JP4930238B2 - 紙幣集積機構 - Google Patents

紙幣集積機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4930238B2
JP4930238B2 JP2007188147A JP2007188147A JP4930238B2 JP 4930238 B2 JP4930238 B2 JP 4930238B2 JP 2007188147 A JP2007188147 A JP 2007188147A JP 2007188147 A JP2007188147 A JP 2007188147A JP 4930238 B2 JP4930238 B2 JP 4930238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
braking member
banknotes
ring belt
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007188147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009023786A (ja
Inventor
敦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007188147A priority Critical patent/JP4930238B2/ja
Priority to CN2008100977181A priority patent/CN101348198B/zh
Priority to TW97118525A priority patent/TW200905613A/zh
Publication of JP2009023786A publication Critical patent/JP2009023786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930238B2 publication Critical patent/JP4930238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、現金自動取引装置等の自動取引装置に設けられ、紙幣の端を揃えて集積させるようにした紙幣集積機構に関する。
従来の紙幣集積機構は、紙幣集積部に搬送した全ての金種の紙幣を立位の状態でリング集積ベルトに衝突させることで、リング集積ベルトが撓んで紙幣を受止めると共に、リング集積ベルトの走行によって紙幣を可動板側に寄せて、舌片ローラによって紙幣の後端を可動板側に叩き、寄せ舌片車によって紙幣の前端を叩くことで紙幣を立位の状態のまま集積するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−132628号公報(段落「0027」−段落「0031」、第12図)
しかしながら、上述した従来の技術においては、寄せ舌片車の舌片が紙幣を巻き上げて、他の集積済み紙幣の上方に入り込む胴上げ状態を防止するための舌片押さえガイドを設けて、胴上げ状態の発生前に舌片押さえガイドで舌片を折りたたむようにしているが、異なった金種の紙幣を集積する場合に、最も短手方向の長さが短い紙幣に対して寄せ舌片車の舌片が届かないことがあり、寄せ舌片車が十分に機能せず、紙幣がリング集積ベルト側に倒れ込み、リング集積ベルトに触れてしまうとリング集積ベルトの走行につられて他の集積した紙幣の上方に持ち上げられて結果として胴上げ状態となってしまうという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するための手段を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、水平方向に移動可能な可動板に沿って紙幣を立位の状態で集積する紙幣集積部と、該紙幣集積部に下方から紙幣を送りこむ送り込み部と、前記可動板と対向するように前記送り込み部の上方に配置され、前記紙幣集積部に送り込まれた紙幣を受け止めて前記可動板側に移動させる回転可能なリングベルトとを備えた紙幣集積機構において、前記リングベルトと並行に設けられ、前記リングベルトにより可動板側に移動する紙幣の上方への移動を制動する湾曲面を有する制動部材を設け、前記送り込み部から放出された紙幣の先端を、前記リングベルトおよび前記制動部材の双方に衝突させて前記紙幣集積部に立位で集積することを特徴とする。
これにより、本発明は、リングベルトおよび制動部材の方に倒れ込んできた集積済み紙幣を制動部材で確実に支えて倒れてしまうのを防止すると共に、その倒れこんできた紙幣がリングベルトの回転によって持ち上げられてしまう胴上げ状態の発生を防止することができるという効果が得られる。
以下に、図面を参照して本発明による紙幣集積機構の実施例について説明する。
図1は実施例1の紙幣集積機構を示す側面図、図2は実施例1のリングベルト及び制動部材の配置の様子を示す斜視図である。
図1において、1は紙幣集積部であり、紙幣の長手方向の一辺を下に向けた立位の状態で、全ての金種の紙幣を集積する。
2はフィードローラであり、後述するリバースローラ3とかみ合う溝が形成されており、図示しない動力伝達機構によって図1において時計方向、反時計方向の両方向に回転可能になっている。
3はリバースローラであり、フィードローラ2と対向する位置に互いの溝を凸部がかみ合うように配置され、紙幣を分離するときに2枚以上の紙幣を同時に繰出さないように図示しない動力伝達機構によって図1において時計方向に回転可能となっている。
4は送り込み部であり、フィードローラ2とリバースローラ3によって構成されて、紙幣の先端が可動板6の方へ垂れ下がらないよう、フィードローラ2とリバースローラ3の互いにかみ合う溝と凸部によって紙幣を挟持して紙幣を波形にして剛性を高めた状態にして、紙幣集積部1に送り込む機能を有している。
6は可動板であり、フィードローラ2およびリバースローラ3で搬送されて紙幣集積空間に排出された紙幣が立位した状態で集積させる位置(図1に示すフィードローラ2およびリバースローラ3より右側)に設置され、図示しない駆動機構によって水平方向に往復移動可能に構成されて紙幣の集積時には紙幣集積空間を確保するように動作する。
7は舌片ローラであり、弾性を有する天然ゴムや合成ゴム等の弾性部材で放射状に設けられた複数の舌片を持った構造であり、リバースローラ3と同軸に設けられて図1において時計回り、つまり紙幣を可動板6側に移動させる方向に回転する。
8は収納底部ガイド面であり、紙幣が立位で集積する底面としてのガイド面であって、このガイド面に沿って紙幣が集積する。
9は収納ガイド側板であり、可動板6に対向する位置に設けられており、これによって可動板6との間に紙幣を集積する紙幣集積空間が設けられるようになっている。
また、収納ガイド側板9には、後述する制動部材15を取り付けるためのコの字状の固定部9aを備え、さらに可動板6との対向面側に制動部材15が突出するための切欠きが設けられている。
10はリングベルトであり、無端状のベルトであって、フィードローラ2の上方に位置するように配され、駆動ローラ11とアイドルローラ12に巻き掛けて走行可能に支持されており、紙幣と衝突する外側の表面には凹凸が設けられ、搬入される紙幣の先端が衝突したときに紙幣が滑らないように構成されている。
なお、図2に示すようにリングベルト10と後述の制動部材15は、紙幣の長手方向の辺に平行に交互に複数配されるものとする。
15は制動部材であり、ポリイミド樹脂製等の弾性のある薄膜板を対称形な弓形に湾曲させた状態で、その湾曲面の頂点が可動板6と対向するように両端部を螺子で収納ガイド側板9の固定部9aに固定するようにして、U字形状に構成される。
上記のように制動部材15を最も安定な系である対称形となるようにして湾曲させたので、外力によって変形しても元のU字形状に戻る復帰力が生まれる。
ここで、図3は制動部材の大きさを示す説明図であって、以下に制動部材15の詳細な説明を示す。
図3において、Xは制動部材15の湾曲面の頂点から固定されている端部の手前までの横方向の長さを示し、Yは制動部材15の縦方向の長さを示している。
ここで、送り込み部4で挟持されて紙幣集積空間に放出された紙幣が制動部材15に衝突したときに、その紙幣が受ける制動部材15からの反力は、制動部材15の横方向の長さXが縦方向の長さYよりも小さい場合、その差が開くに従って、縦方向の反力は大きくなり、横方向の反力は小さくなる。
一方、横方向の長さXが縦方向の長さYよりも大きい場合には、その差が開くに従って縦方向の変位に対する反力は小さくなるが、横方向の反力はX=Yのときを最大とし、それ以降はあまり変化しないものとなっている。ただしXとYの比が大きすぎる場合はこの限りではなくなる。
なお、制動部材15は、集積済み紙幣が倒れるのを防止するために横方向からの力に対しては紙幣の自重を支えられるのに十分な剛性をもち、一方で紙幣集積空間に放出された紙幣を確実に立位の状態で集積させるように縦方向へは柔軟に変形できることが求められ、このことから横方向の長さXと縦方向の長さYとの関係はX>Yとなる。
さらに制動部材15が既に集積した紙幣が倒れないように支えとして機能するために、集積した紙幣の短手方向の長さを図1に示すLとし、下端を中心に倒れたときの紙幣上端の位置を示す軌道円を想定したときに、その軌道円の円弧が制動部材15の湾曲面よりも内側を通るよう、横方向の長さXと縦方向の長さYそれぞれの長さを定めるようにする。
加えて制動部材15は、集積済み紙幣が倒れてリングベルト10に触れることで、その紙幣がリングベルト10の回転によって持ち上がって集積した他の紙幣の上方に持ち上がってしまう胴上げ状態を防止するため、図1に示すように側方から見たときに湾曲面がリングベルト10の曲面の軌道と重なるようにして並行する位置に合わせて配する。
上述した構成の作用について説明する。
紙幣を紙幣集積部1に集積するときは、図示しない搬送路によって搬送され、フィードローラ2とリバースローラ3とによって挟持した紙幣を紙幣集積部1の紙幣集積空間に放出する。
図4は放出された紙幣が集積する様子を示す説明図であり、(a)は紙幣が放出されてリングベルト10に衝突した様子であり、(b)は紙幣の後端が収納底部ガイド面8に揃えられている様子であり、(c)紙幣の前端が可動板6側に移動する様子であり、(d)は次の紙幣が搬送されてきた様子を示している。
放出された紙幣は、図4(a)に示すように、送り込み部4の上方にあるリングベルト10および制動部材15の衝突し、これによってリングベルト10は紙幣のもつ運動エネルギーによって撓み、さらにその紙幣によって制動部材15が押し上げられた状態となる。
次に紙幣後端がフィードローラ2とリバースローラ3から放出されると紙幣の持つ運動エネルギーに対して、リングベルト10、制動部材15の変形によって蓄積された弾性エネルギーが釣り合うところで紙幣の上昇は停止し、図4(b)に示すように紙幣後端が舌片ローラ7によって可動板6の側へ叩かれて寄せられる。
また、図4(c)に示すように紙幣先端はリングベルト10の撓みがアイドルローラ12から与えられる駆動力により巻き取られるに従って可動板6の側へ移動し、それに伴って押し上げられていた制動部材15も元の対称形のU字形状に復帰していく。
そして、制動部材15の復帰に合わせて紙幣が立位の状態で既に集積された紙幣に重なるように集積し、その際に図4(d)に示すように次に集積される紙幣が紙幣集積空間に侵入してくるようになる。
このときに、集積された紙幣が制動部材15側に傾いても、紙幣が制動部材15の湾曲面と接触することで、リングベルト10の回転によって持ち上がるのを防止する。
さらに、そのときに次の紙幣が紙幣集積空間に放出されてリングベルト10および制動部材15に衝突してリングベルト10および制動部材15を押し上げてしまったとき、集積済みの傾いた紙幣はリングベルト10の側に倒れこもうとするが、紙幣の集積速度が十分速いため、倒れるよりも先に次の紙幣の集積が完了し、また制動部材15は十分な弾性と応答性を持ち、紙幣1枚集積するごとに元の位置へと復帰するので紙幣の倒れを押えることが可能となる。
ここで、何らかの要因で一時的に集積済みの紙幣が端部が制動部材15の下方に入り込んでしまったときに、その紙幣が再び立位の状態で集積される様子を説明する。
図5は集積した紙幣を倒れかけた状態から立位の状態に戻す様子を示す説明図であって、(a)は紙幣が制動部材に倒れかかった様子であり、(b)は倒れかかった紙幣が戻される様子であり、(c)は立位の状態に戻った様子を示している。
集積された紙幣が図5(a)に示すように紙幣がリングベルト10および制動部材15の下方に入り込んでしまったとき、リングベルト10はその紙幣によって押し上げられた箇所が撓んだ状態となり、制動部材15は紙幣に押し上げられた状態となる。
リングベルト10は回転しているので、下方に入り込んだ紙幣端部を可動板6の方に移動させ、また制動部材15も元の形状へ戻ろうとする復帰力が生じ、リングベルト10の回転と制動部材15の復帰力とにより、図5(b)に示すように当該紙幣を立位の状態に戻すようになる。
このとき、制動部材15は湾曲面がリングベルト10の軌道と重なるように並行する位置にあるため、倒れかけた紙幣がリングベルト10の下方に入ってしまっても当該紙幣の上方に位置するので、倒れかけた紙幣に対して蓋のように機能することで、リングベルト10の回転で倒れかけた紙幣が持ち上げられてしまうことを防止することできる。
そして、図5(c)に示すように次の紙幣が搬送されてきた際には、下方に入り込んでいた紙幣が他の集積済みの紙幣に重なって集積される状態となる。
以上説明したように、本実施例では、制動部材を備えてその制動部材が紙幣の上方への移動を制動するように機能することで、リングベルトおよび制動部材の方に倒れ込んできた集積済み紙幣を制動部材で支えて立位の状態が崩れるのを防止すると共に、その倒れこんできた紙幣がリングベルトの回転によって持ち上げられてしまう胴上げ状態の発生を防止することができるという効果を得ることができる。
また、短手長さが異なる紙幣を集積した場合にも、制動部材をU字形状としたことで、一般的な片持ち梁の板バネなどの弾性体と比べて紙幣の短手長さを許容できる範囲が広くなるので、紙幣が傾いて倒れ込んできても確実に制動部材で支えることができる。
さらに、制動部材をU字形状としたことで、片持ち梁の板バネなどの弾性体では変位と反力が比例するため、最大紙幣の集積時における反力が大きくなり過ぎ集積の妨げとなるが、紙幣の衝突等による変形に対して復帰力が大きく変化することは無くなり、より自由度の高い配置が可能となる。
実施例1の紙幣集積機構を示す側面図 実施例1のリングベルト及び制動部材の配置の様子を示す斜視図 制動部材の大きさを示す説明図 放出された紙幣が集積する様子を示す説明図 集積した紙幣を倒れかけた状態から立位の状態に戻す様子を示す説明図
符号の説明
1 紙幣集積部
2 フィードローラ
3 リバースローラ
4 送り込み部
6 可動板
7 舌片ローラ
8 収納底部ガイド面
9 収納ガイド側板
9a 固定部
10 リングベルト
11 駆動ローラ
12 アイドルローラ
15 制動部材

Claims (2)

  1. 水平方向に移動可能な可動板に沿って紙幣を立位の状態で集積する紙幣集積部と、前記紙幣集積部に下方から紙幣を送りこむ送り込み部と、前記可動板と対向するように前記送り込み部の上方に配置され、前記紙幣集積部に送り込まれた紙幣を受け止めて前記可動板側に移動させる回転可能なリングベルトとを備えた紙幣集積機構において、
    前記リングベルトと並行に設けられ、前記リングベルトにより可動板側に移動する紙幣の上方への移動を制動する湾曲面を有する制動部材を設け、
    前記送り込み部から放出された紙幣の先端を、前記リングベルトおよび前記制動部材の双方に衝突させて前記紙幣集積部に立位で集積することを特徴とする紙幣集積機構。
  2. 請求項1に記載の紙幣集積機構において、
    前記制動部材の湾曲面は、前記リングベルトの曲面とほぼ同一の曲面を成すように形成されていることを特徴とする紙幣集積機構。
JP2007188147A 2007-07-19 2007-07-19 紙幣集積機構 Expired - Fee Related JP4930238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188147A JP4930238B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 紙幣集積機構
CN2008100977181A CN101348198B (zh) 2007-07-19 2008-05-20 纸币收集机构
TW97118525A TW200905613A (en) 2007-07-19 2008-05-20 Bill accumulating mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188147A JP4930238B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 紙幣集積機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009023786A JP2009023786A (ja) 2009-02-05
JP4930238B2 true JP4930238B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40267202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188147A Expired - Fee Related JP4930238B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 紙幣集積機構

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4930238B2 (ja)
CN (1) CN101348198B (ja)
TW (1) TW200905613A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105046810B (zh) * 2015-07-30 2019-03-26 深圳怡化电脑股份有限公司 纸币处理装置及处理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810342B2 (ja) * 1979-11-29 1983-02-25 富士通株式会社 紙葉処理装置
JP3527989B2 (ja) * 1995-09-27 2004-05-17 沖電気工業株式会社 紙葉類集積機構
JP4207850B2 (ja) * 2003-10-10 2009-01-14 沖電気工業株式会社 紙葉類取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200905613A (en) 2009-02-01
CN101348198A (zh) 2009-01-21
CN101348198B (zh) 2012-06-20
TWI360792B (ja) 2012-03-21
JP2009023786A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390164B2 (ja) 紙葉類排出集積装置
JP5385179B2 (ja) 紙葉類集積装置
WO2011089793A1 (ja) 紙葉類集積装置
JP2008165376A (ja) 紙葉類の集積装置
WO2009113377A1 (ja) 紙葉類処理装置
JP5614358B2 (ja) 紙葉媒体整列機構および紙葉媒体処理装置
EP2299412B1 (en) Sheet stacking apparatus
JP2008063089A (ja) 紙葉類取扱装置
JP4930238B2 (ja) 紙幣集積機構
JP2009046298A (ja) 紙葉類集積装置
EP1760018B1 (en) Paper sheet stacking apparatus
JP4728538B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5187167B2 (ja) 媒体処理装置
JP2008084170A (ja) 紙葉類処理装置及びそれに用いる羽根車集積装置
JP2007280247A (ja) 紙幣入出金機
JP4752583B2 (ja) 紙葉類分離集積機構
JP3075284B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP5760651B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP2016132545A (ja) 媒体搬送装置及び媒体取引装置
JP5176739B2 (ja) 紙幣処理装置及び金銭処理機
JP7571100B2 (ja) 紙葉排出集積装置、及び還流式紙葉処理装置
JP3132747B2 (ja) 紙葉類スタッカ
WO2024075494A1 (ja) 紙葉排出集積装置、及び還流式紙葉処理装置
JP2009093279A (ja) 紙幣取扱装置
JP5245514B2 (ja) 紙葉類の保留集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4930238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees