JP4939278B2 - 微生物の増殖促進方法及び活性向上方法 - Google Patents
微生物の増殖促進方法及び活性向上方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4939278B2 JP4939278B2 JP2007092857A JP2007092857A JP4939278B2 JP 4939278 B2 JP4939278 B2 JP 4939278B2 JP 2007092857 A JP2007092857 A JP 2007092857A JP 2007092857 A JP2007092857 A JP 2007092857A JP 4939278 B2 JP4939278 B2 JP 4939278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microorganisms
- compound
- microorganism
- medium
- activity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
表1に示す組成物200mLを2L容三角フラスコに分注し、121℃、0.15MPaで20分間滅菌した後、放冷し、培地1を得た。得られた培地1にロドバクター・スフェロイデスCR0072009(FERM BP−6320)の1白金耳を植菌後、32℃、140rpmで、暗所にて24時間振盪培養し、培養液を得た。
培地添加物を培地2に添加しないこと以外は、実施例1と同様の工程を行った。結果を図1及び図2に示す。
培地添加物の調製において、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、及び塩化鉄の全てと水を混合した混合物を滅菌するのに代えて、リン酸カルシウムと水のみの混合物を滅菌した以外は、実施例1と同様の工程を行った。結果を図1及び図2に示す。
培地添加物の調製において、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、及び塩化鉄の全てと水を混合した混合物を滅菌するのに代えて、硫酸マンガン五水和物と水のみの混合物を滅菌した以外は、実施例1と同様の工程を行った。結果を図1及び図2に示す。
培地添加物の調製において、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、及び塩化鉄の全てと水を混合した混合物を滅菌するのに代えて、塩化鉄と水のみの混合物を滅菌した以外は、実施例1と同様の工程を行った。結果を図1及び図2に示す。
培地添加物の調製において、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、及び塩化鉄の全てと水を混合した混合物を滅菌するのに代えて、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物と水のみの混合物を滅菌した以外は、実施例1と同様の工程を行った。結果を図1及び図2に示す。
培地添加物の調製において、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、及び塩化鉄の全てと水を混合した混合物を滅菌するのに代えて、硫酸マンガン五水和物、塩化鉄と水のみの混合物を滅菌した以外は、実施例1と同様の工程を行った。結果を図1及び図2に示す。
培地添加物の調製において、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、及び塩化鉄の全てと水を混合した混合物を滅菌するのに代えて、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、塩化鉄のそれぞれ別個で水と混合し、得られた混合物を相互に混合しないまま滅菌処理を行った以外は、実施例1と同様の工程を行った。結果を図1及び図2に示す。
リン酸カルシウムに代えて、ピロリン酸を使用する以外は、実施例1と同様の工程を行った。用いた培地添加物の組成を表5に示し、培養用培地中の各成分の含有量を表6に示す。なお、培地添加物におけるピロリン酸の濃度である1.78mg/mLは、実施例1で用いたリン酸カルシウム濃度と、リン基準でモル濃度が等しくなるようにしたものである。生育菌体量の測定結果を図3に示し、5−アミノレブリン酸生産能の測定結果を図4に示す。なお、比較対照として行った比較例8は、培地添加物を培地2に添加しないこと以外は、実施例2と同様の工程を行ったものである。
表7に示す組成の培地3に、それぞれの成分の終濃度が表4に示す値となるように実施例1で調製した培地添加物を添加し、培養用培地を調製した。得られた培養用培地に、Arthrobacter sp.のコロニーからとった1白金耳を植菌して、培養を行い、経時的にOD660を測定し、菌体濃度を調べた。結果を「リン酸カルシウム、塩化鉄、硫酸マンガン五水和物添加」として図5に示す。
培地添加物を培地2に添加しないこと以外は、実施例3と同様の工程を行った。結果を「添加なし」として図5に示す。
培地添加物の調製において、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、及び塩化鉄の全てと水を混合した混合物を滅菌するのに代えて、リン酸カルシウムと水のみの混合物を滅菌した以外は、実施例3と同様の工程を行った。結果を「硫酸マンガン五水和物添加」として図5に示す。
培地添加物の調製において、リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、及び塩化鉄の全てと水を混合した混合物を滅菌するのに代えて、塩化鉄と水のみの混合物を滅菌した以外は、実施例3と同様の工程を行った。結果を「塩化鉄添加」として図5に示す。
Arthrobacter sp.をPseudomonas sp.に代えたほかは、実施例3、及び比較例9〜11と同様の工程を行い、菌体濃度の経時変化を求めた。結果を図6に示す。
実施例1で調製した培地添加物を、それぞれの成分の終濃度が表4に示す値となるように添加したPDB(Potato Dextrose Broth)寒天培地を調製した。得られた培地(n=3)に、Bjerkandera sp.を播種し、コロニー直径の経日変化を測定した。結果を「リン酸カルシウム、硫酸マンガン五水和物、塩化鉄添加」として図7に示す。
培地添加物を添加しないこと以外は、実施例5と同様の工程を行った。結果を「添加なし」として図7に示す。
実施例5又は比較例12でプレート上に培養した菌体を、直径1cmの滅菌したプラグ用いて寒天培地ごと切り取り、滅菌した蒸留水10mL中に入れ、3分間撹拌した。攪拌した液を、滅菌した純水により、2、4、8、16倍に希釈し、サンプル液とした。サンプル液に、ペルオキシターゼと特異的に反応する発色基質であるTMB(テトラメチルベンチジン)を加え、硫酸で反応を停止させた後、450μmの吸光度を測定することでペルオキシターゼ活性を調べた(n=3)。このとき、希釈系列と吸光度が比例関係であることを確認した。結果を図8に示す。図8において「添加あり」は、実施例5における菌体を用いたものを示し、「添加なし」は、比較例12における菌体を用いたものを示す。
Claims (10)
- リン化合物、マンガン化合物、及び鉄化合物を含有する混合物を100℃以上で加熱又は0.1MPa以上で加圧して得られたものと、酵母エキス、乾燥酵母、ペプトン、ポリペプトン、肉エキス、魚粉、カザミノ酸、CSL、及びPDBから選ばれる1種以上1g/L以上とを含有する培地でRhodobacter属、Pseudomonas属、Arthrobacter属又はBjerkandera属に属する微生物を培養することを特徴とする微生物の増殖促進方法。
- リン化合物、マンガン化合物、及び鉄化合物を含有する混合物を100℃以上で加熱又は0.1MPa以上で加圧して得られたものを、酵母エキス、乾燥酵母、ペプトン、ポリペプトン、肉エキス、魚粉、カザミノ酸、CSL、及びPDBから選ばれる1種以上1g/L以上を含有する培地に添加し、その培地でRhodobacter属、Pseudomonas属、Arthrobacter属又はBjerkandera属に属する微生物を培養する工程を含むことを特徴とする微生物の増殖促進方法。
- 100℃以上で加熱又は0.1MPa以上で加圧する混合物が、カルシウム化合物を含有するものである請求項1又は2記載の微生物の増殖促進方法。
- 微生物が、5−アミノレブリン酸生産微生物である請求項1〜3のいずれか1項記載の微生物の増殖促進方法。
- リン化合物、マンガン化合物、及び鉄化合物を含有する混合物を100℃以上で加熱又は0.1MPa以上で加圧して得られたものと、酵母エキス、乾燥酵母、ペプトン、ポリペプトン、肉エキス、魚粉、カザミノ酸、CSL、及びPDBから選ばれる1種以上1g/L以上とを含有する培地でRhodobacter属、Pseudomonas属、Arthrobacter属又はBjerkandera属に属する微生物を培養することを特徴とする微生物の活性向上方法。
- リン化合物、マンガン化合物、及び鉄化合物を含有する混合物を100℃以上で加熱又は0.1MPa以上で加圧して得られたものを、酵母エキス、乾燥酵母、ペプトン、ポリペプトン、肉エキス、魚粉、カザミノ酸、CSL、及びPDBから選ばれる1種以上1g/L以上を含有する培地に添加し、その培地でRhodobacter属、Pseudomonas属、Arthrobacter属又はBjerkandera属に属する微生物を培養することを特徴とする微生物の活性向上方法。
- 100℃以上で加熱又は0.1MPa以上で加圧する混合物が、カルシウム化合物を含有するものである請求項5又は6記載の微生物の活性向上方法。
- 活性向上がアミノ酸の生産能の向上である請求項5〜7のいずれか1項記載の微生物の活性向上方法。
- アミノ酸が5−アミノレブリン酸である請求項8記載の微生物の活性向上方法。
- 活性向上がペルオキシダーゼの生産能の向上である請求項5〜7のいずれか1項記載の微生物の活性向上方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092857A JP4939278B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 微生物の増殖促進方法及び活性向上方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092857A JP4939278B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 微生物の増殖促進方法及び活性向上方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008245597A JP2008245597A (ja) | 2008-10-16 |
JP4939278B2 true JP4939278B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=39971305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007092857A Expired - Fee Related JP4939278B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 微生物の増殖促進方法及び活性向上方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4939278B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6133561B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2017-05-24 | 国立大学法人九州大学 | 砒素の処理方法 |
JP6769615B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2020-10-14 | 有限会社オフイスヨコオ | 硝酸性窒素の除去方法及び硝酸性窒素除去剤 |
CN114084964B (zh) * | 2020-08-24 | 2023-02-24 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种芳香有机化合物废水生物处理促进剂及制备方法和应用 |
CN113817627B (zh) * | 2021-07-15 | 2023-04-28 | 大连医诺生物股份有限公司 | 一种嗜乙酰乙酸棒杆菌及以氨态氮浓度控制进行谷氨酰胺发酵的方法 |
CN116178590B (zh) * | 2022-12-09 | 2024-03-29 | 杭州楠大环保科技有限公司 | 一种适用于废水处理的微生物营养增效剂 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007092857A patent/JP4939278B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008245597A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8592198B2 (en) | Method for culturing microorganisms on a growth substrate comprising biomass obtained from methanotrophic bacteria | |
JP4939278B2 (ja) | 微生物の増殖促進方法及び活性向上方法 | |
Kedia et al. | Production of poly-γ-glutamic acid by Bacillus subtilis and Bacillus licheniformis with different growth media | |
JP2010508814A (ja) | 微生物発酵技術の利用によるリン肥料の製造方法 | |
JP4919400B2 (ja) | 5−アミノレブリン酸の製造方法 | |
JP2013132248A (ja) | 光合成細菌の培養方法および光合成細菌 | |
Aipova et al. | Assessment of biotechnological potential of phosphate solubilizing bacteria isolated from soils of Southern Kazakhstan | |
CN103667107B (zh) | 一种产l-乳酸的屎肠球菌菌株 | |
KR102127104B1 (ko) | 5-아미노레불린산 또는 그 염의 제조 방법 | |
Rode et al. | Adaptation of Rhodopseudomonas sphaeroides to Growth on d-(—)-Tartrate and Large-Scale Production of a Constitutive d-(—)-Tartrate Dehydratase During Growth on dl-Malate | |
JP2013208074A (ja) | 5−アミノレブリン酸の製造方法 | |
CN106187615B (zh) | 含有嗜糖芽孢杆菌和氨基酸的水溶肥的生产方法 | |
CN112851412A (zh) | 一种新型有机硒肥料及其制备方法 | |
JP2751862B2 (ja) | 発酵法による微生物凝集剤の製造方法 | |
JP6355381B2 (ja) | 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法 | |
JP6391956B2 (ja) | 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法 | |
JP6391957B2 (ja) | 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法 | |
CN102888377B (zh) | 一种铜绿假单胞菌用培养基 | |
JP6194255B2 (ja) | 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法 | |
JP6262047B2 (ja) | 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法 | |
RU2596405C1 (ru) | СПОСОБ КУЛЬТИВИРОВАНИЯ БАКТЕРИЙ РОДА Pseudomonas | |
CN106220416A (zh) | 含有嗜糖芽孢杆菌菌剂和氨基酸的液体水溶肥的生产方法 | |
AU619500B2 (en) | Process for the preparation of sulphur-containing hydrocarbon chains | |
CN113293100A (zh) | 一种锂电池废水处理专用微生物的培养方法 | |
JPH06237760A (ja) | 新規微生物及びこれを用いた大豆粕由来有機肥料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4939278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |