JP4935977B2 - テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法 - Google Patents
テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4935977B2 JP4935977B2 JP2006206135A JP2006206135A JP4935977B2 JP 4935977 B2 JP4935977 B2 JP 4935977B2 JP 2006206135 A JP2006206135 A JP 2006206135A JP 2006206135 A JP2006206135 A JP 2006206135A JP 4935977 B2 JP4935977 B2 JP 4935977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- chloride
- tetrahydronaphthalen
- dichloromethane
- production method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *c1c(*)c(CCC(C2)=O)c2c(*)c1* Chemical compound *c1c(*)c(CCC(C2)=O)c2c(*)c1* 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
現在汎用のTN型やSTN型液晶表示素子において用いられる液晶化合物は、極性基としてフッ素原子を有するものが多く、通常分子末端のフェニル基に直結する構造で導入されている。そのため、化合物としては分子の片方の末端に4-フルオロフェニル基、3,4-ジフルオロフェニル基または3,4,5-ジフルオロフェニル基を有する化合物にほぼ限定されており、その化学構造の変化の幅が非常に小さい。
反応温度は溶媒の凝固点から溶媒還流温度で行うことができるが、操作の簡便性や反応時間などの経済性から0℃から80℃が好ましい。
3,4,5-トリフルオロフェニル酢酸 19.0 gのジクロロメタン 40 mL中で懸濁している中に、塩化チオニル 15.0 mLを滴下して加えた後、2時間加熱還流した。溶媒と過剰の塩化チオニルを常圧で留去した後、減圧蒸留(105-108℃、2.4-2.7KPa)することにより、薄黄色液体の3,4,5-トリフルオロフェニル酢酸クロリド 20.4 gを得た。
MS m/z 208, 210 (M+)
エチレンガス雰囲気下、塩化ジルコニウム 25.7 gをジクロロメタン 50 mL懸濁液を氷水浴中で激しく攪拌している中に、3,4,5-トリフルオロフェニル酢酸クロリド 21.5 gのジクロロメタン 40 mL溶液を滴下して加えた後、そのままの温度で3時間激しく攪拌し続けた。反応液を氷水中に滴下して反応を停止させた後、析出した固体が溶解するまで3 M塩酸を加えた。有機層を分離し、水層からジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗滌した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、褐色液体の5,6,7-トリフルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オン(II-1) 19.0 gを得た。
GC分析により、目的物(II-1、80%)の他に、1-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-4-クロロ-2-ブタノン(III-1、10%)、6-クロロ-5,7-ジフルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オン(IV-1、2%)が含まれていた。
MS m/z 200 (M+, II-1)、216, 218 (M+, III-1)、216, 218 (M+, IV-1)
(実施例2) 7,8-ジフルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オン(II-2)の合成
2,3-ジフルオロフェニル酢酸 17.2 gのジクロロメタン 70 mL中で懸濁している中に、塩化チオニル 14.5 mLを滴下して加えた後、1時間加熱還流した。溶媒と過剰の塩化チオニルを常圧で留去した後、減圧蒸留(105-108℃、2.4-2.7KPa)することにより、薄黄色液体の2,3-ジフルオロフェニル酢酸クロリド 17.3 gを得た。
MS m/z 190, 192 (M+)
エチレンガス雰囲気下、塩化ジルコニウム 25.7 gをジクロロメタン 50 mL懸濁液を-10℃で激しく攪拌している中に、2,3-ジフルオロフェニル酢酸クロリド 20.0 gのジクロロメタン 40 mL溶液を滴下して加えた後、そのままの温度で8時間激しく攪拌し続けた。反応液を氷水中に滴下して反応を停止させた。析出した固体が溶解するまで3 M塩酸を加えた。有機層を分離し、水層からジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗滌した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、褐色液体の7,8-ジフルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オン(II-2) 18.0 gを得た。
GC分析により、目的物(II-2、71%)の他に、1-(2,3-ジフルオロフェニル)-4-クロロ-2-ブタノン(III-2、12%)、6-クロロ-5,7-ジフルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オン(IV-2、2%)が含まれていた。
MS m/z 182 (M+, II-1)、198, 200 (M+, III-2)、198, 200 (M+, IV-2)
IR (neat) νmax 1723 (C=O) cm-1
1H NMR (CDCl3, TMS) δ 3.74 (2H, s, CH2), 7.02-7.13 (3H, m, ArH), 11.20 (1H, br, COOH)
(比較例1) 5,6,7-トリフルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オン(II-1)の合成
MS m/z 200 (M+, II-1)、216, 218 (M+, III-1)、216, 218 (M+, IV-1)
得られたテトラヒドロナフタレン誘導体(II-1)は、実施例1と比較してGC純度が低く(80%に対して66%)、ケトン体III-1が多く(10%に対して22%)、塩素置換体IV-1が多く(2%に対して3%)、実施例1のII-1より劣る結果となった。
本発明の製造方法は、副生物が少なく、目的物の精製が容易であった。
(比較例2) 7,8-ジフルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オン(II-2)の合成
GC分析により、目的物(II-2、70%)の他に、1-(2,3-ジフルオロフェニル)-4-クロロ-2-ブタノン(III-2、18%)、6-クロロ-5,7-ジフルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オン(IV-2、6%)が含まれていた。
MS m/z 182 (M+, II-1)、198, 200 (M+, III-2)、198, 200 (M+, IV-2)
本発明の製造方法は、副生物が少なく、目的物の精製が容易であった。
Claims (3)
- 一般式(I)
- 一般式(I)で表されるフェニル酢酸誘導体をハロゲン化剤として塩素化剤を用いて酸塩化物に誘導する請求項1記載の製造方法。
- 一般式(I)および一般式(II)において、X1、X2、X3およびX4が、それぞれ独立して、水素原子またはフッ素原子を表す請求項1または請求項2記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006206135A JP4935977B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006206135A JP4935977B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008031086A JP2008031086A (ja) | 2008-02-14 |
JP4935977B2 true JP4935977B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=39120894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006206135A Expired - Fee Related JP4935977B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4935977B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001316347A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-11-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | ナフタレン誘導体 |
JP4978762B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2012-07-18 | Dic株式会社 | シクロヘキサ−3−エン−1−オール誘導体の製造方法 |
JP4356296B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2009-11-04 | Dic株式会社 | 2−ナフトール誘導体の製造方法 |
-
2006
- 2006-07-28 JP JP2006206135A patent/JP4935977B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008031086A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
MX2007009457A (es) | Procedimiento para la preparacion de bifenilos sustituidos. | |
US20140323776A1 (en) | Process for the production of chlorinated alkanes | |
IL178001A (en) | Process for the preparation of 5-methyl-2-perforal | |
EP3207023B1 (en) | Process for the preparation of 1-(3,5-dichlorophenyl)-2,2,2-trifluoroethanone and derivatives thereof | |
JP4935977B2 (ja) | テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法 | |
JP4967530B2 (ja) | テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法 | |
JP2008031085A (ja) | 2−ナフトール誘導体の製造方法 | |
WO2011099232A1 (ja) | ハロゲノ芳香族化合物の製造方法 | |
JP4641839B2 (ja) | 4−メチル−3−トリフルオロメチル安息香酸の製造方法 | |
JP2003335735A (ja) | パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法 | |
JP4721027B2 (ja) | フェニルピリミジン誘導体の製造方法 | |
JP3632702B2 (ja) | 1,7,8−トリフルオロ−2−ナフトール及びこれを用いた液晶化合物の製造方法 | |
EP3207024B1 (en) | Process for the preparation of halo-substituted trifluoroacetophenones | |
JP5013071B2 (ja) | 鉄触媒による芳香族化合物の製造方法 | |
JP2009102264A (ja) | アセチル誘導体の製造方法 | |
JP4461791B2 (ja) | 1−フルオロ−2−ナフトール誘導体の製造方法 | |
WO2011083612A1 (ja) | ジフルオロシクロプロパン化合物の製造方法 | |
JP4882186B2 (ja) | 6−ヒドロキシテトラリンの製造方法 | |
JP2868024B2 (ja) | ケトン化合物の改良された製造方法 | |
JP2008050287A (ja) | 2−ナフトール誘導体の製造方法 | |
JP4524556B2 (ja) | 2−ナフトール誘導体の製造方法 | |
US20010031753A1 (en) | Process for the preparation of substituted benzophenones | |
EP2789603B1 (en) | Method for producing pentafluorosulfanyl benzoic acid | |
JP3506768B2 (ja) | トリフエニレン化合物の合成方法 | |
JP4768999B2 (ja) | 含フッ素化合物、およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |