JP4939133B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4939133B2
JP4939133B2 JP2006187865A JP2006187865A JP4939133B2 JP 4939133 B2 JP4939133 B2 JP 4939133B2 JP 2006187865 A JP2006187865 A JP 2006187865A JP 2006187865 A JP2006187865 A JP 2006187865A JP 4939133 B2 JP4939133 B2 JP 4939133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
wiring board
plug
flexible holding
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006187865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008016370A (ja
Inventor
敏雄 内田
Original Assignee
ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー filed Critical ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー
Priority to JP2006187865A priority Critical patent/JP4939133B2/ja
Priority to TW096123439A priority patent/TW200805803A/zh
Priority to US11/822,489 priority patent/US7491079B2/en
Priority to KR1020070068042A priority patent/KR100895920B1/ko
Priority to CN200710128626.0A priority patent/CN101106227A/zh
Publication of JP2008016370A publication Critical patent/JP2008016370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939133B2 publication Critical patent/JP4939133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Description

本発明は、コネクタに関し、特に、配線基板に実装されるコネクタとして好適なコネクタに関する。
配線基板に形成された電子回路を相互に接続する手段として、従来よりコネクタが用いられている。図4は、従来のコネクタの構成を示す斜視図である。コネクタ100は、配線基板105の表面に実装され、外側表面101aに複数のコンタクト102を有するプラグ101と、別の配線基板106の表面に実装され、内側表面103aに複数のコンタクト104を有する凹状のソケット(リセプタクル)103とから成る。
プラグ101とソケット103との接続に際しては、図5(a)に示すように、プラグ101の先端とソケット103の先端とを合わせた後、図5(b)に示すように、プラグ101をソケット103の内部に挿入する。これによって、双方のコンタクト102,104が相互に接続される。図5(a)、(b)は、図4のV−V線に沿った断面で示している。
ところで、コネクタでは、プラグとソケットとを接続した際に、双方のコンタクトの間の接触抵抗が充分に低減できるように、双方のコンタクトの間の隙間を充分に小さくしている。しかし、この場合、プラグをソケット内に挿入する際に、双方のコンタクトの端部が当接し、例えばその間に働く機械的応力によって、図6の符号111に示すように、ソケット側のコンタクトが押し潰されて変形するなどの問題があった。
上記問題を解決するために、例えば図7に示すように、ソケットのコンタクト104の上部を外側へ曲げることによって、プラグをソケット内に挿入する際に、双方のコンタクトの端部が当接しないようにする等の対策が施されている。特許文献1は、図7に示したコネクタに類似の構成を記載している。
特開2006−86083号公報(図1)
ところで、配線基板上の電子回路の微細化に伴って、配線基板に実装されるコネクタは益々小型化し、個々のコンタクトの表面積も縮小されている。コンタクトの表面積の縮小に伴う、コンタクト間の接触抵抗の増大を抑制するためには、コンタクト間の接触圧力を充分に高める必要がある。従って、図7に示したコネクタであっても、プラグ挿入時の摩擦によって、コンタクトに大きな機械的応力が生じるおそれがあった。このため、プラグの挿入時におけるコンタクトへの機械的応力を抑制したコネクタが望まれる。
本発明は、上記に鑑み、プラグのソケット内への挿入に際して、コンタクトに生じる機械的応力を抑制可能なコネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のコネクタは、ソケットコンタクトを有するソケットと、プラグコンタクトを有するプラグとを備えるコネクタであって、
前記プラグは、相互に平行に延在する一対の長尺状の部材であって、2列に配置されたプラグコンタクトの各列をそれぞれ前記ソケットコンタクトの各列に対向して保持する可撓性保持部材を備え、
前記一対の可撓性保持部材の離隔距離に対応する幅を有し、前記一対の可撓性保持部材の相互間に挿入されて該可撓性保持部材を相互に離隔するように押圧し、前記ソケットコンタクトと前記プラグコンタクトとを接触させる長尺状のロック部材を備えることを特徴とする。
本発明のコネクタによれば、プラグのソケット内への挿入に際して、プラグコンタクトとソケットコンタクトとの接触によって、コンタクト間に機械的応力が生じることを防止し、挿入に際しての破損が防止できる。
本発明では、前記ソケットが第1の配線基板上に配置され、前記プラグが第2の配線基板上に形成されてもよい。
本発明の好適な態様では、前記可撓性保持部材は、前記第2の配線基板の取付面から、相互間の離隔距離が狭くなるような傾斜を有して突出する。傾斜を調節することによって、ロック部材を一対の可撓性保持部材の相互間に挿入した際に、ソケットコンタクトとプラグコンタクトとを適度な圧力で接触させることが出来る。この場合、より好ましくは、前記ソケットは、前記一対の可撓性保持部材に対向するソケット内部の一対の表面が、前記第1の配線基板の取付面から、相互間の離隔距離が狭くなるような傾斜を有して突出する。ロック部材を一対の可撓性保持部材の相互間に挿入した際に、プラグがソケット内から脱落することを抑制できる。
本発明の好適な態様では、前記ロック部材は、前記可撓性保持部材に挿入された位置では、前記第1の配線基板から遠い側の表面が前記第2の配線基板の表面の一部を構成する。一対の可撓性保持部材の相互間の領域に対応する第2配線基板の部分を切り欠いて開口部とすることによって、開口部を介してロック部材を一対の可撓性保持部材の相互間に挿入できる。また、一対の可撓性保持部材の相互間からロック部材を取り出す際に、工具等を第2配線基板の部分に係合させることによって、容易に取り出すことが出来る。
前記ロック部材は、一端が可撓性連結部材によって前記第2の配線基板に連結されている構成が採用できる。ロック部材の紛失を防止できる。
以下に、図面を参照し、本発明の実施形態を詳しく説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るコネクタの構成を示す斜視図である。コネクタ10は、配線基板31の前面に実装されたプラグ11と、別の配線基板41の前面に実装されたソケット21とから構成されている。配線基板31,41は、リジッド・プリント配線基板又はフレキシブル・プリント配線基板から成る。
プラグ11は、相互に平行に延在する一対の長尺状の部材であって、複数のコンタクト13を保持する一対の可撓性保持部材12を有する。複数のプラグコンタクト13は、可撓性保持部材の外側表面12aにその延在方向に沿って並んでおり、配線基板31上の回路にそれぞれ接続されている。配線基板31では、一対の可撓性保持部材12の間の部分が長方形状に切り欠かれ、開口部32が形成されている。開口部32の壁面は、可撓性保持部材の内側表面12bと連続している。
配線基板31側には、長尺状のロック部材14が付属している。ロック部材14の背面部分は、配線基板31の切り欠かれた部分33から成り、部分33はロック部材14の本体に対して接着等によって固定されている。また、部分33の長手方向の端の1辺が、開口部32の長手方向の端の1辺に対して、図示しないフレキシブル部材等を介して連結されている。ロック部材14の前面は開口部32と略同じ形状を有し、符号15に示すように、配線基板31との連結部分を中心に約1/4回転させることによって、開口部32を介して一対の可撓性保持部材12の間に挿入することが出来る。なお、ロック部材14は、配線基板31に連結されていなくても構わない。
ソケット21は、プラグの一対の可撓性保持部材12を収容可能な凹形状を有する。ソケットの内側表面21aには、その長手方向に沿って、複数のソケットコンタクト22が並んでおり、複数のコンタクト22は、配線基板41上の回路にそれぞれ接続されている。
図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。ロック部材14は、配線基板31の背面から可撓性保持部材の先端12cまでの距離と同じ高さを有する。プラグ11では、可撓性保持部材の外側表面12aは、配線基板31に対して鉛直に形成され、可撓性保持部材の内側表面12bは、先端12c側ほど対向する内側表面12b間の距離が小さくなるように傾斜している。
ソケットの内側表面21aは、先端21b側ほど対向する内側表面21a間の距離が小さくなるように傾斜している。ソケットの内側表面21aの傾斜角度は、可撓性保持部材の内側表面12bの傾斜角度にその絶対値が一致し、ソケット21の深さは可撓性保持部材12の高さに一致している。また、ソケット21の開口部分は、長手方向が可撓性保持部材12の長手方向の長さと略同じ長さを有し、長手方向に直交する方向が一対の可撓性保持部材の外側表面12a間の距離と略同じ長さを有する。
ロック部材14及びソケット21は、可撓性を有しない硬い材料から、可撓性保持部材12は、可撓性を有する材料からそれぞれ構成されている。
図3は、プラグ11とソケット21とを接続する手順を順次に示す断面図である。先ず、図3(a)に示すように、ロック部材14をプラグ11から外したまま、プラグ11の先端を、ソケット21の先端に合わせる。次いで、図3(b)に示すように、プラグ11をソケット21の内部に挿入する。プラグ11のソケット21内への挿入に際して、ソケットの内側表面21aの傾斜によって、プラグのコンタクト13とソケットのコンタクト22との間に隙間51が生じ、双方のコンタクト13,22は相互に接触しない。
引き続き、図3(c)に示すように、開口部32を介してロック部材14を一対の可撓性保持部材12の間に挿入する。ロック部材14の挿入に際してロック部材14が可撓性保持部材の内側表面12bに当接し、その内側表面12bを押圧することによって、可撓性保持部材12は外側に押し拡げられる。ロック部材14が完全に挿入された状態で、可撓性保持部材の外側表面12aとソケットの内側表面21aとが接触し、双方のコンタクト13,22が適度な圧力で相互に接触した状態が実現される。
プラグ11の取り外しに際しては、上記とは逆に、先ず、ロック部材14を開口部32を介して一対の可撓性保持部材12の間から取り出す。ロック部材14の取り出しに際しては、配線基板部分33を工具等に係合させて持ち上げることによって、開口部32から容易に取り出すことが出来る。ロック部材14を取り出すと、可撓性保持部材12はその弾性力によって図3(b)に示した元の形状に戻り、双方のコンタクト13,22の接触状態が解除される。次いで、プラグ11をソケット21から取り外す。
本実施形態のコネクタ10によれば、プラグ11のソケット21内への挿入に際して、双方のコンタクト13,22が接触しない。従って、ソケット21内への挿入に際して、コンタクト13,22の接触に起因する機械的応力の発生を防止できる。プラグ11のソケット21内からの取出しに際しても、同様に、双方のコンタクト13,22が接触しないので、コンタクト13,22に機械的応力の発生を防止できる。
また、図3(c)に示したように、ロック部材14を一対の可撓性保持部材12の間に挿入した際に、可撓性保持部材の外側表面12aが先端12cに向かって拡がる構成を有している。従って、図4、7に示したコネクタに比して、プラグ11がソケット21内から抜けにくく、振動が加わった際のプラグ11のソケット21内からの脱落を防止できる。また、ロック部材14を一対の可撓性保持部材12の間に挿入した際には、ロック部材14が可撓性保持部材12をソケット21の側に押圧することによって、双方のコンタクト13,22間の接触圧力を高め、それらの間の接触抵抗を充分に低減できる。
更に、本実施形態のコネクタ10は、図7に示したコネクタと異なり、ソケットのコンタクト22の構造を簡素に出来る。従って、製造コストを効果的に抑えることが出来る。
なお、上記実施形態では、開口部32を介してロック部材14を一対の可撓性保持部材12の間に挿入するものとしたが、例えばソケット21の側面側や底面側から挿入する構成としてもよい。ソケット21の側面側から挿入する場合には、ソケット21の側面にロック部材を挿入するための切欠きを形成する。また、ソケット21の底面側から挿入する場合には、ソケット21の底面及び配線基板41にロック部材を挿入するための開口部をそれぞれ形成する。また、上記実施形態では、プラグ11が一対の可撓性保持部材12から成るものとしたが、中央にロック部材14を収容する貫通孔を備えるプラグであってもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明のコネクタは、上記実施形態の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したコネクタも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の一実施形態に係るコネクタの構成を示す斜視図である。 図1のII−II線に沿った断面を示す断面図である。 図3(a)〜(c)は、図1のコネクタについて、プラグとソケットとを接続する手順を順次に示す断面図である。 従来のコネクタの構成を示す斜視図である。 図5(a)、(b)は、図4のコネクタについて、プラグとソケットとを接続する手順を順次に示す断面図である。 従来のコネクタの問題点を示す断面図である。 従来のコネクタの問題点の対策の一例を示す断面図である。
符号の説明
10:コネクタ
11:プラグ
12:可撓性保持部材
12a:可撓性保持部材の外側表面
12b:可撓性保持部材の内側表面
12c:可撓性保持部材の先端
13:コンタクト(プラグコンタクト)
14:ロック部材
15:ロック部材の移動方向
21:ソケット
21a:ソケットの内側表面
21b:ソケットの先端
22:コンタクト(ソケットコンタクト)
31:配線基板
32:開口部
33:配線基板の切り欠かれた部分
41:配線基板
51:隙間

Claims (5)

  1. ソケットコンタクトを有するソケットと、プラグコンタクトを有するプラグとを備えるコネクタであって、
    前記プラグは、相互に平行に延在する一対の長尺状の部材であって、2列に配置されたプラグコンタクトの各列をそれぞれ前記ソケットコンタクトの各列に対向して保持する可撓性保持部材を備え、
    前記一対の可撓性保持部材の離隔距離に対応する幅を有し、前記一対の可撓性保持部材の相互間に挿入されて該可撓性保持部材を相互に離隔するように押圧し、前記ソケットコンタクトと前記プラグコンタクトとを接触させる長尺状のロック部材を備え
    前記ソケットが第1の配線基板上に配置され、前記プラグが第2の配線基板上に形成されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記可撓性保持部材は、前記第2の配線基板の取付面から、相互間の離隔距離が狭くなるような傾斜を有して突出する、請求項に記載のコネクタ。
  3. 前記ソケットは、前記一対の可撓性保持部材に対向するソケット内部の一対の表面が、前記第1の配線基板の取付面から、相互間の離隔距離が狭くなるような傾斜を有して突出する、請求項に記載のコネクタ。
  4. 前記ロック部材は、前記可撓性保持部材に挿入された位置では、前記第1の配線基板から遠い側の表面が前記第2の配線基板の表面の一部を構成する、請求項に記載のコネクタ。
  5. 前記ロック部材は、一端が可撓性連結部材によって前記第2の配線基板に連結されている、請求項2〜の何れか一に記載のコネクタ。
JP2006187865A 2006-07-07 2006-07-07 コネクタ Expired - Fee Related JP4939133B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187865A JP4939133B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 コネクタ
TW096123439A TW200805803A (en) 2006-07-07 2007-06-28 Connector and method of connecting the same
US11/822,489 US7491079B2 (en) 2006-07-07 2007-07-06 Connector and method of connecting the same
KR1020070068042A KR100895920B1 (ko) 2006-07-07 2007-07-06 커넥터와 커넥터 접속 방법
CN200710128626.0A CN101106227A (zh) 2006-07-07 2007-07-09 连接器及其连接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187865A JP4939133B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008016370A JP2008016370A (ja) 2008-01-24
JP4939133B2 true JP4939133B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38919599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187865A Expired - Fee Related JP4939133B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7491079B2 (ja)
JP (1) JP4939133B2 (ja)
KR (1) KR100895920B1 (ja)
CN (1) CN101106227A (ja)
TW (1) TW200805803A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5846430B2 (ja) * 2012-01-12 2016-01-20 第一精工株式会社 配線基板連結装置
JP5920565B2 (ja) * 2012-01-30 2016-05-18 第一精工株式会社 配線基板連結装置
US9130327B2 (en) * 2013-06-18 2015-09-08 Trinity, Llc Power assembly for display
CN106872791B (zh) * 2017-03-04 2019-05-07 郑州云海信息技术有限公司 一种检测连接器的footprint损耗的方法及系统
CN110854567A (zh) * 2019-11-21 2020-02-28 维沃移动通信有限公司 电路板装置及电子设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588786A (en) * 1969-11-10 1971-06-28 Joseph A Alfiero Connector for terminal strips
US4678255A (en) * 1986-04-03 1987-07-07 Wells Electronics, Inc. Chip connector
KR19980013439U (ko) * 1996-08-30 1998-06-05 박병재 탈착이 용이한 컨넥터
JP2002083648A (ja) * 2000-07-06 2002-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk フラット配線材用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7491079B2 (en) 2009-02-17
CN101106227A (zh) 2008-01-16
KR20080005135A (ko) 2008-01-10
TW200805803A (en) 2008-01-16
KR100895920B1 (ko) 2009-05-07
US20080009160A1 (en) 2008-01-10
JP2008016370A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI823154B (zh) 連接器
JP4804386B2 (ja) プレスフィット・コンタクト
US6592382B2 (en) Simplified board connector
JP4480185B2 (ja) コネクタ
JP6797677B2 (ja) 電気コネクタ
JP2007165195A (ja) コネクタ
JP4939133B2 (ja) コネクタ
JP6215042B2 (ja) 電気コネクタ
US6354849B1 (en) Board-engaging structure for contacts of an electrical connector
JP5053062B2 (ja) コネクタ
JP4961424B2 (ja) 電気コネクタにおけるコンタクトの接触構造
JP3812937B2 (ja) コネクタ
JP3168413B2 (ja) フレキシブルプリントサーキット用コネクタ及びプリント基板
JP4021397B2 (ja) 接続端子及び該接続端子を用いるジョイントコネクタ
JP4536120B2 (ja) コネクタ及び雌雄同体コネクタ
KR101663826B1 (ko) 탄성 시그널 핀
JP4492799B2 (ja) プレスフィットピン
JP4290600B2 (ja) 雌型コネクタ
JP2009252588A (ja) コネクタソケット
JP3718176B2 (ja) コネクタ
JP6759433B2 (ja) 端子及びコネクタ
JP6331928B2 (ja) 基板
JP7301699B2 (ja) ソケット
JP4861055B2 (ja) コネクタ
WO2021153212A1 (ja) 端子、端子連結体、及び基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees