JP4925601B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4925601B2
JP4925601B2 JP2005119495A JP2005119495A JP4925601B2 JP 4925601 B2 JP4925601 B2 JP 4925601B2 JP 2005119495 A JP2005119495 A JP 2005119495A JP 2005119495 A JP2005119495 A JP 2005119495A JP 4925601 B2 JP4925601 B2 JP 4925601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tanx
electrode
semiconductor device
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005119495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006302999A (ja
Inventor
宗山 天清
俊彦 志賀
徹郎 國井
友希 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005119495A priority Critical patent/JP4925601B2/ja
Priority to US11/374,141 priority patent/US20060231871A1/en
Priority to CNB2006100735412A priority patent/CN100440533C/zh
Priority to KR1020060033406A priority patent/KR100731800B1/ko
Publication of JP2006302999A publication Critical patent/JP2006302999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925601B2 publication Critical patent/JP4925601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28581Deposition of Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、GaAsを主材料とする化合物半導体層を有する基板上に形成された電極を備える半導体装置に関する。
近年、高周波通信の需要の高まりにより、GaAsを主材料とする化合物半導体層(以下「GaAs層」と称す)を有する基板を用いた半導体装置の開発が進められている。特に、高周波通信用の発振機に用いられる増幅器には高出力化が求められるが、増幅器を高出力化すると、半導体装置内部の温度が上昇しやすくなる。電極は全般的に熱に弱く、例えば、半導体装置の温度上昇は、電極と半導体層との接合界面に影響を与えやすい。
特に、GaAs層にショットキー接合されたショットキー電極(高出力FETのゲート電極等)においては、接合界面のわずかな特性の変化がショットキー特性に大きな影響を及ぼすため、半導体装置の温度上昇の影響を受けやすい。従って、ショットキー電極の材質としては、W,WSi,WSiN等の高融点金属が用いられる傾向にある。特にWSiNは、金属配線の一般的な材質であるAuと半導体とのバリア性が高く、ショットキー特性も良好であるため、ショットキー電極の材質として広く使用されている。
なお、GaAs層を有する基板を用い、ショットキー電極を備える半導体装置は、例えば下記特許文献1〜3に開示されている。
特開昭58−188157号公報 特開昭60−81859号公報 特開昭61−117868号公報
しかしながら、ショットキー電極の材料としてWSiNを用いた従来の半導体装置によると、WSiN中のW及びSiが水によって容易に酸化、膨張、溶出するため、耐湿性が低いという問題がある。
本発明はかかる問題を解決するために成されたものであり、耐湿性の高い電極を備えた半導体装置を得ることを目的とする。特に、ショットキー特性を大幅に低下させることなく、あるいはショットキー特性を向上しつつ、ショットキー電極の耐湿性を向上し得る半導体装置を得ることを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、GaAsを主材料とする化合物半導体層を有する基板と、前記化合物半導体層上に形成された電極とを備え、前記電極は、前記化合物半導体層に接触するTaNx(窒素含有率0<x<0.8)層を有し、前記TaNx層は、前記化合物半導体層に接触し、窒素含有率が第1の値である第1のTaNx層と、前記第1のTaNx層上に形成され、窒素含有率が前記第1の値よりも高い第2の値である第2のTaNx層とを有することを特徴とする。
本発明に係る半導体装置によれば、電極及び半導体装置全体の耐湿性を向上することができる。また、第1のTaNx層によってショットキー特性の向上を図ることができるとともに、第2のTaNx層によってバリア性が高まり信頼性の向上を図ることができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置(高出力FET)の構造を示す断面図である。高出力FETは、チャネル構造の相違によってMESFET、HFET、HEMT等に分類されるが、本発明はいずれの構造にも適用可能である。図1を参照して、基板100は、ヘテロ接合により積層された、AlGaAs層1、GaAs層2、及びn+−GaAs層3を有している。基板100は、GaAs基板であってもよいし、エピタキシャル成長等によってSi基板(図示しない)上にGaAs系の化合物半導体層が積層された基板であってもよい。つまり、GaAsを主材料とする化合物半導体層を有する基板であればよい。GaAs層2は、AlGaAs層1上に形成されている。ソース領域又はドレイン領域として機能するn+−GaAs層3は、GaAs層2上に形成されている。n+−GaAs層3上には、ソース電極4及びドレイン電極5が形成されている。
基板100上には、ショットキー電極であるT字形のゲート電極8が形成されている。ゲート電極8は、TaNx(xについては後述する)層6とAu層7とを有している。TaNx層6は、AlGaAs層1及びGaAs層2に接触している。Au層7は、TaNx層6上に形成されている。TaNx層6は、Au層7内のAu原子が基板100へ拡散して反応することを防止するための、バリアメタルとして機能する。
Au層7は、ゲート電極8全体の抵抗を下げるために設けられている。つまり、高抵抗のTaNx層6上に、TaNx層6よりも低抵抗のAu層7を形成することにより、ゲート電極8全体の抵抗値を下げることができる。但し、Au層7の代わりに、Al層、Cu層、又はAg層等を形成してもよい。ちなみに、Auの抵抗率は2.2×10-6Ω・cm、Alの抵抗率は2.8×10-6Ω・cm、Cuの抵抗率は1.7×10-6Ω・cm、Agの抵抗率は1.6×10-6Ω・cmであり、いずれの抵抗率もTaNxの抵抗率(後述する)より十分に低い。なお、WSiNの抵抗率は100〜200-6Ω・cmである。
また、ゲート電極8全体の抵抗率を下げるためには、TaNx層6を薄く形成し、Au層7を厚く形成するのが望ましい。例えば、TaNx層6の膜厚を100nm以下とし、Au層7の膜厚を600nm以上とするのが望ましい。WSiNに比べてTaNxはAu層7−基板100間のバリア性が高いため、WSiN層を形成する場合と比較すると、TaNx層6の膜厚を薄く設定することができる。その結果、WSiN層を有する従来のゲート電極と比較して、ゲート電極8の抵抗値は低減される。なお、従来のゲート電極におけるWSiN層の膜厚は200nm程度である。
図2,3は、従来のゲート電極の構造を示す断面図である。WSiN層9の膜厚が200nm程度であるため、ゲート電極のゲート長が300nm以下になると、図2中に破線で示すように、ゲート電極のT字形に起因して生じるべきWSiN層9の中央凹部が、WSiN層9自身によって充填されてしまう。その結果、その部分でのWSiN層9の膜厚が厚くなり、ゲート電極の抵抗値が上昇する。あるいは図3に示すように、WSiN層9の中央部に、オーバーハングに起因する空洞10が生じてしまい、同じくゲート電極の抵抗値が上昇する。これに対して、本実施の形態に係るゲート電極8によると、TaNx層6の膜厚を100nm以下に設定できるため、ゲート電極8のゲート長が300nm以下になった場合であっても、図2,3に示したような問題は生じない。
次に、TaNx層6の好適な窒素含有率(原子比)xについて説明する。TaNxの抵抗値は、窒素含有率xが増加するにつれて上昇する。TaNx層6の抵抗値の上昇はゲート電極8全体の抵抗値の上昇につながり、高周波特性において利得の低下を引き起こすため、利得の低下が許容できる範囲内に窒素含有率xの上限値を設定する必要がある。
窒素含有率xが異なる複数のTaNx層6を準備し、各TaNx層6について抵抗値を測定した結果を、以下の表1に示す。
Figure 0004925601
窒素含有率xが0.8の場合のTaNx層6の抵抗率は、1000×10-6Ω・cmである。TaNx層6がゲート電極8に適用される際には、TaNx層6上に形成されるAu層7によってゲート電極8全体の抵抗値は低減される。従って、抵抗率の観点からは、窒素含有率xの好適な範囲は0.8未満(0<x<0.8)ということができる。ここで、プロセスのばらつきに起因して、TaNx層6内の窒素含有率xは±0.1程度変動する可能性がある。そのため、値が増加する方向へ変動しても好適な範囲内に収まるように、窒素含有率xの範囲をx<0.7に設定することが望ましい。
なお、Taの抵抗率は150×10-6Ω・cmであり、窒素含有率xが0.1の場合のTaNx層6の抵抗率と同様である。従って、抵抗率の観点からは、TaNx層6の代わりにTa層を使用することもできる。しかし、TaNx層6が非晶質であるのに対してTa層は多結晶であるため、Ta層はTaNx層6よりもAu層7−基板100間のバリア性が低い。本実施の形態に係るゲート電極8において、TaNx層6はバリアメタルとして機能するため、TaNx層6の代わりにTa層を使用するのは得策ではない。
また、GaAsやAlGaAs等の界面準位濃度が高い化合物半導体を使用した場合には、ショットキー電極と化合物半導体との間のショットキーバリアの高さΦbは、窒素含有率xが増加するにつれて低下することが、本願の発明者による実験によって確認された。従って、Φbの低下が許容できる範囲内に窒素含有率xの上限値を設定する必要がある。窒素含有率xが異なる複数のTaNx層6を用いたショットキーダイオード構造を作製し、各TaNx層6についてΦbを評価した結果を、以下の表2に示す。
Figure 0004925601
窒素含有率xが0.8の場合のTaNx層6のΦbは、0.49eVであり、許容範囲内と判断できる。従って、Φbの観点からも、窒素含有率xの好適な範囲は0.8未満ということができる。上述した通り、プロセスのばらつきを考慮すると、x<0.7に設定することが望ましい。
なお、WSiNのΦbは0.57eVであり、窒素含有率xを0.5に設定すると、TaNx層6のΦb(=0.58eV)はWSiN層のそれよりも高くなる。従って、WSiN層を有する従来のゲート電極よりもΦbを高めるという観点からは、窒素含有率xの好適な範囲は0.5以下(0<x≦0.5)ということになる。プロセスのばらつきを考慮すると、x≦0.4に設定することが望ましい。ちなみに、窒素含有率xが0.5の場合のTaNx層6の抵抗率は180×10-6Ω・cmであり(表1参照)、窒素含有率xが0.8の場合の抵抗率の1/5以下であって、十分に小さい。
本実施の形態1に係る半導体装置によれば、ショットキー電極であるゲート電極8は、TaNx層6を有する。TaNxはその構成金属であるTaがpH−電位図(Pourvaix図)において腐食する点を持たないため、W,Si等の容易に腐食する材料を含むWSiNよりも耐湿性が高い。そのため、本実施の形態1に係るゲート電極8によれば、WSiN層を有する従来のゲート電極に比べて、耐湿性を高めることができる。なお、以上ではショットキー電極を例にとり説明したが、基板100にオーミック接合されたオーミック電極(例えば、HBTのエミッタ電極)の場合であっても、TaNx層6を設けることによって、耐湿性の向上という効果は得られる。
また、窒素含有率xを0.8未満(プロセスのばらつきを考慮すると0.7未満)に設定することにより、従来のゲート電極に比べてショットキー特性が大幅に低下することを回避できる。あるいは、窒素含有率xが0.5以下(プロセスのばらつきを考慮すると0.4以下)の範囲内では、従来のゲート電極よりもショットキー特性を向上することができる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構造を示す断面図である。図1に示した上記実施の形態1に係る半導体装置を基礎として、ゲート電極8と基板100との界面に、Ti膜20が追加形成されている。具体的に、基板100には、AlGaAs層1によって規定される底面と、GaAs層2によって規定される側面とを有する凹部が形成されており、この凹部の底面及び側面に接触してTi膜20が形成されている。本実施の形態2において、ゲート電極8はTi膜20上に形成されている。
WSiN層を有するゲート電極がGaAs基板上に形成された従来の半導体装置によると、ショットキー界面準位の荷電状態の変化に追随して、ゲート電極とドレイン電極との間の逆方向電圧−電流特性が、時間的に変動するという問題がある。つまり、一定のバイアス電圧を印加した際に流れる電流が時間によってドリフトする(以下「耐圧の時間変動」と称する)という問題がある。
これに対し、本願の発明者が行った実験によると、ゲート電極8と基板100との界面にTi膜20を形成することにより、耐圧の時間変動を抑制できることが確認された。これは、反応性の高いTiが基板100のGaAsと反応することによって、耐圧の時間変動を抑制する作用を発揮しているためと考えられる。なお、本願の発明者が行った実験によると、Ti膜20の膜厚は薄いほうが望ましく、膜厚が2〜5nmの範囲内で良好な特性が得られたことが確認された。
このように本実施の形態2に係る半導体装置によると、ゲート電極8と基板100との間に介在するTi膜20によって耐圧の時間変動が抑制されるため、安定性の高いトランジスタ動作を実現することが可能となる。なお、Ti膜20の代わりにTa膜を形成しても、同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の構造を示す断面図である。図1に示した上記実施の形態1に係る半導体装置を基礎として、ゲート電極8及び基板100の各露出表面を覆って、シリコン窒化膜30が追加形成されている。シリコン窒化膜30は、触媒CVD法(Cat−CVD法)によって形成されており、耐湿性に優れている。触媒CVD法によってシリコン窒化膜30を形成すると、基板100に与えるダメージが少なく、結果として、緻密な絶縁膜を形成できるために耐湿性がより向上する。
このように本実施の形態3に係る半導体装置によると、触媒CVD法により形成された耐湿性の高いシリコン窒化膜30によって、ゲート電極8及び基板100の各露出表面が覆われている。そのため、TaNx層6が有する耐湿性と相俟って、半導体装置の耐湿性をさらに向上することができる。
なお、ゲート電極8がAu層7を有さない場合には、ゲート電極8の露出表面を覆っている部分のシリコン窒化膜30を形成する必要はない。一方、図5に示したようにゲート電極8が低抵抗金属層(図5に示した例ではAu層7)を有する場合には、Au/TaN/化合物半導体層間の電池効果に起因して、GaAsが腐食する可能性がある。従って、この場合は図5に示したように、ゲート電極8の露出表面を覆ってシリコン窒化膜30を形成することは有効である。
変形例.
図6は、本発明の実施の形態1の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。図1に示したTaNx層6が、第1のTaNx層6aと第2のTaNx層6bとに分割されている。第1のTaNx層6aは基板100に接触しており、第2のTaNx層6bは第1のTaNx層6a上に形成されている。第1のTaNx層6aの窒素含有率xの範囲は0<x<0.2であり、第2のTaNx層6bの窒素含有率xの範囲は0.4<x<0.8である。一例として、第1のTaNx層6aの窒素含有率xは0.1であり、第2のTaNx層6bの窒素含有率xは0.5である。
基板100に接触する第1のTaNx層6aの窒素含有率xを比較的低く設定することにより、高いΦbを確保できるため、ショットキー特性の向上を図ることができる。また、窒素含有率xが比較的高い第2のTaNx層6bを形成することにより、バリア性が高まるため、信頼性の向上を図ることができる。
なお、上記実施の形態1を基礎として変形例を説明したが、かかる変形例は、上記実施の形態2又は3にも適用可能である。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 従来のゲート電極の構造を示す断面図である。 従来のゲート電極の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態1の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
符号の説明
100 基板、6 TaNx層、6a 第1のTaNx層、6b 第2のTaNx層、7 Au層、8 ゲート電極、20 Ti膜、30 シリコン窒化膜。

Claims (8)

  1. GaAsを主材料とする化合物半導体層を有する基板と、
    前記化合物半導体層上に形成された電極と
    を備え、
    前記電極は、前記化合物半導体層に接触するTaNx層(窒素含有率0<x<0.8)を有し、
    前記TaNx層は、
    前記化合物半導体層に接触し、窒素含有率が第1の値である第1のTaNx層と、
    前記第1のTaNx層上に形成され、窒素含有率が前記第1の値よりも高い第2の値である第2のTaNx層と
    を有する、半導体装置。
  2. 前記電極は、オーミック接合で前記化合物半導体層に接触する電極である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記電極は、ショットキー接合で前記化合物半導体層に接触する電極である、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記電極は、前記TaNx層として、TaNx層(x≦0.5)を有する、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記電極と前記化合物半導体層との界面に形成されたTi膜又はTa膜をさらに備える、請求項3または請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記電極は、
    前記TaNx層上に形成された、前記TaNx層よりも低抵抗の金属層をさらに有する、請求項1〜5のいずれか一つに記載の半導体装置。
  7. 触媒CVD法によって前記電極の露出表面を覆って形成されたシリコン窒化膜をさらに備える、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 触媒CVD法によって前記化合物半導体層の露出表面を覆って形成されたシリコン窒化膜をさらに備える、請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
JP2005119495A 2005-04-18 2005-04-18 半導体装置 Active JP4925601B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119495A JP4925601B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 半導体装置
US11/374,141 US20060231871A1 (en) 2005-04-18 2006-03-14 Semiconductor device
CNB2006100735412A CN100440533C (zh) 2005-04-18 2006-04-10 半导体装置
KR1020060033406A KR100731800B1 (ko) 2005-04-18 2006-04-13 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119495A JP4925601B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006302999A JP2006302999A (ja) 2006-11-02
JP4925601B2 true JP4925601B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=37107677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119495A Active JP4925601B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060231871A1 (ja)
JP (1) JP4925601B2 (ja)
KR (1) KR100731800B1 (ja)
CN (1) CN100440533C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358893B2 (ja) * 2007-04-03 2013-12-04 三菱電機株式会社 トランジスタ
JP2008300557A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP5324076B2 (ja) * 2007-11-21 2013-10-23 シャープ株式会社 窒化物半導体用ショットキー電極および窒化物半導体装置
US8860150B2 (en) * 2009-12-10 2014-10-14 United Microelectronics Corp. Metal gate structure
US8847232B2 (en) * 2011-01-07 2014-09-30 Eastman Kodak Company Transistor including reduced channel length
US8847226B2 (en) 2011-01-07 2014-09-30 Eastman Kodak Company Transistor including multiple reentrant profiles
JP2014072391A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014072388A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
DE102015101966B4 (de) 2015-02-11 2021-07-08 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements mit Schottkykontakt und Halbleiterbauelement
CN113793866B (zh) * 2021-11-16 2022-03-11 深圳市时代速信科技有限公司 一种空气场板结构及其制作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117868A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0783034B2 (ja) * 1986-03-29 1995-09-06 株式会社東芝 半導体装置
JPS63132475A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜およびその製造方法
US4935805A (en) * 1988-05-16 1990-06-19 Eaton Corporation T-type undercut electrical contact on a semiconductor substrate
JPH03211880A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Toshiba Corp ショットキー接合の形成方法
JPH053168A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Toshiba Corp 半導体電極の形成方法
TW297158B (ja) * 1994-05-27 1997-02-01 Hitachi Ltd
JP2000049116A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6337151B1 (en) * 1999-08-18 2002-01-08 International Business Machines Corporation Graded composition diffusion barriers for chip wiring applications
JP2001274175A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP3846150B2 (ja) * 2000-03-27 2006-11-15 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子および電極形成方法
JP2002043418A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US6740591B1 (en) * 2000-11-16 2004-05-25 Intel Corporation Slurry and method for chemical mechanical polishing of copper
US6537901B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-25 Hynix Semiconductor Inc. Method of manufacturing a transistor in a semiconductor device
JP2003273129A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Fujitsu Quantum Devices Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6756325B2 (en) 2002-05-07 2004-06-29 Agilent Technologies, Inc. Method for producing a long wavelength indium gallium arsenide nitride(InGaAsN) active region
JP2005340417A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合電界効果型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100731800B1 (ko) 2007-06-25
JP2006302999A (ja) 2006-11-02
CN1855530A (zh) 2006-11-01
CN100440533C (zh) 2008-12-03
US20060231871A1 (en) 2006-10-19
KR20060109829A (ko) 2006-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925601B2 (ja) 半導体装置
US7304331B2 (en) Nitride semiconductor device such as transverse power FET for high frequency signal amplification or power control
US7800131B2 (en) Field effect transistor
US7863648B2 (en) Field effect transistor
JP5401758B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9472626B2 (en) High performance III-nitride power device
EP1708259A2 (en) Semiconductor device having GaN-based semiconductor layer
US7019336B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20050151255A1 (en) Semiconductor device having schottky junction electrode
US20120074426A1 (en) Field-effect transistor
US7629632B2 (en) Insulated-gate field effect transistor
EP2157612B1 (en) Semiconductor device
US20080105902A1 (en) Rectifier
JP2008500732A (ja) 半導体デバイス用の改良型誘電体パシベーション
JP2007273545A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10818787B1 (en) Electronic device including a high electron mobility transistor including a gate electrode and a dielectric film
JPWO2007069601A1 (ja) 電界効果トランジスタ
CN112018107A (zh) 氮化物半导体装置
JP2010016089A (ja) 電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置
JP5055773B2 (ja) 半導体素子
JP2003037118A (ja) 電界効果トランジスタ
US6320210B1 (en) Hetero-junction field effect transistor
JPH01268071A (ja) 化合物半導体素子
JP2002217210A (ja) ショットキバリア電極を有する半導体素子及びその製造方法
JP2006278953A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250