JP4935336B2 - システムバスのインタフェース - Google Patents

システムバスのインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP4935336B2
JP4935336B2 JP2006339353A JP2006339353A JP4935336B2 JP 4935336 B2 JP4935336 B2 JP 4935336B2 JP 2006339353 A JP2006339353 A JP 2006339353A JP 2006339353 A JP2006339353 A JP 2006339353A JP 4935336 B2 JP4935336 B2 JP 4935336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
output
buffer
signal
system bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006339353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008152501A (ja
Inventor
恭二 鬼塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2006339353A priority Critical patent/JP4935336B2/ja
Publication of JP2008152501A publication Critical patent/JP2008152501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935336B2 publication Critical patent/JP4935336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数のモジュール間をバス接続するシステムバスに係り、特にディジーチェーン接続したシステムバスのインタフェースに関する。
コンピュータシステムの構築方式として、複数の機能モジュール間をシステムバスで接続するビルディングブロック方式がある。例えば、プログラマブルコントローラ(PLC)は、図2に組み立て構造を示すように、ベース(バックプレーンとも呼ぶ)1に電源モジュール2、CPUモジュール3、各種機能モジュール/IOモジュール4A〜4Nをアプリケーションに合わせてバス接続するものが主流となっている。
ベース1の機能は、構造的に各モジュールを固定する他、図3に示すように、システムバスとして各モジュールヘの電源供給、CPUモジュールと他の各モジュール間のデータ転送がある。システムバスを構成するデータバスに対して、各モジュールはT分岐接続となっている。T分岐接続の分岐長はモジュール内でパターンを最短距離で配線することにより、ある一定の伝送速度までは実用的に問題なく動作させることは可能である。しかし、システムバス上のデータ伝送速度がある一定レベルを超えると、伝送信号の反射の影響が無視できなくなり、正常なデータ伝送ができなくなる。
一方、伝送路をディジーチェーン接続方式は、伝送路長は短くなると共にモジュール間が1対1接続となり、伝送波形の反射が軽減されるので、分岐接続の場合に比べて速い伝送速度に対応できる。
ディジーチェーン接続方式のシステムバス構成を図4に示す。ディジーチェーン接続方式にした場合、モジュールが実装されないスロットはベース上でバイパスするインタフェースが必要となる。このインタフェースは、図5に概略構成を示すように、モジュール側によるバイパス・バッファのイネーブル・コントロールによって行う(例えば、特許文献1,2参照)。
図6はインタフェースの具体的な回路構成例を示す。ベース1のデータバスにはモジュール毎にバイパス・バッファ11を介挿し、実装するモジュールにはバイパス・バッファ11に入力される伝送信号をモジュール内に取り込む入力バッファ12と、モジュールからの出力信号をバイパス・バッファ11の出力側に載せる出力バッファ13とを設ける。バイパス・バッファ11による伝送信号の出力/抑止の切換はモジュールの内部回路14から発生するバイパス・バッファ・イネーブル信号EN1のアクティブ/インアクティブで制御し、内部回路14からデータバスに載せる伝送信号の出力/抑止の切換は出力バッファ13に与える出力バッファ・イネーブル信号EN2のアクティブ/インアクティブで制御する。
このインタフェースにおける電源投入時のイニシャライズ処理を図7にタイムチャートで示す。電源が投入された直後ではバイパス・バッファ・イネーブル信号EN1はアクティブLにしてバイパス・バッファ11をバッファ出力状態に、出力バッファ・イネーブル信号EN2をインアクティブHにして出力バッファ13の出力をハイインピーダンスに保持する。このイニシャライズ処理以降は、EN1をインアクティブHにすることでバイパス・バッファ11の出力をハイインピーダンス状態に、EN2をアクティブLにすることで出力バッファ13を出力状態にして、ディジーチェーン接続が構成される。モジュール不実装のスロットではイネーブル信号のプルダウン抵抗15によってバイパス・バッファ11が出力状態となっている。
特開平5−46543号公報 特開平6−230863号公報
ディジーチェーン接続方式のシステムバスにおいて、モジュールが中途半端な接続状態でベースに実装されることがある。この中途半端な接続状態は、例えば、ベースと機能モジュール間のコネクタピンが振動によって不完全な接触状態にある場合やシステム環境の悪化によってコネクタピンが腐食して接触抵抗が大きくなった場合におきる。
モジュールが中途半端な接続状態でベースに実装されている場合、具体的には電源および出力バッファ13の出力信号は接続状態でEN1信号は接続されていない状態の場合、電源投入後、モジュール側はバイパス・バッファ・イネーブル信号EN1をインアクティブHにした後、出力バッファ・イネーブル信号EN2をアクティブLにする。このとき、ベース1上のバイパス・バッファ11はプルダウン抵抗15によりアクティブLを維持しているので出力イネーブル状態となる。
このような状態でモジュール内の出力バッファ13をイネーブルにすると、データバスラインで出力衝突が発生してしまう。この状態ではシステムバス全体が機能しなくなり、最悪の場合はバイパス・バッファに使用しているデバイスの破損に至ってしまう。
本発明の目的は、ディジーチェーン接続のシステムバスと機能モジュールとの間の接続不良を自動的に識別し、データバスにおける出力衝突回避さらに異常原因究明等を簡単にしたインタフェースを提供することにある。
本発明は、各モジュール間をディジーチェーン接続するシステムバスにおいて、ベース上のデータバスのバイパス・バッファのイネーブル信号EN1をモジュール側から出力すると共に他のコネクタピンから自モジュールに読み返し、この読み返し信号EN1Rをモジュール側の出力バッファのイネーブル条件に使用することにより、モジュールとベースとが中途半端な接続状態にあるときにもデータバスにおける出力衝突を回避し、さらにイネーブル信号EN1と読み返し信号EN1Rの不一致で中途半端な接続状態を報知することにより異常原因究明等を簡単にするもので、以下の構成を特徴とする。
(1)複数のモジュール間をディジーチェーン接続するシステムバスは、データバスにモジュール毎のバイパス・バッファを介挿し、
前記データバスにコネクタ接続する各モジュールは、自モジュールからの出力信号を前記バイパス・バッファの出力側に載せる出力バッファを設け、該バイパス・バッファによる伝送信号の出力/抑止の切換は自モジュールから発生するバイパス・バッファ・イネーブル信号EN1で制御し、自モジュールからデータバスに載せる伝送信号の出力/抑止の切換は前記出力バッファに与える出力バッファ・イネーブル信号EN2で制御するシステムバスのインタフェースであって、
前記各モジュールは、前記バイパス・バッファのイネーブル信号EN1を出力すると共に、該イネーブル信号EN1を出力したコネクタピンとは異なる他のコネクタピンから自モジュールに読み返し、この読み返し信号EN1Rを前記出力バッファのイネーブル条件にする手段を備えたことを特徴とする。
(2)前記イネーブル信号EN1と読み返し信号EN1Rの不一致を報知する手段を備えたことを特徴とする。
以上のとおり、本発明によれば、モジュールはバイパス・バッファのイネーブル信号EN1を出力すると共に他のコネクタピンから自モジュールに読み返し、この読み返し信号EN1Rをモジュール側の出力バッファのイネーブル条件にするため、モジュールとベースとが中途半端な接続状態にあるときにもデータバスにおける出力衝突を回避し、バイパス・バッファ等の破損も防止できる。
また、イネーブル信号EN1と読み返し信号EN1Rの不一致で中途半端な接続状態を報知するため、データ伝送における異常原因究明等が簡単になる。
図1は、本発明の実施形態を示すインタフェースの回路構成図である。同図が図6と異なる部分は、データバスのバイパス・バッファ11のイネーブル信号EN1をモジュール側から出力すると共に、他のコネクタピンを通してモジュール側に読み返し信号EN1Rとして返し、この読み返し信号EN1Rをモジュール側の出力バッファ13のイネーブル条件とする点にある。
読み返し信号EN1Rはモジュール側に設けたプルダウン抵抗16で電位を確立して内部回路14に取り込み、内部回路14では読み返し信号EN1Rを出力バッファ13のイネーブル信号EN2の制御条件に加え、読み返し信号EN1RがLの時には信号EN2は強制的にインアクティブにする。具体的な制御ロジックを下記の表に示す。
Figure 0004935336
機能モジュール4Aがベース1に正常に実装されている場合、内部回路14では信号EN1の出力が読み返し信号EN1Rの入力として反映され、バイパス・バッファ11と出力バッファ13のどちらか一方はイネープルとなる。中途半端な実装で信号EN1が不完全に接続されている条件下ではバイパス・バッファ11はイネーブルとなり、読み返し信号EN1RがLとなる。また、信号EN1は接続されていて読み返し信号EN1Rが接続されていない条件下ではプルダウン抵抗16によりモジュール内の読み返し信号EN1RはLとなる。読み返し信号EN1Rを出力バッファ13のイネーブル条件に加えることでデータバス上の出力衝突を防ぐことができ、バイパス・バッファ11や出力バッファ13の破損などへの故障拡大を防止できる。
また、中途半端な実装では、読み返し信号EN1Rと信号EN1が不一致となるため、この不一致状態を中途半端な実装状態であることの識別信号とすることで、当該モジュール側で実装不良を表示し、データ伝送の異常原因究明と修理が簡単になる。
本発明の実施形態を示すインタフェースの回路構成図。 プログラマブルコントローラの組み立て構造。 システムバスによるモジュールのバス接続図。 ディジーチェーン接続方式のシステムバス構成図。 インタフェースの概略構成図。 インタフェースの具体的な回路構成例。 イニシャライズ処理のタイムチャート。
符号の説明
1 ベース(バックプレーン)
2 電源モジュール
3 CPUモジュール
4A〜4N 機能モジュール/IOモジュール
11 バイパス・バッファ
12 入力バッファ
13 出力バッファ
14 内部回路
15,16 プルダウン抵抗

Claims (2)

  1. 複数のモジュール間をディジーチェーン接続するシステムバスは、データバスにモジュール毎のバイパス・バッファを介挿し、
    前記データバスにコネクタ接続する各モジュールは、自モジュールからの出力信号を前記バイパス・バッファの出力側に載せる出力バッファを設け、該バイパス・バッファによる伝送信号の出力/抑止の切換は自モジュールから発生するバイパス・バッファ・イネーブル信号EN1で制御し、自モジュールからデータバスに載せる伝送信号の出力/抑止の切換は前記出力バッファに与える出力バッファ・イネーブル信号EN2で制御するシステムバスのインタフェースであって、
    前記各モジュールは、前記バイパス・バッファのイネーブル信号EN1を出力すると共に、該イネーブル信号EN1を出力したコネクタピンとは異なる他のコネクタピンから自モジュールに読み返し、この読み返し信号EN1Rを前記出力バッファのイネーブル条件にする手段を備えたことを特徴とするシステムバスのインタフェース。
  2. 前記イネーブル信号EN1と読み返し信号EN1Rの不一致を報知する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のシステムバスのインタフェース。
JP2006339353A 2006-12-18 2006-12-18 システムバスのインタフェース Active JP4935336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339353A JP4935336B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 システムバスのインタフェース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339353A JP4935336B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 システムバスのインタフェース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152501A JP2008152501A (ja) 2008-07-03
JP4935336B2 true JP4935336B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39654616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339353A Active JP4935336B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 システムバスのインタフェース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11245548B2 (en) 2019-02-28 2022-02-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Slave device and communication system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104790171B (zh) 2014-01-22 2019-05-31 青岛海尔洗衣机有限公司 一种电脑板模块化的洗衣机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388659A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Nec Corp キヤツシユメモリ制御装置
JPH03160529A (ja) * 1989-11-18 1991-07-10 Yokogawa Electric Corp 二重化計算機システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11245548B2 (en) 2019-02-28 2022-02-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Slave device and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008152501A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909586A (en) Methods and systems for interfacing with an interface powered I/O device
KR102320643B1 (ko) 멀티플렉싱된 명령/어드레스 버스를 가진 메모리 디바이스
US20110119424A1 (en) Server management system
US20120137159A1 (en) Monitoring system and method of power sequence signal
JP2006300922A (ja) マザーボードが垂直に設置されたメモリ実装テスタ
US20030212847A1 (en) Apparatus for supporting I2C bus masters on a secondary side of an I2C multiplexor
JP2007034910A (ja) マルチcpuシステム及びスケジューラ
JP4935336B2 (ja) システムバスのインタフェース
US7814347B2 (en) Power supply device
US7076588B2 (en) High speed multiple ported bus interface control
JP2010238000A (ja) モジュールのバス接続/切り離し装置
CN212084074U (zh) 一种兼容不同需求可灵活应用的服务器风扇组件
JP2009054041A (ja) 模擬マイクロコンピュータ装置
US20110153902A1 (en) Test Interface Card and Testing Method
CN109542522A (zh) 一种fpga启动方法及装置
US20090296359A1 (en) Optimized Two-Socket/Four-Socket Server Architecture
US7269672B2 (en) Bus system design method, bus system, and device unit
WO2016127578A1 (zh) 处理器子卡、适配处理器子卡的电源板及系统板
JP2007122505A (ja) 状態表示機能付きサーバ
JP5061860B2 (ja) 実装回路及び半導体試験装置
JP2007233879A (ja) 情報処理装置
JP2007233878A (ja) 情報処理装置
JP2003318576A (ja) 基板実装認識システム
JP5203649B2 (ja) 集積回路及び回路基板
JPH10144088A (ja) 電気的に書き換え可能なromの書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150