JP4932972B2 - 高炉の銑鉄解体方法 - Google Patents

高炉の銑鉄解体方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4932972B2
JP4932972B2 JP2011539191A JP2011539191A JP4932972B2 JP 4932972 B2 JP4932972 B2 JP 4932972B2 JP 2011539191 A JP2011539191 A JP 2011539191A JP 2011539191 A JP2011539191 A JP 2011539191A JP 4932972 B2 JP4932972 B2 JP 4932972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pig iron
blast furnace
space
iron
blasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011539191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011093198A1 (ja
Inventor
竜介 上村
良広 高野
孝範 木村
浩 山崎
俊也 野村
達広 古長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Okumura Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Okumura Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2011539191A priority Critical patent/JP4932972B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932972B2 publication Critical patent/JP4932972B2/ja
Publication of JPWO2011093198A1 publication Critical patent/JPWO2011093198A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/04Blast furnaces with special refractories
    • C21B7/06Linings for furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/16Making or repairing linings increasing the durability of linings or breaking away linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/16Making or repairing linings increasing the durability of linings or breaking away linings
    • F27D1/1694Breaking away the lining or removing parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

本発明は、耐火レンガに対する処置を合理化することで、効率的に銑鉄の解体作業を実施することが可能な高炉の銑鉄解体方法に関する。
従来、高炉の残銑解体方法として、特許文献1が知られている。特許文献1では、高炉の残銑周囲の耐火レンガにステーブクーラ内周面から適宜間隔を存して縦方向の溝を穿設して自由面を形成すると共に残銑に縦方向の発破孔を回転ドリルによって複数個穿設したのち、発破孔内に適量の火薬を装填して爆破させることにより耐火レンガで囲繞されている残銑を順次破壊するようにしている。
特開平3−291311号公報
背景技術にあっては、耐火レンガに溝を穿設して自由面を形成しているが、溝を作り込むという工程があるために、作業効率が良くなく、さらに合理的かつ効率的な手順で銑鉄の解体作業を実施できるようにすることが望まれていた。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、耐火レンガに対する処置を合理化することで、効率的に銑鉄の解体作業を実施することが可能な高炉の銑鉄解体方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる高炉の銑鉄解体方法は、高炉の鉄皮内方で、耐火レンガに取り囲まれて残留する銑鉄を爆破して解体する高炉の銑鉄解体方法において、上記耐火レンガを撤去し、上記鉄皮に面して上記銑鉄が露出する空間を形成し、該空間に向けて上記銑鉄が破壊されるように、該銑鉄の適宜位置に縦向きの発破孔を削孔し、該発破孔に装填した火薬で上記銑鉄を爆破するようにしたことを特徴とする。
前記銑鉄を爆破する前に、前記空間に流動性を有する粒状体を充填して、当該空間を埋めるようにしたことを特徴とする。
前回の爆破作業後、残存する前記銑鉄に対する次回の爆破作業前に、破壊した該銑鉄を撤去した後に生じる撤去後空間に流動性を有する粒状体を充填して、当該撤去後空間を埋め戻すようにしたことを特徴とする。
本発明にかかる高炉の銑鉄解体方法にあっては、耐火レンガに対する処置を合理化することで、効率的に銑鉄の解体作業を実施することができる。
本発明に係る高炉の銑鉄解体方法が適用される高炉の一例を示す概略側断面図である。 図1に示した高炉の耐火レンガを撤去した段階を示す側断面図である。 図2の平面図である。 本発明に係る高炉の銑鉄解体方法の好適な一実施形態の手順を示す説明図である。 本発明に係る高炉の銑鉄解体方法の他の実施形態の手順を示す説明図である。 本発明に係る高炉の銑鉄解体方法の他の態様を示す高炉の概略側断面図である。
以下に、本発明にかかる高炉の銑鉄解体方法の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1には、高炉1全体の様子が示されている。高炉1の炉壁2は周知のように、外側から内側に向かって主に、鉄皮3、図示しないステーブクーラ及びスタンプ材、並びに耐火レンガ4を順次積層することで構成されている。
高炉1の炉底部1aを改修する際には、鉄皮3内に残留している銑鉄5を冷却・固化させた後、炉底部1aよりも上方部分を支持材で支持した状態で、当該上方部分に対して炉底部1aを切断・分離し、基礎部分6と共にこの炉底部1aを移動して、高炉1の設置位置から外方へ引き出す。そして、引き出した炉底部1aで、銑滓塊や混銑塊を除去して銑鉄5上面を露出させ、これにより、その後の銑鉄5の解体作業の準備を行う。
まず、図2〜図4(A),(B)に示すように、高炉1の鉄皮3内方で、銑鉄5を取り囲んでいる環状形態の耐火レンガ4(図4(A)参照)を撤去する(図2及び図4(B)参照)。これにより、鉄皮3に面して銑鉄5が露出する空間Sを形成する。耐火レンガ4の撤去は、掘削機等を利用して行う。
耐火レンガ4は、塊状の銑鉄5の側面5aがすべて鉄皮3に面して露出するように、銑鉄5の底面5bに達する深さまで、撤去することが好ましい。しかしながら、計画爆破力を勘案して、より浅い深さまでで、耐火レンガ4の撤去を完了するようにしても良い。
銑鉄5は、爆破することによって解体する。1回の爆破作業で銑鉄5を解体することができる場合には、図2及び図3に示すように、銑鉄5の周方向全体に亘り、耐火レンガ4をすべて撤去し、銑鉄側面5aの全周が鉄皮3に面して露出するようにする。
他方、複数回の爆破作業で銑鉄5を解体する場合には、上記と同様に、銑鉄5の全周に亘り耐火レンガ4を予めすべて撤去しておいても良いし、あるいは、各回の爆破対象銑鉄部分に対応する箇所の耐火レンガ4のみを撤去して銑鉄側面5aが部分的に鉄皮3に面して露出するようにし、爆破作業の進行に従って順次、耐火レンガ4を銑鉄5の周方向に撤去していって、最終的にすべての耐火レンガ4を撤去するようにしても良い。
耐火レンガ4を撤去することで鉄皮3と銑鉄5との間に形成される空間Sは、爆破される銑鉄5が自由に飛散し崩落し得る領域である。鉄皮3は、爆破によって飛散し崩落する銑鉄5に対する防護壁として機能する。
また、銑鉄5には図2〜図4(C)に示すように、上下方向縦向きの発破孔7が複数削孔される。削孔作業は、削孔機8を利用して行う。発破孔7の削孔作業は、耐火レンガ4を撤去する前に行っても、撤去後に行っても、あるいは同時並行で行っても良い。
発破孔7には、火薬が装填され、銑鉄5の爆破に利用される。発破孔7は、耐火レンガ4の撤去によって形成した空間Sに向けて銑鉄5が破壊されるように、すなわち銑鉄5の飛散や崩落が空間Sに向かって生じるように、爆破計画に従って適宜位置に形成される。
発破孔7を形成したら、これら発破孔7に火薬を装填する。次いで、鉄皮3の上周縁上に、図示しない防護蓋を設置する。以上のようにして、発破準備が完了した後、火薬に点火して銑鉄5を爆破する。その後、図4(D)に示すように、爆破により解体した部分の銑鉄5を撤去する。
以上説明した本実施形態に係る高炉の銑鉄解体方法にあっては、背景技術のように耐火レンガに溝を作り込むという工程を廃止し、耐火レンガ4を撤去することで鉄皮3に面して銑鉄5が露出する空間Sを形成するようにして、爆破により飛散し崩落し得る銑鉄5を当該空間Sにて受容できるようにし、かつ鉄皮3を防護壁として供用できるようにしたので、耐火レンガ4に対する処置を合理化することができて、作業手順として、きわめて効率的に銑鉄5の解体作業を実施することができる。
図5には、本発明に係る高炉の銑鉄解体方法の他の実施形態が示されている。この他の実施形態は、図5(E)及び(F)に示す空間Sを形成する段階までは、上記実施形態の図4(A)及び(B)に一致する。
他方、空間Sを形成した後の段階で、この他の実施形態では図5(G)に示すように、銑鉄5を爆破する前に、空間Sに、流動性を有する粒状体9、例えば砂を充填して、当該空間Sを埋めるようにする。空間Sを粒状体9で埋めることで、例えば銑鉄5上面上で作業している作業員が、空間Sに転落する危険性をなくすことができる。
また、空間Sを、流動性を有する粒状体9で埋めることにより、当該粒状体9の流動性により、銑鉄5の破壊を妨げないようにしながら、銑鉄5を爆破した際の衝撃を緩衝することができる。
複数回の爆破作業で銑鉄5を破壊する場合、図5(H)に示すように、前回の爆破作業後、残存する銑鉄5に対する次回の爆破作業前に、破壊した銑鉄5を撤去した後に生じる撤去後空間S1に流動性を有する粒状体9を充填して、当該撤去後空間S1を埋め戻すようにしても良い。
このようにすれば、図5(G)で示した段階と同様に、流動性を有する粒状体9により、作業員の転落防止及び爆破時の緩衝作用を確保することができる。このような他の実施形態であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
また、前回の爆破作業後であって次回の爆破作業前における粒状体9による埋め戻し作業は、図4に示した上記実施形態における2回目以降の爆破作業前に組み込んで実施するようにしてもよいことはもちろんであり、これにより上述したと同様な作用効果を得ることができる。
上記実施形態にあっては、炉底部1aを切断・分離し移動した後で、作業を行うこととしているが、炉底部1aを切断・分離しなくても、図6に示すように、高炉1に形成した開口部分(図示せず)から高炉1内部に削孔機8を搬入することで、本方法を実施できることはもちろんである。
1 高炉
3 鉄皮
4 耐火レンガ
5 銑鉄
7 発破孔
9 粒状体
S 空間
S1 撤去後空間

Claims (3)

  1. 高炉の鉄皮内方で、耐火レンガに取り囲まれて残留する銑鉄を爆破して解体する高炉の銑鉄解体方法において、
    上記耐火レンガを撤去し、上記鉄皮に面して上記銑鉄が露出する空間を形成し、
    該空間に向けて上記銑鉄が破壊されるように、該銑鉄の適宜位置に縦向きの発破孔を削孔し、
    該発破孔に装填した火薬で上記銑鉄を爆破するようにしたことを特徴とする高炉の銑鉄解体方法。
  2. 前記銑鉄を爆破する前に、前記空間に流動性を有する粒状体を充填して、当該空間を埋めるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の高炉の銑鉄解体方法。
  3. 前回の爆破作業後、残存する前記銑鉄に対する次回の爆破作業前に、破壊した該銑鉄を撤去した後に生じる撤去後空間に流動性を有する粒状体を充填して、当該撤去後空間を埋め戻すようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の高炉の銑鉄解体方法。
JP2011539191A 2010-01-26 2011-01-20 高炉の銑鉄解体方法 Active JP4932972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011539191A JP4932972B2 (ja) 2010-01-26 2011-01-20 高炉の銑鉄解体方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013870 2010-01-26
