JP4931999B2 - 作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置 - Google Patents

作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4931999B2
JP4931999B2 JP2009523605A JP2009523605A JP4931999B2 JP 4931999 B2 JP4931999 B2 JP 4931999B2 JP 2009523605 A JP2009523605 A JP 2009523605A JP 2009523605 A JP2009523605 A JP 2009523605A JP 4931999 B2 JP4931999 B2 JP 4931999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
target
speed
driving force
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009523605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009011248A1 (ja
Inventor
芳明 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2009523605A priority Critical patent/JP4931999B2/ja
Publication of JPWO2009011248A1 publication Critical patent/JPWO2009011248A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931999B2 publication Critical patent/JP4931999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/024Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
    • B60W10/026Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1061Output power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10437Power Take Off clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/11Application
    • F16D2500/1107Vehicles
    • F16D2500/1112Heavy vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3107Vehicle weight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3114Vehicle wheels
    • F16D2500/3115Vehicle wheel speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/312External to the vehicle
    • F16D2500/3125Driving resistance, i.e. external factors having an influence in the traction force, e.g. road friction, air resistance, road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70217Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70404Force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70406Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70464Transmission parameters
    • F16D2500/70466Input shaft
    • F16D2500/70472Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70464Transmission parameters
    • F16D2500/70476Output shaft
    • F16D2500/7048Output shaft torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70492Vehicle parameters
    • F16D2500/70494Vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2637Vehicle, car, auto, wheelchair

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置に関するものである。
例えば、作業車両としてのホイールローダでは、エンジン出力を作業用動力及び走行用動力として使用する。ホイールローダでは、バケットで土砂等の積載物をすくい上げ、トラックの荷台等に積み込む。そこで、従来技術では、ホイールローダの走行速度とバケットの上昇速度とのバランスを図るべく、積み込み作業時の走行速度を一定速度に保つようにクラッチ圧を制御する(特許文献1)。
なお、作業車両に関する従来技術ではないが、エンジンのスロットル開度を制御して定速走行を実現する技術(特許文献2)や、クラッチの切断開始から継合完了までの期間は車速制御を制限するようにした技術(特許文献3)も知られている。
特開平11−181841号公報 特開2000−118264号公報 特開2004−299415号公報
前記従来技術では、実車速と目標車速との偏差に基づいてクラッチ圧を制御するため、比較的短い周期で加速と減速を繰り返す。この短周期での加減速は、作業車両を操作する上での障害とはならないが、乗り心地の点で改善の余地がある。
本発明は、上記の問題に着目してなされたものであり、その目的は、より安定した定速走行を実現することができる作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置を提供することにある。本発明の他の目的は、規範となる走行抵抗に基づいて定速走行に必要な駆動力を求め、この目標駆動力を得るために必要なクラッチ圧を算出することにより、安定した定速走行を実現することができる作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置を提供することにある。本発明の更なる目的は、後述する実施形態の記載から明らかになるであろう。
上記課題を解決するために、エンジンと、このエンジンからの出力を作業機系と走行系とに分配するための分配器と、この分配器を介して前記エンジンに接続されるクラッチと、このクラッチに接続されるトルクコンバータと、このトルクコンバータに接続され、駆動輪に駆動力を伝達するトランスミッションと、実車速を検出する車速検出手段と、この車速検出手段により検出される実車速が予め設定される目標車速となるように制御するコントローラとを備えた作業車両において、コントローラは、目標車速を実現するために必要な目標駆動力を、予め設定される基準走行抵抗と車体重量とを用いて算出する目標駆動力算出手段と、この算出された目標駆動力に対応してトルクコンバータに入力されるべき回転数の目標値である目標入力回転数を算出する目標入力回転数算出手段と、トルクコンバータに入力される実際の回転数を検出する実入力回転数検出手段と、この検出された実入力回転数が目標入力回転数となるように、クラッチのクラッチ圧を設定するクラッチ圧設定手段と、を備える。
コントローラは、目標車速と実車速との偏差に基づいて、基準走行抵抗を補正するための補正手段を備えてもよい。
補正手段は、基準抵抗を補正するための開始条件が成立したか否かを判定する開始条件判定手段と、開始条件判定手段により開始条件が成立したと判定される場合には、予め設定されている範囲内で、基準走行抵抗を段階的に変化させる基準走行抵抗設定手段とを備えてもよい。
開始条件判定手段は、予め設定される所定期間内において、タイヤに伝わる駆動力の変化が所定の閾値以下であり、かつ、実車速の変化が別の所定の閾値以下である場合に、開始条件が成立したと判定してもよい。
開始条件判定手段は、予め設定される所定期間内において、タイヤに伝わる駆動力の変化が所定の閾値以下であり、かつ、実車速の変化が別の所定の閾値以下であり、さらに、前回の補正時から所定期間が経過している場合に、開始条件が成立したと判定することもできる。
開始条件判定手段は、予め設定される所定期間内において、偏差の絶対値が予め設定される所定値を上回った回数を検出し、この回数が予め設定される所定回数に達した場合に、開始条件が成立したと判定することもできる。
目標駆動力算出手段は、車体重量に基準走行抵抗を乗算することにより目標駆動力を求め、この目標駆動力に駆動輪の有効半径を乗算することによりアクスル出力トルクを求め、さらに、このアクスル出力トルクをアクスルギア比及びトランスミッションに設定される速度段に対応するギア比でそれぞれ除算して、トランスミッション入力トルクを求めてもよい。目標入力回転数算出手段は、トルクコンバータから出力される回転数を検出する出力回転数検出手段と、この検出される出力回転数と目標駆動力算出手段から求められるトランスミッション入力トルクとに基づいて、目標入力回転数を算出してもよい。
コントローラは、目標車速と実車速との偏差が予め設定される閾値未満の場合に第1制御を、偏差が閾値以上の場合に第2制御をそれぞれ実行するようになっており、第1制御は、目標車速を実現するために必要な目標駆動力を、予め設定される基準走行抵抗と車体重量とを用いて算出するステップと、この算出された目標駆動力に対応してトルクコンバータに入力されるべき回転数の目標値である目標入力回転数を算出するステップと、トルクコンバータに入力される実際の回転数を検出するステップと、この検出された実入力回転数が目標入力回転数となるように、クラッチのクラッチ圧を設定するステップと、をそれぞれ実行し、第2制御は、実車速が目標車速よりも大きい場合にクラッチ圧を予め設定される所定値だけ減少させ、実車速が目標車速よりも小さい場合にクラッチ圧を所定値だけ増加させるステップを実行してもよい。
コントローラは、目標車速と実車速との偏差に基づいて、基準走行抵抗を補正するための補正手段を備えており、補正手段は、第1補正モードと第2補正モードとを備えており、第1補正モードは、予め設定される所定期間内において、タイヤに伝わる駆動力の変化が所定の閾値以下であり、かつ、実車速の変化が別の所定の閾値以下である場合に、基準走行抵抗を変化させ、第2補正モードは、予め設定される所定期間内において、第1制御と第2制御との間の移行回数が予め設定される所定回数に達した場合に、基準走行抵抗を変化させるようにしてもよい。
本発明の他の観点に従う、エンジンと、このエンジンに接続されるクラッチと、このクラッチに接続されるトルクコンバータと、このトルクコンバータに接続され、駆動輪に駆動力を伝達するトランスミッションと、実車速を検出する車速検出手段とを備えた作業車両の車速を制御する方法は、予め設定される目標車速を実現するために必要な目標駆動力を、予め設定される基準走行抵抗と車体重量とを用いて算出するステップと、この算出された目標駆動力に対応してトルクコンバータに入力されるべき回転数の目標値である目標入力回転数を算出するステップと、トルクコンバータに入力される実際の回転数を検出するステップと、この検出された実入力回転数が目標入力回転数となるように、クラッチのクラッチ圧を設定するステップと、をそれぞれ実行する。
本発明のさらに別の観点に従う、エンジンと、このエンジンからの出力を作業機系と走行系とに分配するための分配器と、この分配器を介してエンジンに接続されるクラッチと、このクラッチに接続されるトルクコンバータと、このトルクコンバータに接続され、駆動輪に駆動力を伝達するトランスミッションと、実車速を検出する車速検出手段とを有する作業車両の車速を制御するための制御装置は、目標車速を実現するために必要な目標駆動力を、予め設定される基準走行抵抗と車体重量とを用いて算出する目標駆動力算出手段と、この算出された目標駆動力に対応してトルクコンバータに入力されるべき回転数の目標値である目標入力回転数を算出する目標入力回転数算出手段と、トルクコンバータに入力される実際の回転数を検出する実入力回転数検出手段と、この検出された実入力回転数が目標入力回転数となるように、クラッチのクラッチ圧を設定するクラッチ圧設定手段と、を備える。
本発明によれば、基準走行抵抗に基づいて定速走行に必要な目標駆動力を算出し、この目標駆動力が得られるようにクラッチ圧を制御するため、より安定した定速走行を実現することができ、オペレータの乗り心地を改善することができる。
本発明によれば、目標車速と実車速との偏差に基づいて基準走行抵抗を補正することができるため、路面状態等の環境変化や各部品の経年変化等を基準走行抵抗に含めて制御することができ、比較的長期間にわたって安定した定速走行を実現できる。
以下、図を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態では、以下に述べるように、規範となる基準走行抵抗に基づいて定速走行に必要な目標駆動力を求め、この目標駆動力が得られるようにクラッチ圧を制御する。さらに、本実施形態では、実際の車速と目標車速との偏差に基づいて、基準走行抵抗を補正することにより、走行環境の変化に自動的に対応する。
以下、本発明の実施例を、作業車両としてのホイールローダに適用した場合を例に挙げて説明する。但し、本実施例は、ホイールローダ以外の作業車両でも、クラッチやトルクコンバータ等を備えているのであれば適用可能である。
図1は、ホイールローダの全体構成を模式的に示す説明図である。ホイールローダは、機械構造1と制御構造(以下、コントローラと呼ぶ)2とに大別することができる。先に機械構造1について説明し、次にコントローラ2について説明する。
機械構造1は、作業機系と走行系とに大別することができる。作業機系は、例えば、車体前方に延びて回動可能に設けられたブームと、ブームの先端に回動可能に設けられたバケットと、ブームを回動させるためのブームシリンダと、バケットを回動させるためのバケットシリンダと、バケットシリンダ及びブームシリンダに作動油を供給するための油圧システム12等とを備えている。
走行系は、モジュレーテッドクラッチ(以下、クラッチとも呼ぶ)13と、トルクコンバータ14と、トランスミッション15と、アクスル17F,17Rと、タイヤ18F,18R等とを備えている。なお、説明の便宜上、図中では、クラッチを「Mod/C」、トルクコンバータを「T/C」、トランスミッションを「T/M」とそれぞれ略記する。
上述の作業機系及び走行系には、出力分配器(PTO:Power Take Off)20を介してエンジン10からの出力が供給される。即ち、油圧システム12と走行系とは、それぞれ別々にエンジン出力を取り出すことができるようになっている。クラッチ13は、エンジン10の出力(回転数及びトルク)をトルクコンバータ14に伝達する。コントローラ2から入力される制御信号により、クラッチ13のクラッチ圧が制御される。
