JP4939065B2 - 携帯用電動切断工具の速度制御装置 - Google Patents

携帯用電動切断工具の速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4939065B2
JP4939065B2 JP2006012657A JP2006012657A JP4939065B2 JP 4939065 B2 JP4939065 B2 JP 4939065B2 JP 2006012657 A JP2006012657 A JP 2006012657A JP 2006012657 A JP2006012657 A JP 2006012657A JP 4939065 B2 JP4939065 B2 JP 4939065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
motor
soft start
cutting tool
portable electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006012657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007195366A (ja
Inventor
泰治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP2006012657A priority Critical patent/JP4939065B2/ja
Priority to PCT/JP2006/323592 priority patent/WO2007083447A1/ja
Priority to CN2006800501583A priority patent/CN101351955B/zh
Publication of JP2007195366A publication Critical patent/JP2007195366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939065B2 publication Critical patent/JP4939065B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D47/12Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of drives for circular saw blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/001Measuring or control devices, e.g. for automatic control of work feed pressure on band saw blade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/02Details of starting control
    • H02P1/04Means for controlling progress of starting sequence in dependence upon time or upon current, speed, or other motor parameter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/18Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual dc motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/10Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors for preventing overspeed or under speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/292Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using static converters, e.g. AC to DC
    • H02P7/295Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using static converters, e.g. AC to DC of the kind having one thyristor or the like in series with the power supply and the motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Description

本発明は、携帯用電動切断工具の速度制御装置に関し、特に、ソフトスタート機能を設けたものに関する。
従来より、電動丸鋸等の携帯用電動切断工具は、その電動機の起動時の反動が大きいことから、電動機の速度制御においてソフトスタート機能(例えば0.7秒〜2秒)を設けた制御を行うことによって電動機の反動を抑える方法は一般的に知られている。このソフトスタート機能は、起動時の反動(電動機の回転方向とは反対向きの反動)を抑えるとともに、加速運転領域(ソフトスタート領域)から定速運転領域へ移る段階で急激に加速度がなくなることに起因して発生する、起動時とは逆の反動を抑える働きも有している。
一方、ソフトスタートが終了して定速運転領域に移行する際に過渡的に回転速度が設定速度を超えて大きな回転速度となるオーバーシュートは、加速運転領域から定速運転領域に移る間の移行領域に要する時間を長くし、操作性を悪くしているだけでなく、電動工具に共振状態を生じる恐れがあることから、従来、このオーバーシュートを最小限にすることが提案されている(特許文献1参照)。
ところで、上記ソフトスタートについては、例えば図4に示すように、オーバーシュートがないとした場合に、定速運転領域では電動機の回転速度を設定速度v1で制御する速度制御において、ソフトスタート時間t1によって加速運転領域をAの傾きで起動させるのに比べ、そのソフトスタート時間t1よりも長いソフトスタート時間t2(>t1)によって加速運転領域をBの傾きで起動させた方が、起動時に受ける反動は小さくなる。
また、加速運転領域から定速運転領域に移るポイントC,Dでは、ソフトスタートの終了に伴い加速度が急激に0となるため、起動時とは逆の反動を受けることになるが、定速運転領域に達する迄のソフトスタート時間をより長くすれば、この逆の反動は少なくなる。すなわち、傾きBのように定速運転領域に達する迄のソフトスタート時間t2の長いポイントDの方が、傾きAのようにソフトスタート時間t1の短いポイントCに比べ、逆の反動を受け難くなる。
特公平3−6744号公報
しかしながら、このように定速運転領域に達する迄のソフトスタート時間をより長くすることにより起動時の反動と起動時とは逆の反動とを抑制できる反面、頻繁に電源をON/OFFして使用する電動切断工具(例えば電動丸鋸等)の場合、定速運転領域に到達するまでのソフトスタート時間が長くなると、その分、切断開始に最適な速度(設定速度)である定速運転領域に至るまでの時間、すなわち起動開始から最適な速度で作業できるまでの待ち時間が長くなり、作業性が非常に悪くなるという問題がある。
また、特許文献1のようにオーバーシュートの発生をなくしたり小さくしたりすると、前述の逆反動は、オーバーシュートにより打ち消されたり減少させられたりすることなく発生する。
特に、電動丸鋸のように大きな径をした重量のある刃物を有する電動切断工具では、加速運転領域から定速運転領域に移る点Cで、刃物の慣性により大きな加速度が付いている刃物の加速度が急激に0となることにより発生する起動時の反動(ハンドルを持った手を支点にして丸鋸の前側を下げようとするカ)とは逆向きの反動(ハンドルを持った手を支点にして丸鋸の前側を持ち上げようとするカ)が、発生しないか又は小さくされたオーバーシュートにより抑えられる(打ち消される)ことなくそのまま発生することとなるため、却って操作性が悪くなるのは避けられない。
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的は、携帯用電動切断工具における電動機の速度制御に工夫を加えることにより、そのソフトスタート時間を長くすることなく、加速運転領域から定速運転領域に移行する時に発生する起動時とは逆の反動を抑え、携帯用電動切断工具の作業性及び操作性の向上を図ることにある。
上記の目的の達成のため、この発明では、加速運転領域から定速運転領域に移る際の起動時とは逆の反動を抑えるために、敢えてオーバーシュートを強制的に発生させるようにした。
具体的には、第1の発明では、電動機の回転速度を起動から所定のソフトスタート時間を経た後に定速運転領域の設定速度に到達させるソフトスタート機能を備えた携帯用電動切断工具の速度制御装置が前提である。
そして、上記ソフトスタート機能の終了時、電動機の回転速度が上記定速運転領域の設定速度を一旦超えた後に該設定速度に低下するように、該電動機がソフトスタート領域から定速運転領域へ移る段階で加速度がなくなることに起因して発生する起動時とは逆の反動を抑えるための、電動機の回転速度のオーバーシュート制御を強制的に行う速度制御手段を設ける。この速度制御手段は、上記電動機に対する回転速度フィードバック制御の応答性が、オーバーシュート制御をしない場合に比べて鈍く設定された回路要素からなり、該回路要素により電動機に対する回転速度フィードバック制御の応答性を鈍くすることで、オーバーシュート制御を行うものとする。
上記の構成によると、電動機の起動時、ソフトスタート機能により起動から所定のソフトスタート時間を経た後に定速運転領域の設定速度に到達するとともに、この加速運転領域(ソフトスタート領域)から定速運転領域に移るポイントでは、電動機に対する回転速度フィードバック制御の応答性が、オーバーシュート制御をしない場合に比べて鈍く設定された回路要素からなる速度制御手段によりオーバーシュート制御が強制的に行われる。このオーバーシュート制御は、電動機が上記ソフトスタート領域から定速運転領域へ移る段階で加速度がなくなることに起因して発生する起動時とは逆の反動を抑えるためのものであり、電動機の回転速度が切断工具の切削に最適な速度である設定速度を敢えて超えた後、設定速度まで落ちる制御が行われるので、ソフトスタート領域が終了して加速度がなくなった時の逆反動を、ソフトスタート時間を長くせずとも少なくすることができ、操作性が向上する。
また、ソフトスタート時間を長くする必要がないので、設定速度まで素早く立ち上げることができることになり、作業性が大幅に向上する。
さらに、上記速度制御手段は、電動機に対する回転速度フィードバック制御(位相制御電圧)の応答性をオーバーシュート制御をしない場合に比べて鈍くすることで、オーバーシュート制御を行うものであるので、オーバーシュートの発生を容易に行うことができる。
の発明では、上記携帯用電動切断工具は電動丸鋸とする。このことで、上記効果を有効に奏することのできる携帯用電動切断工具が得られる。
以上説明のように、第1及び第の発明によると、電動機の起動後の加速運転領域から定速運転領域に移るポイントで、電動機の回転速度が切削に最適な設定速度を一旦超えた後に設定速度まで落ちて、起動時とは逆の反動を抑えるためのオーバーシュート制御を強制的に行うようにしたことにより、ソフトスタート時間を長くすることなく、ソフトスタート領域が終了して加速度がなくなった時に起因して発生する起動時とは逆の反動を少なくすることができ、携帯用電動切断工具の操作性及び作業性双方の向上を図ることができる。また、電動機に対する回転速度フィードバック制御の応答性が、オーバーシュート制御をしない場合に比べて鈍く設定された回路要素によって、電動機に対する位相制御電圧の応答性を鈍くしてオーバーシュート制御を行うようにしたことにより、オーバーシュートの発生を容易に行うことができる。
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。
図2は本発明の実施形態に係る携帯用電動切断工具としての電動丸鋸Aの構成を概略的に示す。この電動丸鋸Aはハウジング1を備え、このハウジング1は、水平左右方向(図2の紙面と直交する方向)に延びかつ右端(図2では手前側)が開口された有底筒状のモータケース2と、このモータケース2の右端部に一体的に取付固定された密閉状のギヤボックス3と、モータケース2の右端外周部に一体的に組み付けられ、下側に開放された丸鋸刃カバー4とを備えてなる。上記モータケース2の内部には、水平左右方向に延びる出力軸9aを有するモータ9(電動機)が該出力軸9aを上記ギヤボックス3内に突出させて収容固定され、この出力軸9aの外周にギヤ部10が形成されている。また、モータケース2の上部には電動丸鋸Aを操作するためのハンドル5が一体的に固定されている。
上記ギヤボックス3内には、水平左右方向に延びる中間軸17及び鋸刃軸18が回転可能に支持され、中間軸17の左端部には上記モータ出力軸9aのギヤ部10に噛合しかつ該ギヤ部10よりも大径の第1中間ギヤ13が、また右端部には第1中間ギヤ13よりも小径の第2中間ギヤ14がそれぞれ回転一体に設けられている。一方、鋸刃軸18の左端部には上記第2中間ギヤ14に噛合しかつ該第2中間ギヤ14と略同径の第3中間ギヤ15が回転一体に設けられ、鋸刃軸18の右端部はギヤボックス3の外側に突出し、この突出部(右端部)に、その先端面に螺合する取付ボルト21によって丸鋸刃20が回転一体に取り付けられ、この鋸刃軸18への取付状態で丸鋸刃20の略上半部が上記丸鋸刃カバー4により覆われるようになっている。
そして、以上のモータ出力軸9aのギヤ部10及び第1〜第3中間ギヤ13〜15により、モータ9の出力軸9aの回転を減速して丸鋸刃20に伝達して、その丸鋸刃20を図2で反時計回り方向に回転駆動する伝動ギヤ機構12が構成されている。
尚、上記ハウジング1の下側には定盤7が配設され、この定盤7は、前端部(図で右側端)がハウジング1の前端に締結部材6を介して回動可能に締結されており、その回動角度を調整することにより、丸鋸刃20の定盤7下側への突出量(電動丸鋸Aの切込み深さ)を加減するようになっている。
また、8はギヤボックス3の右端部に回動可能に支持された安全カバーで、図外のワークを切断する際にはワークに押されて回動しながらハウジング1の丸鋸刃カバー4内に入り込むようになっている。また、22は上記丸鋸刃カバー4の右壁部に開口された切粉排出口である。
図1は、以上の構成を持つ電動丸鋸Aのモータ9の回転速度(回転数)を制御するための速度制御装置A1の回路図を示す。この速度制御装置A1は、電動丸鋸Aのハンドル5に設けた操作スイッチ(図示せず)のON操作により商用電源100VACに接続されるもので、モータ9の回転速度を起動から所定のソフトスタート時間を経た後に定速運転領域の設定速度に到達させるソフトスタート機能を備えている。速度制御装置A1は専用IC30(U−211B)を有し、このIC30はソフトスタート機能及び回転数フィードバック機能を有する位相制御ICからなっている。上記モータ9は例えば整流子モータからなり、図1ではモータ9をその界磁コイル及びアマチュアコイルによって示している。
上記IC30は、100VACからコンデンサC1、抵抗R1及びダイオードD1により形成される電源電圧を制御する電源電圧制御部31と、その電圧を監視する電圧監視部32と、IC30の7番ピンに接続されて、モータ9の回転数(回転速度)を検出する回転速度センサ43の出力パルス信号(周波数)を電圧に変換するF/V変換器33と、モータ9を起動時にソフトスタートさせるためのソフトスタート部34と、F/V変換器33の出力とIC30の10番ピンに接続された可変抵抗器VR及び抵抗R13により設定される定速運転領域の設定回転数とを比較する制御アンプ35と、この制御アンプ35の出力に基づき位相制御を行う位相制御ブロック36と、位相制御ブロック36の出力により4番ピンに接続されているTRIAC44のゲート端子にトリガパルスを出力するパルス出力部37との他、電圧検出部38、電流検出部39、負荷制限部40、基準電圧部41等を有する。
上記ソフトスタート部34は、モータ9の回転速度を電源投入による起動から所定のソフトスタート時間を経た後に定速運転領域の設定速度に到達させるもので、そのソフトスタート時間は、IC30の12番ピンに接続されたコンデンサC3の値により決定され、この実施形態では例えば約0.7秒に設定されている。
また、IC30の11番ピンに接続されたコンデンサC7,C8及び抵抗R7を、モータ9に対する回転速度フィードバック制御(位相制御電圧)の応答性を鈍くするように設定することで、上記ソフトスタート機能の終了時、モータ9の回転速度が上記定速運転領域の設定速度(最適切削速度)を一旦超えた後に該設定速度に低下するオーバーシュート制御を強制的に行うようになっており、この実施形態では、上記コンデンサC7,C8及び抵抗R7により、オーバーシュート制御を行うための速度制御手段46が構成されている。
したがって、上記実施形態においては、電動丸鋸Aの操作スイッチのON操作により、速度制御装置A1に100VACが入力されると、コンデンサC1、抵抗R1及びダイオードD1によりIC30に電源が供給される。IC30のパルス出力部37から4番ピンによりTRIAC44のゲート端子にトリガパルスが出力され、モータ9が起動されて回転し始める。
また、回転数センサ43によってモータ9の回転数が検出され、その回転数情報はIC30の7番ピンによってF/V変換器33に入力されてパルス数に応じた電圧に変換される。
そして、抵抗R13及び可変抵抗器VRにより設定された設定回転数に対応する電圧がIC30の10番ピンを経て制御アンプ35の+極へ入力され、この制御アンプ35において、−極に入力されて電圧に変換された上記モータ回転数の電圧と比較され、制御アンプ35の出力により位相制御ブロック36及びパルス出力部37を介してTRIAC44の導通角が変えられ、センサ43により検出されたモータ9の回転数が設定回転数になるようにフィードバック制御が行われる。
ここで、仮に、IC30の11番ピンに接続されたコンデンサC7,C8及び抵抗R7の値により決定される回転速度フィードバック制御(位相制御電圧)の応答性を高く(良く)するか、又は突入電流をなくしたり小さくしたりすれば、図3で破線にて示すように、加速運転領域から定速運転領域(設定速度領域)への移行時において、起動時の過渡的に回転数が増加する現象であるオーバーシュートを減少させることができる。しかし、そのオーバーシュートを小さくすると、加速運転領域から定速運転領域へ移行する時点のポイントCにおいて、加速度が急激に0或いは小さくなり、起動時とは逆の反動(図2の矢印aに示すように、ハンドル5を持った手を支点にして丸鋸Aの前側を持ち上げようとする力)を生じることとなる。
しかし、この実施形態に係る電動丸鋸Aでは、上記コンデンサC7,C8及び抵抗R7の値が、上記回転速度フィードバック制御(位相制御電圧)の応答性を低く(鈍く)するように設定されているので、図3で実線にて示すように、加速運転領域から定速運転領域(設定速度領域)への移行時にモータ9の回転数が強制的に増加(増速)されてオーバーシュートが生じ、切断作業に最適とされる速度である設定速度v1を一旦超え、その後に設定速度v1へ滑らかに移行する。このように、ソフトスタート終了時のモータ9の回転数(速度)を一旦、設定速度よりもオーバシュートさせた後に、設定速度まで滑らかに移行するようにしたため、上記の如き起動時とは逆の反動を抑制でき、電動丸鋸Aの操作性を向上させることができることとなる。例えば図3の破線はC7を3.3μF、C8を0.22μF、抵抗R7を22KΩとしたものであるのに対し、実線はC7を3.3μF、C8を0.22μF、抵抗R7を33KΩとしたものである。
すなわち、ソフトスタート時間を長く取ることなく、起動時とは逆の反動を抑制することができるようになるので、電動丸鋸Aを使用する作業者にとって、起動時、回転速度が設定速度に達するまでのソフトスタートによる待ち時間を必要以上に長くする必要がなくなり、よって、電動丸鋸Aの作業性を損なうことなく、その操作性を向上させることができる。
(その他の実施形態)
尚、上記実施形態は、電動丸鋸Aに適用した例であるが、本発明は電動丸鋸A以外の携帯用電動切断工具にも適用できるのは勿論であり、同様の作用効果を奏することができる。
本発明は、携帯用電動切断工具のソフトスタートによる待ち時間を必要以上に長くすることなく、起動時とは逆の反動を抑制して、その作業性と操作性との両立を図ることができるので、極めて有用で産業上の利用可能性が高い。
図1は、本発明の実施形態に係る電動丸鋸用速度制御装置の回路図である。 図2は、電動丸鋸の構成を示す右側面図である。 図3は、オーバーシュート制御によってモータ回転速度が変化した特性を示す特性図である。 図4は、ソフトスタート機能を説明するための特性図である。
A 電動丸鋸(携帯用電動切断工具)
A1 速度制御装置
1 ハウジング
9 モータ(電動機)
12 伝動ギヤ機構
20 丸鋸刃
30 IC
43 回転数センサ
46 速度制御手段

Claims (2)

  1. 電動機の回転速度を起動から所定のソフトスタート時間を経た後に定速運転領域の設定速度に到達させるソフトスタート機能を備えた携帯用電動切断工具の速度制御装置において、
    上記ソフトスタート機能の終了時、電動機の回転速度が上記定速運転領域の設定速度を一旦超えた後に該設定速度に低下するように、該電動機がソフトスタート領域から定速運転領域へ移る段階で加速度がなくなることに起因して発生する起動時とは逆の反動を抑えるための、電動機の回転速度のオーバーシュート制御を強制的に行う速度制御手段を設け
    上記速度制御手段は、上記電動機に対する回転速度フィードバック制御の応答性が、オーバーシュート制御をしない場合に比べて鈍く設定された回路要素からなり、該回路要素により電動機に対する回転速度フィードバック制御の応答性を鈍くすることで、オーバーシュート制御を行うものであることを特徴とする携帯用電動切断工具の速度制御装置。
  2. 請求項の携帯用電動切断工具の速度制御装置において、
    携帯用電動切断工具は電動丸鋸であることを特徴とする携帯用電動切断工具の速度制御装置。
JP2006012657A 2006-01-20 2006-01-20 携帯用電動切断工具の速度制御装置 Expired - Fee Related JP4939065B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012657A JP4939065B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 携帯用電動切断工具の速度制御装置
PCT/JP2006/323592 WO2007083447A1 (ja) 2006-01-20 2006-11-27 携帯用電動切断工具の速度制御装置
CN2006800501583A CN101351955B (zh) 2006-01-20 2006-11-27 携带用电动切断工具的速度控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012657A JP4939065B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 携帯用電動切断工具の速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007195366A JP2007195366A (ja) 2007-08-02
JP4939065B2 true JP4939065B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38287405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012657A Expired - Fee Related JP4939065B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 携帯用電動切断工具の速度制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4939065B2 (ja)
CN (1) CN101351955B (ja)
WO (1) WO2007083447A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5242974B2 (ja) * 2007-08-24 2013-07-24 株式会社マキタ 電動工具
JP5327613B2 (ja) * 2009-03-31 2013-10-30 日立工機株式会社 電動工具
CN101789748B (zh) 2009-01-19 2013-10-23 日立工机株式会社 电动工具
JP5263716B2 (ja) * 2009-01-19 2013-08-14 日立工機株式会社 電動工具
JP5605751B2 (ja) * 2010-06-30 2014-10-15 日立工機株式会社 携帯用切断機
DE102012214975A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Regeln eines Elektromotors einer Handwerkzeugmaschine
KR102251270B1 (ko) 2016-01-05 2021-05-11 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 전동 공구를 위한 진동 감소 시스템 및 그 방법
CN108778651B (zh) 2016-02-03 2021-06-18 米沃奇电动工具公司 用于配置往复锯的系统和方法
JP6708300B2 (ja) * 2017-03-30 2020-06-10 工機ホールディングス株式会社 回転工具
WO2019177753A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Blade clamp for power tool
USD887806S1 (en) 2018-04-03 2020-06-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
WO2019194987A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332908U (ja) * 1976-08-27 1978-03-22
JPS5332908A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Taiho Kensetsu Kk Method of laying pipe body into spring water subsurface
JPS53103627U (ja) * 1977-01-27 1978-08-21
JPS53103627A (en) * 1977-02-21 1978-09-09 Fujishiyou Riisu Kk Device for connecting external frames
JPS5963990A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 Hitachi Koki Co Ltd 電動機の定速度制御装置
JP3079937B2 (ja) * 1995-02-03 2000-08-21 日立工機株式会社 卓上切断機
CN2259716Y (zh) * 1995-12-26 1997-08-13 中国科学院沈阳自动化研究所 三相全控可控硅直流调速装置
JP2003159669A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Ryobi Ltd 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007195366A (ja) 2007-08-02
CN101351955B (zh) 2010-12-01
WO2007083447A1 (ja) 2007-07-26
CN101351955A (zh) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939065B2 (ja) 携帯用電動切断工具の速度制御装置
JP6901898B2 (ja) 回転打撃工具
JP4010239B2 (ja) 回転数制御装置
JP6901346B2 (ja) 電動作業機
US20100065293A1 (en) Method for operating an electrical power tool, and a drive unit for an electric power tool
JP6128037B2 (ja) 電動工具
JP6916060B2 (ja) 電動作業機
JP6705632B2 (ja) 回転打撃工具
WO2012108375A1 (ja) 電動工具
JP5834240B2 (ja) 電動工具
JP2008189183A (ja) 車両用ミラー装置
JP2013107170A (ja) 変速装置
JP2013188825A (ja) 電動工具
JP2015024486A (ja) 電動工具
JP4563259B2 (ja) 電動工具
WO2004073154A1 (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置
JP6064672B2 (ja) モータ駆動装置
JP5981321B2 (ja) 電動工具
US20140225549A1 (en) Method and apparatus for limiting a power consumption of an electric motor in the event of overload in a handheld power tool
JP2010082761A (ja) 電動工具
JP2008245473A (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置
JP2004291143A (ja) ねじ締め電動工具
JP5321036B2 (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒、および光学装置
JP2020032504A (ja) 電動工具
JP2006166601A (ja) 電動工具の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees