JP4931349B2 - コレステロール管理およびそれに関連した使用に供するヒドロキシル化合物および組成物 - Google Patents

コレステロール管理およびそれに関連した使用に供するヒドロキシル化合物および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4931349B2
JP4931349B2 JP2004567452A JP2004567452A JP4931349B2 JP 4931349 B2 JP4931349 B2 JP 4931349B2 JP 2004567452 A JP2004567452 A JP 2004567452A JP 2004567452 A JP2004567452 A JP 2004567452A JP 4931349 B2 JP4931349 B2 JP 4931349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
compound
pharmaceutical composition
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004567452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513251A (ja
Inventor
ダシュー,ジャン−ルイ,アンリ
オニシウ,ダニエラ,カルメン
Original Assignee
エスペリオン セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスペリオン セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical エスペリオン セラピューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2006513251A publication Critical patent/JP2006513251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931349B2 publication Critical patent/JP4931349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/27Polyhydroxylic alcohols containing saturated rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/191Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more hydroxy groups, e.g. gluconic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/08Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/24Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/25Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/20Dihydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/22Trihydroxylic alcohols, e.g. glycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/24Tetrahydroxylic alcohols, e.g. pentaerythritol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/26Polyhydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • C07C47/19Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/28Saturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings
    • C07C47/34Saturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/01Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/01Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/10Polyhydroxy carboxylic acids
    • C07C59/105Polyhydroxy carboxylic acids having five or more carbon atoms, e.g. aldonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/01Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/11Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/285Polyhydroxy dicarboxylic acids having five or more carbon atoms, e.g. saccharic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/29Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/46Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/48Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/54Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/12Saturated polycyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/02Saturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/02Saturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C62/06Saturated compounds containing hydroxy or O-metal groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/17Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/003Esters of saturated alcohols having the esterified hydroxy group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/017Esters of hydroxy compounds having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/675Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids of saturated hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/12Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/10Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having one or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/12Beta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/093Polyol derivatives esterified at least twice by phosphoric acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/094Esters of phosphoric acids with arylalkanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/11Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds without further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/117Esters of phosphoric acids with cycloaliphatic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/12Esters of phosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2408Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of hydroxyalkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2416Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of cycloaliphatic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/242Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2425Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic containing the structure (RX)(RR'N)P(=Y)-Z-(C)n-Z'-P(=Y)(XR)2 (X = O, S, NR; Y = O, S, electron pair; Z = O, S; Z' = O, S)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/44Amides thereof
    • C07F9/4403Amides thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4423Amides of poly (thio)phosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Description

本発明は、ヒドロキシル化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、およびこれらの混合物と;ヒドロキシル化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはこれらの混合物を含む組成物と;限定されるものではないが、老化、アルツハイマー病、癌、心臓血管疾患、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖代謝障害、異脂肪血症、異リポタンパク血症、胆汁産生の亢進、脂質逆輸送の亢進、高血圧、インポテンス、炎症、インシュリン抵抗性、胆汁からの脂質排除、C反応性タンパク質の変調、肥満、胆汁からのオキシステロール排除、膵炎、パーキンソン病、ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害、胆汁からのリン脂質排除、腎疾患、敗血症、代謝症候群障害(例えば、X症候群)および血栓障害を含めた疾患または障害を治療または予防する方法であって、本発明のヒドロキシル化合物または組成物を投与することを含む方法とに関する。本発明の化合物は、消化器系統疾患、過敏性腸管症候群(IBS)、炎症性腸疾患(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、関節炎(例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節炎)、自己免疫疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡)、強皮症、強直性脊椎炎、痛風および偽性痛風、筋肉痛:多発性筋炎/リウマチ性多発筋痛/結合織炎;感染および関節炎、若年性関節リウマチ、腱炎、滑液包炎、および他の軟部組織リウマチなどの炎症過程および疾患も治療または予防することができる。
本出願は、参照により全体として本明細書に組み込まれている、2003年1月23日出願の米国特許仮出願第60/441,795号に基づく特典を請求する。
肥満、高脂血症、および糖尿病は、現在、西側社会における罹患率で相当な比率を占めているアテローム硬化性心臓血管疾患の一因となっていることが示されている。さらに、「X症候群」または「代謝症候群」と呼ばれる、ヒトの一疾患は、グルコース代謝障害(インシュリン抵抗性)、血圧上昇(高血圧)、および血中脂質平衡障害(異脂肪血症)として顕在化する。例えば、Reaven、1993年、Anna. Rev. Med.、第44巻、121〜131頁を参照のこと。
高レベルの血清中コレステロールを冠状動脈心疾患と関連付ける証拠は、疑う余地のないものである。循環コレステロールは、血漿中リポタンパク質によって保持されているが、このリポタンパク質は、血液中で脂質輸送を行う複合した脂質とタンパク質の組成の粒子である。低密度リポタンパク(LDL)および高密度なリポタンパク(HDL)が主要なコレステロール運搬体タンパク質である。コレステロールは、肝臓で合成されるか、または食物から吸収されて肝臓に至るが、LDLは、コレステロールを肝臓から体内の肝外組織に送達すると考えられている。「コレステロール逆輸送」という用語は、肝外組織から肝臓へのコレステロールの輸送について表すものであり、コレステロールは、肝臓で異化され、除去される。血漿HDL粒子は、逆輸送過程で主要な役割を果たしており、組織コレステロールのスキャベンジャーとして機能すると考えられている。HDLは、血流からの非コレステロール脂質、酸化コレステロール、および他の酸化産物の除去も行っている。
例えば、アテローム硬化症は、動脈壁の内側にコレステロールが蓄積されることを特徴とする遅進行性の疾患である。アテローム硬化症病変部に沈着する脂質は、主として、カイロミクロン、超低密度リポタンパク質(VLDL)、中間密度リポタンパク質(IDL)、およびLDLを含めた、アポリポタンパク質B(アポB)を含有する血漿リポタンパク質に由来するものであると考えられており、これを支持する証拠は無視できないものである。アポB含有リポタンパク質、特にLDLは、一般に、「悪玉」コレステロールとして知られようになっている。対照的に、HDLの血清中レベルは、冠状動脈心疾患と負の相関性を有する。事実、HDLの血清レベルが高いことは、負の危険因子であるとみなされている。血漿HDLレベルが高いと、冠動脈障害に対して保護効果があるだけではなく、それによって、アテローム硬化斑の後退が実際に誘導されるという仮説もある(例えば、Badimonら、1992年、Circulation、第86(補111)巻、86〜94頁; DanskyおよびFisher、1999年、Circulation、第100巻、1762〜3頁)。したがって、HDLは一般に、「善玉」コレステロールとして知られるようになった。
2.1 コレステロール輸送
脂肪輸送系は、腸から吸収されたコレステロールおよびトリグリセリドのための外来性経路、ならびに肝臓および他の非肝臓組織から血流に入るコレステロールおよびトリグリセリドのための内在性経路の2つの経路に類別することができる。
外来性経路では、食物脂肪がカイロミクロンと呼ばれるリポタンパク質粒子中にパッケージされ、カイロミクロンは、血流中に入り、それらのトリグリセリドを保存用に脂肪組織に、そして、酸化によってエネルギーを供給するために筋肉に送達する。カイロミクロンのレムナントは、コレステリルエステルを含有し、腎臓細胞表面のみに存在する特異的受容体によって循環から除去される。このコレステロールは、その後、細胞代謝用に、または、血清リポタンパク質として肝外組織に再循環させるのに再度利用可能となる。
内在性経路では、肝臓が、大型の超低密度リポタンパク質粒子(VLDL)を血流中に分泌する。VLDLの中核は、大部分が、肝臓で合成されたトリグリセリドからなり、より少量ではあるが、肝臓で合成されたか、またはカイロミクロンから再循環されたコレステリルエステルを伴っている。VLDLの表面には、アポリポタンパク質B−100(アポB−100)およびアポリポタンパク質E(アポΕ)の2種類の主要なタンパク質が提示されるが、アポリポタンパク質CIII(アポCIII)およびアポリポタンパク質CII(アポCII)などの他のアポリポタンパク質も存在する。VLDLが脂肪組織または筋の毛細血管に達すると、トリグリセリドが抽出される。この結果、中間密度リポタンパク質(IDL)、あるいはVLDLレムナントと呼ばれる新たな種類の粒子が形成される。この新たな粒子は、VLDLに比べて小さく、かつコレステリルエステルを多く含むが、VLDLの2つのアポタンパク質を保持している。
ヒトでは、IDL粒子の約半分が循環から迅速に、それらが形成された後、概ね2から6時間以内に除去される。これはIDL粒子が肝臓細胞に強く結合するためで、肝臓細胞は、IDLコレステロールを抽出して、新規のVLDLおよび胆汁酸を生成する。肝臓によって摂取されなかったIDLは、肝臓細胞表面のプロテオグリカンに結合している酵素である肝性リパーゼによって異化される。アポΕは、それがLDLに転換された際に、IDLから解離する。アポB−100が、唯一のLDLタンパク質である。
主として、肝臓は、循環コレステロールを摂取し、コレステロール代謝の最終生産物である胆汁酸に分解する。コレステロール含有粒子の摂取は、肝細胞に高濃度で存在するLDL受容体によって媒介されている。LDL受容体は、アポΕおよびアポB−100の両方に結合し、IDLおよびLDL両方に対する結合と、それらの循環からの除去とを行う。これに加えて、レムナント受容体が、カイロミクロンおよびVLDLレムナント(すなわちIDL)の除去を行う。しかし、LDL受容体に対するアポΕの親和性は、アポB−100の親和性より大きい。その結果、LDL粒子は、IDL粒子よりはるかに長い循環寿命を有し、LDLは、肝臓および他の組織でLDL受容体に結合する前に、平均2.5日間循環する。「悪玉」コレステロールであるLDLの血清レベルが高いことは、冠状動脈心疾患と正の相関性を有する。例えば、アテローム硬化症では、循環LDLに由来するコレステロールが動脈壁に蓄積する。この蓄積によって嵩高いプラークが形成され、これが血流を阻害し、最後には凝血塊が形成されて、動脈を塞ぎ、心臓発作または脳卒中を引き起こす。
最終的には、LDLから放出された細胞内コレステロールの量が細胞のコレステロール代謝を制御する。VLDLおよびLDLに由来する細胞コレステロールの蓄積によって、3つの過程が制御される。第1に、それは、コレステロール生合成経路の主要酵素であるHMGCoAレダクターゼの合成を停止することによって、細胞が自らコレステロールを生成する能力を低下させる。第2に、摂取されたLDLに由来するコレステロールは、コレステロールアシルトランスフェラーゼ(「ACAT」)の作用によるコレステロール貯蔵を促進する。ACATは、貯蔵滴(storage droplet)に蓄積されるコレステリルエステルにコレステロールを変換する細胞酵素である。第3に、細胞内におけるコレステロールの蓄積は、新生LDL受容体の細胞合成を阻害するフィードバック機構を誘導する。したがって、細胞は自らのLDL受容体の補完要素(complement)を調整し、それによって、過重蓄積せずに、細胞代謝における必要性を満たすのに十分なコレステロールが摂取されるようにしている(総説として、BrownおよびGoldstein、The Pharmacological Basis Of Therapeutics(第8版)、GoodmanおよびGilman、Pergamon Press、New York、1990年、第36章、874〜896頁を参照)。
高レベルのアポB含有リポタンパク質は、動脈の内皮下空間で捕捉され、酸化を進行させる可能性がある。酸化されたリポタンパク質は、マクロファージの表面にあるスカベンジャー受容体によって認識される。酸化リポタンパク質がスカベンジャー受容体に結合することによって、LDL受容体に依存せずに、コレステロールおよびコレステリルエステルがマクロファージに濃縮されうる。マクロファージは、ACATの作用によってコレステリルエステルを生成することもできる。LDLは、ジスルフィド架橋を介して、アポリポタンパク質(a)と呼ばれ、また、apo(a)としても知られている高分子量糖タンパク質と複合体形成することもできる。LDL−apo(a)複合体は、リポタンパク質(a)またはリポプロテインaとしても知られている。Lp(a)レベルの上昇は有害であり、アテローム硬化症、冠状動脈心疾患、心筋梗塞、脳卒中、脳梗塞、および血管形成後の再狭窄に関連している。
2.2 コレステロール逆輸送
周辺(非肝臓)細胞は、自らのコレステロールを、局所合成と、既に生成されているステロールの、VLDLおよびLDLからの摂取との組み合わせから獲得する。マクロファージおよび平滑筋細胞など、スカベンジャー受容体を発現する細胞は、アポB含有酸化リポタンパク質からコレステロールを獲得することができる。対照的に、コレステロール逆輸送(RCT)は、それによって周辺細胞のコレステロールが肝臓に回帰できる経路であり、そこでさらに、肝外組織への再循環、肝臓での貯蔵、または腸内への胆汁の排出が行われる。RCT経路は、ほとんどの肝外組織から、そこからコレステロールを除去する唯一の方法であり、体内におけるほとんどの細胞の構造および機能の維持に極めて重要である。
レシチン:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)は、RCT経路に関与する血液中の酵素であり、細胞由来のコレステロールをコレステリルエステルに変換する。コレステリルエステルは、HDL中に分離され、除去されることになる。LCATは、主として肝臓で生成され、HDL画分に付随して血漿中を循環する。循環HDL集団のさらなる再構築には、コレステロールエステル輸送タンパク質(CETP)と、別の脂質輸送タンパク質であるリン脂質輸送タンパク質(PLTP)とが寄与している(例えば、Bruceら、1998年、Annu. Rev. Nutr.、第18巻、297〜330頁参照)。PLTPはレシチンをHDLに供給し、CETPは、LCATによって生成されたコレステリルエステルを他のリポタンパク質、詳細には、VLDLなどのアポB含有リポタンパク質に転移することができる。HDLトリグリセリドは、細胞外肝性トリグリセリドリパーゼで異化することができ、リポタンパク質コレステロールは、幾つかの機構を介して、肝臓によって除去される。
各HDL粒子は、アポリポタンパク質A I(アポA I)を、少なくとも1分子、そして、通常は2から4分子含有している。アポA Iは、プレプロアポリポタンパク質として肝臓および小腸によって合成される。プレプロアポリポタンパク質は、プロタンパク質として分泌され、これが速やかに切断されて、243アミノ酸残基を有する成熟したポリペプチドを生成する。アポA Iは、主として、ヘリックスを中断させるプロリン残基によって区切られる22アミノ酸の反復セグメントからなる。アポA Iは、脂質と共に3タイプの安定構造を形成する。すなわち、プレβ−1−HDLと呼ばれる小型で、脂質が少ない複合体;プレ−β−2 HDLと呼ばれる、極性脂質(例えば、リン脂質およびコレステロール)のみを含有する扁平円盤状粒子;そして、球状または成熟HDL(HDL3およびHDL2)と呼ばれる、極性脂質および非極性脂質の両方を含有する球状粒子である。循環集合のHDLほとんどが、アポA I、および、第2の主要なHDLタンパク質であるアポA IIの両方を含有する。本明細書では、このアポA IおよびアポA II含有画分を、HDLのA I/A II−HDL画分と呼ぶ。しかし、本明細書でAI HDL画分と呼ぶ、アポAIのみを含有するHDL画分は、RCTにおいてより効率的なようである。特定の疫学研究は、AI−HDL画分が抗アテローム形成性(antiartherogenic)であるという仮説を支持している(Parra他、1992年、Arterioscler. Thromb.、第12巻、701〜707頁;Decossin他、1997年、Ear. J. Clin. Invest.、第27巻、299〜307頁)。
細胞表面からコレステロールを輸送する機構は明らかでないが、RCTに関与する、周辺組織からのコレステロール輸送では、脂質の少ない複合体プレ−β−1 HDLが好ましいアクセプターであると考えられている。細胞表面からプレ−β−1 HDLに新たに輸送されたコレステロールは、速やかに、円盤状プレ−β−2 HDL中に出現する。PLTPは円盤形成の速度を増加できる(Lagrost他、1996年、J.Biol. Chem.、第271巻、19058〜19065頁)が、RCTにおけるPLTPの役割を示すデータが欠けている。LCATは、優先的に円盤状HDLおよび球状HDLと反応し、レシチンまたはホスファチジルエタノールアミンの2−アシル基を、脂肪族アルコール、詳細にはコレステロールの遊離ヒドロキシル残基に転移させて、コレステリルエステル(HDL中に保持される)およびリゾレシチンを生成する。LCAT反応は、アポA IまたはアポA IVなどのアポリポタンパク質を活性化物質として必要とする。アポA−Iは、LCATに対する天然の補因子の1つである。コレステロールが、HDLによって分離されたエステルに変換されると、コレステロールが細胞内に再入するのが阻止され、その結果、最終的には、細胞コレステロールが除去される。AI−HDL画分における成熟HDL粒子中のコレステリルエステルは、肝臓によって除去され、AI/AII−HDL画分に由来するものより効率的に胆汁にプロセシングされる。これは一部、AI−HDLが肝細胞膜により効率的に結合するためでありうる。HDL受容体が幾つか同定されており、その中で最も詳細に特徴付けされているのが、スカベンジャー受容体クラスBタイプI(SR BI)である(Acton他、1996年、Science、第273巻、518〜520頁)。SR BIは、ステロイド産生組織(例えば、副腎)および肝臓で最も豊富に発現されている(Landshulz他、1996年、J. Clin. Invest.、第98巻、984〜995頁;Rigotti他、1996年、J Biol. Chem.、第271巻、33545〜33549頁)。提案されている他のHDL受容体には、HS1およびHB 2が含まれる(HidakaおよびFidge、1992年、Biochem J.15巻、161〜7頁;Kurata他、1998年、J. Atherosclerosis and Thrombosis、第4巻、112〜7頁)。
CETPがVLDLおよびLDLに由来する脂質の代謝に関与しているということについては意見が一致しているが、RCTにおけるCETPの役割については、依然として論議の対象として残っている。しかし、CETP活性、またはそのアクセプターであるVLDLおよびLDLにおける変化は、HDL集合の「再構築」に一役演じている。例えば、CETPの不在下では、HDLの粒子が拡大し、ほとんど循環から除去されなくなる(RCTおよびHDLに関する総説としては、FieldingおよびFielding、1995年、J. Lipid Res.、第36巻、211〜228頁;Barrans他、1996年、Biochem. Biophys. Acta.、第1300巻、73〜85頁;および、Hirano他、1997年、Arterioscler. Thromb. Vase. Biol.第17巻、1053〜1059頁を参照のこと)。
2.3 他の脂質の逆輸送
HDLは、コレステロール逆輸送に関与しているだけではなく、他の脂質の逆輸送、すなわち、異化および排出を目的とした、細胞、臓器、および組織から肝臓への脂質の輸送においても一役演じている。そのような脂質には、スフィンゴミエリン、酸化脂質、およびリソホスファチジルコリンが含まれる。例えば、RobinsおよびFasulo(1997年、J. Clin. Invest.、第99巻、380〜384頁)は、胆汁分泌に至る、肝臓による植物ステロールの輸送を、HDLが刺激することを示した。
2.4 ペルオキシソーム増殖活性化受容体経路
ペルオキシソーム増殖因子は、齧歯動物に投与された際に、肝臓および腎臓のペロキシソームの大きさおよび数の劇的な増大を引き起こし、さらにこれと同時に、ペロキシソームが脂肪酸を代謝する能力を、β酸化サイクルに必要な酵素の発現増大を介して増大させる、構造的に多様な化合物の一群である(LazarowおよびFujiki、1985年、Ann. Rev. Cell Biol.、第1巻、489〜530頁;VamecqおよびDraye、1989年、Essays Biochem.、第24巻、1115〜225頁;および、Nelali他、1988年、Cancer Res.、第48巻、 5316〜5324頁)。この一群に含まれる化学物質には、フィブレートクラスの抗脂血薬、ハーバリウム、およびフタル酸エステル系可塑剤がある(ReddyおよびLalwani、1983年、Crit. Rev. Toxicol.、第12巻、1〜58頁)。
ペルオキシソーム増殖は、高脂肪食および低温順化などの食餌要因または生理因子でも引き起こされうる。
ペルオキシソーム増殖因子が、それによってその多面的効果を作用させる機構に関する洞察が、これらの化学物質によって活性化される核ホルモン受容体スーパーファミリーメンバーの同定によって提供された(IssemanおよびGreen、1990年、Nature、第347巻、645〜650頁)。この受容体は、ペルオキシソーム増殖活性化受容体α(PPARα)と呼ばれ、様々な培地および長鎖脂肪酸によって活性化されることが後に示された。PPARαは、ペルオキシソーム増殖因子応答エレメント(PPRE)と呼ばれるDNA配列エレメントに、レチノイドX受容体(RXR)とのヘテロ二量体の形態で結合することによって、転写を活性化する。RXRは、9‐シスレチノイン酸によって活性化される(Kliewer他、1992年、Nature、第358巻、771〜774頁;Gearing他、1993年、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第90巻、1440〜1444頁;Keller他、1993年、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第90巻、2160〜2164頁;Heyman他、1992年、Cell、第68巻、397〜406頁;および、Levin他、1992年、Nature、第355巻、359〜361頁を参照)。PPARαが発見されて以来、PPARの他のアイソフォーム、例えば、PPARβ、PPARγ、およびPPARσがさらに同定されており、これらも、同様の機能を有し、そして、同様に調節されている。
PPARは、脂質代謝を調節するタンパク質をコードする多数の遺伝子のエンハンサー中に同定された。これらのタンパク質には、脂肪酸のペロキシソームβ酸化に必要な3つの酵素、すなわち、ポリポタンパク質A−Iと、ミトコンドリアにおけるβ酸化の主要酵素である中鎖アシルCoA脱水素酵素と、脂肪細胞中でのみ発現される脂質結合タンパク質であるaP2とが含まれる(KellerおよびWhali、1993年、TEM、第4巻、291〜296頁に総説されている;また、StaelsおよびAuwerx、1998年、Atherosclerosis、第137巻別冊、S19〜23頁も参照のこと)。脂肪酸および抗脂血薬によるPPARの活性化に共役しているPPAR標的遺伝子の性質は、脂質ホメオスタシスにおけるPPARの生理的役割を示唆するものである。
ピオグリタゾンは、チアゾリジンジオンクラスの抗糖尿病薬化合物であり、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼレポータ遺伝子の上流に、脂質結合タンパク質aP2のエンハンサー/プロモーターを含有するキメラ遺伝子の発現を刺激することが報告されている(HarrisおよびKletzien、1994年、Mol. Pharmacol.、第45巻、439〜445頁)。ピオグリタゾン応答性を説明する約30bpの領域の同定が、欠失解析によって導かれた。独立した一研究で、この30bpのフラグメントがPPREを含有することが示された(Tontonoz他、1994年、Nucleic Acids Res、第22巻、5628〜5634頁)。総合すると、これらの研究は、チアゾリジンジオンが、PPARとの相互作用を介して、転写レベルで遺伝子発現を変調する可能性を示唆し、さらに、グルコース代謝と脂質代謝との間にある相互関連の概念を補強するものである。
2.5 現在のコレステロール管理治療
過去20年程の間に、コレルテロールを増大させる(cholesterolemic)化合物がHDL調節因子およびLDL調節因子に分類され、後者の血中レベルを低下させることが望ましいと認識されるようになったことで、多数の薬物の開発が導かれている。しかし、これらの薬物の多くは望ましくない副作用を有し、かつ/または特定の患者では、とりわけ他の薬剤と併用投与する場合に禁忌となっている。
胆汁酸結合樹脂は、腸から肝臓への胆汁酸の再循環を遮断する薬物の1クラスである。胆汁酸結合樹脂の例には、コレスチラミン(QUESTRAN(登録商標)LIGHT、Bristol−Myers Squibb社)、および塩酸コレスチポール(COLESTID(登録商標)、Pharmacia & Upjohn社)がある。経口摂取されると、これらの正荷電樹脂は、腸内で負荷電の胆汁酸と結合する。樹脂は、腸から吸収され得ないため、胆汁酸を伴って共に排出される。しかし、血清コレステロール値は、そのような樹脂の使用によって、せいぜい20%程低下するのみである。さらに、それらの使用は、便秘と、特定のビタミンの欠乏とを含めた、胃腸での副作用に関連している。加えて、樹脂が薬物に結合するため、他の径口剤は、樹脂を経口摂取する少なくとも1時間前か、または4から6時間後に摂取されなければならず、心臓病患者の投薬計画を複雑にする。
スタチンは、コレステロール合成の阻害剤である。場合によっては、スタチンは、胆汁酸結合樹脂との併用療法で用いられる。アスペルギルス(Aspergillus)株由来の天然物であるロバスタチン(MEVACOR(登録商標)、Merck社)、プラバスタチン(PRAVACHOL(登録商標)、Bristol−Myers Squibb社)、およびアトルバスタチン(LIPITOR(登録商標)、Warner Lambert社)は、コレステロール生合成経路に関与する主要酵素であるHMGCoAレダクターゼを阻害することによって、コレステロール合成を遮断する。ロバスタチンはスクラム(scrum)コレステロールレベル、および血清中LDLレベルを有意に低下させる。しかし、血清HDLレベルは、ロバスタチン投与後にわずかに増大するのみである。LDLを低下させる効果の機構には、VLDL濃度を低下させるもの、および、LDL受容体の細胞性発現を誘導するものがあり、これらは、LDL産生の低下、および/またはLDL異化の増大を導く。これらの薬物の使用には、肝臓および腎臓機能障害を含めた副作用が伴う。
ナイアシンとしても知られるニコチン酸は、栄養補助剤および抗高脂血症薬として用いられる水溶性ビタミンB複合体である。ナイアシンは、VLDLの産生を低下させ、LDLを低下させるのに有効である。ナイアシンは、胆汁酸結合樹脂と併用されている。ナイアシンは、治療法上有効な用量で投与した場合には、HDLを増大できるが、その有用性は、重度の副作用によって制限されている。
フィブレートは、様々な形態の高脂血症、すなわち、血清トリグリセリドレベルが高い状態を治療するのに用いられる脂質低下薬の1クラスである。高脂血症は、高コレステロール血症にも関連しうる。フィブレートは、VLDL画分を減少させて、HDLをいくらか増大させると思われるが、これらの薬物の血清コレステロールに対する効果は様々である。米国では、フィブレートは、抗高脂血薬としての使用が承認されているが、高コレステロール血症薬としては承認を受けていない。例えば、クロフィブレート(ATROMID−S(登録商標)、Wyeth−Ayerst社)は、VLDL画分を減少させることによって、血清トリグリセリドレベルを低下させる作用を有する抗高脂血薬である。ATROMID−Sは、特定の患者の亜集団で血清コレステロール値を低下させうるが、この薬物に対する生化学反応は様々であり、どの患者で好ましい結果が得られるかを予測するのは常に可能ではない。ATROMID−Sが冠状動脈心疾患の予防に有効であるとは示されていない。化学的かつ薬理学的に近縁の薬物であるゲムフィブロジル(LOPID(登録商標)、Parke−Davis社)は、血清トリグリセリドおよびVLDLコレステロールを中程度に減少させる脂質調整薬である。LOPIDは、HDLコレステロールも増大させるが、とりわけHDL2およびHDL3細分画を、そしてAI/AII HDL画分の両方を増大させる。しかし、LOPIDに対する脂質反応は様々であり、これは特に異なる患者集団間で顕著である。さらに、年齢が40歳と55歳との間の男性患者では冠状動脈心疾患の予防が観測されたが、既存の冠状動脈心疾患の病歴または症候がない場合、これらの知見がどの程度、他の患者集団(例えば、女性、より年配の男性、およびさらに若年の男性)で妥当であるかは明らかでない。事実、確立された冠状動脈心疾患を有する患者では、効力が観測されなかった。毒性、悪性疾患、特に消化器癌の悪性疾患、胆嚢疾患、および非冠状動脈性疾患による死亡事例の増加を含めた重度の副作用がフィブレートの使用に関連している。これらの薬物は、患者における脂質異常が高LDLまたは低HDLのみである場合には、その患者の治療に適用されない。
経口エストロゲン補充療法は、閉経後の女性における中程度の高コレステロール血症に対して考慮されうる。しかし、HDLの増大は、トリグリセリドの増大を伴いうる。当然ながら、エストロゲン治療は特定の患者集団、すなわち閉経後の女性に限定され、悪性腫瘍の誘導、胆嚢疾患、血栓塞栓症、肝腺腫、高血圧、グルコース不耐性、および高カルシウム血症を含めた重度の副作用に関連している。
長鎖カルボン酸、とりわけ特有の置換パターンを有する長鎖α,ωジカルボン酸、ならびにそれらの単純な誘導体および塩が、アテローム性動脈硬化、肥満、および糖尿病の治療用に開示されている(例えば、Bisgaier他、1998年、J. Lipid Res.、第39巻、17〜30頁、およびそれに引用されている文献;国際特許公開第WO98/30530号;米国特許第4,689,344号;国際特許公開第WO99/00116号;および米国特許第5,756,344号を参照)。しかし、これらの化合物の一部、例えば、α,α’炭素が置換されているα,ωジカルボン酸(米国特許第3,773,946号)は、血清トリグリセリドおよび血清コレステロールを低下させる活性を有するが、肥満および高コレステロール血症の治療には価値がない(米国特許第4,689,344号)。
米国特許第4,689,344号は、任意選択でα,α,α’,α’位で置換されているβ,β,β’,β’−四置換−α,ω−アルカン二酸を開示し、それらが肥満、高脂血症、および糖尿病の治療に有用であると主張する。この参考文献によると、3,3,14,14−テトラメチルヘクサデカン−1,16−二酸などの化合物によって、トリグリセリドレベルおよびコレステロールレベルの両方が有意に低下される。米国特許第4,689,344号は、米国特許第3,930,024号のβ,β,β’,β’−テトラメチル−アルガンジオールも高コレステロール血症治療するのにも、肥満を治療するのにも有用ではないことも開示する。
他の化合物が米国特許第4,711,896号に開示されている。米国特許第5,756,544号では、α,ω−ジカルボン酸末端を有するジアルカンエーテルが、動物において、Lp(a)、トリグリセリド、VLDLコレステロール、およびLDLコレステロールを含めた特定の血漿脂質レベルを低下させ、かつ、HDLコレステロールなどの他の脂質レベルを増大させる活性を有することを開示する。この化合物は、インシュリン感受性を増大させることも記載されている。米国特許第4,613,593号には、豚肝臓から単離されたポリプレノールであるドリコールのリン酸化物が肝組織の再生、ならびに高尿酸尿、高脂血症、糖尿病、および肝疾患全般の治療に有用であると記載されている。
米国特許第4,287,200号は、抗糖尿病性、脂質低下性、および血圧低下性の特性を有するアゾリジンジオン誘導体を開示する。しかし、これらの化合物を患者に投与すると、骨髄抑制、肝臓および心臓両方の細胞毒性など、副作用が生じる場合がある。さらに、米国特許第4,287,200号によって開示された化合物は、肥満患者の体重増加を刺激する。
市販されているコレステロール管理薬は、いずれも、血液中の脂質、リポタンパク質、インシュリン、およびグルコースレベルを調節する汎用性を備えていないことが明白である。したがって、これらの効用の1つまたは複数を有する化合物が明白に必要である。さらに、血清コレステロールレベルを低下させるのに、HDLの血清中レベルを増大させるのに、冠状動脈心疾患を予防するのに、そして/または、アテローム性動脈硬化、肥満、糖尿病、ならびに、脂質代謝および/または脂質レベルによって影響を受ける他の疾患などの既存の疾患を治療するのに有効である、安全な薬物の開発が明白に必要である。また、他の脂質改変治療計画と相乗的に使用できる薬物の開発も明白に必要である。
有用な治療薬であって、その溶解性および親水性/親油性バランス(HLB)を容易に改変することができる治療薬を提供することも、さらに必要とされている。
本出願の「背景技術」の項における、いかなる参考文献の引用または指定も、そのような参考文献が、本発明の従来技術として利用可能であると承認するものではない。
本発明は、様々な障害の治療に有用なヒドロキシル化合物を包含する。
本発明は、本発明の1つまたは複数の化合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを含む医薬組成物をさらに包含する。薬学的に許容されるビヒクルは、担体、賦形剤、希釈剤、またはこれらの混合物を含むことができる。
本発明は、老化、アルツハイマー病、癌、心臓血管疾患、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖代謝障害、異脂肪血症、異リポタンパク血症、胆汁産生の亢進、脂質逆輸送の亢進、高血圧、インポテンス、炎症、インシュリン抵抗性、胆汁からの脂質除去、C反応性タンパク質の変調、肥満、胆汁からのオキシステロール除去、膵炎、パーキンソン病、ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害、胆汁からのリン脂質除去、腎疾患、敗血症、代謝症候群障害(例えば、X症候群)、および血栓障害を治療または予防する方法であって、そのような治療または予防を必要とする患者に、本発明の化合物、または、本発明の化合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを含む医薬組成物を、治療上有効な量投与することを含む方法を包含する。
本発明は、肝臓の脂肪酸合成およびステロール合成を阻害する方法であって、それを必要とする患者に、本発明の化合物、または本発明の化合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを含む医薬組成物を治療上有効な量投与することを含む方法も包含する。
本発明は、HDLレベルを増大させることによって治療または予防できる疾患または障害を治療または予防する方法であって、そのような治療または予防を必要とする患者に、本発明の化合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上有効な量投与することを含む方法も包含する。
本発明は、LDLレベルを低下させることによって治療または予防することができる疾患または障害を治療または予防する方法であって、そのような治療または予防を必要とする患者に、本発明の化合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上有効な量投与することを含む方法も包含する。
本発明の化合物は、少なくとも一部、ACC/マロニル−CoA/CPT−I調節軸(regulatory axis)を介して、脂肪酸の酸化を促進することによって、異脂肪血症の動物モデルで脂質代謝を変化させるものが好ましく、したがって本発明は、代謝症候群障害を治療または予防する方法も包含する。
本発明は、家畜の肉の脂肪含有量を減少させる方法であって、そのような脂肪含有量の減少を必要とする家畜に、本発明の化合物、または本発明の化合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを含む医薬組成物を治療上有効な量投与することを含む方法をさらに包含する。
本発明は、鳥禽卵のコレステロール含量を減少させる方法であって、鳥禽種に、本発明の化合物、または本発明の化合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを含む医薬組成物を治療上有効な量投与することを含む方法を提供する。
本発明は、本発明の非限定効な実施形態の例示を意図する、詳細な説明および実施例を参照することによって、より完全に理解されよう。
4.定義および略語
アポ(a):アポリポタンパク質(a)
アポA−I:アポリポタンパク質A−I
アポB:アポリポタンパク質B
アポΕ:アポリポタンパク質E
FH:家族性高コレステロール血症
FCH:家族性混合型高脂血症
GDM:妊娠糖尿病
HDL:高密度リポタンパク質
IDL:中間密度リポタンパク質
IDDM:インシュリン依存性糖尿病
LDH:乳酸デヒドロゲナーゼ
LDL:低密度リポタンパク質
Lp(a):リポタンパク質(a)
MODY:若年発症成人型糖尿病
NIDDM:インシュリン非依存性糖尿病
PPAR:ペルオキシソーム増殖活性化受容体
RXR:レチノイドX受容体
VLDL:超低密度リポタンパク質
本明細書で使用する「本発明の化合物」という句は、本明細書に開示された化合物を意味する。本発明の具体的な化合物には、式I〜XXIIの化合物、およびそれらの薬学的に許容される塩、水和物、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、または立体異性体の混合物がある。したがって、「本発明の化合物」は、式I〜XXIIの化合物、およびにそれらの薬学的に許容される塩、水和物、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、または立体異性体の混合物を集合的に意味する。本明細書では、本発明の化合物を、それらの化学構造および/または化学名によって同定する。化合物が化学構造および化学名の両方によって言及され、かつ、化学構造と、化学名とが一致しない場合には、化学構造により重きをおくものとする。
本発明の化合物は、1つまたは複数のキラル中心および/または二重結合を含有することができ、したがって、二重結合異性体(すなわち幾何異性体)、エナンチオマー、またはジアステレオマーなどの立体異性体として存在しうる。本発明によれば、本明細書に示す化学構造、および、したがって本発明の化合物は、対応する化合物のエナンチオマーおよび立体異性体のすべて、すなわち、立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学異性的に純粋であるか、鏡像異性的に純粋であるか、ジアステレオ異性的に純粋である)と、鏡像異性的混合物およびジアステレオ異性的混合物との両方を包含する。
本明細書で使用するある化合物を「実質的に」含む組成物とは、その組成物がその化合物を、約80重量%より多く、より好ましくは約90重量%より多く、さらにより好ましくは約95重量%より多く、そして、最も好ましくは約97重量%より多く含有することを意味する。
本明細書で使用する「実質的に完全な」反応とは、その反応が、所望の産物を約80重量%より多く、より好ましくは約90重量%より多く、さらにより好ましくは約95重量%より多く、そして、最も好ましくは約97重量%より多く含有することを意味する。
本発明の化合物が、あるキラル中心に関して光学的に活性、または鏡像異性的に純粋(すなわち、実質的にR型または実質的にS型)であるとみなされるのは、その化合物が特定のキラル中心に関して約90%ee(エナンチオマー過剰)以上、好ましくは95%ee以上である場合である。本発明の化合物が、鏡像異性的に濃縮されている形態にあるとみなされるのは、その化合物が特定のキラル中心に関して、約1%ee超、好ましくは約5%ee超、より好ましくは約10%ee超エナンチオマー過剰である場合である。本発明の化合物が、複数のキラル中心に関してジアステレオ異性的に純粋であるとみなされるのは、その化合物が特定のキラル中心に関して約90%de(ジアステレオマー過剰)以上、好ましくは95%de以上である場合である。本発明の化合物が、ジアステレオ異性的に濃縮されている形態にあるとみなされるのは、その化合物が特定のキラル中心に関して、約1%de超、好ましくは約5%de超、より好ましくは約10%de超ジアステレオマー過剰である場合である。本明細書で使用するラセミ混合物とは、ある分子のすべてのキラル中心に関して、約50%が1つのエナンチオマーであり、かつ約50%がそれに対応するエナンチオマーであることを意味する。したがって、本発明は、式IからXXIIまでの、鏡像異性的に純粋な化合物、鏡像異性的濃縮された化合物、ジアステレオ異性的に純粋な化合物、ジアステレオ異性的に濃縮された化合物、および化合物のラセミ混合物を包含する。
エナンチオマー混合物およびジアステレオマー混合物は、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩複合体としての化合物の結晶化、または、キラル溶剤中での化合物の結晶化などの周知の方法によって、それらの成分エナンチオマーまたは立体異性体に分離することができる。エナンチオマーおよびジアステレオマーは、ジアステレオ異性的に純粋であるか、または鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、および触媒から周知の非対称性合成方法によって得ることもできる。
本明細書では、本発明の化合物をそれらの化学構造および/または化学名によって定義する。化合物が化学構造および化学名の両方によって言及され、かつ、化学構造と、化学名とが一致しない場合には、化学構造によって化合物のアイデンティティーを決定する。
患者に、例えば、獣医学上の使用または家畜改良のために動物に、または、臨床上の使用のためにヒトに投与される場合、本発明の化合物は、単離されている形態で、または、医薬組成物中に単離されている形態で投与される。本明細書で使用する「単離されている」とは、本発明の化合物が、(a)植物または細胞などの天然源、好ましくは細菌培養物、または(b)合成有機化学物質の反応混合物における他の成分から分離されていることを意味する。本発明の化合物は、従来の技法で精製されているものが好ましい。本明細書において、「精製されている」とは、単離したとき、その単離物が、本発明の単一のヒドロキシ化合物を、その単離物に対する重量比で少なくとも95%、好ましくは少なくとも98%含有することを意味する。
本明細書において、「薬学的に許容される塩」という句には、本発明の化合物中に存在しうる酸性基または塩基性基の塩が含まれるが、これに限定されるものではない。塩基性を有する化合物は、様々な無機酸および有機酸と広範にわたる塩を形成することができる。そのような塩基性化合物の、薬学的に許容される酸添加塩を調製するのに使用することができる酸は、非毒性の酸添加塩、すなわち、薬学的に許容される陰イオンを含有する塩を形成するものであり、これには、硫酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩酸塩、臭化水素塩、ヨウ化水素塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性燐酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびパモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩)が含まれるが、これらに限定されるものではない。アミノ部分を含む本発明の化合物は、上記の酸に加えて、様々なアミノ酸とも薬学的に許容される塩を形成することができる。酸性を有する本発明の化合物は、様々な薬学的に許容される陽イオンと塩基性塩を形成することができる。そのような塩の例には、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、とりわけ、カルシウム塩、マグネシウム塩、ナトリウム塩、リチウム塩、亜鉛塩、カリウム塩、および鉄塩が含まれる。
本明細書において、「水和物」という用語は、非共有結合性分子間力によって結合した、化学量論量または非化学量論量の水をさらに含有する、本発明の化合物またはその塩を意味する。水和物という用語には、化学量論量または非化学量論量の溶媒が非共有結合性分子間力によって結合したものである溶媒和物も含まれる。好ましい溶剤は、揮発性であり、非毒性であり、かつ/または、ヒトへの微量投与が許容できるものである。
本明細書において、「脂質代謝の改変」という用語は、限定されるものではないが、血中総脂質含量、血中HDLコレステロール、血中LDLリポタンパク質コレステロール、血中VLDLコレステロール、血中トリグリセリド、血中Lp(a)、血中アポA−I、血中アポΕ、および血中非エステル型脂肪酸を含めた、脂質代謝の少なくとも一側面における観察可能(測定可能)な変化を示す。
本明細書において、「グルコース代謝の改変」という用語は、限定されるものではないが、血中総グルコース量、血中インシュリン、血中グルコースに対する血中インシュリン比率、インシュリン感受性、および酸素消費を含めた、グルコース代謝の少なくとも一側面における観察可能(測定可能)な変化を示す。
本明細書において、「アルキル基」という用語は、非分岐または分岐の一価飽和炭化水素鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、およびヘキシルなどの(C〜C)アルキル基と、ヘプチルおよびオクチルなどのより長いアルキル基とが含まれるが、これらに限定されるものではない。アルキル基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換することもできる。
本明細書において、「アルケニル基」という用語は、その中に1つまたは複数の二重結合を有する、非分岐または分岐の一価炭化水素鎖を意味する。アルケニル基の二重結合は、別の不飽和基に非共役でもよく、または共役させることもできる。適当なアルケニル基には、ビニル、アリル、ブテニル、ペンチニル、ヘキシニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、2−エチルヘキセニル、2−プロピル−2−ペンチニル、4−(2−メチル−3−ブテン)−ペンテニルなどの(C〜C)アルケニル基が含まれるが、これに限定されるものではない。アルケニル基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換することもできる。
本明細書で使用する「アルキニル基」という用語は、その中に1つまたは複数の三重結合を有する、非分岐または分岐の一価炭化水素鎖を意味する。アルキニル基の三重結合は、別の不飽和基に非共役でもよく、または共役させることもできる。適当なアルキニル基には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、メチルプロピニル、4−メチル−1−ブチニル、4−プロピル−2−ペンチニル、および4−ブチル−2−ヘキシニルなどの(C〜C)アルキニル基が含まれるが、これらに限定されるものではない。アルキニル基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換することもできる。
本明細書において、「アリール基」という用語は、炭素原子および水素原子を含む単環式基または多環式基を意味する。適当なアリール基の例には、フェニル、トリル、アンタセニル(anthacenyl)、フルオレニル、インデニル、アズレニル、ナフチル、および5,6,7,8−テトラヒドロナフチルなどのベンゾ融合カルボサイクリック部分が含まれるが、これらに限定されるものではない。アリール基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換することもできる。アリール基は、炭素原子を6個含む一環式の環であることが好ましく、本明細書では、これらを「(C)アリール」と呼ぶ。
本明細書で使用する「ヘテロアリール基」という用語は、炭素原子、水素原子、および1つまたは複数のヘテロ原子、好ましくは、窒素、酸素、および硫黄より独立に選択された1つから3つのヘテロ原子を含む一環式または多環式の芳香族環を意味する。ヘテロアリール基の例示的実例には、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジル(pyrazyl)、トリアジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、(1,2,3)−および(1,2,4)−トリアゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、テトラゾリル、フリル、チオフェニル、イソキサゾリル、チアゾリル、フリル、フェニル、イソキサゾリル、およびオキサゾリルが含まれるが、これらに限定されるものではない。ヘテロアリール基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換することもできる。ヘテロアリール基は、2つから5つの炭素原子および1つから3つのヘテロ原子を含む一環式の環であることが好ましく、本明細書では、これらを「(C〜C)ヘテロアリール」と呼ぶ。
本明細書で使用する「シクロアルキル基」という用語は、炭素原子および水素原子を含み、かつ炭素間多重結合をもたない一環式または多環式の飽和環を意味する。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルなどの(C〜C)シクロアルキル基、ならびに環状および二環式の飽和テルペンが含まれるが、これらに限定されるものではない。シクロアルキル基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換されていてもよい。シクロアルキル基は、一環式または二環式の環であることが好ましい。
本明細書で使用する「ヘテロシクロアルキル基」という用語は、炭素原子および水素原子、ならびに少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは、窒素、酸素、および硫黄より選択された、不飽和を有しない1つから3つのヘテロ原子を含む一環式または多環式の環を意味する。ヘテロシクロアルキル基の例には、ピロリジニル、ピロリジノ、ピペリジニル、ピペリジノ、ピペラジン、ピペラジノ、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、およびピラニルが含まれる。ヘテロシクロアルキル基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換することもできる。ヘテロシクロアルキル基は、一環式または二環式の環であることが好ましく、より好ましくは、3つから6つの炭素原子を含み、1つから3つのヘテロ原子を形成する一環式の環であり、本明細書では、これらを(C〜C)ヘテロシクロアルキルと呼ぶ。
本明細書で使用する「複素環基」または「複素環」という用語は、ヘテロシクロアルキル基またはヘテロアリール基を意味する。
本明細書で使用する「アルコキシ基」という用語は、アルキルが上記定義の通りである−O−アルキル基を意味する。アルコキシ基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換することもできる。アルコキシ基のアルキル鎖は、本明細書において「(C〜C)アルコキシ」と呼ばれる長さが1から6炭素原子のものが好ましい。
本明細書で使用する「アリールオキシ基」という用語は、アリールが上記定義の通りである−O−アリール基を意味する。アリールオキシ基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換することもできる。アリールオキシ基のアリール環は、6炭素原子を含む一環式の環であることが好ましく、本明細書では、これらを「(C)アリールオキシ」と呼ぶ。
本明細書で使用する「ベンジル」という用語は、−CH−フェニルを意味する。
本明細書において、「フェニル」という用語は、−Cを意味する。フェニル基は、非置換でもよく、あるいは1つまたは2つの適当な置換基で置換することもでき、置換基はフェニル基のHを置換する。本明細書において、「Ph」は、フェニル基または置換フェニル基を表す。
本明細書で使用する「ヒドロカルビル」基は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、および(C〜C)アルキニルより選択された一価の基であって、任意選択で、1つまたは2つの適当な置換基で置換されている基を意味する。ヒドロカルビル基の炭化水素鎖は、長さが1から6炭素原子であることが好ましく、本明細書では、これらを「(C〜C)ヒドロカルビル」と呼ぶ。
本明細書で使用する「カルボニル」基とは、式C(O)の二価の基である。
本明細書で使用する「アルコキシカルボニル」基という用語は、式−C(O)−アルコキシルの一価の基を意味する。アルコキシカルボニル基の炭化水素鎖は、長さが1から8炭素原子であることが好ましく、本明細書では、これらを「低級アルコキシカルボニル」基と呼ぶ。
本明細書で使用する「カルバモイル」基とは、R’が、水素、アルキル、およびアリールからなる群より選択される−C(O)N(R’)基を意味する。
本明細書で使用する「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。したがって、「ハロ」および「Hal」という用語の意味は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを包含する。
本明細書で使用する「適当な置換基」とは、本発明の化合物、またはそれらを調製するのに有用な中間体の、合成上または製薬上の有用性を無効にしない基を意味する。適当な置換基の例には、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C)アリール、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)アルコキシル、(C)アリールオキシ、−CN、−OH、オキソ、ハロ、−COH、−NH、−NH((C〜C)アルキル)、−N((C〜C)アルキル)、−NH((C)アリール)、−N((C)アリール)、−CHO、CO((C〜C)アルキル)、CO((C)アリール)、−CO((C〜C)アルキル)、および−CO((C)アリール)が含まれるが、これらに限定されるものではない。当業者ならば、本発明の化合物の安定性と、薬理学上および合成上の活性に基づいて、適当な置換基を容易に選択することができる。
本明細書で使用するある化合物を「実質的に含まない」組成物とは、その組成物における、その化合物の含有量が約20重量%未満、より好ましくは約10重量%未満、さらにより好ましくは約5重量%未満、そして最も好ましくは約3重量%未満であることを意味する。
5.発明の詳細な説明
本発明の化合物は、限定されるものではないが、心血管疾患、脳卒中、および末梢血管疾患;異脂肪血症;異リポタンパク血症;糖代謝障害;アルツハイマー病;パーキンソン病、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、インシュリン抵抗性、代謝症候群障害(例えば、X症候群);ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害;敗血症;血栓障害;肥満;膵炎;高血圧;腎疾患;癌;炎症;リウマチ性多発筋痛、多発筋炎、および結合組織炎などの炎症性筋疾患;インポテンス;胃腸疾患;過敏性腸症候群;炎症性腸疾患;喘息、血管炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、川崎病、ヴェーゲナー肉芽腫症、(RA)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、多発性硬化症(MS)、および自己免疫性慢性肝炎などの炎症性疾患;慢性関節リウマチ、若年性関節リウマチ、および変形性関節炎などの関節炎;骨粗鬆症;腱炎などの軟部組織リウマチ;滑液包炎;全身性狼瘡およびエリテマトーデスなどの自己免疫疾患;硬皮症;強直性脊椎炎;痛風;偽性痛風;インシュリン非依存性糖尿病;多嚢胞卵巣;家族性高コレステロール血症、および家族性混合型高脂血症(FCH)などの高脂血症(FH);高トリグリセリド血症、低リポタンパク質血症、高コレステロール血症などのリポタンパク質リパーゼ欠損;糖尿病に関連したリポタンパク質異常;肥満に関連したリポタンパク質異常;ならびに、アルツハイマー病に関連したリポタンパク質異常などの様々な疾患および障害の治療または予防用の医療応用に有用である。本発明の化合物および組成物は、高レベルの血中トリグリセリド、高レベルの低密度リポタンパク質コレステロール、高レベルのアポリポタンパク質B、高レベルのリポタンパク質Lp(a)コレステロール、高レベルの超低密度リポタンパク質、コレステロール高レベルのフィブリノーゲン、高レベルのインシュリン、高レベルのグルコース、および低レベルの高密度リポタンパク質コレステロールの治療または予防に有用である。本発明の化合物および組成物は、体重増加の増進をしないNIDDM治療にも有用性を有する。本発明の化合物は、家畜の肉の脂肪含有量を減少させ、卵のコレステロール含有量を減少させるのにも使用できる。
本発明は、限定されるものではないが、老化、アルツハイマー病、癌、心血管疾患、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖代謝障害、異脂肪血症、異リポタンパク血症、胆汁産生の促進、高血圧、インポテンス、炎症、インシュリン抵抗性、胆汁からの脂質除去、C反応性タンパク質の変調、肥満、胆汁からのオキシステロール除去、膵炎、パンクレアティタス(pancreatitius)、パーキンソン病、ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害、胆汁からのリン脂質除去、腎疾患、敗血症、X症候群、および血栓障害を含めた様々な疾患および状態を治療または予防するのにとりわけ有用な新規化合物を提供する。
本発明は、式I
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) mは出現するごとに独立に、0から5までの範囲の整数であり、
(b) nは出現するごとに独立に、3から7までの範囲の整数であり、
(c) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPHであり、
(d) R、R、R11、およびR12は出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、ただし、R、R、R11、およびR12が、それぞれ同時にHではなく
(e) YおよびYは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、OH、COOH、COOR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) YおよびYは、それぞれ同時に(C〜C)アルキルではなく、
(ii) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、かつ
(iv) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルである
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
式Iでは、YおよびYは出現するごとに独立に、OH、COOR、またはCOOHであることが好ましい。
式Iの他の好ましい化合物は、mが0のものである。
式Iの他の好ましい化合物は、mが1のものである。
式Iの他の好ましい化合物は、nが4のものである。
式Iの他の好ましい化合物は、nが5のものである。
式Iの他の好ましい化合物は、zが0のものである。
式Iの他の好ましい化合物は、zが1のものである。
式Iの他の好ましい化合物は、Yが(C〜C)アルキルであり、YがOHのものである。
式Iの他の好ましい化合物は、Yがメチルであり、YがOHのものである。
別の実施形態では、本発明は、式II
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) mは出現するごとに独立に、3から7までの範囲の整数であり、
(b) nは出現するごとに独立に、0から5までの範囲の整数であり、
(c) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPHであり、
(d) YおよびYは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、OH、COOH、COOR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、
(e) RおよびRは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
(f) RおよびRは、H、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシル、(C)アリールオキシ、CN、もしくはNOであるか、または、RがH、(C〜C)アルキル、フェニル、もしくはベンジルであるN(Rであり、
(g) C*1およびC*2は、独立にキラル炭素中心を表し、各中心が独立にRまたはSであってもよい
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
式IIの例示的化合物は、YおよびYは出現するごとに独立に、OH、COOR、またはCOOHのものである。
式IIの他の化合物は、mが4のものである。
式IIの他の化合物は、mが5のものである。
式IIの他の化合物は、Xが(CHであり、zが0のものである。
式IIの他の化合物は、Xが(CHであり、zが1のものである。
式IIの他の化合物は、Yおよび/またはYがC(O)OHまたはCHOHのものである。
式IIの他の化合物は、RおよびRがそれぞれ独立に、(C〜C)アルキルのものである。
式IIの他の化合物は、RおよびRがそれぞれメチルのものである。
式IIの他の化合物は、C*1の立体化学配置がRのものか、または実質的にRのものである。
式IIの他の化合物は、C*1の立体化学配置がSのものか、または実質的にSのものである。
式IIの他の化合物は、C*2の立体化学配置がRのものか、または実質的にRのものである。
式IIの他の化合物は、C*2の立体化学配置がSのものか、または実質的にSのものである。
特定の実施形態では、式IIの化合物は、C*1およびC*2の立体化学配置が(S,S)のものか、または実質的に(S,S)のものである。
別の特定の実施形態では、式IIの化合物は、C*1およびC*2の立体化学配置が(S,R)のものか、または実質的に(S,R)のものである。
別の特定の実施形態では、式IIの化合物は、C*1およびC*2の立体化学配置が(R,R)のものか、または実質的に(R,R)のものである。
別の特定の実施形態では、式IIの化合物は、C*1およびC*2の立体化学配置が(R,S)のものか、または実質的に(R,S)のものである。
別の実施形態では、本発明は、式III
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) R、R、R、R、R11、またはR12は出現するごとに独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
(b) nは出現するごとに独立に、1から7までの範囲の整数であり、
(c) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPHであり、
(d) mは出現するごとに独立に、0から4までの範囲の整数であり、
(e) YおよびYの存在がそれぞれ独立に、(C〜C)アルキル、CHOH、C(O)OH、OC(O)R、C(O)OR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(f) bは0または1であり、さらに任意選択で、環は1つまたは複数の追加の炭素間結合の存在を含み、上記炭素間結合が存在する場合には、それによって、bが0の際に炭素間結合の最大数が2となり、または、bが1の際に炭素間結合の最大数が3となるような1つまたは複数の炭素間二重結合が完成する
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
別の実施形態では、本発明は、式IV
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) R、R、R、R、R11、またはR12は出現するごとに独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
(b) nは出現するごとに独立に、1から7までの範囲の整数であり、
(c) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPHであり、
(d) mは出現するごとに独立に、0から4までの範囲の整数であり、
(e) YおよびYの存在がそれぞれ独立に、(C〜C)アルキル、CHOH、C(O)OH、OC(O)R、C(O)OR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(f) bは出現するごとに独立に、0または1であり、さらに任意選択で、各環は独立に1つまたは複数の追加の炭素間結合の存在を含み、上記炭素間結合が存在する場合には、それによって、bが0の際に炭素間結合の最大数が2となり、または、bが1の際に炭素間結合の最大数が3となるような1つまたは複数の炭素間結合が完成する
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
別の実施形態では、本発明は、式V
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) R、R、R、R、R11、またはR12は出現するごとに独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
(b) nは出現するごとに独立に、1から7までの範囲の整数であり、
(c) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPHであり、
(d) mは出現するごとに独立に、0から4までの範囲の整数であり、
(e) YおよびYの存在がそれぞれ独立に、(C〜C)アルキル、CHOH、C(O)OH、OC(O)R、C(O)OR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(f) bが0または1であり、さらに任意選択で、環は1つまたは複数の炭素間結合を含み、上記炭素間結合が存在する場合に、1つまたは複数の炭素間二重結合が完成する
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
別の実施形態では、本発明は、式VI
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) R、R、R、R、R11、またはR12は出現するごとに独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
(b) nは出現するごとに独立に、1から7までの範囲の整数であり、
(c) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPHであり、
(d) mは出現するごとに独立に、0から4までの範囲の整数であり、
(e) YおよびYの存在がそれぞれ独立に、(C〜C)アルキル、CHOH、C(O)OH、OC(O)R、C(O)OR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(f) bは0または1であり、さらに任意選択で、環は1つまたは複数の炭素間結合を含み、上記炭素間結合が存在する場合に、1つまたは複数の炭素間二重結合が完成する
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
別の実施形態では、本発明は、式VII
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) Zは、CH、CH=CH、またはフェニルであり、ただし、mは出現するごとに独立に1から9までの範囲の整数であるが、Zがフェニルである場合には、それに伴うmは1であり、
(b) Gは、xが1、2、3、または4である(CH、CHCH=CHCH、CH=CH、CH−フェニル−CH、またはフェニルであり、
(c) YおよびYは出現するごとに独立に、L、V、C(R)(R)−(CH−C(R)(R)−(CH−Y、またはC(R)(R)−(CH−Vであり、ただし、cは1または2であり、nは0から4までの範囲の整数であり、Gが、xが1、2、3、または4である(CHである場合には、WはCHであり、
(d) RまたはRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、または、YおよびYの一方または両方がC(R)(R)−(CH−C(R)(R)−(CH−Wである場合には、メチレン基が形成されるように、RおよびRは両方ともHであることができ、
(e) Rは、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、またはCFであり、
(f) Rは、OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、またはCFであり、
(g) LはC(R)(R)−(CH−Wであり、
(h) Vは、
Figure 0004931349
であり、
(i) Wは出現するごとに独立に、OH、COOH、CHO、COOR、SOH、
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルケニル基、または(C〜C)アルキニル基であり、かつ、
(j) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPHである
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
特定の実施形態では、本発明は、式VIII
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) Zは、CH、CH=CH、またはフェニルであり、ただし、mは出現するごとに独立に1から9までの範囲の整数であるが、Zがフェニルである場合には、それに伴うmは1であり、
(b) Gは、xが1、2、3、または4である(CH、CHCH=CHCH、CH=CH、CH−フェニル−CH、またはフェニル基であり、
(c) YおよびYは出現するごとに独立に、L、V、C(R)(R)−(CH−C(R)(R)−(CH−Y、またはC(R)(R)−(CH−Vであり、ただし、cは1または2であり、nは0から4までの範囲の整数であり、Gが、xが1、2、3、または4である(CHである場合には、WはCHであり、
(d) RまたはRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、また、YおよびYの一方または両方がC(R)(R)−(CH−C(R)(R)−(CH−Wである場合には、メチレン基が形成されるように、RおよびRは両方ともHであることができ、
(e) Rは、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、またはCFであり、
(f) Rは、OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、またはCFであり、
(g) LはC(R)(R)−(CH−Wであり、
(h) Vは、
Figure 0004931349
であり、
(i) Wは出現するごとに独立に、OH、COOH、CHO、COOR、SOH、
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル基、フェニル、またはベンジル基であり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii)Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、かつ、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルである
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
別の特定の実施形態では、本発明は式IX
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) Zは、CH、CH=CH、またはフェニルであり、ただし、mは出現するごとに独立に1から9までの範囲の整数であるが、Zがフェニルである場合には、それに伴うmは1であり、
(b) Gは、xが1、2、3、または4である(CH、CHCH=CHCH、CH=CH、CH−フェニル−CH、またはフェニルであり、
(c) YおよびYは出現するごとに独立に、L、V、C(R)(R)−(CH−C(R)(R)−(CH−Y、またはC(R)(R)−(CH−Vであり、ただし、cが1または2であり、nが0から4までの範囲の整数であり、Gが、xが1、2、3、または4である(CHである場合には、WはCHであり、
(d) RまたはRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、また、YおよびYの一方または両方がC(R)(R)−(CH−C(R)(R)−(CH−Wである場合には、メチレン基が形成されるように、RおよびRは両方ともHであることができ、
(e) Rは、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、またはCFであり、
(f) Rは、OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、またはCFであり、
(g) LはC(R)(R)−(CH−Wであり、
(h) Vは、
Figure 0004931349
であり、
(i) Wは出現するごとに独立に、OH、COOH、CHO、COOR、SOH、
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、かつ、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルである
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
本発明は、式X
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) Zは出現するごとに独立に、CH、CH=CH、またはフェニルであり、ただし、mは出現するごとに独立に1から9までの範囲の整数であるが、Zがフェニルである場合には、mは1であり、
(b) Gは、xが1から7である(CH、CHCH=CHCH、CH=CH、CH−フェニル−CH、またはフェニルであり、
(c) WおよびWは独立に、L、V、G、C(R)(R)−(CH−C(R)(R)−(CH−Y、またはC(R)(R)−(CH−Vであり、ただし、cは1または2であり、nは0から7までの範囲の整数であり、
(d) RまたはRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、また、WおよびWの一方または両方がC(R)(R)−(CH−C(R)(R)−(CH−Yである場合には、メチレン基が形成されるように、RおよびRは両方ともHであることができ;あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(e) Rは、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、またはCFであり、
(f) Rは、OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、またはCFであり、
(g) Lは、nが0から5までの整数であるC(R)(R)−(CH−Yであり、
(h) Vは、
Figure 0004931349
であり、
(i) Yは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、OH、COOH、COOR、SOH、
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(j) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPHである
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物をさらに包含する。
別の実施形態では、本発明は、式XI
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) Zは出現するごとに独立に、CHまたはCH=CHであり、ただし、mは出現するごとに独立に1から9までの範囲の整数であり、
(b) Qは、xが2、3、または4である(CH、CHCH=CHCH、またはCH=CHであり、
(c) WおよびWは独立に、L、V、または、cが1もしくは2であるC(R)(R)−(CH−Vであり、
(d) RおよびRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであるか、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(e) Lは、nが0から5までの範囲の整数であるC(R)(R)−(CH−Yであり、
(f) Vは、
Figure 0004931349
であり、
(g) Yは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、OH、COOH、COOR、SOH、
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、かつ、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルである
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
式XIでは、Yは出現するごとに独立に、OH、COOR、またはCOOHであることが好ましい。
さらに別の実施形態では、本発明は、式XII
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) mは出現するごとに独立に、1から9までの範囲の整数であり、
(b) rは2、3、または4であり、
(c) nは出現するごとに独立に、0から7までの範囲の整数であり、
(d) R、R、R11、およびR12は出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであるか、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成するか、あるいは、R11およびR12と、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、かつ、
(e) Yは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、OH、COOH、COOR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されているか、または置換されておらず;
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(f) Xは(CHまたはPHであり、ただし、zは0から4までの整数である
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
式XIIでは、Yは出現するごとに独立に、OH、COOR、またはCOOHであることが好ましい。
さらに別の実施形態では、本発明は、式XIII
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) mは出現するごとに独立に、1から9までの範囲の整数であり、
(b) xは2、3、または4であり、
(c) Vは、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
である
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
さらに別の実施形態では、本発明は、式XIV
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) Zは出現するごとに独立に、CH、CH=CH、またはフェニルであり、ただし、mは出現するごとに独立に1から5までの範囲の整数であるが、Zがフェニルである場合には、それに伴うmが1であり、
(b) Gは、xが1から7である(CH、CHCH=CHCH、CH=CH、CH−フェニル−CH、またはフェニルであり、
(c) WおよびWは、nが0から7までの範囲の整数であるC(R)(R)−(CH−Y、
Figure 0004931349
であり、
(d) RおよびRは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであるか、あるいは、RおよびRが合わさって、カルボニル基を形成することができ、
(e) RおよびRは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニルフェニル基、またはベンジルであるか、あるいは、RおよびRが合わさって、カルボニル基を形成することができ、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(f) RおよびRは出現するごとに独立に、Hまたは(C〜C)アルキルであるか、あるいは、RおよびRが合わさって、カルボニル基を形成することができ、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(g) Yは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、OH、COOH、COOR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rが、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、
(h) bは出現するごとに独立に0または1であり、あるいは任意選択で、1つまたは複数の追加の炭素間結合が存在し、上記炭素間結合が存在する場合に、1つまたは複数の炭素間二重結合が完成し、
(i) Xが(CHまたはPhであり、ただし、zは0から4までの整数である
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、エナンチオマー、ジアステレオマー、幾何異性体、もしくはそれらの混合物を包含する。
式XIVでは、WおよびWは出現するごとに独立に、C(R)(R)(CH−Y基であり、かつ、Yは出現するごとに独立に、OH、COOR、またはCOOHであることが好ましい。
さらに別の実施形態では、本発明は、式XV
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) mは出現するごとに独立に、1から5までの範囲の整数であり、
(b) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPhであり、
(c) WおよびWは、nが0から7までの範囲の整数であるC(R)(R)−(CH−Y、
Figure 0004931349
であり、
(d) RおよびRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであるか、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(e) Yが(C〜C)アルキル、(CHOH、(CHCOOH、(CHCOOR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rが、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、C〜Cアルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルである;
(f) bは出現するごとに独立に、0または1であり、かつ、
(g) Xは(CHまたはPhであり、ただし、zは0から4までの整数である
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、エナンチオマー、ジアステレオマー、幾何異性体、もしくはそれらの混合物を包含する。
化合物XVでは、WおよびWが独立に、C(R)(R)(CH−Y基であり、かつ、Yは出現するごとに独立に、OH、COOR、またはCOOHであることが好ましい。
別の実施形態では、本発明は、式XVI
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) Z およびZ は出現するごとに独立に、CH、CH=CH、またはフェニル基であり、ただし、mは出現するごとに独立に1から5までの範囲の整数であるが、Zがフェニル基である場合には、それに伴うmは1であり、
(b) WおよびWは、nが0から4までの範囲の整数であるC(R)(R)−(CH−Y、
Figure 0004931349
であり、
(c) RおよびRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであるか、あるいは、RおよびRが両方ともHであり、
(d) RおよびRは出現するごとに独立に、Hまたは(C〜C)アルキルであるか、あるいは、RおよびRが合わさってカルボニル基を形成し、
(e) Yが、OH、COOH、COOR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、C〜Cアルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、C〜Cアルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(f) pは出現するごとに独立に0または1であり、あるいは任意選択で、1つまたは複数の追加の炭素間結合が存在し、上記炭素間結合が存在する場合に、1つまたは複数の炭素間二重結合が完成する
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
式XVIでは、WおよびWは出現するごとに独立に、C(R)(R)(CH−Y基であり、かつ、Yは出現するごとに独立に、OH、COOR、またはCOOHであることが好ましい。
さらに別の実施形態では、本発明は、式XVII
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) Zは出現するごとに独立に、CHまたはCH=CHであり、ただし、mは出現するごとに独立に1から9までの範囲の整数であり、
(b) WおよびWが独立に、L、V、または、cが1もしくは2であるC(R)(R)−(CH−Vであり、Gが、xが1、2、3、または4である(CHである場合には、WはCHであり、
(c) RおよびRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
(d) Lは、nが0から4までの範囲の整数であるC(R)(R)−(CH−Yであり、
(e) Vが、
Figure 0004931349
であり、
(f) Yは出現するごとに独立に、OH、COOH、CHO、COOR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rが、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(g) Xがそれぞれ独立に、PHまたは(CHであり、ただし、rが1、2、3、または4である
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
本発明は、式XVIII
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) mは出現するごとに独立に、0から5までの範囲の整数であり、
(b) nは出現するごとに独立に、3から7までの範囲の整数であり、
(c)Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPhであり、
(d) RおよびRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであるか、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(e) R11およびR12の存在それぞれと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(f) YおよびYは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、OH、COOH、COOR、SOH、
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rが、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、C〜Cアルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルである
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
式Iの例示的化合物では、Yは出現するごとに独立に、OH、COOR、またはCOOHである。
式XVIIIの他の化合物は、mが0のものである。
式XVIIIの他の化合物は、mが1のものである。
式XVIIIの他の化合物は、nが4のものである。
式XVIIIの他の化合物は、nが5のものである。
式XVIIIの他の化合物は、zが0のものである。
式XVIIIの他の化合物は、zが1のものである。
式XVIIIの他の化合物は、YおよびYがそれぞれ独立に(C〜C)アルキルのものである。
式Iの他の化合物は、YおよびYがそれぞれメチルのものである。
式Iの他の化合物は、RおよびRの存在それぞれと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成しているものである。
別の実施形態では、本発明は、式XIX
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) RおよびRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであるか、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(b) R11およびR12の存在それぞれと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(c) nは出現するごとに独立に、1から7までの範囲の整数であり、
(d) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPhであり、
(e) mは出現するごとに独立に、0から4までの範囲の整数であり、
(f) YおよびYの存在がそれぞれ独立に、(C〜C)アルキル、CHOH、C(O)OH、OC(O)R,C(O)OR、SOH、
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、C〜Cアルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(g) bが0または1であり、あるいは任意選択で、1つまたは複数の追加の炭素間結合が存在し、上記炭素間結合が存在する場合に、1つまたは複数の炭素間二重結合が完成する
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
式XIXの例示的化合物は、RおよびRの存在それぞれと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成しているものである。
別の実施形態では、本発明は、式XX
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) RおよびRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであるか、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(b) R11およびR12の存在それぞれと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(c) nは出現するごとに独立に、1から7までの範囲の整数であり、
(d) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPhであり、
(e) mは出現するごとに独立に、0から4までの範囲の整数であり、
(f) YおよびYの存在がそれぞれ独立に、(C〜C)アルキル、CHOH、C(O)OH、OC(O)R、C(O)OR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、C〜Cアルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(g) bは出現するごとに独立に0または1であり、あるいは任意選択で、1つまたは複数の追加の炭素間結合が存在し、上記炭素間結合が存在する場合に、1つまたは複数の炭素間二重結合が完成する
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
別の実施形態では、本発明は、式XXI
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) RおよびRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであるか、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(b) R11およびR12の存在それぞれと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(c) nは出現するごとに独立に、1から7までの範囲の整数であり、
(d) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPhであり、
(e) mは出現するごとに独立に、0から4までの範囲の整数であり、
(f) YおよびYの存在がそれぞれ独立に、(C〜C)アルキル、CHOH、C(O)OH、OC(O)R、C(O)OR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rが、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、C〜Cアルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、C〜Cアルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、
(g) bが0または1であり、あるいは任意選択で、1つまたは複数の追加の炭素間結合が存在し、上記炭素間結合が存在する場合に、1つまたは複数の炭素間二重結合が完成する
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
別の実施形態では、本発明は、式XXII
Figure 0004931349
の化合物であって、
(a) RおよびRは出現するごとに独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニ、(C〜C)アルキニル、フェニル、ベンジルであるか、あるいは、RおよびRと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(b) R11およびR12の存在それぞれと、それらが両方とも結合している炭素とが合わさって(C〜C)シクロアルキル基を形成し、
(c) nは出現するごとに独立に、1から7までの範囲の整数であり、
(d) Xは、zが0から4までの整数である(CHまたはPhであり、
(e) mは出現するごとに独立に、0から4までの範囲の整数であり、かつ、
(f) YおよびYの存在がそれぞれ独立に、(C〜C)アルキル、CHOH、C(O)OH、OC(O)R、C(O)OR、SOH、
Figure 0004931349
Figure 0004931349
であり、ただし、
(i) Rが、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、
(ii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは2つのハロ、OH、C〜Cアルコキシ、またはフェニルの各基で置換されており、かつ、
(iii) Rは出現するごとに独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルである
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物を包含する。
本発明は、本発明の1つまたは複数の化合物を含む医薬組成物をさらに提供する。特定の医薬組成物は、担体、賦形剤、希釈剤、またはそれらの混合物を含むことができる、薬学的に許容されるビヒクルをさらに含む。
本発明は、老化、アルツハイマー病、癌、心血管疾患、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖代謝障害、異脂肪血症、異リポタンパク血症、胆汁産生の促進、脂質逆輸送の促進、高血圧、インポテンス、炎症、インシュリン抵抗性、胆汁からの脂質除去、C反応性タンパク質の変調、肥満、胆汁からのオキシステロール除去、膵炎、パーキンソン病、ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害、胆汁からのリン脂質除去、腎疾患、敗血症、代謝症候群障害(例えば、X症候群)、および血栓障害を治療または予防する方法であって、そのような治療または予防を必要とする患者に、本発明の化合物を、治療上有効な量投与することを含む方法を提供する。
本発明は、家畜の肉の脂肪含有量を減少させる方法であって、そのような脂肪含有量の減少を必要とする家畜に、本発明の化合物または医薬組成物を、治療上有効な量投与することを含む方法をさらに提供する。
本発明は、鳥禽卵のコレステロール含有量を減少させる方法であって、鳥禽種に、本発明の化合物を、治療上有効な量投与することを含む方法を提供する。
本発明の化合物は、担体、賦形剤、希釈剤、またはそれらの混合物を含む医薬組成物に添合された場合に特に有用である。しかし、本発明の化合物は、賦形剤または希釈剤と共に投与する必要はなく、ゲルキャップまたは薬物送達装置で送達することもできる。
本発明の特定の実施形態では、本発明の化合物を、別の治療薬と併用投与する。もう一方の治療薬は、本発明の化合物を単独で投与した場合と比較して、付加的または相乗的な効果を提供する。他の治療薬の例には、ロバスタチン;チアゾリジンジオンまたはフィブレート;胆汁酸結合樹脂;ナイアシン;肥満防止薬;ホルモン;チロフォスチン;スルホニル尿素系薬物;ビグアナイド;αグルコシダーゼ阻害剤;アポリポタンパク質A−Iアゴニスト;アポリポタンパク質E;心臓脈管薬;HDL上昇剤;HDL促進剤、あるいはアポリポタンパク質A−I、アポリポタンパク質A−IVおよび/またはアポリポタンパク質遺伝子の調節物質が含まれるが、これらに限定されものではない。
本発明の化合物の例示的な実例は、式I〜XXIIによって包含され、さらに以下に示すもの、ならびに、それらの薬学的に許容される塩、水和物、エナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何異性体も含む。
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
5.1 本発明の化合物の合成
本発明の化合物は、スキーム1〜23に示す合成法によって得ることができる。本発明の化合物およびその中間体を調製するのに有用な出発物質は、市販されているか、または知られている合成法および試薬を使用して、市販の物質から調製することができる。
Figure 0004931349
スキーム1は、式Xのモノ保護ジオールの合成を示し、式中、nは0〜4の範囲の整数であり、RおよびRは本明細書で定義するものであり、Eは本明細書で定義する脱離基である。スキーム1は、モノ保護ジオールX(式中、nは0である)の合成を最初に概略し、ここでは、エステル4を、第一の((R−M)、次いで第二の((R−M)有機金属試薬と連続的に反応させ、それぞれヒドロキシ5およびアルコール6を与える。Mは金属基であり、pは金属の原子価の値である(例えば、Liの原子価は1であり、Znの原子価は2である)。適切な金属には、Zn、Na、Li、およびHalがヨード、ブロモ、またはクロロから選択されるハロゲン化物である−Mg−Halがあるが、これらだけには限られない。好ましくは、Mは−Mg−Hal、この場合、有機金属試薬、(R−Mg−Halおよび(R−Mg−Halは、グリニャール試薬として当技術分野で知られている。エステル4は市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、またはよく知られている合成法、例えば、適切な5−ハロ吉草酸(市販されている、例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)のエステル化によって調製することができる。(R−Mおよび(R−Mは市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、よく知られている方法によって調製することができる(例えば、Kharasch他、Grignard Reaction of Non-Metallic Substances ; Prentice-Hall、Englewood Cliffs NJ、pp.138〜528 (1954)およびHartley ; Patai、The Chemistry of the Metal-Carbon Bond、Vol.4、Wiley:ニューヨーク、pp.159〜306およびpp.162〜175 (1989)を参照のこと、両者の引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。第一の((R−M)、次いで第二の((R−M)有機金属試薬とエステル4の反応は、ここで参照により本明細書に明白に
組み込まれている、March,J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、and Structure、第4版、1992、pp.920〜929およびEicher、Patai、The Chemistry of the Carbonyl Group、pt.1,pp.621〜693 ; Wiley :ニューヨーク、(1966)中に言及された一般的手順を使用して行うことができる。例えば、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Comins他、1981、Tetrahedron Lett.22 : 1085に記載された合成手順を使用することができる。一例として、(R−Mの有機溶液(約0.5〜約1当量)を、エステル4を含む攪拌した冷却(約0℃〜約−80℃)溶液に、不活性雰囲気(例えば、窒素)下で加えることにより反応を行い、ケトン5を含む反応混合物を得ることができる。好ましくは、(R−Mを、反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で加える。反応の進行は、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの適切な分析法を使用することによって追うことができる。次に、(R−Mの有機溶液(約0.5〜約1当量)を、(R−Mを加えるために使用したものと同じ方法でケトン5を含む反応混合物に加える。アルコール6を与える反応が実質的に終了した後、反応混合物をクエンチすることができ、生成物を後処理によって単離することができる。アルコール6を得るのに適した溶媒には、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、キシレン、炭化水素溶媒(例えば、ペンタン、ヘキサン、およびヘプタン)、およびこれらの混合物があるが、これらだけには限られない。有機溶媒は、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランであることが好ましい。次にアルコール6を、よく知られているウイリアムソンのエーテル合成を使用して、nが0であるモノ保護ジオールXに転換する。これは、−PGがヒドロキシ保護基である−O−PGと、アルコール6を反応させることを含む。ウイリアムソンのエーテル合成の一般的な考察に関しては、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Re
actions Mechanisms、and Structure、第4版、1992、pp.386〜387、およびウイリアムソンのエーテル合成において有用な手順および試薬の列挙を参照のこと。例えば、Larock Comprehensive Organic Transformations; VCH :ニューヨーク、1989、pp.446〜448を参照のこと。この両方の参照文献は、参照により本明細書に組み込まれている。本明細書で使用する用語「ヒドロキシ保護基」とは、その保護目的が働くと、ヒドロキシ部分と可逆的に結合して、後の反応中にそのヒドロキシ部分を非反応性にし、選択的に開裂されてヒドロキシ部分を再生することができる基を意味する。ヒドロキシ保護基の例は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Greene、T.W.、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、17〜237 (1999)中に見られる。ヒドロキシ保護基は、塩基性反応ビヒクル中で安定しているが、酸により開裂することができることが好ましい。本発明と共に使用するのに適した、適切な塩基安定性、酸不安定性ヒドロキシ保護基の例には、エーテル、例えば、メチル、メトキシメチル、メチルチオメチル、メトキシエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシエチル、t−ブチル、アリル、ベンジル、o−ニトロベンジル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントラニル、トリメチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジメチルジフェニルシリル、トリベンジルシリル、およびトリイソプロピルシリルなど;およびエステル、例えば、ピバロエート、アダマノエート、および2,4,6−トリメチルベンゾエートなどがあるが、これらだけには限られない。エーテル、特に特に直鎖エーテル、例えば、メチルエーテル、メトキシメチルエーテル、メチルチオメチルエーテル、メトキシエトキシメチルエーテル、ビス(2−クロロエトキシ)メチルエーテルなどが好ましい。−PGはメトキシメチル(CHOCH−)であることが好ましい。ウイリアムソンのエーテル合成の条件下における、アルコール6と−O−PGの反応は、約0℃〜約80℃の範囲内の一定温度、好ましくはほぼ室温に保たれたHO−PG(例えば、メトキシメタノール)を含む攪拌した有機溶液に、塩基を加えることを含む。好ましくは塩基を、反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で加える。塩基は有機溶液として、あるいは非希釈形で加えることができる。塩基は、約15より大きい、好ましくは約20より大きいpKを有するプロトンを脱プロトン化するのに充分な、塩基強度を有することが好ましい。当技術分野でよく知られているように、pKは、Kがプロトン輸送の平衡定数である等式pK=−logpKに従う、酸H−Aの酸性度の指標である。酸H−Aの酸性度は、その共役塩基−Aの安定性に正比例する。さまざまな有機酸のpK値およびpK測定の考察を列挙する表に関しては、参照により本明細書に組み込まれている、March,J.Advanced Organic Chemistry;Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.248〜272を参照のこと。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られない。好ましい塩基は、リチウムジイソプロピルアミドである。アルコール6と−OPGを反応させるのに適した溶媒には、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、エーテル、およびこれらの混合物、好ましくはテトラヒドロフランがあるが、これらだけには限られない。塩基を加えた後に、反応混合物は、約0℃からほぼ室温の温度範囲内に調節することができ、好ましくは反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で、アルコール6を加えることができる。アルコール6は有機溶媒に希釈することができ、あるいはその非希釈形で加えることができる。生成した反応混合物は、適切な分析法を使用することによって、好ましくはガスクロマトグラフィーによって測定して、反応が実質的に終了するまで攪拌し、次いでモノ保護ジオールXを、後処理および精製によって単離することができる。
次に、スキーム1は、nが1であるモノ保護ジオールXを合成するのに有用な方法を概略する。最初に、Eが適切な脱離基である化合物7を、RおよびRが前に定義したものであり、RがH、(C〜C)アルキルまたは(C)アリルである化合物8と反応させ、化合物9を与える。適切な脱離基は当技術分野でよく知られており、例えば、塩化物、臭化物、およびヨウ化物などのハロゲン化物;アリル−またはアルキルスルホニロキシ、置換アリルスルホニロキシ(例えば、トシロキシまたはメシロキシ);置換アルキルスルホニロキシ(例えば、ハロアルキルスルホニロキシ);(C)アリルオキシまたは置換(C)アリルオキシ;およびアシルオキシ基があるがこれらだけには限られない。化合物7は市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいはブタンジオールのハロゲン化またはスルホン化などの、よく知られている方法によって調製することができる。化合物8も市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいはLarock Comprehensive Organic Transformations ; Wiley-VCH : ニューヨーク、1999、pp.1754〜1755および1765中に列挙された方法などのよく知られている方法によって調製することができる。タイプ8のエステルのアルキル化に関する総説は、J.MulzerによりComprehensive Organic Functional Transformations、Pergamon、Oxford 1995、pp.148〜151中に与えられており、化合物7と化合物8を反応させるための例示的な合成手順は、米国特許第5,648,387号、コラム6、およびAckerly他、J.Med.Chem.1995、pp.1608に記載されており、すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。この反応は、適切な塩基の存在を必要とする。好ましくは、適切な塩基は、約25より大きいpK、より好ましくは約30より大きいpKを有する。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチ
ウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られない。リチウムジイソプロピルアミドなどの、金属アミド塩基が好ましい。好ましくは、化合物7と化合物8を反応させるために、適切な塩基の約1〜約2当量の溶液を、不活性雰囲気下において、エステル8および適切な有機溶媒を含む攪拌した溶液に加え、このとき溶液は約−95℃からほぼ室温、好ましくは約−78℃から約−20℃の範囲内の一定温度に保つ。添加前に、適切な有機溶媒中に塩基を希釈することが好ましい。1時間当たり約1.5モルの速度で塩基を加えることが好ましい。化合物7と化合物8の反応に適した有機溶媒には、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエン、キシレン、炭化水素溶媒(例えば、ペンタン、ヘキサン、およびヘプタン)、およびこれらの混合物があるが、これらだけには限られない。塩基を加えた後に、反応混合物を約1〜約2時間攪拌し、好ましくは適切な有機溶媒に溶かした化合物7を、好ましくは反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で加える。化合物7を加えた後に、反応混合物の温度は、約−20℃からほぼ室温の温度範囲内、好ましくはほぼ室温に調節することができ、反応混合物は、適切な分析法、好ましくは薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーを使用することによって測定して、反応が実質的に終了するまで攪拌する。次いで反応混合物をクエンチし、nが1である化合物9を、後処理によって単離することができる。次いで、アルコール6と−O−PGの反応に関して前に記載したプロトコルに従い、化合物9と−O−PGを反応させることによって、化合物10を合成する。次に、化合物10を適切な還元剤を用いて化合物10のエステル基をアルコール基に還元することによって、nが1であるモノ保護ジオールXに転換することができる。広くさまざまな試薬が、このようなエステルをアルコールに還元するために利用でき、例えば、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、M.Hudlicky、Reductions in Organic Chemistry、第2版、1996 pp.212〜217を参照されたい。水素化物型還元剤、例えば、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素リチウムトリエチル、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化リチウムトリメトキシアルミニウム、または水素化ナトリウムビス(2−メトキシ)アルミニウムを用いて還元を行うことが好ましい。エステルをアルコールに還元するための例示的手順に関しては、Nystrom他、1947、J.Am.Chem.Soc.69 : 1197;およびMoffet他、1963、Org.Synth.、Collect.834 (4)、水素化リチウムナトリウム; Brown他、1965、J.Am.Chem.Soc.87 : 5614、水素化リチウムトリメトキシアルミニウム; Cemy他、1969、Collect.Czech.Chem.Commun.34 : 1025、水素化ナトリウムビス(2−メトキシ)アルミニウム; Nystrom他、1949、J.Am.Chem.71 : 245、水素化ホウ素リチウム;およびBrown他、1980、J.Org.Chem.45 : 1、水素化ホウ素リチウムトリエチルを参照のこと。すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。還元剤、好ましくは水素化リチウムアルミニウム、および有機溶媒を含む攪拌混合物に、化合物10の有機溶液を加えることによって、還元を行うことが好ましい。添加の最中、反応混合物は、約−20℃から約−80℃の範囲内の一定温度、好ましくはほぼ室温に保つ。9と−OPGを反応させるのに適した有機溶媒には、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはその混合物、好ましくはテトラヒドロフランがあるが、これらだけには限られない。添加の後、反応混合物は、ほぼ室温から約60℃の範囲内の一定温度で、適切な分析法、好ましくは薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーを使用することによって測定して、反応が実質的に終了するまで攪拌する。次いで反応混合物をクエンチし、nが1であるモノ保護ジオールXを、後処理および精製によって単離することができる。
スキーム1は、モノ保護ジオールXをホモログ化するための3ステップ合成順序であって、(a)ハロゲン化(−CHOHから−CH−Halへの転換)、(b)カルボニル化(−Halを−CHOで置換)および(c)還元(−CHOからCHOHへの転換)を含み、(a)、(b)および(c)の反応順序がnの値を1増大させる3ステップの合成順序を次に示す。ステップ(a)では、Halがクロロ、ブロモ、またはヨード、好ましくはヨードからなる群から選択されるハロゲン化物である保護ハロ−アルコール11を、よく知られている方法を使用して、モノ保護ジオールXをハロゲン化することによって調製することができる(アルコールをハロゲン化物に転換するための、さまざまな方法の考察に関しては、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.431〜433を参照のこと)。例えば、保護ヨード−アルコール11は、Ph/I/イミダゾール(Garegg他、1980、J.C.S Perkin I2866)、1,2−ジフェニレンホスホロクロリジト/I(Corey他、1967、J.Org.Chem.82:4160)、または好ましくはMeSiCl/NaI(Olah他、1979、J.Org.Chem.44 : 8、1247)を用いた処理によって、モノ保護ジオールXから始めて合成することができ、すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。ステップ(b);保護ハロ−アルコール11などのハロゲン化アルキルのカルボニル化は、Olah他、1987、Chem Rev.87 : 4、671 ;およびMarch、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.483〜484中に総説されており、この2つはここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。保護ハロ−アルコール11は、Maddaford他、1993、J.Org.Chem.58 : 4132 ;Becker他、1982、J.Org.Chem.3297;またはMyers他、1992、J.Am.Chem.Soc.114 : 9369に記載された手順を使用して、Li(BF・EtO)/HCONMe、あるいは代替的に、Olah他、1984、J.Org.Chem.49 : 3856またはVogtle他、1987、J.Org.Chem.52 : 5560に記載された手順を使用して、有機金属/N−ホルミルホルモリンを用いてカルボニル化することができ、すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。Olah他、1984、J.Org.Chem.49 : 3856に記載された方法が好ましい。アルデヒド12からモノ保護ジオールXを合成するのに有用な還元ステップ(c)は、アルデヒドを対応するアルコールに還元するための当技術分野でよく知られている方法(考察に関しては、M.Hudlicky、Reductions in Organic Chemistry、第2版、1996 pp 137〜139を参照のこと)、例えば、接触水素化(例えば、Carothers、1949、J.Am.Chem.Soc.46 : 1675を参照のこと)によって、あるいは好ましくはアルデヒド12と水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化物還元剤を反応させることによって行うことができる(例えば、Chaikin他、1949、J.Am.Chem.Soc.71 :3245 ; Nystrom他、1947、J.Am.Chem.Soc.69:1197 ;およびNystrom他、1949、J.Am.Chem.71 : 3245に記載された手順を参照のこと。これらはすべて、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。水素化リチウムアルミニウムを用いた還元が好ましい。
Figure 0004931349
スキーム2は、Y、R、R、Zおよびmが前に定義したものである、保護アルコール12aを合成するための方法を概略する。保護アルコール12aは、W(1)(2)がC(R)(R)−Yである式W(1)(2)−Zm−OPGの化合物に対応する。
Yが−C(O)OH基を含む保護アルコール16は、第一級アルコールをカルボン酸に酸化するのに適した物質を用いて、モノ保護ジオールXを酸化することによって合成することができる(考察に関しては、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれているM.Hudlicky、Oxidations in Organic Chemistry、ACS Monograph 186、1990、pp.127〜130を参照のこと)。適切な酸化剤には、二クロム酸ピリジニウム(Corey他、1979、Tetrahedron Lett.399)、二酸化マンガン(Ahrens他、1967、J.Heterocycl.Chem.4 : 625)、過マンガン酸ナトリウム一水和物(Menger他、1981、Tetrahedron Lett.22 : 1655)、および過マンガン酸カリウム(Sam他、1972、J.Am.Chem.Soc.94 : 4024)があるがこれらだけには限られない、すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。好ましい酸化試薬は、二クロム酸ピリジニウムである。他の合成手順では、Bailey他、1990、J.Org.Chem.55 : 5404およびYanagisawa他、1994、J.Am.Chem.Soc.116 : 6130に記載されたのと同様に、Yが−C(O)OH基を含む保護アルコール16は、Xがヨウ素である保護ハロ−アルコール15をCOまたはCOで処理することによって合成することができ、この2つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。Rが前に定義したものである−C(O)ORをYが含む保護アルコール16は、ROHの存在下でモノ保護ジオールXを酸化することによって合成することができる(March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.1196を概略的に参照のこと)。このような酸化に関する例示的手順は、Stevens他、1982、Tetrahedron Lett.23 : 4647(HOCl)、Sundararaman他、1978、Tetrahedron Lett.1627(O/KOH)、Wilson他、1982、J.Org.Chem.47 : 1360(t−BuOOH/EtN)およびWilliams他、1988、Tetrahedron Lett.29 : 5087(Br)に開示されており、この4つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。好ましくは、Yが−C(O)OR基を含む保護アルコール16は、ROHを用いたエステル化によって、対応するカルボン酸(すなわちYが−C(O)OHを含む16)から合成する(例えば、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.393〜394を参照のこと)。他の代替的な合成では、Yが−C(O)ORを含む保護アルコール16は、遷移金属錯体とのカルボニル化によって、保護ハロアルコール14から調製することができる(例えば、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.484〜486、Urata他、1991、Tetrahedron Lett.32 : 36、4733)およびOgata他、1969、J.Org.Chem.3985を参照のこと、この3つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。
が前に定義したものである−C(O)ORをYが含む保護アルコール16は、モノ保護ジオールXと、ハロゲン化アシルなどのカルボキシレート同等物(すなわち、Halがヨード、ブロモ、またはクロロであるRC(O)−Hal、例えば、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.392およびOrg.Synth.Coll.Vol.III、Wiley、NY、pp.142、144、167、および187(1955)を参照のこと)、または無水物(すなわち、RC(O)−O−(O)OR、例えば、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.392〜393およびOrg.Synth.Coll.Vol.III、Wiley、ニューヨーク、pp.11、127、141、169、237、281、428、432、690、および833(1955)を参照のこと。すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)の、アシル化によって調製することができる。好ましくは、モノ保護ジオールX、カルボキシレート同等物、および有機溶媒を含む溶液に、塩基を加えることによって反応を行い、この溶液は、0℃からほぼ室温の範囲内の一定温度に保つことが好ましい。モノ保護ジオールXとカルボキシレート同等物を反応させるのに適した溶媒には、ジクロロメタン、トルエン、およびエーテルなどがあるが、これらだけには限られず、ジクロロメタンが好ましい。適切な塩基には、水酸化物源、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウム;あるいはアミン、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、またはジメチルアミノピリジンなどがあるが、これらだけには限られず、アミンが好ましい。反応の進行は、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの、適切な分析法を使用することによって追うことができ、実質的に終了したとき、生成物を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。
Yが以下のリン酸エステル基の1つを含み、
Figure 0004931349
上式でRが前に定義したものである保護アルコール16は、よく知られている方法に従い(一般的な総説に関しては、Corbridge Phosphorus : An Outline of its Chemistry、Biochemistry、and Uses、Studies in Inorganic Chemistry、第3版、pp.357〜395(1985) ; Ramirez他、1978、Ace.Chem.Res.11 : 239;およびKalckare Biological Phosphorylations、Prentice-Hall、ニューヨーク(1969) ; J.B.Sweeny in Comprehensive Organic Functional Group Transformations、A.R.Katritzky、O.Meth-CohnおよびC.W.Rees、Eds.Pergamon: Oxford、1995、vol2、pp.104〜109、を参照のこと、この4つはここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)、モノ保護ジオールXのリン酸化によって調製することができる。下式のモノリン酸基であって、
Figure 0004931349
上式でRが前に定義したものであるモノリン酸基をYが含む保護アルコール16は、約2時間〜約24時間、約100℃〜約150℃の範囲内の一定温度において、キシレンまたはトルエンなどの適切な溶媒中で、オキシ塩化リンでモノ保護ジオールXを処理することによって調製することができる。適切な分析法を使用することによって、反応が実質的に終了したと思われる後、反応混合物をR−OHで加水分解する。適切な手順は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Houben-Weyl、Methoden der Organische Chemie、Georg Thieme Verlag Stuttgart 1964、vol.XII/2、pp.143〜210および872〜879中に言及されている。あるいは、両方のRが水素であるとき、モノ保護ジオールXとポリリン酸シリルを反応させることによって(Okamoto他、1985、Bull Chem.Soc.Jpn.58 : 3393、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)、あるいはそれらのベンジルまたはフェニルエステルの水素添加分解(Chen他、1998、J.Org.Chem、63 : 6511、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)によって合成することができる。他の代替的手順では、Rが(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであるとき、モノリン酸エステルは、モノ保護ジオールXと適切に置換されたホスホラミダイトを反応させ、次に中間体をm−クロロ過安息香酸で酸化することによって(Yu他、1988、Tetrahedron Lett 29 : 979、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)、あるいはモノ保護ジオールXとジアルキルまたはジアリル置換ホスホロクロリデートを反応させることによって(Pop他、1997、Org.Prep.およびProc.Int.29 : 341、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)、調製することができる。ホスホラミダイトは市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいは文献中の手順に従って容易に調製される(例えば、Uhlmann他、1986、Tetrahedron Lett.27 : 1023およびTanaka他、1988、Tetrahedron Lett 29 : 199を参照のこと、この2つはここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。ホスホロクロリデートも市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいは文献中の方法に従って調製される(例えば、Gajda他、1995、Synthesis 25 : 4099)。さらに他の代替的合成では、Yがモノリン酸基を含みRがアルキルまたはアリルである保護アルコール16は、Stowell他、1995、Tetrahedron Lett 36 : 11、1825に記載された手順に従って、IP(ORとモノ保護ジオールXを反応させることによって、あるいは適切なジアルキルまたはジアリルホスフェートを用いた保護ハロアルコール14のアルキル化によって調製することができる(例えば、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Okamoto、1985、Bull Chem.Soc.Jpn.58 : 3393を参照のこと)。
下式の二リン酸基であって、
Figure 0004931349
上式でRが前に定義したものである二リン酸基をYが含む保護アルコール16は、前に論じた下式のモノホスフェート
Figure 0004931349
と下式のホスフェート
Figure 0004931349
(市販されている、例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)を、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのカルボジイミドの存在下において、Houben-Weyl、Methoden der Organische Chemie、Georg Thieme Verlag Stuttgart 1964、vol.XII/2、pp.881〜885に記載されたのと同様に反応させることによって合成することができる。同じ方法で、下式の三リン酸基、
Figure 0004931349
をYが含む保護アルコール16は、前に論じた下式のジホスフェート保護アルコール
Figure 0004931349
と下式のホスフェート
Figure 0004931349
を前に記載したのと同様に反応させることによって合成することができる。あるいは、RがHであるとき、Yが三リン酸基を含む保護アルコール16は、モノ保護ジオールXとサリシルホスホロクロリデート次いでピロリン酸を反応させ、その後、こうして得た付加体をピリジン中にヨウ素で開裂させることにより得ることによって、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Ludwig他、1989、J.Org.Chem.54 : 631に記載されたのと同様に調製することができる。
Yが−SOHまたは以下の
Figure 0004931349
からなる群から選択される複素環基である、保護アルコール16は、保護ハロ−アルコール14からハロゲン化物を除去することによって、調製することができる。したがって、Yが−SOHであるとき、保護アルコール16は、保護ハロ−アルコール14と亜硫酸ナトリウムを反応させることによって、Gilbert Sulfonation and Related Reactions ; Wiley:ニューヨーク、1965、pp.136〜148およびpp.161〜163 ; Org.Synth.Coll.Vol.II、Wiley、NY、558、564(1943) ;およびOrg.Synth.Coll.Vol.IV、Wiley、ニューヨーク、529(1963)に記載されたのと同様に合成することができ、この3つはいずれも、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。Yが前述の複素環の1つであるとき、保護アルコール16は、塩基の存在下で、保護ハロ−アルコール14と対応する複素環を反応させることによって調製することができる。複素環は市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいはよく知られている合成法によって調製される(ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Ware、1950、Chem.Rev.46 : 403〜470に記載された手順を参照のこと)。約10〜約48時間、ほぼ室温〜約100℃の範囲内、好ましくは約50℃〜約70℃の範囲内の一定温度において、14、複素環、および溶媒を含む混合物を攪拌することによって、反応を行うことが好ましい。適切な塩基には、水酸化物塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムなどがある。保護アルコール16を形成する際に使用する溶媒は、ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール、例えば、メタノールまたはエタノールなど、およびこれらの混合物から選択されることが好ましい。反応の進行は、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの、適切な分析法を使用することによって追うことができ、実質的に終了したとき、生成物を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。
Yが
Figure 0004931349
から選択されるヘテロアリール環であるとき、保護アルコール16は、適切なヘテロアリール環を金属化し、次いで生成した金属化ヘテロアリール環と保護ハロ−アルコール14を反応させることによって調製することができる(総説に関しては、Katritzky Handbook of Heterocyclic Chemistry、Pergamon Press : Oxford 1985を参照のこと)。ヘテロアリール環は市販されているか、あるいはよく知られている合成法により調製される(例えば、Joule他、Heterocyclic Chemistry、第3版、1995 ; De Sarlo他、1971、J.Chem.Soc.(C) 86 ; Oster他、1983、J.Org.Chem.48 : 4307; Iwai他、1966、Chem.Pharm.Bull、14 : 1277;および米国特許第3,152,148号を参照のこと。すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。本明細書で使用する、用語「金属化」は、炭素−金属結合の形成を意味するものであり、この結合は実質的にイオン性であってよい。金属化は、好ましくは約25以上のpKを有する、より好ましくは約35より大きいpKを有する約2当量の強有機金属塩基を、適切な有機溶媒、および複素環を含む混合物に加えることによって行うことができる。2当量の塩基が必要であり、1当量の塩基が−OH基または−NH基を脱プロトン化し、第2当量の塩基がヘテロアリール環を金属化する。あるいは、ヘテロアリール環のヒドロキシ基は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Greene、T.W.、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、17〜237(1999)に記載されたのと同様に、塩基安定性、酸不安定性の保護基で保護することができる。ヒドロキシ基が保護されている場合、1当量の塩基のみが必要とされる。適切な塩基安定性、酸不安定性のヒドロキシル−保護基の例には、エーテル、例えば、メチル、メトキシメチル、メチルチオメチル、メトキシエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシエチル、t−ブチル、アリル、ベンジル、o−ニトロベンジル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントラニル、トリメチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジメチルジフェニルシリル、トリベンジルシリル、トリイソプロピルシリルなど;およびエステル、例えば、ピバロエート、アダマノエート、および2,4,6−トリメチルベンゾエートなどがあるが、これらだけには限られない。エーテル、特に特に直鎖エーテル、例えば、メチルエーテル、メトキシメチルエーテル、メチルチオメチルエーテル、メトキシエトキシメチルエーテル、ビス(2−クロロエトキシ)メチルエーテルなどが好ましい。塩基のpKは、脱プロトン化される複素環のプロトンのpKより高いことが好ましい。さまざまなヘテロアリール環に関するpKの列挙に関しては、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Fraser他、1985、Can.J.Chem.63 : 3505を参照のこと。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られない。望むならば、有機金属塩基を、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンまたはヘキサメチルホスホラミドなどの錯化剤を用いて活性化させることができる(1970、J.Am.Chem.Soc.92 : 4664、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。Yがヘテロアリール環である保護アルコール16を合成するのに適した溶媒には、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、およびペンタンなどの炭化水素があるが、これらだけには限られない。一般に金属化は、ヘテロ原子の誘導効果のためにαからヘテロ原子に起こるが、しかしながら、塩基と溶媒の同一性、試薬添加の順序、試薬添加の時間、および反応および添加温度などの条件の変更を、当業者により修正して、望ましい金属化の位置を達成することができる(例えば、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Joule他、Heterocyclic Chemistry、第3版、1995、pp.30〜42を参照のこと)。あるいは、金属化の位置は、ハロゲン化ヘテロアリール基を使用することによって調節することができ、ハロゲンは金属化が望ましいヘテロアリール環の位置に局在する(例えば、Joule他、Heterocyclic Chemistry、第3版、1995、pp.33およびSaulnier他、1982、J.Org.Chem.47 : 757を参照のこと、この2つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。ハロゲン化ヘテロアリール基は市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいはよく知られている合成法により調製することができる(例えば、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Joule他、Heterocyclic Chemistry、第3版、1995、pp.78、85、122、193、234、261、280、308を参照のこと)。金属化の後、金属化ヘテロアリール環を含む反応混合物を、約0℃からほぼ室温の温度範囲内に調節し、(溶媒で希釈したかあるいは非希釈形の)保護ハロ−アルコール14を、好ましくは反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で加える。保護ハロ−アルコール14を加えた後に、ほぼ室温とほぼ溶媒の沸点温度の範囲内の一定温度で、反応混合物を攪拌し、適切な分析技法、好ましくは薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーによって、反応の進行を調べることができる。反応が実質的に終了した後、保護アルコール16を後処理および精製によって単離することができる。保護ハロ−アルコール14、塩基、溶媒の同一性、試薬添加の順序、時間、および温度などの条件を当業者により修正して、収率および選択性を最適化することができることは理解されよう。このような転換において使用することができる例示的な手順は、Shirley他、1995、J.Org.Chem.20 : 225 ; Chadwick他、1979、J.Chem.Soc.、Perkin Trans.1 2845 ; Rewcastle、1993、Adv.Het.Chem.56 : 208; Katritzky他、1993、Adv.Het.Chem.56 : 155 ;およびKessar他、1997、Chem.Rev.97 ; 721に記載されている。Yが
Figure 0004931349
であるとき、保護アルコール16は、Belletire他、1988、Synthetic Commun.18 : 2063に記載されたのと同様に、それらの対応するカルボン酸誘導体(Yが−COHである16)から、あるいはSkinner他、1995、J.Am.Chem.Soc.77 : 5440に記載されたのと同様に、対応する塩化アシル(Yが―CO−ハロである16)から調製することができ、両方の引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。ハロゲン化アシルは、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.437〜438に記載された手順などのよく知られている手順によって、カルボン酸から調製することができる。Yが、Rが前に定義したものである
Figure 0004931349
であるとき、保護アルコール16は、Kosolapoff、1951、Org.React.6 : 273に記載された手順に従い、保護ハロアルコール15とトリアルキルホスファイトを最初に反応させ、次に、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Smith他、1957、J.Org.Chem.22 : 265に記載された手順に従い、誘導型ホスホン酸ジエステルとアンモニアを反応させることによって調製することができる。
Yが
Figure 0004931349
であるとき、保護アルコール16は、Sianesi他、1971、Chem.Ber.104 : 1880およびCampagna他、1994、Farmaco、Ed.Sci.49 : 653に記載されたのと同様に、それらのスルホン酸誘導体(すなわちYが−SOHである16)とアンモニアを反応させることによって調製することができ、これらの引用文献の両方が、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。
スキーム2中にさらに示すように、保護アルコール16は脱保護することができ、アルコール20aを与える。脱保護法は、アルコール保護基の同一性に依存する、例えば、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Greene、T.W.、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、17〜237(1999)中に挙げられた手順を参照のこと、特にページ48〜49を参照のこと。当業者は、適切な脱保護手順を容易に選択することができるであろう。アルコールがエーテル官能基として保護されるとき(例えば、メトキシメチルエーテル)、水性またはアルコール酸で、アルコールを脱保護することが好ましい。適切な脱保護試薬には、塩酸水、メタノールに溶かしたp−トルエンスルホン酸、エタノールに溶かしたピリジニウム−p−トルエンスルホン酸塩、メタノールに溶かしたAmberlyst H−15、エチレン−グリコール−モノエチルエーテルに溶かしたホウ酸、水−テトロヒドロフラン混合物に溶かした酢酸があるが、これらだけには限られず、塩酸水が好ましい。このような手順の例は、Bernady他、1979、J.Org.Chem.44 :1438 ; Miyashita他、1977、J.Org.Chem.42 : 3772 ; Johnston他、1988、Synthesis 393 ; Bongini他、1979、Synthesis 618 ;およびHoyer他、1986、Synthesis 655 ;Gigg他、1967、J.Chem.Soc.C、431;およびCorey他、1978、J.Am.Chem.Soc.100 : 1942中にそれぞれ記載されており、これらの全てが、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。
Figure 0004931349
スキーム3は、保護ラクトンアルコール20およびラクトンアルコール13aの合成を示す。化合物20および13aは、W(1)(2)が以下のものから選択されるラクトン基である、式W(1)(2)−Zm−OPGおよびW(1)(2)−Zm−OHの化合物にそれぞれ対応する。
Figure 0004931349
保護ラクトンアルコール20は、よく知られている縮合反応およびミカエル反応の変形を使用することによって、式17、18、または19の化合物から調製することができる。
ラクトンを合成するための方法は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Multzer in Comprehensive Organic Functional Group Transformations、A.R.Katritzky、O.Meth-CohnおよびC.W.Rees、Eds.Pergamon : Oxford、1995、vol5、pp.161〜173に開示されている。モノ保護ジオール19、求電子保護アルコール18、およびアルデヒド19は商業上容易に入手可能なエーテルであり(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、WI)、あるいはよく知られている合成手順により入手可能である。
(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のβ−ラクトン基であるであるとき、保護ラクトンアルコール20は、Masamune他、1976、J.Am.Chem.Soc.98 : 7874およびDanheiser他、1991、J、Org.Chem.56 : 1176の手順に従い一点付加ラクトン化によって、それぞれアルデヒド19および求電子保護アルコール18から調製することができ、この2つはここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。この一点付加ラクトン化法は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Multzer in Comprehensive Organic Functional Group Transformations、A.R.Katritzky、O.Meth-CohnおよびC.W.Rees、Eds.Pergamon : Oxford、1995、vol 5、pp.161によって総説されている。W(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のγ−またはδ−ラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール20は、よく知られている合成法に従いアルデヒド19から調製することができる。例えば、Masuyama他、2000、J.Org.Chem.65 : 494 ; Eisch他、1978、J.Organo.Met.Chem.C8 160 ; Eaton他、1947、J.Org.Chem.37 : 1947 ; Yunker他、1978、Tetrahedron Lett.4651 ; Bhanot他、1977、J.Org.Chem.42 : 1623; Ehlinger他、1980、J.Am.Chem.Soc.102 : 5004 ;およびRaunio他、1957、J.Org.Chem.22 : 570に記載された方法、すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。例えば、Masuyama他、2000、J.Org.Chem.65 : 494に記載されたのと同様に、アルデヒド19を、適切な有機溶媒中で、好ましくは約25以上のpKを有する、より好ましくは約35より大きいpKを有する約1当量の強有機金属塩基で処理して、反応混合物を与えることができる。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られず、リチウムテトラメチルピペリジドが好ましい。適切な溶媒には、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランがあるが、これらだけには限られない。反応混合物の温度は、約0℃〜約100℃、好ましくはほぼ室温〜約50℃の範囲内に調節する、下式のハロゲン化物であって、
Figure 0004931349
上式でzが1または2である(溶媒で希釈してあるかあるいは非希釈形)ハロゲン化物を加える。反応混合物を、約2時間〜約48時間、好ましくは約5〜約10時間の間攪拌し、その間、反応の進行を、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの適切な分析法を使用することによって追うことができる。反応が実質的に終了したと思われるとき、保護ラクトンアルコール20を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。W(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のγ−またはδ−ラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール20は、強塩基で対応するラクトンを脱プロトン化し、ラクトンエノレートを与え、エノレートと求電子保護アルコール20を反応させることによって合成することができる。(ラクトンなどの活性メチレン化合物のエノレート形成の詳細な考察に関しては、House Modern Synthetic Reactions ; W. A. Benjamin、Inc.Philippines 1972 pp.492〜570を参照のこと、およびラクトンエノレートとカルボニル化合物などの求電子物質の反応の考察に関しては、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.944〜945を参照のこと、この2つはここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。ラクトン−エノレート形成は、好ましくは約25以上のpKを有する、より好ましくは約35より大きいpKを有する約1当量の強有機金属塩基を、適切な有機溶媒およびラクトンを含む混合物に加えることによって行うことができる。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られず、リチウムテトラメチルピペリジドが好ましい。ラクトン−エノレート形成に適した溶媒には、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランがあるが、これらだけには限られない。エノレート形成の後、反応混合物の温度は、約−78℃〜ほぼ室温、好ましくは約−50℃〜約0℃の範囲内に調節し、求電子保護アルコール18(溶媒で希釈してあるかあるいは非希釈形)を、好ましくは反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で加える。反応混合物を、約15分〜約5時間の間攪拌し、その間、反応の進行を、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの適切な分析法を使用することによって追うことができる。反応が実質的に終了したと思われるとき、保護ラクトンアルコール20を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。W(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール20は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、米国特許第4,622,338号に記載された手順に従い、アルデヒド19から調製することができる。
(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のγ−またはδ−ラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール20は、3ステップの順序に従い調製することができる。最初のステップは、求電子保護アルコール18とコハク酸エステル(すなわち、RCCHCHCO、前式でRはアルキルである)、またはグルタル酸エステル(すなわち、RCCHCHCHCO、前式でRはアルキルである)の塩基仲介型反応を含み、式21のジエステル中間体であって:
Figure 0004931349
γまたはδラクトン基が望ましいかどうかに応じてxが1または2である、ジエステル中間体を与える。この反応は、好ましくは約25以上のpKを有する、より好ましくは約35より大きいpKを有する約1当量の強有機金属塩基を、適切な有機溶媒およびコハク酸エステルまたはグルタル酸エステルを含む混合物に加えることによって、行うことができる。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られず、リチウムテトラメチルピペリジドが好ましい。適切な溶媒には、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランがあるが、これらだけには限られない。エノレート形成の後、反応混合物の温度は、約−78℃〜ほぼ室温、好ましくは約−50℃〜約0℃の範囲内に調節し、求電子保護アルコール18(溶媒で希釈してあるかあるいは非希釈形)を、好ましくは反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で加える。反応混合物を、約15分〜約5時間の間攪拌し、その間、反応の進行を、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの、適切な分析法を使用することによって追うことができる。反応が実質的に終了したと思われるとき、ジエステル中間体を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。第2ステップでは、このジエステル中間体を水素化物還元剤を用いて還元して、式22のジオールを得ることができる:
Figure 0004931349
ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.1214中に言及された手順に従い、還元を行うことができる。適切な還元剤には、水素化リチウムアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、および水素化ホウ素リチウムがあるが、これらだけには限られない。第3ステップでは、Yoshikawa他、1986、J.Org.Chem.51 : 2034およびYoshikawa他、1983、Tetrahedron Lett.26 : 2677の手順に従い、ジオールをRuH(PPhを用いて酸化により、生成物、保護ラクトンアルコール20に環化することができ、この2つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。W(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール20は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Tomioka他、1995、Tetrahedron Lett.36 : 4275に記載されたのと同様に、Eがハロゲン化物である求電子保護アルコール18のグリニャール塩と、市販の5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−オン(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)を、触媒量の1−ジメチルアミノアセチル)ピロリジン−2イル)メチル−ジアリルホスフィン−ヨウ化銅(I)複合体の存在下において反応させることによって合成することができる。
Figure 0004931349
スキーム4は、保護アルコール14を合成するための方法を概略する。nが1〜5の範囲の整数である化合物14は、示した一般的な合成戦略を使用し、スキーム1に関して論じたプロトコルからの合成プロトコルを適合させて、化合物11から調製することができる。
次にスキーム4は、nが0である化合物14を合成するための一般的な戦略を示す。最初に、Rが前に定義したものであるエステル27を、ROHの存在下でモノ保護ジオールXを酸化することによって合成する(March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.1196を概略的に参照のこと)。このような酸化に関する例示的な手順は、Stevens他、1982、Tetrahedron Lett.23 : 4647(HOCl); Sundararaman他、1978、Tetrahedron Lett.1627(O/KOH); Wilson他、1982、J.Org.Chem.47 : 1360(t−BuOOH/EtN);およびWilliams他、1988、Tetrahedron Lett.29 : 5087(Br)に記載されており、この4つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。スキーム1に示した合成手順を適合させて、化合物28をnが0である化合物14に転換する。
Figure 0004931349
スキーム5は、W(1)(2)がC(R)(R)−(CHC(R)(R)−Yである、W(1)(2)−Z−OPGおよびW(1)(2)−Z−OHにそれぞれ対応する、保護アルコール29およびアルコール15aを合成するための方法を概略する。出発物質14、26、および28の合成はスキーム4に示し、合成法および手順は、スキーム2に関して記載したものを適合させることができる。
Figure 0004931349
スキーム6は、保護ラクトンアルコール30およびラクトンアルコール16aの合成を示す。化合物30および16aは、W(1)(2)がC(R)(R)(CH−VでありVが以下の基から選択される基である化合物W(1)(2)−Z−OHに、対応する式の化合物に対応する:
Figure 0004931349
スキーム6に示すように、保護ラクトンアルコール30およびラクトンアルコール16aは、スキーム3に関して前に論じた方法および手順を適合させることによって、式X、11、または12の化合物から合成することができる。
Figure 0004931349
スキーム7は、ハロゲン化物18eの合成を示す。ハロゲン化物18は、さまざまな方法によって合成することができる。1つの方法は、スルホン酸エステル、例えば、トシレート、ブロシレート、メシレート、またはノシレートなどの脱離基への、アルコールの転換を含む。次いでこの中間体を、THFまたはエーテルなどの溶媒中で、XがI、Be、またはCrであるXの源で処理する。ビニルおよびフェニルアルコールをチオールに転換するための一般的方法は、最初にアルコールを脱離基(例えば、トシレート)に転換し、次いでハロゲン化求電子物質で処理することを含む。
Figure 0004931349
スキーム8は、化合物Iの合成を概略する。最初のステップでは、化合物I’の形成に適した条件下で、化合物17(化合物X、11、12、13、14、15、および16は17によって含まれる)と化合物31を反応させることによって、化合物Iを合成する。アルコール6からのモノ保護ジオールXの合成に関して、前にスキーム1で論じた条件および方法を、化合物17の合成に適合させることができる。Yが前に定義した適切な脱離基、好ましくは無水物、エステル、またはアミド基である化合物31は、商業上容易に入手可能であり(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、WI)、あるいはよく知られている合成法により入手可能である。化合物I’は、アルキル−デ−アシルオキシ置換に適した条件下で、化合物31と化合物17を反応させることによって得られる。化合物I’は、その全容が参照により本明細書に組み込まれている、2001年10月11に出願された米国特許出願第09/976,938号に記載されたのと同様に調製することもできる(総説に関しては、Kharasch ; Reinmuth、Grignard Reactions of Nonmetallic Substances ; Prentice Hall : Englewood Cliffs、NJ、1954、pp.561〜562および846〜908を参照のこと)。好ましい手順では、無水物、カルボン酸エステル、またはアミドのケトンへの転換は、有機金属化合物を用いて行うことができる。特定の手順では、HMPAの存在下で溶媒を用いて低温でグリニャール試薬の逆添加を使用して処理すると、無水物およびカルボン酸がケトンを与える。Newman、J.Org.Chem.1948、13、592 ; Huet ; Empotz ; Jubier Tetrahedron 1973、29、479 ;およびLarock、Comprehensive Organic Transformations ; VCH:ニューヨーク、1989、pp.685〜686、693〜700を参照のこと。チオアミドを有機リチウム化合物(アルキルまたはアリル)で処理することによって、ケトンを調製することもできる。Tominaga ; Kohra ; Hosorni Tetrahedron Lett.1987、28、1529を参照のこと。さらに、アルキルリチウム化合物を使用して、カルボン酸エステルからケトンを得ている。Petrov ; Kaplan ; Tsir J.Gen.Chem.USSR 1962、32、691を参照のこと。トルエンなどの高沸点溶媒中で、反応を行わなければならない。二置換アミドを使用して、ケトンを合成することもできる。Evans J.Chem.Soc.1956、4691 ;およびWakefield Organolithium Methods ; Academic Press:ニューヨーク、1988、pp.82〜88を参照のこと。最後に化合物I’を、当業者に知られている方法を使用して還元して、ジオールIを得る。Comprehensive Organic Transformations ; VCH :ニューヨーク、1989を参照のこと。ジオール化合物Iは立体異性体であり、したがって、エナンチオマーおよびジアステレオマーとして存在することができることは容易に理解される。立体異性体(すなわち、エナンチオマーまたはジアステレオマー)の分離は、当技術分野で知られている方法、例えば、キラル塩への転換および結晶化、キラルクロマトグラフィー、またはキラルHPLCによって行うことができる。
Figure 0004931349
スキーム9は、末端保護ヒドロキシル部分を含むエステルのα−二置換を示す。強い電子吸引基を含む化合物は、対応するエノレートに容易に転換される。これらのエノレートイオンは、求電子物質を容易に攻撃することができ、α−置換をもたらす。総説に関しては、参照により本明細書に組み込まれている、Some Modern Methods of Organic Synthesis、第3版、Cambridge University Press : Cambridge、1986、pp.1〜26を参照のこと。典型的な手順は、Juaristi他、J.Org.Chem.、56、1623 (1991)およびJulia他、Tetrahedron、41、3717 (1985)に記載されている。この反応は、第一級および第二級アルキル、アリル、およびベンジルに関して成功している。無極性非プロトン性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドを使用することが好ましい。相転移触媒を使用することもできる。ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Tundo他、J.Chem.Soc.、Perkin Trans.1、1987、2159を参照のこと。
追加的炭素を有するカルボン酸への転換は、ハロゲン化アシルをジアゾメタンで処理して、中間体ジアゾケトンを生成させることによって行い、これによって水および酸化銀の存在下で、ケトン中間体を追加的炭素原子を有するカルボン酸37に再転換する。反応を水中ではなくアルコール中で行う場合、エステルが回収される。参照により本明細書に明白に組み込まれている、Vogel's Textbook of Practical Chemistry、Longman : London、1978、pp.483 ; Meier他、Angew.Chem.Int.Ed.Eng.1975、14、32〜43を参照のこと。あるいは、知られている技法によってカルボン酸をエステル化することができる。この反応を繰り返して、カルボン酸と隣接したメチレン基を生成させることができる。
Figure 0004931349
スキーム10は、Y、R、R、Zおよびmが前に定義したものである、保護アルコール42aを合成するための方法を概略する。保護アルコール42aは、W(1)(2)がC(R)(R)−Yである式W(1)(2)−Zm−OPGの化合物に対応する。
Yが−C(O)OH基を含む保護アルコール42は、第一級アルコールをカルボン酸に酸化するのに適した物質を用いて、モノ保護ジオール39を酸化することによって合成することができる(参照により本明細書に明白に組み込まれているM.Hudlicky、Oxidations in Organic Chemistry、ACS Monograph 186、1990、pp.127〜130を参照のこと)。適切な酸化剤には、二クロム酸ピリジニウム(Corey他、1979、Tetrahedron Lett.399)、二酸化マンガン(Ahrens他、1967、J.Heterocycl.Chem.4 : 625)、過マンガン酸ナトリウム一水和物(Menger他、1981、Tetrahedron Lett.22 : 1655)、および過マンガン酸カリウム(Sam他、1972、J.Am.Chem.Soc.94 : 4024)があるがこれらだけには限られない、すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。好ましい酸化試薬は、二クロム酸ピリジニウムである。他の合成手順では、Bailey他、1990、J.Org.Chem.55 : 5404およびYanagisawa他、1994、J.Am.Chem.Soc.116 : 6130に記載されたのと同様に、Yが−C(O)OH基を含む保護アルコール42は、Xがヨウ素である保護ハロ−アルコール40をCOまたはCOで処理することによって合成することができ、この2つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。Rが前に定義したものである−C(O)ORをYが含む保護アルコール42は、ROHの存在下でモノ保護ジオール39を酸化することによって合成することができる(March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.1196を概略的に参照のこと)。このような酸化に関する例示的手順は、Stevens他、1982、Tetrahedron Lett.23 : 4647(HOCl)、Sundararaman他、1978、Tetrahedron Lett.1627(O/KOH)、Wilson他、1982、J.Org.Chem.47 : 1360(t−BuOOH/EtN)およびWilliams他、1988、Tetrahedron Lett.29 : 5087(Br)に開示されており、この4つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。好ましくは、Yが−C(O)OR基を含む保護アルコール42は、ROHを用いたエステル化によって対応するカルボン酸(すなわちYが−C(O)OHを含む42)から合成する(例えば、参照により本明細書に明白に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.393〜394を参照のこと)。他の代替的な合成は、Yが−C(O)ORを含む保護アルコール42は、遷移金属錯体とのカルボニル化によって、保護ハロアルコール40から調製することができる(例えば、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.484〜486、Urata他、1991、Tetrahedron Lett.32 : 36、4733)およびOgata他、1969、J.Org.Chem.3985を参照のこと、この3つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。
が前に定義したものである−C(O)ORをYが含む保護アルコール42は、モノ保護ジオール39と、ハロゲン化アシルなどのカルボキシレート同等物(すなわち、Halがヨード、ブロモ、またはクロロであるRC(O)−Hal、例えば、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、Wiley、ニューヨーク、1992、p.392およびOrg.Synth.Coll.Vol.III、Wiley、ニューヨーク、pp.142、144、167、および187(1955)を参照のこと)、または無水物(すなわち、RC(O)−O−(O)OR、例えば、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.392〜393およびOrg.Synth.Coll.Vol.III、Wiley、ニューヨーク、pp.11、127、141、169、237、281、428、432、690、および833(1955)を参照のこと。すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)の、アシル化によって調製することができる。好ましくは、モノ保護ジオール39、カルボキシレート同等物、および有機溶媒を含む溶液に、塩基を加えることによって反応を行い、この溶液は、0℃からほぼ室温の範囲内の一定温度に保つことが好ましい。モノ保護ジオール39とカルボキシレート同等物を反応させるのに適した溶媒には、ジクロロメタン、トルエン、およびエーテルなどがあるが、これらだけには限られず、ジクロロメタンが好ましい。適切な塩基には、水酸化物源、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウム;あるいはアミン、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、またはジメチルアミノピリジンなどがあるが、これらだけには限られない。反応の進行は、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの適切な分析法を使用することによって追うことができ、実質的に終了したとき、生成物を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。
Yが以下のリン酸エステル基の1つを含み、
Figure 0004931349
上式でRが前に定義したものである保護アルコール42は、よく知られている方法に従い(一般的な総説に関しては、Corbridge Phosphorus : An Outline of its Chemistry、Biochemistry、and Uses、Studies in Inorganic Chemistry、第3版、pp.357〜395(1985) ; Ramirez他、1978、Ace.Chem.Res.11 : 239;およびKalckare Biological Phosphorylations、Prentice-Hall、ニューヨーク(1969) ; J.B.Sweeny in Comprehensive Organic Functional Group Transformations、A.R.Katritzky、O.Meth-CohnおよびC.W.Rees、Eds.Pergamon: Oxford、1995、vol 2、pp.104〜109、を参照のこと、この4つは、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)、モノ保護ジオールXのリン酸化によって調製することができる。下式のモノリン酸基であって、
Figure 0004931349
上式でRが前に定義したものであるモノリン酸基をYが含む保護アルコール42は、約2時間〜約24時間、約100℃〜約150℃の範囲内の一定温度において、キシレンまたはトルエンなどの適切な溶媒中で、オキシ塩化リンでモノ保護ジオール39を処理することによって調製することができる。適切な分析法を使用することによって、反応が実質的に終了したと思われる後、反応混合物をR−OHで加水分解する。適切な手順は、参照により本明細書に明白に組み込まれている、Houben-Weyl、Methoden der Organische Chemie、Georg Thieme Verlag Stuttgart 1964、vol.XII/2、pp.143〜210および872〜879中に言及されている。あるいは、両方のRが水素であるとき、モノ保護ジオールXとポリリン酸シリルを反応させることによって(Okamoto他、1985、Bull Chem.Soc.Jpn.58 : 3393、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)、あるいはそれらのベンジルまたはフェニルエステルの水素添加分解(Chen他、1998、J.Org.Chem、63 : 6511、参照により本明細書に明白に組み込まれている)によって合成することができる。他の代替的手順では、Rが(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルであるとき、モノリン酸エステルは、モノ保護ジオール39と適切に置換されたホスホラミダイトを反応させることによって、次に中間体をm−クロロ過安息香酸で酸化することによって(Yu他、1988、Tetrahedron Lett 29 : 979、参照により本明細書に明白に組み込まれている)、あるいはモノ保護ジオール39とジアルキルまたはジアリル置換ホスホロクロリデートを反応させることによって(Pop他、1997、Org.Prep.およびProc.Int.29 : 341、参照により本明細書に明白に組み込まれている)、調製することができる。ホスホラミダイトは市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいは文献中の手順に従い容易に調製される(例えば、Uhlmann他、1986、Tetrahedron Lett.27 : 1023およびTanaka他、1988、Tetrahedron Lett 29 : 199を参照のこと、この2つは、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。ホスホロクロリデートも市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいは文献中の方法に従い調製される(例えば、Gajda他、1995、Synthesis 25 : 4099)。さらに他の代替的合成では、Yがモノリン酸基を含みRがアルキルまたはアリルである保護アルコール42は、Stowell他、1995、Tetrahedron Lett 36 : 11、1825に記載された手順に従い、IP(ORとモノ保護ジオール39を反応させることによって、あるいは適切なジアルキルまたはジアリルホスフェートを用いた保護ハロアルコール40のアルキル化によって調製することができる(例えば、参照により本明細書に明白に組み込まれている、Okamoto、1985、Bull Chem.Soc.Jpn.58 : 3393を参照のこと)。
下式の二リン酸基であって、
Figure 0004931349
上式でRが前に定義したものである二リン酸基をYが含む保護アルコール42は、前に論じた下式のモノホスフェート
Figure 0004931349
と下式のホスフェート
Figure 0004931349
(市販されている、例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)を、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのカルボジイミドの存在下において、Houben-Weyl、Methoden der Organische Chemie、Georg Thieme Verlag Stuttgart 1964、vol.XII/2、pp.881〜885に記載されたのと同様に反応させることによって合成することができる。同じ方法で、下式の三リン酸基、
Figure 0004931349
をYが含む保護アルコール42は、前に論じた下式のジホスフェート保護アルコール
Figure 0004931349
と下式のホスフェート
Figure 0004931349
を前に記載したのと同様に反応させることによって合成することができる。あるいは、RがHであるとき、Yが三リン酸基を含む保護アルコール42は、モノ保護ジオール39とサリシルホスホロクロリデート次いでピロリン酸を反応させ、その後こうして得られた付加体をピリジン中のヨウ素で開裂させることによって、参照により本明細書に明白に組み込まれている、Ludwig他、1989、J.Org.Chem.54 : 631に記載されたのと同様に調製することができる。
Yが−SOHまたは以下の
Figure 0004931349
からなる群から選択される複素環基である保護アルコール42は、保護ハロ−アルコール40からハロゲン化物を除去することによって、調製することができる。したがって、Yが−SOHであるとき、保護アルコール42は、保護ハロ−アルコール40と亜硫酸ナトリウムを反応させることによって、Gilbert Sulfonation and Related Reactions ; Wiley:ニューヨーク、1965、pp.136〜148およびpp.161〜163 ; Org.Synth.Coll.Vol.II、Wiley、NY、558、564(1943) ;およびOrg.Synth.Coll.Vol.IV、Wiley、ニューヨーク、529(1963)に記載されたのと同様に合成することができ、この3つはいずれも、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。Yが前述の複素環の1つであるとき、保護アルコール42は、塩基の存在下で、保護ハロ−アルコール40と対応する複素環を反応させることによって、調製することができる。複素環は市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいはよく知られている合成法によって調製される(参照により本明細書に明白に組み込まれている、Ware、1950、Chem.Rev.46 : 403〜470に記載された手順を参照のこと)。約10〜約48時間、ほぼ室温〜約100℃の範囲内、好ましくは約50℃〜約70℃の範囲内の一定温度において、40、複素環、および溶媒を含む混合物を攪拌することによって、反応を行うことが好ましい。適切な塩基には、水酸化物塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムなどがある。保護アルコール42を形成する際に使用する溶媒は、ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール、例えば、メタノールまたはエタノールなど、およびこれらの混合物から選択されることが好ましい。反応の進行は、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの、適切な分析法を使用することによって追うことができ、実質的に終了したとき、生成物を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。
Yが
Figure 0004931349
から選択されるヘテロアリール環であるとき、保護アルコール42は、適切なヘテロアリール環を金属化し、次いで生成した金属化ヘテロアリール環と保護ハロ−アルコール40を反応させることによって調製することができる(総説に関しては、Katritzky Handbook of Heterocyclic Chemistry、Pergamon Press : Oxford 1985を参照のこと)。ヘテロアリール環は市販されているか、あるいはよく知られている合成法により調製される(例えば、Joule他、Heterocyclic Chemistry、第3版、1995 ; De Sarlo他、1971、J.Chem.Soc.(C) 86 ; Oster他、1983、J.Org.Chem.48 : 4307; Iwai他、1966、Chem.Pharm.Bull、14 : 1277;および米国特許第3,152,148号を参照のこと。すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。本明細書で使用する、用語「金属化」は、炭素−金属結合の形成を意味するものであり、この結合は実質的にイオン性であってよい。金属化は、好ましくは約25以上のpKを有する、より好ましくは約35より大きいpKを有する約2当量の強有機金属塩基を、適切な有機溶媒および複素環を含む混合物に加えることによって行うことができる。2当量の塩基が必要であり、1当量の塩基が−OH基または−NH基を脱プロトン化し、第2当量の塩基がヘテロアリール環を金属化する。あるいは、ヘテロアリール環のヒドロキシ基は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Greene、T.W.、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、17〜237(1999)に記載されたのと同様に、塩基安定性、酸不安定性の保護基で保護することができる。ヒドロキシ基が保護されている場合、1当量の塩基のみが必要とされる。適切な塩基安定性、酸不安定性のヒドロキシル−保護基の例には、エーテル、例えば、メチル、メトキシメチル、メチルチオメチル、メトキシエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシエチル、t−ブチル、アリル、ベンジル、o−ニトロベンジル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントラニル、トリメチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジメチルジフェニルシリル、トリベンジルシリル、トリイソプロピルシリルなど;およびエステル、例えば、ピバロエート、アダマノエート、および2,4,6−トリメチルベンゾエートなどがあるが、これらだけには限られない。エーテル、特に特に直鎖エーテル、例えば、メチルエーテル、メトキシメチルエーテル、メチルチオメチルエーテル、メトキシエトキシメチルエーテル、ビス(2−クロロエトキシ)メチルエーテルなどが好ましい。塩基のpKは、脱プロトン化される複素環のプロトンのpKより高いことが好ましい。さまざまなヘテロアリール環に関するpKの列挙に関しては、参照により本明細書に組み込まれている、Fraser他、1985、Can.J.Chem.63 : 3505を参照のこと。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られない。望むならば、有機金属塩基を、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンまたはヘキサメチルホスホラミドなどの錯化剤を用いて活性化させることができる(1970、J.Am.Chem.Soc.92 : 4664、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。Yがヘテロアリール環である保護アルコール42を合成するのに適した溶媒には、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、およびペンタンなどの炭化水素があるが、これらだけには限られない。一般に金属化は、ヘテロ原子の誘導効果のためにαからヘテロ原子に起こるが、しかしながら、塩基と溶媒の同一性、試薬添加の順序、試薬添加の時間、および反応および添加温度などの条件の変更を、当業者により修正して、望ましい金属化の位置を達成することができる(例えば、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Joule他、Heterocyclic Chemistry、第3版、1995、pp.30〜42を参照のこと)。あるいは、金属化の位置は、ハロゲン化ヘテロアリール基を使用することによって調節することができ、ハロゲンは金属化が望ましいヘテロアリール環の位置に局在する(例えば、Joule他、Heterocyclic Chemistry、第3版、1995、pp.33およびSaulnier他、1982、J.Org.Chem.47 : 757を参照のこと、この2つの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている)。ハロゲン化ヘテロアリール基は市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)か、あるいはよく知られている合成法により調製することができる(例えば、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、Joule他、Heterocyclic Chemistry、第3版、1995、1995、pp.78、85、122、193、234、261、280、308を参照のこと)。金属化の後、金属化ヘテロアリール環を含む反応混合物を、約0℃からほぼ室温の温度範囲内に調節し、(溶媒で希釈したかあるいは非希釈形の)保護ハロ−アルコール40を、好ましくは反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で加える。保護ハロ−アルコール40を加えた後に、ほぼ室温とほぼ溶媒の沸点温度の範囲内の一定温度で、反応混合物を攪拌し、適切な分析技法、好ましくは薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーによって、反応の進行を調べることができる。反応が実質的に終了した後、保護アルコール42を後処理および精製によって単離することができる。保護ハロ−アルコール40、塩基、溶媒の同一性、試薬添加の順序、時間、および温度などの条件を当業者により修正して、収率および選択性を最適化することができることは理解されよう。このような転換において使用することができる例示的な手順は、Shirley他、1995、J.Org.Chem.20 : 225 ; Chadwick他、1979、J.Chem.Soc.、Perkin Trans.1 2845 ; Rewcastle、1993、Adv.Het.Chem.56 : 208; Katritzky他、1993、Adv.Het.Chem.56 : 155 ;およびKessar他、1997、Chem.Rev.97 ; 721に記載されている。Yが
Figure 0004931349
であるとき、保護アルコール42は、Belletire他、1988、Synthetic Commun.18 : 2063に記載されたのと同様に、それらの対応するカルボン酸誘導体(Yが−COHである42)から、あるいはSkinner他、1995、J.Am.Chem.Soc.77 : 5440に記載されたのと同様に、対応する塩化アシル(Yが―CO−ハロである42)から調製することができ、両方の引用文献は、参照により本明細書に組み込まれている。ハロゲン化アシルは、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.437〜438に記載された手順などのよく知られている手順によって、カルボン酸から調製することができる。Yが、Rが前に定義したものである
Figure 0004931349
であるとき、保護アルコール42は、Kosolapoff、1951、Org.React.6 : 273に記載された手順に従い、保護ハロアルコール40とトリアルキルホスファイトを最初に反応させ、次に、参照により本明細書に組み込まれている、Smith他、1957、J.Org.Chem.22 : 265に記載された手順に従い、誘導型ホスホン酸ジエステルとアンモニアを反応させることによって調製することができる。Yが
Figure 0004931349
であるとき、保護アルコール42は、Sianesi他、1971、Chem.Ber.104 : 1880およびCampagna他、1994、Farmaco、Ed.Sci.49 : 653に記載されたのと同様に、それらのスルホン酸誘導体(すなわちY−SOHがである42)とアンモニアを反応させることによって調製することができ、これらの引用文献の両方が、参照により本明細書に組み込まれている。
スキーム10中にさらに示すように、保護アルコール42は脱保護することができ、アルコール42aを与える。脱保護法は、アルコール保護基の同一性に依存する、例えば、参照により本明細書に組み込まれている、Greene、T.W.、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、17〜237(1999)中に挙げられた手順を参照のこと、特にページ48〜49を参照のこと。当業者は、適切な脱保護手順を容易に選択することができるであろう。アルコールがエーテル官能基として保護されるとき(例えば、メトキシメチルエーテル)、水性またはアルコール酸で、アルコールを脱保護することが好ましい。適切な脱保護試薬には、塩酸水、メタノールに溶かしたp−トルエンスルホン酸、エタノールに溶かしたピリジニウム−p−トルエンスルホン酸塩、メタノールに溶かしたAmberlyst H−15、エチレン−グリコール−モノエチルエーテルに溶かしたホウ酸、水−テトロヒドロフラン混合物に溶かした酢酸があるが、これらだけには限られず、塩酸水が好ましい。このような手順の例は、Bernady他、1979、J.Org.Chem.44 :1438 ; Miyashita他、1977、J.Org.Chem.42 : 3772 ; Johnston他、1988、Synthesis 393 ; Bongini他、1979、Synthesis 618 ;およびHoyer他、1986、Synthesis 655 ;Gigg他、1967、J.Chem.Soc.C、431;およびCorey他、1978、J.Am.Chem.Soc.100 : 1942中にそれぞれ記載されており、これらの全てが、参照により本明細書に組み込まれている。
Figure 0004931349
スキーム11は、保護ラクトンアルコール46およびラクトンの合成を示す。化合物46は、W(1)(2)が以下のものから選択されるラクトン基である、式W(1)(2)−Zm−OPGの化合物にそれぞれ対応する。
Figure 0004931349
保護ラクトンアルコール46は、よく知られている縮合反応およびミカエル反応の変法を使用することによって、式43、44、または45の化合物から調製することができる。
ラクトンを合成するための方法は、参照により本明細書に組み込まれている、Multzer in Comprehensive Organic Functional Group Transformations、A.R.Katritzky、O.Meth-CohnおよびC.W.Rees、Eds.Pergamon : Oxford、1995、vol 5、pp.161〜173に開示されている。モノ保護ジオール43、求電子保護アルコール44、およびアルデヒド45は商業上容易に入手可能なエーテルであり(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、WI)、あるいはよく知られている合成手順により入手可能である。
(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のβ−ラクトン基であるであるとき、保護ラクトンアルコール46は、Masamune他、1976、J.Am.Chem.Soc.98 : 7874およびDanheiser他、1991、J、Org.Chem.56 : 1176の手順に従い一点付加ラクトン化によって、それぞれアルデヒド45および求電子保護アルコール44から調製することができ、この2つは参照により本明細書に組み込まれている。この一点付加ラクトン化法は、参照により本明細書に組み込まれている、Multzer in Comprehensive Organic Functional Group Transformations、A.R.Katritzky、O.Meth-CohnおよびC.W.Rees、Eds.Pergamon : Oxford、1995、vol5、pp.161によって総説されている。W(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のγ−またはδ−ラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール46は、よく知られている合成法に従いアルデヒド45から調製することができる。例えば、Masuyama他、2000、J.Org.Chem.65 : 494 ; Eisch他、1978、J.Organomet.Chem.C8 160 ; Eaton他、1947、J.Org.Chem.37 : 1947 ; Yunker他、1978、Tetrahedron Lett.4651 ; Bhanot他、1977、J.Org.Chem.42 : 1623; Ehlinger他、1980、J.Am.Chem.Soc.102 : 5004 ;およびRaunio他、1957、J.Org.Chem.22 : 570に記載された方法、すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。例えば、Masuyama他、2000、J.Org.Chem.65 : 494に記載されたのと同様に、アルデヒド45を、適切な有機溶媒中で、好ましくは約25以上のpKを有する、より好ましくは約35より大きいpKを有する約1当量の強有機金属塩基で処理して、反応混合物を与えることができる。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られず、リチウムテトラメチルピペリジドが好ましい。適切な溶媒には、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランがあるが、これらだけには限られない。反応混合物の温度は、約0℃〜約100℃、好ましくはほぼ室温〜約50℃の範囲内に調節する、下式のハロゲン化物であって、
Figure 0004931349
上式でzが1または2である(溶媒で希釈してあるかあるいは非希釈形)ハロゲン化物を加える。反応混合物を、約2時間〜約48時間、好ましくは約5〜約10時間の間攪拌し、その間、反応の進行を、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの、適切な分析法を使用することによって追うことができる。反応が実質的に終了したと思われるとき、保護ラクトンアルコール46を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。W(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のγ−またはδ−ラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール46は、強塩基で対応するラクトンを脱プロトン化し、ラクトンエノレートを与え、エノレートと求電子保護アルコール44を反応させることによって合成することができる。(ラクトンなどの活性メチレン化合物のエノレート形成の詳細な考察に関しては、House Modern Synthetic Reactions ; W. A. Benjamin、Inc.Philippines 1972 pp.492〜570を参照のこと、およびラクトンエノレートとカルボニル化合物などの求電子物質の反応の考察に関しては、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.944〜945を参照のこと、この2つは参照により本明細書に組み込まれている)。ラクトン−エノレート形成は、好ましくは約25以上のpKを有する、より好ましくは約35より大きいpKを有する約1当量の強有機金属塩基を、適切な有機溶媒およびラクトンを含む混合物に加えることによって行うことができる。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られず、リチウムテトラメチルピペリジドが好ましい。ラクトン−エノレート形成に適した溶媒には、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランがあるが、これらだけには限られない。エノレート形成の後、反応混合物の温度は、約−78℃〜ほぼ室温、好ましくは約−50℃〜約0℃の範囲内に調節し、求電子保護アルコール44(溶媒で希釈してあるかあるいは非希釈形)を、好ましくは反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で加える。反応混合物を、約15分〜約5時間の間攪拌し、その間、反応の進行を、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの、適切な分析法を使用することによって追うことができる。反応が実質的に終了したと思われるとき、保護ラクトンアルコール46を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。W(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール46は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、米国特許第4,622,338号に記載された手順に従い、アルデヒド45から調製することができる。
(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のγ−またはδ−ラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール46は、3ステップの順序に従い調製することができる。最初のステップは、求電子保護アルコール44とコハク酸エステル(すなわち、RCCHCHCO、前式でRはアルキルである)、またはグルタル酸エステル(すなわち、RCCHCHCHCO、前式でRはアルキルである)の塩基仲介型反応を含み、式44iのジエステル中間体であって:
Figure 0004931349
γまたはδラクトン基が望ましいかどうかに応じてxが1または2である、ジエステル中間体を与える。この反応は、好ましくは約25以上のpKを有する、より好ましくは約35より大きいpKを有する約1当量の強有機金属塩基を、適切な有機溶媒およびコハク酸エステルまたはグルタル酸エステルを含む混合物に加えることによって行うことができる。適切な塩基には、アルキル金属塩基、例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、およびフェニルカリウムなど、金属アミド塩基、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムテトラメチルピペリジド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、およびリチウムヘキサメチルジシラジドなど、および水素化物塩基、例えば、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどがあるが、これらだけには限られず、リチウムテトラメチルピペリジドが好ましい。適切な溶媒には、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランがあるが、これらだけには限られない。エノレート形成の後、反応混合物の温度は、約−78℃〜ほぼ室温、好ましくは約−50℃〜約0℃の範囲内に調節し、求電子保護アルコール44(溶媒で希釈してあるかあるいは非希釈形)を、好ましくは反応混合物の温度が、最初の反応混合物の温度の約1〜2℃以内に保たれるような速度で加える。反応混合物を、約15分〜約5時間攪拌し、その間、反応の進行を、薄層クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの、適切な分析法を使用することによって追うことができる。反応が実質的に終了したと思われるとき、ジエステル中間体を後処理によって単離し、望むならば精製することができる。第2ステップでは、このジエステル中間体を水素化物還元剤を用いて還元して、以下のジオールを得ることができる:
Figure 0004931349
参照により本明細書に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、p.1214中に言及された手順に従い、還元を行うことができる。適切な還元剤には、水素化リチウムアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、および水素化ホウ素リチウムがあるが、これらだけには限られない。第3ステップでは、Yoshikawa他、1986、J.Org.Chem.51 : 2034およびYoshikawa他、1983、Tetrahedron Lett.26 : 2677の手順に従い、ジオールをRuH(PPhを用いて酸化により、生成物、保護ラクトンアルコール46に環化することができ、この2つの引用文献は参照により本明細書に組み込まれている。W(1)(2)が下式
Figure 0004931349
のラクトン基であるとき、保護ラクトンアルコール46は、参照により本明細書に組み込まれている、Tomioka他、1995、Tetrahedron Lett.36 : 4275に記載されたのと同様に、Eがハロゲン化物である求電子保護アルコール44のグリニャール塩と、市販の5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−オン(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、Wisconsin)を、触媒量の1−ジメチルアミノアセチル)ピロリジン−2イル)メチル−ジアリルホスフィン−ヨウ化銅(I)複合体の存在下において反応させることによって合成することができる。
Figure 0004931349
スキーム12は、アルコールIIの合成を示す。アルコール47を、最初にハロゲン48に転換する。Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH :ニューヨーク、1989、pp.360〜362を参照のこと、そのに開示されるすべての参照文献は、参照により本明細書に組み込まれている。次いでハロゲン化物48をカルボン酸49に転換し、後にハロゲン化アシル50に転換する。Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH :ニューヨーク、1989、pp.850〜851、855〜856、859〜860、977、980、および985を参照のこと、そのに開示されるすべての参照文献は、参照により本明細書に組み込まれている。次いでハロゲン化アシル50をハロゲン化物と結合させて、化合物II’を得る。Rappoport、The Chemistry of the Functional Groups、Supp.D、pt.2 ; Wiley:ニューヨーク、1983 ; House、Modern Synthetic Reactions、第2版、Benjamin :ニューヨーク、1972、pp.691〜694、734〜765を参照のこと、これらは参照により本明細書に組み込まれている。最後に、化合物II’を当業者に知られている方法を使用して還元して、アルコールIIを得る。Larock、Comprehensive Organic Transformations ; VCH :ニューヨーク、1989を参照のこと。
典型的な手順では、ケトンII’を、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、t−ブチルメチル、エーテル、ジグリム、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンだけには限られないが、これらなどの有機溶媒、好ましくはジエチルエーテルに溶かし、次いでケトンII’を、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムだけには限られないが、これらなどの還元剤、好ましくは水素化ホウ素ナトリウムで処理する。HPLC、ガスクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、NMRなどの分析法により測定して、反応が終了したとき、混合物に後処理を施す。このようにして得た化合物は、クロマトグラフィーまたは再結晶化などの、当技術分野で知られているさまざまな精製法によって精製することができる。アルコール化合物IIがエナンチオマーとして存在することができることは、容易に理解される。立体異性体(すなわちエナンチオマー)の分離は、当技術分野で知られている方法、例えば、キラル塩への転換および結晶化、キラルクロマトグラフィー、またはキラルHPLCによって行うことができる。
Figure 0004931349
スキーム13は、化合物IIIa、すなわち二重結合が環中に存在しない化合物IIIの合成を示す。最初のステップでは、前のスキーム1〜6で論じたのと同様に調製した化合物53を、第一級アルコールのアルデヒド基への標準的な酸化によって、化合物54に転換することができる。このような酸化は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている、M.Hudlicky、Oxidations in Organic Chemistry、ACS Monograph 186、1990、pp.114〜127に記載されている。次のステップでは、54と55のグリニャール反応、次に標準的OH保護によって、57が与えられる。化合物55は市販されている(例えば、Aldrich Chemical Co.、Milwaukee、WI)か、あるいは標準的な合成法により容易に調製することができる。グリニャール反応に関する例示的な手順に関しては、参照により本明細書に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.920〜929を参照のこと。同様に次のステップでは、57のグリニャール塩を58と共に濃縮して59を得る。次に59を酸化し、次いで60に環化する。pが1であるとき、例示的な環化手順は、Friedrichsen、W.in Comprehensive Heterocyclic Chemistry II ; Katritzky、A.R.; Rees、W.C.; Scriven、E.F.V.Eds.; Pergamon Press: Oxford、1996 ; Vol.2、p351、およびComprehensive Heterocyclic Chemistry ; Katritzky、A.R.; Rees、W.C.Eds.; Pergamon Press: Oxford、1986 ; Vol.3中で見られる。pが0であるとき、環化手順は、Hepworth、J.D.in Comprehensive Heterocyclic Chemistry H ; Katritzky、A.R.; Rees、W.C.; Scriven、E.F.V.Eds.; Pergamon Press : Oxford、1996 ; Vol.5、p 351およびComprehensive Heterocyclic Chemistry ; Katritzky、A.R.; Rees、W.C、Eds.; Pergamon Press : Oxford、1986 ; Vol.3中で見られ、すべてのこれらの引用文献は、ここで参照により本明細書に明白に組み込まれている。
前のHepworth、J.D.in Comprehensive Heterocyclic Chemistry II ; Katritzky、A.R.; Rees、W.C.; Scriven、E.F.V.Eds.; Pergamon Press : Oxford、1996 ; Vol.5、p386に記載されたのと同様に、ヒドロキシケトンに環化を施す。W(1)(2)がHO(CH−(R)(R)である化合物IIIに関しては:Greene、T.W.、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版(1999)に記載されたのと同様に、ヒドロキシ基を最初に脱保護する。他の構造に関しては、Yが酸、アルデヒドなどの基である場合、保護が必要である(エステルとしての酸、好ましくはピバロリル、TIPSなどのシリル誘導体としてのアルデヒド、塩基性条件と酸性条件の両方で安定性がある)。W(1)(2)がラクトンである場合、前のスキーム3で論じたのと同様に、それを導入することができる。次いで化合物を結合させて、式IIIaの化合物を得る。
置換型環化合物と同様の条件下で反応を行う。単環式化合物が形成された後、それらをin situにおいて、1時間〜5日間の反応時間−40℃と+60℃の間の温度で、求電子物質(例えば、MeI)と反応させる。さらに、二重結合を選択的に加えるか減らすことができ、あるいは他の場合は、よく知られている合成法、例えば、参照により本明細書に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.771〜780に開示された方法によって操作して、1つまたは2つの選択的に位置する二重結合を有する化合物IIIを得ることができる(すなわち二重結合は、環内の望ましい位置に位置することができる)。最後に化合物IIIaを、当業者に知られている方法を使用して還元して、アルコールIIIaを得る。Comprehensive Organic Transformations; VCH:ニューヨーク、1989を参照のこと。アルコール化合物IIIaは立体異性体であり、したがってエナンチオマーおよびジアステレオマーとして存在することができることは容易に理解される。立体異性体(すなわち、エナンチオマーまたはジアステレオマー)の分離は、当技術分野で知られている方法、例えば、キラル塩への転換および結晶化、キラルクロマトグラフィー、またはキラルHPLCによって行うことができる。
Figure 0004931349
スキーム14は化合物IVの合成を示す。最初のステップでは、強塩基(例えば、LiHMDS、LDA)で処理して動的エノラートを生成させ、次に求電子物質を加えることによって、ケトン化合物を化合物IV’に転換することができる。次のステップでは、化合物IV’のケトン部分を、当業者に知られている標準的な方法を使用して還元する。グリニャール反応に関する例示的な手順に関しては、参照により本明細書に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992を参照のこと。Comprehensive Heterocyclic Chemistry II ; Katritzky、A.R.; Rees、W.C.; Scriven、E.F.V.Eds.; Pergamon Press : Oxford、1996 ; Vol.2、およびComprehensive Heterocyclic Chemistry ; Katritzky、A.R.; Rees、W.C、Eds.; Pergamon Press : Oxford、1986 ; Vol.3: Oxford、1996 ; Vol.5も参照のこと。
ジオール化合物IVは立体異性体であり、したがってエナンチオマーおよびジアステレオマーとして存在することができることは容易に理解される。立体異性体(すなわち、エナンチオマーまたはジアステレオマー)の分離は、当技術分野で知られている方法、例えば、キラル塩への転換および結晶化、キラルクロマトグラフィー、またはキラルHPLCによって行うことができる。
Figure 0004931349
スキーム15は化合物IVの合成を示す。最初のステップでは、Br化合物1型の化合物が、オルトギ酸ジエチルとのグリニャール反応を経て、エステル化合物を与える。グリニャール反応に関する例示的な手順に関しては、参照により本明細書に組み込まれている、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp.920〜929を参照のこと。同様に次のステップでは、Br−化合物2のグリニャール塩をエステル化合物と縮合させてケトンV’を得る。
次いでケトンを、当技術分野で知られている標準的な条件下で、例えば、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込まれている、Organikum、Organisch-Chemisches Grundpraktikum、VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften、Berlin、1984、p.616 ; March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、およびLarock Comprehensive Organic Transformations ; VCH: ニューヨーク、1989に開示された方法で還元して化合物Vを得る。このアルコール化合物は立体異性体であり、したがってエナンチオマーおよびジアステレオマーとして存在することができることは容易に理解される。立体異性体(すなわち、エナンチオマーまたはジアステレオマー)の分離は、当技術分野で知られている方法、例えば、キラル塩への転換および結晶化、キラルクロマトグラフィー、またはキラルHPLCによって行うことができる。典型的な手順では、アルコール化合物を、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどの適切な溶媒、好ましくはイソプロパノールに溶かし、約−20℃と溶媒還流温度、好ましくは約−5℃〜約10℃の温度において、還元剤、好ましくは水素化ホウ素ナトリウムで処理する。HPLC、GC、TLC、またはNMRなどの分析法によって、反応が終了したとみなされるとき、反応混合物に当技術分野で知られている後処理を施す。
Figure 0004931349
ハロゲン化物48(DasseuxおよびOniciu、米国特許第6,410,802号、2002に記載されたのと同様に調製したもの)を、マロン酸ジエチル陰イオン(マロン酸ジエチルから得たもの、および水素化ナトリウム、ナトリウムまたはカリウムメトキシド、エトキシドまたはt−ブトキシドなどの脱水剤)で、DMSO、アルコール(メタノール、エタノールまたはt−ブタノール)または炭化水素(ヘプタン、キシレン、トルエン)またはエーテル(THF、ジエチルエーテル)、好ましくは水素化ナトリウムが溶けたDMSOなどの無水溶媒中において、室温または溶媒が還流するまでの温度において2時間〜72時間まで処理する。この反応は、tlc、GCおよびHPLCなどの通常の分析法によって調べ、これらの方法の1つによって、反応混合物の有意な変化が見られなくなるときに停止させる。非対称の誘導体が望ましいときは、反応を連続的に行う。A型の中間体は、1〜1.2当量の脱水剤およびハロゲン化物48を使用することによって調整する。B型の化合物を得るためには、前述の分析法の1つによって、この反応が終了したと思われるとき、第二のモル数の脱水剤、次に1〜1.2当量の第二のハロゲン化物48Aを加える。この型の化合物は、カラムクロマトグラフィーによって、あるいはHPLCによって精製することができ、あるいは粗製物として次のステップで使用することができる。このようにして得た中間体B中のエステル部分を、塩基性加水分解などの通常の方法によって加水分解してC型の二酸を得て、これは通常の方法、例えば、カラムクロマトグラフィーまたは調製HPLCによって精製することができるか、あるいは粗製物として脱カルボキシル化することができると思われる。脱カルボキシル化は150〜220℃の温度において非希釈で行うか、あるいは溶媒中で行う。このようにして得た単酸Dは最後に、金属およびプロトンドナーを用いて、あるいは水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤を用いて、エーテルまたはテトラヒドロフラン中でより一般的に還元して、E型の望ましい化合物を得る。中間体Bを直接形成するとき、2.2〜3当量のハロゲン化物48を使用することによって、対称の誘導体を同様に調製することができる。中間体Dをアルキルリチウムで処理する場合、したがってアルコールFを得る。
Figure 0004931349
マロン酸ジエチルおよびGを、無水DMSOに溶かしたNaH/Bu4NIで(Possel、O.; van Leusen、A.M.Tetrahedron Lett.1977、18、4229〜4232 ; Kurosawa、K.; Suenaga、M.; Inazu、T.; Yoshino、T.Tetrahedron Lett.1982、23、5335〜5338に記載されたのと同様に)、室温で16時間処理して、H(99%、粗製)を得た;この中間体を酸性状態(例えば、塩酸)で加水分解して、中間体Iを得る(この方法の一般的記載に関しては、Vogel's Practical Organic Chemistry、第4版、Longman Inc.:ニューヨーク、1978、pp.494を参照のこと)。水酸化カリウムの存在下でのエステル基の後の加水分解によって、中間体Jを得る[一般的な方法に関しては、Vogel's Practical Organic Chemistry、第4版、Longman Inc.:ニューヨーク、1978、pp.491を参照のこと]。前述の化合物の脱カルボキシル化は、200℃における非希釈状態での加熱によって行い、単酸中間体Kを得て、これをテトラヒドロフランに溶かしたLiAIH4によって標的化合物Lに還元する。
Figure 0004931349
前に記載したように合成した中間体F1をメチルリチウムと反応させて、7−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−2,2,12,12−テトラメチル−トリデカン−1,13−ジオール(F2)およびF3を得た。この2つの化合物を、カラムクロマトグラフィーによって分離した。
E型の化合物も、ウィットヒ試薬によるM型のケトンの処理、次にこのようにして作製された末端二重結合への水の反マルコフニコフ付加によって、あるいはブラウン試薬によるヒドロホウ素化によって、前に記載したのと同様にスキーム19において得られる。
Figure 0004931349
スキーム20は、7−ヒドロキシメチル−2,2,12,12−テトラメチル−トリデカン二酸(R)の合成における前述の方法の一例を表す。
Figure 0004931349
2,2,12,12−テトラメチル−7−オキソ−トリデカン二酸ジエチルエステルO(DasseuxおよびOniciu、米国特許出願09/976,938、2001年10月11日)を、ウィットヒ試薬(ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウムおよびフェニルリチウム)で処理して[Leopold、E.J.Organic Syntheses Collective Volume VII、Wiley :ニューヨーク、1986、pp 258.]、Pを生成した。化合物Qは、化合物PをBH−MeSで処理することによって調製した[Dalko、P.I.; Langlois、Y.J.Org.Chem.1998、63、8107]。第一級アルコールQを調製するための、他の選択的ヒドロホウ素化法は、Leopold、E.J.Organic Syntheses Collective Volume VII、Wiley :ニューヨーク、1986、pp 258中で報告されたのと同様に、アルケンをジシアミルボラン(−30℃でTHF中においてジボランおよび2−メチル−2−ブテンから調製したもの)で処理することによって行う。エタノール中でのKOHを用いた処理によって、Qを加水分解することによって、最終化合物Rを得た[Vogel's Practical Organic Chemistry、第4版、Longman Inc.:ニューヨーク、1978、pp 492]。
スキーム21は、V型ジオール(非対称)およびX型ジオール(対称)を示す。
Figure 0004931349
ハロゲン化物48から得たグリニャール試薬を、有機マグネシウム誘導体の反応に関してよく知られている条件でアルデヒドを用いて処理した。アルデヒドTおよびWは市販されている(例えば、Aldrich)か、あるいは文献に記載された方法によって得ることができる。反応を連続的に行い、V型の非対称の誘導体を得て、U型の中間体を形成し、次に第二のアルデヒド部分を脱保護することができると思われる。U型の脱保護中間体の第二のモル数のグリニャール試薬Sを用いた処理によって、最終化合物Vを得る。W型のアルデヒドとの反応において、2当量のグリニャール試薬を使用する場合、X型の対称ジオールを得る。
スキーム22は、2,2,13,13−テトラメチルテトラデカン−1,6,9,14−テトラオール(XD)の合成を記載する。
Figure 0004931349
THF 保護ブロモアルコールXAを、標準的手順(Vogel、A.I."Vogel's Textbook of Practical Organic Chemistry"、第5版、Longman、England、1989、p.535)に従い、対応するグリニャール試薬XBに転換した。in situでのこのグリニャール試薬と、市販の2,5−ジメトキシテトラヒドロフランYの酸触媒の開環によって調製したコハク酸ジアルデヒドZ(Fakstorp、J.; Raleigh、D.; Schniepp、L.E.J.Am.Chem.Soc.、1950、72、869、House、H.O.; Cronin、T.H.J.Org.Chem.、1965、30、1061)のさらなるカップリングを0〜5℃でスムースに行って、ビス(THP−保護)テトラオールXCを高い収率で得る(フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製後92%)。メタノール/水性HSO中でのXCの酸性加水分解は2時間以内に終了させて、テトラオールXDを得た。生成物はジクロロメタンおよびジエチルエーテルに不溶であり、これらの溶媒の1つで洗浄することによって、精製することができると思われる。この生成物はクロロホルム、アセトン、アセトニトリル、または水にもほとんど不溶であり、さらなる精製用にすべてを使用することができる。
スキーム23は、nが3〜12の範囲の整数でありmが1〜4の範囲の整数である、式2および4のシクロアルキル−ヒドロキシル化合物の合成を示す。
Figure 0004931349
化合物X1およびX3を、前述のスキーム1〜22中、およびその全容が参照により本明細書に組み込まれている、2001年10月11日に出願されたDasseux他、米国特許出願09/976,938に記載されたのと同様に調製する。化合物X2およびX4は、よく知られている還元法によって、それぞれX1およびX3型のケトンから調製する(Larock、R.C.Comprehensive Organic Transformations ; A Guide To Functional Group Preparations、1989、pp 527〜548を参照のこと、ケトンをアルコールに転換するためのさまざまな方法の考察に関しては、March、J.Advanced Organic Chemistry ; Reactions Mechanisms、およびStructure、第4版、1992、pp 910〜918を参照のこと)。例えば、水素化金属還元剤(例えば、水素化リチウムアルミニウム、Takazawa、O.; Kogami、K.; Hayashi、K.、Chem.Lett.、1983、63〜64を参照のこと、リチウムトリ−tert−ブトキシアルミノヒドリド、Mander、L.N.; Palmer、L.T.、Aust.J.Chem.、1979、32、823〜832を参照のこと、または水素化ホウ素ナトリウム(Kishimoto、S他、Chem.Pharm.Bull.、1974、22、2231〜2241、Mohr、P.、Tetrahedron Lett.、1995、36、7221〜7224、Metzger、J.O.; Biermann、U.、Liebigs Ann.Chem.、1993、6、645〜650、Kennedy、J他、J.Chem.Soc.、1961、4945〜4948))、遷移金属によって触媒される接触水素化(例えば、レイニーニッケル、Zakharkin、L.I.; Guseva、V.V.; Churilova、I.M.; J.Org.Chem.USSR、1983、19、1632〜1634を参照のこと、白金、Ficini、J.他、J. Am. Chem Soc.、1974、96、1213〜1214を参照のこと、またはルテニウム、Bowden、R.D.; Cooper、R.D.G.; Harris、C.J.; Moss、G.P.; Weedon、B.C.L.; Jackman、L.M.、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1、1983、7、1465〜1474を参照のこと)、金属または溶解金属還元剤(例えば、リチウム、Maiti、S.B.; Kundu、A.P.; Chatterjee、A.; Raychaudhuri、S.R.、Indian J.Chem.Sect.B、1986、15〜21を参照のこと)、および酵素により触媒される還元(例えば、ベーカーの酵母菌、Utaka、M.; Watabu、H.; Takeda、A.、J.Org.Chem.、1987、52、4363〜4368を参照のこと)。
典型的な例では、式X2の化合物は、水素化リチウムアルミニウム(Takazawa、O.; Kogami、K.; Hayashi、K.、Chem.Lett.、1983、63〜64)、リチウムトリ−tert−ブトキシアルミノヒドリド(Mander、L.N.; Palmer、L.T.、Aust.J.Chem.、1979、32、823〜832)、または好ましくは水素化ホウ素ナトリウム(Kishimoto、S他、Chem.Pharm.Bull.、1974、22、2231〜2241、Mohr、P.、Tetrahedron Lett.、1995、36、7221〜7224、Metzger、J.O.; Biermann、U.、Liebigs Ann.Chem.、1993、6、645〜650、Kennedy、J他、J.Chem.Soc.、1961、4945〜4948))を用いて、0℃と室温の間の温度には限られないが、好ましくはこの温度で処理することによって、対応するケトンX1から始めて調製する。好ましくは制限的にではないが、エタノールまたはイソプロパノールが最も好ましいものである、プロトン溶媒中で反応を行う。さらに、塩基性水溶液;好ましくは水酸化ナトリウムを水に溶かした溶液、またはルイス酸触媒、好ましくはCeClの存在下で反応を行うことができる(Gemal、A.L.; Luche、J.-L.、J.Am Cem.Soc.、1981、103、5454、Cooley、G.; Kirk、D.N.、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1、1984、6、1205〜1212)。本明細書に開示するそれぞれの参照文献は、その全容が参照により組み込まれている。
5.2 本発明の化合物または組成物の治療用途
本発明に従い、本発明の化合物または本発明の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む本発明の組成物を、加齢、アルツハイマー病、癌、心血管疾患、糖尿病性網膜症、糖代謝障害、異脂肪血症、異リポタンパク質血症、胆汁生成の増大、逆方向の脂質輸送の増大、高血圧症、インポテンス、炎症、インスリン耐性、胆汁中の脂質除去、C反応性タンパク質の調節、肥満症、胆汁中のオキシステロール除去、膵臓炎、パーキンソン病、ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害、胆汁中のリン脂質除去、腎疾患、敗血症、メタボリック症候群障害(例えば、X症候群)、血栓障害、胃腸疾患、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、関節炎(例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節炎)、自己免疫性疾患(例えば、全身性紅斑性狼そう)、強皮症、硬直性脊髄炎、通風および偽性通風、筋肉痛:多発性筋炎/リウマチ性多発性筋痛/結合組織炎;感染および関節炎、若年性関節リウマチ、腱炎、滑液包炎および他の軟部組織リウマチを伴うかあるいはその危険性がある患者、好ましくはヒトに投与する。一実施形態では、「治療」または「治療する」は、疾患または障害、あるいはその少なくとも1つの識別可能な症状の回復を指す。他の実施形態では、「治療」または「治療する」は、例えば、識別可能な症状の安定化によって肉体的に、例えば、肉体的パラメータの安定化によって生理的に、あるいはこの両方で、疾患または障害の進行を阻害することを指す。
幾つかの実施形態では、本発明の化合物または本発明の組成物を、このような疾患に対する予防的措置として、患者、好ましくはヒトに投与する。本明細書で使用する、「予防」または「予防する」は、所与の疾患または障害を得る危険性の低下を指す。好ましい実施形態の形態では、本発明の組成物を、予防的措置として、加齢、アルツハイマー病、癌、心血管疾患、糖尿病性網膜症、糖代謝障害、異脂肪血症、異リポタンパク質血症、胆汁生成の増大、逆方向の脂質輸送の増大、高血圧症、インポテンス、炎症、インスリン耐性、胆汁中の脂質除去、C反応性タンパク質の調節、肥満症、胆汁中のオキシステロール除去、膵臓炎、パーキンソン病、ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害、胆汁中のリン脂質除去、腎疾患、敗血症、メタボリック症候群障害(例えば、X症候群)、血栓障害、炎症プロセスおよび胃腸疾患のような疾患、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、関節炎(例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節炎)、自己免疫性疾患(例えば、全身性紅斑性狼そう)、強皮症、硬直性脊髄炎、通風および偽性通風、筋肉痛:多発性筋炎/リウマチ性多発性筋痛/結合組織炎;感染および関節炎、若年性関節リウマチ、腱炎、滑液包炎および他の軟部組織リウマチに対する遺伝的素因を有する患者、好ましくはヒトに投与する。このような遺伝的素因の例には、アルツハイマー病の可能性を増大させるアポリポタンパク質Eのe4対立遺伝子;リポタンパク質リパーゼ遺伝子コード領域またはプロモーターの、機能の消失またはゼロ突然変異(例えば、D9NおよびN291Sの置換をもたらすコード領域の突然変異;心血管疾患、異脂肪血症および異脂肪血症の危険を増大させる、リポタンパク質リパーゼ遺伝子の遺伝的突然変異の総説に関しては、HaydenおよびMa、1992、Mal.Cell Biochem.113 : 171〜176を参照のこと);および家族性複合型高脂血症および家族性高コレステロール血症があるが、これらだけには限られない。
他の好ましい実施形態の形態では、本発明の化合物または本発明の組成物を、予防的措置として、加齢、アルツハイマー病、癌、心血管疾患、糖尿病性網膜症、糖代謝障害、異脂肪血症、異リポタンパク質血症、胆汁生成の増大、逆方向の脂質輸送の増大、高血圧症、インポテンス、炎症、インスリン耐性、胆汁中の脂質除去、C反応性タンパク質の調節、肥満症、胆汁中のオキシステロール除去、膵臓炎、パーキンソン病、ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害、胆汁中のリン脂質除去、腎疾患、敗血症、メタボリック症候群障害(例えば、X症候群)、血栓障害、炎症プロセスおよび胃腸疾患のような疾患、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、関節炎(例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節炎)、自己免疫性疾患(例えば、全身性紅斑性狼そう)、強皮症、硬直性脊髄炎、通風および偽性通風、筋肉痛:多発性筋炎/リウマチ性多発性筋痛/結合組織炎;感染および関節炎、若年性関節リウマチ、腱炎、滑液包炎および他の軟部組織リウマチに対する非遺伝的素因を有する患者、好ましくはヒトに投与する。このような非遺伝的素因の例には、再狭窄、アテローム硬化症の加速した形をもたらすことが多い、心臓バイパス外科手術および経皮経腔的冠動脈血管形成術;多嚢胞卵巣をもたらすことが多い女性の糖尿病;およびインポテンスをもたらすことが多い心血管疾患があるが、これらだけには限られない。したがって、本発明の組成物は、1つの疾患または障害を予防し、他の疾患または障害を同時に治療するために使用することができる(例えば、糖尿病を治療しながら多嚢胞卵巣を予防し;心血管疾患を治療しながらインポテンスを予防する)。
5.2.1 心血管疾患の治療
本発明は、心血管疾患を治療または予防するための方法であって、本発明の化合物または本発明の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物を治療上有効な量、患者に投与することを含む方法を提供する。本明細書で使用する、用語「心血管疾患」は、心臓および循環系の疾患を指す。これらの疾患は、異リポタンパク質血症および/または異脂肪血症と関連していることが多い。本発明の組成物がそれを予防または治療するのに有用である、心血管疾患には、動脈硬化症;アテローム硬化症;脳卒中;虚血;内皮機能障害、特に血管の弾性に影響を与える機能障害;末梢血管疾患;冠動脈心臓疾患;心筋梗塞;脳梗塞および再狭窄があるが、これらだけには限られない。
5.2.2 異脂肪血症の治療
本発明は、異脂肪血症を治療または予防するための方法であって、本発明の化合物または本発明の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物を治療上有効な量、患者に投与することを含む方法を提供する。
本明細書で使用する、用語「異脂肪血症」は、循環脂質の異常なレベルをもたらすか、あるいはそれによって示される障害を指す。血液中の脂質のレベルが高すぎる程度まで、本発明の組成物を患者に投与して正常レベルを取り戻す。脂質の正常レベルは、当業者に知られている医学協定において報告されている。例えば、奨励されるLDL、HDL、遊離トリグリセリド、および脂質代謝に関する他のパラメータの血中レベルは、American Heart Associationのウエブサイト、およびNational Cholesterol Education Program of the National Heart、Lung and Blood Instituteのウエブサイトで見ることができる(それぞれ、http://www.americanheart.orglcholesteroll about Ievel.html and http:llwww.nhlbi.nih.gov/health/ publiclheartlcholhbc what.html)。現在、奨励される血中のHDLコレステロールのレベルは35mg/dLを超え;奨励される血中のLDLコレステロールのレベルは130mg/dL未満であり;奨励される血中のLDL:HDLコレステロールの比は5:1未満、理想的には3.5:1であり;奨励される血中の遊離トリグリセリドのレベルは200mg/dL未満である。
本発明の組成物がそれを予防または治療するのに有用である、異脂肪血症には、高脂血症および低血中レベルの高密度リポタンパク質(HDL)コレステロールがあるが、これらだけには限られない。幾つかの実施形態では、本発明の化合物によって予防または治療するための高脂血症は、家族性高コレステロール血症;家族性複合型高脂血症;リポタンパク質リパーゼの突然変異から生じる低下または欠陥を含めた、低いまたは欠陥リポタンパク質リパーゼレベルまたは活性;高トリグリセリド血症;高コレステロール血症;高血中レベルの尿素体(例えば、β−OH酪酸);高血中レベルのLp(a)コレステロール;高血中レベルの低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール;高血中レベルの超低密度リポタンパク質(VLDL)コレステロールおよび高血中レベルの非エステル化脂肪酸である。
本発明は、患者の脂質代謝を変えるため、例えば、患者の血液中のLDLを減少させるため、患者の血液中の遊離トリグリセリドを減少させるため、患者の血液中のHDLとLDLの比を増大させるため、およびけん化および/または非けん化脂肪酸合成を阻害するための方法をさらに提供し、前記方法は、脂質代謝を変えるのに有効な量、本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物を患者に投与することを含む。
5.2.3 異リポタンパク質血症の治療
本発明は、異リポタンパク質血症を治療または予防するための方法であって、本発明の化合物または本発明の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物を治療上有効な量、患者に投与することを含む方法を提供する。
本明細書で使用する、用語「異リポタンパク質血症」は、循環リポタンパク質の異常なレベルをもたらすか、あるいはそれによって示される障害を指す。血液中のリポタンパク質のレベルが高すぎる程度まで、本発明の組成物を患者に投与して正常レベルを取り戻す。逆に、血液中のリポタンパク質のレベルが低すぎる程度まで、本発明の組成物を患者に投与して正常レベルを取り戻す。リポタンパク質の正常レベルは、当業者に知られている医学協定において報告されている。
本発明の組成物がそれを予防または治療するのに有用である、異リポタンパク質血症には、高血中レベルのLDL;高血中レベルのアポリポタンパク質B(アポB);高血中レベルのLp(a);高血中レベルのアポ(a);高血中レベルのVLDL;低血中レベルのHDL;リポタンパク質リパーゼの突然変異から生じる低下または欠陥を含めた、低いまたは欠陥リポタンパク質リパーゼレベルまたは活性;低αリポタンパク質症;糖尿病と関係がある異リポタンパク質血症;肥満症と関係がある異リポタンパク質血症;アルツハイマー病と関係がある異リポタンパク質血症;および家族性複合型高脂血症があるが、これらだけには限られない。
本発明は、患者の血液中のアポC−IIのレベルを低下させるため;患者の血液中のアポC−IIIのレベルを低下させるため;アポA−I、アポA−II、アポA−IVおよびアポEだけには限られないが、これらを含めたHDL関連タンパク質の、患者の血液中のレベルを上昇させるため;患者の血液中のアポEのレベルを上昇させるため、および患者の血液からのトリグリセリドのクリアランスを促進するための方法をさらに提供し、前記方法は、前記低下、上昇、または促進をそれぞれもたらすのに有効な量、本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物を患者に投与することを含む。
5.2.4 糖代謝障害の治療
本発明は、糖代謝障害を治療または予防するための方法であって、本発明の化合物または本発明の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物を治療上有効な量、患者に投与することを含む方法を提供する。本明細書で使用する、用語「糖代謝障害」は、異常なグルコース貯蔵および/または利用をもたらすか、あるいはそれによって示される障害を指す。グルコース代謝の徴候(すなわち血中インスリン、血中グルコース)が高すぎる程度まで、本発明の組成物を患者に投与して正常レベルを取り戻す。逆に、グルコース代謝の徴候が低すぎる程度まで、本発明の組成物を患者に投与して正常レベルを取り戻す。グルコース代謝の正常な徴候は、当業者に知られている医学協定において報告されている。
本発明の組成物がそれを予防または治療するのに有用である、糖代謝障害には、耐糖能異常;インスリン耐性;インスリン耐性に関連する乳、結腸または前立腺癌;非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)、インスリン依存性糖尿病(IDDM)、胃腸糖尿病(GDM)、および若者の成人発症型糖尿病(MODY)だけには限られないが、これらを含めた糖尿病;膵臓炎;高血圧症;多嚢胞卵巣;および高レベルの血中インスリンおよび/またはグルコースがあるが、これらだけには限られない。
本発明は、患者のグルコース代謝を変えるため、例えば、患者のインスリン感受性および/または酸素消費を増大させるための方法をさらに提供し、前記方法は、グルコース代謝を変えるのに有効な量、本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物を患者に投与することを含む。
5.2.5 PPAR関連障害の治療
本発明は、PPAR関連障害を治療または予防するための方法であって、本発明の化合物または本発明の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物を治療上有効な量、患者に投与することを含む方法を提供する。本明細書で使用する、用語「PPAR関連障害の治療または予防」は、慢性関節リウマチ;多発性硬化症;乾癬;炎症性腸疾患;乳、結腸または前立腺癌;低レベルの血中HDL;低レベルの血中、リンパ液中および/または脳脊髄液中のアポE;低い血中、リンパ液中および/または脳脊髄液中レベルのアポA−I;高レベルの血中VLDL;高レベルの血中LDL;高レベルの血中トリグリセリド;高レベルの血中アポB;高レベルの血中アポC−III、およびヘパリン投与後の肝臓リパーゼとリポタンパク質リパーゼ活性の減少した比の治療または予防を含む。リンパ液中および/または脳液中の、HDLを増大させることができる。
5.2.6 腎疾患の治療
本発明は、腎疾患を治療または予防するための方法であって、本発明の化合物または本発明の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物を治療上有効な量、患者に投与することを含む方法を提供する。本発明の化合物によって治療することができる腎疾患には、糸球体疾患(急性および慢性糸球体腎炎、急速に進行する糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、巣状増殖性糸球体腎炎、全身性紅斑性狼そうなどの全身性疾患と関係がある糸球状病巣、グッドパスチャー症候群、多発性骨髄症、糖尿病、腫瘍形成、鎌状赤血球病、および慢性炎症性疾患だけには限られないが、これらを含む)、尿細管疾患(急性尿細管壊死および急性腎不全、多嚢胞性腎疾患、海綿腎、腎嚢胞性疾患、腎性尿崩症、および尿細管性アシドーシスだけには限られないが、これらを含む)、尿細管間質性疾患(腎盂腎炎、薬剤および毒素誘導型尿細管間質性腎炎、高カルシウム腎症、および低カリウム性腎症だけには限られないが、これらを含む)急性および急速に進行する腎不全、慢性腎不全、腎結石症、または腫瘍(腎臓細胞癌腫および腎芽細胞腫だけには限られないが、これらを含む)がある。最も好ましい実施形態では、本発明の化合物によって治療することができる腎疾患は、高血圧症、腎硬化症、微小血管症性溶血性貧血、アテローム塞栓性腎疾患、びまん性皮質壊死、および腎臓梗塞だけには限られないが、これらを含めた血管疾患である。
5.2.7 癌の治療
本発明は、癌を治療または予防するための方法であって、本発明の化合物または本発明の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物を治療上有効な量、患者に投与することを含む方法を提供する。本発明の化合物を使用して治療することができる癌の型には、表2に列挙した癌があるが、これらだけには限られない。
表2
以下のものだけには限られないが、これらを含めた固形腫瘍
繊維肉腫
粘液肉腫
脂肪肉腫
軟骨肉腫
骨原性肉腫
脊索腫
血管肉腫
内皮肉腫
リンパ管肉腫
リンパ管内皮肉腫
滑膜腫
中皮腫
ユーイング肉腫
平滑筋肉腫
横紋筋肉腫
結腸癌
結腸直腸癌
腎臓癌
膵臓癌
骨癌
乳癌
卵巣癌
前立腺癌
食道癌
胃癌
口腔癌
鼻腔癌
咽頭癌
有きょく細胞癌
基底細胞癌
腺癌
汗腺癌
脂腺癌
乳頭状癌
乳頭状腺癌
嚢胞腺癌
髄様癌
気管支癌
腎細胞癌
肝腫瘍
胆管癌
じゅう毛癌
セミノーム
胎児性癌
ウィルムス腫瘍
子宮頸癌
子宮癌
精巣癌
小細胞肺癌
膀胱癌
肺癌
上皮性癌
グリオーム
多形性神経こう芽腫
星状細胞腫
髄芽細胞腫
クラニオファリンジオーム
上衣細胞腫
松果体腫
血管芽細胞腫
聴神経腫
乏突起細胞腫
髄膜腫
皮膚癌
メラノーマ
神経芽細胞腫
網膜芽細胞腫
以下のものだけには限られないが、これらを含めた血液経由癌:
急性リンパ芽球性B細胞白血病
急性リンパ芽球性T細胞白血病
急性骨髄芽球性白血病「AML」
急性前骨髄性白血病「APL」
急性単芽球性白血病
急性赤白血病性白血病
急性巨核球性白血病
急性骨髄単球性白血病
急性非リンパ球性白血病
急性未分化細胞白血病
慢性骨髄性白血病「CML」
慢性リンパ球白血病「CLL」
ヘアリーセル白血病
多発性骨髄腫
急性および慢性白血病
リンパ芽球性白血病
骨髄性白血病
リンパ球性白血病
骨髄性白血病
リンパ腫:
ホジキン病
非ホジキン病リンパ腫
多発性骨髄腫
ワルデンストロームマクログロブリン血症
H鎖病
真性多血症
腫瘍、転移腫だけには限られないが、これらを含めた癌、または制御不能な細胞増殖によって特徴付けられる任意の疾患または障害は、本発明の化合物を投与することによって治療または予防することができる。
5.2.8 他の疾患の治療
本発明は、アルツハイマー病、X症候群、敗血症、血栓障害、肥満症、膵臓炎、高血圧症、炎症、およびインポテンスを治療または予防するための方法であって、本発明の化合物または本発明の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物を治療上有効な量、患者に投与することを含む方法を提供する。
本明細書で使用する、「アルツハイマー病の治療または予防」は、アルツハイマー病と関係があるリポタンパク質の異常の治療または予防を含む。
本明細書で使用する、「X症候群またはメタボリック症候群の治療または予防」は、欠陥的グルコース耐性、高血圧症、および異脂肪血症/異リポタンパク質血症だけには限られないが、これらを含めた、その症状の治療または予防を含む。
本明細書で使用する、「敗血症の治療または予防」は、敗血症性ショックの治療または予防を含む。
本明細書で使用する、「血栓障害の治療または予防」は、高い血中レベルのフィブリノーゲンおよびフィブリン溶解現象の促進の治療または予防を含む。
肥満症の治療または予防以外に、本発明の組成物を個体に加えて、個体の体重の減少を促進することができる。
本明細書で使用する、「糖尿病性腎症の治療または予防」は、糖尿病(DM)の結果として発症する腎疾患の治療または予防を含む。糖尿病は、身体が炭水化物(例えば、食品のデンプン、糖、セルロース)をうまく代謝することができない障害である。この疾患は、過剰量の血中の糖(高血糖症)および尿素;インスリンの不充分な生成および/または利用によって;および渇き、空腹、および体重の減少によって特徴付けられる。したがって、本発明の化合物を使用して、糖尿病を治療または予防することもできる。
本明細書で使用する、「糖尿病性網膜症の治療または予防」は、失明をもたらすかあるいは引き起こす糖尿病の合併症の、治療または予防を含む。糖尿病性網膜症は、糖尿病によって、網膜の内側の小さな血管、眼の裏側の光感受性組織が害されると起こる。
本明細書で使用する、「インポテンスの治療または予防」は、性交に充分なほど堅い勃起を起こし保つことが度々できないことを含む、勃起性機能不全の治療または予防を含む。用語「インポテンス」を使用して、性的欲求の欠如および射精およびオルガズムに関する問題などの、性交および生殖を害する他の問題を記載することもできる。用語「インポテンスの治療または予防」は、神経、動脈、平滑筋、および繊維組織に対する損傷の結果として、あるいは糖尿病、腎疾患、慢性アルコール中毒、多発性硬化症、アテローム硬化症、血管疾患、および神経疾患だけには限られないが、これらの疾患の結果として生じるインポテンスを含むが、これらだけには限られない。
本明細書で使用する、「高血圧症の治療または予防」は、心臓に負担をかけ、動脈を害し、心臓発作、脳卒中、および腎臓の問題の危険性を増大させる、正常の力より強く血管を通過する血液流の治療または予防を含む。用語、高血圧症は、心血管疾患、本能性高血圧症、異常高圧、圧亢進、悪性高血圧症、二次性高血圧症、またはホワイトコート高血圧症を含むが、これらだけには限られない。
本明細書で使用する、「炎症の治療または予防」は、関節炎、例えば、慢性関節リウマチおよび変形性関節炎を含めた関節の慢性炎症障害;呼吸障害症候群、回腸炎、潰瘍性大腸炎およびクローン病などの炎症性腸疾患;および喘息および慢性閉塞性気道疾患などの炎症性肺障害、角膜ジストロフィ、トラコーマ、オンコセルカ症、ブドウ膜炎、交感性眼炎、および眼内炎などの眼の炎症性障害;歯茎の炎症性障害、例えば、歯周炎および歯肉炎;結核症;らい病;糸球体腎炎および腎炎を含めた腎臓の炎症性障害;アクネ、硬化性皮膚炎、乾癬、湿疹、光線加齢およびシワを含めた皮膚の炎症性障害;AIDS関連の神経組織変性、脳卒中、神経外傷、アルツハイマー病、脳脊髄炎およびウイルス性または自己免疫性脳炎を含めた中枢神経系の炎症性疾患;免疫複合性血管炎、全身性狼そうおよびエリテマトーデス;全身性紅斑性狼そう(SLE)を含めた自己免疫性疾患;および心筋症などの心臓の炎症性疾患だけには限られないが、これらを含めた炎症性疾患の治療または予防を含む。
5.3 併用療法
本発明の幾つかの実施形態では、本発明の化合物および組成物を、少なくとも1つの他の治療剤と共に併用療法において使用することができる。本発明の化合物および治療剤は、付加的、あるいはより好ましくは相乗的に作用することができる。好ましい実施形態では、本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物を、他の治療剤の投与と同時に投与し、この治療剤は、本発明の化合物と同じ組成または異なる組成の一部分であってよい。他の実施形態では、本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物を、他の治療剤の投与の前または後に投与する。本発明の化合物および組成物がそれを治療する際に有用である多くの障害は慢性障害であるので、一実施形態では、併用療法は、本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物と、他の治療剤を含む組成物の投与を交換して、例えば、特定の薬剤と関係がある毒性を最小限にすることを含む。それぞれの薬剤または治療剤の投与の期間は、例えば、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、または1年間であってよい。幾つかの実施形態では、毒性だけには限らないが毒性を含めた悪い副作用を生み出す可能性がある他の治療剤と同時に、本発明の組成物を投与するとき、悪い副作用が誘導される閾値未満の範囲に入る用量で、治療剤を有利に投与することができる。
本発明の組成物は、スタチンと共に投与することができる。本発明の化合物および組成物と合わせて使用するためのスタチンには、アトルバスタチン、パルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、シムバスタチン、およびセリバスタチンがあるが、これらだけには限られない。
本発明の組成物は、PPARアゴニスト、例えば、チアゾリジンジオンまたはフィブレートと共に投与することもできる。本発明の化合物および組成物と合わせて使用するためのチアゾリジンジオンには、5((4(2(メチル2ピリジニルアミノ)エトキシ)フェニル)メチル)2,4チアゾリジンジオン、トログリタゾン、ピオグリタゾン、シグリタゾン、WAY 120,744、エングリタゾン、AD 5075、ダルグリタゾン、およびロシグリタゾンがあるが、これらだけには限られない。本発明の化合物および組成物と合わせて使用するためのフィブレートには、ゲムフィブロジル、フェノフィブレート、クロフィブレート、またはシプロフィブレートがあるが、これらだけには限られない。前述のように、治療上有効な量のフィブレートまたはチアゾリジンジオンには、毒性の副作用があることが多い。したがって、本発明の好ましい実施形態では、PPARアゴニストと合わせて本発明の組成物を投与するとき、PPARアゴニストの用量は、毒性の副作用を伴う用量未満である。
本発明の組成物は、胆汁酸結合樹脂と共に投与することもできる。本発明の化合物および組成物と合わせて使用するための胆汁酸結合樹脂には、塩酸コレスチラミンおよび塩酸コレスチポールがあるが、これらだけには限られない。本発明の組成物は、ナイアシンまたはニコチン酸と共に投与することもできる。本発明の組成物は、RXRアゴニストと共に投与することもできる。本発明の化合物と合わせて使用するためのRXRアゴニストには、LG100268、LGD1069、9−シスレチノイン酸、2(1(3,5,5,8,8ペンタメチル5,6,7,8テトラヒドロ2ナフチル)シクロプロピル)ピリジン5カルボン酸、または4((3,5,5,8,8ペンタメチル5,6,7,8テトラヒドロ2ナフチル)2カルボニル)安息香酸があるが、これらだけには限られない。本発明の組成物は、抗肥満剤と共に投与することもできる。本発明の化合物と合わせて使用するための抗肥満剤には、β−アドレナリン作動性受容体アゴニスト、好ましくはβ−3受容体アゴニスト、フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、シブトラミン、ブプロピオン、フルオキセチン、およびフェンテルミンがあるが、これらだけには限られない。本発明の組成物は、ホルモンと共に投与することもできる。本発明の化合物と合わせて使用するためのホルモンには、甲状腺ホルモン、エストロゲンおよびインスリンがあるが、これらだけには限られない。好ましいインスリンには、注射可能なインスリン、経皮インスリン、吸引インスリン、またはこれらの任意の合せがあるが、これらだけには限られない。インスリンの代替として、インスリン誘導体、分泌促進物質、増感剤または模倣物質を使用することができる。本発明の化合物と合わせて使用するためのインスリン分泌促進物質には、ホルスコリン、ジブチリルcAMPまたはイソブチルメチルキサンチン(IBMX)があるが、これらだけには限られない。
本発明の組成物をホスホジエステラーゼ5型(「PDE5」)阻害剤と共に投与して、インポテンスだけには限られないがインポテンスなどの障害を、治療または予防することもできる。特定の実施形態では、その合せは、本発明の組成物とPDE5阻害剤の相乗的合せである。
本発明の組成物は、チロフォスチンまたはその類似体と共に投与することもできる。本発明の化合物と合わせて使用するためのチロフォスチンには、チロフォスチン51があるが、これだけには限られない。
本発明の組成物は、スルホニルウレア系薬剤と共に投与することもできる。本発明の化合物と合わせて使用するためのスルホニルウレア系薬剤には、グリソキセピド、グリブリド、アセトヘキサミド、クロプロプアミド、グリボルヌリド、トルブタミド、トラズアミド、グリピジド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、およびトルシクルアミドがあるが、これだけには限られない。本発明の組成物は、ビグアナイドと共に投与することもできる。本発明の化合物と合わせて使用するためのビグアナイドには、メトフォルミン、フェンホルミンおよびブホルミンがあるが、これだけには限られない。
本発明の組成物は、α−グルコシダーゼ阻害剤と共に投与することもできる。本発明の化合物と合わせて使用するためのα−グルコシダーゼ阻害剤には、アカルボースおよびミグリトールがあるが、これだけには限られない。
本発明の組成物は、アポA−Iアゴニストと共に投与することもできる。一実施形態では、アポA−IアゴニストはMilano形のアポA−I(アポA−IM)である。好ましい実施形態の形態では、本発明の化合物と共に投与するためのアポA−IMは、Abrahamsenへの米国特許第5,721,114号の方法によって生成する。より好ましい実施形態では、アポA−Iアゴニストはペプチドアゴニストである。好ましい実施形態の形態では、本発明の化合物と共に投与するためのアポA−Iペプチドアゴニストは、Dasseuxへの米国特許第6,004,925号または第6,037,323号のペプチドである。
本発明の組成物は、アポリポタンパク質E(アポE)と共に投与することもできる。好ましい実施形態の形態では、本発明の化合物と共に投与するためのアポEは、Agelandへの米国特許第5,834,596号の方法によって生成する。
さらに他の実施形態の形態では、本発明の組成物は、HDL増大薬剤;HDL増大物質;またはアポリポタンパク質A−I、アポリポタンパク質A−IVおよび/またはアポリポタンパク質遺伝子の調節物質と共に投与することができる。
一実施形態では、他の治療剤は制吐剤であってよい。適切な制吐剤には、メトクロプロミド、ドムペリドン、プロクロルペラジン、プロメタジン、クロルプロマジン、トリメトベンズアミド、オンダンセトロン、グラニセトロン、ヒドロキシジン、アセチルロイシンモノエタノールアミン、アリザプリド、アザセトロン、ベンズキナミド、ビエタナウチン、ブロモプリド、ブクリジン、クレボプリド、シクリジン、ジメンヒドリネート、ジフェニドール、ドラセトロン、メクリジン、メサルラタル、メトピマジン、ナビロン、オキシペンジル、ピパマジン、スコポラミン、スルピリド、テトラヒドロカンナビノール、チエチルペラジン、チオプロペラジンおよびトロピセトロンがあるが、これだけには限られない。
他の実施形態では、他の治療剤は造血コロニー刺激因子であってよい。適切な造血コロニー刺激因子には、フィルグラスチン、サルグラモスチン、モルグラモスチンおよびエリスロポイエチンαがあるが、これだけには限られない。
さらに他の実施形態では、他の治療剤はオピオイドまたは非オピオイド鎮痛剤であってよい。適切なオピオイド鎮痛剤には、モルフィン、ヘロイン、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、オキシモルホン、オキシコドン、メトポン、アポモルフィン、ノルモルフィン、エトルフィン、ブプレノルフィン、メペリジン、ロペルミド、アニレリジン、エトヘプタジン、ピミニジン、ベタプロジン、ジフェノキシレート、フェンタニル、サフェンタニル、アルフェンタニル、レミフェンタニル、レボルファノール、デキストロメトルファン、フェナゾシン、ペンタゾシン、シクラゾシン、メタドン、イソメタドンおよびプロポキシフェンがあるが、これだけには限られない。適切な非オピオイド鎮痛剤には、アスピリン、セレコシブ、ロフェコシブ、ジクロフェニック、ジフルシナル、エトドラック、フェノプロフェン、フルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、メクロフェナメート、メファナム酸、ナブメトン、ナプロキセン、ピロキシカムおよびサリンダックがあるが、これだけには限られない。
5.3.1 心血管疾患の併用療法
本発明の組成物は、知られている心臓血管薬剤と共に投与することができる。本発明の化合物と共に使用して、心血管疾患を予防または治療するための心臓血管薬剤には、末梢抗アドレナリン薬剤、中枢作用性抗高血圧剤(例えば、メチルドーパ、メチルドーパHCl)、抗高血圧性直接的血管拡張薬(例えば、ジアゾキシド、ヒドララジンHCl)、レニン−アンギオテンシン系に影響を与える薬剤、末梢血管拡張薬、フェントールアミン、抗狭心症薬、強心配糖体、強心薬(例えば、アムリノン、ミルリノン、エノキシモン、フェノキシモン、イマゾダン、サルマゾール)、抗リズム障害薬剤、カルシウム進入阻害剤、ラニチン、ボセンタン、およびレズリンがあるが、これだけには限られない。
5.3.2 癌の併用療法
本発明は、癌を治療するための方法であって、本発明の化合物および抗癌剤である他の治療剤を有効量、必要性のある動物に投与することを含む方法を含む。適切な抗癌剤には、表3に列挙する抗癌剤があるが、これだけには限られない。
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
特定の実施形態では、本発明の組成物は、1つまたは複数の化学療法剤をさらに含み、かつ/あるいは、放射線療法剤と同時に投与する。他の特定の実施形態では、化学療法剤または放射線療法剤を、本発明の組成物の投与の前または後に、好ましくは少なくとも1時間、5時間、12時間、1日、1週間、1ヶ月、より好ましくは数ヶ月(例えば、3ヶ月まで)、本発明の組成物を投与した後に投与する。
他の実施形態では、本発明は、癌を治療または予防するための方法であって、本発明の化合物および化学療法剤を有効量、必要性のある動物に投与することを含む方法を提供する。一実施形態では、化学療法剤は、それによる癌の治療が難治性であることが見出されていない化学療法剤である。一実施形態では、化学療法剤は、それによる癌の治療が難治性であることが見出されている化学療法剤である。本発明の化合物は、癌の治療として外科手術も施されている動物に投与することができる。
一実施形態では、他の治療法は放射線療法である。
特定の実施形態では、本発明の化合物を、化学療法剤または放射線療法剤と同時に投与する。他の特定の実施形態では、化学療法剤または放射線療法剤を、本発明の化合物の投与の前または後に、好ましくは少なくとも1時間、5時間、12時間、1日、1週間、1ヶ月、より好ましくは数ヶ月(例えば、3ヶ月まで)、本発明の化合物の投与の前または後に投与する。
化学療法剤は一定期間の間投与することができ、表3に列挙した化学療法剤の、いずれか1つまたは合せを投与することができる。放射線に関しては、任意の放射線療法プロトコルを、治療する癌の型に応じて使用することができる。例えば、ただし制限的にではなく、x線放射を施すことができ;特に、高エネルギーの超電圧(1MeVのエネルギーより大きい放射線)は深部の腫瘍用に使用することができ、電子ビームおよび常用電圧のx線放射は皮膚癌用に使用することができる。ラジウム、コバルトおよび他の元素の放射性同位体などの、ガンマ線を放射する放射性同位体を投与することもできる。
さらに本発明は、化学療法剤または放射線療法剤が毒性が強すぎることが明らかになっているか、あるいは毒性が強すぎることが明らかになる可能性がある、例えば、治療する対象に許容不能または我慢できない副作用をもたらすときに、その化学療法剤または放射線療法剤の代替として本発明の化合物を用いて癌を治療する方法を提供する。治療中の動物は、どの治療が許容可能または我慢可能かに応じて、外科手術、放射線療法または化学療法などの他の癌治療によって、場合によっては治療することができる。
本発明の化合物は、白血病およびリンパ腫だけには限られないがこれらを含めた幾つかの癌を治療するためなどの、in vitroまたはex vivoの方法において使用することもでき、このような治療は自己由来の幹細胞の移植を含む。このような治療は多段階のプロセスを含み、その中では、動物の自己由来の造血幹細胞を採取し、全ての癌細胞を一掃し、次いで、高線量の放射線療法剤の併用または併用無しで、高用量の本発明の化合物を投与することによって、患者の残りの骨髄細胞集団を根絶させ、幹細胞グラフトを動物に再度注入する。次いで、骨髄機能を取り戻させ動物を回復させながら、支持的なケアを与える。
5.4 外科手術用途
アテローム硬化症などの心血管疾患は、血管形成術などの外科手術手順を必要とすることが多い。血管形成術は、「ステント」として知られる補強された金属チューブ形状の構造を、損傷した冠状動脈中に配置することを伴うことが多い。より重篤な状態には、冠状動脈バイパス手術などの開心術が必要とされる可能性がある。これらの外科手術手順は、侵襲性の外科手術用デバイスおよび/または移植片の使用を伴い、再狭窄および血栓症の高い危険性と関係がある。したがって、本発明の化合物および組成物を、外科手術用デバイス(例えば、カテーテル)のコーティングおよび移植片(例えば、ステント)として使用して、心血管疾患の治療において使用される侵襲性手順と関係がある再狭窄および血栓症の危険性を低下させることができる。
5.5 獣医学的および家畜用用途
本発明の組成物は、本明細書に開示する疾患または障害を治療または予防するための獣医学的用途で、非ヒト動物に投与することができる。
特定の実施形態では、非ヒト動物は家庭用ペットである。他の特定の実施形態では、非ヒト動物は家畜動物である。好ましい実施形態では、非ヒト動物は哺乳動物、最も好ましくはウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、またはモルモットである。他の好ましい実施形態では、非ヒト動物は鳥禽種、最も好ましくはニワトリ、七面鳥、アヒル、ガチョウ、またはウズラである。
獣医学的用途以外に、本発明の化合物および組成物を使用して、家畜の脂肪含有量を低下させて、赤身の肉を生成することができる。あるいは、本発明の化合物および組成物を使用して、ニワトリ、ウズラ、またはアヒル、メンドリに本発明の化合物を投与することによって、卵のコレステロール含有量を低下させることができる。非ヒト動物の用途に関しては、本発明の化合物および組成物は、動物飼料によって、あるいは飲薬組成物として経口的に投与することができる。
5.6 治療/予防投与および組成物
本発明の化合物および組成物の活性のために、それらは、獣医学およびヒト医学において有用である。前に記載したように、本発明の化合物および組成物は、加齢、アルツハイマー病、癌、心血管疾患、糖尿病性ニューロパシー、糖尿病性網膜症、糖代謝障害、異脂肪血症、異リポタンパク質血症、高血圧症、インポテンス、炎症、インスリン耐性、胆汁中の脂質除去、C反応性タンパク質の調節、肥満症、胆汁中のオキシステロール除去、膵臓炎、パーキンソン病、ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害、胆汁中のリン脂質除去、腎疾患、敗血症、メタボリック症候群障害(例えば、X症候群)、血栓障害、胆汁生成の増大、逆方向の脂質輸送の増大、炎症プロセスおよび胃腸疾患のような疾患、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、関節炎(例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節炎)、自己免疫性疾患(例えば、全身性紅斑性狼そう)、強皮症、硬直性脊髄炎、通風および偽性通風、筋肉痛:多発性筋炎/リウマチ性多発性筋痛/結合組織炎;感染および関節炎、若年性関節リウマチ、腱炎、滑液包炎および他の軟部組織リウマチを治療または予防するのに有用である。
本発明は、本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物を治療上有効な量、患者に投与することによる、治療および予防法を提供する。患者は、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、七面鳥、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモットなどの動物だけには限られないが、これらを含めた動物であり、より好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトである。
本発明の化合物および組成物は、経口的に投与することが好ましい。本発明の化合物および組成物は、任意の他の好都合な経路によって、例えば、静脈内注入または大量注射によって、上皮または粘膜内層(例えば、蛍光粘膜、直腸および腸粘膜など)を介した吸収によって投与することもでき、他の生物学的活性がある物質と共に投与することができる。投与は全身的または局所的であってよい。さまざまな送達系、例えば、リポソーム中被包、ミクロ粒子、ミクロカプセル、カプセルなどが知られており、これらを使用して本発明の化合物を投与することができる。幾つかの実施形態では、2つ以上の本発明の化合物を患者に投与する。投与の方法には、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、経口、舌下、鼻腔内、脳内、膣内、経皮、直腸投与、吸入による投与、あるいは局所、特に耳、鼻、眼、または皮膚への投与があるが、これらだけには限られない。投与の好ましい形態は当業者の裁量に一任され、医学的状態の部位に部分的に依存するであろう。大抵の場合、投与によって、血流中への本発明の化合物の放出がもたらされるであろう。
特定の実施形態では、1つまたは複数の本発明の化合物を、治療を必要とする領域に局所的に投与することが望ましい可能性がある。これは、例えば、非制限的に、外科手術中の局所的注入、局所的施用、例えば、外科手術後に傷用包帯と共に、注射によって、カテーテルによって、座薬によって、あるいは唾液膜などの膜、または繊維を含めた、多孔質、非多孔質、またはゼラチン状物質であるインプラントによって行うことができる。一実施形態では、投与は、アテローム斑組織の部位(または以前の部位)への、直接的注射によるものであってよい。
幾つかの実施形態では、例えば、アルツハイマー病を治療するために、1つまたは複数の本発明の化合物を、心室内、クモ膜下、および硬膜外注射を含めた任意の適切な経路によって、中枢神経系に導入することが望ましい可能性がある。心室内注射は、例えば、オマヤレザバーなどのレザバーと結び付いた、心室内用カテーテルによって容易にすることができる。
肺への投与は、例えば、吸入器または噴霧器、およびエアロゾル剤との配合物を使用することによって、あるいはフルオロカーボンまたは合成肺表面活性剤中での灌流を介して行うこともできる。幾つかの実施形態では、本発明の化合物を、伝統的な結合剤およびトリグリセリドなどのビヒクルと、座薬として配合することができる。
他の実施形態では、本発明の化合物および組成物を、小胞、特にリポソーム中に送達することができる(Langer、1990、Science 249 : 1527 1533 ; Treat他、in Liposomes in the Therapy of Infections Disease and Cancer、Lopez-Berestein and Fidler (eds.)、Liss、ニューヨーク、pp.353 365 (1989)を参照のこと; Lopez Berestein、同書、pp.317 327;同書を概略的に参照のこと)。
さらに他の実施形態では、本発明の化合物および組成物を、制御放出系に送達することができる。一実施形態では、ポンプを使用することができる(Langer、上記; Sefton、1987、CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201 ; Buchwald他、1980、Surgery 88 : 507 Saudek他、1989、N.Engl.L Med.321 : 574を参照のこと)。他の実施形態では、ポリマー物質を使用することができる(Medical Applications of Controlled Release、Langer and Wise (eds.)、CRC Pres.、Boca Raton、Florida (1974); Controlled Drug Bioavailability、Drag Product Design and Performance、Smolen and Ball (eds.)、Wiley、ニューヨーク (1984); Ranger and Peppas、1983、J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23 : 61を参照のこと; Levy他、1985、Science 228 : 190; During他、1989、Ann.Neurol.25 : 351; Howard他、1989、J.Neurosurg.71:105も参照のこと)。さらに他の実施形態では、制御放出系を治療する標的領域、例えば、肝臓の近くに配置することができ、したがって非常にわずかな全身用量を必要とする(例えば、Goodson、in Medical Applications of Controlled Release、上記、vol.2、pp.115 138 (1984)を参照のこと)。Langer、1990、Science 249 :1527 1533による総説中に論じられた、他の制御放出系を使用することができる。
本発明の組成物は、治療上有効な量の本発明の化合物、場合によっては2つ以上の本発明の化合物を、好ましくは精製された形で、適量の薬学的に許容されるビヒクルと共に含み、患者に適切に投与するための形を与える。
特定の実施形態では、用語「薬学的に許容される」は、動物、およびより詳細にはヒトにおける使用に関して、連邦または州政府の統制機関により承認されたこと、あるいは米国薬局方または他の一般的に認められている薬局方中に挙げられたことを意味する。用語「ビヒクル」は、本発明の化合物と共に投与される、希釈剤、アジュバント、賦形剤、または担体を指す。このような薬剤ビヒクルは、液体、例えば、水、および石油、動物、植物または合成起源の油を含めた油、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などであってよい。薬剤ビヒクルは、生理食塩水、アカシアゴム、ゼラチン、デンプンのり、タルク、ケラチン、コロイドシリカ、ウレアなどであってよい。さらに、補助剤、安定剤、増粘剤、潤滑剤および着色剤を使用することができる。患者に投与するとき、本発明の化合物および組成物、ならびに薬学的に許容されるビヒクルは、滅菌状態であることが好ましい。本発明の化合物を静脈内投与するときは、水が好ましいビヒクルである。生理食塩水溶液および水性デキストローゼおよびグリセロール溶液を、液体ビヒクルとして、特に注射溶液用に使用することもできる。適切な薬剤ビヒクルは、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、コメ、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどの賦形剤も含む。本発明の組成物は、望むならば、微量の湿潤剤または乳化剤、またはpH緩衝剤を含むこともできる。
本発明の組成物は、溶液、懸濁液、乳濁液、錠剤、ピル、ペレット、カプセル、液体を含むカプセル、粉末、徐放性配合物、座薬、乳濁液、エアロゾル、スプレー、懸濁液の形、または使用するのに適した任意の他の形をとることができる。一実施形態では、薬学的に許容されるビヒクルは、カプセルである(例えば、米国特許第5,698,155号を参照のこと)。適切な薬剤ビヒクルの他の例は、E.W.Martinによる「Rernington's Pharmaceutical Sciences」に記載されている。
好ましい実施形態では、本発明の化合物および組成物は、人間への静脈内投与に適合させた医薬組成物として、通常の手順に従い配合する。典型的には、静脈内投与用の本発明の化合物および組成物は、滅菌された等張の水性バッファーに溶かした溶液である。必要な場合、組成物は可溶化剤を含むこともできる。
静脈内投与用の組成物は、注射部位における痛みを和らげるための、リグノカインなどの局所麻酔薬を場合によっては含むことができる。一般に、これらの成分は別々に、あるいは単位剤形で混合して、例えば、乾燥状態の凍結乾燥粉末または無水濃縮物として、活性剤の量を示すアンプルまたはサチェットなどの密閉密封された容器中に供給される。本発明の化合物を静脈内注入によって投与するとき、例えば、滅菌済みの薬剤等級の水または生理食塩水を含む注入容器によって、それを施すことができる。本発明の化合物を注射によって投与するとき、注射用の滅菌水または生理食塩水のアンプルを提供することができ、したがって投与前に成分を混合することができる。
経口送達用の本発明の化合物および組成物は、錠剤、トローチ剤、水性または油性懸濁液、顆粒、粉末、乳濁液、カプセル、シロップ、またはエリキシル剤の形であってよい。経口送達用の本発明の化合物および組成物は、食品および食品混合物中に配合することもできる。経口投与される組成物は、薬剤として好ましい調製物を与えるために、1つまたは複数の任意選択の物質、例えば、フルクトース、アスパルテームまたはサッカリンなどの甘味剤;ペパーミント、冬緑油、またはチェリーなどの香味剤;着色剤;および防腐剤を含むことができる。さらに、錠剤またはピルの形の場合、本発明の組成物をコーティングして、胃腸管中での分解および吸収を遅らせることができ、これによって長時間の徐放作用をもたらすことができる。浸透活性促進型化合物を囲む選択的透過性の膜は、経口投与される本発明の化合物および組成物にも適している。これらの後期段階では、カプセルを囲む環境からの液体が、浸透活性促進型化合物によって吸収され、これが膨張して孔から物質または物質組成物を追い出す。これらの送達段階によって、速放性配合物のスパイク状概略とは反対の、本質的にゼロ次元の送達概略を与えることができる。モノステアリン酸グリセロール、またはステアリン酸グリセロールなどの放出時間遅延物質を使用することもできる。経口組成物は、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリン、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準的なビヒクルを含むことができる。このようなビヒクルは、薬剤等級であることが好ましい。
本明細書に開示する特定の障害または状態の治療において有効であると思われる本発明の化合物の量は、障害または状態の性質に依存すると思われ、標準的な臨床技法によって決定することができる。さらに、in vitroまたはin vivoアッセイを場合によっては使用して、最適な用量範囲の確認を助けることができる。組成物に使用される正確な用量は、投与の経路、および疾患または障害の重度にも依存すると思われ、当業者の判断およびそれぞれの患者の状況に従い決定されなければならない。しかしながら、経口投与に適した用量範囲は一般に、体重1キログラム当たり約0.001ミリグラム〜2000ミリグラムの本発明の化合物である。本発明の特定の好ましい実施形態では、経口用量は体重1キログラム当たり0.01ミリグラム〜1000ミリグラム、より好ましくは体重1キログラム当たり0.1ミリグラム〜100ミリグラム、より好ましくは体重1キログラム当たり0.5ミリグラム〜25ミリグラム、およびさらにより好ましくは体重1キログラム当たり1ミリグラム〜10ミリグラムである。最も好ましい実施形態では、経口用量は、体重1キログラム当たり5ミリグラムの本発明の化合物である。本明細書に記載する投与量は、投与する合計量を指す;すなわち、2つ以上の本発明の化合物を投与する場合、好ましい投与量は、投与する本発明の化合物の合計量に対応する。経口組成物は、10重量%〜95重量%の活性成分を含むことが好ましい。
静脈内(i.v.)投与に適した用量範囲は、体重1キログラム当たり0.01ミリグラム〜1000ミリグラム、体重1キログラム当たり0.1ミリグラム〜350ミリグラム、および体重1キログラム当たり1ミリグラム〜100ミリグラムである。鼻腔内投与に適した用量範囲は一般に、約0.01pg/体重1キログラム〜1mg/体重1キログラムである。座薬は一般に、体重1キログラム当たり0.01ミリグラム〜50ミリグラムの本発明の化合物を含み、0.5重量%〜10重量%の範囲の活性成分を含む。皮内、筋肉内、腹腔内、皮下、硬膜外、舌下、脳内、膣内、経皮投与、または吸入による投与に関して奨励される用量は、体重1キログラム当たり0.001ミリグラム〜200ミリグラムの範囲内である。局所投与に適した本発明の化合物の用量は、化合物が投与される領域に応じて、0.001ミリグラム〜1ミリグラムの範囲内である。in vitroまたは動物モデル試験系から誘導した用量応答曲線から、有効用量を外挿することができる。このような動物モデルおよび系は、当技術分野ではよく知られている。
本発明は、1つまたは複数の本発明の化合物が充填された1つまたは複数の容器を含む薬剤パックまたはキットも提供する。このような容器と場合によっては結び付ついているのは、薬剤または生物製品の製造、使用または販売を統制する政府機関によって規定された形の通知であってよく、この通知は、ヒトへの投与に関する、製造、使用または販売の機関による承認を示す。幾つかの実施形態では、キットは2つ以上の本発明の化合物を含む。他の実施形態では、キットは本発明の化合物、およびスタチン、チアゾリジンジオン、またはフィブレートだけには限られないが、これらを含めた他の脂質介在型化合物を含む。
本発明の化合物は、ヒト中で使用する前に望ましい治療または予防活性に関して、in vitroおよびin vivoでアッセイすることが好ましい。例えば、in vitroアッセイを使用して、本発明の特定の化合物または本発明の化合物の合せを投与することが、脂肪酸合成を低下させるのに好ましいかどうか判定することができる。動物モデル系を使用して、本発明の化合物および組成物が有効かつ安全であることを実証することもできる。
他の方法が当業者に知られており、本発明の範囲内にある。
以下の実施例は例示によって与え、制限をするものではない。
6.合成実施例
6.1 2,2,12,12−テトラメチルトリデカン−1,7,13−トリオール
窒素雰囲気下において、水素化ホウ素リチウム(2.65g、122mmol)をジクロロメタン(60mL)に懸濁させた懸濁液に、30分間にわたり室温でメタノール(4.0g、125mmol)を一滴ずつ加えた。反応混合物を加熱還流し、2,2,12,12−テトラメチル−7−オキソ−トリデカン二酸ジエチルエステル(10.0g、27mmol)を導入した。還流温度での加熱を一晩続けた。反応混合物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で加水分解した。層を分離し、水性層をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を2N塩酸(100mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製生成物を得た。この粗製化合物をシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン:酢酸エチル=40:60)、純粋な生成物(5.8g、74%)を白い固体として得た。融点:72〜74℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):3.58(br.m,1H)、3.30(s,4H)、1.80〜1.64(m,3H)、1.56〜1.15(m,16H)、0.86(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):71.87、71.72、38.71、37.46、35.11、26.66、24.18、24.05、23.97。HRMS(LSIMS,gly):C7H7O(MH+)の計算値:289.2743、実測値:289.2756。HPLC:純度90.6%。
6.2 2.2−ビス[5,5−ジメチル−6−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキシル]マロン酸ジエチルエステル
窒素雰囲気下において、2−(6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキシルオキシ)−テトラヒドロピラン(17.6g、60mmol)およびマロン酸ジエチル(4.8g、30mmol)を、無水ジメチルスルホキシド(145mL)に溶かした溶液に、冷却および水浴下において、水素化ナトリウム(60%分散液、鉱油中、2.9g、72mmol)を加えた。テトラ−n−ヨウ化ブチルアンモニウム(2.1g、3.6mmol)を加え、混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を、冷却および水浴下において、水(140mL)で注意深く加水分解した。混合物をジエチルエーテル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を水(4×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、2,2−ビス[5,5−ジメチル−6−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキシル]マロン酸ジエチルエステル(17.3g、82%)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.41(t,2H,J=3.1Hz)、4.01(q,4H,J=7.0Hz)、3.82〜3.70(m,2H)、3.50〜3.30(m,4H)、2.87(d,2H,J=9.1Hz)、1.80〜1.35(m,16H)、1.30〜0.95(m,18H)、0.88〜0.74(m,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):172.0、99.1、76.6、61.9、60.9、57.6、39.2、34.3、32.3、30.7、25.7、25.0、24.6、24.6、24.3、19.5、14.2。
6.3 2,2−ビス(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチルヘキシル)マロン酸ジエチルエステル
2,2−ビス[5,5−ジメチル−6−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ヘキシル]マロン酸ジエチルエステル(2.92g、5.0mmol)を、濃塩酸(2.4mL)および水(1.6mL)に溶かした溶液を、1時間加熱還流した。エタノール(8.2mL)を加え、反応混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、ジエチルエーテル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、2,2−ビス(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチルヘキシル)マロン酸ジエチルエステル(1.74g、84%)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.13(q,4H,J=7.2Hz)、3.25(s,4H)、2.42(s,2H)、1.90〜1.75(m,4H)、1.30〜1.12(m,18H)、0.84(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):172.0、71.7、60.9、57.4、38.2、34.9、32.1、24.8、24.0、23.7、14.0。HRMS(LSIMS,gly):C2345(MH+)の計算値:417.3216、実測値:417.3210。
6.4 2,2−ビス(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチルヘキシル)マロン酸
水酸化カリウム(4.83g、75mmol)を水(4.2mL)およびエタノール(15mL)に溶かした攪拌溶液に、2,2−ビス(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチルヘキシル)マロン酸ジエチルエステル(15.0g)を加えた。反応混合物を14時間加熱還流した。エタノールを減圧下で除去し、水溶液をクロロホルム(2×50mL)で抽出した。水性層は塩酸を用いてpH1へと酸性状態にし、ジエチルエーテル(3×50mL)で抽出した。エーテル相は硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、2,2−ビス(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチルヘキシル)マロン酸(7.8g、82%)を黄色い固体として得た。融点:178〜180℃。H NMR(300MHz,CDOD/TMS):δ(ppm):4.86(s br.,4H)、3.22(s,4H)、1.9〜1.8(m,4H)、1.36〜1.10(m,12H)、0.84(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDOD/TMS):δ(ppm):176.0、72.0、58.7、39.8、36.0、34.1、26.5、25.5、24.5。HRMS(LSIMS,gly):C1937(MH+)の計算値:361.2590、実測値:361.2582。
6.5 8−ヒドロキシ−2−(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチルヘキシル)−7,7−ジメチルオクタン酸
油浴を使用して、2,2−ビス(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチルヘキシル)マロン酸を、発泡が止まるまで30分間で200℃に加熱した。生成物(4.04g、98%)は、油として得た。H NMR(300MHz,CDOD/TMS):δ(ppm):4.88(s br.,3H)、3.22(s,4H)、2.29(m,1H)、1.70〜1.40(m,4H)、1.4〜1.1(m,12H)、0.84(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDOD/TMS):δ(ppm):180.5、72.1、47.1、39.9、36.0、33.8、29.7、25.0、24.6。HRMS(LSIMS,gly):C1837(MH+)の計算値:317.2692、実測値:317.2689。
6.6 7−ヒドロキシメチル−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン−1,13−ジオール
窒素雰囲気下において、水素化リチウムアルミニウム(1.09g、28.8mmol)を無水THF(100mL)に溶かした溶液に、8−ヒドロキシ−2−(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチルヘキシル)−7,7−ジメチルオクタン酸(3.64g、11.5mmol)をTHF(40mL)に溶かした溶液を、室温で一滴ずつ加えた。反応混合物を5時間加熱還流し、一晩室温に保った。冷却および水浴下において、水(100mL)を注意深く反応混合物に加えた。2N塩酸を用いてpHを1に調節した。生成物はジエチルエーテル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。エーテル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮し粗製生成物(3.2g)を得て、これをシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン:酢酸エチル=50:50)、7−ヒドロキシメチル−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン−1,13−ジオール(3.0g、86%)を黄色い油として得た。H NMR(300MHz,CDOD/TMS):δ(ppm):4.88(s,3H)、3.44(d,2H,J=4.8Hz)、3.23(s,4H)、1.5〜1.1(m,17H)、0.85(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDOD/TMS):δ(ppm):72.0、65.7、41.7、40.0、36.0、32.2、29.0、25.4、24.7、24.6。HRMS(LSIMS,gly):C1839(MH+)の計算値:303.2899、実測値303.2901。HPLC:純度94.6%。
6.7 7−ヒドロキシ−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン二酸ジエチルエステル
7−オキソ−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン二酸ジエチルエステル(9.2g、25mmol)をメタノール(200mL)に溶かし、その溶液を氷−水浴中で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.95g、25mmol)を加えた。2時間後、水素化ホウ素ナトリウム(0.95g、25mmol)の他の部分を加え、攪拌を2時間続けた。反応混合物は水(200mL)で加水分解した。水溶液はジクロロメタン(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物(8.5g、92%)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.11(q,4H,J=7.0Hz)、3.60〜3.50(m,1H)、1.66〜1.32(m,11H)、1.24(t類似,12H,J=7.0Hz)、1.15(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):178.0、71.7、60.1、42.1、40.6、37.3、26.0、25.1、24.9、14.2。HRMS(LSIMS,nba):C2141(MH+)の計算値:373.2954、実測値:373.2936。HPLC:純度88.90%。
6.8 7−ヒドロキシ−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン二酸
水酸化カリウム(3.45g、61mmol)を水(3.3mL)およびエタノール(11.1mL)に溶かした均質な溶液に、7−ヒドロキシ−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン二酸ジエチルエステル(8.2g、22mmol)を加え、混合物は4時間加熱還流した。混合物を真空中で濃縮して、残渣はジエチルエーテル(3×50mL)で抽出した。水層は濃塩酸(6mL)を用いてpH1へと酸性状態にした。生成物はジエチルエーテル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層は硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して(シリカ、ジクロロメタン:メタノール=90:10)、純粋な生成物(6.6g、95%)を無色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):8.10(br.,3H)、3.58(br.,1H)、1.62〜1.22(m,16H)、1.18(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):184.3、71.8、42.1、40.5、36.9、25.9、25.0、24.9。HRMS(LSIMS,gly):C1733(MH+)の計算値:317.2328;実測値317.2330。HPLC:純度90.4%。
6.9 2,2,12,12−テトラメチル−7−メチレン−トリデカン二酸ジエチルエステル
窒素雰囲気下において、フェニルリチウムの溶液(ジエチルエーテル:シクロヘキサン中=30:70、7.06mL、1.8M、12.7mmol)を、一滴ずつ10分間、ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム(5.52g、13.3mmol)を無水THF(40mL)に溶かした溶液に室温で加えた。反応混合物を、2,2,12,12−テトラメチル−7−オキソ−トリデカン二酸ジエチルエステル(4.5g、12.2mmol)を加える前に30分間室温で攪拌し、この反応混合物を50℃で5時間攪拌した。生成した明るいオレンジ色の混合物は、メタノール(0.3mL)を加えることによってクエンチし、溶媒の大部分はロータリーエバポレータで除去した。残渣はシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン:酢酸エチル=95:5)、生成物(2.1g、47%)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.67(s,2H)、4.10(q,4H,J=7.3Hz)、1.97(t,4H,J=7.6Hz)、1.6〜1.3(m,8H)、1.30〜1.15(m,10H)、1.15(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):178.0、149.6、108.6、60.1、42.1、40.6、35.8、28.2、25.1、24.7、14.2。HRMS(LSIMS,nba):C2241(MH+)の計算値:369.3004、実測値369.3009。
6.10 7−ヒドロキシメチル−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン二酸ジエチルエステル
2,2,12,12−テトラメチル−7−メチレン−トリデカン二酸ジエチルエステル(3.7g、10mmol)を、無水THF(50mL)に溶かした攪拌溶液に、ボラン−硫化メチル複合体(2.0M、THF中、6mL、12mmol)を室温で加え、この溶液をアルゴン雰囲気下で6時間攪拌した。過酸化水素(50重量%溶液、水中、9mL、144mmol)、および水酸化ナトリウム(30mL、2.5M、75mmol)の水溶液を、0〜5℃においてゆっくりと導入した。反応混合物をさらに1時間室温で攪拌し、次いでジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層は硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン:酢酸エチル=95:5、次いで90:10)、生成物(2.9g、77%)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.11(q,4H,J=7.0Hz)、3.51(d,2H,J=5.4Hz)、1.60〜1.16(m,18H)、1.25(t,6H,J=7.0Hz)、1.15(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):178.0、65.3、60.1、42.0、40.6、40.4、30.7、27.2、25.4、25.1、14.2。HRMS(LSIMS,nba):C2243(MH+)の計算値:387.3110、実測値387.3108。
6.11 7−ヒドロキシメチル−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン二酸
水酸化カリウム(1.18g、21mmol)を水(1.12mL)およびエタノール(3.8mL)に溶かした均質な溶液に、7−ヒドロキシメチル−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン二酸ジエチルエステル(2.9g、7.5mmol)を加え、反応混合物を4時間加熱還流した。混合物を真空中で濃縮し、室温に冷却し、残渣はジエチルエーテル(2×50mL)で抽出した。水性層のpHは、塩酸を加えることによって1に調節した。生成物はジエチルエーテル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層は硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して粗製生成物を得て、これをシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン:酢酸エチル=60:40)、7−ヒドロキシメチル−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン二酸(2.0g、81%)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.64(hr.,3H)、3.50(d,2H,J=4.4Hz)、1.60〜1.20(m,17H)、1.16(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):184.3、65.2、42.1、40.5、40.1、30.6、27.1、25.2、25.0。HRMS(LSIMS,nba):C1835(MH+)の計算値:331.2484、実測値331.2484。
6.12 7−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン−1,13−ジオール
8−ヒドロキシ−2−(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチルヘキシル)−7,7−ジメチルオクタン酸(1.0g、3.16mmol)をTHF(40mL)に溶かした溶液を氷−水浴中で冷却し、メチルリチウム(1.4M、ジエチルエーテル中、27mL、37.8mmol)を少しずつ加えた。反応混合物は0℃で2時間攪拌し、次いで希釈塩酸(5mL濃塩酸/60mL水)に注いだ。有機層を分離し、水性層はジエチルエーテル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層は硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して粗製生成物(1.0g)を得た。この粗製生成物を、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン:酢酸エチル=80:20、次いで50:50)、7−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン−1,13−ジオール(0.40g、38%)を白い固体として得た(および7−アセチル−2,2,12,12−テトラメチルトリデカン−1,13−ジオール、0.41g、41%)。融点:72〜74℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):3.24(s,4H)、2.59(br.,3H)、1.55〜0.95(m,23H)、0.81(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDDC13/TMS):δ(ppm):74.0、71.5、49.6、38.4、34.9、31.2、30.3、27.1、24.3、23.9、23.8。HRMS(LSIMS,gly):C2043(MH+)の計算値:331.3212、実測値:331.3205。HPLC:純度96.4%。
6.13 7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタン酸エチルエステル
アルゴン雰囲気および水浴による冷却下において、リチウムジイソプロピルアミドをTHF(1.7L、2.0M、3.4mol)に溶かした溶液を、1,5−ジブロモペンタン(950g、4.0mol)およびエチルイソブチレート(396g、3.4mol)をTHF(5L)に溶かした溶液に、温度を+5℃未満に保ちながらゆっくりと滴下した。反応混合物を室温で20時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(3L)をゆっくりと加えることによってクエンチした。生成した溶液は、3つの4L成分に分けた。それぞれの成分を飽和塩化アンモニウム溶液(5L)で希釈し、酢酸エチル(2×2L)で抽出した。酢酸エチルのそれぞれの4L成分を、飽和塩化ナトリウム溶液(2L)、1N塩酸(2L)、飽和塩化ナトリウム溶液(2L)、飽和重炭酸ナトリウム(2L)、および飽和塩化ナトリウム溶液(2L)で洗浄した。3つの別個の酢酸エチル層を1つの12L成分に合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して粗製物質(1.7L)を得て、これを真空蒸留により精製した。2つの画分を得た。第一の画分は88〜104℃/0.6トルで沸騰し(184.2g)、第二の画分は105〜120℃/1.4トルで沸騰し(409.6g)、全体的な収率は60%であった。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.11(q,2H,J=7.2Hz)、3.39(t,2H,J=6.8Hz)、1.85(m,2H)、1.56〜1.35(m,4H)、1.24(t,3H,J=7.2Hz)、1.31〜1.19(m,2H)、1.16(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):177.9、60.2、42.1、40.5、33.8、32.6、28.6、25.2、24.2、14.3。HRMS(EI,pos):C1122BrO(MH+)の計算値:265.0803、実測値:265.0810。
6.14 7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタン−1−オール
アルゴン雰囲気下において、LiBH4(5.55g、95%、0.24mol)をジクロロメタン(80mL)に溶かした攪拌懸濁溶液に、穏やかな還流を保ち水素ガスを形成させながら、メタノール(9.8mL、0.24mol)を一滴ずつ加えた。混合物は30分間45℃で攪拌した。この溶液に、7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタン酸エチルエステル(43g、0.15mol)をジクロロメタン(120mL)に溶かした溶液を、穏やかな還流を保つような速度で一滴ずつ加えた。反応混合物は20時間加熱還流し、室温に冷却し、6N塩酸(30mL)および飽和塩化アンモニウム溶液(360mL)で注意深く加水分解した。水性層はジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層は水(2×100mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた。反応混合物を蒸発させて、粗製の7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタン−1−オール(36.2g、88%)を無色で粘性のある油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):3.41(t,2H,J=6.9Hz)、3.30(br.s,2H)、1.90〜1.84(m,3H)、1.42〜1.22(m,6)、0.86(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):71.9、38.6、35.1、34.1、32.9、29.2、24.0、23.2。HRMS(LSIMS,nba):C18Br(MH+−HO)の計算値:205.0592、実測値:205.0563。
6.15 2−(7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプチルオキシ−テトラヒドロピラン
7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタン−1−オール(36.0g、133.0mmol)をジクロロメタン(60mL)に溶かした溶液に、冷却および氷−水浴下において5〜10℃で、p−トルエンスルホン酸(0.28g、1.3mmol)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(18.54g、213mmol)を加えた。混合物を攪拌し、一晩で室温に温めた。反応溶液は中性アルミナ(200g)を介して濾過し、これをジクロロメタン(500mL)ですすいだ。溶媒を濃縮することにより、茶色の油として粗製生成物を得て、溶出液としてヘキサン:酢酸エチル(50:1)を使用して、シリカゲル(240g)上でのカラムクロマトグラフィーにこれを施して、2−(7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプチルオキシ−テトラヒドロピランを無色の油として得た(23.0g、48%)。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.54(t,1H,J=3.0Hz)、3.84(m,1H)、3.51〜3.39(m,4H)、2.98(d,1H,J=9.3Hz)、1.89〜1.80(m,3H)、1.70〜1.40(m,7H)、1.29〜1.22(m,4H)、0.89(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):99.3、76.6、62.1、39.3、34.3、34.2、33.0、30.8、29.2、25.7、24.7、23.2、19.6。HRMS(LSIMS,nba):C1427BrOの計算値:307.1272、実測値:307.1245。
6.16 8−オキソ−2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン−1,15−ジオール
窒素雰囲気下において、2−(7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプチルオキシ)−テトラヒドロピラン(26.0g、39.4mmol)、テトラ−n−ヨウ化ブチルアンモニウム(3.0g、8.1mmol)およびp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(7.80g、39.4mmol)を無水DMSO(200mL)に溶かした溶液に、水素化ナトリウム(3.80g、20.5mmol、60%分散液、鉱油中)を、少しずつ5〜10℃で加えた。反応混合物を室温で20時間攪拌し、氷水(400mL)でクエンチした。生成物をジエチルエーテル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層は水(200mL)、および飽和塩化ナトリウム溶液(2×200mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製の2−[8−イソシアノ−2,2,14,14−テトラメチル−l5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−8−(トルエン−4−スルホニル)−ペンタデシルオキシ−テトラヒドロピラン(28.2g)をオレンジ色の油として得て、これを精製せずに使用した。この粗製生成物(28.0g)および48%硫酸(46g、12mLの濃硫酸および24mLの水からのもの)をメタノール(115mL)に溶かした溶液を、80分間室温で攪拌した。この溶液を氷水(120mL)で希釈した。水性層はジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和Na2CO溶液(2×150mL)および飽和NaCl溶液(150mL)で洗浄した。有機溶液はMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)により精製して、8−オキソ−2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン−1,15−ジオールを無色の油として得た(9.97g、80%、2ステップ)。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):3.30(s,4H)、2.39(t,4H,J=7.2Hz)、2.07(br.s,2H)、1.60〜1.55(m,4H)、1.28〜1.17(m,12H)、0.85(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):212.0、72.0、43.0、38.6、35.2、30.3、24.0、23.8。HRMS(LSIMS,gly):C1939(MH+)の計算値:315.2899、実測値:315.2886。HPLC:純度94.7%。
6.17 2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン−1,8,15−トリオール
窒素雰囲気下において、8−オキソ−2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン−1,15−ジオール(0.9g、2.5mmol)をイソプロパノール(10mL)に溶かした溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(0.1g、2.7mmol)をイソプロパノール(10mL)に懸濁させた攪拌懸濁液に一滴ずつ室温において加えた。薄層クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)によって、反応の進行をモニターした。追加の水素化ホウ素ナトリウムを、それぞれ1時間後に加えた(0.36g、10mmol、6回)。反応混合物をさらに20時間攪拌し、水(10mL)で加水分解し、1N塩酸(25mL)を用いてpH1へと酸性状態にし、ジクロロメタン(4×15mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和塩化ナトリウム溶液(15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して粗製物質(1.0g)を油に溶けた白い固体として得て、これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン、次いでヘキサン:酢酸エチル=2:1〜1:2)により精製して、純粋な生成物を美しい白い固体として得た(0.35g、43%)。融点:71〜75℃。H NMR(300MHz,CDCOCD/CDOD/TMS):δ(ppm):4.32〜4.03(m,3H)、3.52(s,1H)、3.22(s,4H)、1.63〜1.20(m,20H)、0.83(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCOCD/CDOD/TMS):δ(ppm):72.0、71.7、39.8、38.4、35.8、31.8、26.7、24.8、24.6。HRMS(LSIMS,gly):C1941(MH+)の計算値:317.3056、実測値:317.3026。HPLC:純度97.1%。
6.18 2,2,14,14−テトラメチル−8−オキソ−ペンタデカン二酸ジエチルエステル
アルゴン雰囲気下において、7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタン酸エチルエステル(26.50g、100mmol)、テトラ−n−ヨウ化ブチルアンモニウム(3.69g、10mmol)およびp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(9.80g、50mmol)を無水DMSO(300mL)に溶かした溶液に、水素化ナトリウム(4.80g、20.5mmol、60%分散液、鉱油中)を5〜10℃で加えた。反応混合物を室温で20時間攪拌し、氷水(300mL)でクエンチした。生成物はジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層は水(200mL)、半飽和NaCl溶液(2×200mL)、および飽和NaCl溶液(200mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮して粗製の8−イソシアノ−2,2,14,14−テトラメチル−8−(トルエン−4−スルホニル)−ペンタデカン二酸ジエチルエステル(36.8g)をオレンジ色の油として得て、これを精製せずに次のステップで使用した。この粗製生成物(36.8g)をジクロロメタン(450mL)に溶かした溶液に、濃塩酸(110mL)を加え、混合物は室温で1時間攪拌した。溶液を水(400mL)で希釈し、水性層はジクロロメタン(200mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NaHCO溶液(2×150mL)および飽和NaCl溶液(150mL)で洗浄した。有機溶液はNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=11:1)に施して、2,2,14,14−テトラメチル−8−オキソ−ペンタデカン二酸ジエチルエステルを無色の油として得た(12.20g、66%、2ステップ)。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.11(q,4H,J=6.9Hz)、2.37(t,4H,J=7.5Hz)、1.58〜1.47(m,8H)、1.35〜1.10(m,8H)、1.24(t,6H,J=7.2Hz)、1.15(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):211.6、178.3、60.5、43.1、42.5、40.9、30.1、25.5、25.1、24.1、14.7。HRMS(LSIMS,nba):C2343(MH+)の計算値:399.3110、実測値:399.3129。
6.19 8−オキソ−2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン二酸
KOH(25g)を水(50mL)に溶かした溶液を、2,2,14,14−テトラメチル−8−オキソ−ペンタデカン二酸ジエチルエステル(10.69g、155mmol)をエタノール(400mL)に溶かした溶液に加え、次いで4時間加熱還流した。冷却後、溶液を約50mLの体積に蒸発させて、水(800mL)で希釈した。ジクロロメタン(2×200mL)で抽出することによって、有機不純物を除去した。水性層は濃塩酸(50mL)を用いてpH2へと酸性状態にし、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE、3×200mL)で抽出した。合わせた有機層は硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製生成物(9.51g)を油として得た。ヘキサン/MTBE(50mL:25mL)からの結晶化によって、8−オキソ−2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン二酸を蝋質の白い結晶として得た(6.92g、79%)。融点:83〜84℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):12.03(s,2H)、2.37(t,4H,J=7.3Hz)、1.52〜1.34(m,8H)、1.28〜1.10(m,8H)、1.06(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):210.5、178.8、41.7、41.2、29.1、25.0、24.4、23.1。HRMS(LSIMS,gly):C1935(MH+)の計算値:343.2484、実測値:343.2485。
6.20 8−ヒドロキシ−2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン二酸
窒素雰囲気下において、水素化ホウ素ナトリウム(0.06g、1.6mmol)を、8−オキソ−2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン二酸(1.18g、3.4mmol)をメタノール(50mL)に溶かした攪拌溶液に0℃で加えた。薄層クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン:酢酸エチル=50:50)によって、反応の進行をモニターした。追加の水素化ホウ素ナトリウムを1時間後に加えた(0.48g、13mmol)。8時間後、反応混合物を水(50mL)で加水分解し、濃塩酸(3mL)を用いてpH1へと酸性状態にした。この溶液を水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(4×25mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム溶液(2×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、高真空中で乾燥させて、8−ヒドロキシ−2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン二酸を非常に粘性がある油として得た(0.7g、60%)。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.42(br.s,3H)、3.59(br.s,1H)、1.65〜1.00(m,20H)、1.18(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):184.5、71.8、42.1、40.5、37.0、29.8、25.2、25.1、24.9、24.8。HRMS(FAB):C1937(MH+)の計算値:345.2635、実測値:345.2646。HPLC:純度83.8%。
6.21 7−イソシアノ−2,2−ジメチル−7−(トルエン−4−スルホニル)−ヘプタン酸エチルエステル
窒素雰囲気下において、エチル6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサノエート(Ackerley、N.J.Med.Chem.1995、38、1608〜1628)(36.60g、140mmol)、テトラ−n−ヨウ化ブチルアンモニウム(4.23g、11mmol)およびp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(27.56g、140mmol)を無水DMSO(500mL)に溶かした溶液に、水素化ナトリウム(5.80g、146mmol、60%分散液、鉱油中)を5〜10℃で加えた。反応混合物は室温で20時間攪拌した。氷水(1000mL)を加えることによって、冷却した溶液を注意深くクエンチした。生成物はジクロロメタン(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層は水(200mL)および飽和NaCl溶液(2×200mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製生成物の混合物(40.9g)をオレンジ色の油として得た。この粗製生成物(10.22g)を、ヘキサン/酢酸エチル(10:1)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに施して、7−イソシアノ−2,2−ジメチル−7−(トルエン−4−スルホニル)−ヘプタン酸エチルエステル(2.05g、15%)を薄黄色の油として、および7−イソシアノ−2,2,12,12−テトラメチル−7−(トルエン−4−スルホニル)−トリデカン二酸ジエチルエステル(1.60g、8%)を無色の油として、ならびに両方の混合物(2.50g、7−イソシアノ−2,2−ジメチル−7−(トルエン−4−スルホニル)−ヘプタン酸エチルエステル:7−イソシアノ−2,2,12,12−テトラメチル−7−(トルエン−4−スルホニル)−トリデカン二酸ジエチルエステル=90:10)を得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.86(d,2H,J=8.1Hz)、7.43(d,2H,J=8.1Hz)、4.48(dd,1H,J=7.2,3.6Hz)、4.11(q,2H,J=7.2Hz)、2.49(s,3H)、2.21〜2.16(m,1H)、1.90〜1.78(m,1H)、1.56〜1.50(m,4H)、1.25(t,5H,J=7.2Hz)、1.16(a,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):177.8、165.0、146.7、131.3、130.3、130.2、72.9、60.5、42.2、40.2、28.3、25.8、25.3、25.2、24.2、21.9、14.4。HRMS(LSIMS,nba):C1928NOS(MH+)の計算値:366.1739、実測値:366.1746。
6.22 エチル12−ヒドロキシ−2,2,11,11−テトラメチル−7−オキソ−ドデカノエート
窒素雰囲気下において、7−イソシアノ−2,2−ジメチル−7−(トルエン−4−スルホニル)−ヘプタン酸エチルエステル(1.72g、4.71mmol)、テトラ−n−ヨウ化ブチルアンモニウム(0.17g、0.47mmol)および2−(5−ブロモ−2,2−ジメチルペンチル)−テトラヒドロピラン(1.45g、4.95mmol)を、無水DMSO(20mL)に溶かした溶液に、水素化ナトリウム(0.20g、4.75mmol、60%分散液、鉱油中)を5〜10℃で加えた。反応混合物を室温で20時間攪拌し、氷水(1000mL)を加えることによって、冷却した溶液を注意深くクエンチした。生成物はジクロロメタン(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層は水(40mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(2×20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製中間体(3.50g)を茶色の油として得た。この中間体を、48%の硫酸水溶液(6mL)およびメタノール(12mL)に溶かし、100分間室温で攪拌し、水(50mL)で希釈した。生成物はジクロロメタン(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層は水(100mL)および飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製のエチル12−ヒドロキシ−2,2,11,11−テトラメチル−7−オキソ−ドデカノエート(2.70g)を黄色の油として得た。この粗製生成物(2.5g)を、ヘキサン/酢酸エチル(4:1、次いで3:1)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに施して、純粋な生成物(0.82g、55%)を薄黄色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.14〜4.03(m,2H)、3.31(br.s,2H)、2.42(br.s,1H)、2.39(m,4H)、1.54〜1.48(m,6H)、1.24〜1.18(m,7H)、1.14(s,6H)、0.86(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):211.7、178.0、71.2、60.3、43.2、42.7、42.1、40.4、37.9、35.1、25.2、24.6、24.2、24.1、18.0、14.3。HRMS(LSIMS,gly):C1835(MH+)の計算値:315.2535、実測値:315.2541。
6.23 2,2,11,11−テトラメチル−7−オキソ−ドデカン二酸1−エチルエステル
エチル12−ヒドロキシ−2,2,11,11−テトラメチル−7−オキソ−ドデカノエート(3.26g、10mmol)と二クロム酸ピリジウム(14.0g、36mmol)、DMF(45mL)中の混合物を、室温で46時間攪拌した。この溶液を、48%の硫酸水溶液(30mL)および水(300mL)で希釈した。生成物は酢酸エチル(5×100mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NaCl溶液(5×100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ濃縮して、粗製生成物(3.19g)を緑色の油として得た。この粗製生成物(3.1g)を、ヘキサン/酢酸エチル(3:1、次いで2:1)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに施して、純粋な2,2,11,11−テトラメチル−7−オキソ−ドデカン二酸1−エチルエステル(2.69g、82%)を薄黄色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl,TMS):δ(ppm):11.30(br.s,1H)、4.10(q,2H,J=7.2Hz)、2.39(t,4H,J=7.2Hz)、1.56〜1.48(m,8H)、1.24(t,5H,J=7.2Hz)、1.20(s,6H)、1.15(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):210.9、184.4、178.1、60.4、43.1、42.7、42.2、40.5、39.8、25.3、25.0、24.7、24.3、19.3、14.4。HRMS(LSIMS,gly):C1833(MH+)の計算値:329.2328、実測値:329.2330。
6.24 2,2,11,11−テトラメチル−6−オキソ−ドデカン二酸
2,2,11,11−テトラメチル−7−オキソ−ドデカン二酸1−エチルエステル(2.5g、7.2mmol)および水酸化カリウム(1.8g、27.3mmol)を、水(3mL)およびエタノール(8mL)に溶かした溶液を、4時間加熱還流した。エタノールを減圧下で蒸発させ、残渣は水(10mL)に溶かした。この溶液をジエチルエーテル(50mL)で抽出し、次いで6N塩酸を用いてpH1へと酸性状態にした。生成物はジエチルエーテル(4×40mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NaCl溶液(2×100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製生成物(2.17g)を白い固体として得た。粗製生成物(2.05g)をジエチルエーテル/ヘキサン(30mL/10mL)から再結晶化させて、純粋な2,2,11,11−テトラメチル−6−オキソ−ドデカン二酸(1.94g、88%)を白い針状結晶体として得た。融点:72〜73℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δppm):11.67(br.s,2H)、2.41(m,4H)、1.60〜1.52(m,8H)、1.29〜1.24(m,2H)、1.20(s,6H)、1.18(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):211.2、185.1、184.9、43.9、42.7、42.2、40.3、39.8、25.1、25.0、24.7、24.2、19.3。HRMS(LSIMS,gly):C1629(MH+)の計算値:301.2015、実測値:301.2023。HPLC:純度95.8%。
6.25 2,2,11,11−テトラメチル−6−ヒドロキシ−ドデカン二酸
2,2,11,11−テトラメチル−6−オキソ−ドデカン二酸(0.51g、1.5mmol)をメタノール(20mL)に溶かした溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.60g、15.5mmol)を0℃で少しずつ加えた。混合物を20時間攪拌し、メタノールを蒸発させ、残渣は2N塩酸(20mL)に注意深く溶かした。溶液はジクロロメタン(4×15mL)で抽出し、水性層は6N塩酸を用いてpH1へと酸性状態にした。生成物はジエチルエーテル(4×40mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和塩化ナトリウム溶液(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して粗製生成物(0.52g)を白い固体として得た。この粗製生成物(0.51g)を、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに施して、純粋な2,2,11,11−テトラメチル−6−ヒドロキシ−ドデカン二酸(0.42g、91%)を無色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):9.07(br,s,3H)、3.53(m,1H)、1.47〜1.44(m,4H)、1.35(m,6H)、1.23〜1.22(m,4H)、1.11(s,6H)、1.10(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):184.4、184.3、71.9、42.2、40.6、40.5、37.6、37.1、26.1、25.1、21.2。HRMS(LSIMS,gly):C1631(MH+)の計算値:303.2171、実測値:303.2157。HPLC:純度86.3%。
6.26 1−エチル14−ヒドロキシ−2,2,13,13−テトラメチル−7−オキソ−テトラデカノエート
窒素雰囲気下において、粗製の7−イソシアノ−2,2−ジメチル−7−(トルエン−4−スルホニル)−ヘプタン酸エチルエステル(前に記載したのと同様に調製したもの、ただしクロマトグラフィー精製なし、1.72g、4.71mmol)、テトラ−n−ヨウ化ブチルアンモニウム(0.17g、0.47mmol)および2−(7−ブロモ−2,2−ジメチルペンチル)−テトラヒドロピラン(1.45g、4.95mmol)を、無水DMSO(20mL)に溶かした溶液に、水素化ナトリウム(0.20g、4.75mmol、60%分散液、鉱油中)を5〜10℃で加えた。反応混合物は室温で20時間攪拌し、氷水(1000mL)を加えることによって、冷却した溶液を注意深くクエンチした。生成物はジクロロメタン(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層は水(40mL)および飽和NaCl溶液(2×20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製中間体(3.50g)を茶色の油として得た。この中間体を、48%の硫酸水溶液(6mL)およびメタノール(12mL)に溶かした。混合物を100分間攪拌し、水(50mL)で希釈した。生成物はジクロロメタン(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層は水(100mL)および飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製生成物(2.70g)を黄色の油として得た。この粗製生成物(2.5g)を、ヘキサン/酢酸エチル(4:1、次いで3:1)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに施して、純粋な1−エチル14−ヒドロキシ−2,2,13,13−テトラメチル−7−オキソ−テトラデカノエート(0.82g、55%)を薄黄色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.10(q,2H,J=6.9Hz)、3.30(br.s,2H)、2.39(t,4H,1=6.9Hz)、1.98(br.s,1H)、1.56〜1.48(m,6H)、1.27〜1.18(m,11H)、1.14(s,6H)、0.85(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):211.5、178.0、71.9、60.3、42.9、42.7、42.2、40.5、38.6、35.1、30.3、25.2、24.7、24.3、24.0、23.8、14.4。HRMS(LSIMS,gly):C2039(MH+)の計算値:343.2848、実測値:343.2846。
6.27 2,2,13,13−テトラメチルテトラデカン−1,7,14−トリオール
アルゴン雰囲気下において、水素化ホウ素リチウム(0.30g、95%、13mmol)をジクロロメタン(80mL)に懸濁させた攪拌懸濁液に、穏やかな還流を保ち水素ガスを形成させながら、メタノール(0.42g、13mmol)を一滴ずつ加えた。混合物を10分間45℃で攪拌し、2,2,13,13−テトラメチル−7−オキソ−テトラデカン二酸1−エチルエステル(1.57g、4.36mol)をジクロロメタン(10mL)に溶かした溶液を、穏やかな還流を保つような速度で一滴ずつ加えた。反応混合物は24時間加熱還流し、次いで室温に冷却し、2N塩酸(50mL)および飽和塩化アンモニウム溶液(120mL)で注意深く加水分解した。水性層はジクロロメタン(4×50mL)で抽出した。合わせた有機層は水(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。反応混合物を濃縮して、粗製生成物(1.28g)を黄色の油として得た。ヘキサン/酢酸エチル(4:1、次いで3:1)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー、次にジクロロメタンからの再結晶化によって精製し、純粋な2,2,13,13−テトラメチルテトラデカン−1,7,14−トリオール(0.86g、65%)を白い針状結晶体として得た。融点:79〜80℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):3.57(br.s,1H)、3.29(s,4H)、2.17(br.s,3H)、1.46〜1.40(m,4H)、1.33〜1.24(m,12H)、0.85(s,12H)。13C NMR.(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):71.8、71.7、71.5、38.7、37.5、37.3、35.1、30.7、26.6、25.7、24.2、24.0、23.9、23.8。HRMS(LSIMS,gly):C1839(MH+)の計算値:303.2899、実測値:303.2897。HPLC:純度97%。
6.28 2,2,13,13−テトラメチル−1,14−ビス(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)テトラデカン−6,9−ジオール
2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(26.43g、0.2mol)と0.6N塩酸(160mL)の混合物を、室温で1.5時間攪拌した。炭酸水素ナトリウム(8.4g)を加えることによってpHを7に調節し、溶液はジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。水性相は濃塩酸(10mL)を用いて酸性状態にし、さらに1.5時間攪拌した。炭酸水素ナトリウム(10.1g)を用いた塩基性化、およびジクロロメタンを用いた抽出を繰り返した。全体では、酸性化−塩基性化−抽出の順序を4回繰り返した。合わせた有機抽出物は硫酸マグネシウムで乾燥させ、ジクロロメタンは大気圧下で蒸留除去した。残渣を減圧下で蒸留して(沸点75〜77℃/15mmHg)(House、H.O.他、J.Org.Chem.1965、30、1061、沸点55〜60℃/12mmHg)、スクシンアルデヒドを悪臭のする無色の液体として得て(5.71g、33%)、蒸留の直後にこれを使用した。
窒素雰囲気下において、マグネシウム粉末(3.65g、0.15mol)を無水THF(200mL)に懸濁させた攪拌懸濁液に、2−(5−ブロモ−2,2−ジメチルペンチル)−テトラヒドロピラン(27.9g、0.1mol)を、穏やかな還流を保つような速度で加えた。反応混合物をさらに2時間加熱還流し、室温に冷却し、次いで氷−水浴中で冷却した。新たに蒸留したスクシンアルデヒド(3.44g、0.04mol)をTHF(30mL)に溶かした溶液を、一滴ずつ加えた。反応混合物を、一晩室温で攪拌状態にした。この溶液から過剰なマグネシウムを除去し、飽和塩化アンモニウム水溶液(300mL)に注いだ。2N塩酸を用いて、pHを1〜2に注意深く調節した。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去した後、明るい黄色の油(23.88g)を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル:ヘキサン=1:3〜1:1)により精製して、純粋な生成物を、ほぼ無色の非常に粘性がある油として得た(18.04g、92%)。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.54〜4.50(m,2H)、3.89〜3.82(m,2H)、3.66(br.s,2H)、3.48(t類似,4H,J=9.6Hz)、2.99(dd,2H,J=9.1,3.5Hz)、2.60(br.s,2H)、1.90〜1.20(m,28H)、0.90〜0.88(m,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):99.4、99.2、76.4、76.1、72.1、71.7、71.3、62.4、62.0、39.2、38.8、38.3、38.2、34.1、33.4、30.7、30.6、25.5、24.9、24.6、24.5、24.4、20.0、19.7、19.5、14.2。HRMS(LSIMS,nba):C2855(MH+)の計算値:487.3998、実測値:487.3995。
6.29 エチル8−ブロモ−2.2−ジメチルオクタネート。
窒素雰囲気下において、LDAの溶液(2.0M、ヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン中、2.94L、5.9mol)を、エチルイソブチレート(720g、6.2mol)を無水THF(4.7L)に溶かした攪拌溶液に−45℃において一滴ずつ加えた。1時間後、1,6−ジブロモヘキサン(2400g、9.8mol)を一滴ずつ加え、次にDMPU(320mL)を加えた。反応混合物を1時間攪拌し、次いで一晩で室温に温めた。飽和NHCl溶液(3L)を加え、混合物を酢酸エチル(3×6L)で抽出した。合わせた有機層をブライン(4.5L)、1MのHCl水溶液(6L)、飽和NaHCO溶液(6L)、およびブライン(4.5L)で洗浄した。溶液をMgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を高真空圧下で蒸留して、エチル8−ブロモ−2.2−ジメチルオクタネートを明るい黄色の油として得た(856g、52%)。Bp 95〜100℃/0.2mm。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.13(q,J=7.1,2H)、3.39(t,J=6.9,2H)、1.92〜1.75(m,2H)、1.58〜1.25(m,8H)、1.25(t,J=7.1,3H)、1.12(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl=77.52ppm):δ(ppm):177.62、60.01、42.08、40.50、33.63、32.68、29.13、27.93、25.00、24.66、14.22。HRMS(LSIMS,nba):C1224BrO(MH)の計算値:279.0960、実測値:279.0957。
6.30 9−イソシアノ−2,2,16,16−テトラメチル−9−(トルエン−4−スルホニル)−ヘプタデカン二酸ジエチルエステル。
エチル8−ブロモ−2.2−ジメチルオクタネート(35.0g、125.4mmol)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(4.6g、12.5mmol)、およびp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(TosMIC、12.2g、62.7mmol)を、無水DMSO(450mL)に溶かした溶液に、水素化ナトリウム(60%分散液、鉱油中、6.3g、158mmol)を、冷却および氷−水浴下ならびに窒素雰囲気下において加えた。反応混合物を室温で23時間攪拌し、次いで氷水(500mL)で注意深く加水分解し、MTBE(3×200mL)で抽出した。有機層を水(300mL)およびブライン(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製の9−イソシアノ−2,2,16,16−テトラメチル−9−(トルエン−4−スルホニル)−ヘプタデカン二酸ジエチルエステルを得た(37.0g、100%)。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.88(d,J=7.9Hz,2H)、7.42(d,J=7.9Hz,2H)、4.10(q,J=7.5Hz,4H)、2.48(s,3H)、2.05〜1.75(m,3H)、1.65〜1.20(m,21H)、1.15(t,J=7.5Hz,6H)、1.10(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):177.89、163.75、146.23、131.35、130.28、129.82、81.79、60.17、42.09、40.57、33.09、29.68、25.17、24.78、23.66、14.31。HRMS(LSIMS,gly):C3754NOS(MH)の計算値:592.3672、実測値:592.3667。
6.31 2,2,16,16−テトラメチル−9−オキソヘプタデカン二酸ジエチルエステル
9−イソシアノ−2,2,16,16−テトラメチル−9−(トルエン−4−スルホニル)−ヘプタデカン二酸ジエチルエステル(12.0g、20.3mmol)を塩化メチレン(200mL)に溶かした溶液に、濃HCl水溶液(47mL)を加えた。反応混合物を室温で80分間攪拌した。この混合物を水(200mL)で希釈し、層を分離し、水性層は塩化メチレン(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NaHCO溶液(3×40mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。溶液をMgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製生成物(7.52g)を得た。カラムクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1/9)によって、2,2,16,16−テトラメチル−9−オキソヘプタデカン二酸ジエチルエステル(3.5g、40%)を無色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.14(q,J=7.1Hz,4H)、2.41(t,J=7.0Hz,4H)、1.66〜1.35(m,20H)、1.25(t,J=7.1Hz,6H)、1.17(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):211.24、177.89、60.01、42.69、42.07、40.64、29.86、29.07、25.13、24.73、23.74、14.24。HRMS(LSIMS,gly):C2547(MH)の計算値:427.3423、実測値:427.3430。
6.32 2,2,16,16−テトラメチルヘプタデカン−1,9,17−トリオール
窒素雰囲気下において、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE、80mL)を水素化リチウムアルミニウム(0.67g、17.60mmol)に加え、懸濁液を冷却および氷−水浴下(0℃)において攪拌した。2,2,16,16−テトラメチル−9−オキソヘプタデカン二酸ジエチルエステル(3.0g、7.04mmol)をMTBE(20mL)に溶かした溶液を一滴ずつ加え、次に追加のMTBE(40mL)を加えた。2時間後0℃において、酢酸エチル(8mL、80mmol)を加えることによって反応混合物を注意深くクエンチし、一晩で室温に温めた。この混合物を氷−水浴で冷却し、クラッシュアイス(15g)および水(15mL)を加えることによって注意深く加水分解した。2Nの硫酸(28mL)を加えることによってpHを1に調節し、溶液は室温で15分間攪拌した。層を分離し、水性層はMTBE(40mL)で抽出した。合わせた有機層は脱イオン水(50mL)、飽和NaHCO溶液(40mL)、ブライン(40mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、高真空中で乾燥させて、粗製生成物(2.65g)を得た。この粗製生成物を熱いCHCl(20mL)からの再結晶化によって精製し、これを室温に冷却し次いで−5℃に保った。結晶を濾過し、氷冷CHCl(20mL)で洗浄し、高真空中で乾燥させた。このプロセスを繰り返して、2,2,16,16−テトラメチルヘプタデカン−1,9,17−トリオール(1.59g、65%)を白い固体として得た。融点75〜77℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):3.57(m,1H)、3.30(s,4H)、1.72(br,2H)、1.50〜1.16(m,25H)、0.85(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):72.09、38.79、37.61、35.21、30.70、29.85、25.78、24.06、23.92。HRMS(LSIMS,gly):C2145(MH)の計算値:345.3369、実測値:345.3364。HPLC:純度95%。
6.33 8−ヒドロキシ−2,2,12,12−テトラメチルペンタデカン二酸ジエチルエステル。
2,2,12,12−テトラメチル−8−オキソペンタデカン二酸ジエチルエステル(33.6g、84.3mmol)を60%水性イソプロパノール(337mL)に溶かした溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(1.6g、41mmol)を加えた。反応混合物を2時間で45℃に加熱し、水(400mL)で希釈し、MTBE(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を水(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して粗製生成物(33.0g、98%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.11(q,J=7.2Hz,4H)、3.55〜3.45(m,1H)、1.60〜1.18(m,26H)、1.15(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):178.1、72.0、60.3、42.4、40.9、37.7、30.4、25.8、25.4、25.1、14.5。HPLC:純度87.5%。
6.34 2,2,14,14−テトラメチル−8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ペンタデカン二酸ジエチルエステル。
窒素雰囲気下において、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(10.2g、121mmol)を、8−ヒドロキシ−2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン二酸ジエチルエステル(16.1g、40mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(触媒量)を塩化メチレン(100mL)に溶かした攪拌溶液に、冷却および氷浴下において一滴ずつ加えた。反応混合物を室温に温め、一晩攪拌した。反応が終了した後(TLC)、溶液を塩基性酸化アルミニウム(50g)で濾過し、これを塩化メチレン(4×30mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮して粗製生成物(19.5g)を得て、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、200g、ヘプタン/酢酸エチル=20:1、10:1)によって精製して、2,2,14,14−テトラメチル−8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ペンタデカン二酸ジエチルエステル(12.1g、62%)を無色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.69〜4.59(m,1H)、4.11(q,J=7.3Hz,4H)、3.98〜3.82(m,1H)、3.65〜3.40(m,2H)、2.00〜1.18(m,26H)、1.24(t,J=7.1Hz,6H)、1.15(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):177.74、97.36、76.48、62.61、60.02、42.05、40.70、40.63、34.90、33.38、31.16、30.32、30.26、25.48、25.10、24.86、19.96、14.23。
6.35 2,2,14,14−テトラメチル−8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ペンタデカン−1,15−ジオール。
窒素雰囲気下において、LiAlH(2.2g、58mmol)を無水MTBE(250mL)に懸濁させ、氷/水浴で冷却した。2,2,14,14−テトラメチル−8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ペンタデカン二酸ジエチルエステル(12.0g、24.7mmol)を無水MTBE(100mL)に溶かしたものを、1.5時間にわたり一適ずつ加えた。この混合物を周囲温度で一晩放置した。反応が終了した後、脱イオン水(4mL)、次に20%水性NaOH溶液(5mL)および水(14mL)を加えた。エーテル溶液を、形成された白い残渣から除去した。残渣はMTBE(4×20mL)で洗浄し、合わせたエーテル溶液はMgSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、粗製の2,2,14,14−テトラメチル−8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ペンタデカン−1,15−ジオール(8.9g、90%)を無色の油として得て、これはさらに精製せずに使用した。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.72〜4.59(m,1H)、4.03〜3.84(m,1H)、3.69〜3.38(m,2H)、3.31(s,4H)、2.00〜1.15(m,28H)、0.87(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):97.38、76.57、71.83、62.65、38.55、34.96、34.84、33.33、31.17、30.75、30.63、26.92、25.52、24.95、23.84、23.70、19.96。HRMS(EI,POS):C2448(M)の計算値:400.3553、実測値:400.3564。
6.36 ニコチン酸8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−2,2,14,14−テトラメチル−15−ニコチノイルペンタデシルエステル。
無水tert−ブチルメチルエーテル(MTBE、200mL)および無水ピリジン(30mL)を、塩化ニコチノイル塩酸塩(12.3g、69mmol)に加えた。混合物を室温において窒素雰囲気下で1時間攪拌し、次いで0℃に冷却した。2,2,14,14−テトラメチル−8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−ペンタデカン−1,15−ジオール(8.8g、21.9mmol)を無水MTBE(50mL)に溶かした溶液を加え、混合物を一晩室温で攪拌した。混合物を、脱イオン水(3×50mL)、飽和NaHCO溶液(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、粗製生成物(11.1g)を明るい黄色の油として得て、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、75g、ヘプタン/酢酸エチル=10:1、7:1、5:1)によって精製して、ニコチン酸8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−2,2,14,14−テトラメチル−15−ニコチノイルペンタデシルエステル(9.2g、69%)を粘性のある黄色い油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):9.37〜9.15(m,2H)、8.79(dd,J=4.8,1.7Hz,2H)、8.30(dt,J=7.9,1.9Hz,2H)、7.41(dd,J=4.8,7.9Hz,2H)、4.71〜4.55(m,1H)、4.07(s,4H)、3.99〜3.80(m,1H)、3.69〜3.52(m,1H)、3.52〜3.35(m,1H)、1.92〜1.08(m,26H)、1.00(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):165.23、153.34、150.85、136.99、126.40、123.36、97.69、76.77、73.45、62.91、39.54、39.49、35.19、34.23、33.70、31.42、30.97、30.88、25.84、25.74、25.26、24.61、24.07、20.25。HRMS(EI,POS):C3654(M)の計算値:610.3982、実測値:610.3977。元素分析(C3654):計算値C,70.79;H,8.91;N,4.59。実測値:C,70.71;H,9.06;N,4.48。
6.37 ニコチン酸8−ヒドロキシ−2,2,14,14−テトラメチル−15−ニコチノイルペンタデシルエステル
ニコチン酸8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−2,2,14,14−テトラメチル−15−ニコチノイルペンタデシルエステル(9.0g、14.7mmol)を、氷酢酸、THF、および水の混合物(160mL/80mL/40mL)中において、6時間で45℃に加熱し、次いで周囲温度で一晩攪拌した。反応が終了した後(TLC)、反応混合物を氷(220g)上に注ぎ、30〜45分間攪拌し、塩化メチレン(4×100mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NaHCO溶液(4×100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して粗製の原油(7.9g)を得た。クロマトグラフィー(シリカゲル、75g、ヘプタン/酢酸エチル=1:1)による精製によって、ニコチン酸8−ヒドロキシ−2,2,14,14−テトラメチル−15−ニコチノイルペンタデシルエステル(4.5g、58%)を白い固体として得た。融点65〜67℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):9.24(s,2H)、8.78(d,J=3.8Hz,2H)、8.31(d,J=8.0Hz,2H)、7.42(dd,J=8.0,4.9Hz,2H)、4.08(s,4H)、3.58(br s,1H)、2.02(br s,1H,OH)、1.62〜1.08(m,20H)、1.00(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):164.96、153.03、150.53、136.81、126.17、123.16、73.18、71.58、39.17、37.41、33.96、30.44、25.61、24.37、23.78。HRMS(EI,nba):C3147(MH)の計算値;527.3485、実測値:527.3482。HPLC:純度99.7%。元素分析(C3146);計算値C,70.69;H,8.80;N,5.32。実測値:C,70.63;H,8.83;N,5.41。
6.38 ビス−(4−ブロモメチルフェニル)−メタノン。
100Wの白色光ランプによる照射の下で、4,4’−ジメチルベンゾフェノン(40.0g、190.2mmol)、NBS(71.10g、399.5mmol)、およびジクロロメタン(700mL)の混合物を、8時間で還流温度に加熱し、12時間室温で加熱した。白い沈殿を濾過によって除去し、濾液を濃縮した。残渣(70g)を、溶出液としてヘキサン/酢酸エチル(8:1、6:1、次いで4:1)を使用するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、ビス−(4−ブロモメチルフェニル)−メタノン(52.3g、75%)を無色の固体として得た。融点118〜119℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.83(d,4H,J=7.8Hz)、7.53(d,4H,J=7.8Hz)、4.56(s,4H)。13C NMR(75MHz,CDCl=77.00ppm):δ(ppm):195.3、142.4、137.3、130.6、129.2、32.4。
6.39 3−{4−[4−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−ベンゾイル]−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル。
アルゴン雰囲気下において、イソ酪酸エチル(18.2g、156.6mmol)およびDMPU(1mL)をTHF(30mL)に溶かした溶液に、LDA(80mL、2M、ヘプタン中、160mmol)を−78℃で加えた。混合物は30分間攪拌した。ビス−(4−ブロモメチルフェニル)−メタノン(21.1g、57.3mmol)をTHF(100mL)に溶かした溶液を、一適ずつ加えた。反応混合物を一晩攪拌し、徐々に室温に温めた。大部分のTHF(120mL)は減圧下で除去した。混合物は6N HCl水溶液(30mL)、水(170g)、および飽和NHCl溶液(200mL)で加水分解した。溶液は酢酸エチル(200mL、2×100mL)で抽出した。有機層は半飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗製の原油(35.8g)を得た。溶出液としてヘキサン/酢酸エチル(10:1)を使用するシリカ(800g)上でのカラムクロマトグラフィーより精製し、3−{4−[4−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−ベンゾイル]−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(8.50g、34%)を無色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.73(d,4H,J=8.1Hz)、7.26(d,4H,J=8.1Hz)、4.19〜4.11(m,4H)、2.97(s,4H)、1.29〜1.15(m,18H)。13C NMR(75MHz,CDCl=77.00ppm):δ(ppm):195.8、176.8、142.9、135.8、129.9、129.7、60.4、46.0、43.4、24.8、14.1。HRMS(LSIMS,nba):C2735(M+H)の計算値:439.2484、実測値:439.2487。
6.40 3−(4−{ヒドロキシ−[4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−フェニル]−メチル}フェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール。
アルゴン雰囲気下において、LiBH(1.55g、71.2mmol)をCHCl(100mL)に溶かした懸濁溶液に、メタノール(2.28g、71.2mmol)を室温において加えた。この混合物を還流下で30分攪拌した。3−{4−[4−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−ベンゾイル]−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(4.0g、9.1mmol)をCHCl(50mL)に溶かした溶液を、一適ずつ加えた。反応混合物は100時間で還流温度に加熱した。混合物は6NのHCl水溶液(10mL)、水(125mL)、および飽和NHCl溶液(125mL)で加水分解した。溶液はCHCl(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NaHCO溶液(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、3−(4−{ヒドロキシ−[4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−フェニル]−メチル}フェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オールと3−(4−{ヒドロキシ−[4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−フェニル]−メチル}フェニル)−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステルの混合物を、無色の油として得た(2.7g、比40/60)。アルゴン雰囲気下において、LiBH(2.52g、116mmol)をCHCl(80mL)に溶かした懸濁溶液に、メタノール(3.7g、116mmol)を室温において加えた。混合物は45℃で30分間攪拌した。前述の混合物(2.70g)をCHCl(20mL)に溶かした溶液を、一適ずつ加えた。反応混合物は76時間で還流温度に加熱した。混合物は6NのHCl水溶液(10mL)、水(150g)、および飽和NHCl溶液(150mL)で加水分解し、溶液はCHCl(2×80mL)で抽出した。有機層は飽和NaCl溶液(140mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。溶出液としてヘキサン/酢酸エチル(2:1、1:1)を使用する、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーを残渣に施して、3−(4−{ヒドロキシ−[4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−フェニル]−メチル}フェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(0.45g、14%)を白い固体として得た。融点169〜170℃。H NMR(300MHz,CDOD/TMS):δ(ppm):7.15(d,4H,J=7.8Hz)、7.01(d,4H,J=7.8Hz)、5.62(s,1H)、3.11(s,4H)、2.42(s,4H)、0.71(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDOD=49.15ppm):δ(ppm):143.6、139.2、131.6、127.3、76.8、71.4、45.2、37.3、24.5。HRMS(LSIMS,gly):C2331(M+H−HO)の計算値:339.2324、実測値:339.2323。HPLC:純度98.1%。
6.41 3−(4−{[4−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル)−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル。
3−{4−[4−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−ベンゾイル]−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(4.40g、10.0mmol)をメタノール(80mL)に溶かした溶液を、氷−水浴中で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.45g、13.7mmol)を加え、混合物を5時間攪拌した。水(150mL)およびジクロロメタン(65mL)を加え、層を分離した。水性層はジクロロメタン(2×65mL)で洗浄した。合わせた有機層は飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。溶出液としてヘキサン/酢酸エチル(9:1および6:1)を使用する、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーを残渣に施して、3−(4−{[4−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル)−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(3.63g、82%)を無色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.24(d,4H,J=8.0Hz)、7.07(d,4H,J=8.0Hz)、5.77(s,1H)、4.08(q,4H,J=7.1Hz)、2.83(s,4H)、2.62(s,1H)、1.21(t,6H,J=7.1Hz)、1.16(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl=77.23ppm):δ(ppm):177.6、142.2、137.3、130.3、126.3、75.9、60.5、46.0、43.4、25.1、14.3。HRMS(LSIMS,nba):C2735(M+H−HO)の計算値:423.2535、実測値:423.2520。
6.42 3−{4−[4−(2−カルボキシ−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸。
3−(4−{[4−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル)−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(3.6g、8.2mmol)および水酸化カリウム(85%、2.16g、33.0mmol)を、エタノール(9mL)および水(2.5mL)に溶かした溶液を、5時間で還流温度に加熱した。ジエチルエーテル(20mL)を加え、混合物を1時間攪拌し、次いで水(50mL)で希釈した。混合物はジエチルエーテル(2×20mL)で抽出した。水溶液は6NのHCl水溶液(約8mL)を用いてpH1へと酸性状態にし、ジクロロメタン(4×35mL)で抽出した。有機抽出物を飽和NaCl溶液(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して3−{4−[4−(2−カルボキシ−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸(3.18g、100%)を無色の針状結晶体として得た。融点114〜116℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):10.0〜8.0(br,2H)、7.18(d,4H,J=8.0Hz)、7.17(d,4H,J=8.0Hz)、5.67(s,1H)、2.81(s,4H)、1.15(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl=77.23ppm):δ(ppm):184.3、142.0、136.9、130.3、126.5、75.8、45.8、43.6、24.9、24.8。HRMS(LSIMS,nba):C2327(M+H)の計算値:367.1909、実測値:367.1906。HPLC:純度99.3%。
6.43 ジ−m−トリル−メタノン。
磁気攪拌バー、ガス吸引口、滴下漏斗、および凝縮器を備える、オーブン乾燥型、三口の1リットルフラスコに窒素を流し込み、m−トルニトリル(49.1g、419mmol)およびTHF(30mL)を充填した。m−トリル塩化マグネシウムをTHF(1M、440mL)に溶かした溶液を、内部温度が50℃未満に保たれるような速度で一滴ずつ加えた。混合物は18時間で還流温度に加熱し、次いで−15℃に冷却し、氷水(210mL)およびHCl水溶液(36.5%、300mL)で加水分解した。混合物は室温で30分間攪拌し、18時間で80℃に加熱した。大部分のTHF(400mL)は蒸留によって除去した。溶液はMTBE(250mL、3×200mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NaHCO溶液(200mL)および飽和NaCl溶液(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮してジ−m−トリル−メタノン(99.5g、定量的)を赤い油として得て、次のステップ用にこれをさらに精製せずに使用した。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.62(s,2H)、7.54(d,2H,J=7.0Hz)、7.36〜7.31(m,4H)、2.37(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl=77.23ppm):δ(ppm):197.1、138.1、133.2、130.5、128.3、127.4、21.4
[lit.ref.: Coops、J.; Nauta、W.Th.; Ernsting、M.J.E.; Faber、M.A.C.Recueil 1940、57、1109]
6.44 ビス−(3−ブロモメチルフェニル)−メタノン。
100Wの白色光ランプによる照射の下で、ジ−m−トリル−メタノン(99.5g、473mmol)、NBS(195g、1096mmol)、およびジクロロメタン(1.4L)の混合物を20時間で還流温度に加熱した。沈殿を濾過によって除去した。濾液を水酸化ナトリウム水溶液(8%、3×550mL)で洗浄し、真空下で濃縮して、粗製生成物(130g)を薄黄色の固体として得て、これを塩化メチレン/ヘキサン(800mL/200mL)から再結晶化させ、ビス−(3−ブロモメチルフェニル)−メタノン(66.20g、38%)を白い結晶として得た。融点147〜148℃(限界融点149〜151℃; Atzmuller、M.; Vogtle、F.Chem.Ber.1978、111、2547〜2556)H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.84(s,2H)、7.75〜7.64(m,4H)、7.49(t,2H,J=7.7Hz)、4.54(s,4H)。13C NMR(75MHz,CDCl=77.00ppm):δ(ppm):195.6、138.5、138.0、133.3、130.6、130.2、129.1、32.4。
6.45 3−{3−[3−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−ベンゾイル]−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル。
アルゴン雰囲気下において、イソ酪酸エチル(59g、513mmol)をTHF(100mL)に溶かした溶液に、LDA(256mL、2M、ヘプタン中、512mmol)を−78℃で加えた。混合物を30分間攪拌し、ビス−(3−ブロモメチルフェニル)−メタノン(66.0g、179mmol)をTHF(100mL)に溶かした溶液を、一適ずつ加えた。反応混合物を一晩攪拌し、徐々に室温に温めた。混合物は氷(500g)および水(800g)で加水分解した。溶液はMTBE(5×200mL)で抽出した。有機層は飽和NaHCO溶液(100mL)および飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。溶出液としてヘキサン/酢酸エチル(10:1)を使用するシリカ(800g)上でのカラムクロマトグラフィーを、残渣油(95g)に施して、3−{3−[3−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−ベンゾイル]−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(49.4g、63%)を薄黄色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.67(m,2H)、7.59(s,2H)、7.40〜7.38(m,4H)、4.11(q,4H,J=7.2Hz)、2.96(s,4H)、1.23(s,12H)、1.22(t,6H,J=7.2Hz)。13C NMR(75MHz,CDCl=77.00ppm):δ(ppm):196.6、176.9、138.2、137.4、134.1、131.5、128.3、127.9、60.4、45.9、43.5、25.0、14.1。HRMS(LSIMS,gly):C2735(M+H)の計算値:439.2484、実測値:439.2484。
6.46 3−(3−{ヒドロキシ−[3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−フェニル]−メチル}フェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール。
アルゴン雰囲気下において、LiAlH(7.90g、208mmol)をMTBE(200mL)に懸濁させた懸濁液に、3−{3−[3−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−ベンゾイル]−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(25.9g、59mmol)をMTBE(150mL)に溶かした溶液を一滴ずつ加えた。反応混合物は室温で16時間攪拌し、3時間で還流温度に加熱した。酢酸エチル(100mL)を加え、反応混合物を1時間で還流温度に加熱し、室温に冷却した。反応混合物を氷(500g)中に注ぎ、塩酸溶液(2N、800mL)を用いて酸性状態にした。水溶液はMTBE(4×200mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NaHCO溶液(200mL)および飽和NaCl溶液(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。溶出液としてヘキサン/酢酸エチル(3:2)を使用するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーを、残渣(22.6g)に施して、3−(3−{ヒドロキシ−[3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−フェニル]−メチル}フェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(19.0g、90%)を白い固体として得た。融点98〜99℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.26〜7.19(m,6H)、7.06〜7.03(m,2H)、5.80(d,1H,J=3.4Hz)、3.23(s,4H)、3.05(d,1H,J=3.4Hz)、2.56(s,4H)、2.07(br d,2H,J=4.4Hz)、0.85(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDOD=49.15ppm):δ(ppm):145.5、140.2、130.5、130.1、128.7、125.4、77.1、71.5、45.6、37.4、24.6、24.5。HRMS(FAB,gly):C2333(M+H)の計算値:357.2430、実測値:357.2388。HPLC:純度99.8%。
6.47 3−(3−{[3−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル)−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル。
アルゴン雰囲気下において、3−{3−[3−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−ベンゾイル]−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(12.37g、28.2mmol)をメタノール(240mL)に溶かした溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.45g、13.7mmol)を冷却および氷水浴下において加えた。混合物を5時間攪拌し、水(480mL)およびジクロロメタン(200mL)を加えた。水性層はジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NaHCO溶液(150mL)および飽和NaCl溶液(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、3−(3−{[3−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル)−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(12.4g、100%)を無色の油として得て、次のステップ用にこれをさらに精製せずに使用した。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.20〜7.18(m,4H)、7.10(s,2H)、7.00〜6.98(m,2H)、5.69(d,1H,J=3.2Hz)、4.02(q,4H,J=7.1Hz)、2.97(d,1H,J=3.2Hz)、2.81(s,4H)、1.19(t,6H,J=7.1Hz)、1.13(s,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl=77.23ppm):δ(ppm):177.6、143.8、138.2、129.3、128.5、128.1、124.8、76.1、60.5、46.3、43.6、25.1、25.0、14.3。HRMS(LSIMS,gly):C2735(M+H−HO)の計算値:423.2535、実測値:423.2542。
6.48 3−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸。
3−(3−{[3−(2−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル)−2,2−ジメチルプロピオン酸エチルエステル(12.8g、29.1mmol)および水酸化カリウム(85%、7.4g、112.0mmol)を、エタノール(21mL)および水(9mL)に溶かした溶液を、4時間で還流温度に加熱した。MTBE(100mL)を加え、混合物を72時間攪拌し、次いで水(50mL)で希釈した。水性層をMTBE(2×50mL)で抽出した。水溶液を6NのHCl水溶液(約20mL)を用いてpH1へと酸性状態にし、ジクロロメタン(4×100mL)で抽出した。有機抽出物を飽和NaCl溶液(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して無色の固体(10.5g、94%)を得た。ジクロロメタン(50mL)およびエタノール(10mL)からの再結晶化によって、3−{3−[3−(2−カルボキシ−2−メチルプロピル)−フェニル]−ヒドロキシメチル}−フェニル}−2,2−ジメチルプロピオン酸(6.7g、60%)を、無色の結晶の形で得た。融点116〜117℃。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.44〜7.41(m,2H)、7.26〜7.22(m,4H)7.06〜7.03(m,2H)、5.73(s,1H)、2.83(m,4H)、1.27(s,6H)、1.25(s,6H)。13C NMR(75MHz,DMSO−d/TMS):δ(ppm):178.9、145.6、138.2、128.8、128.5、128.1、124.7、74.8、45.9、43.0、25.2、25.1。HRMS(LSIMS,EI):C2326[M−HO]の計算値:366.1831、実測値:366.1821。HLPC:純度99.3%。
6.49 2,2−ジメチル−8−オキソドデカン酸エチルエステル
NaOH(30%、240mL)の水溶液を、4−ヨードブタン(110.5g、0.6mol)、p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(58.6g、0.3mol)、およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(8.0g、21.6mmol)をCHCl(300mL)に溶かした攪拌溶液に、室温で一滴ずつ加えた。反応混合物を一晩攪拌し、水(200mL)で希釈した。有機層を分離し、水性層をCHCl(3×100mL)で抽出した。有機層を合せ、飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(3×200mL)中に採取し、濾過した。濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:3)によって精製して、1−(1−イソシアノペンタン−1−スルホニル)−4−メチルベンゼン(65.7g、87%)を油として得た。窒素雰囲気下において、水素化ナトリウム(60%分散液、鉱油中、11.0g、0.275mol)を、エチル7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタノエート(72.8g、0.27mol)および1−(1−イソシアノペンタン−1−スルホニル)−4−メチルベンゼン(69.0g、0.27mol)をDMSO(500mL)およびジエチルエーテル(500mL)に溶かした溶液に、室温で少しずつ加えた。30分後、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(8.0g、21.7mmol)を加え、混合物は5時間攪拌した。沈殿が形成され、追加のDMSO(500mL)を加えた。室温で一晩攪拌した後、混合物を3時間で還流温度に加熱した。水(500mL)およびジエチルエーテル(500mL)を加え、層を分離した。水性層はジエチルエーテル(4×200mL)で抽出した。合わせた有機層は水(500mL)および飽和NaCl溶液(300mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製の8−イソシアノ−2,2−ジメチル−8−(トルエン−4−スルホニル)−ドデカン酸エチルエステル(126.2g)を黒い油として得て、さらに精製せずにこれを使用した。濃塩酸(200mL)を、粗製の8−イソシアノ−2,2−ジメチル−8−(トルエン−4−スルホニル)−ドデカン酸エチルエステル(126.2g、0.29mol)を塩化メチレン(300mL)に溶かした溶液にゆっくりと加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌した。水(500mL)を加えた。水性層を分離し、塩化メチレン(3×100mL)で抽出した。有機溶液を合せ、水(300mL)および飽和、NaHCO水溶液(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:10)によって精製して、2,2−ジメチル−8−オキソドデカン酸エチルエステル(69.6g、89%)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.1(q,J=7.3Hz,2H)、2.40〜2.31(m,4H)、1.58〜1.45(m,6H)、1.31〜1.19(m,6H)、1.22(t,3H,J=7.3Hz)、1.12(s,6H)、0.88(t,J=7.3Hz,3H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):210.5、178.0、60.5、42.5、42.0、30.0、27.0、26.0、25.5、24.0、23.0、14.5、14.0。HRMS(LSIMS,gly):C1631(MH)の計算値:271.2273、実測値:271,2275。HPLC:純度84%。
6.50 2,2−ジメチルドデカン−1,8−ジオール
2,2−ジメチル−8−オキソデカン酸エチルエステル(14.33g、5.3mmol)をEtO(30mL)に溶かした溶液を、LiAlH(4.6g、12mmol)をEtO(200mL)に懸濁させた懸濁液に加えた。反応混合物を2時間で還流温度に加熱した。水(100mL)およびHCl水溶液(10%、200mL)を加えた。水溶液を分離し、EtO(2×100mL)で抽出した。合わせた有機溶液を飽和、NaHCO水溶液(100mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:10、200mL、次いで1:3、150mL)によって精製して、2,2−ジメチルドデカン−1,8−ジオール(9.9g、81%)を無色の油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):3.55(br s,1H)、3.29(s,2H)、1.7(br.s,2H)、1.42〜1.20(m,16H)、0.89(t,J=7.2Hz,3H)、0.84(s,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):72.1、72.0、38.7、37.6、37.3、35.2、30.8、28.0、25.8、24.0、23.9、22.9、14.3。HRMS(LSIMS,gly):C1431(MH)の計算値:231.2324、実測値:231.2324。HPLC:純度99.8%。元素分析(C1430):計算値C,72.99;H,13.12。実測値:C,72.75;H,13.23。
6.51 8−ヒドロキシ−2,2−ジメチルドデカン酸
水素化ホウ素ナトリウム(8.0g、0.21mol)を、2,2−ジメチル−8−オキソドデカン酸(27.02g、0.11mol)をエタノール(200mL)に溶かしたものに少しずつ加え、次に反応混合物を穏やかに還流させながらNaCO(5g)を加えた。この反応混合物を、40〜50℃で3.5時間、および60℃で1時間攪拌した。水(100mL)およびHCl水溶液(10%、100mL)を加えた。混合物を酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。有機溶液を合せ、水(100mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘプタン=1:3)によって二回精製した。70℃で1時間のトルエンとの同時蒸発および高真空中での乾燥によって、8−ヒドロキシ−2,2−ジメチルドデカン酸(9.6g、35%)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):7.5〜6.5(br,1H)、3.60(m,1H)、1.53〜1.29(m,17H)、1.21(s,6H)、0.91(t,J=6.6Hz,3H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):185.0、73.0、43.1、41.5、38.2、38.0、31.2、28.8、26.5、26.0、25.9、23.8、15.1。HRMS(LSIMS,gly):C1429(MH)の計算値:245.2116、実測値:245.2107。HPLC:純度97.1%。元素分析(C1428):計算値C,68.81;H,68.67。実測値:C,68.67;H,11.64。
6.52 2,2,13,13−テトラメチル−1,14−ビス(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)テトラデカン−6,9−ジオール
2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(26.43g、0.2mol)と0.6N塩酸(160mL)の混合物を、室温で1.5時間攪拌した。炭酸水素ナトリウム(8.4g)を加えることによってpHを7に調節し、溶液をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。水性相は濃塩酸(10mL)を用いて酸性状態にし、さらに1.5時間攪拌した。炭酸水素ナトリウム(10.1g)を用いた塩基性化、およびジクロロメタンを用いた抽出を繰り返した。全体では、酸性化−塩基性化−抽出の順序を4回繰り返した。合わせた有機抽出物は硫酸マグネシウムで乾燥させ、ジクロロメタンは大気圧下で蒸留除去した。残渣を減圧下で蒸留して(沸点75〜77℃/15mgHg)(House、H.O.他、J.Org.Chem.1965、30、1061、沸点55〜60℃/12mgHg)、スクシンアルデヒドを悪臭のする無色の液体として得て(5.71g、33%)、蒸留の直後にこれを使用した。
窒素雰囲気下において、マグネシウム粉末(3.65g、0.15mol)を無水THF(200mL)に懸濁させた攪拌懸濁液に、2−(5−ブロモ−2,2−ジメチルペンチル)−テトラヒドロピラン(27.9g、0.1mol)を、穏やかな還流を保つような速度で加えた。反応混合物をさらに2時間加熱還流し、室温に冷却し、次いで氷−水浴中で冷却した。新たに蒸留したスクシンアルデヒド(3.44g、0.04mol)をTHF(30mL)に溶かした溶液を、一滴ずつ加えた。反応混合物を、一晩室温で攪拌状態にした。この溶液から過剰なマグネシウムを除去し、飽和塩化アンモニウム水溶液(300mL)に注いだ。2N塩酸を用いて、pHを1〜2に注意深く調節した。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、明るい黄色の油(23.88g)を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル:ヘキサン=1:3〜1:1)により精製して、純粋な生成物を、ほぼ無色の非常に粘性がある油として得た(18.04g、92%)。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):4.54〜4.50(m,2H)、3.89〜3.82(m,2H)、3.66(br.s,2H)、3.48(t類似,4H,J=9.6Hz)、2.99(dd,2H,J=9.1,3.5Hz)、2.60(br.s,2H)、1.90〜1.20(m,28H)、0.90〜0.88(m,12H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):99.4、99.2、76.4、76.1、72.1、71.7、71.3、62.4、62.0、39.2、38.8、38.3、38.2、34.1、33.4、30.7、30.6、25.5、24.9、24.6、24.5、24.4、20.0、19.7、19.5、14.2。HRMS(LSIMS,nba):C2855(MH)の計算値:487.3998、実測値:487.3995。
6.53 2,2,13,13−テトラメチルテトラデカン−1,6,9,14−テトラオール
2,2,13,13−テトラメチル−1,14−ビス(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)テトラデカン−6,9−ジオール(5.07g、0.01mol)をメタノール(100mL)に溶かした溶液を、希硫酸水溶液(15mLの水中5mLの濃硫酸)で処理し、一晩室温で攪拌した。メタノールを減圧下で除去し、残渣は酢酸エチル(100mL)で抽出した。水性相は固形塩化ナトリウムを用いて飽和させ、酢酸エチル(75mL)で再度抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒除去後に得た固体をジエチルエーテル(10mL)で洗浄して、2,2,13,13−テトラメチルテトラデカン−1,6,9,14−テトラオール(1.85g、58%)を白い粉末として得た。融点:96〜97℃。H NMR(300MHz,DMSO−d/TMS):δ(ppm):4.42(t類似,2H,J=5.0Hz)、4.28(t類似,2H,J=5.0Hz)、3.37〜3.34(m,2H)、3.06(d,4H,J=5.0Hz)、1.47〜1.08(m,16H)、0.77(s,12H)。13C NMR(75MHz,DMSO−d/TMS):δ(ppm):70.1、69.9、38.8、38.4、34.9、33.7、24.2、19.7。HRMS(LSIMS,nba):C1839(MH)の計算値:319.2843、実測値:319.2853。
6.54 2,2,14,14−テトラメチル−1,15−ビス(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンタデカン−6,10−ジオール
グルタルアルデヒドの溶液(50重量%、水性、25mL)をジクロロメタン(4×50mL)で抽出した。有機抽出物をMgSOで乾燥させ、大気圧下において蒸留によってジクロロメタンを除去した。残渣を減圧下で蒸留して(沸点65〜66℃/5mmHg)(House、H.O.他、J.Org.Chem.1965、30、1061、沸点68〜69℃/25mmHg)、グルタルアルデヒドを悪臭のする無色の液体として得て(7.97g、64%)、蒸留の直後にこれを使用した。窒素雰囲気下において、マグネシウム粉末(4.8g、0.2mol)を無水THF(200mL)に懸濁させた攪拌懸濁液に、2−(5−ブロモ−2,2−ジメチルペンチル)−テトラヒドロピラン(36.9g、0.132mol)を、穏やかな還流を保つような速度で加えた。反応混合物をさらに2時間加熱還流し、室温に冷却し、氷−水浴中で冷却した。新たに蒸留したグルタルアルデヒド(6.0g、0.06mol)を無水THF(30mL)に溶かした溶液を、一滴ずつ加えた。反応混合物を、一晩室温で攪拌状態にした。この溶液から過剰なマグネシウムを除去し、飽和塩化アンモニウム水溶液(500mL)に注いだ。2N塩酸を用いてpHを1〜2に注意深く調節し、反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、無色の油(34.10g)を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル:ヘキサン=1:5〜1:1)により精製して、純粋な生成物を、ほぼ無色の非常に粘性がある油として得た(16.67g、56%)。H NMR(300MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):0.89、0.90(2×s,12H)、1.20〜1.90(m,32H)、2.99(dd,J=9.1,3.2Hz,2H)、3.48(t類似,J=8.6Hz,4H)、3.63(br.s,2H)、3.80〜3.88(m,2H)、4.51〜4.54(m,2H)。13C NMR(75MHz,CDCl/TMS):δ(ppm):19.5、19.7、19.8、20.0、21.7、24.4、24.6、24.8、25.5、30.7、34.2、37.4、38.2、38.9、39.2、62.0、62.3、71.5、71.8、76.3、99.2、99.3。HEMS(LSIMS,nba):C2957(MH)の計算値:501.4155、実測値501.4152。
6.55 2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン−1,6,10,15−テトラオール。
2,2,14,14−テトラメチル−1,15−ビス(テトラヒドロピラニルオキシ)−ペンタデカン−6,10−ジオール(5.75g、11.5mol)をメタノール(100mL)に溶かした溶液に、希硫酸水溶液(9mLの水中1mLの濃硫酸)を室温で加えた。反応混合物を室温で5時間攪拌し、水(20mL)で希釈し、メタノールを減圧下で除去した。残渣を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を分離し、水(30mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄した。合わせた水性抽出物は固形塩化ナトリウムを用いて飽和させ、酢酸エチル(50mL)で再度抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮し無色の油(4g)を得て、これを最少量のジクロロメタンに溶かし、ヘキサンで15分間処理した。2時間後室温において、この生成物を白い固体として結晶化した。濾過およびヘキサン(10mL)によるさらなる洗浄によって、2,2,14,14−テトラメチルペンタデカン−1,6,10,15−テトラオール(3.06g、80%)を白い固体として得た。融点:85〜86℃。H NMR(300MHz,DMSO−d/TMS):δ(ppm):4.40(t,2H,J=5.3Hz)、4.20(d,2H,J=5.5Hz)、3.40〜3.30(m,2H)、3.06(d,4H,J=5.3Hz)、1.50〜1.05(m,18H)、0.77(s,12H)。13C NMR(75MHz,DMSO−d/TMS):δ(ppm):69.9、69.7、38.4、37.5、34.8、24.1、21.7、19.7。HRMS(LSIMS,nba):C1941(MH)の計算値:333.3005、実測値333.2997。
Figure 0004931349
6.56 tert−ブチル1−(4−ブロモ−ブチル)−シクロプロパンカルボキシレート。
窒素雰囲気下において−60℃で、tert−ブチルシクロプロパンカルボキシレート(80.05g、0.507mol)および1,4−ジブロモブタン(219.3g、1.01mol)を乾燥THF(800mL)に溶かした溶液を、LDA(2M、THF/ヘプタン/エチルベンゼン中、380mL、0.76mol)の溶液に1.5時間一滴ずつ加えた。攪拌を5時間続け、その間に、反応混合物をゆっくりと室温に到達させた。その後、反応混合物を飽和NHCl水溶液(1L)に注いだ。有機層を分離し、真空中で小体積に濃縮した。水性層はEtO(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層は飽和NHCl水溶液(2×400mL)およびブライン(400mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣は、減圧下での分別蒸留により精製して、tert−ブチル1−(4−ブロモ−ブチル)−シクロプロパンカルボキシレート(51.4g、GCにより94%純粋、34%)を薄黄色の油として得た。bp:T=93〜96℃(p=0.075〜0.087Torr)。H NMR(CDCl):δ=3.40(t,J=6.8Hz,2H)、1.85(五重線,J=7.1Hz,2H)、1.65〜1.46(m,4H)、1.43(s,9H)、1.12(q,J=3.5Hz,2H)、0.60(q,J=3.5Hz,2H)。13C NMR(CDCl):δ=174.0、79.8、33.6、33.2、32.8、27.9(3x)、26.3、23.9、15.1(2x)。HRMS C1221BrO(MH)の計算値:277.0803、実測値:277.0807。
6.57 tert−ブチル1−[9−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−5−オキソノニル]−1−シクロプロパンカルボキシレート。
窒素雰囲気下において、NaH(60%(w/w)、鉱油中、2.91g、72.8mmol)を、TosMIC(5.85g、30.0mmol)およびBuNI(1.10g、2.98mmol)を乾燥DMSO(100mL)に溶かした溶液に、激しく攪拌し水浴で冷却しながら少しずつ加えた。10分後、tert−ブチル1−(4−ブロモ−ブチル)−シクロプロパンカルボキシレート(16.56g、GCにより94%純粋、56.2mmol)を20分間一滴ずつ加え、攪拌は1時間50分続けた。次いで、HO(100mL)を一滴ずつ加え、生成した混合物をEtO(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層はブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの油をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=6:1)によって精製して、tert−ブチル1−{9−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−5−イソシアノ−5−[(4−(メチルフェニル)スルホニル]ノニル}−1−シクロプロパンカルボキシレート(10.00g)を薄黄色の油として得た。前述の油(10.00g)をCHCl(200mL)に溶かし、濃HCl水溶液(4mL)を加えた。1時間激しく攪拌した後、HO(100mL)を加え、層を分離した。水性相はCHCl(100mL)で抽出し、合わせた有機層は飽和NaHCO水溶液(3×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣はカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=10:1)によって精製して、tert−ブチル1−[9−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−5−オキソノニル]−1−シクロプロパンカルボキシレート(5.80g、49%)を無色の油として得た。H NMR(CDCl):δ=2.39(t,J=7.3Hz,4H)、1.63〜1.38(m,30H)、1.10(dd,J=6.6,3.9Hz,4H)、0.59(dd,J=6.7,3.9Hz,4H)。13C NMR(CDCl):δ=211.1、174.4(2x)、79.9(2x)、42.7(2x)、33.9(2x)、28.0(6x)、27.4(2x)、24.1(2x)、24.0(2x)、15.2(4x)。HRMS C2543(MH)の計算値:423.3111、実測値:423.3111。
6.58 1−[9−(1−カルボキシシクロプロピル)−5−オキソノニル]−1−シクロプロパンカルボン酸。
tert−ブチル1−[9−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−5−オキソノニル]−1−シクロプロパンカルボキシレート(5.31g、12.6mmol)をHCOH(50mL)に溶かした溶液を3時間攪拌し、真空中で蒸発させ、トルエン(3×25mL)から同時蒸発させて1−[9−(1−カルボキシシクロプロピル)−5−オキソノニル]−1−シクロプロパンカルボン酸(3.89g、99%)を白い固体として得た。iPrO/ヘプタンからの再結晶化後に、分析用サンプルを得た。融点:132〜134℃。H NMR(CDOD):δ=2.45(t,J=6.9Hz,4H)、1.58〜1.39(m,12H)、1.14(dd,J=6.6,3.7Hz,4H)、0.70(dd,J=6.8,3.9Hz,4H)。13C NMR(CDOD):δ=214.4、179.4(2x)、43.5(2x)、34.9(2x)、28.5(2x)、25.1(2x)、24.2(2x)、16.2(4x)。元素分析:C1726の計算値:C,65.78;H,8.44、実測値:C,65.40;H,8.37。
6.59 1−[9−(1−カルボキシシクロプロピル)−5−ヒドロキシノニル]−1−シクロプロパンカルボン酸。
1−[9−(1−カルボキシシクロプロピル)−5−オキソノニル]−1−シクロプロパンカルボン酸(6.95g、22.4mmol)をiPrOH(40mL)およびHO(40mL)に懸濁させた懸濁液に、NaOH(1.80g、45.0mmol)を加えた。30分の攪拌後、NaBH(0.45g、11.8mmol)を生成した透明な溶液に加えた。3時間15分後、混合物をHCl水溶液(1M)を用いてpH1へと酸性状態にし、EtO(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させ、1−[9−(1−カルボキシシクロプロピル)−5−ヒドロキシノニル]−1−シクロプロパンカルボン酸(6.02g、86%)を薄黄色の油として得た。H NMR(CDOD):δ=3.49(br s,1H)、1.57〜1.25(m,16H)、1.14(dd,J=3.6,6.3,4H)、0.70(dd,J=3.3,6.3,4H)。13C NMR(CDOD):δ=178.9(2x)、72.2、38.4(2x)、35.1(2x)、28.9(2x)、27.0(2x)、24.3(2x)、16.3(2x)、16.2(2x)。
Figure 0004931349
6.60 tert−ブチル1−(5−シクロペンチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート。
アルゴン雰囲気下において0℃で、BuLi(2.5M、ヘキサン中、80mL、0.20mol)を、iPrNH(27.2mL、194mmol、NaOHから蒸留したもの)を乾燥THF(200mL)に溶かした溶液に30分間一滴ずつ加えた。反応混合物を30分間攪拌し、−70℃に冷却し、次いでtert−ブチルシクロプロパンカルボキシレート(Kohlrausch、K.W.F.; Skrabal、R.、Z.Elektrochem.Angew.Phys.Chem、1937、43、282〜285に従い調製したもの、25.0g、176mmol)を、30分間一滴ずつ加えた。生成した混合物を−35℃に温め、−70℃に再度冷却し、次いで1−ブロモ−5−クロロペンタン(36mL、50.7g、273mmol)を15分間一滴ずつ加えた。反応混合物を−5℃に到達させ、3時間攪拌し、氷(100mL)、HO(100mL)、ブライン(200mL)およびHCl水溶液(2M、200mL)の混合物中に注ぎ、EtO(2×300mL)で抽出した。合わせた有機層はブラインと飽和水性NaHCOの混合物(10:1、300mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの油を、減圧下での分別蒸留により精製して、tert−ブチル1−(5−シクロペンチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(31.5g、73%)を無色の液体として得た。沸点:T=67〜74℃(p=0.001mbar)。H NMR(CDCl):δ=3.52(t,J=6.6Hz,2H)、1.77(五重線,J=6.8Hz,2H)、1.48〜1.38(m,6H)、1.42(s,9H)、1.10(dd,J=6.5Hz,3.8Hz,2H)、0.59(dd,J=6.6,3.9Hz,2H)。13C NMR(CDCl):δ=174.1、79.9、45.2、34.2、32.7、28.2(3x)、27.20、27.17、24.3、15.4(2x)。HRMS C1324ClO(MH)の計算値:247.1465、実測値:247.1465。
6.61 tert−ブチル1−(5−ヨードペンチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート。
tert−ブチル1−(5−シクロペンチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(31.5g、128mmol)を2−ブタノン(150mL)に溶かした溶液に、NaI(24.9g、166mmol)を加えた。反応混合物を24時間還流下で攪拌し、ヘプタン(220mL)で希釈し、ガラスフィルター中のシリカの層(2cmまで)を介して濾過した。ヘプタンとEtOAcの混合物(3:1、5×100mL)を用いて、残渣を溶出させた。合わせた濾液と溶出液を真空中で蒸発させて、tert−ブチル1−(5−ヨードペンチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(42.3g、99%)を薄黄色の液体として得た。H NMR(CDCl):δ=3.18(t,J=7.1Hz,2H)、1.82(五重線,J=7.1Hz,2H)、1.48〜1.33(m,6H)、1.42(s,9H)、1.10(dd,J=6.8Hz,Hz,2H)、0.58(dd,J=6.6,3.9Hz,2H)。13C NMR(CDCl):δ=174.0、79.9、34.1、33.6、30.8、28.2(3x)、26.8、24.3、15.4(2x)、7.4。HRMS C1323IO(M)の計算値:338.0743、実測値:338.0743。
6.62 tert−ブチル1−11−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−6−オキソウンデシル−1−シクロプロパンカルボキシレート。
窒素雰囲気下において0℃で、KOtBu(8.35g、74.6mmol)を、TosMIC(13.84g、70.9mmol)をDMAc(100mL)に溶かした溶液に加えた。次いでtert−ブチル1−(5−ヨードペンチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(24.0g、71.0mmol)を15分間一滴ずつ加え、反応混合物を室温に温め、0.5時間攪拌し、再度0℃に冷却した。他の部分のKOtBu(8.35g、74.6mmol)およびtert−ブチル1−(5−ヨードペンチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(24.0g、71mmol、15分間)を加え、生成した混合物を室温に温めた。2時間後、反応混合物を氷/HO(300mL)の混合物に注ぎ、EtO(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層にEtOAc(100mL)を加え、生成した溶液を、ブライン(100mL)、HO(100mL)およびNaSO水溶液(10%、50mL)の混合物で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣をEtOAc(100mL)中にとり、ガラスフィルター中のシリカの層を介して濾過した(溶出:ヘプタン:EtOAc=1:1、5×80mL)。合わせた濾液と洗浄液を真空中で蒸発させた。残りの油をCHCl(400mL)に溶かし、濃HCl水溶液(11.4mL)を加えた。0.5時間後、反応混合物を飽和水性NaHCO(250mL)で処理し、0.5時間攪拌した。層を分離し、水性相をCHCl(200mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣をヘプタンに溶かし、3日間放置し、その間に沈降が起こった。残渣をデカンテーションによって分離し、ヘプタン(3×75mL)で洗浄した。合わせたヘプタン層を真空中で蒸発させ、生成した油をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=12:1)によって精製して、tert−ブチル1−11−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−6−オキソウンデシル−1−シクロプロパンカルボキシレート(16.3g、HNMRにより>90%純粋、46%)を無色の油として得た。H NMR(CDCl):δ=2.37(t,J=7.4Hz,4H)、1.62〜1.49(五重線,J=7.4Hz,4H)、1.48〜1.36(m,8H)、1.41(s,18H)、1.33〜1.20(m,4H)1.09(dd,J=6.5,3.8Hz,4H)、0.58(dd,J=6.6,3.9Hz,4H)。13C NMR(CDCl):δ=210.9、174.1(2x)、79.8(2x)、42.9(2x)、34.1(2x)、29.6(2x)、28.2(6x)、27.7(2x)、24.4(2x)、24.0(2x)、15.4(4x)。HRMS C2746Na(MNa)の計算値:473.3243、実測値473.3233。
6.63 tert−ブチル1−11−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−6−ヒドロキシウンデシル−1−シクロプロパンカルボキシレート。
tert−ブチル1−11−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−6−オキソウンデシル−1−シクロプロパンカルボキシレート(7.87g、17.4mmol)をEtOH(40mL)に溶かした溶液を、0℃で2分間までNaBH(0.726g、19.2mmol)を用いて少しずつ処理した。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いでHOと氷の混合物(200mL)に注いだ。生成した混合物をEtO(2×200mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=8:1)によって精製して、tert−ブチル1−11−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−6−ヒドロキシウンデシル−1−シクロプロパンカルボキシレート(7.00g、89%)を無色の油として得た。H NMR(CDCl)δ=3.61〜3.51(m,1H)、1.49〜1.21(m,39H)1.09(dd,J=6.5,3.8Hz,4H)、0.58(dd,J=6.5,3.8Hz,4H)。13C NMR(CDCl)δ=174.2(2x)、79.7(2x)、71.9,37.6(2x)、34.2(2x)、30.0(2x)、28.2(6x)、27.9(2x)、25.8(2x)、24.4(2x)、15.4(2x)、15.3(2x)。HRMS C2749(M+H)の計算値:453.3580、実測値453.3550。
6.64 1−[11−(1−カルボキシシクロプロピル)−6−ヒドロキシウンデシル]−1−シクロプロパンカルボン酸。
tert−ブチル1−11−[1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−6−ヒドロキシウンデシル−1−シクロプロパンカルボキシレート(6.49g、14.4mmol)を1,4−ジオキサン(70mL)に溶かした溶液を濃HCl水溶液(70mL)で処理し、一晩攪拌した。次いでこの混合物を氷とHOの混合物(1:1、300mL)で処理し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの油をトルエン(2×50mL)、CHCl(50mL)およびEtO(3×50mL)から真空中で同時蒸発させ、最後に3時間65℃において真空中でさらに濃縮して、1−[11−(1−カルボキシシクロプロピル)−6−ヒドロキシウンデシル]−1−シクロプロパンカルボン酸(5.08g、100%)を、EtO(4%(w/w))およびトルエン(0.5%(w/w))で汚染された薄黄色の油として得た。濃厚な油が10日間後に自然に結晶化し始め、その後HO(100mL)を加えた。生成した混合物を3日間放置し、このようにして得た結晶物質を濾過し、空気乾燥させて、1−[11−(1−カルボキシシクロプロピル)−6−ヒドロキシウンデシル]−1−シクロプロパンカルボン酸(4.64g、95%)を無色の結晶として得た。融点:87〜91℃。H NMR(CDCl)δ=5.50(br s,3H)、3.58,(br s,1H)、1.53〜1.22(m,20H)1.25(dd,J=6.6,3.9Hz,4H)、0.74(dd,J=6.9,3.9Hz,4H)。13C NMR(CDCl)δ=181.6(2x)、72.0、37.3(2x)、33.7(2x)、29.9(2x)、27.6(2x)、25.6(2x)、23.5(2x)、16.7(2x)、16.6(2x)。元素分析:C1932の計算値:C,67.03;H,9.47。実測値:C,66.83;H,9.24。
Figure 0004931349
6.65 {7−エトキシ−6,6−ジメチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−7−オキソヘプチル}(メチリジン)アンモニウム。
CO(13.18g、95.6mmol)およびBuNI(2.35g、6.36mmol)を乾燥DMF(50mL)に溶かした混合物に、エチル2,2−ジメチル−6−ブロモヘキサノエート(Ackerley、N.; Brewster、A.G.; Brown、G.R.; Clarke、D.S.; Foubister、A.J.、Griffin、S.J.; Hudson、J.A.; Smithers、M.J.; Whittamore、P.R.O.、J.Med.Chem.、1995、38、1608〜1628に従い調製したもの、24.00g、95.6mmol)およびTosMIC(12.41g、63.7mmol)を乾燥DMF(50mL)に溶かした溶液を、激しく攪拌しながら窒素雰囲気下で20分間加えた。4日後、氷浴で冷却することによって温度を25℃未満に保ちながら、HO(100mL)を一滴ずつ加えた。生成した混合物をEtO(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性NaHCO(2×200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=6:1;NaHCOの層をカラムの底部に置いた)によって精製して、{7−エトキシ−6,6−ジメチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−7−オキソヘプチル}(メチリジン)アンモニウム(15.68g、42.8mmol、67%)を薄黄色の油として得て、放置するとゆっくりと凝固した。4℃まででのiPrO/ヘプタンからの再結晶化後に、分析用サンプルを得て(0.43g)、{7−エトキシ−6,6−ジメチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−7−オキソヘプチル}(メチリジン)アンモニウム(0.30g)を白い固体として得た。融点:38〜39℃。H NMR(CDCl):δ=7.84(d,J=8.4Hz,2H)、7.40(d,J=7.8Hz,2H)、4.43(dd,J=3.3,10.8Hz,1H)、4.10(q,J=7.1Hz,2H)、2.48(s,3H)、2.23〜2.12(m,1H)、1.90〜1.77(m,1H)、1.66〜40(m,4H)、1.38〜122(m,2H)、1.24(t,J=7.1Hz,3H)、1.15(s,6H)。13C NMR(CDCl):δ=177.3、164.6、146.3、131.0、129.93(2x)、129.87(2x)、72.8、60.4、42.2、40.2、28.4、26.0、25.35、25.30、24.2、22.0、14.5。元素分析:C1927NOSの計算値:C,62.44;H,7.45;N,3.83、実測値:C,62.57;H,7.57;N,3.96。
6.66 tert−ブチル1−(4−クロロブチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート。
アルゴン雰囲気下において0℃で、BuLi(2.5M、ヘキサン中、37mL、92.5mmol)を、iPrNH(12.3mL、88mmol、NaOHから蒸留したもの)を乾燥THF(150mL)に溶かした溶液に10分間一滴ずつ加えた。反応混合物を20分間攪拌し、−70℃に冷却し、次いでtert−ブチルシクロプロパンカルボキシレート(Kohlrausch、K.W.F.; Skrabal、R.、Z.Elektrochem.Angew.Phys.Chem、1937、43、282〜285に従い調製したもの、12.5g、88mmol)を、20分間一滴ずつ加えた。3分後、1−ブロモ−4−クロロブタン(13.7mL、20.1g、117mmol)を15分間一滴ずつ加えた。反応混合物を室温に到達させ、水性飽和NHCl(200mL)と氷(50mL)の混合物中に注ぎ、EtO(1×200mL、1×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの油を分別蒸留により精製して、tert−ブチル1−(4−クロロブチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(10.73g、52%)を無色の油として得た。沸点:T=57〜61℃(p=0.001mbar)。H NMR(CDCl):δ=3.52(t,J=6.6Hz,2H)、1.76(五重線,J=6.8Hz,2H)、1.64〜1.54(m,2H)、1.51〜1.46(m,2H)、1.42(s,9H)、1.12(dd,J=6.6,3.9Hz,2H)、0.60(dd,J=6.6,3.9Hz,2H)。13C NMR(CDCl):δ=173.9、80.0、45.1、33.6、32.9、28.2(3x)、25.3、24.2、15.4(2x)。HRMS C1222ClO(MH)の計算値:233.1308、実測値:233.1308。
6.67 tert−ブチル1−(4−ヨードブチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート。
tert−ブチル1−(4−クロロブチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(10.6g、45.7mmol)を2−ブタノン(50mL)に溶かした溶液に、NaI(8.23g、54.5mmol)を加えた。反応混合物を一晩還流下で攪拌し、EtO(100mL)で希釈し、HO(100mL)および水性Na(0.5M、10mL)およびブライン(50mL)の混合物で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、tert−ブチル1−(4−ヨードブチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(14.8g、GCにより94%純粋、94%)を薄黄色の液体として得た。H NMR(CDCl):δ=3.18(t,J=6.9Hz,2H)、1.76(五重線,J=7.1Hz,2H)、1.62〜1.45(m,4H)、1.43(s,9H)、1.12(dd,J=6.7Hz,3.8Hz,2H)、0.60(dd,J=6.6Hz,3.9Hz,2H)。13C NMR(CDCl):δ=173.9、80.0、33.8、33.3、28.9、28.2(3x)、24.2、15.5(2x)、7.2。HRMS C1221IO(M)の計算値:324.0587、実測値:324.0587。
6.68 エチル−11−[1−(t−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−2,2−ジメチル−7−オキソウンデカノエート。
窒素雰囲気下において0℃で、{7−エトキシ−6,6−ジメチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−7−オキソヘプチル}(メチリジン)アンモニウム(20.5g、55.9mmol)をN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc、125mL)に溶かした溶液、次にtert−ブチル1−(4−ヨードブチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(18.11g、55.9mmol)をDMAc(125mL)に溶かした溶液を、KOtBu(6.57g、58.7mmol)をDMAc(250mL)に溶かした溶液に、それぞれ30分間および20分間一滴ずつ加えた。混合物を室温に到達させ、100分間攪拌を続けた。次いで反応混合物を、氷浴で冷却しながらHO(250mL)を一滴ずつ加えることによってクエンチした。生成した混合物はEtO(3×250mL)で抽出し、合わせた有機層はブライン(2×250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて黄色い油(31.79g)を得た。この油の一部(30.63g)をCHCl(300mL)に溶かし、濃HCl水溶液(23mL)を加えた。2時間激しく攪拌した後、HO(250mL)を加えた。層を分離し、水性相はCHCl(3×250mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和水性NaHCO(250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。黄色い油と白い固体の残りの懸濁液にヘプタン(50mLまで)を加え、白い固体は濾過除去し、ヘプタン(50mLまで)で洗浄した。濾液は室温で2日間保存し、より白い固体が形成され、これをシリカの層(1cmまで)を介して濾過除去し、ヘプタン(50mLまで)で洗浄した。合わせた濾液を真空中で蒸発させて、不純なエチル−11−[1−(t−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−2,2−ジメチル−7−オキソウンデカノエート(17.90g)を無色の油として得た。このバッチをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=40:1)によりさらに精製して、エチル−11−[1−(t−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−2,2−ジメチル−7−オキソウンデカノエート(9.83g、NMRによって>90%純粋、43%)を無色の油として得た。H NMR(CDCl):δ=4.09(q,J=7.2Hz,2H)、2.38(t,J=7.2Hz,4H)、1.62〜1.35(m,10H)、1.41(s,9H)、1.26〜1.17(m,2H)、1.24(t,J=7.2Hz,3H)、1.14(s,6H)、1.09(dd,J=6.9,4.2Hz,2H)、0.59(dd,J=6.3,3.6Hz,2H)。13C NMR:δ210.5、177.4、174.0、79.8、60.2、42.8、42.6、42.1、40.5、34.0、28.2(3x)、27.5、25.2(2x)、24.7、24.3、24.2、24.1、15.3(2x)、14.4。HRMS C2341(MH)の計算値:397.2954、実測値:397.2956。
6.69 11−(1−カルボキシシクロプロピル)−2,2−ジメチル−7−オキソウンデカン酸。
エチル−11−[1−(t−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−2,2−ジメチル−7−オキソウンデカノエート(9.27g、NMRによって>90%純粋、21.0mmol)をHCOH(50mL)に溶かした溶液を、1.5時間攪拌し、真空中で蒸発させ、トルエン(10mL)から同時蒸発させた。残りの残渣はEtOHとHOの混合物(2:1、100mL)に溶かし、NaOH(5.33g、132mmol)を加えた。生成した透明な溶液を80℃に温め、5時間後にEtOHを真空中で蒸発させた。残りの溶液はHOで100mLまで希釈し、EtO(3×100mL)で抽出し、濃HCl水溶液(9mLまで)を用いてpH1まで酸性状態にし、EtO(3×100mL)で抽出した。後者の有機層を合せ、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=2:1(1%(v/v)のHOAcを含む))によって精製して、−18℃で数日間保存すると固体になる、11−(1−カルボキシシクロプロピル)−2,2−ジメチル−7−オキソウンデカン酸(5.83g、HNMRにより>90%純粋、80%)を薄黄色の油として得た。融点:49〜52℃。H NMR(CDOD):δ=2.44(t,J=7.2Hz,4H)、1.57〜1.42(m,10H)、1.30〜1.19(m,2H)、1.17〜1.07(m,2H)、1.14(s,6H)、0.59(dd,J=6.6,3.9Hz,2H)。13C NMR(CDOD):δ=213.5、181.4、178.9、43.5、43.4、43.0、41.7、34.9、28.5、25.9(3x)、25.5、25.2、24.3、16.4(2x)。元素分析:C1725の計算値:C,65.36;H,9.03、実測値:C,65.06;H,9.02。
6.70 11−(1−カルボキシシクロプロピル)−7−ヒドロキシ−2,2−ジメチルウンデカン酸。
11−(1−カルボキシシクロプロピル)−2,2−ジメチル−7−オキソウンデカン酸(3.63g、NMRによって>90%純粋、10.4mmol)をiPrOH(20mL)およびHO(20mL)に溶かした混合物に、NaOH(0.94g、23.5mmol)を加えた。5分の攪拌の後、NaBH(0.24g、6.3mmol)を生成した透明な溶液に加えた。19時間後、混合物をHCl水溶液(2M)を用いてpH1まで酸性状態にし、EtO(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣を真空中でEtOAcから同時蒸発させて、11−(1−カルボキシシクロプロピル)−7−ヒドロキシ−2,2−ジメチルウンデカン酸(3.43g、93%、8%(w/w)EtOAcおよび3%(w/w)iPrOHを含む))を粘性のある無色の油として得た。H NMR(CDOD):δ=3.5(br s,1H)、1.56〜1.27(m,16H)、1.16(s,6H)、1.16〜1.14(m,2H)、0.72(dd,J=3.4,6.6Hz,2H)。13C NMR(CDOD):δ=181.6、179.1、72.3、43.1、42.0、38.5、38.4、35.2、29.0、27.5、27.1、26.4、26.0、25.9、24.4、16.43、16.38。HRMS C1731(M+H)の計算値:315.2171、実測値315.2175。
Figure 0004931349
6.71 エチル7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタノエート。
アルゴン雰囲気下において−78℃で、イソ酪酸エチル(124.0g、1.06mol)およびDMPU(5mL)をTHF(160mL)に溶かした溶液に、LDA(750mL、2M)を加えた。30分後、1,5−ジブロモペンタン(313g、1.32mol)を少しずつ加えた。反応混合物を一晩攪拌し、徐々に室温に温めた。混合物は氷(500g)、飽和NHCl(400mL)およびHCl水溶液(6M、400mL)で加水分解し、溶液はEtO(3×300mL)で抽出した。有機層は半飽和NaCl溶液(2×300mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣を減圧下での蒸留によって精製して、エチル7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタノエート(97.4g、32%)を無色の油として得た。沸点:T=109〜110℃(p=1.5〜2トル)。H NMR(CDCl):δ=4.15(q,J=7.2Hz,2H)、3.40(t,J=6.9Hz,2H)、1.90〜1.83(m,2H)、1.55〜1.37(m,4H)、1.25(t,J=6.9Hz,3H)、1.30〜1.22(m,2H)、1.16(s,6H)。13C NMR(CDCl):δ=177.9、60.3、42.2、40.5、33.7、32.7、28.6、25.2、24.2、14.3。HRMS C1122BrO(MH)の計算値:265.0803、実測値:265.0816。
6.72 {8−エトキシ−7,7−ジメチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−8−オキソオクチル}(メチリジン)アンモニウム。
窒素雰囲気下において、TosMIC(10.01g、51.3mmol)およびエチル7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタノエート(20.41g、77.0mmol)を乾燥DMF(100mL)に溶かし、BuNI(1.89g、5.12mmol)およびKCO(10.62g、76.8mmol)を、激しく攪拌しながら加えた。5日後、反応混合物を氷/HO混合物(500mL)に注ぎ、EtO(1×200mL、2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣はカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=3:1)によって精製して、エチル7−ブロモ−2,2−ジメチルヘプタノエート(5.67g、GCにより90%純粋)、{8−エトキシ−7,7−ジメチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−8−オキソオクチル}(メチリジン)アンモニウムの不純バッチ(0.94g)、および無色の油としての、純粋な{8−エトキシ−7,7−ジメチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−8−オキソオクチル}(メチリジン)アンモニウム(11.83g、61%)をこの溶出順で得た。H NMR(CDCl):δ=7.86(d,J=8.1Hz,2H)、7.43(d,J=8.1Hz,2H)、4.45(dd,J=10.9,3.5Hz,1H)、4.11(q,J=7.2Hz,2H)、2.49(s,3H)、2.22〜2.11(m,1H)、1.90〜1.77(m,1H)、1.67〜1.57(m,1H)、1.53〜1.42(m,3H)、1.24(t,J=7.2Hz,3H)、1.39〜1.20(m,4H)、1.15(s,6H)。13C NMR(CDCl):δ=177.8、164.8、146.5、131.1、130.1(2x)、130.0(2x)、72.8、60.2、42.0、40.3、29.0、28.3、25.12、25.06(2x)、24.5、21.7、14.2。HRMS C2029NNaOS(MNa)の計算値:402.1715、実測値:402.1736。
6.73 エチル−13−[1−(t−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−2,2−ジメチル−8−オキソトリデカノエート。
窒素雰囲気下において0℃で、{8−エトキシ−7,7−ジメチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−8−オキソオクチル}(メチリジン)アンモニウム(28.4g、75.0mmol)をN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc、125mL)に溶かした溶液、次にtert−ブチル1−(5−ヨードペンチル)−1−シクロプロパンカルボキシレート(B3、25.4g、75.0mmol)をDMAc(125mL)に溶かした溶液を、KOtBu(8.83g、79.0mmol)をDMAc(125mL)に溶かした溶液に、それぞれ60分間および30分間一滴ずつ加えた。混合物を室温に到達させ、2時間攪拌を続けた。次いで反応混合物を、氷浴で冷却しながらHO(250mL)を一滴ずつ加えることによってクエンチした。生成した混合物をEtO(3×250mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2×250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて黄色い油(43.02g)を得た。この油の一部(42.50g)をCHCl(250mL)に溶かし、濃HCl水溶液(34mL)を加えた。1.5時間激しく攪拌した後、HO(250mL)を加えた。層を分離し、水性相はCHCl(3×250mL)で抽出した。合わせた有機相は飽和水性NaHCO(250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣は、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=8:1)により精製して、エチル−13−[1−(t−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−2,2−ジメチル−8−オキソトリデカノエート(19.0g、HNMRにより95%純粋、57%)を薄黄色の油として得た。H NMR(CDCl):δ=4.09(q,J=7.2Hz,2H)、2.37(t,J=7.2Hz,2H)、2.36(t,J=7.2Hz,2H)、1.62〜1.35(m,10H)、1.41(s,9H)、1.30〜1.21(m,6H)、1.24(t,J=7.2Hz,3H)、1.14(s,6H)、1.09(dd,J=6.6,3.9Hz,2H)、0.58(dd,J=6.3,3.6Hz,2H)。13C NMR(CDCl):δ=210.8、177.6、174.1、79.8、60.2、42.9、42.8、42.2、40.6、34.1、29.8、29.6、28.2(3x)、27.6、25.3(2x)、24.9、24.3、23.9、23.8、15.3(2x)、14.4。HRMS C2545(MH)の計算値:425.3267、実測値:425.3267。
6.74 13−(1−カルボキシシクロプロピル)−2,2−ジメチル−8−オキソトリデカン酸。
エチル−13−[1−(t−ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−2,2−ジメチル−8−オキソトリデカノエート(18.34g、43.3mmol)をHCOH(50mL)に溶かした溶液を1.5時間攪拌し、真空中で蒸発させ、トルエン(10mL)から同時蒸発させた。残りの残渣はEtOHとHOの混合物(2:1、250mL)に溶かし、NaOH(9.68g、241mmol)を加えた。生成した透明な溶液を80℃に温め、5時間後にEtOHを真空中で蒸発させた。残りの溶液はHOで250mLまで希釈し、EtO(3×250mL)で抽出し、濃HCl水溶液(18mLまで)を用いてpH1まで酸性状態にし、EtO(3×250mL)で抽出した。後者の有機層を合せ、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、一晩で凝固した黄色い油を得た。残りの残渣をiPrO/ヘプタンから再結晶化させて、13−(1−カルボキシシクロプロピル)−2,2−ジメチル−8−オキソトリデカン酸(9.47g、57%)を白い固体として得た。母液を真空中で蒸発させ、残りの残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc=2:1(1%(v/v)のHOAcを含む))およびiPrO/ヘプタンからの再結晶化によって精製して、第二バッチの13−(1−カルボキシシクロプロピル)−2,2−ジメチル−8−オキソトリデカン酸(2.23g、14%)を白い固体として得た。融点=65〜66℃。H NMR:(CDOD):δ=2.43(t,J=7.2Hz,4H)、1.58〜1.42(m,10H)、1.35〜1.20(m,6H)、1.14(s,6H)、1.15〜1.06(m,2H)、0.70(dd,J=6.6,3.9Hz,2H)。13C NMR:(CDOD):δ=213.8、181.6、179.0、43.6、43.5、43.1、41.9、35.1、31.0、30.6、28.7、26.2、25.9(2x)、25.02、24.96、24.4、16.4(2x)。元素分析:C1932の計算値:C,67.03;H,9.47、実測値:C,66.86;H,9.50。
6.75 13−(1−カルボキシシクロプロピル)−8−ヒドロキシ−2,2−ジメチルトリデカン酸。
13−(1−カルボキシシクロプロピル)−2,2−ジメチル−8−オキソトリデカン酸(3.67g、10.8mmol)をiPrOH(20mL)およびHO(20mL)に溶かした混合物に、NaOH(0.90g、22.5mmol)を加えた。5分の攪拌の後、NaBH(0.20g、5.3mmol)を生成した透明な溶液に加えた。追加のNaBH(0.10g)を100分の攪拌後に加えた。16時間後、混合物をHCl水溶液(1M)を用いてpH1まで酸性状態にし、EtO(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させ、真空中でEtOAc(2×15mL)から同時蒸発させて、13−(1−カルボキシシクロプロピル)−8−ヒドロキシ−2,2−ジメチルトリデカン酸(3.99g、97%、10%(w/w)EtOAcを含む)を粘性のある無色の油として得た。H NMR(CDOD):δ=3.48(m,1H)、1.50〜1.21(m,20H)、1.14(s,6H)、1.14〜1.12(m,2H)、0.70(dd,J=3.9,6.3Hz,2H)。13C NMR(CDOD):δ=181.6、179.0、72.4、43.2、42.0、38.6、38.5、35.2、31.5、31.2、28.9、26.94、26.87、26.3、25.94、25.92、24.4、13.67、16.36。HRMS C1935(M+H)の計算値:343.2484、実測値343.2487。
Figure 0004931349
6.76 エチル1−(4−クロロブチル)−1−シクロブタンカルボキシレート。
窒素雰囲気下において〜7℃で、BuLi(2.5M、ヘキサン中、52.8mL、132mmol)を、iPrNH(18.52mL、132mmol、NaOHから蒸留したもの)を乾燥THF(70mL)に溶かした溶液に10分間一滴ずつ加えた。反応混合物を室温に温め、0.5時間攪拌し、−60℃に冷却し、次いでエチル1−シクロブタンカルボキシレート(Torok、B.; Molnar、A.、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1、1993、7、801〜804に従い調製したもの、14.05g、110mmol)を乾燥THF(30mL)に溶かしたものを、20分間一滴ずつ加えた。生成した混合物を20分間で0℃に温め、−60℃に再度冷却し、次いで1−ブロモ−4−クロロブタン(19.1mL、165mmol)を乾燥THF(30mL)に溶かした溶液を、20分間一滴ずつ加え、その後温度を15分間で−20℃に上昇させた。1.5時間後、温度を−10℃に上昇させ、攪拌を1時間続けた。反応混合物を室温に到達させ、水性飽和NHCl(200mL)と氷(50mL)の混合物中に注ぎ、EtO(500mL)で抽出した。有機層はブライン(250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの油は減圧下で分別蒸留により精製して、エチル1−(4−クロロブチル)−1−シクロブタンカルボキシレート(20.53g、86%)を濃厚な無色の油として得た。H NMR(CDCl):δ=4.13(q,J=7.1Hz,2H)、3.51(t,J=6.8Hz,2H)、2.50〜2.32(m,2H)、1.96〜1.70(m,8H)、1.40〜1.20(m,2H)、1.26(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(CDCl):δ=176.6、60.3、47.6、44.8、37.3、32.8、30.1(2x)、22.4、15.8、14.4。HRMS C112037Cl)O(MH)の計算値:221.1122、実測値:221.1116。
6.77 エチル1−(4−ヨードブチル)−1−シクロブタンカルボキシレート。
エチル1−(4−クロロブチル)−1−シクロブタンカルボキシレート(21.21g、97.0mmol)を2−ブタノン(125mL)に溶かした溶液に、NaI(19.07g、127mmol)を加えた。反応混合物を20時間還流下で攪拌し、EtO(500mL)で希釈した。生成した混合物を水性Na(10%(w/w)、250mL)、ブライン(250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、エチル1−(4−ヨードブチル)−1−シクロブタンカルボキシレート(29.91g、99%)を薄黄色の油として得た。H NMR(CDCl):δ=4.14(q,J=7.1Hz,2H)、3.17(t,J=6.9Hz,2H)、2.49〜2.32(m,2H)、1.98〜1.69(m,8H)、1.37〜1.19(m,2H)、1.27(t,J=7.1Hz,3H)。13C NMR(CDCl):δ=176.5、60.3、47.5、36.9、33.7、30.1(2x)、26.0、15.7、14.5、6.8。HRMS C1120IO(MH)の計算値:311.0508、実測値:311.0511。
6.78 エチル1−9−[1−(エトキシカルボニル)シクロブチル]−5−オキソノニル−1−シクロブタンカルボキシレート。
窒素雰囲気下において0℃で、KOtBu(8.61g、76.7mmol)を、エチル1−(4−ヨードブチル)−1−シクロブタンカルボキシレート(24.83g、80.1mmol)およびTosMIC(7.26g、36.4mmol)をDMAc(150mL)に溶かした溶液に少しずつ加えた。30分後、反応混合物を室温に温め、1.5時間攪拌し、DMAc(10mL)で希釈した。次いで、エチル1−(4−ヨードブチル)−1−シクロブタンカルボキシレート(2.01g、6.5mmol)およびKOtBu(0.81g、7.2mmol)を、次に他のエチル1−(4−ヨードブチル)−1−シクロブタンカルボキシレート(1.00g、3.2mmol)およびKOtBu(0.86g、7.7mmol)の一部分を1時間後に加えた。1時間後、反応混合物をEtO(700mL)と水性NaCl(10%、500mL)の混合物に注ぎ、層を分離した。有機相をブライン(1×500mL、1×300mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣は、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=6:1)により精製して、エチル1−9−[1−(エトキシカルボニル)シクロブチル]−5−イソシアノ−5−[(4−メチルフェニル)スルホニル]ノニル−1−シクロブタンカルボキシレート(18.35g)を薄黄色の油として得た。この油の一部(15.62g、27.9mmol)をCHCl(200mL)に溶かし、濃HCl水溶液(75mL)を加えた。2時間激しく攪拌した後、HO(300mL)を加え、層を分離した。水性相はCHCl(2×100mL)で抽出し、合わせたCHCl層は飽和水性NaHCO(2×250mL)およびブライン(250mL)で洗浄した。すべての水性層を合わせ、EtO(2×200mL)で抽出した。合わせたEtO層は、飽和水性NaHCO(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。CHCl層とEtO層を合わせ、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣にヘプタン(150mL)を加え、2枚重ねの折りたたまれた濾過紙によって、この混合物を濾過した。濁った濾液を再度濾過して、透明な濾液を得て、これを真空中で蒸発させた。残りの残渣は、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=6:1)により精製して、CHCl(100mL)からの蒸発後に、エチル1−9−[1−(エトキシカルボニル)シクロブチル]−5−オキソノニル−1−シクロブタンカルボキシレート(9.99g、82%)を薄黄色の油として得た。H NMR(CDCl):δ=4.12(q,J=7.1Hz,4H)、2.44〜2.32(m,8H)、1.93〜1.79(m,8H)、1.77〜1.72(m,4H)、1.55(五重線,J=7.5Hz,4H)、1.25(t,J=7.1Hz,6H)、1.21〜1.10(m,4H)。13C NMR(CDCl):δ=210.2、176.7(2x)、60.2(2x)、47.6(2x)、42.6(2x)、37.9(2x)、30.1(4x)、24.7(2x)、24.1(2x)、15.7(2x)、14.4(2x)。HRMS C2338(M)の計算値:394.2719、実測値:394.2703。
6.79 1−[9−(1−カルボキシシクロブチル)−5−オキソノニル]−1−シクロ−ブタンカルボン酸。
LiOH・HO(3.94g、93.9mmol)およびHO(30mL)を、エチル1−9−[1−(エトキシカルボニル)シクロブチル]−5−オキソノニル−1−シクロブタンカルボキシレート(9.20g、23.3mmol)をEtOH(90mL)に溶かした溶液に加え、生成した混合物を17時間還流温度で攪拌し、室温に冷却し、真空中で小体積に濃縮した。HO(150mL)を加え、生成した混合物をEtO(50mL)で抽出し、HCl水溶液(6M、25mL)を用いて酸性状態にし、EtO(1×100mL、2×50mL)で抽出した。後者の有機層を合せ、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣はiPrOとヘプタンの混合物から再結晶化させ、1−[9−(1−カルボキシシクロブチル)−5−オキソノニル]−1−シクロ−ブタンカルボン酸(4.41g、56%)を小さな白い顆粒として得た。融点69〜70℃。H NMR(CDCl):δ=11.2(br s,2H)、2.50〜2.37(m,4H)、2.39(t,J=7.2Hz,4H)、1.96〜1.84(m,8H)、1.81〜1.75(m,4H)、1.57(五重線,J=7.4Hz,4H)、1.26〜1.12(m,4H)。13C NMR(CDCl):δ=210.6、183.4(2x)、47.6(2x)、42.7(2x)、37.8(2x)、30.1(4x)。24.7(2x)、24.1(2x)、15.7(2x)。元素分析:C1930の計算値:C,67.43;H,8.93、実測値:C,67.19;H,8.97。
6.80 1−[9−(1−カルボキシシクロブチル)−5−ヒドロキシノニル]−1−シクロブタンカルボン酸。
1−[9−(1−カルボキシシクロブチル)−5−オキソノニル]−1−シクロ−ブタンカルボン酸(7.83g、23.1mmol)を、水性NaOH(1M、70mL)およびi−PrOH(70mL)に溶かした溶液に、NaBH(0.659g、17.3mmol)を加えた。3.5時間の攪拌後、反応混合物を濃HClを用いてpH1まで酸性状態にし、EtO(1×250mL、2×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮させた。残りの残渣を高真空下で乾燥させて、1−[9−(1−カルボキシシクロブチル)−5−ヒドロキシノニル]−1−シクロブタンカルボン酸(8.17g、97%、7%(w/w)のEtOを含む)を濃厚な無色の油として得た。H NMR(CDCl):δ=8.56(br s,3H)、3.58(br s,1H)、2.55〜2.30(m,4H)、2.00〜1.80(m,8H)、1.78(t,J=7.7Hz,4H)、1.52〜1.15(m,12H)。13C NMR(CDCl):=183.0(2x)、71.7、47.7(2x)、38.0(2x)、37.1(2x)、30.2(2x)、30.1(2x)、25.9(2x)、25.0(2x)、15.7(2x)。
Figure 0004931349
6.81 ブチル1−(4−ブロモ−ブチル)−シクロペンタンカルボキシレート。
窒素雰囲気下において−60℃で、ブチルシクロペンタンカルボキシレート(Payne、G.B.; Smith、C.W.、J.Org.Chem.、1957、22、1680〜1682に従い調製したもの、80.0g、0.42mol)および1,4−ジブロモブタン(183.3g、0.84mol)を乾燥THF(700mL)に溶かした溶液を、LDA(2M、THF中/ヘプタン/エチルベンゼン、250mL、0.50mol)と乾燥THF(250mL)の混合物に1.5時間一滴ずつ加えた。その後、反応混合物を3.5時間中にゆっくりと室温に到達させた。次いで、反応混合物を氷冷した飽和NHCl水溶液(1L)に注いだ。有機層を除去し、真空中で濃縮して小体積にした。水性層はEtO(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和NHCl水溶液(250mL)およびブライン(2×250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣は分別蒸留により精製して、ブチル1−(4−ブロモ−ブチル)−シクロペンタンカルボキシレート(62.8g、49%)を明るい黄色の液体として得た。沸点:T=116〜117℃(p=0.040〜0.051トル)H NMR(CDCl):δ=4.07(t,J=6.6Hz,2H)、3.38(t,J=6.8Hz,2H)、2.16〜2.10(m,2H)、1.83(五重線,J=7.1Hz,2H)、1.65〜1.59(m,8H)、1.50〜1.31(m,6H)、0.94(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(CDCl):δ177.6、64.1、53.9、38.2、36.0(2x)、33.3、33.0、30.6、24.8(2x)、24.6、19.1、13.6。HRMS C1425BrO(M)の計算値:304.1038、実測値:304.1042。
6.82 ブチル1−9−[1−(ブトキシカルボニル)シクロペンチル]−5−オキソノニル−1−シクロペンタンカルボキシレート。
窒素雰囲気下において、NaH(60%(w/w)、鉱油中、3.20g、80.0mmol)を、TosMIC(6.58g、33.0mmol)およびBuNI(1.31g、3.55mmol)を乾燥DMSO(100mL)に溶かした溶液に、激しく攪拌し水浴で冷却しながら少しずつ加えた。30分後、ブチル1−(4−ブロモ−ブチル)−シクロペンタンカルボキシレート(21.59g、67.2mmol)を、この混合物に20分間一滴ずつ加え、1時間攪拌した後、NaHの他の部分(60%(w/w)、鉱油中、0.56g、14mmol)を加えた。20分後、HO(250mL、氷冷)を水浴で冷却しながら一滴ずつ加え、生成した混合物をEtO(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層はブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、シリカの層を介して濾過した。残渣はEtO(200mL)で洗浄し、合わせた濾液と洗浄液は真空中で蒸発させた。残りの油はカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=8:1)によって精製して、ブチル1−{9−[1−(ブトキシカルボニル)シクロプロピル]−5−イソシアノ−5−[(4−(メチルフェニル)スルホニル]ノニル}−1−シクロプロパンカルボキシレート(13.38g)を薄黄色の油として得た。この油(13.38g)をCHCl(150mL)に溶かし、濃HCl水溶液(75mL)を加えた。18時間激しく攪拌した後、HO(300mL)を加え、層を分離した。水性相はCHCl(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層は飽和NaHCO水溶液(2×250mL)およびブライン(250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣はヘプタン(100mL)に懸濁させ、濾過した。濾液は真空中で蒸発させた。残りの残渣はカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=6:1)によって精製して、ブチル1−9−[1−(ブトキシカルボニル)シクロペンチル]−5−オキソノニル−1−シクロペンタンカルボキシレート(9.05g、56%)を薄黄色の液体として得た。H NMR(CDCl):δ=4.05(t,J=6.5Hz,4H)、2.36(t,J=7.5Hz,4H)、2.14〜2.05(m,4H)、1.65〜1.32(m,28H)、1.24〜1.16(m,4H)、0.96(t,J=7.2Hz,6H)。13C NMR(CDCl):δ=210.8、177.8(2x)、64.1(2x)、54.0(2x)、42.6(2x)、39.0(2x)、36.0(4x)、30.7(2x)、25.6(2x)、24.9(4x)、24.1(2x)、19.1(2x)、13.6(2x)。HRMS C2950(M)の計算値:478.3658、実測値478.3663。
6.83 1−[9−(1−カルボキシシクロペンチル)−5−オキソノニル]−1−シクロペンタンカルボン酸。
LiOH・HO(3.21g、76.4mmol)およびHO(40mL)を、ブチル1−9−[1−(ブトキシカルボニル)シクロペンチル]−5−オキソノニル−1−シクロペンタンカルボキシレート(7.25g、15.0mmol)をEtOH(120mL)に溶かした溶液に加え、生成した混合物を25時間還流温度で攪拌し、室温に冷却し、真空中で小体積に濃縮した。HO(100mL)を加え、生成した混合物をEtO(25mL)で抽出し、HCl水溶液(6M、15mL)を用いて酸性状態にし、EtO(3×50mL)で抽出した。後者の有機層を合せ、乾燥させ(NaSO、物質の消失を避け、最小量のNaSOを使用し、乾燥剤は白い油状のペーストになった。有機層は乾燥剤から除去した。)真空中で蒸発させて、1−[9−(1−カルボキシシクロペンチル)−5−オキソノニル]−1−シクロペンタンカルボン酸(5.46g、HNMRにより95%純粋、94%、融点=99〜103℃)を白い固体として得た。iPrO/ヘプタンからの再結晶化後に、分析用サンプルを得た。融点=104〜106℃。H NMR(CDCl):δ=2.39(t,J=6.9Hz,4H)、2.18〜2.10(m,4H)、1.69〜141(m,20H)、1.27〜1.14(m,4H)。13C NMR(CDCl):δ=211.1、184.6(2x)、53.9(2x)、42.5(2x)、39.0(2x)、35.9(4x)、25.7(2x)、24.9(4x)、24.0(2x)。元素分析:C2134の計算値:C,68.82;H,9.35、実測値:C,68.78;H,9.47。
6.84 1−[9−(1−カルボキシシクロペンチル)−5−ヒドロキシノニル]−1−シクロ−ペンタンカルボン酸。
1−[9−(1−カルボキシシクロペンチル)−5−オキソノニル]−1−シクロペンタンカルボン酸(4.70g、11.5mmol)をiPrOH(30mL)およびHO(30mL)に溶かした混合物に、NaOH(1.10g、27mmol)を加えた。生成した透明な溶液に、NaBH(0.242g、6.4mmol)を加えた。23時間後、TLC分析によって反応が不完全であることが明らかになり、NaBHの他の部分(0.036g、0.95mmol)を加えた。攪拌を17時間続け、次いで反応混合物を真空中で濃縮した。残りの残渣をHO(80mL)に溶かし、EtO(20mL)で洗浄した。水性層はHCl水溶液(6M、15mL)を用いて酸性状態にし、次いでEtO(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層はブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、1−[9−(1−カルボキシシクロペンチル)−5−ヒドロキシノニル]−1−シクロ−ペンタンカルボン酸(4.45g、98%、7%(w/w)のEtOを含む)を濃厚な、わずかに濁った、明るい黄色の油として得た。H NMR(CDCl):δ=3.56(br s,1H)、2.16〜2.10(m,4H)、1.65〜1.60(m,12H)、1.51〜1.18(m,16H)。13C NMR(CDCl):δ=184.1(2x)、71.1、54.2(2x)、39.4(2x)、37.1(2x)、36.1(2x)、35.7(2x)、26.0(2x)、25.8(2x)、25.03(2x)、25.00(2x)。
Figure 0004931349
6.85 ブチル1−(5−ブロモ−ペンチル)−シクロペンタンカルボキシレート。
窒素雰囲気下において−60℃で、ブチルシクロペンタンカルボキシレート(Payne、G.B.; Smith、C.W.、J.Org.Chem.、1957、22、1680〜1682に従い調製したもの、40.2g、0.236mol)および1,5−ジブロモペンタン(64mL、0.45mol)を乾燥THF(400mL)に溶かした溶液を、LDA(2M、THF中/ヘプタン/エチルベンゼン、200mL、0.40mol)の溶液に30分間一滴ずつ加えた。3時間後、反応混合物を30分間で室温に到達させた。次いで、反応混合物を氷冷した飽和NHCl水溶液(1L)に注いだ。有機層を除去し、真空中で濃縮して小体積にした。水性層はEtO(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層は、飽和NHCl水溶液(3×150mL)およびブライン(150mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣は分別蒸留により精製して、ブチル1−(5−ブロモ−ペンチル)−シクロペンタンカルボキシレート(49.1g、GCにより>90%純粋、59%)を明るい黄色の液体として得た。沸点:T=123℃(p=0.001トル)。H NMR(CDCl);δ=4.06(t,J=6.6Hz,2H)、3.38(t,J=6.9Hz,2H)、2.15〜2.07(m,2H)、1.89〜1.79(五重線,J=7.1Hz,2H)、1.69〜1.56(m,8H)、1.49〜1.32(m,6H)、1.28〜1.17(m,2H)、0.94(t,J=7.4Hz,3H)。13C NMR(CDCl):δ=177.7、64.0、54.0、39.0、36.0(2x)、33.6、32.5、30.7、28.5、25.1、24.8(2x)、19.1、13.6。HRMS C1527BrO(M)の計算値:318.1195、実測値:318.1192。
6.86 ブチル1−{11−[1−(ブトキシカルボニル)シクロペンチル]−6−オキソウンデシル}−1−シクロペンタンカルボキシレート。
窒素雰囲気下において、NaH(60%(w/w)、鉱油中、7.55g、189mmol)を、TosMIC(12.48g、62.6mmol)およびBuNI(2.56g、6.93mmol)を乾燥DMSO(200mL)に溶かした溶液に、激しく攪拌し水浴で冷却しながら少しずつ加えた。30分後、ブチル1−(5−ブロモ−ペンチル)−シクロペンタンカルボキシレート(44.46g、GCにより>90%純粋、125mmol)を、この混合物に20分間一滴ずつ加え、1時間攪拌した後、NaHの他の部分(60%(w/w)、鉱油中、1.20g、30.0mmol)を加えた。1時間後、反応混合物を氷冷HO(500mL)にゆっくりと注ぎ、生成した混合物をEtO(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層は、NaCl水溶液(10%、250mL)およびブライン(2×200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、シリカの層を介して濾過した(150g)。残渣はEtO(250mL)で洗浄し、合わせた濾液と洗浄液は真空中で蒸発させた。残りの油はカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=8:1)によって精製して、ブチル1−{11−[1−(ブトキシカルボニル)シクロペンチル]−6−イソシアノ−6−[(4−メチルフェニル)スルホニル}ウンデシル}−1−シクロペンタンカルボキシレート(32.79g)を黄色い油として得た。この油(32.79g)をCHCl(400mL)に溶かし、濃HCl水溶液(150mL)を加えた。4.5時間激しく攪拌した後、HO(500mL)を加え、層を分離した。水性相はCHCl(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層は飽和HO(200mL)、飽和NaHCO水溶液(500mL)およびブライン(500mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残りの残渣はカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン:EtOAc=6:1)によって精製して、ブチル1−{11−[1−(ブトキシカルボニル)シクロペンチル]−6−オキソウンデシル}−1−シクロペンタンカルボキシレート(24.11g、HNMRにより90%純粋、69%)を薄黄色の液体として得た。H NMR(CDCl):δ=4.06(t,J=6.6Hz,4H)、2.36(t,J=7.4Hz,4H)、2.15〜2.06(m,4H)、1.65〜1.52(m,20H)、1.49〜132(m,8H)、1.27〜1.19(m,8H)、0.94(t,J=7.4Hz,6H)。13C NMR(CDCl):δ=210.9、177.6(2x)、63.8(2x)、54.0(2x)、42.5(2x)、38.9(2x)、35.8(4x)、30.6(2x)、29.5(2x)、25.6(2x)、24.7(4x)、23.4(2x)、19.0(2x)、13.5(2x)。HRMS C3154(M)の計算値:506.3971、実測値:506.3981。
6.87 1−[11−(1−カルボキシシクロペンチル)−6−オキソウンデシル]−1−シクロペンタンカルボン酸。
LiOH・HO(7.83g、187mmol)およびHO(100mL)を、ブチル1−{11−[1−(ブトキシカルボニル)シクロペンチル]−6−オキソウンデシル}−1−シクロペンタンカルボキシレート(21.03g、HNMRにより90%純粋、37.3mmol)をEtOH(300mL)に溶かした溶液に加え、生成した混合物を2日間還流温度で攪拌し、室温に冷却し、真空中で小体積に濃縮した。HO(100mL)を加え、生成した混合物をEtO(100mL)で抽出し、濃HCl水溶液(25mL)を用いて酸性状態にし、EtO(3×150mL)で抽出した。後者の有機層を合せ、乾燥させ(NaSO、物質の消失を避け、最小量のNaSOを使用し、乾燥剤は白い油状のペーストになった。有機層は乾燥剤から除去した。)真空中で蒸発させた。残りの残渣は、iPrOとヘプタンの混合物からの再結晶化によって精製し、1−[11−(1−カルボキシシクロペンチル)−6−オキソウンデシル]−1−シクロペンタンカルボン酸(12.15g、83%)を白い顆粒として得た。融点=78〜85℃。H NMR(CDCl):δ=2.37(t,J=7.4Hz,4H)、2.18〜2.10(m,4H)、1.65〜1.45(m,20H)、1.29〜1.25(m,8H)。13C NMR(CDCl):δ=211.5、184.8(2x)、54.0(2x)、42.4(2x)、38.9(2x)、35.9(4x)、29.2(2x)、25.5(2x)、24.9(4x)、23.5(2x)。元素分析:C2338の計算値:C,70.02;H,9.71、実測値:C,70.37;H,9.72。
6.88 1−[11−(1−カルボキシシクロペンチル)−6−ヒドロキシウンデシル]−1−シクロペンタンカルボン酸。
1−[11−(1−カルボキシシクロペンチル)−6−オキソウンデシル]−1−シクロペンタンカルボン酸(5.00g、12.7mmol)をiPrOH(30mL)およびHO(30mL)に溶かした混合物に、NaOH(1.07g、26.3mmol)を加えた。生成した透明な溶液に、NaBH(0.38g、10.0mmol)を加えた。19時間後、反応混合物を真空中で濃縮した。残りの残渣をHO(50mL)に溶かし、HCl水溶液(6M、15mL)を用いて酸性状態にした。生成した混合物はEtO(100mL、2×50mL)で抽出し、合わせた有機層はブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、1−[11−(1−カルボキシシクロペンチル)−6−ヒドロキシウンデシル]−1−シクロペンタンカルボン酸(5.18g、99%、4%(w/w)のEtOを含む)を濃厚な明るい黄色の油として得て、これは放置するとゆっくりと結晶化した。融点=:76〜77℃。H NMR(CDCl);δ=3.56(br s,1H)、2.16〜2.11(m,4H)、1.64〜1.61(m,12H)、1.51〜1.18(m,20H)。13C NMR(CDCl):δ=184.3(2x)、71.4,54.2(2x)、39.2(2x)、36.9(2x)、36.2(2x)、35.7(2x)、29.5(2x)、25.9(2x)、25.2(2x)、25.1(2x)、25.0(2x)。
7.生物学的アッセイ
7.1 肥満雌ズッカーラットにおける、非HDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセリドのレベル、血糖調節指標および体重調節に対する、本発明の例示的化合物の影響
幾つかの異なる実験において、固形飼料を与えた肥満雌ズッカーラットに、本発明の例示的化合物を、100mg/kgまでの用量で、1.5%カルボキシメチルセルロース/0.2%Tween20または20%エタノール/80%ポリエチレングリコール(投与ビヒクル)による強制経口投与によって14日間午前中に1日1回投与した。動物は1日1回体重を量る。血液サンプリング前に6時間食物を制限する血液サンプリングの日以外は試験中、動物をげっ歯類用の固形飼料および水と自由に摂取させる。血中グルコースは、麻酔なしで、尾部静脈から6時間の絶食後の午後に測定する。血清を、次いで眼窩静脈叢(O/CO麻酔下)から得た予備処理血液サンプルからおよび14回目の投与後、O/CO麻酔して屠殺した後の心臓から調製する。リポタンパク質コレステロールプロフィール、トリグリセリド、総コレステロール、非HDLコレステロール、HDLコレステロール、HDLコレステロールの割合と非HDLコレステロールの割合、インスリン、非エステル化脂肪酸、およびβ−ヒドロキシ酪酸に関して、血清をアッセイする。体重増加率、および肝臓と体重の比も測定する。化合物A〜Kに関しては表1に、化合物L〜Mに関しては表2に、これらを絶対値、あるいは投与前値からの変率として示す。
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
7.2 単離肝細胞のin vitro脂質合成に対する、本発明の例示的化合物の作用
ラット肝細胞の初代培養物における脂質合成の阻害に関して、化合物を試験した。雄のスプレイグ−ドーリーラットに、ナトリウムペントバルビトール(80mg/kg)を腹膜内注射することによって麻酔をかけた。Seglenの方法(Seglen、P.O.Hepatocyte suspensions and cultures as tools in experimental carcinogenesis.J.Toxicol.Environ.Health 1979、5、551〜560)によって記載されたのとほぼ同様に、ラット肝細胞を単離した。肝細胞は、25mMのD−グルコース、14mMのHEPES、5mMのL−グルタミン、5mMのロイシン、5mMのアラニン、10mMのラクテート、1mMのピルビン酸(塩)、0.2%のウシ血清アルブミン、17.4mMの非必須アミノ酸、20%のウシ胎児血清、100nMのインスリン、および20μg/mLのゲンタマイシン)を含むダルベッコの改変イーグル培地に懸濁させ、コラーゲンをコーティングした96ウエルプレート上に1.5×10細胞/cmの密度で平板培養した。平板培養の4時間後、血清を含まない同じ培地に培地を交換した。細胞を一晩増殖させて、単層培養物を形成させた。脂質合成、インキュベーション条件を最初に評価して、4時間までの肝細胞脂質への[1−14C]−酢酸の取り込みの直線性を確実にした。肝細胞の脂質合成阻害活性を、0.25μCi[1−14C]−酢酸/ウエル(アッセイ中の最終的な比放射能は1Ci/molである)および0、1、3、10、30、100または300μMの化合物の存在下で4時間、インキュベーション中に評価した。4時間のインキュベーション時間の最後に、培地を捨て、細胞を氷冷リン酸緩衝生理食塩水で2回洗浄し、分析前に凍結保存した。総脂質合成を測定するために、170μlのMicroScint−E(登録商標)および50μlの水をそれぞれのウエルに加えて抽出し、シンチラントを含む上部有機相に脂質可溶性生成物を分配した。脂質の放射活性は、Packard TopCount NXTのシンチレーション分光法によって評価した。脂質合成率を使用して、表3に表す化合物のIC50を測定した。
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
7.3 雌のシベリアンハムスターにおける、VLDLコレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセリドのレベル、血糖調節指標、体重および胆汁酸に対する、本発明の化合物Bの影響
10週齢のシベリアンハムスターを、短い明周期および暗周期(10時間の光/14時間の暗闇)に21日間で順応させた。この順応および薬剤介入時間中に、血液サンプリング前の6時間以外は、動物をげっ歯類用の固形飼料(Purina 5001)および水とを自由に摂取させた。21日間の順応期間の後、20%エタノール/80%ポリエチレングリコール200[v/v]からなる投与ビヒクルによる強制経口投与により100mg/kgの用量で、ESP 55015を1日1回午前8時と10時の間に3週間投与した。13回目および21回目の投与の前および投与の後に、O/CO麻酔を施し眼窩静脈そうから出血させることによって、血液サンプルを午後2時と午後4時の間に回収した。すべての血液サンプルは血清分離用に処理した。次いで、総コレステロール、総コレステロールリポタンパク質プロフィール(HDLコレステロール、LDLコレステロールおよびVLDLコレステロール)、HDLコレステロールの割合、LDLコレステロールおよびVLDLコレステロール)、HDLコレステロールと非HDLコレステロールの割合(LDL C、VLDL C)およびトリグリセリドに関して、血清サンプルをアッセイした(表4)。体重増加率、および肝臓と体重の比も測定した。
Figure 0004931349
7.4 肥満の雌ズッカーラットにおける、非HDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセリドのレベル、血糖調節指標および体重調節に対する、例示的化合物N〜Sの影響
幾つかの異なる実験において、固形飼料を与えた肥満雌ズッカーラットに、本発明の例示的化合物を、100mg/kgまでの用量で、1.5%カルボキシメチルセルロース/0.2%Tween20または20%エタノール/80%ポリエチレングリコール(投与ビヒクル)による強制経口投与によって14日間午前中に1日1回投与した。動物は1日1回体重を量る。血液サンプリング前に6時間食物を制限する血液サンプリングの日以外は試験中、動物をげっ歯類用の固形飼料および水と自由に摂取させる。血中グルコースは、麻酔なしで、尾部静脈から6時間の絶食後の午後に測定する。血清を、次いで眼窩静脈叢(O/CO麻酔下)から得た予備処理血液サンプルからおよび14回目の投与後、O/CO麻酔して屠殺した後の心臓から調製する。リポタンパク質コレステロールプロフィール、トリグリセリド、総コレステロール、非HDLコレステロール、HDLコレステロール、HDLコレステロールの割合と非HDLコレステロールの割合、インスリン、非エステル化脂肪酸、およびβ−ヒドロキシ酪酸に関して、血清をアッセイする。体重増加率、および肝臓と体重の比も測定する。これらを絶対値、あるいは投与前値からの変率として表5に示す。
Figure 0004931349
Figure 0004931349
Figure 0004931349
7.5 単離肝細胞のin vitro脂質合成に対する、例示的化合物N〜Sの影響
ラット肝細胞の初代培養物における脂質合成の阻害に関して、化合物を試験した。雄のスプレイグ−ドーリーラットに、ナトリウムペントバルビトール(80mg/kg)を腹膜内注射することによって麻酔をかけた。Seglenの方法(Seglen、P.O.Hepatocyte suspensions and cultures as tools in experimental carcinogenesis.J.Toxical.Environ.Health 1979、5、551〜560)によって記載されたのとほぼ同様に、ラット肝細胞を単離した。肝細胞は、25mMのD−グルコース、14mMのHEPES、5mMのL−グルタミン、5mMのロイシン、5mMのアラニン、10mMのラクテート、1mMのピルビン酸(塩)、0.2%のウシ血清アルブミン、17.4mMの非必須アミノ酸、20%のウシ胎児血清、100nMのインスリン、および20μg/mLのゲンタマイシン)を含むダルベッコの改変イーグル培地に懸濁させ、コラーゲンをコーティングした96ウエルプレート上に1.5×10細胞/cmの密度で平板培養した。平板培養の4時間後、血清を含まない同じ培地に培地を交換した。細胞を一晩増殖させて、単層培養物を形成させた。脂質合成、インキュベーション条件を最初に評価して、4時間までの肝細胞脂質への[1−14C]−酢酸の取り込みの直線性を確実にした。肝細胞の脂質合成阻害活性を、0.25μCi[1−14C]−酢酸/ウエル(アッセイ中の最終的な比放射能は1Ci/molである)および0、1、3、10、30、100または300μMの化合物の存在下で4時間、インキュベーション中に評価した。4時間のインキュベーション時間の最後に、培地を捨て、細胞を氷冷リン酸緩衝生理食塩水で二回洗浄し、分析前に凍結保存した。総脂質合成を測定するために、170μlのMicroScint−E(登録商標)および50μlの水をそれぞれのウエルに加えて抽出し、シンチラントを含む上部有機相に脂質可溶性生成物を分配した。脂質の放射活性は、Packard TopCount NXTのシンチレーション分光法によって評価した。脂質合成率を使用して、表6に表す化合物のIC50を測定した。
Figure 0004931349
7.6 肥満の雌ズッカーラットにおける、非HDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセリドのレベル、血糖調節指標および体重調節に対する、例示的化合物Tの影響
幾つかの異なる実験において、固形飼料を与えた肥満雌ズッカーラットに、本発明の例示的化合物を、100mg/kgまでの用量で、1.5%カルボキシメチルセルロース/0.2%Tween20または20%エタノール/80%ポリエチレングリコール(投与ビヒクル)による強制経口投与によって14日間午前中に1日1回投与した。動物は1日1回体重を量る。血液サンプリング前に6時間食物を制限する血液サンプリングの日以外は試験中、動物をげっ歯類用の固形飼料および水と自由に摂取させる。血中グルコースは、麻酔なしで、尾部静脈から6時間の絶食後の午後に測定する。血清を、次いで眼窩静脈叢(O/CO麻酔下)から得た予備処理血液サンプルからおよび14回目の投与後、O/CO麻酔して屠殺した後の心臓から調製する。リポタンパク質コレステロールプロフィール、トリグリセリド、総コレステロール、非HDLコレステロール、HDLコレステロール、HDLコレステロールの割合と非HDLコレステロールの割合、インスリン、非エステル化脂肪酸、およびβ−ヒドロキシ酪酸に関して、血清をアッセイする。体重増加率、および肝臓と体重の比も測定する。これらを絶対値、あるいは投与前値からの変率として表7に示す。
Figure 0004931349
Figure 0004931349
7.7 単離肝細胞のin vitro脂質合成に対する例示的化合物Tの影響
ラット肝細胞の初代培養物における脂質合成の阻害に関して、化合物を試験した。雄のスプレイグ−ドーリーラットに、ナトリウムペントバルビトール(80mg/kg)を腹膜内注射することによって麻酔をかけた。Seglenの方法(Seglen、P.O.Hepatocyte suspensions and cultures as tools in experimental carcinogenesis.J.Toxical.Environ.Health 1979、5、551〜560)
によって記載されたのとほぼ同様に、ラット肝細胞を単離した。肝細胞は、25mMのD−グルコース、14mMのHEPES、5mMのL−グルタミン、5mMのロイシン、5mMのアラニン、10mMのラクテート、1mMのピルビン酸(塩)、0.2%のウシ血清アルブミン、17.4mMの非必須アミノ酸、20%のウシ胎児血清、100nMのインスリン、および20μg/mLのゲンタマイシン)を含むダルベッコの改変イーグル培地に懸濁させ、コラーゲンをコーティングした96ウエルプレート上に1.5×10細胞/cmの密度で平板培養した。平板培養の4時間後、血清を含まない同じ培地に培地を交換した。細胞を一晩増殖させて、単層培養物を形成させた。脂質合成、インキュベーション条件を最初に評価して、4時間までの肝細胞脂質への[1−14C]−酢酸の取り込みの直線性を確実にした。肝細胞の脂質合成阻害活性を、0.25μCi[1−14C]−酢酸/ウエル(アッセイ中の最終的な比放射能は1Ci/molである)および0、1、3、10、30、100または300μMの化合物の存在下で4時間、インキュベーション中に評価した。4時間のインキュベーション時間の最後に、培地を捨て、細胞を氷冷リン酸緩衝生理食塩水で二回洗浄し、分析前に凍結保存した。全体の脂質合成を測定するために、170μlのMicroScint−E(登録商標)および50μlの水をそれぞれのウエルに加えて抽出し、シンチラントを含む上部有機相に脂質可溶性生成物を分配した。脂質の放射活性は、Packard TopCount NXTのシンチレーション分光法によって評価した。脂質合成率を使用して、表8に表す化合物のIC50を測定した。
Figure 0004931349
本発明は、本発明の幾つかの態様の例示として考えられる実施例に開示される特定の実施形態、および本発明の範囲内で機能的に均等である任意の実施形態による範囲内に制限されるわけではない。実際、本明細書に示し記載した変更形態に加えて、本発明のさまざまな変更形態が、当業者には明らかになり、添付の特許請求の範疇であると考えられる。

Claims (28)

  1. 式I
    Figure 0004931349
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物
    (式中、
    (a) mはそれぞれ独立に、0または1であり、
    (b) nは、3から7までの範囲の整数であり、
    (c) Xは、zが0または1である(CHであり、
    (d) R、R、R11、およびR12は、メチル基であり、かつ、
    (e) YおよびYは独立に、OH、COOH、または、COOR
    であり、ただし、
    は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、フェニル、またはベンジルであり、かつ、置換されていないか、1つまたは複数のハロ、OH、(C〜C)アルコキシ、またはフェニルの各基で置換されている)。
  2. mが0である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. mが1である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. nが4である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. nが5である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. zが0である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  7. zが1である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  8. 下記構造からなる群より選択される化合物またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 0004931349
  9. 下記構造からなる群より選択される請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 0004931349
    Figure 0004931349
    Figure 0004931349
    Figure 0004931349
  10. 前記化合物が、
    Figure 0004931349
    である請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  11. 前記化合物が、
    Figure 0004931349
    である請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  12. 請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを含む医薬組成物。
  13. 7−ヒドロキシ−2,2,12,12−テトラメチル−トリデカン二酸、もしくは、2,2,12,12−テトラメチル−トリデカン−1,7,13−トリオール、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容される賦形剤または希釈剤とを含む医薬組成物。
  14. 患者における老化、アルツハイマー病、癌、心血管疾患、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖代謝障害、異脂肪血症、異リポタンパク血症、高血圧、インポテンス、炎症、インシュリン抵抗性、胆汁からの脂質除去、肥満、胆汁からのオキシステロール除去、膵炎、パンクレアティタス、パーキンソン病、ペルオキシソーム増殖活性化受容体関連障害、胆汁からのリン脂質除去、腎疾患、敗血症、X症候群、血栓障害、C反応性タンパク質の変調、または胆汁産生の亢進を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上または予防上有効な量で含む医薬組成物。
  15. 患者の心血管疾患を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上または予防上有効な量で含む医薬組成物。
  16. 患者の異脂肪血症を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上有効な量で含む医薬組成物。
  17. 患者の異リポタンパク血症を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上または予防上有効な量で含む医薬組成物。
  18. 患者の糖代謝障害を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上または予防上有効な量で含む医薬組成物。
  19. 患者の肥満を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上または予防上有効な量で含む医薬組成物。
  20. 患者の炎症を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上または予防上有効な量で含む医薬組成物。
  21. 患者における肝臓脂肪酸合成を阻害するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上または予防上有効な量で含む医薬組成物。
  22. 患者におけるステロール合成を阻害するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上または予防上有効な量で含む医薬組成物。
  23. 患者の代謝症候群障害を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上または予防上有効な量で含む医薬組成物。
  24. HDLレベルを増大させることによって治療または予防することが可能な疾患または障害を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤または希釈剤とを、治療上有効な量で含む医薬組成物。
  25. LDLレベルを低下させることによって治療または予防することが可能な疾患または障害を治療または予防するための医薬組成物であって、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上有効な量で含む医薬組成物。
  26. HDLレベルを増大させることによって治療または予防することが可能な非ヒト動物の疾患または障害を治療または予防する方法であって、そのような治療または予防を必要とする非ヒト動物に、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上有効な量投与することを含む方法。
  27. LDLレベルを低下させることによって治療または予防することが可能な非ヒト動物の疾患または障害を治療または予防する方法であって、そのような治療または予防を必要とする非ヒト動物に、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを、治療上有効な量投与することを含む方法。
  28. 請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの混合物と、薬学的に許容されるビヒクル、賦形剤、または希釈剤とを含む医薬組成物であって、スタチンと併用投与される医薬組成物。
JP2004567452A 2003-01-23 2003-12-23 コレステロール管理およびそれに関連した使用に供するヒドロキシル化合物および組成物 Expired - Lifetime JP4931349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44179503P 2003-01-23 2003-01-23
US60/441,795 2003-01-23
PCT/US2003/041411 WO2004067489A2 (en) 2003-01-23 2003-12-23 Hydroxyl compounds and compositions for cholesterol management and related uses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283252A Division JP5593303B2 (ja) 2003-01-23 2011-12-26 コレステロール管理およびそれに関連した使用に供するヒドロキシル化合物および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513251A JP2006513251A (ja) 2006-04-20
JP4931349B2 true JP4931349B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=32825172

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567452A Expired - Lifetime JP4931349B2 (ja) 2003-01-23 2003-12-23 コレステロール管理およびそれに関連した使用に供するヒドロキシル化合物および組成物
JP2011283252A Expired - Lifetime JP5593303B2 (ja) 2003-01-23 2011-12-26 コレステロール管理およびそれに関連した使用に供するヒドロキシル化合物および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283252A Expired - Lifetime JP5593303B2 (ja) 2003-01-23 2011-12-26 コレステロール管理およびそれに関連した使用に供するヒドロキシル化合物および組成物

Country Status (16)

Country Link
US (24) US7335799B2 (ja)
EP (3) EP2404890B1 (ja)
JP (2) JP4931349B2 (ja)
AU (1) AU2003299993A1 (ja)
BE (1) BE2020C534I2 (ja)
BR (1) BRPI0318046B8 (ja)
CA (1) CA2513660C (ja)
CY (2) CY1119404T1 (ja)
DK (1) DK2404890T3 (ja)
ES (3) ES2642216T3 (ja)
FR (1) FR20C1041I1 (ja)
HU (2) HUE036646T2 (ja)
MX (2) MX349134B (ja)
PT (1) PT2404890T (ja)
SI (1) SI2404890T1 (ja)
WO (1) WO2004067489A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10912751B2 (en) 2015-03-13 2021-02-09 Esperion Therapeutics, Inc. Fixed dose combinations and formulations comprising ETC1002 and ezetimibe and methods of treating or reducing the risk of cardiovascular disease

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080200453A1 (en) * 2002-07-29 2008-08-21 Cincotta Anthony H Methods of treating metabolic syndrome using dopamine receptor agonists
US9655865B2 (en) 2002-07-29 2017-05-23 Veroscience, Llc Therapeutic treatment for metabolic syndrome, type 2 diabetes, obesity, or prediabetes
US8821915B2 (en) 2002-08-09 2014-09-02 Veroscience, Llc Therapeutic process for the treatment of the metabolic syndrome and associated metabolic disorders
EP2404890B1 (en) 2003-01-23 2017-07-26 Esperion Therapeutics Inc. Hydroxyl compounds and compositions for cholesterol management and related uses
CA2549995C (en) 2003-12-24 2011-11-15 Esperion Therapeutics, Inc. Ketone compounds and compositions for cholesterol management and related uses
WO2007016099A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Musc Foundation For Research Development Protection of transplanted stem cells with hmg-coa reductase inhibitors
SI2048145T1 (sl) * 2006-08-04 2011-04-29 Toyama Chemical Co Ltd Spodbujevalec aktivnosti proteinske kinaze c, vsebujoäś derivat alkilnega etra ali sol le-tega
WO2008124122A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Scidose, Llc Combinations of statins and anti-obesity agent and glitazones
US8426439B2 (en) * 2007-04-11 2013-04-23 Omeros Corporation Compositions and methods for prophylaxis and treatment of addictions
US11241420B2 (en) 2007-04-11 2022-02-08 Omeros Corporation Compositions and methods for prophylaxis and treatment of addictions
US20160331729A9 (en) * 2007-04-11 2016-11-17 Omeros Corporation Compositions and methods for prophylaxis and treatment of addictions
EP3524248A1 (en) 2007-06-21 2019-08-14 VeroScience LLC Method of treating metabolic disorders and depression with dopamine receptor agonists
US20100035886A1 (en) 2007-06-21 2010-02-11 Veroscience, Llc Parenteral formulations of dopamine agonists
US8741918B2 (en) 2007-06-21 2014-06-03 Veroscience Llc Parenteral formulations of dopamine agonists
US9352025B2 (en) 2009-06-05 2016-05-31 Veroscience Llc Combination of dopamine agonists plus first phase insulin secretagogues for the treatment of metabolic disorders
EP2618824A4 (en) 2010-09-20 2015-05-06 Kareus Therapeutics Sa METHOD AND COMPOSITIONS FOR TREATING DIABETES AND DYSLIPIDEMIA
US8431155B1 (en) 2012-04-30 2013-04-30 Veroscience Llc Bromocriptine formulations
US9827222B2 (en) 2013-07-01 2017-11-28 Emory University Treating or preventing nephrogenic diabetes insipidus
JP6633609B2 (ja) * 2014-03-20 2020-01-22 エスペリオン・セラピューティクス・インコーポレイテッドEsperion Therapeutics, Inc. 肝疾患および他の医学的障害の処置のためのカルボキシ−シクロプロピルウンデカノール化合物
MX2016014306A (es) 2014-05-02 2017-06-12 Cerenis Therapeutics Holding Sa Marcadores para terapia con lipoproteinas de alta densidad (hdl).
MA41793A (fr) 2015-03-16 2018-01-23 Esperion Therapeutics Inc Associations de doses fixes comprenant du etc1002 et une ou plusieurs statines permettant de traiter ou de réduire un risque cardiovasculaire
CN107118098B (zh) * 2016-02-25 2020-07-14 中国科学院上海药物研究所 一类脂肪酸类化合物、其制备方法及其用途
US11179354B2 (en) 2017-01-31 2021-11-23 Nephrodi Therapeutics, Inc. Substituted cycloalkanes for managing nephrogenic diabetes insipidus
US20180338922A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Esperion Therapeutics, Inc. Fixed dose formulations
US11555021B2 (en) 2017-07-07 2023-01-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Fatty acid derivatives and their use
KR20200123181A (ko) 2018-02-16 2020-10-28 에스페리온 테라피유틱스 인코포레이티드 뱀페도익산의 지속 방출형 제제
WO2019179494A1 (zh) * 2018-03-23 2019-09-26 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 取代的十五烷二酸化合物及药物组合物及其用途
EP3666750A1 (en) 2018-12-10 2020-06-17 Sandoz AG Crystalline form of bempedoic acid
CA3125384A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-09 Lupin Limited Novel salts and polymorphic form of bempedoic acid
WO2020213010A1 (en) 2019-04-16 2020-10-22 Celagenex Research (India) Pvt. Ltd. Synergistic lipid controlling compositions
KR20220024815A (ko) * 2019-06-21 2022-03-03 에스페리온 테라피유틱스 인코포레이티드 벰페도산의 염 형태 및 그의 사용 방법
MX2022000570A (es) 2019-07-26 2022-03-11 Espervita Therapeutics Inc Acidos mono- y dicarboxilicos hidrocarbonados de cadena larga funcionalizados y su uso para la prevencion o el tratamiento de enfermedad.
US20220348531A1 (en) 2019-10-03 2022-11-03 Synthon B.V. Crystalline forms of bempedoic acid
CN112679492B (zh) * 2019-10-17 2022-03-18 中国科学院上海药物研究所 小檗碱衍生物、其制备方法和用途
EP4069668A1 (en) 2019-12-06 2022-10-12 Synthon B.V. Crystalline forms of sodium salt of bempedoic acid
CN111170855B (zh) * 2019-12-31 2023-04-07 奥锐特药业(天津)有限公司 一种化合物及采用该化合物合成8-羟基-2,2,14,14-四甲基十五烷二酸的方法
CN111285760B (zh) * 2020-05-12 2020-08-25 南京佰麦生物技术有限公司 一种贝派地酸的合成方法及中间体
WO2021255180A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Synthon B.V. Salts of bempedoic acid
CN111675614B (zh) * 2020-07-14 2022-11-29 爱斯特(成都)生物制药股份有限公司 一种合成7-溴-2,2-二甲基庚酸乙酯的方法
CN112047840A (zh) * 2020-08-31 2020-12-08 山东药品食品职业学院 一种7-溴-2,2-二甲基庚酸乙酯的合成方法及合成得到的产品
CN112521282A (zh) * 2020-12-02 2021-03-19 苏州汉德创宏生化科技有限公司 一种贝派地酸中间体及其合成方法
WO2022149161A1 (en) * 2021-01-05 2022-07-14 Dr. Reddy's Laboratories Limited Process for preparation of bempedoic acid and its intermediates
WO2022159811A1 (en) 2021-01-25 2022-07-28 Espervita Therapeutics, Inc. Functionalized long-chain hydrocarbon mono- and di-carboxylic acids and derivatives thereof, and their use for the prevention or treatment of disease
KR20230152007A (ko) 2021-01-25 2023-11-02 에스퍼비타 테라퓨틱스, 인크. 작용화된 장쇄 카복실산, 및 질환의 치료를 위한 이의 용도
CN115108904A (zh) * 2021-03-20 2022-09-27 上海鼎雅药物化学科技有限公司 贝派度酸原料药的合成方法
CN113233975B (zh) * 2021-04-07 2023-05-23 海化生命(厦门)科技有限公司 一种贝派地酸的制备方法
CN117120093A (zh) 2021-04-20 2023-11-24 兴和株式会社 一种用于预防和治疗血脂异常症或心血管疾病的组合药物
EP4346795A1 (en) 2021-06-02 2024-04-10 Esperion Therapeutics, Inc. Compositions containing and therapies using bempedoic acid and tolvaptan
CN115504914A (zh) * 2021-06-23 2022-12-23 武汉武药科技有限公司 一种贝派地酸中间体的制备方法
AU2022342749A1 (en) 2021-09-13 2024-03-21 Synthon B.V. Pharmaceutical composition of bempedoic acid
CN114436837B (zh) * 2021-12-27 2024-02-20 甘李药业股份有限公司 一种贝派地酸中间体的纯化方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125043A (en) * 1974-08-07 1976-11-01 Inst Biokimiko Itariaano Ji Ro Process for manufacture of 19*200bissnorr prostanic acid
US4066692A (en) * 1972-10-30 1978-01-03 Merck & Co., Inc. 11,12-secoprostaglandins
US4518809A (en) * 1981-06-11 1985-05-21 Monsanto Company Preparation of pentyl nonanols
JPH02282339A (ja) * 1989-04-25 1990-11-19 T Hasegawa Co Ltd ケトン類およびアルコール類

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152148A (en) 1963-01-03 1964-10-06 Dow Chemical Co Preparation of comenic and pyromeconic acids
US3441605A (en) 1965-02-17 1969-04-29 Wallace & Tiernan Inc Diketo-dicarboxylic acids and salts and preparation thereof by alkaline oxidation
GB1196598A (en) 1966-12-21 1970-07-01 Geigy Uk Ltd Preparation of a Ketosebacic Acid
GB1196594A (en) 1966-12-21 1970-07-01 Geigy Uk Ltd Improvements in and relating to the production of Sebacic Acid
FR1545224A (fr) * 1966-12-21 1968-11-08 Geigy Ag J R Procédé de préparation de l'acide sébacique
GB1196595A (en) 1966-12-21 1970-07-01 Geigy Uk Ltd Preparation of a Lactone
GB1196597A (en) 1966-12-21 1970-07-01 Geigy Uk Ltd Preparation of an Oxido-Cyclodecene
GB1196596A (en) 1966-12-21 1970-07-01 Geigy Uk Ltd Preparation of a hydroxysebacic acid
US3773946A (en) 1969-09-02 1973-11-20 Parke Davis & Co Triglyceride-lowering compositions and methods
US3930024A (en) * 1969-09-02 1975-12-30 Parke Davis & Co Pharmaceutical compositions and methods
JPS5522636A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Takeda Chem Ind Ltd Thiazoliding derivative
US4281200A (en) * 1979-08-30 1981-07-28 The Dow Chemical Company Catalytic process for converting oxazolidinones to their corresponding aminoalcohols
JPS5639033A (en) 1979-09-04 1981-04-14 Kao Corp Alpha-mono(methyl-branched alkyl glyceryl ether and skin cosmetic containing the same
IL64542A0 (en) 1981-12-15 1982-03-31 Yissum Res Dev Co Long-chain alpha,omega-dicarboxylic acids and derivatives thereof and pharmaceutical compositions containing them
IT1164254B (it) * 1983-05-30 1987-04-08 Luso Farmaco Inst 3-(3-idrossibutossi)-1-butanolo e suo metodo di preparazione
JPS59232811A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリアミドイミド樹脂成形体の製造方法
JPS60136512A (ja) 1983-12-26 1985-07-20 Eisai Co Ltd 脂質代謝改善剤
DE3423166A1 (de) 1984-06-22 1986-01-02 Epis S.A., Zug Alpha-, omega-dicarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
US4896344A (en) * 1984-10-15 1990-01-23 Grady John K X-ray video system
US4622338A (en) 1985-03-11 1986-11-11 G. D. Searle & Co. Substituted glutaric acid lactones in the treatment of hyperlipidemia
US4634119A (en) * 1985-07-11 1987-01-06 Pesthy Paul K Resilient exercise machine with body support platform
US4714762A (en) 1986-10-31 1987-12-22 Warner-Lambert Company Antiarteriosclerotic substituted benzimidazol-2-yl-and 3H-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl-phenoxy-alkanoic acids and salts and esters thereof
US5225439A (en) 1987-01-28 1993-07-06 K.K. Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Prostaglandins E and anti ulcers containing same
US5166174A (en) 1987-01-28 1992-11-24 K.K. Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Prostaglandins E and anti-ulcers containing same
US5380709A (en) * 1987-01-28 1995-01-10 K.K. Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Prostaglandins E and anti ulcers containing same
US4758880A (en) 1987-03-27 1988-07-19 The Grass Valley Group, Inc. Video matte generator
JP2999579B2 (ja) 1990-07-18 2000-01-17 武田薬品工業株式会社 Dnaおよびその用途
US5698155A (en) 1991-05-31 1997-12-16 Gs Technologies, Inc. Method for the manufacture of pharmaceutical cellulose capsules
US5254589A (en) 1991-10-15 1993-10-19 Warner-Lambert Company Sulfonyl urea and carbamate ACAT inhibitors
SE9203753D0 (sv) 1992-12-11 1992-12-11 Kabi Pharmacia Ab Expression system for producing apolipoprotein ai-m
IL109431A (en) * 1993-05-14 2001-01-11 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing n-acyl sulfamic acid esters (or thioesters), n-acyl sulfonamides, and n-sulfonyl carbamic acid esters (or thioesters), for regulating plasma cholesterol concentration, and certain such novel compounds
US5420339A (en) * 1993-11-22 1995-05-30 Warner-Lambert Company Alpha-aryl or heteroaryl-substituted amide ester ACAT inhibitors
JP2937012B2 (ja) * 1994-04-08 1999-08-23 時久 増田 角筒包装袋の製造方法及び装置
US5504073A (en) 1994-07-01 1996-04-02 Warner-Lambert Company PLA2 inhibitors and their use for inhibition of intestinal cholesterol absorption
US5578639A (en) 1994-07-01 1996-11-26 Warner-Lambert Company PLA2 inhibitors and their use for inhibition of intestinal cholesterol absorption
SE9500778D0 (sv) 1995-03-03 1995-03-03 Pharmacia Ab Process for producing a protein
US5648387A (en) 1995-03-24 1997-07-15 Warner-Lambert Company Carboxyalkylethers, formulations, and treatment of vascular diseases
KR0163909B1 (ko) * 1995-09-12 1999-10-01 김광호 충전 형태 변환 제어형 니켈카드뮴/니켈금속수소화물 전지 충전회로
WO1997016184A1 (en) * 1995-11-02 1997-05-09 Warner-Lambert Company Method and pharmaceutical composition for regulating lipid concentration
GB9614991D0 (en) 1996-07-17 1996-09-04 Kverneland Kleep As Integrated soil cultivating apparatus
US5807846A (en) 1996-11-14 1998-09-15 Warner-Lambert Company Phosphonamide ACAT inhibitors
IL119971A (en) 1997-01-07 2003-02-12 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing dicarboxylic acids and derivatives thereof and some novel dicarboxylic acids
FR2758279B1 (fr) 1997-01-13 1999-02-26 Pechiney Recherche Support de catalyseur a base de carbure de silicium a surface specifique elevee sous forme de granule ayant des caracteristiques mecaniques ameliorees
US6093744A (en) 1997-04-21 2000-07-25 Warner-Lambert Company N-acyl sulfamic acid esters useful as hypocholesterolemic agents
IL121165A0 (en) 1997-06-26 1997-11-20 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing carboxylic acids and derivatives thereof
US6037323A (en) 1997-09-29 2000-03-14 Jean-Louis Dasseux Apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
US6004925A (en) * 1997-09-29 1999-12-21 J. L. Dasseux Apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
PL341397A1 (en) 1997-11-25 2001-04-09 Warner Lambert Co Inhibition of lipoprotein oxidation
EP1204626B1 (en) * 1999-04-01 2008-01-16 Esperion Therapeutics Inc. Ether compounds, compositions, and uses thereof
JP2001280908A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Sony Precision Technology Inc 位置検出装置
MXPA03003020A (es) * 2000-10-11 2003-07-14 Esperion Therapeutics Inc Compuestos de cetona y composiciones para el control del colesterol y usos relacionados.
WO2002030882A2 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Esperion Therapeutics, Inc. Sulfoxide and bis-sulfoxide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
AU2002211666A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-22 Esperion Therapeutics, Inc. Sulfide and disulfide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
AU2002213137A1 (en) 2000-10-11 2002-04-22 Esperion Therapeutics, Inc. Ether compounds and compositions for cholesterol management and related uses
US7304093B2 (en) * 2000-10-11 2007-12-04 Esperion Therapeutics, Inc. Ketone compounds and compositions for cholesterol management and related uses
NO315791B1 (no) * 2001-11-21 2003-10-27 Sintef Materialteknologi Fremgangsmåte og anordning for sammenföyning av bearbeidede metaller og legeringer
US7053046B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-30 Mcgrath Kevin Peptide activators of VEGF
EP2404890B1 (en) 2003-01-23 2017-07-26 Esperion Therapeutics Inc. Hydroxyl compounds and compositions for cholesterol management and related uses
US20050124887A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Three dimensional scan conversion of data from mechanically scanned array probes
CA2549995C (en) * 2003-12-24 2011-11-15 Esperion Therapeutics, Inc. Ketone compounds and compositions for cholesterol management and related uses
JP4553181B2 (ja) 2004-03-25 2010-09-29 株式会社サタケ 残留農薬分析方法
US8209479B2 (en) * 2007-07-18 2012-06-26 Google Inc. Memory circuit system and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066692A (en) * 1972-10-30 1978-01-03 Merck & Co., Inc. 11,12-secoprostaglandins
JPS51125043A (en) * 1974-08-07 1976-11-01 Inst Biokimiko Itariaano Ji Ro Process for manufacture of 19*200bissnorr prostanic acid
US4518809A (en) * 1981-06-11 1985-05-21 Monsanto Company Preparation of pentyl nonanols
JPH02282339A (ja) * 1989-04-25 1990-11-19 T Hasegawa Co Ltd ケトン類およびアルコール類

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10912751B2 (en) 2015-03-13 2021-02-09 Esperion Therapeutics, Inc. Fixed dose combinations and formulations comprising ETC1002 and ezetimibe and methods of treating or reducing the risk of cardiovascular disease
US11744816B2 (en) 2015-03-13 2023-09-05 Esperion Therapeutics, Inc. Fixed dose combinations and formulations comprising ETC1002 and ezetimibe and methods of treating or reducing the risk of cardiovascular disease

Also Published As

Publication number Publication date
HUE036646T2 (hu) 2018-07-30
EP2404890A1 (en) 2012-01-11
EP2404890B1 (en) 2017-07-26
US7335689B2 (en) 2008-02-26
MX349134B (es) 2017-07-12
SI2404890T1 (sl) 2017-12-29
EP2402300A1 (en) 2012-01-04
US20150344389A1 (en) 2015-12-03
US20080249166A1 (en) 2008-10-09
US8067466B2 (en) 2011-11-29
US8623915B2 (en) 2014-01-07
US20140235723A1 (en) 2014-08-21
US7812199B2 (en) 2010-10-12
US20050043278A1 (en) 2005-02-24
US9006290B2 (en) 2015-04-14
JP2012097105A (ja) 2012-05-24
US20090247489A1 (en) 2009-10-01
US20230210800A1 (en) 2023-07-06
US20110003860A1 (en) 2011-01-06
BR0318046A (pt) 2005-12-20
US20070179120A1 (en) 2007-08-02
US20190084908A1 (en) 2019-03-21
WO2004067489A8 (en) 2005-02-17
US7405226B2 (en) 2008-07-29
US7838554B2 (en) 2010-11-23
US10941095B2 (en) 2021-03-09
PT2404890T (pt) 2017-10-23
CA2513660C (en) 2012-05-08
AU2003299993A8 (en) 2004-08-23
US20170349516A1 (en) 2017-12-07
ES2625429T3 (es) 2017-07-19
WO2004067489A3 (en) 2004-11-25
US20120172337A1 (en) 2012-07-05
CY2020031I1 (el) 2020-11-25
BRPI0318046B8 (pt) 2021-05-25
US20210395175A1 (en) 2021-12-23
JP5593303B2 (ja) 2014-09-17
US20150344388A1 (en) 2015-12-03
US8153690B2 (en) 2012-04-10
US9000041B2 (en) 2015-04-07
EP1597223A2 (en) 2005-11-23
BE2020C534I2 (ja) 2023-03-07
HUS2000033I1 (hu) 2020-09-28
US20130289117A1 (en) 2013-10-31
US7335799B2 (en) 2008-02-26
EP1597223B1 (en) 2017-02-22
JP2006513251A (ja) 2006-04-20
US20130040916A1 (en) 2013-02-14
BRPI0318046B1 (pt) 2019-03-12
US10047028B2 (en) 2018-08-14
DK2404890T3 (en) 2017-10-16
US20040214887A1 (en) 2004-10-28
US7576130B2 (en) 2009-08-18
US9624152B2 (en) 2017-04-18
US10118881B2 (en) 2018-11-06
US20120035141A1 (en) 2012-02-09
US20170073286A1 (en) 2017-03-16
US9452964B2 (en) 2016-09-27
US20060229281A1 (en) 2006-10-12
MXPA05007674A (es) 2005-09-22
EP2402300B1 (en) 2016-05-25
US20190263742A1 (en) 2019-08-29
ES2594340T3 (es) 2016-12-19
FR20C1041I1 (fr) 2021-06-18
US7119221B2 (en) 2006-10-10
CY2020031I2 (el) 2020-11-25
CA2513660A1 (en) 2004-08-12
CY1119404T1 (el) 2018-03-07
US20040209847A1 (en) 2004-10-21
US8309604B2 (en) 2012-11-13
US20120225908A1 (en) 2012-09-06
ES2642216T3 (es) 2017-11-15
WO2004067489A2 (en) 2004-08-12
US8497301B2 (en) 2013-07-30
AU2003299993A1 (en) 2004-08-23
US20200189999A1 (en) 2020-06-18
US20080064661A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593303B2 (ja) コレステロール管理およびそれに関連した使用に供するヒドロキシル化合物および組成物
US6703422B2 (en) Sulfide and disulfide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
MXPA01009893A (es) Compuestos con eter, composiciones y usos de estos.
WO2005047236A1 (en) Sulfoxide and bis-sulfoxide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
JP2007525408A (ja) コレステロール管理および関連使用のためのケトン化合物および組成物
US20050020694A1 (en) Sulfide and disulfide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
WO2005068418A1 (en) Sulfide and disulfide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
MXPA06007386A (en) Ketone compounds and compositions for cholesterol management and related uses

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term