JP2010013870 2010-01-26
JP2011539191A JP4932972B2 (ja) 2010-01-26 2011-01-20 高炉の銑鉄解体方法
PCT/JP2011/050931 WO2011093198A1 (ja) 2010-01-26 2011-01-20 高炉の銑鉄解体方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4932972B2 true JP4932972B2 (ja) 2012-05-16
JPWO2011093198A1 JPWO2011093198A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=44319187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539191A Active JP4932972B2 (ja) 2010-01-26 2011-01-20 高炉の銑鉄解体方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4932972B2 (ja)
KR (1) KR101200607B1 (ja)
BR (1) BR112012018690B1 (ja)
WO (1) WO2011093198A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108728599B (zh) * 2018-06-22 2020-05-22 攀钢集团工程技术有限公司 一种高炉炉底残渣铁拆除方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291319A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Nippon Steel Corp 高炉の残銑および耐火レンガの撤去方法
JPH03291311A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Nippon Steel Corp 高炉の残銑および耐火レンガの撤去方法
JP2000256717A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Nippon Steel Corp 高炉の残銑の撤去方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729766B2 (ja) 2006-08-10 2011-07-20 独立行政法人産業技術総合研究所 超電導酸化物材料の製造方法
JP4810475B2 (ja) 2007-03-19 2011-11-09 新日鉄エンジニアリング株式会社 高炉の残銑の撤去方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291319A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Nippon Steel Corp 高炉の残銑および耐火レンガの撤去方法
JPH03291311A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Nippon Steel Corp 高炉の残銑および耐火レンガの撤去方法
JP2000256717A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Nippon Steel Corp 高炉の残銑の撤去方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011093198A1 (ja) 2011-08-04
BR112012018690A2 (pt) 2016-05-03
BR112012018690B1 (pt) 2018-10-16
KR101200607B1 (ko) 2012-11-12
JPWO2011093198A1 (ja) 2013-06-06
KR20120098934A (ko) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI622692B (zh) Pile head treatment method
KR101580005B1 (ko) 내화성 퍼지 플러그 또는 슬리브를 교체가능하게 고정하기 위한 방법 및 용융 금속 용기
JP2016121458A (ja) 合成桁コンクリートの撤去方法
JP2016094796A (ja) 解体方法
JP4932972B2 (ja) 高炉の銑鉄解体方法
JP4578453B2 (ja) 煙突の解体方法
JP4810475B2 (ja) 高炉の残銑の撤去方法
JP2007131874A (ja) 穿孔工具及びスリーブ煉瓦の交換装置並びにスリーブ煉瓦の交換方法
JP2019167690A (ja) 杭頭処理工法
JP6854626B2 (ja) 杭頭処理工法
JP2017125309A (ja) 地中杭破砕方法
JP2012162787A (ja) 解体工法
JP2020165146A (ja) 杭頭処理工法
JP3977543B2 (ja) 高炉の残銑の撤去方法
KR101004451B1 (ko) 대형 고로 개수공사 중 고로 내 잔선 발파 해체방법
JP7208858B2 (ja) 高炉の残銑の切断方法
JP2018168545A (ja) 鉄筋コンクリート躯体の表面からコンクリートを除去する方法
JPH03291311A (ja) 高炉の残銑および耐火レンガの撤去方法
JP2019120095A (ja) 杭頭処理工法
JP2909395B2 (ja) 金属溶解炉におけるライニング残層の除去方法と除去装置
JP2602407B2 (ja) 高炉炉底内容物の炉外搬出方法
JP6783493B2 (ja) 地中杭撤去方法
JP3858358B2 (ja) 高炉炉床内容物の解体方法
JP4920802B2 (ja) 高炉における銑鉄削孔方法
JP2018115438A (ja) 杭頭処理工法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250