JP4927954B2 - 再使用不能な組立体 - Google Patents

再使用不能な組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4927954B2
JP4927954B2 JP2009546085A JP2009546085A JP4927954B2 JP 4927954 B2 JP4927954 B2 JP 4927954B2 JP 2009546085 A JP2009546085 A JP 2009546085A JP 2009546085 A JP2009546085 A JP 2009546085A JP 4927954 B2 JP4927954 B2 JP 4927954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
shape
annular member
cylindrical
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009546085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009078070A1 (ja
Inventor
神也 三池
修 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Fibertech Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Fibertech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Fibertech Co Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JPWO2009078070A1 publication Critical patent/JPWO2009078070A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927954B2 publication Critical patent/JP4927954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00062Operational features of endoscopes provided with means for preventing overuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0276Determining malfunction

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、複数の部品が接続されてなる組立体に関し、特に、一度使用に供された部品の再接続が阻止されて再使用不能となる組立体に関する。
従来より、体腔内における臓器や機械の内部における対象物を観察・検査するための内視鏡装置が、医療分野や各種産業分野において実用化されている。現在においては、体腔内等に挿入される挿入部を有する内視鏡本体部と、この内視鏡本体部に着脱可能なケーブルと、を備え、これら内視鏡本体部とケーブルとの接続部に防水加工を施した内視鏡装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。かかる内視鏡装置を採用すると、内視鏡本体部からケーブルを取り外した状態で、内視鏡本体部の洗浄や消毒を行うことが可能となる。
特開2004−167083号公報
ところで、近年においては、感染力の強い病原菌の増加等の理由により、いわゆる使い捨て型の内視鏡装置(体腔内等に挿入される挿入部を、使用する度に撮像部から取り外して廃棄するもの)が提案され、実用化されつつある。このような使い捨て型の内視鏡装置においては、撮像部から取り外した挿入部を、過誤なく廃棄することが求められる。
しかし、前記した特許文献1に記載されたような従来の技術を採用すると、一度使用に供され(すなわち体腔内等に挿入され)撮像部から取り外された挿入部が、誤って撮像部に再接続されてしまう可能性がある。このように一度使用に供され汚染された挿入部が撮像部に再接続され、再使用に供されると、病原菌の感染や機械の故障等の種々の問題が生じるおそれがある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、体腔内等に挿入される部品等を有する組立体(例えば内視鏡装置)において、一度使用に供された部品の再接続・再使用を阻止することにより、再接続・再使用に起因した種々の問題の発生を未然に防止することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る組立体は、凸部を有する第1の部品と、第1の部品の凸部を挿入・抜脱させるための凹部を有する第2の部品と、を備え、凸部が凹部に所定寸法挿入されることにより第1の部品と第2の部品とが接続されるように構成されてなる組立体であって、第1の部品の凸部が第2の部品の凹部の開口部から所定位置を超えて一度挿入され抜脱された場合に、凸部が凹部の所定位置を超えて再度挿入されることを阻止する再接続阻止機構を備えるものである。
かかる構成を採用すると、第1の部品の凸部が第2の部品の凹部の所定位置を超えて一度挿入され、その後抜脱されると、再接続阻止機構により、凸部が凹部の所定位置を超えて再度挿入されることが阻止される。従って、例えば第1の部品(又は第2の部品)が体腔内等に挿入され汚染されたような場合に、第1の部品と第2の部品との再接続を阻止して組立体の再使用を禁止することができる。この結果、再接続・再使用に起因した種々の問題(病原菌の感染や機械の故障等)の発生を未然に防ぐことが可能となる。
前記組立体において、所定の外径及び長さを有する円筒部を凸部として有する第1の部品を採用するとともに、円筒部の外径と略同一の内径及び所定の長さを有する円筒型中空部を凹部として形成する壁部を有する第2の部品を採用することができる。かかる場合において、円筒型中空部の所定位置において壁部の内面に環状に形成された所定幅の環状溝部と、弾性材料の弾性力により略O字形状を維持するように構成される一方、弾性力に抗して内方から外方への力が作用した場合に略C字形状に開くように変形し、略C字形状に変形した状態で環状溝部に嵌合される所定幅の弾性環状部材と、弾性環状部材の中央部に嵌め込まれることにより、弾性環状部材に内方から外方への力を作用させて弾性環状部材を略O字形状から略C字形状に変形させかつ略C字形状を維持させる形状維持部材と、を有するとともに、円筒部が円筒型中空部に所定位置を超えて挿入された際に円筒部の先端で形状維持部材が押圧されて形状維持部材が弾性環状部材の中央部から抜脱し、その後円筒部が円筒型中空部から抜脱した際に弾性環状部材がその弾性力により略C字形状から略O字形状に変形して環状溝部から円筒型中空部の内部に突出し、これにより、円筒部が円筒型中空部の所定位置を超えて再度挿入されることを阻止するように構成された再接続阻止機構を採用することができる。
また、前記組立体において、所定の対象物を撮像する撮像素子を有する撮像部を第1の部品として採用するとともに、対象物を観察するための光学レンズを有し対象物の内部に挿入される内視鏡を第2の部品として採用することができる。そして、撮像部の凸部が内視鏡の凹部に挿入された場合に撮像部と内視鏡とが接続されるように構成し、内視鏡装置として機能させることができる。
また、前記組立体において、所定の対象物を観察するための光学レンズを有し対象物の内部に挿入される内視鏡を第1の部品として採用するとともに、対象物を撮像する撮像素子を有する撮像部を第2の部品として採用することができる。そして、内視鏡の凸部が撮像部の凹部に挿入された場合に内視鏡と撮像部とが接続されるように構成し、内視鏡装置として機能させることができる。
本発明によれば、体腔内等に挿入される部品等を有する組立体において、一度使用に供された部品の再接続・再使用を阻止することにより、再接続・再使用に起因した種々の問題の発生を未然に防止することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る組立体について説明する。本実施形態においては、再使用不能な組立体として、いわゆる使い捨て型の内視鏡装置を例示することとする。
まず、図1〜図3Cを用いて、本実施形態に係る内視鏡装置1の構成の概要について説明する。内視鏡装置1は、図1及び図2に示すように、内視鏡2と、内視鏡2に接続されるカメラヘッド(撮像部)3と、を備えている。
内視鏡2は、光学レンズ等から構成される観察系光学部品やライトガイドファイバ等から構成される照明系光学部品を内蔵した内視鏡本体部20と、内視鏡本体部20に接続された挿入用ファイバ部21と、を有している。挿入用ファイバ部21は、観察対象物(臓器や機器)を内蔵する体腔や機械の内部に挿入される。このような挿入用ファイバ部21を有する内視鏡2は、カメラヘッド3に接続されて使用に供された後に、カメラヘッド3から取り外されて廃棄される。
内視鏡2の内視鏡本体部20の内部には、図2に示すように、円筒型中空部22が形成されている。円筒型中空部22は、カメラヘッド3の円筒部30(後述)を挿入・抜脱させるためのものであり、円筒部30の外径と略同一の内径を有するとともに円筒部30より若干長く形成されている。円筒型中空部22は本発明における凹部に相当し、内視鏡2は本発明における第2の部品に相当するものである。
また、内視鏡本体部20は、円筒型中空部22を形成する壁部23を有している。円筒型中空部22の開口部22Aから所定寸法だけ離隔した位置(所定位置)における壁部23の内面には、所定幅の環状溝部24が形成されている。環状溝部24には、合成樹脂やゴム等の弾性材料から構成された所定幅の弾性環状部材25が嵌合されている。弾性環状部材25は、図3Aに示すように、切れ目25Aを有しながら弾性材料の弾性力により略O字形状を維持するように構成される一方、弾性力に抗して内方から外方への力が作用した場合に略C字形状に開くように変形し、略C字形状に変形した状態で環状溝部24に嵌合されるように構成されている。本実施形態においては、略O字形状の弾性環状部材25の内径D25を、カメラヘッド3の円筒部30の先端30A(後述)の外径D30よりも小さく設定している。
内視鏡2がカメラヘッド3に接続されていない状態においては、図2、図3B及び図3Cに示すように、弾性環状部材25の中央部に、小型環状部材26が嵌め込まれている。小型環状部材26は、弾性環状部材25に内方から外方への力を作用させて弾性環状部材25を略O字形状から略C字形状に変形させ、かつ、その形状(略C字形状)を維持させるものであり、本発明における形状維持部材として機能する。小型環状部材26の内径D26は、カメラヘッド3の円筒部30の先端30Aの外径D30よりも小さく設定されており、円筒部30の先端30Aによる押圧により小型環状部材26が弾性環状部材25の中央部から抜脱するようになっている。なお、小型環状部材26の外径は、円筒部30の先端30Aの外径D30以上の寸法に設定される。本実施形態においては、小型環状部材26の外径の寸法を円筒部30の先端30Aの外径D30の寸法と略同一に設定している。
カメラヘッド3は、CCD(撮像素子)等から構成される観察系光学部品やライトガイドファイバ等から構成される照明系光学部品を備えている。カメラヘッド3は、図1に示すように、ケーブル4及びコネクタ5を介して、図示されていない画像処理装置や光源装置に接続されている。画像処理装置には図示されていないモニタが接続されており、内視鏡2を介してカメラヘッド3で取得した画像信号は、ケーブル4及びコネクタ5を介して画像処理装置に伝送され、モニタに表示される。
カメラヘッド3は、図1及び図2に示すように、所定の外径及び長さを有する円筒部30を有している。円筒部30は、内視鏡本体部22に形成された円筒型中空部22に挿入される。円筒部30は本発明における凸部に相当し、カメラヘッド3は本発明における第1の部品に相当するものである。本実施形態に係る内視鏡装置1においては、カメラヘッド3(第1の部品)の円筒部(凸部)30全体が内視鏡2(第2の部品)の円筒型中空部(凹部)22に挿入された場合に、カメラヘッド3と内視鏡2とが光学的及び電気的に接続されるようになっている。
次に、図4A〜図5Cを用いて、本実施形態に係る内視鏡装置1の再接続禁止機能について説明する。なお、図4A〜図4Eにおいては、内視鏡2とカメラヘッド3との再接続を阻止する機構(再接続阻止機構)の構成を強調して描いている。
内視鏡2がカメラヘッド3に接続されていない状態においては、図4A及び図5Aに示すように、弾性環状部材25の中央部に小型環状部材26が嵌め込まれており、弾性環状部材25は略C字形状に変形した状態で内視鏡本体部20の環状溝部24に嵌合されている。このような非接続状態から、カメラヘッド3を内視鏡2に近接させ、図4Bに示すようにカメラヘッド3の円筒部30を内視鏡2の円筒型中空部22の開口部22Aから所定位置まで挿入すると、カメラヘッド3の円筒部30の先端30Aが円筒型中空部22内に配置された小型環状部材26に当接する。
そして、さらにカメラヘッド3を内視鏡2に近接させると、図4C及び図5Bに示すように、カメラヘッド3の円筒部30の先端30Aにより小型環状部材26が円筒型中空部22の奥側(開口部22Aと反対側)へと押圧され、小型環状部材26が弾性環状部材25の中央部から抜脱する。一方、小型環状部材26の外径と略同一の外径D30を有するカメラヘッド3の円筒部30は、弾性環状部材25の中央部へと一時的に挿入される。この結果、弾性環状部材25の形状は依然として略C字形状のまま維持され、弾性環状部材25の環状溝部24への嵌合状態も維持される。
その後、カメラヘッド3を内視鏡2から離隔させるように操作すると、図4D及び図5Cに示すように、小型環状部材26は弾性環状部材25から抜脱した状態で内視鏡2の円筒型中空部22内に残存し、かつ、弾性環状部材25の中央部からカメラヘッド30の円筒部30が抜脱する。このため、弾性環状部材25が、その弾性力により略C字形状から略O字形状に変形して環状溝部24から円筒型中空部22の内部へと突出する。略O字形状に変形した弾性環状部材25の内径D25は、カメラヘッド3の円筒部30の先端30Aの外径D30よりも小さく設定されているため、図4E及び図5Cに示すように、カメラヘッド3の円筒部30が内視鏡2の円筒型中空部22の所定位置を超えて再度挿入されることが阻止されることとなる。
このように、本実施形態に係る内視鏡装置1には、カメラヘッド3の円筒部30が内視鏡2の円筒型中空部22の所定位置を超えて一度挿入され、その後抜脱された場合に、カメラヘッド3の円筒部30が内視鏡2の円筒型中空部22の所定位置を超えて再度挿入されることを阻止する再接続阻止機構(環状溝部24、弾性環状部材25、小型環状部材26)が設けられている。
以上説明した実施形態に係る内視鏡装置1においては、カメラヘッド(第1の部品)3の円筒部(凸部)30が内視鏡(第2の部品)2の円筒型中空部(凹部)22の所定位置を超えて一度挿入され、その後抜脱されると、再接続阻止機構により、円筒部30が円筒型中空部22の所定位置を超えて再度挿入されることが阻止される。従って、内視鏡2の挿入用ファイバ部21が体腔内等に挿入され汚染されたような場合に、カメラヘッド3と内視鏡2との光学的及び電気的な再接続を阻止して内視鏡装置1の再使用を禁止することができる。この結果、再接続・再使用に起因した種々の問題(病原菌の感染や機械の故障等)の発生を未然に防ぐことが可能となる。
なお、以上の実施形態においては、カメラヘッド3側に凸部(円筒部30)を設け、内視鏡2側に凹部(円筒型中空部22)を設けた(すなわち、カメラヘッド3を第1の部品とし、内視鏡2を第2の部品とした)例を示したが、内視鏡2側に凸部を設け、カメラヘッド3側の凹部を設ける(すなわち、内視鏡2を第1の部品とし、カメラヘッド3を第2の部品とする)こともできる。
また、以上の実施形態においては、カメラヘッド3で取得した画像信号を、ケーブル4及びコネクタ5を介して画像処理装置に伝送してモニタに表示する「有線通信方式」の内視鏡装置1に本発明を適用した例を示したが、種々の「無線通信方式」の内視鏡装置にも本発明を適用することもできる。また、カメラヘッドに光源装置を内蔵(又は直接接続)することによりケーブルやコネクタを省いた構造の内視鏡装置に本発明を適用することもできる。
また、以上の実施形態においては、撮像素子として「CCD(Charge Coupled Device)」を採用した例を示したが、「CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)」を撮像素子として採用することもできる。
また、以上の実施形態においては、弾性環状部材25を略O字形状から略C字形状に変形させその形状を維持させる形状維持部材として、小型環状部材26(リング状の部材)を採用した例を示したが、このような機能を果たす部材であればいかなる構成の部材を採用することもできる。例えば、円板状の部材を形状維持部材として採用することもできる。
また、以上の実施形態においては、使い捨て型の内視鏡装置に本発明を適用した例を示したが、その他の組立体(第1の部品の凸部が第2の部品の凹部に所定寸法挿入されることにより第1の部品と第2の部品とが接続されるように構成されてなる組立体)にも、本発明を適用することができる。
本発明の実施形態に係る内視鏡装置(組立体)の全体構成図である。 図1に示す内視鏡装置の主要部品(内視鏡及びカメラヘッド)の断面図である。 図1に示す内視鏡装置の内視鏡本体部に内蔵される弾性環状部材を示す斜視図である。 図1に示す内視鏡装置の内視鏡本体部に内蔵される小型環状部材を示す斜視図である。 図3Aに示す弾性環状部材に図3Bに示す小型環状部材を嵌め込んだ状態を示す斜視図である。 図1に示す内視鏡装置の内視鏡とカメラヘッドとの再接続禁止機能を説明するための概念図(接続前の状態)である。 図1に示す内視鏡装置の内視鏡とカメラヘッドとの再接続禁止機能を説明するための概念図(カメラヘッドの円筒部と小型環状部材との当接状態)である。 図1に示す内視鏡装置の内視鏡とカメラヘッドとの再接続禁止機能を説明するための概念図(カメラヘッドの円筒部の先端により押圧された小型環状部材が円筒型中空部奥側に移動した状態)である。 図1に示す内視鏡装置の内視鏡とカメラヘッドとの再接続禁止機能を説明するための概念図(カメラヘッドの円筒部が内視鏡の円筒型中空部から抜脱した状態)である。 図1に示す内視鏡装置の内視鏡とカメラヘッドとの再接続禁止機能を説明するための概念図(再接続が禁止された状態)である。 図3Cに示す弾性環状部材及び小型環状部材の動きを説明するための説明図(小型環状部材がカメラヘッドの円筒部の先端により押圧される前の状態)である。 図3Cに示す弾性環状部材及び小型環状部材の動きを説明するための説明図(小型環状部材がカメラヘッドの円筒部の先端により押圧され弾性環状部材から抜脱した状態)である。 図3Cに示す弾性環状部材及び小型環状部材の動きを説明するための説明図(略O字形状に戻った弾性環状部材によりカメラヘッドの円筒部の挿入が阻止されている状態)である。
符号の説明
1…内視鏡装置(組立体)、2…内視鏡(第2の部品)、3…カメラヘッド(撮像部、第1の部品)、22…円筒型中空部(凹部)、22A…開口部、23…壁部、24…環状溝部(再接続阻止機構)、25…弾性環状部材(再接続阻止機構)、26…小型環状部材(形状維持部材、再接続阻止機構)、30…円筒部(凸部)。

Claims (4)

  1. 凸部を有する第1の部品と、前記第1の部品の前記凸部を挿入・抜脱させるための凹部を有する第2の部品と、を備え、前記凸部が前記凹部に所定寸法挿入されることにより前記第1の部品と前記第2の部品とが接続されるように構成されてなる組立体であって、
    前記第1の部品の前記凸部が前記第2の部品の前記凹部の開口部から所定位置を超えて一度挿入され抜脱された場合に、前記凸部が前記凹部の前記所定位置を超えて再度挿入されることを阻止する再接続阻止機構を備え、
    前記再接続阻止機構は、
    前記凸部の前記凹部への前記所定位置を超えた一度の挿入及び抜脱を許容する一方、前記一度の挿入及び抜脱に起因して前記凹部の内部へと突出する環状部材を有し、前記環状部材の前記突出により、前記所定位置における前記凹部の内径が前記凸部の外径よりも小さくなるように構成されてなるものである、
    再使用不能な組立体。
  2. 前記第1の部品は、
    所定の外径及び長さを有する円筒部を前記凸部として有し、
    前記第2の部品は、
    前記円筒部の前記外径と略同一の内径及び所定の長さを有する円筒型中空部を前記凹部として形成する壁部を有し、
    前記再接続阻止機構は、
    前記円筒型中空部の前記所定位置において前記壁部の内面に環状に形成された所定幅の環状溝部と、
    弾性材料の弾性力により略O字形状を維持するように構成される一方、前記弾性力に抗して内方から外方への力が作用した場合に略C字形状に開くように変形し、略C字形状に変形した状態で前記環状溝部に嵌合される所定幅の弾性環状部材と、
    前記弾性環状部材の中央部に嵌め込まれることにより、前記弾性環状部材に内方から外方への力を作用させて前記弾性環状部材を略O字形状から略C字形状に変形させかつ略C字形状を維持させる形状維持部材と、を有するとともに、
    前記円筒部が前記円筒型中空部に前記所定位置を超えて挿入された際に前記円筒部の先端で前記形状維持部材が押圧されて前記形状維持部材が前記弾性環状部材の中央部から抜脱し、その後前記円筒部が前記円筒型中空部から抜脱した際に前記弾性環状部材がその弾性力により略C字形状から略O字形状に変形して前記環状溝部から前記円筒型中空部の内部に突出し、これにより、前記円筒部が前記円筒型中空部の前記所定位置を超えて再度挿入されることを阻止するように構成されてなるものである、
    請求項1に記載の組立体。
  3. 前記第1の部品は、所定の対象物を撮像する撮像素子を有する撮像部であり、
    前記第2の部品は、前記対象物を観察するための光学レンズを有し前記対象物の内部に挿入される内視鏡であり、
    前記撮像部の前記凸部が前記内視鏡の前記凹部に挿入された場合に前記撮像部と前記内視鏡とが接続されるように構成されてなる内視鏡装置である、
    請求項1又は2に記載の組立体。
  4. 前記第1の部品は、所定の対象物を観察するための光学レンズを有し前記対象物の内部に挿入される内視鏡であり、
    前記第2の部品は、前記対象物を撮像する撮像素子を有する撮像部であり、
    前記内視鏡の前記凸部が前記撮像部の前記凹部に挿入された場合に前記内視鏡と前記撮像部とが接続されるように構成されてなる内視鏡装置である、
    請求項1又は2に記載の組立体。
JP2009546085A 2007-12-14 2007-12-14 再使用不能な組立体 Active JP4927954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/074098 WO2009078070A1 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 再使用不能な組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009078070A1 JPWO2009078070A1 (ja) 2011-04-28
JP4927954B2 true JP4927954B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=40795197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546085A Active JP4927954B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 再使用不能な組立体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4927954B2 (ja)
WO (1) WO2009078070A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6868760B1 (ja) * 2020-01-10 2021-05-12 オグラ宝石精機工業株式会社 光コネクタ装置
EP4094670B1 (en) * 2020-03-04 2023-11-29 Anqing Medical Co., Ltd Flexible endoscope
CN115210978B (zh) * 2020-03-26 2024-04-05 株式会社钟化 电缆连接件
CN117357182B (zh) * 2023-12-06 2024-03-12 微至(苏州)医疗科技有限公司 电动吻合器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262342A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10258028A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 管路分離型内視鏡装置
JP2005150015A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262342A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10258028A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 管路分離型内視鏡装置
JP2005150015A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009078070A1 (ja) 2009-06-25
JPWO2009078070A1 (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3207852B1 (en) Resin distal end component for endoscope
JP5149463B2 (ja) コネクタシステム
US10932652B2 (en) Endoscope, image pickup unit, and method of replacing image pickup device in endoscope
JP2009189528A (ja) 内視鏡用プロセッサ装置及び内視鏡システム
EP2837324B1 (en) Endoscope
JP2009125389A (ja) 内視鏡
JP4927954B2 (ja) 再使用不能な組立体
WO2009093300A1 (ja) 医療装置および内視鏡
US20190183324A1 (en) Digital disposable endoscope system
US11653820B2 (en) In-body image capturing device and in-body monitoring camera system
US10687696B2 (en) Endoscope system with communication mode stabilizing unit
CN105120733A (zh) 内窥镜
CN107788935B (zh) 内窥镜以及内窥镜的组装方法
JP2006158859A (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP2018117872A (ja) 内視鏡挿入部の先端部構造及び内視鏡
JP5160020B2 (ja) 内視鏡装置
JP2004147981A (ja) 撮像装置
JP6234655B1 (ja) 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡
JP2007289231A (ja) 内視鏡システム
JP2005185704A (ja) 内視鏡
EP4018908A1 (en) An endoscope
JP7441653B2 (ja) カメラヘッド
JP7078797B2 (ja) 内視鏡のコネクタ装置
CN112204447B (zh) 内窥镜的粘合结构
JP2017209235A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250