JP4932418B2 - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP4932418B2
JP4932418B2 JP2006271910A JP2006271910A JP4932418B2 JP 4932418 B2 JP4932418 B2 JP 4932418B2 JP 2006271910 A JP2006271910 A JP 2006271910A JP 2006271910 A JP2006271910 A JP 2006271910A JP 4932418 B2 JP4932418 B2 JP 4932418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor
outer peripheral
inner peripheral
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006271910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008092701A (ja
Inventor
次郎 黒木
博文 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006271910A priority Critical patent/JP4932418B2/ja
Publication of JP2008092701A publication Critical patent/JP2008092701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932418B2 publication Critical patent/JP4932418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

この発明は、回転子に永久磁石を備えた電動機に関し、特に、回転子の永久磁石の界磁特性を変更できる電動機に関するものである。
電動機として、夫々個別に永久磁石を備える内周側回転子と外周側回転子が同軸に配設され、この両回転子を周方向に相対的に回動させる(両回転子の相対的な位相を変更する)ことにより、回転子全体としての界磁特性を変更できるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この電動機では、電動機の回転速度に応じて両回転子における相対的な位相を変更する場合には、遠心力の作用により径方向に沿って変位する部材によって、外周側回転子と内周側回転子の何れか一方を他方に対して周方向に回動させる。また、固定子に発生する回転磁界の速度に応じて両回転子における相対的な位相を変更する場合には、各回転子が慣性により回転速度を維持する状態で固定子側の巻線に制御電流を通電して回転磁界速度を変更することによって外周側回転子および内周側回転子の周方向の相対位置を変更する。
この電動機においては、外周側回転子と内周側回転子の永久磁石を互いに異極同士で対向させる(同極配置にする)ことによって回転子全体の界磁を強めて誘起電圧定数を増大させ、逆に、外周側回転子と内周側回転子の永久磁石を互いに同極同士で対向させる(対極配置にする)ことによって回転子全体の界磁を弱めて誘起電圧定数を減少させる。
特開2002−204541号公報
しかし、上記従来の電動機においては、外周側回転子と内周側回転子に同様の磁気特性の永久磁石が用いられているため、外周側回転子の永久磁石(以下、「外周側永久磁石」と呼ぶ)と内周側回転子の永久磁石(以下、「内周側永久磁石」と呼ぶ)が異磁極同士で対向する強め界磁状態や同磁極同士で対向する弱め界磁状態に移行したときに、固定子の電磁巻線側に向かう外周側永久磁石の磁束を内周側永久磁石によって効果的に増減させることができず、このことが誘起電圧定数の可変レシオを拡大するうえでの支障となっている。
また、この種の電動機においては、外周側永久磁石の径方向外側に固定子の電磁巻線が配置されているため、駆動中に外周側永久磁石が電磁巻線の磁場の影響を常時受け、外周側永久磁石が減磁されることが懸念されている。
そこでこの発明は、誘起電圧定数の可変レシオを効果的に増大させ、かつ、外周側永久磁石の減磁を有効に防止できるようにして、電動機特性の可変幅の拡張と永久磁石性能の安定維持を図ることが可能な電動機を提供しようとするものである。
上記の課題を解決する請求項1に記載の発明は、円周方向に沿って略板状の内周側永久磁石(例えば、後述の実施形態における内周側永久磁石109B)が配設された内周側回転子(例えば、後述の実施形態における内周側回転子106)と、この内周側回転子の外周側に同軸にかつ相対回動可能に配設されるとともに、円周方向に沿って略板状の外周側永久磁石(例えば、後述の実施形態における外周側永久磁石9A)が配設された外周側回転子(例えば、後述の実施形態における外周側回転子5)と、前記内周側回転子と外周側回転子を相対回動させて両者の相対的な位相を変更する位相変更手段(例えば、後述の実施形態における回動操作機構11)と、前記外周側回転子の外周側に非接触状態で配置されるとともに、電磁巻線(例えば、後述の実施形態における電磁巻線2a)を有する固定子(例えば、後述の実施形態における固定子2)と、を備えた電動機(例えば、後述の実施形態における電動機1)であって、前記内周側永久磁石は、前記外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持ち、前記外周側永久磁石は、前記内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持ち、前記内周側永久磁石は、磁石単体を屈曲させ、若しくは、複数の磁石を屈曲配置して、永久磁石総量を前記外周側永久磁石に対して大きくしたことを特徴とする。
この発明の場合、位相変更手段によって内周側回転子と外周側回転子が回動操作されると、内周側永久磁石と外周側永久磁石が異磁極同士で対向する強め界磁の状態、または、前記両永久磁石が同磁極同士で対向する弱め界磁の状態とされる。このとき、内周側永久磁石は、外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持つことから、強め界磁時には、電磁巻線方向に向かう外周側永久磁石の磁束を大きく増加させ、弱め界磁時には、電磁巻線方向に向かう外周側永久磁石の磁束を大きく減少させることができる。また、外周側永久磁石は、内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持つことから、固定子の電磁巻線から強力な磁力を受けても減磁されにくくなる。
また、内周側永久磁石については、磁石単体を屈曲させ、若しくは、複数の磁石を屈曲配置して、永久磁石総量を外周側永久磁石に対して大きくしたため、内周側永久磁石から外周側永久磁石に及ぼす磁界の影響がより大きくなる。
請求項2に記載の発明は、円周方向に沿って略板状の内周側永久磁石(例えば、後述の実施形態における内周側永久磁石409B ,409B )が配設された内周側回転子(例えば、後述の実施形態における内周側回転子406)と、この内周側回転子の外周側に同軸にかつ相対回動可能に配設されるとともに、円周方向に沿って略板状の外周側永久磁石(例えば、後述の実施形態における外周側永久磁石9A)が配設された外周側回転子(例えば、後述の実施形態における外周側回転子5)と、前記内周側回転子と外周側回転子を相対回動させて両者の相対的な位相を変更する位相変更手段(例えば、後述の実施形態における回動操作機構11)と、前記外周側回転子の外周側に非接触状態で配置されるとともに、電磁巻線(例えば、後述の実施形態における電磁巻線2a)を有する固定子(例えば、後述の実施形態における固定子2)と、を備えた電動機(例えば、後述の実施形態における電動機1)であって、前記内周側永久磁石は、前記外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持ち、前記外周側永久磁石は、前記内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持ち、前記内周側永久磁石は、磁化方向が同じ複数の磁石を内周側回転子の径方向に複数配置して、永久磁石総量を前記外周側永久磁石に対して大きくしたことを特徴とする。
この発明の場合、位相変更手段によって内周側回転子と外周側回転子が回動操作されると、内周側永久磁石と外周側永久磁石が異磁極同士で対向する強め界磁の状態、または、前記両永久磁石が同磁極同士で対向する弱め界磁の状態とされる。このとき、内周側永久磁石は、外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持つことから、強め界磁時には、電磁巻線方向に向かう外周側永久磁石の磁束を大きく増加させ、弱め界磁時には、電磁巻線方向に向かう外周側永久磁石の磁束を大きく減少させることができる。また、外周側永久磁石は、内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持つことから、固定子の電磁巻線から強力な磁力を受けても減磁されにくくなる。
また、内周側永久磁石については、磁化方向が同じ複数の磁石を内周側回転子の径方向に複数配置して、永久磁石総量を外周側永久磁石に対して大きくしたため、内周側永久磁石から外周側永久磁石に及ぼす磁界の影響がより大きくなる。
請求項3に記載の発明は、円周方向に沿って略板状の内周側永久磁石(例えば、後述の実施形態における内周側永久磁石9B,40)が配設された内周側回転子(例えば、後述の実施形態における内周側回転子206)と、この内周側回転子の外周側に同軸にかつ相対回動可能に配設されるとともに、円周方向に沿って略板状の外周側永久磁石(例えば、後述の実施形態における外周側永久磁石9A)が配設された外周側回転子(例えば、後述の実施形態における外周側回転子5)と、前記内周側回転子と外周側回転子を相対回動させて両者の相対的な位相を変更する位相変更手段(例えば、後述の実施形態における回動操作機構11)と、前記外周側回転子の外周側に非接触状態で配置されるとともに、電磁巻線(例えば、後述の実施形態における電磁巻線2a)を有する固定子(例えば、後述の実施形態における固定子2)と、を備えた電動機(例えば、後述の実施形態における電動機1)であって、前記内周側永久磁石は、前記外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持ち、前記外周側永久磁石は、前記内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持ち、前記内周側永久磁石は、径方向に磁化された主永久磁石の円周方向の両側に、略円周方向に磁化された副永久磁石を同極同士で対向して配置するとともに、同極同士で対向する前記副永久磁石の磁極を、当該副永久磁石の対向磁極間に臨む前記主永久磁石の磁極と同極とすることにより、永久磁石総量を前記外周側永久磁石に対して大きくしたことを特徴とする。
この発明の場合、位相変更手段によって内周側回転子と外周側回転子が回動操作されると、内周側永久磁石と外周側永久磁石が異磁極同士で対向する強め界磁の状態、または、前記両永久磁石が同磁極同士で対向する弱め界磁の状態とされる。このとき、内周側永久磁石は、外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持つことから、強め界磁時には、電磁巻線方向に向かう外周側永久磁石の磁束を大きく増加させ、弱め界磁時には、電磁巻線方向に向かう外周側永久磁石の磁束を大きく減少させることができる。また、外周側永久磁石は、内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持つことから、固定子の電磁巻線から強力な磁力を受けても減磁されにくくなる。
また、内周側永久磁石については、径方向に磁化された主永久磁石の円周方向の両側に、略円周方向に磁化された副永久磁石を同極同士で対向して配置するとともに、同極同士で対向する副永久磁石の磁極を、当該副永久磁石の対向磁極間に臨む主永久磁石の磁極と同極とすることにより、永久磁石総量を外周側永久磁石に対して大きくしたため、内周側永久磁石から外周側永久磁石に及ぼす磁界の影響がより大きくなる。
この出願の発明によれば、内周側永久磁石が外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持つため、外周側永久磁石から固定子の電磁巻線に向かう磁束を内周側永久磁石によって大きく増減させて、誘起電圧定数の可変レシオを確実に増大させることができ、しかも、外周側永久磁石が内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持つことから、固定子の電磁巻線の磁界によって外周側永久磁石が減磁されるのを有効に防止することができる。
特に、請求項1に記載の発明によれば、磁石単体の屈曲、若しくは、複数磁石の屈曲配置によって内周側永久磁石の磁石総量を増大させることができるため、誘起電圧定数の可変レシオをさらに有効に増大させることが可能になる。したがって、この発明によれば、電動機のトルク−回転速度特性の可変幅を効果的に拡張することができるうえ、永久磁石の磁気性能の低下を未然に防止することができる。
請求項2に記載の発明によれば、磁化方向が同じ複数の磁石を内周側回転子の径方向に複数配置したことで内周側永久磁石の磁石総量を増大させることができるため、誘起電圧定数の可変レシオをさらに有効に増大させることが可能になる。したがって、この発明によれば、電動機のトルク−回転速度特性の可変幅を効果的に拡張することができるうえ、永久磁石の磁気性能の低下を未然に防止することができる。
請求項3に記載の発明によれば、径方向に磁化された主永久磁石の円周方向の両側に、略円周方向に磁化された副永久磁石を同極同士で対向して配置するとともに、同極同士で対向する副永久磁石の磁極を、当該副永久磁石の対向磁極間に臨む主永久磁石の磁極と同極とすることにより、内周側永久磁石の磁石総量を増大させることができるため、誘起電圧定数の可変レシオをさらに有効に増大させることが可能になる。したがって、この発明によれば、電動機のトルク−回転速度特性の可変幅を効果的に拡張することができるうえ、永久磁石の磁気性能の低下を未然に防止することができる。
以下、この発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下で説明する参考例と各実施形態においては、同一部分に同一符号を付して重複する説明を一部省略するものとする。
最初に、図1〜図4に示す参考例について説明する。
図1〜図4は、ハイブリッド車両や電動車両等の走行駆動源として用いられる電動機1を示す。この電動機1は、円環状の固定子2(図1参照)の内周側に回転子ユニット3が配置されたインナロータ型のブラシレスモータである。固定子2は複数相の電磁巻線2aを有し、回転子ユニット3は軸芯部に回転軸4を有している。また、電動機1の回転力はトランスミッション(図示せず)を介して車輪の駆動軸(図示せず)に伝達されるようになっている。この場合、電動機1は車両の減速時に発電機として機能させれば、回生エネルギーとして蓄電器に回収することもできる。また、ハイブリッド車においては、電動機1の回転軸4をさらに内燃機関のクランクシャフト(図示せず)に連結することにより、内燃機関による発電にも利用することができる。
回転子ユニット3は、円環状の外周側回転子5と、この外周側回転子5の内側に同軸に配置される円環状の内周側回転子6を備え、外周側回転子5と内周側回転子6が設定角度の範囲で回動可能とされている。
外周側回転子5と内周側回転子6は、回転子本体である円環状のロータ鉄心7,8が例えば焼結金属によって形成され、その各ロータ鉄心7,8に複数の磁石装着スロット7a…,8a…が円周方向に沿って形成されている。各磁石装着スロット7a,8aには、厚み方向に磁化された平板状の外周側永久磁石9Aと内周側永久磁石9Bが夫々装着されている。そして、磁石装着スロット7a,8aは、外周側回転子5上と内周側回転子6上で夫々円周方向で隣接するもの2つが一組を成し、各組の磁石装着スロット7a,8aに同磁極が同方向を向くように対応する外周側永久磁石9Aと内周側永久磁石9Bが夫々装着されている。また、外周側回転子5上の隣接する組の磁石装着スロット7aに装着される外周側永久磁石9A同士は磁極の向きが逆向きになり、内周側回転子6上の隣接する組の磁石装着スロット8aに装着される内周側永久磁石9B同士も磁極の向きが逆向きになっている。即ち、外周側回転子5においては、外周側がN極とされた外周側永久磁石9Aの対とS極とされた外周側永久磁石9Aの対が円周方向に交互に並んで配置されており、内周側回転子6においては、外周側がN極とされた内周側永久磁石9Bの対と、S極とされた内周側永久磁石9Bの対が交互に並んで配置されている。
なお、外周側回転子5の隣接する磁石装着スロット7aの組の間には、ボルト締結孔31と磁束の流れを制御するための磁束障壁孔32が形成され、内周側回転子6の隣接する磁石装着スロット8の組の間には、磁束の流れを制御するための切欠き部10が形成されている。
外周側回転子5と内周側回転子6の磁石装着スロット7a,8aは夫々同数設けられ、両回転子5,6の永久磁石9A,9Bが夫々1対1で対応するようになっている。したがって、外周側回転子5と内周側回転子6の各磁石装着スロット7a,8a内の永久磁石9A,9Bを互いに同極同士で対向させる(異極配置にする)ことにより、回転子ユニット3全体の界磁が最も弱められる弱め界磁の状態を得ることができるとともに、外周側回転子5と内周側回転子6の各磁石装着スロット7a,8a内の永久磁石9A,9Bを互いに異極同士で対向させる(同極配置にする)ことにより、回転子ユニット3全体の界磁が最も強められる強め界磁の状態を得ることができる。
また、回転子ユニット3は、外周側回転子5と内周側回転子6が回動操作機構11によって相対的に回動操作されるようになっている。回動操作機構11は、図示しない油圧制御装置の油圧によって操作されるようになっている。
回動操作機構11は、回転軸4の外周に一体回転可能にスプライン嵌合されるベーンロータ14と、ベーンロータ14の外周側に相対回動可能に配置される環状ハウジング15とを備え、この環状ハウジング15が内周側回転子6の内周面に一体に嵌合固定されるとともに、ベーンロータ14が、環状ハウジング15と内周側回転子6の軸方向両側の側端部を跨ぐ円板状の一対のドライブプレート16,16を介して外周側回転子5に一体に結合されている。したがって、ベーンロータ14は回転軸4と外周側回転子5に一体化され、環状ハウジング15は内周側回転子6に一体化されている。
ベーンロータ14は、回転軸4にスプライン嵌合される円筒状のボス部17の外周に、径方向外側に突出する複数のベーン18が円周方向等間隔に設けられている。一方、環状ハウジング15は、内周面に円周方向等間隔に複数の凹部19が設けられ、この各凹部19にベーンロータ14の対応するベーン18が収容配置されるようになっている。各凹部19は、ベーン18の先端部の回転軌道にほぼ合致する円弧面を有する底壁20と、隣接する凹部19,19同士を隔成する略三角形状の仕切壁21によって構成され、ベーンロータ14と環状ハウジング15の相対回動時に、ベーン18が一方の仕切壁21と他方の仕切壁21の間を変位し得るようになっている。この実施形態の場合、仕切壁21はベーン18と当接することにより、ベーンロータ14と環状ハウジング15の相対回動を規制するストッパとしても機能する。なお、各ベーン18の先端部と仕切壁21の先端部には、軸方向に沿うようにシール部材22が設けられ、これらのシール部材22によってベーン18と凹部19の底壁20、仕切壁21とボス部17の外周面の各間が液密にシールされている。
また、内周側回転子6に固定される環状ハウジング15のベース部15aは一定厚みの円筒状に形成されるとともに、図1に示すように内周側回転子6や仕切壁21に対して軸方向外側に突出している。このベース部15aの外側に突出した各端部は、ドライブプレート16に形成された環状のガイド溝16aに摺動自在に保持され、環状ハウジング15と内周側回転子6が、外周側回転子5や回転軸4にフローティング状態で支持されるようになっている。
外周側回転子5とベーンロータ14を連結する両側のドライブプレート16,16は、環状ハウジング15の両側面(軸方向の両端面)に摺動自在に密接し、環状ハウジング15の各凹部19の側方を夫々閉塞する。したがって、各凹部19は、ベーンロータ14のボス部17と両側のドライブプレート16,16によって夫々独立した空間部を形成し、この空間部は、オイルが導入される導入空間23となっている。各導入空間23内は、ベーンロータ14の対応する各ベーン18によって夫々2室に隔成され、一方の部屋が進角側作動室24、他方の部屋が遅角側作動室25とされている。進角側作動室24は、内部に導入されたオイルの圧力によって内周側回転子6を外周側回転子5に対して進角方向に相対回動させ、遅角側作動室25は、内部に導入されたオイルの圧力によって内周側回転子6を外周側回転子5に対して遅角方向に相対回動させる。この場合、「進角」とは、内周側回転子6を外周側回転子5に対して、図2中の矢印Rで示す電動機1の回転方向に進めることを言い、「遅角」とは、内周側回転子6を外周側回転子5に対して、電動機1の回転方向Rと逆側に進めることを言うものとする。
また、各進角側作動室24と遅角側作動室25に対するオイルの給排は回転軸4を通して行われるようになっている。具体的には、進角側作動室24は、油圧制御装置の進角側給排通路26に接続され、遅角側作動室25は同油圧制御装置の遅角側給排通路27に接続されているが、進角側給排通路26と遅角側給排通路27の一部は、図1に示すように、夫々回転軸4に軸方向に沿って形成さた通路孔26a,27aによって構成されている。そして、各通路孔26a,27aの端部は、回転軸4の外周面の軸方向にオフセットした位置に形成された環状溝26b,27bに接続され、その各環状溝26b,27bは、ベーンロータ14のボス部17に略半径方向に沿って形成された複数の導通孔26c…,27c…に接続されている。進角側給排通路26の各導通孔26cは環状溝26bと各進角側作動室24とを接続し、遅角側給排通路27の各導通孔27cは環状溝27bと各遅角側作動室25とを接続している。
ここで、この実施形態の電動機1の場合、内周側回転子6が外周側回転子5に対して最遅角位置にあるときに、外周側回転子5と内周側回転子6の永久磁石9が異極同士で対向して強め界磁の状態になり、内周側回転子6が外周側回転子5に対して最進角位置にあるときに、外周側回転子5と内周側回転子6の永久磁石9が同極同士で対向して弱め界磁の状態になるように設定されている。
なお、この電動機1は、進角側作動室24と遅角側作動室25に対する作動油の給排制御によって、強め界磁の状態と弱め界磁の状態を任意に変更し得るものであるが、こうして磁界の強さが変更されると、それに伴って誘起電圧定数が変化し、その結果、電動機1の特性が変更される。即ち、強め界磁によって誘起電圧定数が大きくなると、電動機1として運転可能な許容回転速度は低下するものの、出力可能な最大トルクは増大し、逆に、弱め界磁によって誘起電圧定数が小さくなると、電動機1の出力可能な最大トルクは減少するものの、運転可能な許容回転速度は上昇する。
ところで、この電動機1においては、内周側永久磁石9Bと外周側永久磁石9Aで異なる特性の磁石が用いられている。
即ち、内周側永久磁石9Bは、外周側永久磁石9Aに対して相対的に高い残留磁束密度特性を持つ磁石が用いられ、外周側永久磁石9Aは、内周側永久磁石9Bに対して相対的に高い保磁力特性を持つ磁石が用いられている。具体的には、例えば、内周側永久磁石9Bには、残留磁束密度がほぼ1.48T、保磁力がぼぼ995kA・m−1の磁石が用いられ、外周側永久磁石9Aには、残留磁束密度がほぼ1.3T、保磁力がほぼ2550kA・m−1の磁石が用いられる。
したがって、この電動機1においては、内周側永久磁石9Bに外周側永久磁石9Aよりも残留磁束密度特性の高い磁石が用いられていることから、外周側永久磁石9Aの磁束に及ぼす内周側永久磁石9Bの磁界の影響が大きくなる。これにより、強め界磁時には、電磁巻線2aに向かう外周側永久磁石9Aの磁束を内周側永久磁石9Bの磁界によって大きく増大させることが可能になり、弱め界磁時には、電磁巻線2aに向かう外周側永久磁石9Aの磁束を内周側永久磁石9Bの磁界によって逆に大きく減少させることが可能になる。
また、この電動機1では、外周側永久磁石9Aに内周側永久磁石9Bよりも保磁力特性の高い磁石が用いられていることから、外周側永久磁石9Aが電磁巻線2aの強力な磁界を受けても減磁されにくくなる。
よって、この電動機1を採用した場合には、誘起電圧定数の可変レシオを大きく拡張して車両の幅広い運転要求に柔軟に対応することが可能になるとともに、外周側永久磁石9Aの磁石性能、延いては電動機特性を長期に亙って安定的に維持することが可能になる。
つづいて、この発明の実施形態について説明する。
図5は、この発明の第1の実施形態を示すものである。
この実施形態の電動機は、内周側回転子106以外の基本的な構成は上述の参考例と同様であり、内周側回転子106は、内周側永久磁石109Bの配置が上述の参考例のものと異なっている。
即ち、内周側回転子106は、同方向に磁化された隣接する内周側永久磁石109B,109Bの対が接線方向に沿って直線上に配置されているのではなく、両永久磁石109B,109Bが、両者の対向部を電動機の軸心側に傾けるようにして略V字状に配置されている。
この実施形態の電動機の場合、内周側永久磁石109Bと外周側永久磁石9Aの特性は上述の参考例と同様に設定されているが、隣接する内周側永久磁石109B,109Bが略V字状に屈曲して配置されているため、対応する外周側永久磁石9A,9Aに影響する磁石総量(磁石体積)が大きくなり、その結果、誘起電圧定数の可変レシオをさらに大きくすることが可能になる。
なお、隣接する内周側永久磁石109B,109Bは、図6に示す変形例のように、両者の対向部側が電動機の径方向外側に傾くように、略V状に配置するようにしても良い。
また、図7は、この発明の第2の実施形態を示すものである。
この実施形態の電動機は、内周側回転子206以外の基本的な構成は上述の参考例と同様となっている。内周側回転子206には、上述の参考例と同様に内周側永久磁石9Bが配置され、さらに、同方向に磁化された隣接する内周側永久磁石9B,9Bの対の円周方向両側位置に、夫々副永久磁石40,40(ここでは、便宜上「副永久磁石」と呼ぶが、内周側回転子にある永久磁石という意味では、この発明における内周側永久磁石。)が配置されている。各副永久磁石40は内周側回転子206の略円周方向に磁化されるとともに、隣接するもの同士の磁極が同極同士で対向し、かつこの対向磁極間に臨む内周側永久磁石9B,9Bの磁極と同極となっている。副永久磁石40は内周側永久磁石9Bと同じ特性の磁石によって構成され、内周側永久磁石9Bと外周側永久磁石9Aは上述の参考例と同じ磁気特性となっている。
この実施形態の電動機は、隣接する一対の内周側永久磁石9B,9Bと、これらの両側の副永久磁石40,40が略コ字状に屈曲して配置されているため、外周側永久磁石9A,9Aに影響を与える磁石総量(磁石体積)が大きくなる。また、隣接する一対の内周側永久磁石9B,9Bと、これらの両側の副永久磁石40,40は同磁極が対面するハルバッハ配置となっているため、径方向外側に向かう充分な磁束を効率良く得ることができる。
したがって、この実施形態の場合、これらの効果により、誘起電圧定数の可変レシオをさらに大きくすることが可能である。
図8は、この発明の第3の実施形態を示すものである。
この実施形態の電動機は、内周側回転子306以外の基本的な構成は上述の参考例と同様であり、内周側回転子306は、内周側永久磁石309Bの形状と配置が上述の参考例のものと異なっている。
即ち、内周側回転子306は、外周側回転子5の同方向に磁化された隣接する外周側永久磁石9A,9Aに対応するように円弧状の内周側永久磁石309Bが配置されている。内周側永久磁石309Bは、円弧の膨らみ側が径方向外側に向くように内周側回転子306上に配置されている。
この実施形態の場合、内周側永久磁石309Bが湾曲(屈曲)して形成されているため、対応する外周側永久磁石9A,9Aに影響する磁石総量(磁石体積)が大きくなり、その結果、誘起電圧定数の可変レシオをさらに大きくすることが可能になる。
なお、内周側永久磁石309B,309Bは、図9に示す変形例のように、円弧の膨らみ側が径方向内側に向くように内周側回転子306に配置するようにしても良い。
図10は、この発明の第4の実施形態を示すものである。
この実施形態の電動機は、内周側回転子406以外の基本的な構成は上述の参考例と同様であるが、内周側回転子406には、外周側回転子5の同方向に磁化された隣接する外周側永久磁石9A,9Aに対応するように円弧状の一対の内周側永久磁石409B,409Bが径方向に並んで配置されている。径方向外側に配置される内周側永久磁石409Bは、径方向内側に配置される内周側永久磁石409Bに比較して肉厚で、かつ円弧径および円弧長さが大きく設定される。内周側永久磁石409B,409Bは、円弧の膨らみ側が内周側回転子406の径方向外側に向くように配置されている。
この実施形態の電動機においては、円弧状の内周側永久磁石409B,409Bが内周側回転子406の径方向に二重になって配置されているため、対応する外周側永久磁石9A,9Aに影響する磁石総量がさらに大きくなり、それによって誘起電圧定数の可変レシオも大きくなる。
なお、径方向に二重に配置する内周側永久磁石409B,409Bは、図11に示すように円弧の向きと両者の配置を逆にしても良い。
図12は、この発明の第5の実施形態を示すものである。
この実施形態の電動機も、内周側回転子506以外の基本的な構成は上述の参考例と同様であるが、内周側回転子506には、外周側回転子5の同方向に磁化された隣接する外周側永久磁石9A,9Bに対応するように円弧状の一対の内周側永久磁石509B,509Bが円周方向に並んで配置されている。なお、内周側永久磁石509Bは円弧の膨らみ側が内周側回転子506の径方向外側に向くように配置されている。
この実施形態の場合、円弧状に湾曲した内周側永久磁石506,506が円周方向に並んで配置されているため、内周側回転子506の径方向の肉厚増加を招くことなく、外周側永久磁石9A,9Aに影響する磁石総量を増加させて、誘起電圧定数の可変レシオを大きくすることができる。
なお、内周側永久磁石509B,509Bは、図13に示すように、円弧の膨らみ側が径方向内側に向くように内周側回転子506に配置するようにしても良い。
図14は、他の参考例を示すものである。
この参考例の電動機は、外周側回転子605以外の基本的な構成は上述の参考例と同様であるが、外周側回転子605は外周側永久磁石609Aの配置が上述の参考例のものと異なっている。
即ち、外周側回転子605は、内周側回転子6の同方向に磁化された隣接する外周側永久磁石9B,9Bの対と同数の外周側永久磁石609Aを備えており、各外周側永久磁石609Aは、外周側回転子605の略円周方向に磁化されるとともに、外周側回転子605の円周方向で隣接するもの同士の磁極が同極同士で対向するように外周側回転子605上に配置されている。
この参考例の電動機の場合、外周側永久磁石609Aが外周側回転子605の略円周方向に磁化され、円周方向で隣接するもの同士の磁極が同極同士で対向するようになっているため、図14に示すように外周側永久磁石609A,609Aの対向磁極間に、内周側永久磁石9B,9Bが同極で向き合うようになると、内側永久磁石9B,9Bと外周側永久磁石609A,609Aが所謂ハルバッハ配置となる。
したがって、この電動機においては、内周側永久磁石9Bと外周側永久磁石9Aの磁気特性を上述の参考例と同様にしたことにより、上述の参考例と同様の効果を得ることができるうえ、強め界磁時に、内周側永久磁石9Bと外周側永久磁石609Aによる所謂ハルバッハ配置による磁気レンズ効果によってより大きな強め界磁効果を得ることができる。このため、これらの相乗効果により、誘起電圧定数の可変レシオをさらに有効に高めることが可能である。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
参考例の電動機の要部断面図。 参考例を示す一部部品を取り去った回転子ユニットの側面図。 参考例の回転子ユニットの分解斜視図。 参考例の回転子ユニットの図2の一部を拡大した拡大側面図。 この発明の第1の実施形態の図4に対応する拡大断面図。 同実施形態の変形例を示す図4に対応する拡大断面図。 この発明の第2の実施形態の図4に対応する拡大断面図。 この発明の第3の実施形態の図4に対応する拡大断面図。 同実施形態の変形例を示す図4に対応する拡大断面図。 この発明の第4の実施形態の図4に対応する拡大断面図。 同実施形態の変形例を示す図4に対応する拡大断面図。 この発明の第5の実施形態の図4に対応する拡大断面図。 同実施形態の変形例を示す図4に対応する拡大断面図。 別の参考例の図4に対応する拡大断面図。
1…電動機
2…固定子
2a…電磁巻線
5…外周側回転子
106,206,306,406…内周側回転子
9A…外周側永久磁石
109B,309B,409B,409B,509B…内周側永久磁石
11…回動操作機構(位相変更手段)
40…副永久磁石(内周側永久磁石)

Claims (3)

  1. 円周方向に沿って略板状の内周側永久磁石が配設された内周側回転子と、
    この内周側回転子の外周側に同軸にかつ相対回動可能に配設されるとともに、円周方向に沿って略板状の外周側永久磁石が配設された外周側回転子と、
    前記内周側回転子と外周側回転子を相対回動させて両者の相対的な位相を変更する位相変更手段と、
    前記外周側回転子の外周側に非接触状態で配置されるとともに、電磁巻線を有する固定子と、
    を備えた電動機であって、
    前記内周側永久磁石は、前記外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持ち、
    前記外周側永久磁石は、前記内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持ち、
    前記内周側永久磁石は、磁石単体を屈曲させ、若しくは、複数の磁石を屈曲配置して、永久磁石総量を前記外周側永久磁石に対して大きくしたことを特徴とする電動機。
  2. 円周方向に沿って略板状の内周側永久磁石が配設された内周側回転子と、
    この内周側回転子の外周側に同軸にかつ相対回動可能に配設されるとともに、円周方向に沿って略板状の外周側永久磁石が配設された外周側回転子と、
    前記内周側回転子と外周側回転子を相対回動させて両者の相対的な位相を変更する位相変更手段と、
    前記外周側回転子の外周側に非接触状態で配置されるとともに、電磁巻線を有する固定子と、
    を備えた電動機であって、
    前記内周側永久磁石は、前記外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持ち、
    前記外周側永久磁石は、前記内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持ち、
    前記内周側永久磁石は、磁化方向が同じ複数の磁石を内周側回転子の径方向に複数配置して、永久磁石総量を前記外周側永久磁石に対して大きくしたことを特徴とする電動機。
  3. 円周方向に沿って略板状の内周側永久磁石が配設された内周側回転子と、
    この内周側回転子の外周側に同軸にかつ相対回動可能に配設されるとともに、円周方向に沿って略板状の外周側永久磁石が配設された外周側回転子と、
    前記内周側回転子と外周側回転子を相対回動させて両者の相対的な位相を変更する位相変更手段と、
    前記外周側回転子の外周側に非接触状態で配置されるとともに、電磁巻線を有する固定子と、
    を備えた電動機であって、
    前記内周側永久磁石は、前記外周側永久磁石に対して相対的に高い残留磁束密度特性を持ち、
    前記外周側永久磁石は、前記内周側永久磁石に対して相対的に高い保磁力特性を持ち、
    前記内周側永久磁石は、径方向に磁化された主永久磁石の円周方向の両側に、略円周方向に磁化された副永久磁石を同極同士で対向して配置するとともに、同極同士で対向する前記副永久磁石の磁極を、当該副永久磁石の対向磁極間に臨む前記主永久磁石の磁極と同極とすることにより、永久磁石総量を前記外周側永久磁石に対して大きくしたことを特徴とする電動機。
JP2006271910A 2006-10-03 2006-10-03 電動機 Expired - Fee Related JP4932418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271910A JP4932418B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271910A JP4932418B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092701A JP2008092701A (ja) 2008-04-17
JP4932418B2 true JP4932418B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39376255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271910A Expired - Fee Related JP4932418B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4932418B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159334A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 株式会社安川電機 回転電機
JP6501507B2 (ja) * 2014-06-02 2019-04-17 株式会社小松製作所 回転電機及び回転電機の制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607137B2 (ja) * 1999-10-21 2005-01-05 アイチエレック株式会社 永久磁石埋め込み回転子
JP4089341B2 (ja) * 2002-04-16 2008-05-28 日立金属株式会社 ロータおよび回転機
JP4225001B2 (ja) * 2002-08-09 2009-02-18 株式会社エクォス・リサーチ 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008092701A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548005B2 (en) Electric motor having improved relative phase control
CN113544942B (zh) 旋转电机
JP4762866B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP4932418B2 (ja) 電動機
JP5037083B2 (ja) 電動機
JP4584206B2 (ja) 電動機
JP4223526B2 (ja) 電動機
JP2009254005A (ja) 電動機
JP4545702B2 (ja) 電動機
JP2008067577A (ja) 電動機
JP2008151214A (ja) ベーン式油圧機器、電動機および内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4213171B2 (ja) 電動機
JP5286588B2 (ja) 電動機
JP5037076B2 (ja) 電動機
JP4808529B2 (ja) 電動機
KR102390035B1 (ko) 자속 집중형 모터
JP4499052B2 (ja) 電動機
JP2008099366A (ja) 電動機
KR100643903B1 (ko) 동기 릴럭턴스 모터의 회전자구조
JP2009240057A (ja) 電動機
KR101170796B1 (ko) 영구자석 매립형 전동기
JP4494354B2 (ja) 電動機
JP4503543B2 (ja) 電動機
JP4828393B2 (ja) 電動機
JP5225567B2 (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees