JP7301699B2 - ソケット - Google Patents

ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP7301699B2
JP7301699B2 JP2019171526A JP2019171526A JP7301699B2 JP 7301699 B2 JP7301699 B2 JP 7301699B2 JP 2019171526 A JP2019171526 A JP 2019171526A JP 2019171526 A JP2019171526 A JP 2019171526A JP 7301699 B2 JP7301699 B2 JP 7301699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
power
hole
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019171526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021048109A (ja
Inventor
尚貴 橋本
季位 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2019171526A priority Critical patent/JP7301699B2/ja
Publication of JP2021048109A publication Critical patent/JP2021048109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301699B2 publication Critical patent/JP7301699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、電子部品が装着されるソケットに関する。
大規模な電子部品は、回路基板に搭載する際にその回路基板に直接に半田付けするのではなく、ソケットを介して実装されることが多い。すなわち、ソケットが回路基板に半田付けされ、そのソケットに電子部品が装着されることが多い。そのソケットには、電子部品の底面に配列された接触パッドの各々に接触する多数のコンタクトが、平板状のハウジングの第1面から突き出るように配列されている。また、そのハウジングの第2面には、第1面の多数のコンタクトそれぞれに対応する多数の半田ボールが配置される。
近年では、底面に2次元的に、例えば1mmピッチで5000個もの接触パッドが配列された大規模なCPU等の電子部品が登場してきている。また、さらに多数個の接触パッドを持った電子部品が提案されている。
このような大規模な電子部品搭載用のソケットにおいて、1本あたりのコンタクトの接触圧を従来と同じレベルに維持しようとすると、配列されたコンタクトに、全体として極めて大きな圧力で電子部品を押し当てる必要がある。このため、コンタクト1本あたりの接触圧を大きく低減することが要求されている。
1本あたりの接触圧を低減するには、低い圧力で容易に撓むコンタクトとする必要がある。しかしながら、低い圧力で容易に撓むコンタクトは、それと同時に抵抗値が増加する。このため、信号伝送用としては使用可能であるが、電力伝送用としては、不向きなコンタクトとなる。大きな抵抗値のコンタクトを使って必要な電力を伝送しようとすると、電力伝送用として多数本のコンタクトを必要とし、コンタクトの本数がさらに増え、さらに大型化するとともに、全体としての接触圧を増加させる結果となる。
ここで、特許文献1には、縁に沿った位置に高電流を流すことができる側端子を設けたソケットが開示されている。
特開2003-197336号公報
上掲の特許文献1に開示されたソケットの場合、そのソケットに搭載される電子部品として、側面に電力部を配置するという特殊仕様の電子部品とする必要がある。
本発明は、上記事情に鑑み、全体としての接触圧を抑えつつ、電子部品底面の接触パッドと接触させて信号伝送および電力伝送の双方を行うことができるソケットを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のソケットは、
配列された多数の貫通孔を有する平板状ハウジング、および
貫通孔内に挿し込まれる基部と、平板状ハウジングの上面から突き出て斜め上方に延び、搭載された電子部品の下面に形成された接触パッドに接触する接点が形成された接触ビームと、基部の下方に設けられ平板状ハウジングの下面側に配置される回路基板に半田付けされる半田付け部とを有する多数のコンタクトを備え、
平板状ハウジングに形成された貫通孔が、第1の貫通孔と、その第1の貫通孔よりも第1の方向の幅が広い第2の貫通孔を含み、
多数のコンタクトが、
基部が第1の貫通孔に挿し込まれる第1のコンタクト、および
第2の貫通孔の第1の方向の幅に対応した、第1のコンタクトの基部よりも幅広の基部を有するとともに、複数の半田付け部を有し、基部が第2の貫通孔に挿し込まれる第2のコンタクトを含むことを特徴とする。
本発明のソケットは、第1のコンタクトと第2のコンタクトを備えている。そして、第2のコンタクトは、第1のコンタクトの基部よりも幅広の基部を有するとともに、複数の半田付け部を有し、電力の伝送に適したコンタクトとなっている。これにより、本発明のソケットは、全体としての接触圧を抑えつつ、電子部品底面の接触パッドと接触させて信号伝送および電力伝送の双方を行うことができる。
ここで、本発明のソケットにおいて、第2の貫通孔が、第1の方向に隣接する複数の前記第1の貫通孔を互いに隔てている壁を取り去った幅を有する貫通孔であることが好ましい。
第2の貫通孔をこの形状とすることにより、互いに隔てている壁が取り去られているか否かを除き、貫通孔の配列が揃った平板状ハウジングとなる。
以上の本発明のソケットによれば、全体としての接触圧を抑えつつ、電子部品底面の接触パッドに接触させて信号伝送および電力伝送の双方が行なわれる。
本発明の一実施形態のソケットを構成するコンタクトのうちの信号コンタクトの斜視図である。 比較例としての電力コンタクトの斜視図である。 本実施形態のソケットを構成する電力コンタクトの斜視図である。 本実施形態のソケットの、図3の電力コンタクトを備えた一部分を示した斜視図である。 本実施形態のソケットの構成要素として使用可能な電力コンタクトの2つの変形例を示した図である。
以下、本発明の一実施形態のソケットについて説明する。
以下に説明するソケットは、平板状ハウジングと、その平板状ハウジングに配列された多数のコンタクトとを有する。そして、それら多数のコンタクトは、電気信号伝送用の信号コンタクトと電力伝送用の電力コンタクトとの2種類のコンタクトで構成されている。
図1は、本発明の一実施形態のソケットを構成するコンタクトのうちの信号コンタクトの斜視図である。
この信号コンタクト10は、基部11と、接触ビーム12と、半田付け部13とを有する。
基部11は、両側部が折れ曲がり全体としてC字形状断面を有する。この基部11は、平板状ハウジング20(図4参照)に形成された貫通孔に圧入される。この信号コンタクトが圧入される貫通孔は、この信号コンタクト10の、C字形状断面の基部11の幅に応じた幅を有する貫通孔である。
また、接触ビーム12は、基部11から斜め上方に延びている。本実施形態における接触ビーム12は、互いの間に隙間121を有する2本のサブビーム122で形成されている。これら2本のサブビーム122は、先端部の梁123で互いに繋がっていて、その梁123の先に接点124が1つ形成されている。この接点124は、本実施形態のソケットに搭載される電子部品(不図示)の下面に形成された接触パッドに接触して、その電気部品と電気的に導通する。
また、半田付け部13は、基部11の下方に備えられている。この半田付け部13は、基部11が平板状ハウジング20の貫通孔に挿し込まれた状態において平板状ハウジング20の第2面(下面)20B(図4参照)側に位置する。そして、その状態における半田付け部13には半田ボール80(図4参照)が接続される。この信号コンタクト10は、本発明にいう第1のコンタクトの一例に相当する。
図2は、比較例としての電力コンタクトの斜視図である。
図2(A)に示す電力コンタクト30Aは、図1に示した信号コンタクト10と同様、基部31と、接触ビーム32と、半田付け部33とを有する。
基部31は、図1の信号コンタクト10の基部11と同一の形状を有する。そして、この電力コンタクト30Aの基部31は、平板状ハウジング20の、信号コンタクト10の基部11が圧入される貫通孔と同一寸法の貫通孔に圧入される。
また、この電力コンタクト30Aの接触ビーム32は、基部31から斜め上方に延びている。この図2(A)に示す電力コンタクト30Aの接触ビーム32は、図1の信号コンタクト10と同様、互いの間に隙間321を有する2本のサブビーム322で形成されている。これら2本のサブビーム322は、先端部の梁323で互いに繋がっていて、その梁323の先に接点324が2つ形成されている。この比較例の電力コンタクト30Aをソケットに採用したとすると、接点324は、本実施形態のソケットに搭載される電子部品(不図示)の下面に形成された接触パッドのうちの電力伝送用の接触パッドに接触して、その電気部品に電力を供給する。
図2(A)に示す電力コンタクト30Aの半田付け部33は、基部31の下方に設けられている。この半田付け部33は、図1に示した信号コンタクト10の半田付け部13と同一の形状を有する。この半田付け部33にも半田ボール80が接続される。
ここで、この比較例としての電力コンタクト30Aは、図1の信号コンタクト10と比較したとき、2本のサブビーム322どうしを繋ぐ梁323の高さ方向の幅が広く、また接点324が2つ設けられている。したがって、その分、信号コンタクト10よりも抵抗値が低く、この電力コンタクト30Aは、信号コンタクト10よりも電力伝送に有利なコンタクトとなっている。
また、図2(B)は、図2(A)の電力コンタクト30Aの変形例としての電力コンタクト30Bである。この電力コンタクト30Bも比較例の1つである。
この図2(B)の電力コンタクト30Bの、図2(A)の電力コンタクト30Aとの相違点は、接触ビーム32が、図2(A)に示した隙間321が埋められた形状を有することと、接点324が1つのみ設けられている点である。
また、図2(C)には、図2(A)の電力コンタクト30Aの他の変形例としての電力コンタクト30Cが示されている。この電力コンタクト30Cも比較例の1つである。
この図2(C)の電力コンタクト30Cの、図2(A)の電力コンタクト30Aとの相違点は、接触ビーム32が、図2(B)に示した接触ビーム32と同じく、隙間321が埋められた形状を有している点である。
これら図2(B),(C)の電力コンタクト30B,30Cも、図1の信号コンタクト10と比べ、抵抗値の低いコンタクトとなっている。したがって、図1の信号コンタクト10よりも電力伝送に有利なコンタクトとなっている。
以下では、電力伝送にさらに有利な、本実施形態の電力コンタクトについて説明する。
図3は、本実施形態のソケットを構成する電力コンタクトの斜視図である。
また、図4は、本実施形態のソケットの、図3の電力コンタクトを備えた一部分を示した斜視図である。ここで、図4(A),(B)は、ソケット1の、それぞれ第1面および第2面が現れる視点から見た斜視図である。
図3に示す電力コンタクト40Aは、基部41と、接触ビーム42と、半田付け部43とを有する。
基部41は、平板状ハウジング20の第1面(上面)20A側から、貫通孔21に圧入される。この基部41は、図1の信号コンタクト10の基部11や図2の比較例としての電力コンタクト30A,30B,30Cの基部31と比べ、2倍を超える幅を有する。このため、平板状ハウジング20の、この基部41が圧入される貫通孔21は、図4に示すように、この基部41の幅に対応した広幅の貫通孔となっている。具体的には、この貫通孔21の長手方向の幅は、その方向に隣接する、各々に信号コンタクト10の基部11が圧入される2つの貫通孔の、互いを隔てている壁を取り去った幅となっている。したがって、平板状ハウジング20には、互いを隔てている壁が取り去られているか否かを除き、配列が揃った多数の貫通孔が形成されている。
また、この電力コンタクト40Aの接触ビーム42は、基部41から斜め上方に延びている。この図3に示す電力コンタクト40Aの接触ビーム42は、互いの間に隙間421を有する4本のサブビーム422で形成されている。これら4本のサブビーム422は、先端部の梁423で互いに繋がっていて、その梁423の先に接点424が4つ形成されている。これらの接点424は、本実施形態のソケットに搭載される電子部品(不図示)の下面に形成された接触パッドのうちの電力伝送用の接触パッドに接触して、その電気部品に電力を供給する。
また、図3に示す電力コンタクト40Aには、2つの半田付け部43が形成されている。これらの半田付け部43は、基部41の下方に設けられていて、基部41が平板状ハウジング20の貫通孔に圧入された状態において平板状ハウジング20の第2面20B(図4参照)側に位置する。そして、それら2つの半田付け部43の各々に半田ボール80が接続される。この電力コンタクト40Aは、本発明にいう第2のコンタクトの一例に相当する。
なお、図示は省略するが、図2(A)のように、各接点424の各々を2つずつの接点に分けて、合計8つの接点を備えてもよい。
この図3に示した電力コンタクト40Aは、図2に示した比較例の電力コンタクト30A,30B,30Cよりも抵抗値が低く、電力伝送に有利なコンタクトとなっている。
本実施形態のソケットには、1枚の平板状ハウジング20に、図1に示した信号コンタクト10および図3に示した電力コンタクト40Aの双方が配列されている。
図5は、本実施形態のソケットの構成要素として使用可能な電力コンタクトの2つの変形例を示した図である。この図5においても、図3に示した電力コンタクト40Aの各要素に対応する要素には、図3において付した符号と同じ符号を付して示す。
図5(A)に示す電力コンタクト40Bは、基部41と、接触ビーム42と、半田付け部43とを有する。
基部41は、平板状ハウジング20の第1面20A側から、貫通孔21に圧入される。この基部41は、図1の信号コンタクト10の基部11や図2の比較例としての電力コンタクト30A,30B,30Cの基部31と比べ、3倍を超える幅を有する。このため、平板状ハウジング20の、この基部41が圧入される貫通孔21は、この基部41の幅に対応した広幅の貫通孔となっている。具体的には、この貫通孔21の長手方向の幅は、その方向に順次に隣接する、各々に信号コンタクト10の基部11が圧入される3つの貫通孔を隔てている壁を取り去って、3つ分を繋げた幅となっている。したがって、平板状ハウジング20には、壁が取り去られているか否かを除き、配列が揃った多数の貫通孔が形成されている。
また、この電力コンタクト40Aの接触ビーム42は、基部41から斜め上方に延びている。この図5(A)に示す電力コンタクト40Bの接触ビーム42は、互いの間に隙間421を有する5本のサブビーム422で形成されている。これら5本のサブビーム422は、先端部の梁423で互いに繋がっていて、その梁423の先に接点424が6つ形成されている。これらの接点424は、本実施形態のソケットに搭載される電子部品(不図示)の下面に形成された接触パッドのうちの電力伝送用の接触パッドに接触して、その電気部品に電力を供給する。
また、図5(A)に示す電力コンタクト40Bには、半田付け部43が3つ形成されている。これらの半田付け部43は、基部31の下方に設けられていて、基部41が平板状ハウジング20の貫通孔に挿し込まれた状態において平板状ハウジング20の第2面20B側に位置する。そして、それら3つの半田付け部43の各々に半田ボール80が接続される。この電力コンタクト40Aも、本発明にいう第2のコンタクトの一例に相当する。
なお、図示は省略するが、図2(A)のように、各接点424の各々を2つずつの接点に分けて、合計12個の接点を備えてもよい。
この図5(A)に示した電力コンタクト40Bは、図2に示した比較例の電力コンタクト30A,30B,30Cよりも抵抗値が低く、電力伝送に有利なコンタクトとなっている。
本実施形態のソケットには、1枚の平板状ハウジング20に、図1に示した信号コンタクト10および図5に示した電力コンタクト40Bを配列してもよい。
また、図5(B)に示す電力コンタクト40Cの基部41は、図1の信号コンタクト10の基部11や図2の比較例としての電力コンタクト30A,30B,30Cの基部31と比べ、4倍を超える幅を有する。また、この電力コンタクト40Cは、5本のサブビーム422で形成された接触ビーム42と8つの接点424を備えている。さらに、この電力コンタクト40Cは、半田付け部43を4つ備えている。そして、平板状ハウジング20の第2面20Bには、この電力コンタクト40Cに電気的に接続された4つの半田ボール80が備えられる。
なお、上記と同様、図示は省略するが、この電力コンタクト40Cにおいても、図2(A)のように、各接点424の各々をさらに2つずつの接点に分けて、合計16個の接点を備えてもよい。
この図5に示した電力コンタクト40B,40Cは、図2に示した比較例の電力コンタクト30A,30B,30Cだけでなくさらに図3に示した電力コンタクト40Aよりも抵抗値が低く、電力伝送にさらに有利なコンタクトとなっている。
なお、本発明のソケットは、この図6に示した電力コンタクト40B,40Cよりもさらに多数の接点424やさらに多数の半田付け部43を備えた電力コンタクトを採用したものであってもよい。
10 信号コンタクト(第1のコンタクト)
11 基部
12 接触ビーム
124 接点
13 半田付け部
20 平板状ハウジング
20A 第1面(上面)
20B 第2面(下面)
21 貫通孔
40A,40B,40C 電力コンタクト(第2のコンタクト)
41 基部
42 接触ビーム
424 接点
43 半田付け部

Claims (2)

  1. 配列された多数の貫通孔を有する平板状ハウジング、および
    前記貫通孔内に挿し込まれる基部と、前記平板状ハウジングの上面から突き出て斜め上方に延び、搭載された電子部品の下面に形成された接触パッドに接触する接点が形成された接触ビームと、該基部の下方に設けられ前記平板状ハウジングの下面側に配置される回路基板に半田付けされる半田付け部とを有する多数のコンタクトを備え、
    前記平板状ハウジングに形成された貫通孔が、第1の貫通孔と、該第1の貫通孔よりも第1の方向の幅が広い第2の貫通孔を含み、
    前記多数のコンタクトが、
    前記基部が前記第1の貫通孔に挿し込まれる第1のコンタクト、および
    前記第2の貫通孔の前記第1の方向の幅に対応した、前記第1のコンタクトの基部よりも幅広の基部を有するとともに、複数の前記半田付け部を有し、該基部が前記第2の貫通孔に挿し込まれる第2のコンタクトを含むことを特徴とするソケット。
  2. 前記第2の貫通孔が、前記第1の方向に隣接する複数の前記第1の貫通孔を互いに隔てている壁を取り去った幅を有する貫通孔であることを特徴とする請求項1に記載のソケット。
JP2019171526A 2019-09-20 2019-09-20 ソケット Active JP7301699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171526A JP7301699B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171526A JP7301699B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021048109A JP2021048109A (ja) 2021-03-25
JP7301699B2 true JP7301699B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=74878673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171526A Active JP7301699B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7301699B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190288431A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Fu Ding Precision Component (Shen Zhen) Co., Ltd. Electrical contact of electrical connector

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762500A (en) * 1986-12-04 1988-08-09 Amp Incorporated Impedance matched electrical connector
US6652329B1 (en) * 2002-06-10 2003-11-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Terminals for an electrical socket
JP2008098051A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Tyco Electronics Amp Kk Pga型ic用ソケットおよびpga型ic用ソケットの組立て方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190288431A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Fu Ding Precision Component (Shen Zhen) Co., Ltd. Electrical contact of electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021048109A (ja) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7878818B2 (en) Electrical socket having contact terminals arranged in fan-out pitch arrangement
US7338294B2 (en) Pressure contact connector
US7044746B2 (en) Separable interface electrical connector having opposing contacts
JP2006049298A (ja) Lgaパッケージ用コネクタ
US20080018423A1 (en) Electronic part and circuit substrate
JP2018174017A (ja) ソケット
JP2006120448A (ja) コネクタの取付構造
US7361023B2 (en) Electrical connector
US7549871B2 (en) Connector with dual compression polymer and flexible contact array
JP6473990B2 (ja) コネクタおよび当該コネクタに用いられるソケット
US10680374B2 (en) Electrical contact
JP6028995B2 (ja) コネクタ装置
JP2018174018A (ja) ソケット
US8172615B2 (en) Electrical connector for an electronic module
US7367814B2 (en) Electrical contacts used in an electrical connector
JP2005302481A (ja) コネクタ
US20070238324A1 (en) Electrical connector
US6971885B2 (en) Interconnect device with opposingly oriented contacts
US7445463B2 (en) Land grid array electrical connector
JP7301699B2 (ja) ソケット
JP2012174597A (ja) 差動信号用コネクタ
US20070281507A1 (en) IC contact for LGA socket
JP2004172128A (ja) 2重コンタクト電気的圧縮コネクタ
JP7364407B2 (ja) ソケット
US6729896B2 (en) Electrical connector with distortion-resistant cover

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150