JP4933361B2 - マッチドフィルタ - Google Patents

マッチドフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4933361B2
JP4933361B2 JP2007167447A JP2007167447A JP4933361B2 JP 4933361 B2 JP4933361 B2 JP 4933361B2 JP 2007167447 A JP2007167447 A JP 2007167447A JP 2007167447 A JP2007167447 A JP 2007167447A JP 4933361 B2 JP4933361 B2 JP 4933361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
samples
outputs
sample
address
matched filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007167447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009010464A (ja
JP2009010464A5 (ja
Inventor
薫 小林
滋 竹岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007167447A priority Critical patent/JP4933361B2/ja
Priority to US12/213,983 priority patent/US8155172B2/en
Publication of JP2009010464A publication Critical patent/JP2009010464A/ja
Publication of JP2009010464A5 publication Critical patent/JP2009010464A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933361B2 publication Critical patent/JP4933361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • H04B1/7093Matched filter type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信の同期捕捉等に用いられるマッチドフィルタに係り、特に回路規模を大幅に縮小できるマッチドフィルタに関する。
[従来のマッチドフィルタ(1):図13]
従来のマッチドフィルタについて図13を用いて説明する。図13は、従来のマッチドフィルタの一例の構成図である。
図13に示すように、従来のマッチドフィルタは、例えば512チップ長で8倍オーバーサンプルの場合、直交検波され8倍オーバーサンプリングされた受信信号のI成分(同相成分)とQ成分(直交成分)のそれぞれについて、512×8個のFF(Flip Flop)31と、FF31と同数の乗算器32と、積算部33とを備えたマッチドフィルタ回路部と、√(I2+Q2)演算部34とから構成されている。尚、ここではQ成分側のマッチドフィルタ回路の構成は図示を省略しているが、I成分側と同じ構成となっている。
FF31は、入力されたサンプルを1サンプル時間ホールドして出力する。
乗算器32は、各FF31から出力されたサンプルに、設定された拡散コードを乗算して逆拡散を行う。拡散コードはチップ毎に対応している。
積算部33は、乗算器32からの出力を全て加算する。
√(I2+Q2)演算部34は、I成分の積算部33とQ成分の積算部から出力された値に基づいて√(I2+Q2)の演算を行って相関値データを算出する。
上記構成のマッチドフィルタでは、I成分とQ成分のそれぞれについて、FF31がサンプルタイミング毎にサンプルをホールドし、乗算器32がホールドされたサンプルとチップ毎の拡散コードを乗算して逆拡散し、積算部33が乗算結果を全て加算して積算し、√(I2+Q2)演算部34がサンプル時間毎の相関値データを算出して出力する。そして、マッチドフィルタから出力される相関値データに基づいて同期を捕捉するようになっている。
しかしながら、上記構成の従来のマッチドフィルタは、拡散符号長×オーバーサンプル分のタップ構成となり、回路規模が増大してしまうという問題点があった。
[従来のマッチドフィルタ(2):図14]
そこで、回路規模の縮小を図るマッチドフィルタ(第2の従来のマッチドフィルタ)がある。第2の従来のマッチドフィルタについて図14を用いて説明する。図14は、第2の従来のマッチドフィルタの構成を示す構成図である。
図14に示すように、第2の従来のマッチドフィルタは、I成分とQ成分のそれぞれについて、移動平均フィルタ(N=8)35と、8個毎512ブロックに分割されたFF31と、8個のFF31毎に設けられた乗算器32と、積算部33とが設けられ、更に√(I2+Q2)演算部34が設けられている。
移動平均フィルタ(N=8)35は、8サンプルのデータを平均した移動平均値を出力する。
乗算器32は、FF31の8個毎に出力される移動平均値にチップ毎に対応する拡散コードを乗算して逆拡散する。
FF31、積算部33及び√(I2+Q2)演算部34は、上述した従来のマッチドフィルタ(1)における構成と同様であるため説明は省略する。
そして、上記第2のマッチドフィルタでは、I成分とQ成分のそれぞれについて、移動平均フィルタ(N=8)35が8サンプルの移動平均値を出力し、FF31がサンプルタイミング毎に移動平均値をホールドし、乗算器32が移動平均値をブロック毎に(移動平均値8個毎に)拡散コードと乗算して逆拡散し、積算部33が乗算結果を全て加算して積算し、√(I2+Q2)演算部34がサンプル時間毎の相関値データを算出して出力するようになっている。
第2の従来のマッチドフィルタでは、8サンプル毎の移動平均値の8個毎に逆拡散するため、乗算器の数はFF31の1/8でよく、図13に示した第1の従来のマッチドフィルタの1/8に低減することができるものである。
[先行技術文献]
尚、マッチドフィルタに関する先行技術としては、特開平09−080163号公報(特許文献1)、特開平09−116522号公報(特許文献2)、特開平11−196067号公報(特許文献3)、特開平11−225093号公報(特許文献4)がある。
特許文献1には、マッチドフィルタを用いたシステムにおいて、サンプリング処理にデュアルポートRAMを用い、処理を行う構造が記載されている。
しかし、特許文献1はデュアルポートRAMへの書き込みや読み出し方法を特定の方法として、逆拡散処理における回路規模を縮小するものではない。
特許文献2には、マッチドフィルタ回路においてサンプルホールド処理に2つのRAMを切り替えて使用し、処理を行う構造が記載されている。
また、特許文献3には、マッチドフィルタ回路において、サンプルホールド処理に複数のレジスタを使用し、遅延パス検出を行う構造が記載されている。
また、特許文献4には、マッチドフィルタ回路において、サンプルホールド処理に複数のレジスタを使用し、受信処理を行う構造が記載されている。
しかし、特許文献2〜4はいずれもデュアルポートRAMを用いた構成ではない。
特開平09−080163号公報 特開平09−116522号公報 特開平11−196067号公報 特開平11−225093号公報
しかしながら、従来のマッチドフィルタでは、同期捕捉に用いるために時間の精度を向上させようとするとタップ数が多くなって回路規模が増大してしまうという問題点があり、また、分割処理を行う第2の従来のマッチドフィルタでは、デュアルポートRAMを用いることができないという問題があった。
本発明は上記実状に鑑みて為されたもので、デュアルポートRAMを用い、更に逆拡散処理における乗算器の数を低減して回路規模を大幅に縮小することができるマッチドフィルタを提供することを目的とする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、入力されたサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、切り出し部と結合部とを備え、書き込み時には、切り出し部が、指定されたアドレスの下位ビットに記憶されたサンプルを複数切り出して、結合部が、入力されたサンプルと切り出されたサンプルとを結合して、当該アドレスに書き込み、読み出し時には、記憶されたサンプルを特定数のグループに分割して、グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートメモリと、グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、一斉に出力するビット分割部と、複数のグループから分割されたサンプルをブロックとして連続して入力し、各サンプルを逆拡散して、逆拡散結果を積算してブロック毎の積算値を出力する複数の逆拡散積算処理回路とを備え、同相成分の複数の逆拡散積算処理回路の出力と、直交成分の複数の逆拡散積算処理回路の出力からブロック毎の絶対値を算出する複数の絶対値算出回路と、複数の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備えたことを特徴としている。
また、本発明は、512チップ8倍オーバーサンプリングのサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、4096個のサンプルを記憶可能であり、切り出し部と結合部とを有し、書き込み時には、切り出し部が、指定されたアドレスの下位ビットに記憶された31サンプルを切り出して、結合部が、当該31サンプルと入力された1サンプルとを結合して、1サンプルを指定されたアドレスの最下位ビットに、31サンプルを当該アドレスの上位ビットに書き込み、読み出し時には、記憶されたサンプルを、32のサンプルから成る128のグループに分割して、グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートRAMと、グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、32のサンプルを一斉に出力するビット分割部と、128個のグループの内の16個のグループから順次入力された16個のサンプルを1ブロックとして、各サンプルをそれぞれ対応する拡散コードで順次逆拡散して、逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する32個の逆拡散積算処理回路とを備え、同相成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力と、直交成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力から、ブロック毎の絶対値を算出する32個の絶対値算出回路と、32個の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備えたことを特徴としている。
また、本発明は、上記マッチドフィルタにおいて、グループが、サンプル処理番号で128番毎にサンプルが32個抽出されて形成されるグループであることを特徴としている。
また、本発明は、上記マッチドフィルタにおいて、デュアルポートRAMへの書き込みは、256kHzのクロックで行い、読み出しは4MHzのクロックで行うことを特徴としている。
また、本発明は、上記マッチドフィルタにおいて、1ビット512チップ分の4096個のサンプルが全てデュアルポートRAMに書き込まれた後で、読み出しを開始することを特徴としている。
また、本発明は、上記マッチドフィルタにおいて、デュアルポートRAMが、書き込み開始から第4089番目のサンプルが書き込まれた後で読み出しを開始することを特徴としている。
また、本発明は、512チップ8倍オーバーサンプリングのサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、読み出し時には、書き込まれたサンプルを、32のサンプルから成る128のグループに分割して、グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートRAMと、グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、32のサンプルを一斉に出力するビット分割部と、128個のグループの内の16個のグループから順次入力された16個のサンプルを1ブロックとして、各サンプルをそれぞれ対応する拡散コードで順次逆拡散して、逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する32個の逆拡散積算処理回路とを備え、同相成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力と、直交成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力から、ブロック毎の絶対値を算出する32個の絶対値算出回路と、32個の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備え、デュアルポートRAMへの書き込みは、256kHzのクロックで行い、読み出しは4MHzのクロックで行い、1ビット512チップ分の4096個のサンプルが全てデュアルポートRAMに書き込まれた後で、読み出しを開始し、読み出すグループを特定する読み出しアドレスをデュアルポートRAMに出力するアドレス生成回路を備え、アドレス生成回路は、0から127のアドレスを8アドレス毎に抽出した16個のアドレスから成る8個の読み出しアドレスパターンを記憶しており、256kHzのクロックで8個の読み出しアドレスパターンを順次切り替えて選択すると共に、4MHzのクロックで前記選択された読み出しアドレスパターンに含まれる16個のアドレスを先頭から順次出力することを特徴としている。
また、本発明は、512チップ8倍オーバーサンプリングのサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、読み出し時には、書き込まれたサンプルを、32のサンプルから成る128のグループに分割して、グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートRAMと、グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、32のサンプルを一斉に出力するビット分割部と、128個のグループの内の16個のグループから順次入力された16個のサンプルを1ブロックとして、各サンプルをそれぞれ対応する拡散コードで順次逆拡散して、逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する32個の逆拡散積算処理回路とを備え、同相成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力と、直交成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力から、ブロック毎の絶対値を算出する32個の絶対値算出回路と、32個の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備え、デュアルポートRAMへの書き込みは、256kHzのクロックで行い、読み出しは4MHzのクロックで行い、デュアルポートRAMが、書き込み開始から第4089番目のサンプルが書き込まれた後で読み出しを開始し、読み出すグループを特定する読み出しアドレスをデュアルポートRAMに出力するアドレス生成回路を備え、アドレス生成回路は、0から127のアドレスを8アドレス毎に抽出した16個のアドレスから成る8個の読み出しアドレスパターンに基づいて、各読み出しアドレスパターン毎に、当該パターンを構成する16個のアドレスの配置を順次シフトさせて生成した16通りの読み出しアドレスパターンを備えることにより、計128個の読み出しアドレスパターンを記憶しており、256kHzのクロックで128個の読み出しアドレスパターンを順次切り替えて選択すると共に、4MHzのクロックで選択された読み出しアドレスパターンに含まれる16個のアドレスを配列順に先頭から順次出力することを特徴としている。
また、本発明は、上記マッチドフィルタにおいて、各々の逆拡散積算回路に拡散コードを出力する逆拡散用符号出力処理部を備え、逆拡散用符号出力処理部は、各逆拡散積算回路毎に16種類の拡散コードの配列順を規定する分割符号パターンを記憶しており、4MHzのクロックで、前記分割符号パターンの16種類の拡散コードを配列順に順次選択して対応する逆拡散積算回路に出力することを特徴としている。
また、本発明は、上記マッチドフィルタにおいて、グループが、サンプル処理番号で128番毎にサンプルが32個抽出されて形成されるグループであることを特徴としている。
本発明によれば、入力されたサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、切り出し部と結合部とを備え、書き込み時には、切り出し部が、指定されたアドレスの下位ビットに記憶されたサンプルを複数切り出して、結合部が、入力されたサンプルと切り出されたサンプルとを結合して、当該アドレスに書き込み、読み出し時には、記憶されたサンプルを特定数のグループに分割して、グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートメモリと、グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、一斉に出力するビット分割部と、複数のグループから分割されたサンプルをブロックとして連続して入力し、各サンプルを逆拡散して、逆拡散結果を積算してブロック毎の積算値を出力する複数の逆拡散積算処理回路とを備え、同相成分の複数の逆拡散積算処理回路の出力と、直交成分の複数の逆拡散積算処理回路の出力からブロック毎の絶対値を算出する複数の絶対値算出回路と、複数の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備えたマッチドフィルタとしているので、ブロック毎に複数のサンプルを順次逆拡散して逆拡散結果を積算するため、逆拡散処理用乗算器及び積算処理用加算器がブロックの数だけで済み、回路規模を縮小することができる効果がある。
また、本発明によれば、512チップ8倍オーバーサンプリングのサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、4096個のサンプルを記憶可能であり、切り出し部と結合部とを有し、書き込み時には、切り出し部が、指定されたアドレスの下位ビットに記憶された31サンプルを切り出して、結合部が、31サンプルと入力された1サンプルとを結合して、1サンプルを指定されたアドレスの最下位ビットに、31サンプルを当該アドレスの上位ビットに書き込み、読み出し時には、記憶されたサンプルを、32のサンプルから成る128のグループに分割して、グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートRAMと、グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、32のサンプルを一斉に出力するビット分割部と、128個のグループの内の16個のグループから順次入力された16個のサンプルを1ブロックとして、各サンプルをそれぞれ対応する拡散コードで順次逆拡散して、逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する32個の逆拡散積算処理回路とを備え、同相成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力と、直交成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力から、ブロック毎の絶対値を算出する32個の絶対値算出回路と、32個の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備えたマッチドフィルタとしているので、逆拡散処理用乗算器及び積算処理用加算器がブロックの数だけで済み、乗算器及び加算器の数を16分の1にすることができ、回路規模を大幅に縮小することができる効果がある。
また、本発明によれば、上記マッチドフィルタにおいて、デュアルポートRAMへの書き込みは、256kHzのクロックで行い、読み出しは4MHzのクロックで行うマッチドフィルタとしているので、書き込み速度よりも速い速度で読み出しを行い、処理を迅速に行うことができる効果がある。
また、本発明によれば、上記マッチドフィルタにおいて、デュアルポートRAMが、書き込み開始から第4089番目のサンプルが書き込まれた後で読み出しを開始するマッチドフィルタとしているので、デュアルポートRAMに256kHzで次のサンプルが書き込まれるまでに、4MHzで16個のグループの読み出しを完了するため、4096番目のサンプルが書き込まれるまでに16×7個のグループの読み出しを完了し、4096番目のサンプルが書き込まれた後に、最後の16個のグループの読み出しを完了することができ、書き込みを中断することなく読み出しを並行して行って処理を一層迅速に行うことができると共に、中断による本来の受信データの相関値検出を取り逃すことなく、安定した受信処理ができる効果がある。
また、本発明によれば、512チップ8倍オーバーサンプリングのサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、読み出し時には、書き込まれたサンプルを、32のサンプルから成る128のグループに分割して、グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートRAMと、グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、32のサンプルを一斉に出力するビット分割部と、128個のグループの内の16個のグループから順次入力された16個のサンプルを1ブロックとして、各サンプルをそれぞれ対応する拡散コードで順次逆拡散して、逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する32個の逆拡散積算処理回路とを備え、同相成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力と、直交成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力から、ブロック毎の絶対値を算出する32個の絶対値算出回路と、32個の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備え、デュアルポートRAMへの書き込みは、256kHzのクロックで行い、読み出しは4MHzのクロックで行い、1ビット512チップ分の4096個のサンプルが全てデュアルポートRAMに書き込まれた後で、読み出しを開始し、読み出すグループを特定する読み出しアドレスをデュアルポートRAMに出力するアドレス生成回路を備え、アドレス生成回路は、0から127のアドレスを8アドレス毎に抽出した16個のアドレスから成る8個の読み出しアドレスパターンを記憶しており、256kHzのクロックで8個の読み出しアドレスパターンを順次切り替えて選択すると共に、4MHzのクロックで前記選択された読み出しアドレスパターンに含まれる16個のアドレスを先頭から順次出力するマッチドフィルタとしているので、256kHzの8クロックで、デュアルポートRAMに書き込まれた4096個の全てのサンプルを読み出すことができ、処理を迅速に行うことができる効果がある。
また、本発明によれば、512チップ8倍オーバーサンプリングのサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、読み出し時には、書き込まれたサンプルを、32のサンプルから成る128のグループに分割して、グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートRAMと、グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、32のサンプルを一斉に出力するビット分割部と、128個のグループの内の16個のグループから順次入力された16個のサンプルを1ブロックとして、各サンプルをそれぞれ対応する拡散コードで順次逆拡散して、逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する32個の逆拡散積算処理回路とを備え、同相成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力と、直交成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力から、ブロック毎の絶対値を算出する32個の絶対値算出回路と、32個の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備え、デュアルポートRAMへの書き込みは、256kHzのクロックで行い、読み出しは4MHzのクロックで行い、デュアルポートRAMが、書き込み開始から第4089番目のサンプルが書き込まれた後で読み出しを開始し、読み出すグループを特定する読み出しアドレスをデュアルポートRAMに出力するアドレス生成回路を備え、アドレス生成回路は、0から127のアドレスを8アドレス毎に抽出した16個のアドレスから成る8個の読み出しアドレスパターンに基づいて、各読み出しアドレスパターン毎に、当該パターンを構成する16個のアドレスの配置を順次シフトさせて生成した16通りの読み出しアドレスパターンを備えることにより、計128個の読み出しアドレスパターンを記憶しており、256kHzのクロックで128個の読み出しアドレスパターンを順次切り替えて選択すると共に、4MHzのクロックで選択された読み出しアドレスパターンに含まれる16個のアドレスを配列順に先頭から順次出力するマッチドフィルタとしているので、書き込みを中断することなく読み出しを並行して行って処理を一層迅速に行うことができると共に、中断による本来の受信データの相関値検出を取り逃すことなく、安定した受信処理ができる効果がある。
また、本発明によれば、上記マッチドフィルタにおいて、各々の逆拡散積算回路に拡散コードを出力する逆拡散用符号出力処理部を備え、逆拡散用符号出力処理部は、各逆拡散積算回路毎に16種類の拡散コードの配列順を規定する分割符号パターンを記憶しており、4MHzのクロックで、分割符号パターンの16種類の拡散コードを配列順に順次選択して対応する逆拡散積算回路に出力するマッチドフィルタとしているので、サンプル毎にそのチップに対応した適切な拡散コードで逆拡散することができる効果がある。
[発明の概要]
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本発明に係るマッチドフィルタは、サンプルホールド処理にデュアルポートRAMを用い、書き込まれたサンプルデータを、128個のグループに分割してグループ毎に一括して書き込み速度よりも高速の処理クロックで読み出し、各グループから抽出された32個のサンプルデータを32個のブロックに分けて、分散並列処理によってブロック毎に16サンプルずつ逆拡散・積算処理を行うものであり、乗算器及び加算器はブロックの数だけでよく、逆拡散処理用乗算器及び積算処理用加算器の数を1/16(=32/512)にすることができ、回路規模を大幅に小さくすることができるものである。
[本マッチドフィルタの構成:図1]
本発明の実施の形態に係るマッチドフィルタの概略構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るマッチドフィルタ(本マッチドフィルタ)の概略構成を示す概略構成ブロック図である。ここでは、512チップ長で8倍オーバーサンプルの場合を例として説明する。
図1に示すように、本マッチドフィルタは、メモリ部1,2と、bit分割部3a,3bと、逆拡散・積算処理部4,5と、絶対値算出回路6-0〜6-31と、まるめ部7と、積算部8とから構成されている。
各構成部分について説明する。
メモリ部1は、デュアルポートRAMで構成され、オーバーサンプリングされた受信信号のI成分のサンプルデータを512チップ(1ビット)分保持可能なものである。同様に、メモリ部2は、オーバーサンプリングされた受信信号のQ成分のサンプルデータを1ビット分保持するデュアルポートRAMである。メモリ部1,2の具体的な構成については後で説明する。
本マッチドフィルタにおいては、メモリ部1,2への書き込み及び読み出し方法が特徴となっており、メモリ部1に書き込まれた512チップ(1ビット)分のサンプルデータを、32個のサンプルから成る128のグループに分割してグループ毎に高速クロックで読み出すものである。メモリ部1,2への書き込み及び読み出し方法についても後で詳細に説明する。
bit分割部3aは、メモリ部1から出力されるI成分のサンプルデータのグループについて、8bitデータに分割して32個のサンプルを順次抽出し、逆拡散・積算処理部4の逆拡散積算回路40-0〜40-31に1サンプルずつ出力する。
同様に、bit分割部3bは、メモリ部2から出力されるQ成分のサンプルデータのグループについて、8bitのサンプルデータを抽出して、逆拡散積算回路50-0〜50-31に1サンプルずつ出力する。
逆拡散・積算処理部4は、32個の逆拡散積算処理回路40-0〜40-31から成り、bit分割部3aから入力されたサンプルデータを逆拡散し、逆拡散結果を積算して、12bitのブロック毎の積算値を対応する絶対値算出回路6-0〜6-31に出力する。各逆拡散積算処理回路40はブロック毎の逆拡散・積算処理を行うものである。
同様に、逆拡散・積算処理部5は、32個の逆拡散積算処理回路50-0〜50-31から成り、bit分割部3bから入力されたサンプルデータを逆拡散し、逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を対応する絶対値算出回路6-0〜6-31に出力する。
絶対値算出回路6-0〜6-31は、それぞれ対応する逆拡散積算処理回路40及び逆拡散積算処理回路50から入力されるI成分、Q成分毎の逆拡散データのブロック毎の積算値に基づいてブロック毎の絶対値を算出し、12bitで積算部8に出力する。
まるめ部7は、データの桁数を減らすものであり、絶対値算出回路6から出力される12bitデータを8bitに丸め、また、積算部8からの13bitデータを8bitデータに丸めて相関値データとして出力する。
積算部8は、絶対値算出回路6-0〜6-31から入力されたブロック毎の絶対値を全て加算して、相関値データを出力する。
尚、本マッチドフィルタでは、bit分割部3以降の構成を「相関演算部」と称するものとする。
更に、本マッチドフィルタの相関演算部には、逆拡散積算処理回路40,50に拡散符号(拡散コード)を出力する処理を行う逆拡散用符号分割処理部(図示せず)が設けられており、逆拡散用符号分割処理部は、512チップの拡散符号をチップ毎に分割して、bit分割部3a,3bから出力されるサンプルのブロックに応じて予め決められたパターンに従って、4MHzで逆拡散積算処理回路40-0〜40-31及び逆拡散積算処理回路50-0〜50-31に出力するものである。逆拡散用符号分割処理部から出力される拡散コードのパターンについては後で説明する。
[本マッチドフィルタの動作]
上記構成の本マッチドフィルタにおける動作について簡単に説明する。
オーバーサンプリングされたI成分(又はQ成分)データは、256kHzのクロックでメモリ部1(メモリ部2)に蓄積され、4MHzのクロックでグループ毎に読み出されて、bit分割部3a(bit分割部3b)でサンプルデータに分割されて、ブロック毎に対応する逆拡散積算処理回路40-0〜40-31(逆拡散積算処理回路50-0〜50-31)に順次入力される。
そして、逆拡散積算処理回路40-0〜40-31(又は逆拡散積算処理回路50-0〜50-31)において、サンプルデータ毎に所定の拡散符号が乗算されて逆拡散され、積算されてブロック毎の積算値が出力され、絶対値算出回路6で絶対値が算出され、まるめ部7で桁数が丸められた後、積算部8で各絶対値算出回路6からの出力の絶対値が積算されて相関値データが出力される。このようにして本マッチドフィルタの動作が行われる。
[メモリ部1,2の構成:図2]
次に、メモリ部1,2の構成について図2を用いて説明する。図2は、メモリ部1,2の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、メモリ部1は、移動平均フィルタ(N=8)11と、デュアルポートRAM(Dual-Port-RAM)12と、下位248bit切り出し部13と、bit結合部14とを備え、メモリ部2は、移動平均フィルタ(N=8)21と、デュアルポートRAM22と、下位248bit切り出し部23と、bit結合部24とを備えている。
移動平均フィルタ(N=8)11は、8倍オーバーサンプリングされた8bitのI成分入力データを入力し、その8サンプルデータを平均した8bitの移動平均値(以下、「サンプル」と称する)を256kHzで出力する。
移動平均フィルタ(N=8)21は、Q成分について移動平均フィルタ(N=8)11と同様の処理を行って移動平均値のサンプルを出力する。
デュアルポートRAM12及び22は、入力されたLモード(512チップ)1ビット分のサンプル(4096サンプル)を格納可能なRAMであり、入力と出力を行うポートA(図では「A-Port」)と、出力のみを行うポートB(図では「B-Port」)とを備えている。RAMのサイズは、Width 256bit、Depth 128bitである。
デュアルポートRAM12は、書き込み時には、bit結合部14から出力される256bitのサンプルを256kHzのクロックで入力ポートから入力し、サンプル毎に所定のアドレスに格納する。
また、デュアルポートRAM12は、書き込み時には、指定されたアドレスに格納されている256bitのサンプルを256kHzのクロックで出力ポートA(A-Port)から出力し、読み出し時には、アドレス生成回路17によって指定されるアドレスに格納されている256bitのサンプルを4MHzのクロックで出力ポートB(B-Port)から出力する。
デュアルポートRAM22は、Q成分入力データのサンプルについて、デュアルポートRAM12と同じ動作を行うため説明を省略する。デュアルポートRAM12,22への書き込み及び読み出しの方法は、後で詳細に説明する。
下位248bit切り出し部13,23は、出力ポートAから出力された256bitの内、最上位ビットMSB(Most Significant Bit)8bitを切り捨て、下位の248bitを出力する。
bit結合部14,24は、移動平均フィルタ(N=8)11から入力された8bitと、下位24bit切り出し部13から入力された248bitとを結合し、256bitでデュアルポートRAM12,22の入力ポートに256kHzのクロックで出力する。尚、結合は、248bitを上位、8bitを下位とする。
尚、メモリ部1及び2には、書き込みアドレス及び読み出しアドレスを指定する手段が設けられているが、ここでは図示を省略する。そして、メモリ部1,2は、書き込み時には、当該手段によって指定されるアドレスにデータを書き込み、読み出し時には指定されるアドレスからデータを読み出すものである。
[メモリ部1,2の概略動作:図2]
メモリ部1と2は、処理するデータがI成分入力データかQ成分入力データかが異なるのみで動作は同じであるため、ここではメモリ部1の動作について図2を用いて簡単に説明し、メモリ部2については説明を省略する。
書き込み時において、I成分入力データは、移動平均フィルタ(N=8)11で移動平均(サンプル)が生成され、bit結合部14に入力される。一方、デュアルポートRAM12の出力ポートAからは、256kHzで、指定された書き込みアドレスに保持されているサンプルの下位248bitが切り出されてbit結合部14に入力される。bit結合部14では、下位248bit切り出し部13からの248bitと、新たに入力された8bitのサンプルと結合されて、256bitデータとしてデュアルポートRAM12の書き込みアドレスに256kHzで書き込まれる。
また、読み出し時には、デュアルポートRAM12は、指定されるアドレスに従って、出力ポートBから4MHzで256bitのサンプルを出力する。
本マッチドフィルタでは、256kHzで512チップのサンプルがデュアルポートRAM12,22に全て書き込まれてから、4MHzでの読み出し動作に移行し、読み出しが全て完了してから次の書き込みが行われるようになっている。
[デュアルポートRAMへの書き込み(1):図3]
次に、デュアルポートRAM12及び22への書き込み処理について図3〜図5を用いて説明する。
図3は、デュアルポートRAMへの書き込み処理を開始して3クロック経過したときの模式説明図である。
デュアルポートRAM12,22のサイズは、Width (図では縦方向)256bit、Depth (図では横方向)128bitであり、8bitのサンプルが32×128=4096個格納でき、512チップ×8倍オーバーサンプリング分のサンプル(512×8=4096)を格納可能なものである。そして、横方向(Depth方向)に0〜127の書き込みアドレスが規定されている。
そして、本マッチドフィルタでは、256kHzのクロックで256bitのサンプル(32個のサンプル)が書き込まれるようになっている。図3では、サンプルが書き込まれる様子を模式的に表しており、図2に示したbit結合部14,24から入力される32個のサンプルが、アドレス指定に従って書き込まれるようになっている。図中の数字は処理サンプル番号であり、「×」は、データが書き込まれていないことを示す。書き込みアドレスは、0,1,2…127の順で指定され、127の次は再びアドレス0が指定される。
図2でも説明したように、本マッチドフィルタでは、キャリア復調データは256kHzクロックで1サンプルがbit結合部14,24に入力され、それと共に指定された書き込みアドレスに既に格納されていて出力ポートAから出力された下位248bitがbit結合部14,24に入力され、新たなサンプルと結合されて256bitとして出力される。そのため、図3のデュアルポートRAMでは、最下段の下位8bitの位置にキャリア復調データの8bit(1サンプル)が書き込まれ、それより上位の248bitには出力ポートAからのデータの下位248bitが書き込まれる。
図3の状態は、書き込みが開始されてから256kHzの3クロック後であるが、ここまでの書き込み動作を説明する。
書き込み処理が開始されると、最初の1クロックで、書き込みアドレス0が指定され、出力ポートAから出力されたアドレス0の下位248bitがアドレス0の上位248bitに書き込まれ、それと共に最初の処理サンプルである処理サンプル番号「0」がアドレス0の下位8bit(最下段左端)に書き込まれる。ここで、出力ポートAからの出力下位248bitはまだデータが入っていないため、アドレス0の上位248bitには「×」が書き込まれるだけである。
2クロック目で、書き込みアドレス1が指定され、出力ポートAから出力されたアドレス1のデータの下位248bitがアドレス1の上位に書き込まれ、それと共に処理サンプル番号「1」がアドレス1の下位8bitに書き込まれる。
そして、図4に示すように、3クロック目で、出力下位248bitがアドレス2の上位に書き込まれ、それと共に処理サンプル番号「2」がアドレス2の下位8bitに書き込まれる。
以下同様にして256kHzのクロックで1サンプルずつ書き込まれていく。
[デュアルポートRAMへの書き込み(2):図4]
図4は、デュアルポートRAMへの書き込み処理を開始して130クロック経過したときの模式説明図である。
上記のように1クロックで1サンプルずつ書き込んでいくと、128クロックで全アドレスの下位8bitが全て埋まり、最下段左端から順に処理サンプル番号「0」「1」「2」…「127」の128個のサンプルが格納された状態となる。
そして、129クロック目で、再び書き込みアドレス0が指定され、既にアドレス0に格納されている処理サンプル番号「0」を含むアドレス0の256bitが出力されて、その下位248bitが再びアドレス0の上位に書き込まれる。つまり、処理サンプル番号「0」は、下位から8bit分上位の場所にシフトして書き込まれることになる。そして、処理サンプル番号「128」が、アドレス0の下位8bitに書き込まれる。
そして、同様にして、図4に示すように、130クロック目では、アドレス1が指定されて、処理サンプル番号「1」が下位から8bit分上位の場所にシフトして書き込まれ、処理サンプル番号「129」がアドレス1の下位8bitに書き込まれる。
[デュアルポートRAMへの書き込み(3):図5]
図5は、デュアルポートRAMへの書き込み処理を開始して4096クロック経過したときの模式説明図である。
図5に示すように、4096クロック経過すると、処理サンプル番号「0」が左上に、「4095」が右下に格納され、デュアルポートRAMが全て埋まった状態となる。この時、デュアルポートRAMにはLモード(512チップ)1ビット分のサンプルが格納されている。
この状態になると、書き込み処理は一旦終了して、読み出し処理に移行する。
[デュアルポートRAMの読み出しアドレス:図6]
デュアルポートRAMからの読み出し処理について説明する前に、読み出しアドレスについて図6を用いて説明する。図6は、出力Bポートからの読み出しアドレスを示す模式説明図である。
デュアルポートRAMの出力Bポートからは、RAMに書き込まれたサンプルが、アドレス生成回路17から指定されたアドレスに基づいて読み出される。図6に示すように、Depth方向に0〜127の読み出しアドレスが規定されており、読み出しに用いられる。アドレスの付し方は、書き込みアドレスと同一である。各アドレスには256bitのサンプル、つまり32個のサンプルが格納されている。
[デュアルポートRAMからの読み出し処理:図7]
デュアルポートRAMからの読み出し処理について図7を用いて説明する。図7は、デュアルポートRAM12,22からの読み出し処理を示す模式説明図である。
上述したように、本マッチドフィルタにおいては、読み出しはデュアルポートRAM12に512チップ分の4096個のサンプルが格納された状態で開始される。読み出しが完了するまでは、書き込みは一時停止している。図7に示すように、読み出しクロックは4MHzであり、指定された読み出しアドレス(図では「Port-B読み出しアドレス」)に従って32サンプルずつ読み出していく。
例えば、図7の例では、最初の1クロックでは、読み出しアドレス「0」が指定され、図6に示した読み出しアドレス「0」に格納されているサンプルを一斉に読み出す。この時読み出される処理サンプル番号は、図7の左端の列に示されており、サンプル「0」「128」「256」「384」…「3968」の32個である。本マッチドフィルタでは、便宜上1つの読み出しアドレスによって読み出される32個のサンプルの集合を「グループ」と称する。各グループは、処理サンプル番号で128番毎にサンプルを抽出した集合となっている。
4MHzの2クロック目では、読み出しアドレス「8」が指定され、処理サンプル番号「8」「136」「264」「392」…「3976」の32個のサンプルが読み出される。
以下同様にして、16クロック目では、読み出しアドレス「120」が指定され、サンプル「120」「248」「376」「504」…「4088」の32個のサンプルが読み出される。
このように、4MHzの16クロック、つまり256kHzの1クロックの間に、16グループが読み出され、32×16=512サンプルが読み出されることになる。
そして、1つのクロックで読み出されたグループ中の32個のサンプルは、bit分割部3に入力されてbit分割される。bit分割処理については後述する。
本マッチドフィルタの特徴として、読み出しアドレスを指定する手段(読み出しアドレス指定手段、図示せず)は、読み出しアドレスのパターンを8通り記憶しており、図7のパターン(0)〜パターン(7)で示されている。各パターンでは、16個のアドレスを指定する。
具体的には、パターン(0)は「読み出しアドレス0,8,16,…120」の16個のアドレスであり、パターン(1)は「読み出しアドレス1,9,17,…121」の16個であり、以下同様にしてパターン(7)までがある。
そして、読み出しアドレス指定手段では、256kHzのクロックに従ってまずパターン(0)で読み出しアドレスを指定し、4MHzの16クロックでパターン(0)での読み出しが終わると、次の256kHzのクロックでパターン(1)を指定し、以下順次パターンを変えてパターン(7)まで指定するようになっている。
そして、パターン(0)→パターン(1)→…パターン(7)と読み出すアドレスを変えて、8パターン全てを用いて読み出しを行うと、全てのサンプル(4096サンプル=512チップ=1ビット)の読み出しが完了する。
尚、読み出しアドレスのパターンの選択順は上記に限るものではないが、デュアルポートRAM12とデュアルポートRAM22とは常に同一の読み出しパターンで読み出され、同一の処理サンプル番号が同時に処理されるものである。
[bit分割処理:図7,図1]
デュアルポートRAM12,22からの読み出し処理により、4MHzの1クロックで1つのアドレスが指定されて読み出された32個のサンプルは、図1に示したbit分割部3(3a又は3b)に入力され、8bitずつのサンプルに分割されて、一斉に32個の逆拡散積算処理回路40-0〜40-31(又は50-0〜50-31)に入力される。
ここで、bit分割部3aの動作について具体的に説明すると、4MHzでアドレス0の32個のサンプルが入力されると、bit分割部3aは、入力された多重化データを8bitずつのサンプルに分割して、4MHzで一斉に逆拡散積算処理回路40-0〜40-31に出力する。
つまり、図7に示した処理サンプル番号「0」が逆拡散積算処理回路40-0に出力され、それと同時に処理サンプル番号「128」が逆拡散積算処理回路40-1に出力され、以下同様にして順次逆拡散積算処理回路40に出力され、サンプル「3968」が同時に逆拡散積算処理回路40-31に出力される。
すなわち、図7の模式図において、デュアルポートRAM12,22からの読み出し時にはアドレスによって指定される縦の列で読み出されるが、bit分割部3で分割されると、横の行で示される16サンプルから成るブロックが同じ逆拡散積算処理回路40,50に出力されることになる。
例えば、逆拡散積算処理回路40-0には、4MHzのクロック毎に、サンプル「0」、「8」、「16」、「24」、…が入力され、16クロック目で「120」が入力されるものである。
同様に、逆拡散積算処理回路40-1には、サンプル「128」、「136」、「144」、「152」、…「248」が入力され、逆拡散積算処理回路40-31には、サンプル「3968」、「3976」、「3984」、…「4088」が入力されるようになっている。
[逆拡散積算処理:図1]
次に、逆拡散積算処理について図1を用いて簡単に説明する。逆拡散積算処理回路40と逆拡散積算処理回路50とは、処理する信号がI成分の信号とQ成分の信号で異なるだけで、構成及び動作は同じであるため、ここでは逆拡散積算処理回路40についてのみ説明する。
逆拡散積算処理回路40-n(n=0〜31)では、4MHzでbit分割部3aから入力されるサンプルについて、同じく4MHzで逆拡散用符号分割出力処理部(図示せず)から入力される逆拡散用の拡散コード(拡散符号、Code(n))に基づいて逆拡散処理を行い、16個分のサンプルの逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する。
例えば、逆拡散積算処理回路40-0からは、256kHzの1クロック目で、読み出しパターン(0)で読み出されたサンプルの内、図7に示した横並びの16サンプル(「0」「8」「16」…「120」)が処理されて逆拡散積算結果が出力される。
そして、256kHzの2クロック目で、読み出しパターン(1)で読み出されたサンプルの内、横並びの16サンプルが処理されて逆拡散積算結果が出力される。
そして、256kHzの8クロック目で読み出しパターン(7)で読み出されたサンプルの内、横並びの16サンプルが処理されて逆拡散積算結果が出力される。
この動作が32個の逆拡散積算処理回路40で行われることによって、256kHzの8クロックで、全てのサンプルが読み出されて逆拡散積算処理が行われる。
[分割符号パターン:図8]
ここで、逆拡散積算処理回路40,50に与えられる拡散コードについて図8を用いて説明する。図8は、逆拡散用符号分割出力処理部から出力される拡散コードのパターン(種類)を示す説明図である。
各逆拡散積算処理回路40及び50には、逆拡散するサンプルのチップに応じて規定されている拡散コードが与えられて逆拡散処理が行われる。そこで、逆拡散用符号分割出力処理部では、デュアルポートRAM12,22に保持されているサンプルの配列に応じた16通りの拡散コードのパターンを記憶しており、4MHzのクロックで、各逆拡散積算処理回路40及び50に拡散コードを順次変えながら出力する。
図8に示すように、拡散コードは、逆拡散積算処理回路40-0及び逆拡散積算処理回路50-0に出力される拡散コードCode(0)から、逆拡散積算処理回路40-31及び逆拡散積算処理回路50-31に出力される拡散コードCode(31)までが、それぞれ16パターンに分かれて規定されており、4MHz毎にパターン0からパターン15までの16種類の拡散コードを順次読み出して、それぞれの逆拡散積算処理回路40及び50に出力する。
図8に示すように、逆拡散用符号分割出力処理部では、512チップに相当する拡散コードを記憶しており、各逆拡散積算処理回路40及び50に入力され逆拡散されるサンプルに相当するチップに応じて、出力する拡散コードが規定されている。図8中の番号は、チップ番号に相当している。尚、本マッチドフィルタでは、512のチップに相当する拡散コードの配列全体を「分割符号パターン」と称するものとする。
そして、256kHzで全てのパターンの拡散コードを出力すると、また最初に戻って繰り返し読み出すようになっている。これを8回繰り返してデュアルポートRAM12,22に記憶された全てのサンプルの逆拡散が完了する。
具体的には、1回目は、読み出しアドレスのパターン(0)で読み出されるサンプルについて逆拡散を行い、2回目には、読み出しアドレスのパターン(1)の逆拡散を行い、以下同様にして、8回目に読み出しアドレスのパターン(7)の逆拡散が完了するものである。
[実施の形態の効果]
本発明の実施の形態に係るマッチドフィルタによれば、512チップ8倍オーバーサンプルの場合、サンプルホールド回路として、128×256bitのサイズのメモリを備えたデュアルポートRAM12,22を用いて、書き込み時には1ビット分のサンプルを256kHz×4096クロックで記憶し、4096サンプルを全て記憶すると読み出しに移行して、4MHzのクロックで、サンプル番号の128番毎に32個のサンプルを1つのグループとしてまとめて順次読み出して、bit分割部3a及び3bが各グループから1サンプルずつを抽出して、4MHzで32個の逆拡散積算処理回路40,50に出力し、逆拡散積算処理回路40,50が、与えられた拡散コードを用いてサンプル毎に逆拡散してブロック毎の逆拡散結果を積算し、16サンプルで1ブロックとして256kHz毎に16サンプル分の積算値を出力し、絶対値算出回路6がI信号、Q信号の積算値に基づいて32個のブロック毎の絶対値を算出し、積算部8が、ブロック毎の絶対値を積算して相関値データを出力するマッチドフィルタとしているので、ブロック毎に逆拡散及び積算を行うことにより、乗算器及び加算器を1/16の数にすることができ、回路規模を縮小することができる効果がある。
[別の実施の形態について]
次に、本発明の別の実施の形態に係るマッチドフィルタについて説明する。
上述したマッチドフィルタでは、4096個の全てのサンプルが書き込まれてから読み出しを開始し、読み出しが全て完了してから次の書き込みを行うようになっていたが、別の実施の形態に係るマッチドフィルタでは、全ての書き込みが完了する前に読み出しを開始し、書き込みと読み出しを並行して行うものである。
尚、別のマッチドフィルタの構成は、上述したマッチドフィルタの構成とほぼ同じであり、デュアルポートRAMからの読み出し処理及び逆拡散処理が一部異なっている。
[別のマッチドフィルタの書き込み(1):図9]
図9は、本発明の別の実施の形態に係るマッチドフィルタ(別のマッチドフィルタ)の書き込みを示す模式説明図である。
図9に示すように、別のマッチドフィルタでは、図3〜5を用いて説明したのと同様に、256kHzのクロックで1サンプルの書き込みが行われていく。そして、256kHzの4089クロック目で、アドレス120のLSBにサンプル「4088」(4089番目のサンプル)が書き込まれところで、4MHzでの読み出しを開始する。図9では、書き込み処理の256kHzの4089クロック目が終わったところを示している。読み出し処理については後で詳細に説明する。
そして、別のマッチドフィルタでは、上記のように読み出しを行いつつ書き込みも行い、書き込み処理を開始してから4096クロックが経過した後も引き続き書き込み処理を継続し、書き込み/読み出しを並行して実施して、相関値の検出を絶え間なく行う。
[別のマッチドフィルタの書き込み(2):図10]
次に、4097クロック目以降の書き込み動作について、図10を用いて説明する。図10は、別のマッチドフィルタにおけるデュアルポートRAMへの書き込み処理を開始してから4100クロック経過したときの模式説明図である。
図10に示すように、256kHzの4097クロック目では、書き込みアドレス0が指定され、出力ポートAから出力されたアドレス0の下位248bitがアドレス0の上位に書き込まれ、それと共に、処理サンプル番号「4096」がアドレス0の下位8bitに書き込まれる。別のマッチドフィルタでは、後述するように処理サンプル番号「4096」が書き込まれる前に処理サンプル番号「0」の読み出しは終了しており、これにより、最初のサンプルである処理サンプル番号「0」のマッチドフィルタにおける処理が終了する。
次に、4098クロック目で、書き込みアドレス1が指定され、出力ポートAから出力されたアドレス1の下位248bitがアドレス1の上位に書き込まれ、それと共に、処理サンプル番号「4097」がアドレス1の下位8bitに書き込まれる。これにより、処理サンプル番号「1」のマッチドフィルタにおける処理が終了する。
以下同様にして256kHzのクロックで1サンプルずつ書き込まれていく。
[別のマッチドフィルタの読み出しアドレスパターン:図11]
ここで、別のマッチドフィルタの特徴である読み出しアドレスパターンについて図11を用いて説明する。図11は、別のマッチドフィルタの読み出しアドレスパターンを示す説明図である。
図11に示すように、別のマッチドフィルタの読み出しアドレスパターンは、128パターンである。128パターンの内の最初の8パターンは、図7に示した読み出しアドレスパターン(0)〜パターン(7)と同じであり、以降は、図7に示した読み出しアドレスパターン(0)〜パターン(7)のパターン内でのアドレスの配列を1つずつシフトした構成となっている。
具体的には、図11に示した別のマッチドフィルタの、読み出しアドレスパターン(0)、読み出しアドレスパターン(8)、読み出しアドレスパターン(16)、…読み出しアドレスパターン(120)の16種類の読み出しアドレスパターンは、全て同じアドレスから構成されており、その配列順が、読み出しアドレスパターン(0)は「アドレス0,8,16,…120」で、読み出しアドレスパターン(8)は「アドレス8,16,24,…,120,0」というように1つずつシフトしたものとなっている。
同様に、読み出しアドレスパターン(1)〜(7)についても、アドレス構成が同じで、その配列順がシフトしている15種類の読み出しアドレスパターンが設けられている。そのため、別のマッチドフィルタでは、図7に示した読み出しアドレスパターン(0)〜(7)のそれぞれについて16種類の配列順があるため、8×16=128通りの読み出しアドレスパターンとなっている。
そして、読み出し処理では、256kHzのクロックで(4MHzの16クロック毎に)読み出しアドレスパターンが指定され、4MHzのクロックで、読み出しアドレスパターン内のアドレスを順次読み出していく。読み出しアドレスパターン(127)での読み出しが終わった後は、再び読み出しアドレスパターン(0)から使用する。
[別のマッチドフィルタの読み出し処理:図9,図12]
別のマッチドフィルタの読み出し処理について図9及び図12を用いて説明する。図912、別のマッチドフィルタの読み出し処理を示す模式説明図である。
図12に示すように、別のマッチドフィルタのデュアルポートRAM12,22は、256kHzの4089クロック目(図9の状態)で読み出しを開始し、4MHzの1クロック目で、読み出しアドレスパターン(0)によって、まず、読み出しアドレス「0」が指定され、サンプル「0」「128」「256」…「3968」が一斉に読み出される。
そして、4MHzの2クロック目で、読み出しアドレスパターン(0)のアドレス「8」が指定され、サンプル「8」「136」「264」…「3976」が読み出される。
以下同様にして、4MHzの16クロック目で、読み出しアドレスパターン(0)のアドレス「120」が指定され、サンプル「120」「248」「376」…「4088」が読み出される。
ここで読み出しアドレスパターン(0)による読み出しは一通り完了する。
次のタイミングでは、256kHzの4090クロック目になるため、次のサンプル「4089」がアドレス121の下位8bitに書き込まれる。
それと同時に、読み出しアドレスパターン(1)での読み出しを開始する。
具体的には、まず、読み出しアドレス「1」が指定されて、サンプル「1」「129」「257」…「3969」が読み出される。
4MHzの次のクロックでは、アドレス「9」が指定されて、サンプル「9」「137」「265」…「3977」が読み出される。以下同様にして、読み出しアドレスパターン(1)の16クロック目でアドレス「121」が指定され、サンプル「121」「249」「377」…「4089」が読み出される。
そして、256kHzの4096クロック目でサンプル「4095」がアドレス127の下位8bitに書き込まれると共に、図11の読み出しアドレスパターン(7)による読み出しが行われ、4MHzの16クロック目で全ての読み出しが完了する。
次の256kHzの4097クロック目では、サンプル「4096」がアドレス0の下位8bitに書き込まれると共に、図11に示した読み出しアドレスパターン(8)による読み出しを行う。
具体的には、4MHzの1クロック目で、読み出しアドレスパターン(8)のアドレス「8」が指定され、サンプル「8」「136」「264」…「3976」が読み出される。
そして、4MHzの2クロック目で、読み出しアドレスパターン(8)のアドレス「16」が指定され、サンプル「16」「144」「272」…「3984」が読み出される。
以下同様にして、4MHzのクロック毎に読み出しアドレスパターン(8)のアドレス配列に従って順次アドレスが指定されて読み出しが行われ、16クロック目でアドレス「0」が指定される。
この時、アドレス「0」の下位8bitには、既に処理サンプル番号「4096」が書き込まれており、16クロックの中では一番新しいデータ群が格納されていることになる。
このように、最も新しく書き込まれるデータを含むアドレスを、16クロックの最後に指定する配列の読み出しアドレスパターンを用いることにより、処理に時間的な余裕ができるものである。
このように、別のマッチドフィルタでは、256kHzでデュアルポートRAMへの書き込みを絶えず行って更新すると共に、図11に示した読み出しアドレスパターンに従って格納したデータを4MHzで読み出し、後段の逆拡散処理を実施する。
[別のマッチドフィルタにおける分割符号パターン:図8]
別のマッチドフィルタにおいても、逆拡散用符号分割出力処理部は、図8に示した16通りの拡散コードのパターンを、4MHzのクロックで逆拡散積算処理回路40,50に出力する。
このように、別のマッチドフィルタでは、書き込みと読み出しを並行して行うことにより、書き込み処理を中断することなく連続して行うことができ、処理を迅速にすると共に、制御を容易にすることができるものである。
また、ここでは256kHzの4089クロック目から読み出しを開始したが、図9に示すように、4089番目〜4096番目の間であれば、読み出し処理に影響はない。4097クロック目以降から読み出し処理を行った場合には、読み出し開始の読み出しアドレスパターン(0)の4MHzの1クロック目に読み出すべき処理サンプル番号「0」が、読み出されないまま処理サンプル番号「4097」の書き込み処理により上書きされてしまい、逆拡散処理と合わなくなってしまうため不都合である。
[別の実施の形態の効果]
本発明の別の実施の形態に係るマッチドフィルタによれば、回路規模を縮小できると共に、デュアルポートRAM12,22の処理において、256kHzの4089クロック目〜4096クロック目の間から読み出し処理を開始し、書き込み処理と読み出し処理とを並行して行うことにより、書き込み処理を中断することなく連続して行うことができ、中断による本来の受信データの相関値検出を取り逃がすことなく、安定した受信処理ができる効果がある。
本発明は、回路規模を大幅に縮小できるマッチドフィルタに適している。
本発明の実施の形態に係るマッチドフィルタ(本マッチドフィルタ)の概略構成を示す概略構成ブロック図である。 メモリ部1,2の構成を示すブロック図である。 デュアルポートRAMへの書き込み処理を開始して3クロック経過したときの模式説明図である。 デュアルポートRAMへの書き込み処理を開始して130クロック経過したときの模式説明図である。 デュアルポートRAMへの書き込み処理を開始して4096クロック経過したときの模式説明図である。 出力Bポートからの読み出しアドレスを示す模式説明図である。 デュアルポートRAM12,22からの読み出し処理を示す模式説明図である。 逆拡散用符号分割出力処理部から出力される拡散コードのパターンを示す説明図である。 本発明の別の実施の形態に係るマッチドフィルタ(別のマッチドフィルタ)の書き込み/読み出しを示す模式説明図である。 別のマッチドフィルタにおけるデュアルポートRAMへの書き込み処理を開始してから4100クロック経過したときの模式説明図である。 別のマッチドフィルタの読み出しアドレスパターンを示す説明図である。 別のマッチドフィルタの読み出し処理を示す模式説明図である。 従来のマッチドフィルタの構成図である。 第2の従来のマッチドフィルタの構成を示す構成図である。
符号の説明
1,2…メモリ部、 3a,3b…bit分割部、 4,5…逆拡散・積算処理部、 6…絶対値算出回路、 7…まるめ部、 8…積算部、 11,21…移動平均フィルタ、 12,22…デュアルポートRAM、 13,23…下位248bit切り出し部、 14,24…bit結合部、 40,50…逆拡散積算処理回路

Claims (10)

  1. 入力されたサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、
    入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、
    切り出し部と結合部とを有し、書き込み時には、前記切り出し部が、指定されたアドレスの下位ビットに記憶されたサンプルを複数切り出して、前記結合部が、入力されたサンプルと前記切り出されたサンプルとを結合して、前記アドレスに書き込み、読み出し時には、記憶されたサンプルを特定数のグループに分割して、前記グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートメモリと、
    前記グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、一斉に出力するビット分割部と、
    複数の前記グループから分割されたサンプルをブロックとして連続して入力し、各サンプルを逆拡散して、前記逆拡散結果を積算してブロック毎の積算値を出力する複数の逆拡散積算処理回路とを備え、
    前記同相成分の複数の逆拡散積算処理回路の出力と、前記直交成分の複数の逆拡散積算処理回路の出力からブロック毎の絶対値を算出する複数の絶対値算出回路と、
    前記複数の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備えたことを特徴とするマッチドフィルタ。
  2. 512チップ8倍オーバーサンプリングのサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、
    入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、
    4096個のサンプルを記憶可能であり、切り出し部と結合部とを有し、書き込み時には、前記切り出し部が、指定されたアドレスの下位ビットに記憶された31サンプルを切り出して、前記結合部が、前記31サンプルと入力された1サンプルとを結合して、前記1サンプルを前記指定されたアドレスの最下位ビットに、前記31サンプルを前記アドレスの上位ビットに書き込み、読み出し時には、記憶されたサンプルを、32のサンプルから成る128のグループに分割して、前記グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートRAMと、
    前記グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、32のサンプルを一斉に出力するビット分割部と、
    前記128個のグループの内の16個の前記グループから順次入力された16個のサンプルを1ブロックとして、各サンプルをそれぞれ対応する拡散コードで順次逆拡散して、前記逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する32個の逆拡散積算処理回路とを備え、
    前記同相成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力と、前記直交成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力から、ブロック毎の絶対値を算出する32個の絶対値算出回路と、
    前記32個の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備えたことを特徴とするマッチドフィルタ。
  3. グループが、サンプル処理番号で128番毎にサンプルが32個抽出されて形成されるグループであることを特徴とする請求項2記載のマッチドフィルタ。
  4. デュアルポートRAMへの書き込みは、256kHzのクロックで行い、読み出しは4MHzのクロックで行うことを特徴とする請求項2又は3記載のマッチドフィルタ。
  5. 1ビット512チップ分の4096個のサンプルが全てデュアルポートRAMに書き込まれた後で、読み出しを開始することを特徴とする請求項4記載のマッチドフィルタ。
  6. デュアルポートRAMが、書き込み開始から第4089番目のサンプルが書き込まれた後で読み出しを開始することを特徴とする請求項4記載のマッチドフィルタ。
  7. 512チップ8倍オーバーサンプリングのサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、
    入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、
    読み出し時には、書き込まれたサンプルを、32のサンプルから成る128のグループに分割して、前記グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートRAMと、
    前記グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、32のサンプルを一斉に出力するビット分割部と、
    前記128個のグループの内の16個の前記グループから順次入力された16個のサンプルを1ブロックとして、各サンプルをそれぞれ対応する拡散コードで順次逆拡散して、前記逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する32個の逆拡散積算処理回路とを備え、
    前記同相成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力と、前記直交成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力から、ブロック毎の絶対値を算出する32個の絶対値算出回路と、
    前記32個の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備え、
    前記デュアルポートRAMへの書き込みは、256kHzのクロックで行い、読み出しは4MHzのクロックで行い、
    1ビット512チップ分の4096個のサンプルが全て前記デュアルポートRAMに書き込まれた後で、読み出しを開始し、
    読み出すグループを特定する読み出しアドレスを前記デュアルポートRAMに出力するアドレス生成回路を備え、
    前記アドレス生成回路は、0から127のアドレスを8アドレス毎に抽出した16個のアドレスから成る8個の読み出しアドレスパターンを記憶しており、
    256kHzのクロックで8個の読み出しアドレスパターンを順次切り替えて選択すると共に、4MHzのクロックで前記選択された読み出しアドレスパターンに含まれる16個のアドレスを先頭から順次出力することを特徴とするマッチドフィルタ。
  8. 512チップ8倍オーバーサンプリングのサンプルに基づいて相関値データを出力するマッチドフィルタであって、
    入力信号の同相成分と直交成分のそれぞれについて、
    読み出し時には、書き込まれたサンプルを、32のサンプルから成る128のグループに分割して、前記グループ毎に一括して書き込み速度よりも高速で順次読み出すデュアルポートRAMと、
    前記グループ毎に一括して読み出されたデータをサンプル毎に分割して、32のサンプルを一斉に出力するビット分割部と、
    前記128個のグループの内の16個の前記グループから順次入力された16個のサンプルを1ブロックとして、各サンプルをそれぞれ対応する拡散コードで順次逆拡散して、前記逆拡散結果を積算して、ブロック毎の積算値を出力する32個の逆拡散積算処理回路とを備え、
    前記同相成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力と、前記直交成分の32個の逆拡散積算処理回路の出力から、ブロック毎の絶対値を算出する32個の絶対値算出回路と、
    前記32個の絶対値算出回路の出力を積算して相関値データを出力する積算部とを備え、
    前記デュアルポートRAMへの書き込みは、256kHzのクロックで行い、読み出しは4MHzのクロックで行い、
    デュアルポートRAMが、書き込み開始から第4089番目のサンプルが書き込まれた後で読み出しを開始し、
    読み出すグループを特定する読み出しアドレスをデュアルポートRAMに出力するアドレス生成回路を備え、
    前記アドレス生成回路は、0から127のアドレスを8アドレス毎に抽出した16個のアドレスから成る8個の読み出しアドレスパターンに基づいて、前記各読み出しアドレスパターン毎に、前記パターンを構成する16個のアドレスの配置を順次シフトさせて生成した16通りの読み出しアドレスパターンを備えることにより、計128個の読み出しアドレスパターンを記憶しており、
    256kHzのクロックで前記128個の読み出しアドレスパターンを順次切り替えて選択すると共に、4MHzのクロックで前記選択された読み出しアドレスパターンに含まれる16個のアドレスを前記配列順に先頭から順次出力することを特徴とするマッチドフィルタ。
  9. 各々の逆拡散積算回路に拡散コードを出力する逆拡散用符号出力処理部を備え、
    前記逆拡散用符号出力処理部は、各逆拡散積算回路毎に16種類の拡散コードの配列順を規定する分割符号パターンを記憶しており、4MHzのクロックで、前記分割符号パターンの16種類の拡散コードを配列順に順次選択して対応する逆拡散積算回路に出力することを特徴とする請求項又は8記載のマッチドフィルタ。
  10. グループが、サンプル処理番号で128番毎にサンプルが32個抽出されて形成されるグループであることを特徴とする請求項7又は8記載のマッチドフィルタ。
JP2007167447A 2007-06-26 2007-06-26 マッチドフィルタ Expired - Fee Related JP4933361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167447A JP4933361B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 マッチドフィルタ
US12/213,983 US8155172B2 (en) 2007-06-26 2008-06-26 Matched filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167447A JP4933361B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 マッチドフィルタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009010464A JP2009010464A (ja) 2009-01-15
JP2009010464A5 JP2009010464A5 (ja) 2010-04-15
JP4933361B2 true JP4933361B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40221420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167447A Expired - Fee Related JP4933361B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 マッチドフィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8155172B2 (ja)
JP (1) JP4933361B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048579A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Univ Of Tokyo 画像処理装置及び画像処理方法
JP4898897B2 (ja) * 2009-12-22 2012-03-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション タイミング相関値を用いた周波数オフセットによるデータのずれの補償
CN103051356B (zh) 2013-01-21 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 Cdma通讯系统降低误码率的方法和装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313457A (en) * 1992-04-14 1994-05-17 Trimble Navigation Limited Code position modulation system and method for multiple user satellite communications
JPH07170210A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nec Corp スペクトラム拡散変復調方法及びそれを用いた変調器・ 復調器
JP2858426B2 (ja) 1995-09-18 1999-02-17 耕一 岩田 地震前兆の観測方法及び装置
JP2888783B2 (ja) 1995-10-20 1999-05-10 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 スペクトラム拡散通信のためのマッチドフィルタ回路
JP3582976B2 (ja) 1997-12-26 2004-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Ds−cdmaセルラシステムの信号受信装置
JPH11225093A (ja) 1998-02-05 1999-08-17 Yozan Inc Ds−cdmaセルラシステムの信号受信装置
US6731622B1 (en) * 1998-05-01 2004-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multipath propagation delay determining means using periodically inserted pilot symbols
JP2000209124A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Kokusai Electric Co Ltd スペクトラム拡散通信用相関回路
US6356581B1 (en) * 1999-05-28 2002-03-12 Philips Electronics North American Corporation Efficient method of providing symbol data from demodulator to a processor
JP3570671B2 (ja) * 1999-07-12 2004-09-29 富士通株式会社 無線通信装置
JP2001094471A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Fujitsu Ltd 受信機
US6268742B1 (en) * 2000-01-12 2001-07-31 Xilinx, Inc. Tap and matched filter arrangement
JP3522631B2 (ja) * 2000-03-09 2004-04-26 松下電器産業株式会社 プリアンブル受信装置及びプリアンブル受信方法
JP3808280B2 (ja) * 2000-04-28 2006-08-09 富士通株式会社 同期確立装置と同期確立方法及び受信機
JP3415579B2 (ja) * 2000-11-09 2003-06-09 松下電器産業株式会社 マッチドフィルタおよび相関検出演算方法
JP2002232322A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Fujitsu Ltd 整合フィルタおよびサーチャ
US7463671B2 (en) * 2002-02-19 2008-12-09 Marvell World Trade Ltd. Rake receiver interface
TWI259011B (en) * 2002-04-12 2006-07-21 Interdigital Tech Corp Access burst detector correlator pool
TW200522751A (en) * 2003-03-05 2005-07-01 Interdigital Tech Corp Received communication signal processing methods and components for wireless communication equipment
JP2005303928A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fujitsu Ltd 分割加算式マッチトフィルタシステム
US7394878B2 (en) * 2004-06-28 2008-07-01 X-Cyte, Inc. Digital frequency determining apparatus and methods using matched filters
EP1908177B1 (en) * 2005-07-26 2012-03-14 Thomson Licensing Correlator for primary cell search using memory architecture
US7526015B2 (en) * 2005-09-15 2009-04-28 02Micro International Ltd. Parallel correlator implementation using hybrid correlation in spread-spectrum communication
WO2007127081A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Pesa Switching Systems, Inc. Distributed routing system and method
US7953958B2 (en) * 2006-09-29 2011-05-31 Mediatek Inc. Architecture for joint detection hardware accelerator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009010464A (ja) 2009-01-15
US20090010363A1 (en) 2009-01-08
US8155172B2 (en) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937380B2 (ja) パスサーチ回路
CA2309681C (en) Efficient correlation over a sliding window
US6385259B1 (en) Composite code match filters
US6891885B2 (en) Correlation circuit for spread spectrum communication
JP4933361B2 (ja) マッチドフィルタ
KR20080027802A (ko) 타임 슬롯 코드 분할 다중 접속 시스템의 멀티 셀 조인트검출 방법
JPH118567A (ja) マッチドフィルタおよび同期方法
KR100450791B1 (ko) 씨디엠에이 복조방법 및 복조기
JP2682493B2 (ja) 受信装置
JP3871540B2 (ja) 受信装置および半導体装置
EP0924869B1 (en) Correlator and despreading code switching method
EP0464666A2 (en) Input-weighted transversal filter
JP2000278183A (ja) Cdmaシステムの複合形整合余波機およびその初期同期獲得方法
KR100441733B1 (ko) 확산 스펙트럼 수신기용 경로 탐색기
JP2005303928A (ja) 分割加算式マッチトフィルタシステム
JP3503433B2 (ja) スペクトル拡散受信機
US20020061057A1 (en) Digital filter
JP2000252862A (ja) 拡散符号発生回路および拡散符号発生方法
JPH0998069A (ja) Fir型ディジタルフィルタ
JPH1188118A (ja) マッチトフィルタ及びタイミング検出方法
EP0945992A1 (en) CDMA array processor
US10050606B2 (en) Decimation FIR filters and methods
JP2006186802A (ja) ダウンサンプリングfirフィルタ装置
JP2005117265A (ja) パスサーチ回路、パスサーチ方法
US6965635B2 (en) Matched filter and method for determining correlation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees