JP4926506B2 - スナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ - Google Patents

スナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4926506B2
JP4926506B2 JP2006067407A JP2006067407A JP4926506B2 JP 4926506 B2 JP4926506 B2 JP 4926506B2 JP 2006067407 A JP2006067407 A JP 2006067407A JP 2006067407 A JP2006067407 A JP 2006067407A JP 4926506 B2 JP4926506 B2 JP 4926506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
actuator
motor
aircraft
snubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006067407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007239974A (ja
Inventor
鉄司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP2006067407A priority Critical patent/JP4926506B2/ja
Publication of JP2007239974A publication Critical patent/JP2007239974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926506B2 publication Critical patent/JP4926506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、モータとポンプとアクチュエータとコントローラとを一体化したEHA(Electro Hydrostatic Acutuator)に関し、さらに詳しくは、航空機の脚揚降時の脚上げ位置および脚下げ位置における衝撃緩和を目的とするスナビング機能に優れるアクチュエータに関するものである。
従来、中型以上の航空機では油圧供給系統を装備し、その油圧力を利用してアクチュエータによる脚の揚降を行っている。脚揚降用アクチュエータの場合、脚上げ位置および脚下げ位置におけるピストンとシリンダの衝突による衝撃の緩和を目的として、ピストンの作動速度を減速させるスナビング機構が設けられている。
上記のスナビング機構は、通常、ピストンがシリンダボトムまたはグランドナットに衝突するのを防止するための衝撃緩和装置を、アクチュエータのシリンダ内部に備えることにしている。例えば、特許文献1には、航空機のランディングギア等に使用される油圧シリンダに関し、シリンダ内のピストンヘッドとシリンダボトムの間にさらにスナビングピストンを配置し、圧縮時のストロークエンドでのピストンの作動速度を減速制御する油圧シリンダが提案されている。
また、特許文献2には、同じく航空機ランディングギア等に使用される油圧シリンダに関し、シリンダボトムから所要ストローク間を移動できるスナビングピストンを配置して緩衝用油室を形成し、ピストン伸長時に所定量の流体を、オリフィスを介して緩衝用油室に導入し、圧縮時にピストンがスナビングピストンに当接した際に、オリフィスを通して所定量の流体を排出することで、ピストンの作動速度を減速制御する油圧シリンダが提案されている。このように、衝撃緩和を目的としたスナビング機構は種々提案されているが、いずれもアクチュエータのシリンダ内部に衝撃緩和装置を配置する構成となっている。
一方、アクチュエータ本体に関しては、近年、航空機に装備された油圧供給系統を廃し、燃費向上を図った全電動化の方向に向かっており、個々のアクチュエータが電力で自己完結的な作動を行えるようになれば、燃費向上と共に次世代の信頼性飛行システムとして注目されることになる。
現在では、このようなアクチュエータとして2種類のタイプが実用化されており、その一つがEHAであり、もう一つがEMA(Electro Mechanical Actuator)である。EHAは、アクチュエータ内部に油圧系統が存在しており、これを作動させる油圧ポンプ用のモータには外部から電力で動力が供給される。一方、EMAは、電気モータで作動させる構造であり、完全に油圧系統を排除したものとなっている。
EHAとEMAを比較した場合、油圧系統を内在させないことから、EMAの方がシンプルな構造となり、小型化、軽量化の面でより有利であるとされている。しかし、航空機用に高い信頼性が要求されるアクチュエータでは、EHAが多く採用されているように、現在の技術レベルではEMAで高い信頼性を確保できないため、EHAの採用が主流となっている(例えば、特許文献3)。
このような状況に伴って、EHAは様々な分野において開発および研究が進められている。しかし、航空機の脚揚降用アクチュエータに関しては、信頼性の要求レベルが比較的低い小型航空機向けにEMAを用いたアクチュエータは既に提案されているが、EHAを用いたアクチュエータは未だ開発の過程であり、適正な構造について提案されていない。
特開平07−208410号公報 特開平08−61310号公報 特開2002−54604号公報
上述の通り、従来から提案される航空機の脚揚降用アクチュエータのスナビング機構は、アクチュエータのシリンダ内部に衝撃緩和装置を配置することで、ピストンとシリンダが衝突する際の衝撃を緩和するという目的を達成してきた。
しかし、アクチュエータの開発段階においては、新たなアクチュエータの開発に際し、衝撃緩和装置を試作して試験を行う必要があるが、所定の衝撃緩和を達成できない場合には、衝撃緩和装置を新たに製作することが必要になる。さらに、開発状況によっては、このような試作および試験が複数回繰り返されることもある。このため、航空機の脚揚降用アクチュエータを新規に開発する場合には、航空機の製造コストの上昇や、開発期間の長期化というリスクを伴うことになる。
また、航空機の実飛行に際しては、機体に作用する空力状態は一様ではなく、脚上げの際に、脚上げの方向と同方向に風荷重が作用する状態や、脚上げの方向と反対方向に風荷重が作用する状態も想定される。しかし、従来の油圧供給系統を利用した脚揚降用アクチュエータでは、機体に作用する空力条件に対応して、アクチュエータへのエネルギー供給量を制御することができないので、例えば、脚上げの方向と同方向に風荷重が作用する場合には、風荷重の影響により必要以上の速度で脚上げが行われることになる。
上記の場合、所定の速度以上で脚上げを行う必要はないため、アクチュエータへのエネルギー供給量から脚に作用する風荷重に相当するエネルギー供給量を減少させるのが望ましい。このように、機体に作用する空力条件に対応し、アクチュエータへのエネルギー供給量を制御できれば、エネルギーの有効利用およびアクチュエータの作動速度の制御が可能となるが、その実現のためには、新たなシステムの構築が必要となる。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、従来の衝撃緩和装置によらない変位センサを開発することにより、開発段階における製造コストの上昇等のリスクを回避し、さらに航空機の実飛行に際し、機体に作用する様々な空力条件に対応でき、エネルギー最小の最適な脚揚降が可能となるアクチュエータを提供することを目的としている。
本発明者らは、脚揚降用アクチュエータに最適なスナビング機能について種々の検討を行った。その結果、アクチュエータのスナビングは、従来のようにアクチュエータの作動速度をシリンダボトムまたはグランドナットにおいて衝撃緩和装置を用いて減速させる方法で行うのではなく、ピストンの任意の摺動位置における作動速度を制御することが有効であり、このようなシステムが、モータの回転数の変化によりピストンのストローク速度を制御できることを利点とするEHAと変位センサを組み合わせることにより実現可能であることを知見した。
本発明は、上記の知見に基づいて完成したものであり、下記(1)〜()のスナビング機能を有する航空機の脚揚降用アクチュエータを要旨としている。
(1)シリンダ式のアクチュエータ本体と、前記アクチュエータ本体のシリンダ内を摺動するピストンとからなるアクチュエータであって、モータと、前記モータの回転に応じて流体を供給するポンプと、前記ピストンの運動に応じて前記モータの回転を制御するコントローラと、前記ピストンの運動に応じて生ずる流量差に対応し流体の供給量を調整するリザーバとを備え、前記ピストンの摺動位置に応じて信号を出力する変位センサを装備し、前記信号に対応して前記コントローラが前記モータの回転を制御することにより、前記ピストンの任意の摺動位置における作動速度の制御可能であり、さらに前記コントローラが、前記変位センサの信号により検出した前記ピストンの摺動位置がスナビングを行うストロークである場合に前記変位センサの信号により検出した前記ピストンの摺動位置に従って前記モータの回転数を制御し、前記ピストンの作動速度を減速させる制御機能、および、ストローク全体において、風荷重によって変化する前記ピストンの作動速度を前記変位センサの信号により検出した前記ピストンの摺動位置を用いて算出し、当該算出した作動速度に応じて前記モータの回転数を選択して前記ピストンの作動速度を所定の速度とする制御機能を備えるスナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ。
(2)上記(1)に記載のスナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータにおいて、前記変位センサとしてLVDTを用いれば、制御装置への組み込みが容易であり、装置全体としてコンパクトな設計が可能となるので望ましい。
さらに、上記(1)または(2)に記載のスナビング機能に優れるアクチュエータを、航空機の脚揚降に使用すれば、脚上げ位置および脚下げ位置における衝撃緩和が達成できるとともに、航空機の実飛行による様々な空力条件に対応でき、エネルギー消費を最小にできる。
本発明において、「スナビング機能に優れる」とは、前述の通り、開発段階における製造コストの上昇等のリスクを回避し、さらに航空機の実飛行に際し、機体に作用する様々な空力条件に対応でき、エネルギー最小の最適な脚揚降を可能とすることを意味する。
本発明のスナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータによれば、最適な変位センサを装備することにより、アクチュエータの開発段階でスナビング機能に関する設計変更を行う場合でも、モータ回転数の制御を目的としたソフトウェアのパラメータを変更するだけで対応できるため、衝撃緩和装置の再製作等の工程を追加する必要がなく、工費削減および工程短縮が可能となる。
また、モータの回転数の制御により、アクチュエータの作動速度を自由に設定できるので、従来の衝撃緩和装置では達成できなかった、最適な衝撃緩和を実現することも可能である。
さらに、航空機の実飛行に際し、機体に作用する様々な空力条件に対して、アクチュエータの作動速度を逐次検出し、モータの回転数を制御することにより、最小のエネルギー消費量で、かつ最適な脚揚降も可能になる。
以下に、本発明のスナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータの実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のスナビング機能に優れるアクチュエータの一例を示す斜視図である。本発明のアクチュエータは、例えば航空機の降着装置用として作動するEHA装置として使用される。同図に示すアクチュエータは、シリンダ式のアクチュエータ本体2と、アクチュエータ本体2のシリンダ3内を摺動するピストン4とからなり、モータ5、ポンプ6およびコントローラ7が装備されている。
アクチュエータ2に負荷が加わった場合、ポンプ6がモータ5の回転に応じてアクチュエータ本体2のシリンダ3内に流体を供給し、外部から加わる負荷に対向させる。このとき、シリンダ3に延伸運動を行わせるか圧縮運動を行わせるかは、延伸側へ流体を供給するか、または圧縮側へ流体を供給するかに依存するため、コントローラ7は、シリンダ3の運動に応じてモータ5の回転方向を切り換えるとともに、回転速度を調整する。
また、図1に示すアクチュエータでは、ポンプ6とアクチュエータ2を流体配管で接続する構成に替えて、油圧マニホールド(Hydraulic Manifold)8を設けている。油圧マニホールド8とは、直方体の金属の内部に油圧回路を構成する流路を形成したものであり、油圧回路をアクチュエータに直接接続しないで1カ所に集中させることにより、部品交換時の脱着を効率良く行うことができ、単体の部品を用いるよりも回路の小型化、軽量化の面で有利であり、しかも配管を少なくすることができるという大きなメリットがある。
本発明のアクチュエータに装備する変位センサは、特に限定するものではなく、直線型であっても回転型であっても構わない。適用可能な変位センサとしては、各種ポテンショメータ(ジョイスティック、回転型、直線型)や差動変圧器(LVDT、RVDT)等を適宜選択することができる。
ポテンショメータは可変抵抗器と同構造の変位センサであり、機械的な位置に比例した電気出力を得ることができる。しかし、一般的にポテンショメータは電流に弱く、特に、摺動接点に電流が流れると、接触部が発熱し抵抗面が焼損しノイズ発生の原因となるため、設計段階においてはその選択に注意が必要となる。
また、RVDT(Rotary Variable Differential Transformer)は、計量部の回転に伴い誘導電圧が生成され、回転変位に比例した周波数を出力する変位センサであり、ピストン先端のロッドエンド10に直接設置または接続する必要がある。よってコントローラ7と接続するにはピストン4のストロークを考慮した長さの配線が必要となる。
図1に示すアクチュエータでは、変位センサとしてLVDT(Linear Variable Differential Transformer)9を用いている。LVDT9は差動変圧器であり、機械的変位量を電気信号に直接変換する変位センサである。同図に示すように、LVDT9はプローブ9aとケース9bとで構成され、プローブ9aの摺動に合わせてケース9b内のコアが変位し、当該コアの変位量に比例した交流電圧が発生する。このため、本発明のアクチュエータは、ピストン4の摺動方向とLVDT9の線形位置検出方向を合わせ、LVDTのケース9bをアクチュエータ本体2に固定し、LVDTのプローブ9aをピストン4に連結することにより、容易に、かつスペースを取らず設置することができ、しかも摺動変位量の検出精度に優れる。
次に、本発明のスナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータの動作を説明する。
図2は、本発明のスナビング機能に優れるアクチュエータの一実施形態を示す断面構成図であり、同(a)はシリンダの圧縮運動を示す図であり、同(b)はシリンダが延伸運動を示す図である。図2(a)および(b)に示すアクチュエータは、シリンダ式のアクチュエータ本体2と、アクチュエータ本体のシリンダ3内を摺動するピストン4とからなり、モータ5、ポンプ6、コントローラ7およびリザーバ11が装備されている。
アクチュエータに負荷が加わった場合、ポンプ6がモータ5の回転に応じてアクチュエータ本体2のシリンダ3内に流体を供給し、外部から加わる負荷に対向させる。このため、ポンプ6は、アニュラス側油室13およびリザーバ11と接続する流体配管とポンプ部位6aで、ボア側油室12と接続する流体配管とポンプ部位6bでそれぞれ接続している。
また、変位センサとしてLVDT9を使用し、ピストン4の摺動方向とLVDT9の線形位置検出方向を合わせて、LVDTのケース9bをアクチュエータ本体2に固定し、LVDTのプローブ9aをピストン4に連結している。
図2(a)に示すように、シリンダ3が圧縮運動を行う場合には(同図の白抜き矢印)、コントローラ7からの信号でポンプ部位6bが入り側に、ポンプ部位6aが出側になるようにモータ5の回転が切り換えられる。その状態で、ボア側油室12、アニュラス側油室13およびリザーバ11の流体が解放される。
流体用のポンプ6の作動により、ボア側油室12の流体がアニュラス側油室13に供給されるが、流体の一部は流体配管を通してリザーバ11に貯留される。このようにして、アニュラス側油室13に流体が十分に供給されると、外部からの負荷に抗するように、ピストン4が圧縮側へ移動する。
ピストン4がシリンダ3内を摺動し、シリンダボトム14に接近すると、アクチュエータ2に装備したLVDT9がピストン4の摺動位置を逐次検出し、信号をコントローラ7に送信する。コントローラ7は、LVDT9より送信された信号からピストン4の任意の摺動位置における摺動速度を計算し、プログラムの設定に従ってモータ5の回転数を制御し、ピストン4の摺動速度を減速させる。これにより、最適な衝撃緩和が達成される。
また、図2(b)に示すように、シリンダ3が延伸運動を行う場合には(同図の黒抜き矢印)、コントローラ7からの信号でポンプ部位6aが入り側に、ポンプ部位6bが出側になるようにモータ5の回転が切り換えられる。その状態で、ボア側油室12、アニュラス側油室13およびリザーバ11の流体が解放される。
流体用のポンプ6の作動により、アニュラス側油室13およびリザーバ11に貯留された流体がボア側油室12に供給される。このようにして、ボア側油室12に流体が十分に供給されると、外部からの負荷に抗するように、ピストン4が延伸側へ移動する。
ピストン4がシリンダ3内を摺動し、グランドナット15に接近すると、アクチュエータ2に装備したLVDT9がピストン4の摺動位置を逐次検出し、信号をコントローラ7に送信する。その後は圧縮運動の場合と同様に、コントローラ7によりモータ5の回転数が制御され、ピストン4の摺動速度が減速し、最適な衝撃緩和が達成される。
上記の圧縮運動または延伸運動に対する衝撃緩和は、例えば、アクチュエータのストロークが500mm前後であれば、スナビングを行うストローク(以下、「スナビングストローク」という)は25〜50mm程度でよい。この場合、スナビングストローク以外の区間を、ピストンが摺動している際は、モータの回転数を3000回転/分とし、スナビングストロークでのモータの回転数を1000回転/分に制御すれば、最適な衝撃緩和が達成される。さらに、スナビングストロークでのモータの回転数を1000回転/分から除々に減少させ、最終的に停止(0回転/分)させることで、衝撃をより一層緩和することも可能である。
また、アクチュエータのストローク全体において、ピストンの任意の摺動位置における作動速度の制御が可能となる。このような構成とすれば、機体に作用する空力がどのように変化しても、例えば、脚上げ方向と同じ方向に風荷重が作用する場合でも、逐次ピストンの摺動速度が検知され、風荷重の影響を考慮してモータの回転数が選択されるので、エネルギー消費量を必要最小限に抑えることができ、かつ、最適な衝撃緩和も達成できる。
本発明のアクチュエータは、上述の作用が相俟って、航空機の脚揚降用として適用した場合に、優れたスナビング機能を発揮することができる。
本発明のスナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータによれば、最適な変位センサを装備することにより、アクチュエータの開発段階でスナビング機能に関する設計変更を行う場合でも、モータ回転数の制御を目的としたソフトウェアのパラメータを変更するだけで対応できるため、衝撃緩和装置の再製作等の工程を追加する必要がなく、工費削減および工程短縮が可能となる。
また、モータの回転数の制御により、アクチュエータの作動速度を自由に設定できるので、従来の衝撃緩和装置では達成できなかった、最適な衝撃緩和を実現することも可能である。
さらに、航空機の実飛行に際し、機体に作用する様々な空力条件に対して、アクチュエータの作動速度を逐次検出し、モータの回転数を制御することにより、最小のエネルギー消費量で、かつ最適な脚揚降も可能になる。
これにより、航空機に使用されるアクチュエータとして優れたスナビング機能を発揮することができ、広く利用することができる。
本発明のスナビング機能に優れるアクチュエータの一例を示す斜視図である。 本発明のスナビング機能に優れるアクチュエータの一実施形態を示す断面構成図であり、同(a)はシリンダの圧縮運動を示す図であり、同(b)はシリンダが延伸運動を示す図である。
符号の説明
1.EHA 2.アクチュエータ
3.シリンダ 4.ピストン
5.モータ 6.ポンプ
6a、6b.ポンプ部位 7.コントローラ
8.油圧マニホールド 9.LVDT
9a.プローブ 9b.ケース
10.ロッドエンド 11.リザーバ
12.ボア側油室 13.アニュラス側油室
14.シリンダボトム 15.グランドナット

Claims (2)

  1. シリンダ式のアクチュエータ本体と、前記アクチュエータ本体のシリンダ内を摺動するピストンとからなるアクチュエータであって、
    モータと、前記モータの回転に応じて流体を供給するポンプと、前記ピストンの運動に応じて前記モータの回転を制御するコントローラと、前記ピストンの運動に応じて生ずる流量差に対応し流体の供給量を調整するリザーバとを備え、
    前記ピストンの摺動位置に応じて信号を出力する変位センサを装備し、前記信号に対応して前記コントローラが前記モータの回転を制御することにより、前記ピストンの任意の摺動位置における作動速度の制御可能であり、
    さらに前記コントローラが、前記変位センサの信号により検出した前記ピストンの摺動位置がスナビングを行うストロークである場合に前記変位センサの信号により検出した前記ピストンの摺動位置に従って前記モータの回転数を制御し、前記ピストンの作動速度を減速させる制御機能、および、ストローク全体において、風荷重によって変化する前記ピストンの作動速度を前記変位センサの信号により検出した前記ピストンの摺動位置を用いて算出し、当該算出した作動速度に応じて前記モータの回転数を選択して前記ピストンの作動速度を所定の速度とする制御機能を備えるスナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ。
  2. 前記変位センサとしてLVDTを用いることを特徴とする請求項1に記載のスナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ。
JP2006067407A 2006-03-13 2006-03-13 スナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ Active JP4926506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067407A JP4926506B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 スナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067407A JP4926506B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 スナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239974A JP2007239974A (ja) 2007-09-20
JP4926506B2 true JP4926506B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38585703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067407A Active JP4926506B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 スナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4926506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103994127A (zh) * 2014-04-25 2014-08-20 北京航天发射技术研究所 油缸直线运动冗余检测装置及其控制方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070515A (ja) 2007-09-14 2009-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体
US20090126512A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Sauer-Danfoss Inc. Method for sensing applied force for controlling the material removal rate for a flat fine machined surface
CN100498204C (zh) * 2007-12-21 2009-06-10 中国科学院上海技术物理研究所 一种测量微型气动斯特林制冷机推移活塞位移的装置
JP5606044B2 (ja) 2009-11-10 2014-10-15 住友精密工業株式会社 スナビング性に優れる電気油圧式アクチュエータ、およびそれに用いる駆動装置、並びにそれに用いる制御方法
JP5890987B2 (ja) 2011-09-15 2016-03-22 住友精密工業株式会社 電動油圧アクチュエータ
CN103818548B (zh) * 2012-11-16 2016-08-10 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 自适应全地形直升机起落架装置
CN105257616B (zh) * 2015-11-10 2017-10-31 湖北航天技术研究院总体设计所 一种集成电液伺服驱动器结构
JP2016176601A (ja) * 2016-05-23 2016-10-06 ナブテスコ株式会社 航空機アクチュエータの油圧システム
JP2018154278A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 Kyb株式会社 制御装置及びランディングギア昇降装置
CN111894941B (zh) * 2020-08-07 2022-04-22 中睿智能技术(东莞)有限公司 一种可调式高速气缸

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169913B2 (ja) * 2000-08-07 2008-10-22 ナブテスコ株式会社 アクチュエータ
JP4578017B2 (ja) * 2001-04-26 2010-11-10 住友建機株式会社 油圧シリンダ駆動装置
JP3563365B2 (ja) * 2001-04-26 2004-09-08 ティーエスコーポレーション株式会社 航空機の舵面駆動用アクチュエータ装置
JP3961248B2 (ja) * 2001-08-28 2007-08-22 ナブテスコ株式会社 油圧駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103994127A (zh) * 2014-04-25 2014-08-20 北京航天发射技术研究所 油缸直线运动冗余检测装置及其控制方法
CN103994127B (zh) * 2014-04-25 2016-08-17 北京航天发射技术研究所 油缸直线运动冗余检测装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007239974A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926506B2 (ja) スナビング機能に優れる航空機の脚揚降用アクチュエータ
JP3785464B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置とその制御方法および油圧アクチュエータ
JP4926507B2 (ja) リザーバ内蔵型アクチュエータ
JP5606044B2 (ja) スナビング性に優れる電気油圧式アクチュエータ、およびそれに用いる駆動装置、並びにそれに用いる制御方法
US8573080B2 (en) Mechanically-operating actuator with hydraulic damping
EP2318720B1 (en) Velocity control of unbalanced hydraulic actuator subjected to over-center load conditions
EP2816237A1 (en) Electro hydrostatic actuator
CN102549325B (zh) 具有机电终点止动检测设备的电动操作的阀驱动器
JP2003247505A (ja) 分離アクチュエータ機械機構を動作させる油圧制御回路
JP2013147049A (ja) 航空機アクチュエータの油圧システム
US8267378B1 (en) Triple cylinder with auxiliary gas over oil accumulator
EP1916427A2 (de) Stellantrieb
US7797122B2 (en) Electrohydraulic valve control circuit with velocity fault detection and rectification
CN107542725A (zh) 单作用往复液压作动器
CN105745832A (zh) 升降系统、用于电气测试的方法、减震器以及机器组件
JP2009047237A (ja) アクチュエータシステム
US20170130745A1 (en) Valve having right-angle proportional and directional pilot actuators
JP5711543B2 (ja) 油圧アクチュエータシステム
JP4410811B2 (ja) アクチュエーションシステムおよびヘリコプター
GB2159109A (en) A mechanism for the automatically adjustable relief of aircraft wings
EP3257746B1 (en) Electro hydrostatic actuators
CN207161425U (zh) 单作用往复液压作动器
JP2012017839A (ja) 航空機用スリーブレス切替バルブ
CN108953705B (zh) 先导型平衡阀
Persson et al. Dynamic modelling and performance of a two stage piezoelectric servovalve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250