JP4926191B2 - スクリュー及びその製造方法 - Google Patents

スクリュー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4926191B2
JP4926191B2 JP2009035770A JP2009035770A JP4926191B2 JP 4926191 B2 JP4926191 B2 JP 4926191B2 JP 2009035770 A JP2009035770 A JP 2009035770A JP 2009035770 A JP2009035770 A JP 2009035770A JP 4926191 B2 JP4926191 B2 JP 4926191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
manufacturing
build
blade
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009035770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010188626A (ja
Inventor
悟 綿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2009035770A priority Critical patent/JP4926191B2/ja
Publication of JP2010188626A publication Critical patent/JP2010188626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926191B2 publication Critical patent/JP4926191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • B29C48/60Thread tops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、樹脂の押出機、造粒機等に使用される樹脂押出用のスクリュー及びその製造方法に係り、特に、らせん羽根の頂部に耐摩耗性の硬化層が肉盛りされたスクリュー及びその製造方法に関する。
樹脂の溶融、混練、造粒を行う押出機、造粒機等は、各種フィラー、ガラス繊維を含む樹脂などその処理される樹脂の範囲が拡大し、また、高生産性のものが求められている。このため、押出機、造粒機等の樹脂押出用のスクリューは、耐食性及び耐摩耗性に優れ、また、安価に交換できる経済的なスクリューが求められている。
このような樹脂押出用のスクリューにおいて、そのらせん羽根(スクリュー羽根又はねじ羽根)の頂部は、特に二軸式の押出機のようにシリンダ内で近接して回転する二本のスクリューを有する押出機にあっては、溶融部分や混練部分においてシリンダ内面と強く接触し、また、シリンダ内の樹脂圧力が低い部分において飢餓状態を生じやすく、らせん羽根の頂部とシリンダ内面との間に樹脂潤滑不足状態を生じ、らせん羽根の頂部が摩耗しやすいという問題を有する。
このような問題を解決するために、樹脂押出用のスクリューとして、例えば、特許文献1に、両端を閉塞した筒状のケーシング1内で筒軸方向へ相互に逆方向へ回転する二個のスクリュー羽根2を軸支し、ケーシング1の一端上方から装入した原料を混練圧縮しつつ他端から排出する二軸式圧縮形成機において、該スクリュー羽根2の全部または少なくとも終端付近の移送側側面21から頂面22にかけてのコーナ部を厚さH1,幅Wでビッカース硬度Hv900以下の第一肉盛層31と、該コーナ部を含む移送側側面21と頂面22の全面を被覆する厚さH2でビッカース硬度Hv900以上の第二肉盛層32を複合した溶接肉盛層3で形成し、前記のH1/H2およびW/H1が何れも2.0以上の比率を保つことを特徴とする二軸式圧縮形成機のスクリュー羽根が提案されている。
特許文献2に、廃プラスチックの減容化処理を行うスクリュー押出機が提案されている。すなわち、二軸式のスクリュー押出機であって、スクリュー軸と、スクリュー軸の回りに有するねじ羽根と、を有し、ねじ羽根は、羽根表側で且つ外周側に処理物の送り方向に関し後退した凹部を有しスクリュー軸と一体又は一体的なねじ羽根本体と、前記凹部に嵌め込まれねじ羽根のらせんに沿って配設されねじ羽根本体に固定される羽根表側耐摩耗性チップと、前記ねじ羽根本体の外周にらせん状に羽根外周側耐摩耗性チップとを配設固定したスクリュー押出機が提案されている。そして、その明細書に、外周側耐摩耗性チップに代えて、耐摩耗性金属を溶接することにより、ねじ羽根本体の外周に肉盛部を形成したスクリュー押出機が開示されている。
また、特許文献3には、二軸式の押出機の樹脂押出用のスクリューにおいて、中間部分のらせん羽根の頂部が摩耗しやすいことに着目し、中間部分のらせん羽根に耐摩耗性の肉盛り部を設けたスクリューが提案されている。また、特許文献4には、スクリュー羽根の先端部に超硬合金系の耐摩耗材が接合されたデカンタ型遠心分離機に好適な移送スクリューが提案されている。
特開2001-252789号公報 特開平11-342499号公報 特開2000-279778号公報 特開平9-150933号公報
特許文献1〜4に示されているように、押出用のスクリューのらせん羽根の頂部に設けられる耐摩耗性の硬質層は、らせん羽根の頂部の全体を覆うように設けられている。また、その硬質層は、特許文献1〜3に記載されたスクリューのように肉盛り溶接法により形成されたものと、特許文献2又は4に記載されたクリューのように耐摩耗性チップを溶接やろう付け等の接合法により形成されたものとがあるが、経済的には肉盛り溶接法により硬質層を形成する方が優れる。
しかし、肉盛り溶接法によりらせん羽根の頂部の全体を覆う硬質層を形成するには、高硬度を有する硬質層部分の加工と、硬質層以外の比較的柔らかい材料からなるスクリュー軸及びらせん羽根部分の加工、あるいは、両者を含む部分の同時加工を行わなければならず、慎重な加工作業を要し生産性が悪くなるという問題がある。また、硬質層を損傷させやすいという問題や加工に高い技術を要するという問題がある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、肉盛り溶接法により製造される樹脂押出用のスクリュー及びその製造方法であって、従来のものと同等の品質を有し、生産性が高く経済的な樹脂押出用のスクリュー及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るスクリューは、スクリュー本体のらせん羽根の頂部に、耐摩耗性の硬化層を有する樹脂押出用のスクリューであって、前記硬化層は、前記らせん羽根の側面より内部側に設けられている。
上記発明において、硬化層は、前記らせん羽根の側面より0mmを越え4mm以下内部側に設けられているのがよい。また、硬化層の厚さは、1〜4mmにすることができる。
本発明に係るスクリューの製造方法は、スクリュー素材にらせん状の溝加工をする工程と、溝加工されたらせん溝に耐摩耗性材料を肉盛り溶接する工程と、肉盛り溶接された前記スクリュー本体の外径を所定寸法に仕上げた後、らせん羽根を形成する粗加工の工程と、仕上げ加工の工程と、を有する樹脂押出用のスクリューの製造方法であって、前記粗加工は、前記肉盛り溶接部分を避けて行う。
上記スクリューの製造方法の発明において、らせん溝は、その断面形状が両側部に傾斜面を有する皿状であるのがよく、傾斜面の傾斜角度は、水平面に対し50〜80°であるのがよい。
本発明に係るスクリューの製造方法によれば、従来の肉盛り溶接法により形成され樹脂押出用のスクリューと同等の品質を有するスクリューを高生産性、かつ経済的に製造することができる。
本発明に係るスクリューの構成を示す模式図である。 本発明に係るスクリューの製造方法を説明する模式図である。 従来のスクリューの製造方法によるらせん羽根頂部の加工を説明する模式図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を基に説明する。図1は、本発明に係るスクリューの構成を示す説明図であり、図1(a)が正面図を示し、図1(b)が図1(a)のA部拡大断面図を示す。図1に示すように、本発明に係るスクリュー10は、スクリュー本体11のらせん羽根13の頂部に、耐摩耗性の硬化層15を有する。
スクリュー本体11は、図1(a)に示すように、公知のスクリュー軸12とらせん羽根13を有しており、その材質として、例えば、SUS630等のステンレス鋼材、あるいは、クロムモリブデン鋼が使用される。
硬化層15は、図1(b)に示すように、らせん羽根13の側面より寸法wだけ内部側に設けられている。寸法wは、0mmを越え4mm以下とするのがよい。具体的な寸法wは、らせん羽根13の頂部の大きさ、あるいは、肉盛り溶接により形成される硬化層15の材質等により適切な値が選択される。硬化層15の材質として、例えば、コバルトクロム合金、ニッケルクロム合金等が使用される。
このように、硬化層15がらせん羽根13の側面より寸法wだけ内部側に設けられていることにより、以下に説明するスクリューの製造が容易になるばかりでなく、本スクリュー10の耐摩耗性等の品質を、らせん羽根13の頂部全体に硬化層を有する従来のスクリューの場合と同等にすることができる。
また、硬化層15は所要の耐摩耗性を有するように、硬化層15の厚さtは、1〜4mmにすることができる。混練、造粒等を行う対象材料により、スクリューの摩耗の程度を考慮して最適な厚さtが選択される。
このような構成を有するスクリューは、図2に示す方法により製造することができる。すなわち、本スクリューの製造方法は、先ずスクリュー素材(a)にらせん状の溝加工(b)が行われる。らせん状の溝は、図1又は図2(b)に示すように、その断面形状が両側部に傾斜面を有する皿状にするのがよく、傾斜面の傾斜角度θは、水平面に対し50〜80°であるのがよい。これにより次の工程で行う肉盛り溶接を容易かつ確実に行うことができるようになる。
次に、溝加工されたらせん溝に耐摩耗性材料の肉盛り溶接(c)がされる。らせん溝に耐摩耗性材料が肉盛り溶接された後、図2(c)に示すように、肉盛り部を含めてスクリュー素材の外径が所定の寸法になるように外径加工がなされる。そして、以下に説明するらせん羽根を形成する粗加工が行われ、最後に仕上げ加工が行われて本発明に係るスクリューが製造される(d)。
本スクリューの製造方法において、らせん羽根を形成する粗加工は、図1に示すように、肉盛り部から寸法wを確保するように行われる。すなわち、粗加工は、肉盛り溶接部分を避けて行われる。これにより、らせん羽根を形成する粗加工を一工程で行うことができるようになる。従って、本スクリューの製造方法は、図3に示す従来のスクリュー製造方法のように、先ず、らせん羽根の頂部の硬質層部分16とその周囲の溝25の加工を慎重に行って、らせん羽根の頂部の形状を硬質層17を含めて二点差線で示す形状に仕上げた後に、らせん羽根を形成する粗加工を行うような二工程加工を行う必要がない。
10 スクリュー
11 スクリュー本体
12 スクリュー軸
13 らせん羽根
15 硬質層
16 硬質層部分
17 硬質層
25 溝

Claims (3)

  1. スクリュー素材にらせん状の溝加工をする工程と、
    溝加工されたらせん溝に耐摩耗性材料を肉盛り溶接する工程と、
    肉盛り溶接された前記スクリュー本体の外径を所定寸法に仕上げた後、らせん羽根を形成する粗加工の工程と、
    仕上げ加工の工程と、を有する樹脂押出用のスクリューの製造方法であって、
    前記粗加工は、前記肉盛り溶接部分を避けて行うスクリューの製造方法。
  2. 前記らせん溝は、その断面形状が両側部に傾斜面を有する皿状であることを特徴とする請求項1に記載のスクリューの製造方法。
  3. 前記傾斜面の傾斜角度は、水平面に対し50〜80°であることを特徴とする請求項2に記載のスクリューの製造方法。
JP2009035770A 2009-02-18 2009-02-18 スクリュー及びその製造方法 Active JP4926191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035770A JP4926191B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 スクリュー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035770A JP4926191B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 スクリュー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010188626A JP2010188626A (ja) 2010-09-02
JP4926191B2 true JP4926191B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=42815219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035770A Active JP4926191B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 スクリュー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4926191B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6056725B2 (ja) * 2013-09-30 2017-01-11 住友金属鉱山株式会社 混錬装置用の攪拌翼及びそれを用いた混錬装置
CN107953012B (zh) * 2017-11-22 2020-04-28 中信重工机械股份有限公司 一种用于螺旋轴的堆焊方法
CN109093975B (zh) * 2018-08-02 2021-03-19 北京工商大学 一种双螺杆挤出机的耐磨螺杆及其加工工艺
DE102020201895A1 (de) 2020-02-17 2021-08-19 Coperion Gmbh Behandlungselement für eine Behandlungselementwelle einer Schneckenmaschine und Verfahren zum Herstellen eines Behandlungselements
CN114713653A (zh) * 2022-03-24 2022-07-08 上海工程技术大学 一种车用螺纹齿长杆零件加工方法及成型模具组件
CN114701813A (zh) * 2022-03-28 2022-07-05 浙江天新智能研究院有限公司 一种用于螺旋输送机的装配式叶片结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143061A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクリユ−の表面処理方法
JPH10193418A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Japan Steel Works Ltd:The 樹脂加工用機械のシリンダ装置
FR2772656A1 (fr) * 1997-12-22 1999-06-25 Michelin & Cie Procede de revetement d'une vis d'extrudeuse
JP3590294B2 (ja) * 1999-03-31 2004-11-17 株式会社栗本鐵工所 スクリュー型加熱冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010188626A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926191B2 (ja) スクリュー及びその製造方法
TWI492834B (zh) 具有減小的頂錐角之螺桿元件
JP5781533B2 (ja) 粘弾性複合材料の押出のためのスクリュー要素
US20110112255A1 (en) Single-Flighted Screw Elements With a Reduced Tip Angle
JP4294134B2 (ja) 押出機スクリュウをコーティングする方法
US20090162470A1 (en) Process for production of a screw for an extruder, and screw
JPS642413B2 (ja)
CN111015117A (zh) 一种船用发动机轴瓦沟槽加工方法
US20090098234A1 (en) Screw with Carbide Inserts
CA2644925C (en) Screw element
CN214521841U (zh) 一种地板挤出专用平行双螺杆
JP2018161860A (ja) 熱可塑性樹脂組成物のペレットの製造方法
JPS61241104A (ja) 押出機または混練機のスクリユ−
JP2011083920A (ja) アンダーウォターカット方式の造粒方法および造粒装置
JP6484112B2 (ja) 金型、押出成形装置及び押出成形方法
CN214239478U (zh) 一种挤出效率高的螺杆
US10213951B2 (en) Shaping roll for melt extrusion molding, shaping roll assembly for melt extrusion molding, and melt extrusion molding method
CN109803806A (zh) 用于塑料加工机的圆筒和用于运行挤出机的方法
CN207889098U (zh) 一种硬质粉末与塑料共混的塑料挤出螺杆机筒结构
JP6085175B2 (ja) 溶融押出成形賦形用のロール組立体、及び、溶融押出成形方法
JP6869139B2 (ja) 二軸混練押出機のシリンダ構造
JP2002307378A (ja) 樹脂造粒機用カッタナイフ
CN207931055U (zh) 耐磨塑料挤出螺杆
TWI601622B (zh) Melt extrusion molding and shaping rollers, melt extrusion molding and shaping roller assembly, and melt extrusion molding method
KR101055540B1 (ko) 압출기의 바렐 슬리브

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250