機械構造1の所定の位置には、センサ20S〜23Sが設けられる。エンジン回転数センサ20Sは、エンジン回転数を電気信号として検出し、コントローラ2に出力する。コントローラ2は、エンジン回転数と出力分配器11のギア比とから、クラッチ13に入力される回転数を求めることができる。
トルクコンバータ入力回転数センサ21Sは、トルクコンバータ14に入力される回転数を電気信号として検出し、コントローラ2に出力する。トルクコンバータに入力される回転数とは、クラッチ13から出力される回転数でもある。従って、センサ21Sは、クラッチ出力回転数センサと呼び変えることもできる。
トランスミッション出力回転数センサ22Sは、トランスミッション15の出力回転数を電気信号として検出し、コントローラ2に出力する。コントローラ2は、トランスミッション15の出力回転数とトランスミッションの速度段とから、トランスミッション15に入力される回転数を逆算することができる。トランスミッション15に入力される回転数とは、トルクコンバータ14から出力される回転数でもある。従って、センサ22Sは、トルクコンバータ14の出力回転数を間接的に検出するセンサでもある。
前輪出力回転数センサ23Sは、前輪18Fの回転数を電気信号として検出し、コントローラ2に出力する。コントローラ2は、予め設定されているタイヤの有効半径と前輪の回転数とに基づいて、現在の車速(実車速)を求めることができる。なお、以上述べたセンサの配置は一例であって、本発明は上述の構成に限定されない。
コントローラ2は、例えば、演算部20と、メモリ21と、トランスミッション制御部22と、入出力インターフェース部23とを備えた電子回路として構成される。演算部20は、車速制御部20A及び規範走行抵抗補正部(以下、補正部と略記する場合がある)20Bを備える。車速制御部20Aは、ホイールローダの車速を車速設定器3によって設定される目標車速に一致させるように制御する機能である。補正部20Bは、規範となる走行抵抗を走行環境や機械構造1の経年変化等に応じて補正するための機能である。車速制御の方法及び補正の方法については、後述する。なお、演算部20には、上述の機能20A,20B以外の他の機能を設けることもできる。
メモリ21は、例えば、プログラム21Aと、パラメータ21B及びテーブル21Cを記憶する記憶媒体である。演算部20は、メモリ21からプログラム21Aを読み込むことにより、車速制御や走行抵抗の補正を実現する。パラメータ21Bとは、車速制御や走行抵抗の補正に使用される各種設定値である。テーブル21Cとは、車速制御や走行抵抗の補正に使用される各種テーブル(マップ)である。パラメータ21B及びテーブル21Cの構成例については、図2と共に後述する。
トランスミッション制御部22は、オペレータの走行操作及び車速に応じて、速度段を決定し、トランスミッション15に制御信号を出力する。選択された速度段は、演算部20にも入力される。
入出力インターフェース部23は、各センサ20S〜23S、クラッチ13及びトランスミッション15との間で電気信号を送受するための回路である。演算部20は、入出力インターフェース部23を介して、各センサ20S〜23Sからの検出信号を受領する。また、演算部20は、入出力インターフェース部23を介して、クラッチ13に制御信号を出力する。トランスミッション制御部22も、入出力インターフェース部23を介して、トランスミッション15に制御信号を出力する。なお、上述したコントローラ2の構成は、本発明の理解及び実施に必要な程度で構造を簡素化して示しており、本発明は、上述の構成に限定されない。
図2は、メモリ21に記憶されるパラメータ21B及びテーブル21Cの内容を模式的に示す説明図である。以下の説明では、便宜上、パラメータ及びテーブルを区別せずに、テーブルと称する。
テーブルT10は、規範となる走行抵抗の値を記憶する。規範となる走行抵抗とは、「基準走行抵抗」に該当する。規範となる走行抵抗の値は、例えば1〜4%の範囲から選択することができる。例えば、2〜3%の範囲で選択するのが好ましい。本実施例では、規範走行抵抗の値として2.5%を採用する。規範走行抵抗を2.5%に設定することにより、比較的多くの路面状態に対応することができる。
しかしながら、規範走行抵抗の値を1〜4%の範囲または2〜3%の範囲から選択すること、2.5%に設定することは、特許請求の範囲に記載されない限り、本発明の権利範囲に影響を与えない。即ち、本発明の範囲は、規範走行抵抗を用いて定速走行に必要と考えられる目標駆動力を算出し、この目標駆動力が得られるようにクラッチ圧を制御する全ての作業車両に及ぶ。
テーブルT11は、アクスル17F,17Rのギア比を記憶する。テーブルT12は、トランスミッション15の各速度段のギア比を記憶する。本実施例では、前進(F)及び後進(R)のそれぞれについて、3つの速度段が用意されている。テーブルT13は、ホイールローダの車体重量(以下、車重と略する場合もある)を記憶する。テーブルT13には、バケットに積載物が積み込まれていない空荷状態の車重(W1)を記憶させることができる。さらに、テーブルT13には、バケットに積み込むことのできる積載物の重量W2も記憶させることができる。
従って、バケットに土砂等が積み込まれていない場合のホイールローダの車重はW1であり、バケットに土砂等が積み込まれた場合のホイールローダの車重は、(W1+W2)である。比較的大型のホイールローダの場合、例えば、空荷時の車重(W1)は210t、積載時の車重(W1+W2)は、250tとなる。この程度の差であれば、積載物の有無を問わずに、空荷時の車重W1と規範走行抵抗とに基づいて、定速走行に必要な目標駆動力を算出しても差し支えない。特に、本実施例では、後述するように、走行環境等に応じて規範走行抵抗を自動的に補正する手段を備えているため、車重の多少の変化を、規範走行抵抗の補正によって吸収することができる。
但し、例えば、小型のホイールローダのように空荷時と積載時の差が大きくなる場合や、より正確に安定走行を実現しようとする場合には、積載物の有無に応じて、空荷時の車重W1を用いるか、あるいは、積載時の車重(W1+W2)を用いるかを切り替えるようにしてもよい。
テーブルT14は、タイヤ18F,18Rの有効半径TLを記憶する。テーブルT15は、後述の車速制御に使用にされるビルドアップ率を記憶する。本明細書におけるビルドアップ率とは、クラッチ圧の増加分または減少分を意味する。テーブルT16は、各クラッチ圧に対応する制御信号の値を記憶する。テーブルT17は、プライマリトルク係数を記憶する。T18は、トルク比を記憶する。T19は、トルクコンバータ14の各出力回転数における、トルクコンバータ14の出力トルクとトルクコンバータ14の入力回転数との関係を記憶する。
図3は、テーブルT15,T16の構成例を示す説明図である。テーブルT15には、目標車速Vsetと実車速Vaとの差ΔV(ΔV=|Vset−Va|)毎に、ビルドアップ率がそれぞれ設定される。偏差ΔVが所定値Th1以下の場合、ビルドアップ率は0となる。所定値Th1は、後述する2種類の制御方法を切り替えるための判定用閾値である。偏差ΔVが所定値Th1以下の場合、第1の制御として、規範走行抵抗に基づく車速制御が行われ、偏差ΔVが所定値Th1を超える場合、第2の制御として、偏差ΔVに基づく車速制御が行われる。
図4は、テーブルT17,T18の構成例を示す説明図である。テーブルT17は、速度比とプライマリトルク係数との対応関係を記憶する。テーブルT18は、速度比とトルク比の対応関係を記憶する。速度比とは、トルクコンバータ14の出力回転数と入力回転数との比である。プライマリトルク係数とは、トルクコンバータ14の性能に関する固有の係数である。トルク比とは、トルクコンバータ14の出力トルクと入力トルクの比である。
図5は、テーブルT19の構成例を示す説明図である。テーブルT19は、トルクコンバータ14の各出力回転数のそれぞれについて、トルクコンバータ14に入力される回転数とトルクコンバータ14から出力されるトルクとの対応関係を記憶する。従って、トルクコンバータ14の出力回転数を求めることにより、使用すべきテーブルT19を選択することができる。そして、目標駆動力から得られるトルクコンバータ14の出力トルクと選択されたテーブルT19とに基づいて、その出力トルクをトルクコンバータ14から得るための入力回転数を求めることができる。
図6は、車速制御の処理を示すフローチャートである。以下の各フローチャートも同様であるが、各フローチャートは、本発明の理解及び実施に必要な程度で各処理の概要を示している。従って、いわゆる当業者であれば、本発明の範囲から逸脱しない程度に、ステップの順序を変更したり、ステップを別のステップに変更等することができる。
コントローラ2は、現在の走行レンジが前進(F)、ニュートラル(N)または後進(R)のいずれに設定されているかを判別する(S10)。走行レンジが前進または後進のいずれかに設定されている場合、コントローラ2は、現在の速度段が1速、2速または3速のいずれに設定されているかを判別する(S11)。この実施例では、現在の速度段が1速または2速のいずれかに設定されている場合、コントローラ2は、現在の車速Vaが予め設定される最大車速Vmax以下であるか否かを判定する(S12)。
現在の車速Vaが最大車速Vmax以下の場合(S12:YES)、コントローラ2は、車速設定器3により設定される設定車速(目標車速)と実車速Vaとの偏差ΔVを算出し(S13)、この偏差ΔVが所定値Th1よりも大きいか否かを判定する(S14)。偏差ΔVの絶対値が所定値Th1以下の場合(S14:NO)、コントローラ2は、後述のS20〜S25で示す第1制御に基づいて、クラッチ圧を設定する。偏差ΔVの絶対値が所定値Th1を超えている場合(S14:YES)、コントローラ2は、S15で示す第2制御に基づいてクラッチ圧を設定する。
先に第2制御について説明すると、S15では、(1)実車速Vaが設定車速Vsetよりも大きい場合、コントローラ2は、前回設定された目標クラッチ圧Pmの値を、偏差ΔVに応じたビルドアップ率Bだけ減少させる(Pm=Pm−B)。(2)実車速Vaが設定車速Vsetよりも小さい場合、コントローラ2は、前回設定された目標クラッチ圧Pmの値を、偏差ΔVに応じたビルドアップ率Bだけ増加させる(Pm=Pm+B)。そして、コントローラ2は、設定された目標クラッチ圧Pmに対応する制御信号の値をテーブルT16から読出し、クラッチ13に制御信号を出力する(S16)。
ところで、この実施例では、走行レンジがニュートラルの場合、現在の速度段が3速の場合、実車速Vaが最大車速Vmaxを超えた場合のいずれかの場合、コントローラ2は、クラッチ13を直結させるように目標クラッチ圧を設定する(S17)。
次に、第1制御を説明する。車速偏差ΔVの絶対値が所定値Th1以下の場合(S14:NO)、コントローラ2は、規範走行抵抗や速度段、車重等の車速制御に使用する各パラメータの値を読込む(S20)。コントローラ2は、各種パラメータに基づいて、定速走行を実現するためにトルクコンバータ14から出力されるべきトルクの値Toutを算出し(S21)、さらに、センサ22Sからの信号に基づいて、トルクコンバータ14の現在の出力回転数NTCoutを算出する(S22)。
コントローラ2は、目標出力トルクToutが得られるように、テーブルT19を用いて、トルクコンバータ14に入力されるべき回転数NTCinを算出する(S23)。コントローラ2は、センサ21Sからの信号に基づいて、トルクコンバータ14に入力されている実入力回転数NTCaを検出する(S24)。コントローラ2は、目標入力回転数NTCinと実入力回転数NTCaの偏差の絶対値|NTCin−NTCa|が0となるように、クラッチ圧の目標値Pmを設定する(S25)。コントローラ2は、設定されたクラッチ圧Pmを実現するための制御信号をクラッチ13に出力する(S16)。
図7は、第1制御によるクラッチ圧の制御状態を示す説明図である。図7中の縦軸は、トルクコンバータ14に入力される実回転数NTCaと目標入力回転数NTCinとの差分を示し、図7中の横軸は、クラッチ13に入力される実回転数とクラッチ13から出力される回転数との差分を示す。クラッチ13に入力される実回転数はエンジン回転数に対応する。クラッチ13から出力される実回転数は、トルクコンバータ14に入力される回転数に対応する。図7中の上側に位置する各領域ZA,ZBは、車体挙動が加速状態の領域であり、図7中の下側に位置する領域ZCは、車体挙動が減速状態の領域である。
第1の領域ZAは、実入力回転数NTCaが目標入力回転数NTCinよりも大きく、かつ、クラッチ13の入力回転数が大きい領域である。この領域ZAでは、コントローラ2は、クラッチ圧を低下させてクラッチ13を滑らせ、トルクコンバータ14に入力される回転数NTCaと目標入力回転数NTCinとの差が少なくなるように、実入力回転数NTCaを減少させる。
第2の領域ZBは、実入力回転数NTCaが目標入力回転数NTCinよりも大きく、かつ、クラッチ13の入力回転数が小さい領域である。この領域ZBでは、コントローラ2は、クラッチ圧を上昇させることにより、エンジンブレーキが効いている状態にして、実入力回転数NTCaを減少させる。
第3の領域ZCは、実入力回転数NTCaが目標入力回転数NTCinよりも小さい領域である。そこで、コントローラ2は、クラッチ圧を上昇させることにより、実入力回転数NTCaを増加させる。
図7中の中央部に位置する領域ZDは、不感帯である。ZDの幅は、例えば、±10rpm程度に設定される。即ち、コントローラ2は、実車速Vaと設定車速Vsetとの偏差ΔVが10rpm以内に収まっている場合、クラッチ圧を変更しない。
図7中の左上に示す領域ZEは、ヒステリシス領域である。領域ZAから領域ZEに移行した場合は、領域ZAのままとして取り扱われる。逆に、領域ZBから領域ZEに移行した場合は、領域ZBのままとして取り扱われる。領域ZAからヒステリシス領域ZEを通過して領域ZBに移行した場合、領域ZBとして取り扱われる。その逆も同様に、領域ZBからヒステリシス領域ZEを通過して領域ZAに移行した場合、領域ZAとして取り扱われる。
図8〜図12は、実際の走行抵抗μの値を変えて、本実施例による車速制御の結果をシミュレーションしたグラフである。図8〜図12の上側には、クラッチ圧の時間変化が示されており、図8〜図12の下側には、実車速の時間変化が示されている。
図8は、実走行抵抗が2.5%の場合であり、規範走行抵抗と実走行抵抗が一致している場合である。この場合は、図示の通り、ほぼ4秒を経過したあたりから定速走行が実現される。
図9は、実走行抵抗が1%の場合である。この場合、図示の通り、ほぼ7秒を経過したあたりから定速走行が実現される。
図10は、実走行抵抗が3%の場合である。この場合、図示の通り、ほぼ4秒を経過したあたりから、定速走行が実現される。
図11は、実走行抵抗が3.5%の場合である。この場合も、図示の通り、ほぼ4秒を経過したあたりから定速走行が実現される。
図12は、実走行抵抗が4%の場合である。この場合、図示の通り、ほぼ4秒を経過したあたりから定速走行が実現される。しかしながら、規範走行抵抗と実走行抵抗との差が大きいため、図12の上側に示すように、クラッチ圧にはハンチング現象が生じる。このハンチング現象によって、油圧機器の部品等の寿命が低下する可能性も考えられる。
従って、規範走行抵抗を2.5%に設定した場合、実走行抵抗が4%以上の作業現場で作業するのは好ましくない。しかし、後述のように、本実施例では、規範走行抵抗を実際の走行環境にあわせて自動的に学習させる機能を備えるため、このような場合にも適切に対応することができる。
図13は、走行抵抗とトルクコンバータ14の目標出力トルクToutとの対応関係を示すグラフである。図13中の点線は積載時を、図13中の実線は空荷時をそれぞれ示す。走行抵抗が増加するほど定速走行に必要な目標出力トルクの値も増加する。また、空荷時よりも積載時の方が、定速走行に必要な目標出力トルクが大きくなる。
図14〜図16に基づいて、規範走行抵抗を自動的に補正する方法を説明する。図14は、規範走行抵抗の補正開始条件を示すグラフである。図15は規範走路抵抗を補正するための処理を示すフローチャートである。図14を参照しながら図15に示す補正処理を説明する。
コントローラ2は、予め設定される期間t1における、タイヤに伝わる駆動力Fの変化ΔFを算出する(S30)。期間t1は、例えば3秒間程度に設定される。続いて、コントローラ2は、期間t1における、実車速Vaの変化ΔVaを検出する(S31)。
コントローラ2は、駆動力変化ΔFが予め設定される閾値ThF以下であるか否かを判定する(S32)。駆動力変化ΔFが閾値ThF以下である場合(S32:YES)、コントローラ2は、車速変化ΔVaが予め設定される閾値ThVa以下であるか否かを判定する(S33)。車速変化ΔVaが閾値ThVa以下の場合(S33:YES)、コントローラ2は、前回の補正時から期間t1以上経過したか否かを判定する(S34)。前回の補正時からt1以上経過している場合(S34:YES)、以下に述べるように走路抵抗の補正が行われる(S35〜S38)。
駆動力変化ΔFが閾値ThFよりも大きい場合(S32:NO)、車速変化ΔVaが閾値ThVaよりも大きい(S33:NO)、前回の補正時からt1経過していない場合(S34:NO)のいずれかの場合は、補正の開始条件が満たされないため、S30に戻る。
本実施例では、安定した状態で規範走行抵抗を補正すべく、駆動力変化ΔF及び車速変化ΔVaが一定の範囲内に収まっている場合に補正処理を開始する。また、本実施例では、補正処理が連続して実行されるのを防止すべく、前回の補正時から期間t1以上経過した場合のみ補正処理を開始する。
コントローラ2は、期間t1の平均車速Va-aveと設定車速Vsetにヒステリシスhを加えた値(Vset+h)とを比較する。Va-aveがVset+hよりも大きい場合(S35:YES)、コントローラ2は、規範走行抵抗の値を1段階低下させる(S36)。Va-aveがVset+hよりも小さい場合(S37:YES)、コントローラ2は、規範走行抵抗の値を1段階増加させる(S38)。この場合、駆動力及び速度はそれぞれ安定しているが、設定車速と平均車速とは一致していない。このことは、設定速度を実現するための必要駆動力の値が正しくないことを意味する。そこで、本実施例では、規範走行抵抗の値を変えて、必要駆動力の値を修正する。
本実施例では、1つの段階が0.5%に設定される。従って、2.5%の規範走行抵抗を1段階低下させると、2%となり、1段階増加させると3%となる。なお、本実施例では、走行抵抗の上限値を4%に、走行抵抗の下限値を2%に設定している。規範走行抵抗は、この上限値と下限値の範囲内で補正される。
図16は、ハンチング現象が生じるような異常時において規範走行抵抗を補正するための処理を示すフローチャートである。例えば、図12に示すように、規範走行抵抗が2.5%に設定されたホイールローダを、実走行抵抗が4%の作業場で使用すると、ハンチング現象が発生する。この場合、駆動力の変化ΔFは閾値ThFの範囲に収まらないため、図15に示す補正処理を開始させることができない。そこで、本実施例では、このような異常時でも規範走行抵抗を補正するために第2の補正処理を用意している。
コントローラ2は、予め設定される期間t1以内における、走行抵抗から算出された目標駆動力に基づく車速制御(第1制御)の実行回数を検出する(S40)。ここで、図6を参照する。上述の通り、車速偏差の絶対値|ΔV|が所定値Th1以下の場合に、S20〜S25の第1制御が実行され、|ΔV|が所定値Th1よりも大きい場合に、S15の第2制御が実行される。第1制御が実行されることを第1制御のオン状態と呼び、第1制御の代わりに第2制御が実行されることを第1制御のオフ状態と呼ぶならば、コントローラ2は、期間t1において第1制御がオン状態からオフ状態に変化した回数を検出する(S40)。
コントローラ2は、変化回数が予め設定される所定回数N1に達したか否かを判定する(S41)。N1は、例えば「3」に設定される。変化回数がN1に達した場合(S41:YES)、コントローラ2は、期間t1における平均車速Va-aveを算出する(S42)。コントローラ2は、平均車速Va-aveが設定車速Vsetよりも小さい場合(S43:YES)、規範走行抵抗の値を所定値αだけ増加させる(S44)。逆に、平均車速Va-aveが設定車速Vsetよりも大きい場合(S45:YES)、コントローラ2は、規範走行抵抗の値を所定値αだけ減少させる(S46)。
ここで、所定値αは、例えば0.5%に設定される。従って、S44では規範走行抵抗を1段階だけ増加させ、S45では規範走行抵抗を1段階だけ減少させると言い換えることもできる。逆に、図15のS36では、規範走行抵抗を所定値だけ低下させ、S38では規範走行抵抗を所定値だけ増加させると言い換えることもできる。
このように構成される本実施例によれば以下の効果を奏する。本実施例では、規範走行抵抗に基づいて定速走行に必要な目標駆動力を算出し、この目標駆動力が得られるようにクラッチ圧を制御する。従って、車速の偏差に基づいてクラッチ圧を制御する場合に比べて、より安定した定速走行を実現することができ、乗り心地を改善できる。
本実施例では、車速偏差に基づいて規範走行抵抗を自動的に補正するため、走行環境の変化、タイヤや部品の経年変化等を規範走行抵抗の値に吸収して対応することができ、ロバスト性の高い制御を実現できる。
本実施例では、目標駆動力に基づいてクラッチ圧を制御する第1制御と車速偏差に基づいてクラッチ圧を制御する第2制御とを結合させ、第2制御が実行されない条件下(|ΔV|≦Th1)において第1制御を実行させる。従って、第2制御のみが設けられているコントローラに、後から第1制御の部分を比較的容易に追加することができる。
本実施例では、第1制御と第2制御を結合させるため、大きな車速偏差ΔVは第2制御で抑制し、小さな車速偏差ΔVは第1制御で抑制することができる。従って、例えば、路面状態の急激な変化等により、第1制御で車速偏差ΔVを抑制できない場合でも、第2制御で車速を調節することができる。
本実施例では、第1の補正処理を実行することができない異常時には、第2の補正処理を実行させて、規範走行抵抗を補正する。従って、走行環境の急激な変化にも適切に対応することができる。
図17,図18に基づいて第2実施例を説明する。なお、以下に述べる各実施例は、第1実施例の変形例に該当する。従って、第1実施例との相違点を中心に説明する。本実施例は、第1制御のみを実行することにより、車速を制御する。
図17は、本実施例による車速制御処理を示すフローチャートである。図17は、図6で述べたステップS10〜S25のうち、S14及びS15を除く全てのステップを備えている。つまり、本実施例では、第2制御(図6中のS15)を行わず、第1制御(S20〜S25)だけを実施する。
図18は、例外時における規範走行抵抗の補正処理を示すフローチャートである。本実施例では、上述の通り、第1制御のみを実行する。このため、コントローラ2は、予め設定される期間t1以内における、車速偏差の絶対値|ΔV|が所定値Th1よりも大きくなった回数を計測する(S40A)。この回数(変化回数)が所定回数N1に達した場合(S41:YES)、規範走行抵抗が段階的に調節される(S42〜S46)。このように構成される本実施例も、第1実施例と同様の効果を奏する。さらに、本実施例では、第1制御のみを実行するため、制御構造を簡素化することができる。
なお、本発明は、上述した各実施例に限定されない。当業者であれば、本発明の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。例えば、トランスミッションが遊星歯車方式のクラッチを有する場合、クラッチ13を廃止し、トランスミッション内のクラッチをクラッチ13の代わりに使用することができる。この場合にも本発明を適用することができる。
本実施例の作業車両の全体構成を示す説明図。 メモリに記憶されるパラメータ及びテーブルの構成を示す説明図。 車速偏差とビルドアップ率との関係を示すテーブル、及び、クラッチ圧の目標値と制御信号の対応関係を示すテーブルをそれぞれ示す説明図。 プライマリトルク係数と速度比の対応関係、及びトルク比と速度比の対応関係をそれぞれ示すグラフ。 トルクコンバータに入力される回転数とトルクコンバータから出力されるトルクとの関係を示すグラフ。 車速制御の全体を示すフローチャート。 車速制御の様子を示す説明図。 走路抵抗が2%の場合のシミュレーション結果を示すグラフ。 走路抵抗が1%の場合のシミュレーション結果を示すグラフ。 走路抵抗が3%の場合のシミュレーション結果を示すグラフ。 走路抵抗が3.5%の場合のシミュレーション結果を示すグラフ。 走路抵抗が4%の場合のシミュレーション結果を示すグラフ。 走行抵抗と目標駆動力の関係を示すグラフ。 規範走行抵抗を補正するための条件を示すグラフ。 規範走行抵抗を補正するための第1補正処理を示すフローチャート。 規範走行抵抗を異常時において補正するための第2補正処理を示すフローチャート。 第2実施例に係る車速制御のフローチャート。 規範走行抵抗を異常時において補正するための第2補正処理を示すフローチャート。
符号の説明
1:機械構造、2:コントローラ、3:車速設定器、10:エンジン、11:出力分配器、12:油圧システム、13:クラッチ、14
トルクコンバータ、15:トランスミッション、17F,17R:アクスル、18F,18R:タイヤ、20S:エンジン回転数センサ、 21S:トルクコンバータ入力回転数センサ、22S:トランスミッション出力回転数センサ、23S:前輪出力回転数センサ、20:演算部、20A:車速制御部、20B:規範走行抵抗補正部、21A:プログラム、21B:パラメータ、21C:テーブル、22:トランスミッション制御部、23:入出力インターフェース部

Claims (15)

  1. エンジン(10)と、このエンジンからの出力を作業機系と走行系とに分配するための分配器(11)と、この分配器を介して前記エンジンに接続されるクラッチ(13)と、このクラッチ(13)に接続されるトルクコンバータ(14)と、このトルクコンバータ(14)に接続され、駆動輪に駆動力を伝達するトランスミッション(15)と、実車速を検出する車速検出手段(23)と、この車速検出手段により検出される実車速が予め設定される目標車速となるように制御するコントローラ(2)とを備えた作業車両において、
    前記コントローラ(2)は、
    前記目標車速を実現するために必要な目標駆動力を、予め設定される基準走行抵抗と車体重量とを用いて算出する目標駆動力算出手段(S1,S21)と、
    この算出された目標駆動力に対応して前記トルクコンバータに入力されるべき回転数の目標値である目標入力回転数を算出する目標入力回転数算出手段(S3,S23)と、
    前記トルクコンバータに入力される実際の回転数を検出する実入力回転数検出手段(S4,S24)と、
    この検出された実入力回転数が前記目標入力回転数となるように、前記クラッチのクラッチ圧を設定するクラッチ圧設定手段(S5,S25)と、
    を備えていることを特徴とする作業車両。
  2. 前記コントローラ(2)は、前記目標車速と前記実車速との偏差に基づいて、前記基準走行抵抗を補正するための補正手段(20B,S30〜S38,S40〜S46)を備える請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記補正手段は、前記基準抵抗を補正するための開始条件が成立したか否かを判定する開始条件判定手段(S30〜S34,S40〜S41)と、前記開始条件判定手段により前記開始条件が成立したと判定される場合には、予め設定されている範囲内で、前記基準走行抵抗を段階的に変化させる基準走行抵抗設定手段(S35〜S38,S42〜S46)とを備える、請求項2に記載の作業車両。
  4. 前記開始条件判定手段(S30〜S33)は、予め設定される所定期間内において、タイヤに伝わる駆動力の変化が所定の閾値以下であり、かつ、前記実車速の変化が別の所定の閾値以下である場合に、前記開始条件が成立したと判定する、請求項3に記載の作業車両。
  5. 前記開始条件判定手段(S30〜S34)は、予め設定される所定期間内において、タイヤに伝わる駆動力の変化が所定の閾値以下であり、かつ、前記実車速の変化が別の所定の閾値以下であり、さらに、前回の補正時から所定期間が経過している場合に、前記開始条件が成立したと判定する、請求項3に記載の作業車両。
  6. 前記開始条件判定手段(S40,S41)は、予め設定される所定期間内において、前記偏差の絶対値が予め設定される所定値を上回った回数を検出し、この回数が予め設定される所定回数に達した場合に、前記開始条件が成立したと判定する、請求項3に記載の作業車両。
  7. 前記目標駆動力算出手段(S1,S21)は、前記車体重量に前記基準走行抵抗を乗算することにより目標駆動力を求め、この目標駆動力に前記駆動輪の有効半径を乗算することによりアクスル出力トルクを求め、さらに、このアクスル出力トルクをアクスルギア比及び前記トランスミッションに設定される速度段に対応するギア比でそれぞれ除算して、トランスミッション入力トルクを求めるようになっており、
    前記目標入力回転数算出手段(S3,S23)は、前記トルクコンバータから出力される回転数を検出する出力回転数検出手段(S2,S22)と、この検出される出力回転数と前記目標駆動力算出手段から求められる前記トランスミッション入力トルクとに基づいて、前記目標入力回転数を算出するようになっている、請求項1に記載の作業車両。
  8. 前記コントローラ(2)は、前記目標車速と前記実車速との偏差が予め設定される閾値未満の場合に第1制御を、前記偏差が前記閾値以上の場合に第2制御をそれぞれ実行するようになっており、
    前記第1制御は、
    前記目標車速を実現するために必要な目標駆動力を、予め設定される基準走行抵抗と車体重量とを用いて算出するステップ(S1,S21)と、
    この算出された目標駆動力に対応して前記トルクコンバータに入力されるべき回転数の目標値である目標入力回転数を算出するステップ(S3,S23)と、
    前記トルクコンバータに入力される実際の回転数を検出するステップ(S4,S24)と、
    この検出された実入力回転数が前記目標入力回転数となるように、前記クラッチのクラッチ圧を設定するステップ(S5,S25)と、
    をそれぞれ実行し、
    前記第2制御は、
    前記実車速が前記目標車速よりも大きい場合に前記クラッチ圧を予め設定される所定値だけ減少させ、前記実車速が前記目標車速よりも小さい場合に前記クラッチ圧を前記所定値だけ増加させるステップ(S15)を実行する、
    請求項1に記載の作業車両。
  9. 前記コントローラ(2)は、前記目標車速と前記実車速との偏差に基づいて、前記基準走行抵抗を補正するための補正手段を備えており、
    前記補正手段は、第1補正モード(S30〜S38)と第2補正モード(S40〜S46)とを備えており、
    前記第1補正モードは、予め設定される所定期間内において、タイヤに伝わる駆動力の変化が所定の閾値以下であり、かつ、前記実車速の変化が別の所定の閾値以下である場合に、前記基準走行抵抗を変化させ、
    前記第2補正モードは、予め設定される所定期間内において、前記第1制御と前記第2制御との間の移行回数が予め設定される所定回数に達した場合に、前記基準走行抵抗を変化させる、
    請求項8に記載の作業車両。
  10. エンジン(10)と、このエンジンに接続されるクラッチ(13)と、このクラッチ(13)に接続されるトルクコンバータ(14)と、このトルクコンバータ(14)に接続され、駆動輪に駆動力を伝達するトランスミッション(15)と、実車速を検出する車速検出手段(23)とを備えた作業車両の車速を制御する方法であって、
    予め設定される目標車速を実現するために必要な目標駆動力を、予め設定される基準走行抵抗と車体重量とを用いて算出するステップ(S1,S21)と、
    この算出された目標駆動力に対応して前記トルクコンバータに入力されるべき回転数の目標値である目標入力回転数を算出するステップ(S3,S23)と、
    前記トルクコンバータに入力される実際の回転数を検出するステップ(S4,S24)と、
    この検出された実入力回転数が前記目標入力回転数となるように、前記クラッチのクラッチ圧を設定するステップ(S5,S25)と、
    をそれぞれ実行する作業車両の車速制御方法。
  11. 前記目標車速と前記実車速との偏差に基づいて、前記基準走行抵抗を補正するための補正ステップ(20B,S30〜S38,S40〜S46)を備える請求項10に記載の作業車両の車速制御方法。
  12. 前記補正ステップは、前記基準抵抗を補正するための開始条件が成立したか否かを判定する開始条件判定ステップ(S30〜S34,S40〜S41)と、前記開始条件判定ステップにより前記開始条件が成立したと判定される場合には、予め設定されている範囲内で、前記基準走行抵抗を段階的に変化させる基準走行抵抗設定ステップ(S35〜S38,S42〜S46)とを備える、請求項11に記載の作業車両の車速制御方法。
  13. 前記開始条件判定ステップ(S30〜S33)は、予め設定される所定期間内において、タイヤに伝わる駆動力の変化が所定の閾値以下であり、かつ、前記実車速の変化が別の所定の閾値以下である場合に、前記開始条件が成立したと判定する、請求項12に記載の作業車両の車速制御方法。
  14. 前記開始条件判定ステップは、予め設定される所定期間内において、前記偏差の絶対値が予め設定される所定値を上回った回数を検出し、この回数が予め設定される所定回数に達した場合に、前記開始条件が成立したと判定する、請求項12に記載の作業車両の車速制御方法。
  15. エンジン(10)と、このエンジンからの出力を作業機系と走行系とに分配するための分配器(11)と、この分配器を介して前記エンジンに接続されるクラッチ(13)と、このクラッチ(13)に接続されるトルクコンバータ(14)と、このトルクコンバータ(14)に接続され、駆動輪に駆動力を伝達するトランスミッション(15)と、実車速を検出する車速検出手段(23)とを有する作業車両の車速を制御するための制御装置であって、
    前記目標車速を実現するために必要な目標駆動力を、予め設定される基準走行抵抗と車体重量とを用いて算出する目標駆動力算出手段(S1,S21)と、
    この算出された目標駆動力に対応して前記トルクコンバータに入力されるべき回転数の目標値である目標入力回転数を算出する目標入力回転数算出手段(S3,S23)と、
    前記トルクコンバータに入力される実際の回転数を検出する実入力回転数検出手段(S4,S24)と、
    この検出された実入力回転数が前記目標入力回転数となるように、前記クラッチのクラッチ圧を設定するクラッチ圧設定手段(S5,S25)と、
    を備える作業車両の車速制御装置。
JP2009523605A 2007-07-18 2008-07-08 作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置 Expired - Fee Related JP4931999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009523605A JP4931999B2 (ja) 2007-07-18 2008-07-08 作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187553 2007-07-18
JP2007187553 2007-07-18
JP2009523605A JP4931999B2 (ja) 2007-07-18 2008-07-08 作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置
PCT/JP2008/062319 WO2009011248A1 (ja) 2007-07-18 2008-07-08 作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009011248A1 JPWO2009011248A1 (ja) 2010-09-16
JP4931999B2 true JP4931999B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40259586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523605A Expired - Fee Related JP4931999B2 (ja) 2007-07-18 2008-07-08 作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8321085B2 (ja)
EP (1) EP2169251B1 (ja)
JP (1) JP4931999B2 (ja)
CN (1) CN101755140B (ja)
WO (1) WO2009011248A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2479880A (en) * 2010-04-27 2011-11-02 Agco Gmbh Vehicle speed limiting system
JP5737740B2 (ja) * 2010-11-24 2015-06-17 Udトラックス株式会社 機械式自動変速機のクラッチ切断制御機構
US8634997B2 (en) * 2011-04-29 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Direct clutch control for dual clutch transmissions
CN102494125B (zh) * 2011-11-22 2014-08-20 广西柳工机械股份有限公司 用于装载机自动变速控制的驾驶员意图识别系统及识别方法
DE102013222473B4 (de) * 2013-11-06 2024-04-25 Vitesco Technologies Germany Gmbh Verfahren zur Getriebeschlupfregelung und Kupplungsgetriebe
JP6419721B2 (ja) * 2013-12-03 2018-11-07 株式会社小松製作所 作業車両
EP2993332B1 (en) 2013-12-17 2021-11-03 Komatsu Ltd. Work vehicle and method for controlling same
KR101755755B1 (ko) * 2013-12-17 2017-07-07 현대자동차주식회사 Dct의 클러치 특성 보정방법
JP6475543B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-27 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
CN104963374B (zh) * 2015-06-12 2018-04-17 广西柳工机械股份有限公司 挖掘机工作模式自动控制方法
JP6986832B2 (ja) 2016-08-26 2021-12-22 株式会社小松製作所 ホイールローダおよびホイールローダの制御方法
US10336311B2 (en) * 2017-06-13 2019-07-02 Cnh Industrial America Llc System and method for controlling the speed of a work vehicle during downhill operation
US10449944B2 (en) * 2017-11-01 2019-10-22 Cnh Industrial America Llc System and method for controlling PTO clutch engagement using adaptive incremental PID control
CN116061941A (zh) 2018-09-13 2023-05-05 克朗设备公司 基于计算负载的工业车辆最大车辆速度控制系统和方法
JP7130018B2 (ja) 2020-08-11 2022-09-02 日立建機株式会社 作業車両
CN112172541B (zh) * 2020-09-28 2022-08-05 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种燃料电池氢能汽车限速的控制方法
US11623640B2 (en) 2021-02-22 2023-04-11 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assistive action of a vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181841A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Komatsu Ltd 作業車両の走行速度制御装置
JP2000118264A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ制御装置
JP2004299415A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011339B2 (ja) * 1990-03-30 2000-02-21 マツダ株式会社 自動変速機付きエンジンの出力低下制御装置
JP3627276B2 (ja) * 1995-03-16 2005-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
US6560549B2 (en) * 1997-12-22 2003-05-06 Caterpillar Inc Method for determining the transmission output torque for an earth moving machine
CA2347827C (en) * 1998-10-26 2007-01-30 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Continuously variable transmission
JP3849456B2 (ja) * 2001-04-27 2006-11-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE10314337A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-07 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs zum Antrieb eines Mobil-Fahrzeugs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181841A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Komatsu Ltd 作業車両の走行速度制御装置
JP2000118264A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ制御装置
JP2004299415A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2169251A4 (en) 2011-09-28
US20100145564A1 (en) 2010-06-10
US8321085B2 (en) 2012-11-27
CN101755140B (zh) 2012-11-07
EP2169251B1 (en) 2012-12-12
EP2169251A1 (en) 2010-03-31
CN101755140A (zh) 2010-06-23
WO2009011248A1 (ja) 2009-01-22
JPWO2009011248A1 (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931999B2 (ja) 作業車両、作業車両の車速制御方法及び作業車両の車速制御装置
JP6364194B2 (ja) 作業車両及びその制御方法
KR102483801B1 (ko) 휠 로더의 제어 방법, 제어 장치 및 제어 시스템
US9555706B1 (en) Traction control system and process for a machine having a work implement
JP5996314B2 (ja) ホイールローダおよびホイールローダのエンジン制御方法
JP2011521607A (ja) 個別の駆動機構を備えた車両用のトラクション制御方法および装置
JP5292635B2 (ja) 作業車両の駆動力制御装置および駆動力制御方法
EP2942227B1 (en) Traction control method and apparatus for a work vehicle with independent drives
WO2010147151A1 (ja) 産業車両のエンジン回転数制御装置
WO2007074608A1 (ja) 建設車両
AU2016256719B2 (en) Steering control system for multi-path electric drive
JP2009275784A (ja) 油圧式走行車両の制御装置
JP5128455B2 (ja) 車両の制御装置
JP4691134B2 (ja) Hst式油圧走行車両の制御装置
JP3830912B2 (ja) 産業用車両の走行制御装置
JP2017172553A (ja) 車速制御装置
JP6742260B2 (ja) 作業車両
JP6197956B2 (ja) 車両の制御装置、及びその制御方法
WO2020195727A1 (ja) 作業機械、及び作業機械の制御方法
WO2020022224A1 (ja) 制御装置
JP5017291B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JP7357455B2 (ja) 作業機械、及び作業機械の制御方法
US10404239B2 (en) Control system for controlling operation of a machine by imposing shaped hysterisis
KR102452805B1 (ko) 휠 로더의 제어 방법 및 시스템
JP2021054108A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees