JP4929362B2 - 電子機器、画像表示システム、および画像表示方法 - Google Patents

電子機器、画像表示システム、および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4929362B2
JP4929362B2 JP2010029404A JP2010029404A JP4929362B2 JP 4929362 B2 JP4929362 B2 JP 4929362B2 JP 2010029404 A JP2010029404 A JP 2010029404A JP 2010029404 A JP2010029404 A JP 2010029404A JP 4929362 B2 JP4929362 B2 JP 4929362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
signal
display
magnification
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010029404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011165086A (ja
Inventor
茂 前田
智宏 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010029404A priority Critical patent/JP4929362B2/ja
Priority to US13/021,434 priority patent/US8330865B2/en
Publication of JP2011165086A publication Critical patent/JP2011165086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929362B2 publication Critical patent/JP4929362B2/ja
Priority to US13/672,487 priority patent/US20130070162A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • H04N21/42215Specific keyboard arrangements for facilitating data entry by measuring the time interval during which a key is pressed, e.g. for inputting sequences of digits when selecting a television channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Description

本発明は電子機器、画像表示システム、及び画像表示方法に関するものであって、特に
画面の表示倍率が変更されたときに、カーソルをユーザが操作しやすい電子機器、画像表
示システム、及び画像表示方法に関する。
近年の技術発達によって電子機器のシームレス化が進み、例えばテレビのような電子機
器においてブラウザ等を搭載している機器が提供されるようになった。このような電子機
器では、ブラウザ起動時にカーソルを表示し、このカーソルを用いてユーザが操作入力を
行う場合がある。
例えばテレビのような電子機器では、リモートコントローラのような外部操作入力装置
にはタッチパッド等のポインティングデバイスを搭載していない場合も存在するため、十
字キー等のキーによってカーソルの操作を行う場合がある。
この一例として、十字キーを用いてマウスカーソルを移動させるWebブラウザ用リモ
コンの技術がある(特許文献1を参照)。
特開2001−209495号公報
ところで、上述のような電子機器は画面の表示倍率を変更する機能を備えている場合が
ある。この機能により電子機器が画面の表示を拡大/縮小するとき、カーソルの移動量が
拡大/縮小前と同様であるなら、例えば拡大された場合には拡大前の所定距離を移動する
ためにより多くカーソルを移動させなければならない。また、例えば縮小された場合には
一度に動いてしまうカーソルの移動量が大きいためカーソルを細かいポイントに合わせづ
らい。このような電子機器が表示倍率の変更機能を有する場合のカーソル移動に関する課
題は、上記の文献記載の技術では考慮されておらず、未解決のままであった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、画面の表示倍率が変更されたときで
あってもカーソルをユーザが操作しやすい電子機器、画像表示システム、および画像表示
方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、実施形態の電子機器は、ブラウザおよび該ブラウザが表示するページを含む画像を表示する画像表示手段と、画像のうちページの表示倍率を変更する表示倍率変更手段と、画像表示手段にカーソルを表示するカーソル表示手段と、カーソルの移動方向を示す信号を受信する受信手段と、画像表示手段がページの表示倍率を第1の表示倍率として画像を表示するとき、信号を所定の回数受信すると、カーソルを移動方向に回数に応じて第1の画素数分移動させ、画像表示手段がページの表示倍率を第1の表示倍率より大きい倍率として画像を表示するとき、信号を受信すると、カーソルを移動方向に回数に応じて第1の画素数より多い第2の画素数分移動させ、表示倍率変更手段が、第1の倍率変更率で表示倍率を変更するとき、表示倍率の変更前に信号を受信したときのカーソルの画素移動量に対する、表示倍率の変更後に信号を受信したときのカーソルの画素移動量の比が、第1の倍率変更率となるようにカーソルの画素移動量を制御するカーソル移動制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、画面の表示倍率が変更されたときであっても、カーソルをユーザが操
作しやすい電子機器、画像表示システム、および画像表示方法を実現することができる。
本発明の一実施形態における画像表示システムの一例を示す概観図。 本発明の一実施形態におけるリモートコントローラの一例を示す外観図。 本発明の一実施形態におけるDTV及びリモートコントローラの内部構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態におけるDTVの一部の機能構成であって、カーソル制御に関連する機能ブロックの一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態におけるタッチパッド操作モードでの表示部の表示の一例を示す概観図。 本発明の一実施形態における十字キー操作モードでの表示部の表示の一例を示す概観図。 本発明の一実施形態におけるに十時キー操作モード時の受信する十字キー操作信号と十字キーカーソルの移動量の関係の一例を示す概念図。 本発明の一実施形態における十字キーカーソルの移動量の一例を示す図。 本発明の一実施形態におけるページの表示倍率を変更した場合の十字キーカーソルの移動量の一例を示す図。 本発明の一実施形態におけるDTVのブラウザ画面の表示倍率変更処理およびカーソル移動量設定処理の一例を示すフロー図。 本発明の一実施形態におけるDTVのカーソル表示・移動処理の一例を示すフロー図。
本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明を行う。
図1は本実施形態における画像表示システム3の一例を示す概観図である。図1には、
DTV1、リモートコントローラ2、及び画像表示システム3が示されている。
DTV1は本実施形態における電子機器の一例としてのデジタルテレビジョン(Digita
l Television)であり、受信した放送波の放送信号から映像・音声情報を抽出し、これら
を出力する機能を有している。またDTV1は、例えばインターネットのような大規模ネ
ットワーク網(WAN::Wide Area Network)と接続されており、この大規模ネットワーク
に接続されている他の機器と通信可能となっている。本発明における電子機器の一例とし
てここではDTV1を示すが、これに限定されるものではない。電子機器の他の例示とし
ては、STB(Set Top Box)、HDDレコーダ(Hard Disk Drive)およびDVD(Digi
tal Versatile Disc)レコーダ、またはPC(Personal Computer)のような様々な機器
が考えられる。
リモートコントローラ2は複数の操作スイッチ(キー)を有しており、この操作スイッ
チが押下されると、これに応じてDTV1の操作を行うための信号を送信する機能を有し
ている。信号の形式は、例えば、RF(Radio Frequency)信号やIR(Infrared)信号を
用いるのが一般的であるが、本発明では有線、無線の区別を問わない。
画像表示システム3はDTV1とリモートコントローラ2より構成されており、ユーザ
はリモートコントローラ2を用いてDTV1を操作して所定の処理を行わせ、画像を表示
させることができる。
次にリモートコントローラ2の詳細な構造を説明する。
図2は本実施形態におけるリモートコントローラ2の一例を示す外観図である。
リモートコントローラ2はDTV1の各種機能を操作するための複数のキー(スイッチ
)を有している。本実施形態において、この複数のキーはキー21、タッチパッド22、
および十字キー23によって構成されている。
キー21はDTV1の各種機能を実行するために設けられたキーであって、リモートコ
ントローラ2はそれぞれのキーへのユーザの押下操作に応じて異なる操作信号を発信する
。キー21にはDTV1の電源投入と遮断とを切り替える電源キーと、表示する映像情報
のソースを切り替える入力切替キー、ゲーム、地デジ、BS又はCSを選択するキーを備
えた入力切替キー群と、チャンネルの選択や文字の入力等を行うチャンネル文字キー群、
チャンネルの切り替えを行うチャンネル切替キーと、画面の表示形式を選択する画面表示
キー、音量を調整する音量調整キー、各種DTV1の機能を実現させるための色が割り当
てられたカラーキー等の様々なキーが含まれている。また、DTV1に表示されたカーソ
ルの所定の位置での選択操作を行うための決定キーもこれに含まれる。本実施形態の説明
においては便宜上これらのキーを一纏めのキー21として説明し、タッチパッド22及び
十字キー23をこのキー21とは分けて説明する。
タッチパッド22は、例えばユーザの指等によるタッチパッド22表面への接触を静電
容量の変化で検知し、この検知点を示す検知信号を出力する機能を有している。このタッ
チパッド22の表面を指でなぞることによって、ユーザはDTV1に表示されたカーソル
の操作を行うことが可能である。
十字キー23は、リモートコントローラ2内部の、タッチパッド22の裏面に対向に位
置に設けられており、ユーザに押下されたタッチパッド22の裏面が接触することで、こ
の押圧を検知して検知信号を出力する。十字キー23は図2中のポイントAのリモートコ
ントローラ2内部に当たる位置に上下左右が割り当てられて4つ設けられている。この4
つのスイッチから構成される十字キー23は、それぞれの上下左右の方向を示す信号を出
力する。
本実施形態において、リモートコントローラ2はタッチパッド22と十字キー23とが
一体として設けられている(タッチパッド22が十字キー23と兼用されている)。十字
キー23が押下される際にはユーザの指はタッチパッド22に接触しており、このときに
はタッチパッド22と十字キー23はそれぞれ検知信号を出力することとなる。
本実施形態におけるリモートコントローラ2ではタッチパッド22と十字キー23とが
外部から見て同じ位置に設けられているように例示したがこれに限定されず、異なった位
置に独立してそれぞれが設けられていてもよい。
次に画像表示システム3のDTV1及びリモートコントローラ2の内部構成について説
明する。
図3は本実施形態におけるDTV1及びリモートコントローラ2の内部構成の一例を示
すブロック図である。
先ずDTV1に関する説明を行う。
DTV1は、装置各部の動作を制御する制御部156を備えている。制御部156は、
CPU(Central Processing Unit)等を内蔵している。制御部156は、操作部116
から入力される操作信号や、リモートコントローラ2から送信され受信部118を介して
受信される操作信号に応じて、ROM(Read Only Memory)157に予め記憶されたシス
テム制御プログラム及び各種処理プログラムを起動させる。制御部156は、起動したプ
ログラムに従って、RAM(Random Access Memory)158をワークメモリとして装置各
部の動作を制御する。
入力端子144は、BS/CSデジタル放送受信用のアンテナ143が受信した衛星デ
ジタルテレビジョン放送信号を衛星デジタル放送用のチューナ145に供給する。チュー
ナ145は、受信したデジタル放送信号のチューニングを行い、チューニングしたデジタ
ル放送信号をPSK(Phase Shift Keying)復調器146に送信する。PSK復調器146
は、TS(Transport Stream)の復調を行い、復調したTSをTS復号器147aに供給
し、TS復号器147aは、TSをデジタル映像信信号、デジタル音声信号、およびデータ
信号を含むデジタル信号に復号した後、信号処理部100にこれを出力する。ここでのデ
ジタル映像信号とはDTV1が出力可能な映像に関するデジタル信号であり、音声信号は
DTV1が出力可能な音声に関するデジタル信号である。またデータ信号とは、例えばD
TV1が電子番組表であるEPG(Electronic Program Guide)を生成するときに使用す
る情報である番組関連情報等を含む、放送波の放送番組に関する情報に関するデジタル信
号である。
入力端子149は、地上波デジタル放送受信用のアンテナ148が受信した地上波デジ
タルテレビジョン放送信号を地上波デジタル放送用のチューナ150に供給する。チュー
ナ150は、受信したデジタル放送信号のチューニングを行い、チューニングしたデジタ
ル放送信号をそれぞれのOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調
器151に送信する。OFDM復調器151は、TSの復調を行い、復調したTSをそれ
ぞれのTS復号器147bに供給し、TS復号器147bは、TSをデジタル映像信号及
び音声信号等に復号した後、信号処理部100にこれを出力する。チューナ150の11
個それぞれのチューナで取得した地上波デジタルテレビジョン放送は、これらの複数個の
OFDM復調器151、TS復号器147bによってそれぞれ同時にデジタル映像信号、
音デジタル音声信号、及びデータ信号を含むデジタル信号として復号された後に、信号処
理部100に出力されることが可能である。
アンテナ148は、地上波アナログ放送信号も受信可能である。受信された地上波アナ
ログ放送信号は、図示しない分配器によって分配されて、アナログチューナ168に供給
される。アナログチューナ168は、受信したアナログ放送信号のチューニングを行い、
チューニングしたアナログ放送信号をアナログ復調器169に送信する。アナログ復調器
169はアナログ放送信号の復調を行い、復調したアナログ放送信号を信号処理部100
に出力する。また、DTV1は、一例として、アンテナ148が接続される入力端子14
9にCATV(Common Antenna Television)用のチューナを接続することによってCA
TVも視聴することができる。
信号処理部100は、TS復号器147a、147b、または制御部156から出力さ
れたデジタル信号に、適切な信号処理を施す。より具体的には、信号処理部100はデジ
タル信号を映像信号、デジタル音声信号、およびデータ信号に分離する。分離された映像
信号はグラフィック処理部152に、音声信号は音声処理部153に出力される。また信
号処理部100は、アナログ復調器169から出力された放送信号を、所定のデジタルフ
ォーマットの映像信号及び音声信号に変換する。デジタルに変換された映像信号はグラフ
ィック処理部152に、音声信号は音声処理部153に出力される。また信号処理部10
0は、ライン入力端子137からの入力信号にも所定のデジタル信号処理を施す。
OSD(On Screen Display)信号生成部154は、制御部156の制御に従って、U
I(ユーザ・インタフェース)画面などを表示するためのOSD信号を生成する。また信
号処理部100においてデジタル放送信号から分離されたデータ信号は、OSD信号生成
部154により適切なフォーマットのOSD信号に変換され、グラフィック処理部152
に出力される。
グラフィック処理部152は、信号処理部100から出力されるデジタルの映像信号の
デコード処理を行う。デコードされた映像信号は、OSD信号生成部154から出力され
たOSD信号と重ね合わせて合成され、映像処理部155に出力される。グラフィック処
