JP4935560B2 - 交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置 - Google Patents

交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4935560B2
JP4935560B2 JP2007194440A JP2007194440A JP4935560B2 JP 4935560 B2 JP4935560 B2 JP 4935560B2 JP 2007194440 A JP2007194440 A JP 2007194440A JP 2007194440 A JP2007194440 A JP 2007194440A JP 4935560 B2 JP4935560 B2 JP 4935560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
voltage command
voltage
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007194440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033854A (ja
Inventor
章弘 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2007194440A priority Critical patent/JP4935560B2/ja
Publication of JP2009033854A publication Critical patent/JP2009033854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935560B2 publication Critical patent/JP4935560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、誘導電動機等の交流電動機を駆動するための電力変換装置の制御装置に関するものである。
図4は、この種の制御装置の従来技術を示すブロック図であり、例えば特許文献1に記載されたインバータ制御装置の主要部を示している。
図4において、11はベクトル制御指令演算器、12d,12qはフィードフォワード電流制御器、13d,13qはPI(比例積分)調節器、14は2相/3相変換器、15は積分器、16はPWM発生器、17は電流検出器、18は3相/2相変換器、19は速度検出器、20はインバータ、30は3相誘導電動機である。
この従来技術は、3相誘導電動機30をインバータ20により駆動するシステムであり、制御手法としてベクトル制御を用いている。ここで、ベクトル制御手法については周知であるため、以下では本発明と関係する部分のみを説明し、他の部分については詳細な説明を省略する。
一般に、ベクトル制御されている3相誘導電動機の電圧電流方程式を、電源角周波数に同期して回転し、かつ電動機の磁束の方向をd軸とするd,q座標上で表現すると、数式1のようになる。なお、数式1におけるR20,L,Lσ,τは、数式2に示すとおりである。
Figure 0004935560
Figure 0004935560
数式1に基づき、図4の従来技術では、フィードフォワード電流制御器12d,12qにより、励磁電流指令に相当するd軸電流指令値i1d 、トルク電流指令に相当するq軸電流指令値i1q 、及び磁束指令値φ2d から、d,q軸の電圧指令値v1dFF ,v1qFF を生成している。
しかしながら、制御装置内で用いる電動機諸定数と実際の電動機諸定数との誤差や、インバータ20の出力電圧誤差等により、実際には、電流指令値通りに電流が流れない。そこで、電流指令値i1d ,i1q と電流検出値i1d,i1qとの誤差をなくすように動作するPI調節器13d,13qを設け、これらの調節器出力v1dPI ,v1qPI により前記v1dFF ,v1qFF をそれぞれ補正することで電圧指令値v1d ,v1q を生成している。
なお、前述したように、電流検出値i1d,i1qの検出動作や電圧指令値v1d ,v1q に基づいてインバータ20を制御する動作については、説明を割愛する。
特開平9−47069号公報(段落[0019]〜[0023]、図2等)
インバータと電動機との間を結ぶ電力配線の設置状態により、見かけ上、電動機の漏れインダクタンスや巻線抵抗等の諸定数が各相でばらつくことがあり、また、電動機の諸定数そのものにも、各相にばらつきがある。
ここで、制御対象である電動機が3相交流電動機であり、この電動機に3相平衡電流を流せば理想的な磁束分布が得られるような構造である場合には、電動機に3相平衡電流を流す必要がある。換言すれば、3相電流が不平衡であると、電動機にトルクの脈動が発生し、電動機に接続されている機械負荷装置に悪影響を及ぼす。
さて、図4に示した従来技術では、電動機諸定数が全相で同一であるという前提のもとで電圧指令値v1dFF ,v1qFF を演算し、更に電流指令値i1d ,i1q と電流検出値i1d,i1qとの偏差に応じて上記電圧指令値v1dFF ,v1qFF を補正することにより、電圧指令値v1d ,v1q を得ている。
ここで、上述したように電動機諸定数が各相で不平衡である場合、全相の電動機諸定数が平衡であるという前提のもとで電圧指令値を演算するだけでは、電動機の3相電流が不平衡となる。これに対し、図4のように電流指令値i1d ,i1q と電流検出値i1d,i1qとの偏差に応じて電圧指令値v1dFF ,v1qFF を補正することで、上述した電動機諸定数のばらつきに起因した電流不平衡を低減することが可能となる。
しかしながら、電動機諸定数の各相のばらつきによる電流歪みを低減するべく、電流指令値と電流検出値との偏差に応じて電圧指令値を補正し、理想的な3相平衡電流を流すためには、制御装置の応答性を十分高める必要がある。このことは、演算プロセッサ等の演算周期を早くする、すなわち、必要以上に高速で高価な演算プロセッサ等を用いる必要性が生じ、装置の低価格化の妨げとなる。
そこで本発明の解決課題は、交流電動機のトルクの脈動を抑制可能な低コストの制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、交流電動機を駆動するための電力変換装置の制御装置において、
前記電動機の全相の電動機諸定数の平均値と電流指令値とを用いて、各相の電圧指令値を演算する第1の手段と、
前記電動機の各相の電動機諸定数と前記平均値との差分、及び、前記電流指令値を用いて、各相の補正電圧を演算する第2の手段と、を備え、
第1の手段から出力される前記電圧指令値を、第2の手段から出力される前記補正電圧により相ごとにそれぞれ補正して前記電力変換装置に与えるものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した制御装置において、
前記第1の手段は、前記電力変換装置の出力周波数に同期して回転するd,q座標上で、前記平均値及びd,q軸電流指令値からd,q軸電圧指令値を演算し、これらのd,q軸電圧指令値を静止座標上の各相の電圧指令値に変換すると共に、
前記第2の手段は、前記d,q軸電流指令値から静止座標上に変換した各相の電流指令値と、前記電動機の各相の電動機諸定数と前記平均値との差分とを用いて、静止座標上の各相の補正電圧を演算するように構成され、
前記第2の手段から出力される静止座標上の各相の補正電圧を、前記第1の手段から出力される各相の電圧指令値にそれぞれ加算して電圧指令値を補正するものである。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載した制御装置において、
前記第1の手段は、前記電力変換装置の出力周波数に同期して回転するd,q座標上で、前記平均値及びd,q軸電流指令値からd,q軸電圧指令値を演算し、これらのd,q軸電圧指令値を静止座標上の各相の電圧指令値に変換すると共に、
前記第2の手段は、前記d,q軸電流指令値と、前記電動機の各相の電動機諸定数と前記平均値との差分とを用いて、d,q座標上の各相の補正電圧を演算し、これらのd,q座標上の各相の補正電圧を静止座標上の各相の補正電圧に変換するように構成され、
前記第2の手段から出力される静止座標上の各相の補正電圧を、前記第1の手段から出力される各相の電圧指令値にそれぞれ加算して電圧指令値を補正するものである。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載した制御装置において、
前記第1の手段は、電流指令値と電流検出値との偏差に応じて電圧指令値を補正する手段を有するものである。
請求項5に係る発明は、請求項2または3に記載した制御装置において、
前記第1の手段は、前記d,q軸電流指令値とd,q軸電流検出値との偏差をなくすように動作する調節手段を備え、この調節手段の出力により前記d,q軸電圧指令値を補正するものである。
請求項1〜3に係る発明によれば、基本的に、電流指令値と電流検出値との誤差をなくすような調節器の出力を用いて電圧指令値を補正する必要がない。すなわち、電動機諸定数の全相の平均値、及び、各相の電動機諸定数と前記平均値との差を電流指令値と共に用いて補正電圧を演算し、この補正電圧によって電圧指令値を補正することにより、高速かつ高価な演算プロセッサ等を用いることなく、電動機諸定数の各相のばらつきに起因する電流不平衡やトルクの脈動を低減すると共に、制御装置の低コスト化に寄与することができる。
また、請求項4,5に係る発明によれば、制御装置内で用いる電動機諸定数と実際の電動機諸定数との誤差や、電力変換装置の出力電圧誤差等の影響を補償することが可能になる。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の第1実施形態を示すブロック図であり、図4と同一の構成要素には同一の番号を付してある。
まず、前述した数式1より、静止座標上での定常状態の電圧電流方程式は数式3によって表される。なお、以下の数式における添字U,V,Wは、3相の各相を示している。
[数3]
=(R+jω・Lσ)i+ω・φ2dU
=(R+jω・Lσ)i+ω・φ2dV
=(R+jω・Lσ)i+ω・φ2dW
数式3におけるφ2dU,φ2dV,φ2dWは、3相誘導電動機30の3相各相の磁束成分であり、数式1におけるφ2dの各相成分に相当する。
ここで、数式3において、電動機定数R,Lσが各相で異なる場合、各相の電流指令値及び磁束指令値、角周波数指令値をそれぞれi ,i ,i ,φ2dU ,φ2dV ,φ2dW ,ω とすると、数式4が成立する。
[数4]
=(R+jω・Lσ)i +(ΔR1U+jω・ΔLσU)i +ω ・φ2dU
=(R+jω・Lσ)i +(ΔR1V+jω・ΔLσV)i +ω ・φ2dV
=(R+jω・Lσ)i +(ΔR1W+jω・ΔLσW)i +ω ・φ2dW
但し、数式4において、
:U,V,W各相の真の1次巻数抵抗値R1U,R1V,R1Wの平均値、
ΔR1U,ΔR1V,ΔR1W:U,V,W各相の真の1次巻数抵抗値R1U,R1V,R1Wと上記平均値Rとの差分、
σ:U,V,W各相の真の漏れインダクタンス値LσU,LσV,LσWの平均値、
ΔLσU,ΔLσV,ΔLσW:U,V,W各相の真の漏れインダクタンス値LσU,LσV,LσWと上記平均値Lσとの差分である。
上記のR1U,R1V,R1W,R、及びLσU,LσV,LσW,Lσは、以下の数式5〜数式8により定義される。
[数5]
1U=R+ΔR1U
1V=R+ΔR1V
1W=R+ΔR1W
[数6]
=(R1U+R1V+R1W)/3
[数7]
σU=Lσ+ΔLσU
σV=Lσ+ΔLσV
σW=Lσ+ΔLσW
[数8]
σ=(LσU+LσV+LσW)/3
以上のことから、制御対象である電動機が3相交流電動機であり、この電動機に3相平衡電流を流せば理想的な磁束分布が得られるような構造である場合、定常状態においては、3相平衡電流指令値i ,i ,i を用いて数式4により電圧指令値v ,v ,v を演算すれば、電動機諸定数の各相のばらつきによる影響を低減できることがわかる。
しかし、定常状態のみを考慮して電圧指令を演算するのは不十分であるため、過渡状態も考慮する必要があるが、過渡状態及び電動機諸定数の各相のばらつきを考慮して電圧指令値を演算する場合には処理が複雑になる。
そこで、本実施形態では、図4に示した従来技術と同様に、図1における電圧指令演算手段12において、電源角周波数に同期して回転し、電動機30の磁束の方向をd軸とするd,q座標上にて、電動機諸定数の平均値R,Lσを用いて電圧指令値v1d ,v1q を演算する。なお、電圧指令演算手段12における演算ブロック12d,12qは図4のフィードフォワード電流制御器12d,12qと同一の演算を行うため、同一番号を付してあり、図1の電圧指令値v1d ,v1q は図4における電圧指令値v1dFF ,v1qFF に相当する。
そして、電圧指令演算手段12による上記演算結果v1d ,v1q を第1の2相/3相変換器51に送り、静止座標上の各相の電圧指令値v ,v ,v を演算する。
一方、図1における補正電圧演算手段40にて、数式4における各式の第2項の演算を行い、電動機諸定数の各相のばらつきを補正するための補正電圧(指令値)Δv ,Δv ,Δv を演算する。なお、補正電圧演算手段40において、41,42は第2,第3の2相/3相変換器、43は加算器、44は乗算器である。
その後、上記の演算により得られた電圧指令値v ,v ,v 及び補正電圧Δv ,Δv ,Δv を、第1の2相/3相変換器51の出力側の加算器52により加算して最終的な電圧指令値v **,v **,v **を得る。これらの電圧指令値v **,v **,v **はPWM発生器16に送られる。
ここで、第2の2相/3相変換器41では、抵抗成分のばらつきの影響を補償するために、d,q軸電流指令値i1d ,i1q から静止座標上の電流指令値i ,i ,i を生成している。
また、第3の2相/3相変換器42では、インダクタンス成分のばらつきの影響を補償するために、d,q軸電流指令値i1d ,i1q から、静止座標上の電流指令値i ,i ,i に対して電気角で位相がπ/2進んだ電流指令値ji ,ji ,ji を生成している。
以上説明した第1実施形態では、電動機諸定数の各相のばらつき、すなわちΔR1U,ΔR1V,ΔR1W,ΔLσU,ΔLσV,ΔLσWが過渡状態に及ぼす影響まで考慮した電圧指令値の生成手法とはならないが、実用上は問題ない。
なお、補正電圧Δv ,Δv ,Δv の演算手段は図1の構成に何ら限定されず、例えば、図2の第2実施形態に示すような構成であっても良い。
すなわち、図2に示す第2実施形態では、補正電圧演算手段60内の演算ブロック61〜66が、電動機諸定数の真値と3相の平均値との差分(ΔR1UとΔLσU),(ΔR1VとΔLσV),(ΔR1WとΔLσW)をそれぞれ用いて、d,q座標上にて相ごとに、d,q座標上の補正電圧(ΔvdU とΔvqU ),(ΔvdV とΔvqV ),(ΔvdW とΔvqW )を演算する。
これらの演算結果を、第4〜第6の2相/3相変換器67〜69により静止座標上の値に変換すれば、第1実施形態と同様に補正電圧Δv ,Δv ,Δv を得ることができ、これらを加算器52にて電圧指令値v ,v ,v に加算して最終的な電圧指令値v **,v **,v **を得ることができる。
なお、電動機諸定数の全相の平均値を演算する手段については説明を省略したが、相ごとの電動機諸定数を同定する手段としては既に種々な手法が知られているので、同定した値から全相の平均値を算定することは容易である。
次いで、図3は本発明の第3実施形態を示すブロック図である。
この実施形態は、d,q座標上の電圧指令値v1d ,v1q を演算する電圧指令演算手段70が、図4に示したフィードフォワード電流制御器12d,12q及びPI調節器13d,13qからなる部分と同様に構成されている。つまり、電流指令値i1d ,i1q と電流検出値i1d,i1qとの誤差を補正するPI調節器13d,13qの出力v1dPI ,v1qPI と、演算ブロック12d,12qの出力v1dFF ,v1qFF とをそれぞれ加算することにより、電圧指令値v1d ,v1q が生成される。
この実施形態によれば、制御装置内で用いる電動機諸定数と実際の電動機諸定数との誤差や、インバータ20の出力電圧誤差等の影響を補償することが可能となる。
なお、図3では、図1に対してPI調節器13d,13qを付加した構成となっているが、図2の構成にPI調節器13d,13qを付加した場合にも同様な効果を得ることができる。
本発明の第1実施形態を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態を示すブロック図である。 従来技術を示すブロック図である。
符号の説明
11:ベクトル制御指令演算器
12,70:電圧指令演算手段
12d,12q:演算ブロック(フィードフォワード電流制御器)
13d,13q:PI(比例積分)調節器
15:積分器
16:PWM発生器
17:電流検出器
18:3相/2相変換器
19:速度検出器
20:インバータ
30:3相誘導電動機
40,60:補正電圧演算手段
41,42,51,67〜69:2相/3相変換器
43,52:加算器
44:乗算器
61〜66:演算ブロック

Claims (5)

  1. 交流電動機を駆動するための電力変換装置の制御装置において、
    前記電動機の全相の電動機諸定数の平均値と電流指令値とを用いて、各相の電圧指令値を演算する第1の手段と、
    前記電動機の各相の電動機諸定数と前記平均値との差分、及び、前記電流指令値を用いて、各相の補正電圧を演算する第2の手段と、
    を備え、
    第1の手段から出力される前記電圧指令値を、第2の手段から出力される前記補正電圧により相ごとにそれぞれ補正して前記電力変換装置に与えることを特徴とする交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置。
  2. 請求項1に記載した交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置において、
    前記第1の手段は、前記電力変換装置の出力周波数に同期して回転するd,q座標上で、前記平均値及びd,q軸電流指令値からd,q軸電圧指令値を演算し、これらのd,q軸電圧指令値を静止座標上の各相の電圧指令値に変換すると共に、
    前記第2の手段は、前記d,q軸電流指令値から静止座標上に変換した各相の電流指令値と、前記電動機の各相の電動機諸定数と前記平均値との差分とを用いて、静止座標上の各相の補正電圧を演算するように構成され、
    前記第2の手段から出力される静止座標上の各相の補正電圧を、前記第1の手段から出力される各相の電圧指令値にそれぞれ加算して電圧指令値を補正することを特徴とする交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置。
  3. 請求項1に記載した交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置において、
    前記第1の手段は、前記電力変換装置の出力周波数に同期して回転するd,q座標上で、前記平均値及びd,q軸電流指令値からd,q軸電圧指令値を演算し、これらのd,q軸電圧指令値を静止座標上の各相の電圧指令値に変換すると共に、
    前記第2の手段は、前記d,q軸電流指令値と、前記電動機の各相の電動機諸定数と前記平均値との差分とを用いて、d,q座標上の各相の補正電圧を演算し、これらのd,q座標上の各相の補正電圧を静止座標上の各相の補正電圧に変換するように構成され、
    前記第2の手段から出力される静止座標上の各相の補正電圧を、前記第1の手段から出力される各相の電圧指令値にそれぞれ加算して電圧指令値を補正することを特徴とする交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載した交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置において、
    前記第1の手段は、
    電流指令値と電流検出値との偏差に応じて電圧指令値を補正する手段を有することを特徴とする交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置。
  5. 請求項2または3に記載した交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置において、
    前記第1の手段は、
    前記d,q軸電流指令値とd,q軸電流検出値との偏差をなくすように動作する調節手段を備え、この調節手段の出力により前記d,q軸電圧指令値を補正することを特徴とする交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置。
JP2007194440A 2007-07-26 2007-07-26 交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置 Expired - Fee Related JP4935560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194440A JP4935560B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194440A JP4935560B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033854A JP2009033854A (ja) 2009-02-12
JP4935560B2 true JP4935560B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=40403751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194440A Expired - Fee Related JP4935560B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108736786A (zh) * 2017-04-21 2018-11-02 三菱电机株式会社 电动机的控制装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634333B2 (ja) * 1991-07-22 1997-07-23 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
JP3067659B2 (ja) * 1996-11-11 2000-07-17 株式会社日立製作所 誘導電動機の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108736786A (zh) * 2017-04-21 2018-11-02 三菱电机株式会社 电动机的控制装置
CN108736786B (zh) * 2017-04-21 2021-09-24 三菱电机株式会社 电动机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009033854A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104239B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
WO2008004316A1 (fr) Appareil de commande vectorielle, procédé de commande vectorielle et appareil de commande d'entraînement pour moteur à induction
JP6079094B2 (ja) インバータ制御装置
JP2008172866A (ja) モータ制御装置および電気式動力舵取装置
JP4581739B2 (ja) 電動機の駆動装置
JP6414771B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2006254572A (ja) 同期電動機の制御方法および制御装置
JP5418961B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2015012770A (ja) モータ制御装置及び発電機制御装置
JP2015089236A (ja) 同期電動機の制御装置
JP5808199B2 (ja) モータ制御装置及びモータ駆動システム
JP4935560B2 (ja) 交流電動機駆動用電力変換装置の制御装置
CN113302832A (zh) 电力转换装置
JP5506534B2 (ja) モータ駆動機構及びモータ制御装置
JPH0923700A (ja) サーボモータの電流制御方式
JP4798639B2 (ja) 誘導電動機の制御装置、制御方法および該制御装置を用いた車両
JP4219362B2 (ja) 回転機の制御装置
JP2007082325A (ja) 多相モータ
JP7376765B2 (ja) 同期電動機の制御装置
JP5408918B2 (ja) モータの制御方法および制御装置
JP2010252523A (ja) 交流モータの制御装置および制御方法
JP3716347B2 (ja) 誘導電動機駆動装置、誘導電動機制御装置及び誘導電動機制御方法
JP4551104B2 (ja) 多相モータの制御装置
JP2018160959A (ja) 回転機制御装置
WO2022168340A1 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees