JP4936863B2 - プラズマ撥水化処理方法 - Google Patents

プラズマ撥水化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4936863B2
JP4936863B2 JP2006315495A JP2006315495A JP4936863B2 JP 4936863 B2 JP4936863 B2 JP 4936863B2 JP 2006315495 A JP2006315495 A JP 2006315495A JP 2006315495 A JP2006315495 A JP 2006315495A JP 4936863 B2 JP4936863 B2 JP 4936863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pretreatment
plasma
gas
water repellency
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006315495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008126166A (ja
Inventor
純一 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2006315495A priority Critical patent/JP4936863B2/ja
Publication of JP2008126166A publication Critical patent/JP2008126166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936863B2 publication Critical patent/JP4936863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、ガラス基板からなる被処理物の表面をプラズマ照射により撥水化する方法に関し、特に、任意の撥水度(表面接触角等)を得るのに適した方法に関する。
例えば、特許文献1には、CF等のフッ素系ガスのプラズマを被処理物に照射し、被処理物の表面を撥水化することが記載されている。
特許文献2には、ヘリウムのプラズマを被処理物に照射し、被処理物の表面を親水化することが記載されている。
特開平05−171410公報 特開平05−125202公報
撥水化等のプラズマ表面改質方法では、通常、表面改質がほぼ完全に飽和するまで十分にプラズマ照射を行なう。これにより、最大限かつ均一な表面改質度を確保できる。しかし、得られる表面改質度は、最大値に限られ、自由度が小さい。
一方、接触角を撥水状態と親水状態の中間の大きさにしたい等、上記の最大値未満の所定の大きさの表面改質度を得たいとの要請も有り得る。その場合、例えば、処理を飽和に達する前の未飽和の段階で停止することが考えられるが、そうすると、被処理物上の場所によって表面改質度のばらつきが大きく、均一性を確保するのが困難である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、撥水化や親水化等の表面改質処理のうち特に撥水化処理において、接触角等で表される撥水度を任意にコントロールでき、しかも処理の均一性を確保可能な方法を提供することにある、
発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究開発を行なった。その結果、例えば撥水化を目的とする表面改質の本処理に先立って、撥水化作用を有しないガス種、ないしは、むしろ逆に親水化の作用を有するガス種で前処理した場合、この前処理の処理時間や投入電力に応じて、本処理によって得られる接触角(改質の度合い)が増減することを見出した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、
プラズマ化により撥水化能を付与される表面改質成分としてフッ素含有物質を含む表面改質用ガスを用い、ガラス基板からなる被処理物の表面を撥水化するプラズマ撥水化処理方法であって、
前記フッ素含有物質を実質的に含まず、窒素(N)、ヘリウム、アルゴンの何れかからなる不活性ガス及び酸素(O)を含む前処理用ガスをプラズマ化して被処理物の表面に接触させる前処理工程と、
前記前処理工程の後、前記表面改質用ガスをプラズマ化して前記被処理物の表面に接触させる本処理工程と、
を実行し、前記本処理工程における撥水度の飽和値が前処理工程の前の初期撥水度より大きな所望の大きさになるよう、前記前処理工程における処理時間又はプラズマ化のための投入電力を調節し、前記本処理工程を前記飽和値に達するまで実行し、前記前処理工程の処理時間又はプラズマ化のための投入電力と前記本処理工程の撥水度の飽和値との関係を予め求めておき、
前記前処理工程において、前記関係に基づいて、前記処理時間又は投入電力が、前記所望の撥水度に対応する大きさになるように調節し、前記前処理工程の前記処理時間又は投入電力以外の処理に関わる条件を、前記関係を予め求めたときと同じにすることを特徴とする。
上記の特徴構成によれば、前処理の処理時間や投入電力を調節することにより、本処理における接触角等の撥水度の飽和値をコントロールすることができる。ここで、撥水度の飽和値とは、それ以上処理を継続しても接触角等の撥水度がほとんど変化しなくなった段階での撥水度を言う。これによって、前処理工程の後の本処理工程を、処理領域の全体がほぼ飽和に達するまで十分に実行することにより、処理領域全体を均一に、しかも任意の撥水度にすることができる。
「実質的に含まない」とは、表面改質成分がまったく含まれていない場合は勿論、含まれてはいるが目的とする表面改質作用を殆ど起こし得ない程度の含有量である場合を含む。
前記前処理工程の処理時間又はプラズマ化のための投入電力と前記本処理工程の撥水度の飽和値との関係を予め求めてお、前記前処理工程においては、前記関係に基づいて、前記処理時間又は投入電力が、前記所望の撥水度に対応する大きさになるように調節し、前記前処理工程の前記処理時間又は投入電力以外の処理に関わる条件を、前記関係を予め求めたときと同じにすることによって、撥水度を確実に所望の大きさになるようにコントロールすることができる。
前記前処理工程の前記処理時間は、例えばプラズマヘッドのスキャン回数やスキャン速度によって調節可能である。
本発明は、撥水化処理に適用される。前記表面改質成分は、プラズマ化により被処理物に対する所定の表面改質能として撥水化能を付与される。また、前記撥水度として、前記被処理物の表面の水に対する接触角を用いるのが好ましい。すなわち、前記前処理工程の処理時間又はプラズマ化のための投入電力と前記被処理物の水に対する表面接触角との関係を予め求めておき、前記前処理工程においては、前記関係に基づいて、処理時間又はプラズマ化のための投入電力が、得るべき表面接触角に対応する大きさになるように調節するのが好ましい。
前記表面改質成分として、フッ素含有物質を用いる。前記フッ素含有物質としては、例えばCF、CHF、C等のフッ素系化合物が挙げられる。前記表面改質用ガスが、これらフッ素系化合物を2以上含む混合ガスであってもよく、さらに窒素等のキャリアガスを含んでいてもよい。
前記前処理用ガスは、前記フッ素含有物質を実質的に含まず、窒素(N)、酸素(O)、ヘリウム、アルゴンの何れか1つ以上を含む。これにより、撥水度を前処理によって確実にコントロールすることができる。前記前処理用ガスとして、空気を用いてもよい。
「実質的に含まず」とは、フッ素含有物質がまったく含まれていない場合は勿論、撥水化作用を起こし得ない程度に含まれている場合を含む。
本発明は、例えば略大気圧下でプラズマを生成して被処理物に接触させる大気圧プラズマ表面改質に適用される。ここで、略大気圧とは、1.013×10〜50.663×10Paの範囲を言い、圧力調整の容易化や装置構成の簡便化を考慮すると、1.333×10〜10.664×10Paが好ましく、9.331×10〜10.397×10Paがより好ましい。
本発明によれば、撥水度の均一性を確保しつつ、撥水度を任意にコントロールすることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、表面改質装置の一例を示したものである。この実施形態では、表面改質装置として、略大気圧下でプラズマを生成する大気圧プラズマ処理装置が用いられている。被処理物Wは、例えばフラットパネルディスプレイ用のガラス基板である。このガラス基板Wの表面を表面改質装置によって任意の撥水度になるように撥水化処理する。
装置は、高圧電極ユニット10と、ステージ20と、処理ガス供給系30とを備えている。
高圧電極ユニット10は、高圧電極11と、この高圧電極11を保持する絶縁体のホルダ12とを有し、図示しない架台にて支持されている。高圧電極11は、四角形の断面をなし、図1の紙面と直交する前後方向に被処理基板Wの同方向寸法と対応する長さだけ延びている。高圧電極11の下面には、例えばセラミック板等からなる固体誘電体層13が設けられている。
高圧電極11に電源1が接続されている。電源1は、例えば商用交流を直流に変換し、さらにこの直流をパルス変換し、得られたパルス電圧を高圧電極11へ出力するようになっている。パルスの周波数は0.5kHz以上であることが好ましく、立ち上がり時間及び/又は立ち下がり時間は10μs以下であることが好ましく、1つのパルスの継続時間は200μs以下であるのが好ましい。パルスに代えて高周波やマイクロ波を出力するようになっていてもよい。
電源1は、電極11への投入電力を調節可能になっている。ここで、投入電力とは、パルス変換前の直流の電圧値と電流値の積を指すものとする。
高圧電極ユニット10の下方にステージ20が配置されている。ステージ20は、高圧電極より大きな金属製の平板にて構成され、電気的に接地されている。これにより、ステージ20は、高圧電極に対する接地電極を兼ねている。
電源1から高圧電極11への電圧供給によって、高圧電極11とステージ20との間に電界が印加され、大気圧グロー放電が生成されるようになっている。この電界強度は、10〜1000kV/cm程度であるのが好ましく、15〜1000kV程度であるのがより好ましい。これによって、高圧電極11とステージ20の間が、大気圧の放電空間19となる。
ステージ20の上面に、処理すべきガラス基板Wがセットされるようになっている。このガラス基板Wの高圧電極11と対向する部分が、放電空間19の内部に配置されることになる。
ステージ20の上面には、固体誘電体層(図示省略)を設けるのが好ましい。
ステージ20は、スキャン機構2に接続されている。スキャン機構2は、ステージ20を左右に往復移動させ、ひいては基板Wを左右に往復移動させるようになっている。
スキャン機構2が高圧電極ユニット10に接続され、高圧電極ユニット10がステージ20に対し往復移動されるようになっていてもよい。
処理ガス供給系30は、表面改質用ガス源31と、前処理用ガス源32とを含んでいる。表面改質用ガス源31には、撥水化用の表面改質成分として例えばフッ素系化合物のCFが蓄えられている。このCFがキャリアガスに所定の流量比で混合され、表面改質用ガス(撥水化用ガス)が得られるようになっている。キャリアガスとしては、例えばNが用いられている。表面改質用ガス中のCF濃度は、キャリア(N)に対し数%〜数十vol%とするのが好ましく、ここでは例えばCF/N=20vol%とする。表面改質用ガスには、上記CFをはじめとする撥水化作用を有する表面改質成分が含まれていない。
前処理用ガス源32は、例えば酸素(O)と窒素(N)を所定の流量比で混合し、前処理用ガスを得るようになっている。前処理用ガス中のNに対するO濃度は数vol%程度であるのが好ましく、ここでは例えばO/N=3vol%とする。前処理用ガスを構成する酸素及び窒素はガラス基板に対する撥水化作用を有しておらず、むしろ反対の親水化作用を有している。
前処理用ガスには、例えばCFをはじめとする撥水化作用を有する成分は含まれていない。
さらに、処理ガス供給系30は、表面改質用ガス源31から延びる表面改質用ガス供給路33と、前処理用ガス源32から延びる前処理用ガス供給路34とを有している。これらガス供給路33,34は、互いに方向切替手段35を接続されている。この方向切替手段35から共通ガス供給路36が延びている。方向切替手段35は、三方弁等にて構成され、2つのガス供給路33,34の何れか一方を選択的に共通ガス供給路36に連通し、他方を遮断するようになっている。共通ガス供給路36は、高圧電極ユニットへ延び、その下流端の噴出し口が放電空間19の一端部に臨んでいる。この共通ガス供給路36の噴出し口は、図1の紙面と直交する前後方向に延びており、放電空間19の前後方向に均一にガスを噴き出すようになっている。
放電空間19の他端部から吸引路37が延びている。吸引路37の上流端の吸引口は、図1の紙面と直交する前後方向に延び、放電空間19の前後方向に均一にガスを吸引するようになっている。吸引路37は、真空ポンプや排ガス処理設備等を含む排気手段38に接続されている。
上記構成の表面改質装置を用いて基板Wの表面を撥水化処理する方法を説明する。
関係取得工程
あらかじめ後記の前処理工程の処理量と、撥水化の本処理によって得られる接触角(表面改質度)との相関関係を、後記の前処理工程及び本処理工程と同様の手順にて求めておく。図2は、当該前処理量−接触角の相関関係の一例を示したものである。前処理をしない場合(前処理量=0)、本処理によって得られる接触角は、最も大きくなり、例えば67°になる。前処理の処理量が大きくなるにしたがって、接触角が小さくなる。なお、図2の詳細は、実施例1において後述する。
被処理物セット工程
上記前処理量−接触角の相関関係を取得したうえで、処理すべき基板Wをステージ20の上面にセットする。
前処理工程
撥水化の本処理に先立ち、前処理を実行する。前処理工程では、方向切替手段35によって表面改質用ガス供給路33を遮断し、前処理用ガス供給路34を共通ガス供給路36に連通する。
そして、前処理用ガス源32から酸素と窒素の混合ガスからなる前処理用ガスを供給路34に送出する。この前処理用ガスが、供給路36を経て、放電空間19に導入される。さらに、電源1からパルス電圧をユニット10の電極11に供給する。これによって、電極11とステージ20の間に大気圧グロー放電が生成され、放電空間19内に導入された前処理用ガスがプラズマ化される。このプラズマ化された前処理用ガスが、基板Wの表面に接触する。併行して、スキャン機構2によって基板Wを左右にスキャンさせる。これによって、基板Wの表面全体を前処理することができる。この前処理の処理時間(具体的にはスキャン機構2によるスキャンの回数及び速度)を、上記前処理量−接触角相関関係に基づいて、所望の接触角と対応する大きさになるように調節する。
本処理工程
上記の前処理の後、撥水化の本処理を行なう。本処理工程では、方向切替手段35によって前処理用ガス供給路34を遮断し、表面改質用ガス供給路33を共通ガス供給路36に連通する。
そして、表面改質用ガス源31からCFをキャリアガス(N)で希釈してなる表面改質用ガスを供給路33に送出する。この表面改質用ガスが、供給路36を経て、放電空間19に導入される。さらに、電源1からパルス電圧をユニット10の電極11に供給する。これによって、電極11とステージ20の間に大気圧グロー放電が生成され、放電空間19内に導入された表面改質用ガスがプラズマ化される。このプラズマ化された表面改質用ガスが、基板Wの表面に接触する。これによって、基板表面が撥水化されていき、接触角が大きくなっていく。併行して、スキャン機構2によって基板Wを左右にスキャンさせる。これによって、基板Wの全体を撥水化処理することができる。この本処理は、基板全体の接触角が飽和するまで十分に行なう。好ましくは、一定のスキャン速度の下で飽和に達するスキャン回数(処理時間)をあらかじめ求めておき、その回数以上スキャンを行なう。上述したように、上記の飽和接触角は、前処理の処理量(スキャン回数及びスキャン速度)に依存する。これによって、基板Wの全体を均一に、前処理をしなかった場合(接触角=67°)以下の任意の撥水度にすることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の改変をなすことができる。
例えば、前処理の処理量として、処理時間(スキャンの回数及び速度)に代えて、電源1による投入電力を調節することにしてもよい。この場合、関係取得工程では、前処理の投入電力に対する本処理時の接触角との関係を取得するのが好ましい。
表面改質成分として、CFに代えて、CHF、C等の他のフッ化炭素を用いてもよい。表面改質用ガスには、表面改質成分が1種類に限られず、複数種含まれていてもよい。
前処理用ガスとして、酸素と窒素の混合ガスに代えて、空気を用いてもよく、窒素のみを用いてもよく、窒素に代えてアルゴンやヘリウム等の他の不活性ガスを用いてもよい。 前処理に用いるプラズマ処理装置が、本処理に用いるプラズマ処理装置とは別に設けられていてもよい。
前処理に用いるプラズマヘッドの電極の大きさ、投入電力等が、本処理用のものとは異なっていてもよい。
実施形態の装置Mは、プラズマ空間19内に被処理物Wを配置し、被処理物Wにプラズマを直接的に照射する所謂ダイレクト式の大気圧プラズマ処理装置であったが、本発明は、これに限られず、被処理物Wを放電空間19の外部に配置し、これに向けてプラズマガスを照射する所謂リモート方式のプラズマ表面改質装置にも適用可能である。
本発明は、略大気圧下でプラズマを生成する大気圧処理に限られず、低圧下でプラズマを生成する低圧処理にも適用可能である。
図2に示す前処理量−接触角相関関係データについて説明する。
図1と同様の装置を用い、ガラス基板に対し前処理を行ない、続いて本処理を行なった。
[前処理工程]
前処理工程の処理量としてスキャン機構2によるスキャンの速度及び回数を以下のように調節した。
(1)1m/min、2スキャン
(2)1m/min、1スキャン
(3)2m/min、2スキャン
(4)3m/min、2スキャン
ここで、1スキャンは、往き1回を意味し、2スキャンが1往復に対応する。処理量は、スキャンの回数に比例し、速度に反比例する。したがって、(1)の処理量を仮に1とすると、(2)及び(3)の処理量は、0.5であり、(4)の処理量は、0.33である。
前処理工程におけるその他の条件は、上記(1)〜(4)のすべてにおいて互いに同一とした。そのうち主な条件は次の通りである。
電極11の単位面積当たりの投入電力:2.5W/cm
前処理用ガス:OとNの混合ガス、O/N=3vol%
[本処理工程]
上記(1)〜(4)の各前処理工程後のガラス基板に対し、図1と同様の装置を用い、それぞれ本処理を実施した。本処理のスキャン速度及び回数は以下の通りである。
(a)1m/min、1スキャン
(b)1m/min、2スキャン
(c)1m/min、4スキャン
本処理工程におけるその他の条件は、上記(a)〜(d)のすべてにおいて互いに同一とした。そのうち主な条件は次の通りである。
電極11の単位面積当たりの投入電力:2.5W/cm
表面改質用ガス:CFとNの混合ガス、CF/N=20vol%
上記本処理工程の後、ガラス基板の接触角を測定したところ、図2に示すようになった。
さらに、参考例として、前処理を行なうことなく本処理を接触角が飽和するまで行なったところ、飽和接触角は67°となった。この角度が、装置にて得られる接触角の最大値に相当する。
この結果、前処理の処理量と本処理にて得られる接触角との間には一定の相関関係があり、前処理量が増大するにしたがって接触角が低下することが判明した。よって、この前処理量−接触角相関関係データに基づいて前処理の処理量を調節しておけば、その後の本処理を十分に行なうことにより基板全体の接触角を上記前処理の処理量に対応する大きさに均一に飽和させることができる。
また、本処理において、スキャン速度が1m/min程度以下であれば、往きのみ1回のスキャンで接触角がほぼ飽和に達し、スキャンをそれ以上行なっても接触角はあまりかわらなかった。
本発明が、上記実施例に限定されるものでないことは当然である。
本発明は、例えば半導体装置や、液晶テレビもしくはプラズマテレビのフラットパネルディスプレイ(FPD)等の製造工程における基材の接触角を調節する表面改質処理に適用可能である。
本発明の第1実施形態に係る表面改質装置の概略構成図である。 前処理の処理量と本処理で得られた接触角との相関関係の測定結果を示すグラフである。
符号の説明
1 電源
2 スキャン機構(移動機構)
10 高圧電極ユニット
11 高圧電極
19 放電空間
20 ステージ
30 処理ガス供給系
31 表面改質用ガス源
32 前処理用ガス源
33 表面改質用ガス供給路
34 前処理用ガス供給路
36 共通ガス供給路

Claims (2)

  1. フッ素含有物質を含む表面改質用ガスを用い、ガラス基板からなる被処理物の表面を撥水化するプラズマ撥水化処理方法であって、
    前記フッ素含有物質を実質的に含まず、窒素(N)、ヘリウム、アルゴンの何れかからなる不活性ガス及び酸素(O)を含む前処理用ガスをプラズマ化して被処理物の表面に接触させる前処理工程と、
    前記前処理工程の後、前記表面改質用ガスをプラズマ化して前記被処理物の表面に接触させる本処理工程と、
    を実行し、前記本処理工程における撥水度の飽和値が前処理工程の前の初期撥水度より大きな所望の大きさになるよう、前記前処理工程における処理時間又はプラズマ化のための投入電力を調節し、前記本処理工程を前記飽和値に達するまで実行し、
    前記前処理工程の処理時間又はプラズマ化のための投入電力と前記本処理工程の撥水度の飽和値との関係を予め求めておき、
    前記前処理工程において、前記関係に基づいて、前記処理時間又は投入電力が、前記所望の撥水度に対応する大きさになるように調節し、前記前処理工程の前記処理時間又は投入電力以外の処理に関わる条件を、前記関係を予め求めたときと同じにすることを特徴とするプラズマ撥水化処理方法。
  2. 前記フッ素含有物質が、CF 、CHF 、又はC であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ撥水化処理方法。
JP2006315495A 2006-11-22 2006-11-22 プラズマ撥水化処理方法 Active JP4936863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315495A JP4936863B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 プラズマ撥水化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315495A JP4936863B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 プラズマ撥水化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126166A JP2008126166A (ja) 2008-06-05
JP4936863B2 true JP4936863B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39552540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315495A Active JP4936863B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 プラズマ撥水化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936863B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5485619B2 (ja) * 2008-09-19 2014-05-07 日本碍子株式会社 表面処理装置および表面処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3328297B2 (ja) * 1998-03-17 2002-09-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置の製造方法
JP4126932B2 (ja) * 2002-03-05 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 表面処理方法及び処理装置、有機el装置の製造方法及び製造装置、有機el装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008126166A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748886B2 (ja) プラズマ処理装置
EP1689216A1 (en) Atmospheric-pressure plasma jet
US20050126712A1 (en) Plasma processing method
KR101764767B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP5826524B2 (ja) プラズマドーピング装置及びプラズマドーピング方法
JP2003502831A (ja) 半導体ウエハ処理中に半導体ウエハのアークを最小にする装置及びその方法
JP2007092108A5 (ja)
JP4936863B2 (ja) プラズマ撥水化処理方法
JP5103956B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4936276B2 (ja) 窒化処理装置
WO2012169588A1 (ja) プラズマ生成用ガスおよびプラズマ生成方法並びにこれにより生成された大気圧プラズマ
JP6381752B2 (ja) 非双極性電子プラズマにより異方性の単一エネルギー中性ビームを提供する方法及び機器
KR20070116505A (ko) 반도체 기판 처리장치
WO2012063474A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN111034038B (zh) 压电基板的制造装置和压电基板的制造方法
JP5088667B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2015173247A (ja) 基板表面処理装置及び方法、基板接合方法、並びに基板接合体
JP5263202B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2024515599A (ja) フォトマスクの処理方法及び装置
JP7081740B2 (ja) 環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール及び点状エッチングモジュールのエッチングプロファイルを制御する方法
JP2009260206A (ja) 放電プラズマ処理装置の表面加工方法、印加電極、及び、放電プラズマ処理装置
WO2013164940A1 (ja) 被処理基体にドーパントを注入する方法、及びプラズマドーピング装置
JP2004211161A (ja) プラズマ発生装置
KR101071246B1 (ko) 등가전기장이 발생되는 정전척 및 이를 포함하는 플라즈마 이온 주입장치
TWI835756B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4936863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3