理部152は、デコードされた映像信号またはOSD信号を、映像処理部155に選択的
に出力することもできる。
映像処理部155は、グラフィック処理部152から出力された信号を、表示部120
で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換する。アナログに変換された映像信
号は、表示部120に表示される。
音声処理部153は、入力された音声信号を、スピーカ110で再生可能なフォーマッ
トのアナログ音声信号に変換する。アナログに変換された音声信号は、スピーカ110に
出力されて再生される。
カードホルダ161は、カードI/F(Interface)160を介して制御部156に接
続されている。メモリカード119は、このカードI/F160に装着可能である。メモ
リカード119は、例えばSD(Secure Digital)メモリカード、MMC(Multimedia C
ard)及びCF(Compact Flash)カード等の記憶媒体である。カードホルダ161に装着
されたメモリカード119、及び制御部156は、カードI/F160を介して情報の書
込み/読み出しを行うことができる。
LAN端子131は、LANI/F164を介して制御部156に接続されている。L
AN端子131は、イーサネット(登録商標)を用いた一般的なLAN対応ポートとして
使用される。本実施形態においてLAN端子131にはLANケーブル(図示しない)が
接続されており、インターネットと通信可能となっている。
USB(Universal Serial Bus)端子133は、USB I/F166を介して制御部
156に接続されている。USB端子133は、一般的なUSB対応ポートとして使用さ
れる。USB端子133には、例えばハブを介して、携帯電話、デジタルカメラ、各種メ
モリカードに対するカードリーダ/ライタ、HDD、キーボード等が接続される。制御部
156は、USB端子133を介して接続される機器との間で、情報の通信(送受信)を
行うことができる。
HDD170はDTV1に内蔵される磁気記憶媒体(Hard Disk Drive)であってDT
V1が有する各種情報を記憶する機能を有している。
次にリモートコントローラ2に関する説明を行う。
キー21、タッチパッド22、及び十字キー23より出力される検知信号は、リモコン
制御部24に入力される。リモコン制御部24は入力された信号に基づいて、DTV1を
操作するための操作信号を生成し、送信部25によって外部に送信させる。この送信され
た操作信号を受信部118が受信するとDTV1はこの操作信号に応じた所定の処理を実
行する。
本実施形態においては、キー21の押下によってリモートコントローラ2から送信され
る信号をキー操作信号、タッチパッド22をなぞることによって送信される信号をタッチ
パッド操作信号、十字キー23を押下することによって送信される信号を十字キー操作信
号と呼ぶこととする。
次に、DTV1の制御部156に関しての説明を詳細に行う。
図4は本実施形態におけるDTV1の一部の機能構成であって、カーソル制御に関連す
る機能ブロックの一例を示すブロック図である。図4には制御部156、受信部156、
OS31、カーソル制御モジュール32、ブラウザ33、カーソル設定モジュール34、
移動制御モジュール35、およびカーソル表示モジュール36が示されている。
OS31は、受信部118や操作部116からの入力や表示部120への出力といった
入出力機能やHDD180やRAM158の管理など、多くのアプリケーションソフトか
ら共通して利用される基本的な機能を提供し、コンピュータシステム全体を管理するソフ
トウェア(Operating System)である。OS31はリモートコントローラ2から受信する
所定の操作信号をカーソル設定モジュール34、移動制御モジュール35およびブラウザ
33に送信する機能を有している。
カーソル制御モジュール32はDTV1の表示部120にカーソルを表示させる機能を
有している。ユーザはリモートコントローラ2を操作することにより、結果的にカーソル
制御モジュール32によって表示部120に表示されるカーソルを操作することとなり、
DTV1に各種の操作指示を行うことができる。
ブラウザ33はインターネットを介して取得したページを表示部120に表示する機能
を有している。またブラウザ33はページの表示倍率を操作し、表示するページ(画像)
の拡大縮小を行うことができる。ブラウザ33はこの表示倍率の情報を移動制御モジュー
ル35に送信する。
カーソル設定モジュール34は表示されるカーソルの操作モードを設定する機能を有し
ている。本実施形態ではカーソルの操作モードとして、タッチパッド操作モードと十字キ
ー操作モードとの2種類の操作モードとを定める。タッチパッド操作モードとは、リモー
トコントローラ2から受信する、タッチパッド22の操作によって送信されるタッチパッ
ド操作信号に基づいてカーソルの移動を行うモードである。また十時キー操作モードとは
十字キー23の操作によって送信される十字キー操作信号に基づいてカーソルの移動を行
うモードである。ユーザはリモートコントローラ2を用いてこのカーソル操作モードを設
定することができる。OS31から操作信号を受信して、カーソル操作モードが切り替え
られると、カーソル設定モジュール34はこのカーソルの操作モードの情報を保持し、こ
のモードの情報を移動制御モジュール35およびカーソル表示モジュール36に送信する
移動制御モジュール35はOS31から受信するタッチパッド操作信号および十字キー
操作信号に基づいて表示されているカーソルの移動量を制御する機能を有している。移動
制御モジュール35はカーソル設定モジュール34から受信するカーソル操作モードに基
づいて受信する操作信号の取捨選択を行う。つまり、移動制御モジュール35は、タッチ
パッド操作モードであるときはタッチパッド操作信号に基づいてカーソルの移動量を決定
し、十字キー操作信号を受信しても無視する。逆に、十字キー操作モードであるときは、
十字キー操作信号に基づいてカーソルの移動量を決定し、タッチパッド操作信号を受信し
ても無視する。
また、移動制御モジュール35はブラウザ33より、画像の表示倍率の情報を取得する
。移動制御モジュール35は、このブラウザ33の表示倍率情報、受信する操作信号の種
類、及び連続して同じ信号を受信した回数等に基づいてカーソルの移動量を制御する。こ
のカーソル移動量の制御に関しては、図7乃至図9を用いて後述にて詳細に説明する。
カーソル表示モジュール36は、カーソルを描画する機能を有している。また、カーソ
ル表示モジュール36はカーソルの現在の位置情報を保持しており、DTV1はこのカー
ソルの位置情報及び描画されたカーソルの画像信号に基づいて表示部120にカーソルを
表示する。
カーソル表示モジュール36は、移動制御モジュール35から受信するカーソルの移動
量情報に基づいてカーソルの表示位置を変更する。また、カーソルの操作モード(タッチ
パッド操作モードまたは十字キー操作モード)に応じて、表示するカーソルの画像を切り
替える。さらに、カーソル表示モジュール36は、現在カーソルが存在する位置情報(カ
ーソルの指す位置の表示面上での座標情報)をブラウザ33に出力する機能も有している
次に表示部120に表示されるカーソルに関して図5及び図6を用いて説明を行う。
図5は本実施形態におけるタッチパッド操作モードでの表示部120の表示の一例を示
す概観図である。図5には表示部120、ページ51、タッチパッドカーソル52、ペー
ジタブ53、ページURL54、リンク55、倍率設定表示56、バー57、スライダ5
8、および倍率設定呼び出し表示59が示されている。
ページ51はDTV1がインターネットより取得したサイトのWebページであり、ブ
ラウザ33によって描画され、表示されている。
タッチパッドカーソル52はカーソル制御モジュール32によって描画され、表示され
たカーソルである。このタッチパッドカーソル52はカーソル操作モードがタッチパッド
操作モードであるときに表示されるカーソルであり、カーソル表示モジュール36によっ
て描画される。
ページタブ53には表示されているページ51のタイトルが示されている。
ページURL54には表示されているページ51のURL(Uniform Resource Locator
)が記述されている。
リンク55は表示されているページ51に記述されており、ユーザはこのリンク55を
カーソルを用いて選択することでリンク55で指定されているページにジャンプすること
ができる。
倍率設定表示56はブラウザ33がこのページ51を表示するときの倍率を設定するた
めの表示ウィンドウ(GUI)であり、ユーザはこの表示を参照しながらリモートコント
ローラ2を操作することで、ページ51を拡大/縮小することができる。倍率設定表示5
6にはバー57及びスライダ58が表示されており、ユーザはリモートコントローラ2を
用いてスライダ58をバー57上で移動させることによってページ51の表示倍率を変更
することができる。図5ではスライダ58がバー57の100%の上に位置しており、ペ
ージ51はページ提供者の提供したサイズで表示されている。リモートコントローラ2の
十字キー(左)23スライダ58をバー57上で左に動かすと、ページ51は縮小され、
十字キー(右)23によって右に動かすとページ51は拡大される。このように、スライ
ダ58の移動はリモートコントローラ2の十字キー23によって操作することができ、ユ
ーザは表示倍率を自由に選択することができる。
倍率設定呼び出し表示59は倍率設定表示56を呼び出すためのリモートコントローラ
2の操作方法を示す表示である。本実施形態においてはリモートコントローラ2のキー2
1のカラーキーうち黄色キーを押すことで倍率設定表示56が呼び出されることとなる。
ユーザはページ51の倍率設定を行いたいとき(拡大/縮小を行いたいとき)は、黄色キ
ーを押すことでこの倍率設定表示56を呼び出し、ページ51の表示倍率の設定を行うこ
とができる。この表示倍率設定はブラウザ33の機能によって実現される。
図6は本実施形態における十字キー操作モードでの表示部120の表示の一例を示す概
観図である。図6には表示部120、ページ51、ページタブ53、ページURL54、
リンク55、倍率設定呼び出し表示59、および十字キーカーソル61が示されている。
図6では倍率設定表示56が表示されていないときの表示部120を示している。
タッチパッド操作モードにおいては表示部120にタッチパッドカーソル52が示され
るが、十字キー操作モードではタッチパッドカーソル52ではなく、十字キーカーソル6
1が表示される。この十字キーカーソル61は十字キー操作モードのとき、カーソル表示
モジュール36によって描画されるカーソルである。
カーソル操作モードはリモートコントローラ2の所定のキーによって設定を行うことが
可能であり、ブラウザ33がページ51を表示している最中にもモードを切り替えること
が可能である。このときは、カーソルも表示が切り替えられる。
本実施形態においては、タッチパッド操作信号と十字キー操作信号との内、カーソルの
移動にどちらの操作信号を採用するかが、カーソル操作モードによって設定される。図5
及び図6のようにモードによってカーソルのデザインを変更することで、ユーザはタッチ
パッド22と十字キー23とのうち、どちらを用いて操作を行えばよいかを、表示を見る
だけで直感的に判別することができる。
更に本実施形態では、リモートコントローラ2にタッチパッド22と十字キー23とは
一体として設けられている(タッチパッド22を押下することで十字キー23を操作でき
る)。このため、ユーザが十字キー23を押下して操作しようとした場合であってもタッ
チパッド22から検知信号が出力される可能性があり、またタッチパッド22を操作しよ
うとした場合であっても十字キー23が押下されてしまう可能性がある。そこで、どちら
かの信号のみを採用するように、カーソルの操作モードを設けることによってユーザのリ
モートコントローラ2による操作ミスの可能性を低減することができる。また、リモート
コントローラ上でタッチパッド22と十字キー23が近接して設けられている場合であっ
ても同様の操作ミスが起こりうる。
次に十時キー操作モードにおける入力される十字キー操作信号と十字キーカーソル61
の移動量との関係を説明する。
図7は本実施形態におけるに十時キー操作モード時の、受信する十字キー操作信号と十
字キーカーソル61の移動量の関係の一例を示す概念図である。
リモートコントローラ2のリモコン制御部24は、設けられた各種キーからの検知信号
を受信し、この検知信号に基づいて各種操作信号を発信部25を介して発信する。
タッチパネル22の表面が指によってなぞられたとき、タッチパネル22はタッチパネ
ル22表面上の接触された位置の座標情報をリモコン制御部24に入力する。リモコン制
御部24は所定時間毎の座標の変化量を検知し、この変化量をカーソルの移動を操作する
ためのタッチパッド操作信号として発信部25を介して外部に発信する。
十字キー23が押下されたとき、十字キー23はどの方向のキーが押下されたかを示す
検知信号をリモコン制御部24に入力する。リモコン制御部24は、十字キーが押下され
ている間は押下された十字キー23の方向の情報をカーソルの移動を操作するための十字
キー操作信号として発信部25を介して外部に発信する。リモコン制御部24はこれらの
操作信号を100m秒毎に発信する。
本実施形態においてはリモートコントローラ2が送信する十字キー操作信号には3種類
存在し、DTV1は受信する十字キー操作信号の種類に応じてカーソルの表示上での移動
距離を制御する。この3種類の十字キー操作信号とは単発信号、長押し信号、及び長押し
の最終信号である。以下にこれらの信号に関する説明を行う。
単発信号はリモートコントローラ2において十字キー23が長押しではなく(所定時間
以下)押下されたとき、発信する信号である。この信号には十字キー23のうちの上下左
右のどのキーが押下されているかという情報が含まれている。
長押し信号とは十字キー23が所定時間以上継続して押下されているときに発信される
信号である。この長押し信号には十字キー23の上下左右の内どの信号が押下されている
かという情報に加えて、この押下が所定時間以上継続されたものであるという長押しの情
報が含まれる。この長押し信号は上述のように100m秒毎に発信される。
長押しの最終信号とは十字キー23に対する長押しがやめられたとき、最後に送信する
信号である。この長押しの最終信号には十字キー23の上下左右の内どの信号が押下され
ているかという情報に加えて、この信号が長押しの最後の信号であるということを示す情
報が付加されている。
リモコン制御部24は十字キー23の検知信号の連続して入力される時間に応じてこの
ような3種類の操作信号を発信する。十字キー23がリモコン制御部24に入力する検知
信号は方向しか示しておらず、カーソルの移動量に関する情報は何も含まない。そこで本
実施形態に於いては、ユーザの十字キー23の押下時間に応じて、リモートコントローラ
2は3種類の操作信号を発信するようにし、この信号の種類に基づいてカーソルの移動量
を制御するように構成する。
これらの操作信号を受信したDTV1は、移動制御モジュール35によってそれぞれの
信号に応じて十時キーカーソル61の移動量を制御する。例えば図7のように単発信号を
受信したときには、移動制御モジュール35は十字キーカーソル61を十字キー23の押
下された方向に向けて10画素移動させる。また、長押し信号を3回まで受信したときに
は、移動制御モジュール35はそれぞれ一回の信号受信に対して十字キーカーソル61を
20画素ずつ移動させる。また長押し信号を4回以上連続して受信するときは、移動制御
モジュール35は一回の信号受信に対して十字キーカーソル61を40画素ずつ移動させ
る。また、更に長押しの最終信号を受信したときには、移動制御モジュール35は十字キ
ーカーソル61を操作指示された方向に向けて10画素のみ移動させる。
このように構成しておくことで、ユーザは十字キーカーソル61を表示部120上で長
い距離移動させようと思う場合には十字キー23を長押しすることで、十字キーカーソル
61の移動量を大きくすることができ、ユーザの利便性が向上する。
また、リモートコントローラ2およびDTV1の処理速度の関係で、ユーザがリモート
コントローラ2の十字キー23を押下してからDTV1の十字キーカーソル61の移動を
行うまでの反応速度が遅い場合が考えられる。この場合、ユーザはリモートコントローラ
2を長押ししておいて、カーソルを止めたい場所付近になって指を離したとしても、反応
速度が遅いためカーソルが止まる場所が目的の場所(カーソルを止めたい場所)を超えて
しまう場合が考えられる。本実施形態では長押し最終信号受信に対する十字キーカーソル
61の移動量を小さく設定することによって、上述のような長押しによるカーソルの進み
すぎの防止を図ることができる。
このように移動制御モジュール35は上述のように受信する信号によって十字キーカー
ソル61の移動量を制御する。この十字キーカーソル61の表示部120上での移動の様
子について次に説明する。
図8は本実施形態における十字キーカーソル61の移動量の一例を示す図である。
図8ではリモートコントローラ2の十字キー23がある一定の時間長押しされた場合の
十字キーカーソル61の移動量が示されている。図8において十字キーカーソル61は図
7に示される対応に基づいて移動している。
このとき、移動制御モジュール35は右向きの十字キー23の十字キー操作信号を受信
しており、受信した信号は最初に単発信号、次に4回連続して長押し信号、そして最後に
長押し最終信号となっている。最初の単発信号の受信により移動制御モジュール35はカ
ーソル表示モジュール36に対して10画素右に十字キーカーソル61を移動させるよう
に指示する。次に移動制御モジュール35は長押し信号に基づいて3回分20画素移動さ
せるようにカーソル表示モジュール36に対して指示を行う。また、移動制御モジュール
35は4回連続して長押し信号を受信しているため、次には40画素十字キーカーソル6
1を移動させるようにカーソル表示モジュール36に対して指示を行う。最後に、長押し
最終信号を受信するため、移動制御モジュール35はカーソル表示モジュール36に対し
て10画素右に十字キーカーソル61を移動させるように指示する。カーソル表示モジュ
ール36はこれに基づいて十字キーカーソル61を移動させて表示する。
上述のように、ブラウザ33は倍率設定表示56によってユーザが行った操作入力に基
づいて、ページ51の表示倍率を変更して、拡大/縮小を行うことが可能である。このペ
ージ51の拡大を行った場合の十字キーカーソル61の移動量について次に説明する。
図9は本実施形態におけるページ51の表示倍率を変更した場合の十字キーカーソル6
1の移動量の一例を示す図である。
図9Aには表示倍率100%のときに、十字キー23を時間tの間押下したときの十字
キーカーソル61の移動の様子(移動量)が示されており、図9Bには表示倍率200%
のときに、十字キー23を図9Aで押下した時間と同じ時間tの間押下したときの十字キ
ーカーソル61の移動の様子(移動量)が示されている。
ユーザは倍率設定表示56を用いてページ51の表示倍率を設定することができ、図9
Aではスライダ58が100%の表示の上に位置するように操作されており、図9Bでは
スライダ58が200%の表示の上に位置するように操作されている。これによって、図
9Aのページ51はページ提供者の提供したサイズである表示倍率100%に設定されて
おり、図9Bのページ51はページ提供者の提供したサイズの倍の表示サイズとなる表示
倍率200%に設定されている。すなわち図9Bのページ51は(ページ51に記述され
たリンク55も)、図9Aのページ51に対して2倍の倍率(拡大率)で表示されている
(2倍に拡大されている。)
図9Aの場合も図9Bの場合も同じ時間tだけ十字キー23を押下しているが、図9B
に示される十字キーカーソル61は、図9Aに示される十字キーカーソル61の倍の距離
移動している。このように本実施形態において、移動制御モジュール35はブラウザ33
の画像の表示倍率に応じて十字キーカーソル61の移動量を制御する。すなわち、ブラウ
ザ33のページ51を表示する表示倍率が大きいときは十字キーカーソル61の移動量を
大きくし、表示倍率が小さいときは十字キーカーソル61の移動量を小さくする。
例えば表示倍率を拡大したとしても十字キーカーソル61の移動量を変化させない場合には、ページ51の全体のサイズに対する相対的な十字キーカーソル61の移動量が小さくなってしまい、ユーザはページ51上で十字キーカーソル61を同じ距離移動させるのに多くの時間を必要とする。そこで、画面の表示倍率が大きくなったときにカーソルの移動量を大きくすると、この移動時間を短縮することができる。
また、表示倍率を縮小したとしても十字キーカーソル61の移動量を変化させない場合
には、ページ51の全体のサイズに対する相対的な十字キーカーソル61の移動量が大き
くなってしまい、ユーザは目的の場所を行き過ぎてしまうことが多く、使い勝手が悪い。
そこで、画面の表示倍率が小さくなったときにカーソルの移動量を小さくすると、このカ
ーソルの行きすぎの可能性を低減でき、ユーザにとって十字キーカーソル61は使い易く
なる。
また更に、本実施形態において移動制御モジュール35は、画面の表示倍率が変更され
ると、十字キーカーソル61の移動量がその画面の拡大率と等倍の移動量となるように制
御する。例えば図9のように表示倍率が100%から200%に変更された場合には拡大
率が2倍となっているので、十字キーカーソル61の移動量を表示倍率100%のときの
2倍の移動量とする。また例えば、ブラウザ33がページ51の表示倍率を100%から
50%へと変更したときは、表示倍率が半分となっているため(拡大率が2分の1となっ
ているため)十字キーカーソル61の移動量を表示倍率100%の半分の(2分の1の)
移動量となるように制御する。このように移動制御モジュール35は表示画面が拡大/縮
小されると、このとき変化する表示倍率に応じてカーソルの移動量を変化させる。これに
より、ユーザは画面の表示倍率が変更されても、変更前と同様の距離感覚でカーソルを操
作することが可能となる。
移動制御モジュール35はブラウザ33より表示倍率の変更情報を受信すると、図7に
示される対応のうちカーソルの移動量を変化させる。例えば、2倍の拡大率で拡大された
場合には、単発信号のとき20画素、長押し信号3回まで40画素、長押し信号4回以降
で80画素、長押しの最終信号で20画素等のように移動量を制御する。この移動量は拡
大率の通知がされたときに随時移動制御モジュール35が算出するようにしてもよいし、
移動量と拡大率を対応付けたテーブルを有しているとしてもよい。
また、本実施形態では十字キーカーソル61のサイズはブラウザ33の表示倍率に応じ
て変更させていないが、これも移動量と同様に拡大率に応じてサイズを変更するようにし
てもよい。このときブラウザ33は表示倍率の変更をカーソル表示モジュール36にも通
知し、カーソル表示モジュール36はブラウザ33の表示の拡大率と同倍となるように十
字キーカーソル61を拡大/縮小して描画する。これによりユーザは十字キーカーソル6
1も含めた画面全体が拡大/縮小しているように感じる。
以下では、DTV1の行う処理についての説明を行う。
図10は本実施形態におけるDTV1のブラウザ画面の表示倍率変更処理およびカーソ
ル移動量設定処理の一例を示すフロー図である。
先ずブラウザ33が起動される(ステップS101)。このときブラウザ33の起動と
共にカーソル制御モジュール32が起動される。
次に、ブラウザ33がシャットダウン指示(ブラウザ33の実行終了指示)を受信した
か否かの判別を行う(ステップS102)。ステップS102においてブラウザ33への
シャットダウンが指示されていない場合(ステップS102、No)、ブラウザ33はユ
ーザからページ51の拡大/縮小の指示があるか否かの判別を行う(ステップS103)
ユーザからページ51の拡大/縮小の指示(表示倍率の変更指示)がなされないとき(
ステップS103、No)、処理フローはステップS102に戻る。
ユーザからページ51の拡大/縮小の指示(表示倍率の変更指示)がなされたとき(ス
テップS103、Yes)、ブラウザ33はページ51の拡大/縮小処理(表示倍率の変
更処理)を行う(ステップS104)。これと共にブラウザ33は移動制御モジュール3
5に対して、このときの拡大/縮小率を通知する。
移動制御モジュール35はこの拡大/縮小率の通知を受けて、十字キーカーソル61の
移動量の設定処理を行う(ステップS105)。ここでの移動量設定処理とは、図9を用
いて上述したように表示の拡大率に応じて受信する十字キー操作信号に対するカーソルの
移動量を設定するであり、図7に示す対応関係のうちの移動量を変更する。
ステップS105の処理が終了すると、処理フローはステップS102に戻る。
ステップS102において、ブラウザ33がシャットダウン指示を受信すると(ステッ
プS102、Yes)、ブラウザ33はシャットダウンを行い、共にカーソル制御モジュ
ール32もシャットダウンして一連の処理フローは終了となる。
次にカーソルの表示・移動処理フローについての説明を行う。
図11は本実施形態におけるDTV1のカーソル表示・移動処理の一例を示すフロー図
である。
先ずブラウザ33が起動される(ステップS1101)。このときブラウザ33の起動
と共にカーソル制御モジュール32が起動される。
次にカーソル設定モジュール34が自身の有する前回起動時のカーソルの操作モード情
報に基づいて、カーソルの操作モードを設定する。
操作モードが十字キー操作モードであるときは(ステップS1102、Yes)、カー
ソル設定モジュール34は、カーソルの設定モードが十字キー操作モードであるという情
報を移動制御モジュール35及びカーソル表示モジュール36に対して出力し、これに基
づいてカーソル表示モジュール36は十字キーカーソル61を描画して表示させる(ステ
ップS1103)。
操作モードが十字キー操作モードでないとき(ステップS1102、No)、つまりタ
ッチパッド操作モードであるときは、カーソル設定モジュール34は、カーソルの設定モ
ードがタッチパッド操作モードであるという情報を移動制御モジュール35及びカーソル
表示モジュール36に対して出力し、これに基づいてカーソル表示モジュール36はタッ
チパッドカーソル52を描画して表示させる(ステップS1104)。
ステップS1103又はステップS1104が終了すると、カーソル設定モジュール3
4はユーザからのカーソル操作モードの変更指示を受信するか否かを判別する(ステップ
S1105)。
ユーザからカーソル操作モードの変更を指示されたとき(ステップS1105、Yes
)、処理フローはステップS1102に戻る。
カーソル操作モードの変更指示を受信していないとき(ステップS1105、No)、
ブラウザ33は自身のシャットダウン指示(終了指示)を受信したか否かの判別を行う(
ステップS1106)。
ブラウザ33がシャットダウン指示を受信していないとき(ステップS1106、No
)、移動制御モジュール35はリモートコントローラ2よりタッチパッド操作信号又は十
字キー操作信号を受信したか否かの判別を行う(ステップS1107)。
ステップS1107において、移動制御モジュール35がリモートコントローラ2よりタッチパッド操作信号又は十字キー操作信号を受信したとき(ステップS1107、Yes)、移動制御モジュール35はこのときカーソル操作モードが十字キー操作モードに設定されているか否かの判別を行う(ステップS1108)。
ステップS1108において、十字キー操作モードに設定されているとき(ステップS
1108、Yes)、移動制御モジュール35は移動量設定及び、十字キー操作信号に基
づいてカーソルの移動量を決定し、この移動量(移動方向を含む)の情報をカーソル表示
部36に送信する。これに基づいてカーソル表示部36は受信した移動量分移動させて十
字キーカーソル61を描画、表示する(ステップS1109)。
また、ステップS1108において十字キー操作モードに設定されていないとき(ステ
ップS1108、No)、すなわちタッチパッド操作モードに設定されているとき、移動
制御モジュール35はタッチパッド操作信号に基づいてタッチパッドカーソル52の移動
量を決定する。移動制御モジュール35はこの移動量に基づいてタッチパッドカーソル5
2を移動させて描画、表示する(ステップS1110)。
ステップS1107においてタッチパッド操作信号又はカーソル操作信号を受信しない
とき(ステップS1107、No)、ステップS1109終了後、又はステップS111
0の終了後には処理フローはステップS1105に戻る。
ステップS1106において、ブラウザ33がシャットダウン指示を受信するとき(ス
テップS1106、Yes)、ブラウザ33はシャットダウンを行い、共にカーソル制御
モジュール32もシャットダウンして、以上で一連の処理フローは終了となる。
本実施形態では、十字キー23からの十字キー操作信号およびブラウザ33の拡大/縮
小情報に応じて十字キーカーソル61の移動量を制御する。リモートコントローラ2の十
字キー23はタッチパネル22のようなポインティングデバイスとは異なり、ユーザは一
回の操作で方向に関する情報しか入力することができず、移動量に関する情報は入力でき
ない。そのため、十字キー23でカーソル等を移動させようと考えるとき、移動量に関す
る情報をユーザが入力できるとよい。そこで本実施形態における画像表示システム3では
、十字キーの押下時間に基づいてカーソルの移動量を制御するように構成している。しか
し、このように構成したとしても短い時間の間に移動量を変更させることはできない。そ
こで特に大きくカーソルの移動量を変化させたい画面の拡大/縮小時に、この拡大率に応
じてカーソルの移動量を制御することで、短い時間であっても移動量を変更させることが
できる本実施形態の構成は、十字キーのような方向のみの情報を最初に出力する入力装置
を用いてカーソルを操作する場合には、特に有用となる。
本実施形態においては、ブラウザの表示倍率に応じたカーソル移動量の変更を十字キー
操作信号に対して適用した場合を例示したが、これに限定されず、タッチパッド操作信号
に対して移動量の変更を行ってもよい。
本実施形態のDTV1によれば、画面の表示倍率が変更された場合にも、ユーザはカー
ソル操作が行い易い。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要
旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示され
ている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実
施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに異なる実施
形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…DTV、2…リモートコントローラ、3…画像表示システム、110…スピーカ、1
20…表示部、100…信号処理部、116…操作部、118…受信部、119…メモリ
カード、131…LAN端子、133…USB端子、137…ライン入力端子、143…
アンテナ、144…入力端子、145…チューナ、146…PSK復調器、147…TS
復号器、148…アンテナ、149…入力端子、150…チューナ、151…OFDM復
調器、152…グラフィック処理部、153…音声処理部、154…OSD信号生成部、
155…映像処理部、156…制御部、157…ROM、158…RAM、160…カー
ドI/F、161…カードホルダ、164…LAN I/F、166…USB I/F、
168…アナログチューナ、169…アナログ復調器、170…HDD、21…キー、2
2…タッチパッド、23…十字キー、24…リモコン制御部、25…発信部、31…OS
、32…カーソル制御モジュール、33…ブラウザ、34…カーソル設定モジュール、3
5…移動制御モジュール、36…カーソル表示モジュール、51…ページ、52…タッチ
パッドカーソル、53…ページタブ、54…ページアドレス、55…リンク、56…倍率
設定表示、57…バー、58…スライダ、59…倍率設定呼び出し表示、61…十字キー
カーソル

Claims (8)

  1. ブラウザおよび該ブラウザが表示するページを含む画像を表示する画像表示手段と、
    前記画像のうち前記ページの表示倍率を変更する表示倍率変更手段と、
    前記画像表示手段にカーソルを表示するカーソル表示手段と、
    前記カーソルの移動方向を示す信号を受信する受信手段と、
    前記画像表示手段が前記ページの表示倍率を第1の表示倍率として前記画像を表示するとき、前記信号を所定の回数受信すると、前記カーソルを前記移動方向に前記回数に応じて第1の画素数分移動させ、
    前記画像表示手段が前記ページの表示倍率を前記第1の表示倍率より大きい倍率として前記画像を表示するとき、前記信号を前記回数受信すると、前記カーソルを前記移動方向に前記回数に応じて前記第1の画素数より多い第2の画素数分移動させ
    前記表示倍率変更手段が、第1の倍率変更率で前記表示倍率を変更するとき、前記表示倍率の変更前に前記信号を受信したときのカーソルの画素移動量に対する、前記表示倍率の変更後に前記信号を受信したときのカーソルの画素移動量の比が、前記第1の倍率変更率となるように前記カーソルの画素移動量を制御するカーソル移動制御手段と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記カーソル移動制御手段は、
    前記画像表示手段が前記ページの表示倍率を前記第1の表示倍率より小さい倍率として前記画像を表示するとき、前記信号を前記回数受信すると、前記カーソルを前記移動方向に前記回数に応じて前記第1の画素数より少ない第3の画素数分移動させること
    を特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記受信手段は、
    前記移動方向を示す信号である第1の信号を受信し、
    前記第1の信号の次に、前記移動方向を示す信号である第2の信号を受信し、
    前記第2の信号の次に、前記移動方向を示す信号である第3の信号を受信し、
    前記カーソル移動制御手段は、
    前記第1の信号を受信したとき、前記カーソルを第4の画素数分移動させ、
    前記第2の信号を受信したとき、前記カーソルを前記第4の画素数より多い第5の画素数分移動させ、
    前記第3の信号を受信したとき、前記カーソルを前記第5の画素数より少ない第6の画素数分移動させること
    を特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 前記受信手段は、更に方向情報と距離情報とを含む信号を受信し、
    前記カーソル移動制御手段は、
    前記方向情報と距離情報とを含む信号に基づいて前記カーソルを移動させる第1の移動手段と、
    前記カーソルの移動方向を示す信号に基づいて前記カーソルを移動させる第2の移動手段とを有しており、
    前記カーソルを前記第1の移動手段によって移動するか、前記第2の移動手段によって移動するかを切り替える切り替え手段を更に具備する
    を特徴とする請求項1記載の電子機器。
  5. 前記カーソル表示手段は、前記切り替え手段が行う前記切り替えに基づいて、前記カーソルの表示を変更すること
    を特徴とする請求項4記載の電子機器。
  6. 放送信号を受信する放送信号受信手段と、
    受信した前記放送信号をチューニングするチューナと、
    チューニングされた前記放送信号に含まれる映像を表示する映像表示手段と、
    を更に具備することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  7. 方向を示すキーの押下を検知する検知手段と、
    押下されたキーに応じてカーソルの移動方向を示す信号を送信する送信手段と、
    を有するリモートコントローラ装置と、
    ブラウザおよび該ブラウザが表示するページを含む画像を表示する画像表示手段と、
    前記画像のうち前記ページの表示倍率を変更する表示倍率変更手段と、
    前記画像表示手段に前記カーソルを表示するカーソル表示手段と、
    前記カーソルの移動方向を示す信号を受信する受信手段と、
    前記画像表示手段が前記ページの表示倍率を第1の表示倍率として前記画像を表示するとき、前記信号を所定の回数受信すると、前記カーソルを前記移動方向に前記回数に応じて第1の画素数分移動させ、
    前記画像表示手段が前記ページの表示倍率を前記第1の表示倍率より大きい倍率として前記画像を表示するとき、前記信号を前記回数受信すると、前記カーソルを前記移動方向に前記回数に応じて前記第1の画素数より多い第2の画素数分移動させ
    前記表示倍率変更手段が、第1の倍率変更率で前記表示倍率を変更するとき、前記表示倍率の変更前に前記信号を受信したときのカーソルの画素移動量に対する、前記表示倍率の変更後に前記信号を受信したときのカーソルの画素移動量の比が、前記第1の倍率変更率となるように前記カーソルの画素移動量を制御するカーソル移動制御手段と、
    を有する電子機器と、
    を具備することを特徴とする画像表示システム。
  8. ブラウザと該ブラウザが表示するページとを含む画像およびカーソルを表示部に表示する表示方法であって、
    前記カーソルの移動方向を示す信号を受信し、
    前記画像のうち前記ページの表示倍率を第1の表示倍率として前記画像を表示するとき、前記信号を所定の回数受信すると、前記カーソルを前記移動方向に前記回数に応じて第1の画素数分移動させ、
    前記ページの表示倍率を第1の表示倍率より大きい倍率として前記画像を表示するとき、前記信号を前記回数受信すると、前記カーソルを前記移動方向に前記回数に応じて前記第1の画素数より多い第2の画素数分移動させ
    前記ページの表示倍率が、第1の倍率変更率で変更されるとき、前記表示倍率の変更前に前記信号を受信したときのカーソルの画素移動量に対する、前記表示倍率の変更後に前記信号を受信したときのカーソルの画素移動量の比が、前記第1の倍率変更率となるように前記カーソルの画素移動量を制御して表示する
    ことを特徴とする画像表示方法。
JP2010029404A 2010-02-12 2010-02-12 電子機器、画像表示システム、および画像表示方法 Expired - Fee Related JP4929362B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029404A JP4929362B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 電子機器、画像表示システム、および画像表示方法
US13/021,434 US8330865B2 (en) 2010-02-12 2011-02-04 Electronic apparatus, image display system and image display method
US13/672,487 US20130070162A1 (en) 2010-02-12 2012-11-08 Electronic Apparatus, Image Display System and Image Display Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029404A JP4929362B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 電子機器、画像表示システム、および画像表示方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022942A Division JP2012137767A (ja) 2012-02-06 2012-02-06 電子機器、表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165086A JP2011165086A (ja) 2011-08-25
JP4929362B2 true JP4929362B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=44369423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010029404A Expired - Fee Related JP4929362B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 電子機器、画像表示システム、および画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8330865B2 (ja)
JP (1) JP4929362B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137767A (ja) * 2012-02-06 2012-07-19 Toshiba Corp 電子機器、表示方法
CN102629159B (zh) * 2012-03-12 2016-12-14 深圳Tcl新技术有限公司 遥控器模拟鼠标移动的实现方法及装置
KR101621524B1 (ko) * 2012-11-02 2016-05-31 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5754438B2 (ja) * 2012-12-20 2015-07-29 株式会社デンソー ユーザインターフェース装置およびプログラム
JP2014206824A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 トヨタ車体株式会社 入力装置
CN103686280A (zh) * 2013-12-10 2014-03-26 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种调节应用页面尺寸的方法、装置和系统
US9389785B2 (en) * 2014-03-17 2016-07-12 Comigo Ltd. Efficient touch emulation with navigation keys
KR102354328B1 (ko) 2015-09-22 2022-01-21 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 그 동작 방법
KR102395701B1 (ko) * 2015-11-11 2022-05-10 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어방법
CN105630334B (zh) * 2016-02-15 2019-08-02 青岛海信电器股份有限公司 一种控制虚拟鼠标移动的方法及装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935728A (en) * 1985-01-02 1990-06-19 Altra Corporation Computer control
FR2579051B1 (fr) * 1985-03-15 1988-06-24 Loire Electronique Dispositif de reglage de convergence pour videoprojecteur
JP2891497B2 (ja) * 1990-01-25 1999-05-17 アンリツ株式会社 スペクトラムアナライザ
JPH0412031A (ja) 1990-05-02 1992-01-16 Hitachi Cable Ltd 希土類元素ドープガラス製造方法
JPH0887376A (ja) 1994-09-19 1996-04-02 Toshiba Corp マウス及びマウスを用いた表示制御装置
US5995083A (en) * 1996-11-20 1999-11-30 Alps Electric Co., Ltd. Coordinates input apparatus
JP2001209495A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Mitsumi Electric Co Ltd Webブラウザ用リモコン
JP2001209594A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Mitsumi Electric Co Ltd リモコン通信システム
US6795055B1 (en) * 2000-05-30 2004-09-21 Agilent Technologies, Inc. Devices, systems and methods for facilitating positioning of cursor on display device
US6922816B1 (en) * 2000-08-24 2005-07-26 International Business Machines Corporation Method and system for adjusting settings with slider controls having variable sensitivity
US6640185B2 (en) * 2001-07-21 2003-10-28 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
US6943811B2 (en) * 2002-03-22 2005-09-13 David J. Matthews Apparatus and method of managing data objects
JP2007066054A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Corp 情報処理装置、および表示制御方法
JP4218704B2 (ja) * 2006-07-06 2009-02-04 ソニー株式会社 操作画面生成装置、印刷装置、撮像装置、操作画面生成方法及びプログラム
US7889178B2 (en) * 2006-09-08 2011-02-15 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Programmable resolution for optical pointing device
US8209605B2 (en) * 2006-12-13 2012-06-26 Pado Metaware Ab Method and system for facilitating the examination of documents
JP4997591B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-08 Nltテクノロジー株式会社 タッチパネル付き液晶表示装置及び端末装置
JP4907506B2 (ja) * 2007-11-30 2012-03-28 株式会社日立製作所 情報処理装置
TW200928905A (en) * 2007-12-26 2009-07-01 E Lead Electronic Co Ltd A method for controlling touch pad cursor
US9459783B2 (en) * 2009-01-09 2016-10-04 Hillcrest Laboratories, Inc. Zooming and panning widget for internet browsers
US20110093890A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 John Araki User control interface for interactive digital television

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011165086A (ja) 2011-08-25
US20130070162A1 (en) 2013-03-21
US20110199543A1 (en) 2011-08-18
US8330865B2 (en) 2012-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929362B2 (ja) 電子機器、画像表示システム、および画像表示方法
US7522087B2 (en) Remote control device
CN102375538B (zh) 显示设备及其控制方法
KR101545490B1 (ko) 영상표시장치 및 그 동작방법
KR20100052203A (ko) 방송 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2004040656A (ja) 映像表示システム、映像表示方法及び表示装置
US20130120667A1 (en) Remote control apparatus
KR20110069564A (ko) 영상표시장치 및 그 동작 방법
JP2009016942A (ja) コンテンツ表示装置
KR20100128958A (ko) 영상표시장치 및 그 제어방법
JP2004336597A (ja) 操作入力受付装置、操作入力受付方法および遠隔操作システム
JP5093607B2 (ja) 遠隔装置、遠隔制御方法、プログラム、および表示制御装置
JP4725609B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP2007281659A (ja) 電子情報表示システムおよび電子情報表示装置ならびにリモートコントローラ
KR20100129586A (ko) 영상표시장치 및 동작방법
JP2012137767A (ja) 電子機器、表示方法
JP6106564B2 (ja) 放送受信装置
JP2013153345A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2011082609A (ja) 放送受信装置
JP4897096B2 (ja) 遠隔制御装置
JP2008118646A (ja) チャンネル選択方法及び受信装置
KR20110019216A (ko) 영상표시장치 및 그 동작방법
JP2008011042A (ja) 電子情報表示システムおよび電子情報表示装置ならびにリモートコントローラ
WO2015059793A1 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
KR101596673B1 (ko) 영상 표시 장치 및 그 동작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110413

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees