JP4925495B2 - 燃料噴射器成分に使用するためのコーティング - Google Patents

燃料噴射器成分に使用するためのコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP4925495B2
JP4925495B2 JP26670699A JP26670699A JP4925495B2 JP 4925495 B2 JP4925495 B2 JP 4925495B2 JP 26670699 A JP26670699 A JP 26670699A JP 26670699 A JP26670699 A JP 26670699A JP 4925495 B2 JP4925495 B2 JP 4925495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
fuel
alloy steel
fuel injector
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26670699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000120509A (ja
Inventor
エム キャンピオン ロバート
キュー ダン チュオン
ダブリュー ホール ケニス
ジェイ ローディア ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2000120509A publication Critical patent/JP2000120509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925495B2 publication Critical patent/JP4925495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • C23C14/0611Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0635Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0664Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/0281Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating of metallic sub-layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/445Selection of particular materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/19Nozzle materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7036Jacketed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に、燃料噴射器成分のコーティングに関する。圧縮点火式エンジンまたは火花点火式エンジンのいずれの場合においても、多くの内燃エンジンには燃料噴射システムが設けられており、エンジンの燃焼室への正確で確実な燃料給送に関する必要性を満足させている。このような正確さと確実さは、燃料効率を高め、動力出力を最大にして、好ましくない燃焼副産物を制御する目的を解決するために必要である。
【0002】
【従来の技術】
燃料噴射器は、エンジンの各サイクル毎に必要とされる燃料量を正確に測り、作動サイクルの適切な瞬間に燃焼室へ燃料を噴射するのに必要な高圧を作り出さなければならない精度の高い装置である。多くの燃料噴射ユニットは油圧作動式機構を利用して供給燃料を加圧して所望の燃料スプレーパターンを得るようになっている。油圧作動式システムは、ほぼ圧縮不能な液体燃料と接触するようになっている、燃料噴射器内に形成されたボアの中に配置された燃料噴射プランジャによって作用する。液体燃料のこの機械的な加圧は、多くの場合、140,000メガパスカル(MPa)(20,000psi) を超える、極限的な高燃料噴射圧を作り出す。
【0003】
さらに、油圧作動式電子制御ユニット噴射器は、機械的作動式電子制御ユニット噴射器よりも過酷な状態で作動することが多い。油圧作動式電子制御ユニットは、燃料噴射器プランジャの長さが短く、これに嵌り合うバレルの係合長さも短くなる。経験によれば、油圧作動式電子制御ユニット噴射器におけるプランジャの係合長さは、が機械作動電子制御式ユニット噴射プランジャの約半分であることが分かっている。
小さい表面積上に接触応力が生じることのために、機械作動式電子制御ユニット噴射器に比べて接触面における摩耗が増加し、燃料噴射器プランジャとこれに対応するバレルとの間の係合長さが長くなる。油圧作動式電子制御式ユニット噴射器は、より高い接触応力に対処するために優れた潤滑境界層を必要とする。
【0004】
燃料噴射器の作動は、噴射されるべき燃料にある程度依存しており、特に、噴射されるべき燃料の潤滑性、粘性または他の物理的特徴に依存する。特に、低潤滑性燃料の使用によって、いくつかの問題が発生し、顕著に燃料噴射プランジャがスカッフィングを受け、最終的に燃料噴射器のボア内で燃料噴射器プランジャの焼き付きが発生することになる。スカッフィングは、一般的に2つの硬度の高い面の間において潤滑油が欠乏していることによって発生し、接触部分の溶接または接合、例えば、燃料噴射プランジャおよび適切に滑ることなく相互に摺動する燃料噴射バレルが、スカッフィングの形跡を示す傾向にある。スカッフィングは、摩耗の一形態であり、プランジャとバレルとの間の間隙を変え、面を粗くしてプランジャの摺動動作の滑らさを低下させ、システムに噴射される燃料の量を不正確にする。最終的には、スカッフィングが続くと、プランジャとバレルが部分的に付着して全く動作できない状態になり、燃料噴射プランジャがバレルの中で焼き付くことになる。上述したように、燃料噴射器成分のスカッフィングは、低潤滑燃料を利用する燃料噴射システムにおいて特に顕著になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した問題は、これに限られるものではないが、主に、低潤性滑燃料と、ガソリン、ナプサ、Diタイプのディーゼル燃料、航空機用燃料、混合された、重燃料、未精製オイル、または水連続エマルジョンおよび燃料連続エマルジョンを含む水/燃料エマルジョンに存在する。
【0006】
数々の関連分野の技術では、コーティング部分の摩耗を減らすために、燃料噴射プランジャに窒化チタンの(TiN)コーティングを施すことを考えてきた。TiNコーティングに伴う問題は、TiNコーティングが極限的な高温(例えば、約450度C)で通常与えられ、望ましくない熱応力を作り出し、これに関連した故障を燃料噴射プランジャに作り出してしまうことである。燃料噴射プランジャのTiNコーティングは、該プランジャが接触する位置又は着座する場所において、プランジャに対応する相手方成分の摩耗を増大させる傾向にあると考えられる。さらに、TiNコーティングは、TiNコーティングされた燃料噴射プランジャが、TiNコーティングの塗布時に曝される高温に耐えるのに工具品質の鋼を必要とするために、燃料噴射プランジャの全体の費用が高くなる傾向にある。
【0007】
さらに、いくつかの関連した分野の技術では、金属の代替に燃料噴射プランジャのベース材料としてセラミック材料を使用することを考慮してきた。残念なことに、燃料噴射プランジャに関するセラミック材料の使用は極めて費用がかかり、この結果得られたモノリシックセラミック燃料噴射プランジャは、ディーゼルエンジンまたは別の高荷重エンジンの用途において必要な耐久性または確実性を一般的に示してこなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つの態様は、燃料システム成分のコーティングまたは表面処理が、所定の低潤滑性燃料の潤滑性を増大させるように作用するようにすることである。燃料噴射プランジャ及びこれが嵌り合う成分(例えば、燃料噴射バレル)に塗布された開示されているコーティング剤は、燃料噴射器の潤滑性に関連する故障の可能性を顕著に減少させることになる。燃料噴射システム成分に作用するこのようなコーティング剤を利用することは、潤滑剤を低潤滑燃料組成物に潤滑材を添加する必要性を少なくしたり、もしくは排除することになる。
【0009】
本発明は、改善された境界潤滑特徴を有する燃料噴射システムのための、低合金鋼基材に対する、窒化クロム、窒化ジルコニウム、窒化モリブデン、チタン−カーボン−窒化物又はジルコニウム−カーボン−窒化物からなる群から選択された材料のコーティングを特徴としており、これにより、改善されたスカッフィング抵抗特徴が示される。燃料噴射システムの部品は、低合金鋼基材および、該基材に蒸着された上記材料のコーティングからなる。コーティングは、約0.5から約5マイクロメータの厚さを有する。
本発明の別の態様において、燃料噴射システムにおいて低合金鋼潤滑接触点の境界潤滑を高めるための方法が開示される。この方法は、低合金鋼基材を準備する段階と、低温物理的蒸着法を用いて低合金鋼基材に金属窒化コーティングまたはダイヤモンド状カーボンコーティングを形成する段階からなる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下の記載は、本発明を実施するのに現在考慮できる最良の形態である。この記載は、限定的な記載と理解されるべきものではなく、単に本発明の総括的な原則を記載することを目的としてなされるものである。本発明の範囲と広さは、請求の範囲を参照して判断されなければならない。
図1を参照すると、一般的な燃料噴射器2が、取付け組立体40を介しエンジンブロック6のほぼ円筒形ボアに取付けられている。取付け組立体40は、クランプ42と、クランプ42をエンジンブロック6にねじで固定するボルト44とを含む。
燃料が、エンジンブロック6に形成された燃料供給導管4を介し燃料噴射器2に与えられ、過度の燃料は燃料戻り導管8を介し噴射器2から戻される。燃料供給導管4と燃料戻り導管8とが、燃料噴射器2の外周を取り囲む環状燃料キャビティ10により流体連通されている。
【0011】
燃料供給導管4によって供給された燃料は、約420MPa(60psi)の圧力に加圧され、噴射サイクルの間、燃料噴射器2の中心に形成されたほぼ円筒形の燃料加圧室12に周期的に流れる。燃料噴射器本体の一部20の円筒形延長部18内に形成されている、円筒形ボア内を往復運動する燃料噴射プランジャ14によって、加圧室12内の燃料が140,000Mpa(20,000psi)を超えた圧力、例えば約210,000Mpa(30,000psi)の圧力に周期的に加圧される。
プランジャ14がディスク22に取付けられたロッカーアーム(図示せず)によって下方に押されると、加圧室12内の燃料圧が上昇し、ノズルキャビティ24内の燃料圧も増大する。ノズルキャビティ24内の燃料圧がしきい圧に達すると、流体圧によってかけられた力によってノズルチェック26が上方に押され、ノズルを開いて燃料を噴射させることになる。
【0012】
図2を参照すると、本発明に関連したコーティングされた燃料噴射プランジャの1側部が図示されている。図2に見られるように、図示した燃料噴射プランジャ14は、主要本体セクション28、プランジャ端部セクション30および負荷が作用する端部セクション32を含む。
燃料噴射プランジャの様々なセクションが、低合金鋼基材34から形成、すなわち機械加工される。本明細書に使用する「低合金」とは、マンガン、クロム、モリブデン及びニッケルのような硬度のある要素が、全体として、全鋼組成物の約3.5重量パーセント未満である組成から構成されているような鋼の等級を意味する。低合金鋼基材34は、燃料噴射プランジャ14及び燃料噴射バレル(図示せず)を含む経済的で確実な視点からいっても多くの燃料噴射成分に関し好ましい。
【0013】
コーティング36の組成物は、窒化金属、詳細には窒化クロム、窒化ジルコニウム、窒化モリブデン、チタン−カーボン−窒化物、またはジルコニウム−カーボン−窒化物からなる群から選択される。
コーティングされた燃料噴射器成分の意図する用途及び環境によって、クロム層の結合層38または別の適当な金属層を低合金鋼基材34に付与し、コーティング36の改善された接着性を与えるので有効である。使用される場合には、任意的な結合層材料が同様の真空めっき法を用いて塗布され、約0.05マイクロメータから0.5マイクロメータの厚さを有する結合層38を作り出すことが好ましい。
【0014】
燃料噴射プランジャのコーティング厚さは、プランジャの複数の場所におけるボールクレータ試験によって燃料噴射成分のサンプルに関し測定される際に、極めて均一でなければならない。あるいは、燃料噴射プランジャの選択された横断面図の1サンプルを電子顕微鏡で走査することによって、またはX線蛍光を使用することによって均一なコーティング厚さを表すことができる。
【0015】
好ましい実施例において、コーティング36は、約5.0マイクロメータ以下の厚さを有していることが好ましく、約0.5マイクロメータから約1.7マイクロメータの厚さを有していることが好ましい。約5マイクロメータ以上のコーティング厚さは、結合層38または基材34からコーティング36を分離させるほど高い残留応力を作り出すために好ましくない。コーティングは、実際に使用されるプランジャモデルによって、プランジャの全長にわたり塗布されてもよいし、コーティングは部分的に塗布されてもよい。部分的コーティングを塗布するためには、プランジャは該プランジャよりわずかに大きい径を有する小さなカップ(1/4インチ(約6.3mm)の高さ)により所定の場所に保持される。あるいは、プランジャは、プランジャを部分的にコーティングするために磁石によって所定の場所に保持することもできる。
【0016】
クロム結合層38は、約1.0マイクロメータ以下の厚さを有していることが好ましく、約0.1から約1.0マイクロメータの厚さを有することが好ましく、最も好ましくは、0.1から0.3マイクロメータである。コーティング36に関し、約0.1マイクロメータ以上の結合層の厚さは好ましくない。なぜならば、結合層38は、基材20から分離するほど高い残留応力を作り出す可能性があるからである。
厚さ以外にコーティングおよびコーティングされた基材の物理的特性のいくつか、あるいは全てを制御することが、比較的確実で費用的にも、効率的な成分を作り出すのにも、重要である。例えば、コーティング接着性、コーティング硬度、基材硬度、表面感触、摩擦係数が、観察されるべきいくつかの物理的特性である。異なる用途では異なる物理的特性を必要とすることがあるが、以下の説明では、好ましい実施例におけるいくつかの特性を開示する。
上述したように、塗布されたコーティングは、表面欠陥があるべきではなく、成分の意図する使用によって特定された、表面平滑度値すなわち表面平滑度測定値を有する。表面欠陥は、約100倍の拡大倍率でサンプルの表面における複数の点を観察することによってコーティングされた燃料噴射プランジャのサンプルに関し一般的に観察される。表面観察は、ピンホール及び基材の欠陥とは別の表面欠陥がほとんどないコーティングであることを保証するために、様々な分類標準に一般的に比較される。
【0017】
さらに、塗布されるコーティングは、鋼基材に対し接着性を有するものでなければならない。コーティング接着性は、例えば、標準硬度試験を用いて(例えば、ロックウェルC HDNS測定法)燃料噴射プランジャの所定の数量に関し評価できる。表面上の衝撃場所が観察され、存在するクラックの大きさおよび量、そしてコーティングの剥がれに基いて、様々な接着性分類標準と比較される。
開示された実施例において、コーティング硬度は、燃料噴射プランジャの重要な特徴でもある。塗布されたタングステンーカーバイドを含むカーボンコーティングは、ヌープ硬度HDNS50グラム荷重(ヌープ硬度試験の手法は、http://en.wikipedia.org/wiki/Knoop_hardness_testによりアクセス可能なページに記載されている)を用いて測定されて1500kg/mm2以上の硬度を維持する。開示された双方の実施例において、コーティング工程後の基材硬度は、30N硬度テスターを使用して、75−79RKWであることが好ましい。
【0018】
好ましい実施例において、コーティングされた低合金鋼部品は、ISO 12156、バージョン1.3HFRR(高周波数往復リグ)を用いて測定された低合金鋼基材の境界潤滑値以上の境界潤滑値を有していることが好ましい。
好ましい実施例において、コーティングされた低合金鋼部品は、約0.5またはそれ以下の摩擦係数を有することが好ましく、非酸化、非コーティング低合金鋼成分の摩擦係数は0.5であり、好ましくはコーティング部品は、約0.2かそれ以下の摩擦係数を有する。摩擦係数は約0.2か、それ以下であることが好ましい。なぜならば、高められた境界潤滑という有利な効果は、摩擦係数が大幅に上昇することによって相殺されるからである。
図示していないが、本分野の当業者であれば、燃料噴射プランジャをコーティングすることに加え、燃料噴射プランジャ面が接触する部品、すなわち燃料噴射バレルにコーティングを行うことが、同様に有効であることを容易に理解できる。同様の物理的特性を有する窒化金属で、燃料噴射バレルおよび別の燃料噴射成分の接触面をコーティングすることは、潤滑性が向上し、コーティング成分上で認識されるスカッフィングが減少するだけでなく、本明細書に記載するように、接触面の摩耗パターンを制御する観点からいっても有効である。
【0019】
物理蒸着法(例えば、スプッタリング)、化学蒸着法、アーク蒸着法、またはこれらの組み合わせのような、真空被膜形成技術が、低合金鋼基材にコーティングを蒸着するのに利用できる。好ましい実施例において、窒化クロム(CrN)コーティングがアーク蒸着(AVD)工程によって蒸着される。
一般的に、アーク蒸着法においては、アーク源が、作られた蒸気に正の電荷を与えるようになっている。選択された電圧(例えば、50ボルト)の負のバイアス電圧が電圧源によって基材に印加される。蒸着コーティングは、目標となる基材の上に蒸着される。発生した蒸気に正の電荷を与えるためのアーク源と、基材に負の電荷を与えるための負のバイアス電圧を利用する、このようなアーク蒸着コーティング方法は一般的に本分野において公知である。
【0020】
低合金鋼部品は、好ましいコーティングまたは結合層または双方での結合を容易にするために、クリーンにされ準備された非酸化鋼基材から形成される。コーティングする前に、クリーニング及び鋼基材の準備が、蒸気脱脂、グリットブラスト、エッチング、化学的補助を伴う振動技術等のような従来の方法によって達成できる。このような表面仕上げ技術は、本分野において公知である。コーティング塗布の前に実施される好ましい基材面仕上げ作業は、極めて滑らかな面を得るための研削技術、アルカリ溶液を用いた超音波クリーニング、及びアルゴンを用いた基材面のイオンエッチングを含む。さらに、成分に関し特定された全加熱処理操作が、コーティング塗布の前に実行される。
【0021】
好ましい実施例において、コーティング方法は、さらにアーク蒸着法またはスパッタリング法によって基材の上に固形の潤滑コーティングを形成する段階からなる。上述したように、好ましいコーティングは窒化クロム(CrN)である。なぜならば、このようなコーティングのために、潤滑された接触により摩擦が減少することで、改善された境界潤滑性を得ることになるからである。アーク蒸着法(AVD)は、CrNコーティングを低合金合成鋼基材にコーティングする好ましい方法である。なぜならば、AVD法は150から250℃の範囲または、選択された低合金グレード鋼の焼き入れ温度よりも低い温度で実行されるからである。したがって、コーティング工程中に、基材と成分の硬度はコーティング手順によって一般的に影響を受けない。仕上げコーティングは均一な厚さ(例えば、約0.5マイクロメータから約1.7マイクロメータ)で、なめらかで、付着性があり、視覚的な欠陥がないことが好ましい。
【0022】
図3は、本発明の油圧作動式電子制御ユニット噴射器を表している。図1と同様に、一般的な燃料噴射器2が図示されている。図1とは異なり、図3に図示されている燃料噴射器2は油圧作動式である。組立体に含まれているのは、バルブ46、ピストン48、燃料噴射プランジャ14、およびノズルチェック26である。バルブ46がエンジン作動中に開かれてオイルを燃料噴射器2に流すことができる。オイル圧がピストン48の上部を押しつけ機械的に作動する電子制御ユニット噴射器のロッカーアームと同様に下方に押し下げる。ピストン48が燃料噴射器14を進行させ、燃料噴射器2の下方部分の中の燃料を加圧する。燃料圧がしきい値に達すると、ノズルチェック26が上方に押し上げられ、ノズルを開き燃料を噴射できる。
【0023】
燃料噴射プランジャおよび燃料噴射バレルのような燃料噴射器成分に関する開示されたコーティングは、成分のスカッフィングと高摩耗が一般的に発生する、高負荷で、極限に近い潤滑状態の燃料噴射システムの用途に特に有効である。
成分は、低合金鋼基材および該基材の上に蒸着された窒化クロム、窒化ジルコニウム、窒化モリブデン、チタン−カーボン−窒化物又はジルコニウム−カーボン−窒化物からなる群から選択された材料のコーティングからなる。コーティングは、約0.5マイクロメータから約5マイクロメータの厚さを有し、好ましくは、約0.5マイクロメータから約1.7マイクロメータの厚さを有する。
任意的には、クロムまたは別の適当な金属の結合層が、基材のコーティングの接合特性を改善するために形成される。低合金鋼基材とコーティングとの間に結合層を形成することは、本分野において一般的に知られている。結合層は0.5マイクロメータ未満の厚さを有し、より好ましくは、約0.5マイクロメータから約0.050マイクロメータの間の厚さを有する。
【0024】
コーティングの実際の厚さと別の物理的特性は、燃料噴射システムが使用されるべき用途及び環境に適応されることが好ましい。
本発明は、改善された境界潤滑特性と、改善されたスカッフィング抵抗特性とを有することに特徴がある。成分は、低合金鋼基材および該基材に蒸着された窒化クロムコーティングとからなる。コーティングは、約0.5から約5.0マイクロメータの厚さを有しており、より詳細には約0.5から約1.7マイクロメータの厚さを有する。窒化クロムコーティングの実際の厚さ、および他の物理的特性は、燃料噴射が使用される用途と環境に適応して定めることが好ましい。
【0025】
詳細には、コーティングが、窒化クロム(CrN)のような窒化金属から選択されたコーティングを用いて、スパッタリングまたはアーク蒸着のような低温蒸着法によって低合金鋼基材に形成される。
この結果得られるのは、窒化クロムコーティングされた低合金鋼成分であり、非酸化低合金鋼部分と比較してスカッフィング抵抗特性が改善されることになる。
このような通常は使用されない燃料噴射システム用途に、開示された成分コーティングを使用することは、このようなコーティングの摩耗がなくなった後でも利点を与える。予測できることであるが、開示された燃料噴射成分コーティングは、時間の経過とともに、そして連続使用の結果摩耗する。しかし、コーティングが摩耗するにつれ、下側にある基材の接触面が、対応する摩耗パターンを呈する。したがって、成分コーティングが存在しなくなった後でも、それまではコーティングされていた燃料噴射成分の鋼基材の接触面は、スカッフィングを生じるにしても、その程度はごくわずかである。
【0026】
すなわち、開示されたコーティングが次第に摩耗したときでも、互いに嵌り合う成分の間には、ほとんどまたは全くスカッフィングの問題が生じない。なぜならば、互いに嵌り合う面は、磨耗しても、鋼対鋼の界面の摩擦が、スカッフィングを起こすほど高くならないからである。すなわち、破断状態のコーティングが接触面を保護するのと同様の状態で、開示したコーティングは、成分をスカッフィングから保護するという利点を更に与える。
以下に記載するように、図示した例は、アーク蒸着またはスパッタリングによって低合金鋼に蒸着された窒化金属コーティングおよびダイヤモンド状カーボンコーティングの有益な効果を表す。
【0027】

以下の例は、本発明の本質を典型的に表すものであるが、本発明の範囲を制限するものと理解してはならない。
進行性スカッフィング及び焼き付き試験が、キャタピラー社製燃料噴射器内で作動するキャタピラー社製燃料噴射プランジャで実行された。燃料噴射プランジャは、少なくとも一つが窒化クロムコーティングを含むものであり、コーティングを有さない基準となるキャタピラー社製燃料噴射器プランジャと対比してスカッフィングと損傷試験に供された。キャタピラー社製燃料噴射器は、低潤滑燃料の直接噴射および直接水噴射を用いて試験した。
使用された燃料は、キャタピラー燃料1E2820であり、これは低潤滑性ディーゼル燃料である。18個のプランジャが試験ごとに利用された。使用されるプランジャパーツの番号は#1124312であり、噴射パーツ番号は、#146−1891であった。プランジャは3時間にわたり試験された。更なる性能試験ET213が6個の噴射器で実行された。この試験は以上に引用したような同一の燃料1E28280を用いた1000時間の耐久試験である。
【0028】
窒化クロムコーティングされた燃料噴射プランジャは、低潤滑燃料に使用したときに、非コーティング状態の燃料噴射プランジャに比較すると極めて良好なスカフィング抵抗を示し、純粋な水を噴射するときにわずかに改善されたスカッフィング抵抗を示した。比較試験の結果が以下の表に与えられている。
Figure 0004925495
【0029】
前述の記載から、本発明は、燃料噴射プランジャのような燃料噴射システム成分に関するコーティングまたは表面処理を行うものであることが理解できる。本明細書において開示したように、本発明は、特定の実施例およびこれに対応する方法によって記載されているが、様々な修正および変更が請求の範囲に記載した本発明の範囲から逸脱することなく、または全材料の利点を犠牲にすることなくなされることが、本分野における当業者であれば分かるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 機械的作動式電子制御ユニット噴射器の概略的横断面図である。
【図2】 本発明に関するコーティングされた燃料噴射プランジャの側面図である。
【図3】 油圧作動式電子制御ユニット噴射器の概略的横断面図である。
【符号】
2 燃料噴射器
4 燃料供給導管
6 エンジンブロック
8 燃料戻り導管
10 環状燃料キャビティ
12 燃料加圧室
14 プランジャ
16 円筒形ボア
20 燃料噴射器本体の一部
24 ノズルキャビティ
26 ノズルチェック
34 基材
36 コーティング
38 結合層

Claims (13)

  1. 燃料噴射器組立体であって、
    円筒形ボアを形成する噴射器本体と、
    前記円筒形ボアの中に配置された燃料噴射プランジャと、
    を備え、
    前記燃料噴射器組立体前記燃料噴射プランジャは、開位置と閉位置との間往復運動するように配置され
    前記燃料噴射プランジャは、マグネシウム、クロム、モリブデン及びニッケルの少なくとも1つからなる硬化可能な元素の総合的な含有量が、合金鋼基材の約3.5重量%未満であるものとして定義される低合金鋼基材から作られており、該基材には、窒化クロム、窒化ジルコニウム、窒化モリブデン、チタン−カーボン−窒化物又はジルコニウム−カーボン−窒化物からなる群から選択された材料のコーティングが施されており、
    前記コーティングは、約0.5から5.0マイクロメータの範囲にある所定の厚さを有し、蒸着されたコーティングからなることを特徴とする燃料噴射器。
  2. 前記コーティングの前記所定の厚さは約0.5から約1.7マイクロメータであることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射器。
  3. 前記低合金鋼基材は境界潤滑率値を定め、前記コーティングは、前記境界潤滑率を定め、前記燃料噴射プランジャの前記コーティングの前記境界潤滑値は、ISO12156バージョン1.3HFRRを用いて測定して前記低合金鋼基材の前記境界潤滑値よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射器組立体。
  4. 前記燃料噴射プランジャにおける前記コーティングの前記摩擦係数は0.5未満であることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射器。
  5. 前記コーティングは窒化クロムであることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料噴射器組立体。
  6. 前記コーティングは、タングステンカーバイドを含むカーボンコーティングであり、ヌープ硬度HDNS50グラム荷重を用いて測定して1500Kg/mm2以上の硬度を有することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料噴射器組立体。
  7. 前記コーティングは、そのスカッフィング抵抗特性が、前記低合金鋼基材のスカッフィング抵抗特性より高いことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の燃料噴射器組立体。
  8. 前記低合金鋼基材と前記コーティングとの間に結合層を有することを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の燃料噴射器組立体。
  9. 前記結合層は、約0.05から0.50マイクロメータの範囲の厚さを有するクロム層であることを特徴とする請求項に記載の燃料噴射器組立体。
  10. 燃料噴射器組立体の噴射器本体に接触する関係で往復運動可能に配置された低合金鋼の界面における境界潤滑率値を高めるための方法であって、
    マグネシウム、クロム、モリブデン及びニッケルの少なくとも1つからなる硬化可能な元素の総合的な含有量が、合金鋼基材の約3.5重量%未満であるものとして定義される低合金鋼基材から作られた燃料プランジャを準備し、
    低温物理蒸着法を用いて前記低合金鋼基材に、窒化クロム、窒化ジルコニウム、窒化モリブデン、チタン−カーボン−窒化物またはジルコニウム−カーボン−窒化物からなる群から選択された材料により、約0.5から約5.0マイクロメータの範囲にある所定の厚さを有するコーティングを蒸着する、
    段階からなる方法。
  11. 前記コーティングは、約0.5から約1.7マイクロメータの厚さであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記低合金鋼基材と前記コーティングとの間に結合層を形成することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記結合層は、約0.05から約0.50マイクロメータの範囲の厚さを有するクロム層であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP26670699A 1998-09-21 1999-09-21 燃料噴射器成分に使用するためのコーティング Expired - Lifetime JP4925495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10138298P 1998-09-21 1998-09-21
US09/213,710 US6802457B1 (en) 1998-09-21 1998-12-17 Coatings for use in fuel system components
US60/101382 1998-12-17
US09/213710 1998-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000120509A JP2000120509A (ja) 2000-04-25
JP4925495B2 true JP4925495B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=26798180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26670699A Expired - Lifetime JP4925495B2 (ja) 1998-09-21 1999-09-21 燃料噴射器成分に使用するためのコーティング

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6802457B1 (ja)
JP (1) JP4925495B2 (ja)
DE (1) DE19944977B4 (ja)
GB (1) GB2341911B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802457B1 (en) * 1998-09-21 2004-10-12 Caterpillar Inc Coatings for use in fuel system components
US6715693B1 (en) * 2000-02-15 2004-04-06 Caterpillar Inc Thin film coating for fuel injector components
US6508416B1 (en) * 2000-04-28 2003-01-21 Delphi Technologies, Inc. Coated fuel injector valve
DE10149397A1 (de) * 2001-10-01 2003-04-24 Siemens Ag Hartstoffschicht
US20030111560A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Bartkowiak David R. High pressure seal
JP2003269555A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Tsubakimoto Chain Co 耐摩耗性テンショナ
DE10234588A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Bauteil eines Verbrennungsmotors mit einem tribologisch beanspruchten Bauelement
DE10246230A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4090469B2 (ja) * 2002-11-18 2008-05-28 株式会社日立製作所 塩基配列関連情報を用いた情報処理システム
US7028928B2 (en) * 2002-12-02 2006-04-18 Caterpillar Inc. Hard coating of an impact surface of a solenoid actuator and fuel injector using same
US8555921B2 (en) 2002-12-18 2013-10-15 Vapor Technologies Inc. Faucet component with coating
US7866342B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Vapor Technologies, Inc. Valve component for faucet
US8220489B2 (en) 2002-12-18 2012-07-17 Vapor Technologies Inc. Faucet with wear-resistant valve component
US7866343B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Masco Corporation Of Indiana Faucet
US6647965B1 (en) 2003-01-08 2003-11-18 Robert H. Breeden Pump assembly and method
US6959732B2 (en) * 2003-02-21 2005-11-01 Caterpillar Inc. Hard coating on a stator for improving the durability of a solenoid actuator
EP1852603B1 (en) * 2004-09-24 2009-04-29 Denso Corporation Flow control valve
US20060118177A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Ucman Robert C Coated valve and method of making same
DE102005020143A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-02 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Düsenkörpers für ein Einspritzventil und Einspritzventil
US20070192132A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Debra Thesman System and method of prioritizing and administering healthcare to patients having multiple integral diagnoses
JP5176337B2 (ja) * 2006-05-12 2013-04-03 株式会社デンソー 皮膜構造及びその形成方法
WO2007134309A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Monster (California), Inc. Systems, methods, and apparatuses for advertisement generation, selection and distribution system registration
JP4206112B2 (ja) * 2006-08-30 2009-01-07 株式会社神戸製鋼所 無段変速機用プーリ
US20080152491A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Davies Lucy V Coatings for use in fuel system components
JP2008196324A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Denso Corp 弁部材およびそれを用いた燃料噴射ノズル
WO2009005731A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 U.S. Environmental Protection Agency Low emission dimethyl ether (dme) engine
US20090026292A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Caterpillar Inc. Coatings for use in fuel system components
US8006715B2 (en) 2007-09-20 2011-08-30 Caterpillar Inc. Valve with thin-film coating
US20090087673A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Taylor Steven C Method for coating fuel system components
EP2067983B1 (en) * 2007-12-04 2014-07-16 Continental Automotive GmbH Valve assembly for an injection valve and injection valve
EP2110199B1 (en) * 2008-04-18 2013-04-10 Continental Automotive GmbH Interference fit assembly and method for producing an interference fit assembly
KR100986070B1 (ko) * 2008-06-05 2010-10-07 기아자동차주식회사 연료 분사 장치
DE102008055136A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Einspritzung von Kraftstoff in Brennkraftmaschinen
JP2011001892A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Nikki Co Ltd インジェクタ
DE102009028504C5 (de) 2009-08-13 2014-10-30 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit einer Beschichtung
US8381691B2 (en) * 2009-11-03 2013-02-26 Motiv Engines, LLC Fuel injection system
WO2011088548A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Master Flo Valve Inc. Cage valve with flow trim for reduced fracturing
US8397685B2 (en) * 2010-04-21 2013-03-19 Motiv Engines, LLC Fuel injection system
DE102010053751A1 (de) 2010-10-28 2012-05-03 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Molybdänmonoxidschichten und deren Herstellung mittels PVD
US20120329015A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Debra Thesman Hierarchical condition categories program
US10424032B2 (en) 2012-12-12 2019-09-24 Quality Standards, Llc Methods for administering preventative healthcare to a patient population
US9051910B2 (en) * 2013-01-31 2015-06-09 Caterpillar Inc. Valve assembly for fuel system and method
CN104329457B (zh) * 2014-09-17 2016-12-28 青岛申达众创技术服务有限公司 一种汽车连杆活塞的加工工艺
DK179001B1 (en) * 2016-03-09 2017-08-07 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland Engine device of an internal combustion engine
US10626834B2 (en) * 2016-05-03 2020-04-21 GM Global Technology Operations LLC Fuel injector for an internal combustion engine
US10247157B2 (en) * 2017-02-01 2019-04-02 GM Global Technology Operations LLC Diamond like carbon (DLC) coating for ethanol-blended fuel injector applications
BR112020002358B1 (pt) * 2017-08-04 2023-12-26 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Componentes de válvula revestidos com superfícies deslizantes resistentes à corrosão
JP2019100208A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社デンソー 燃料噴射弁
US10770171B2 (en) 2018-04-12 2020-09-08 International Business Machines Corporation Augmenting datasets using de-identified data and selected authorized records
US11093640B2 (en) * 2018-04-12 2021-08-17 International Business Machines Corporation Augmenting datasets with selected de-identified data records
US11118636B2 (en) * 2019-10-15 2021-09-14 Caterpillar Inc. Clutch control valve assembly having armature with anti-adhesion surface treatment
CN116816504A (zh) 2022-03-22 2023-09-29 通用电气公司 调节表面的ζ电位以减少燃料和油系统中的焦炭

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1275456A (en) 1917-11-24 1918-08-13 Charles A Maher Combination soap and applicator holder.
US3513084A (en) 1968-06-28 1970-05-19 Du Pont Lubricant producing system
US3738779A (en) 1971-06-28 1973-06-12 Caterpillar Tractor Co Variable displacement pump having pressure compensation control means
US3797245A (en) 1972-08-25 1974-03-19 Caterpillar Tractor Co Dual range pressure dependent variable flow fluid delivery system
US4028010A (en) 1974-06-21 1977-06-07 Caterpillar Tractor Co. Reversible, variable-displacement piston pump with positioner means for automatic return to zero displacement
US3945764A (en) 1974-09-05 1976-03-23 Parker-Hannifin Corporation Variable displacement pump control assembly
US4097196A (en) 1976-06-01 1978-06-27 Caterpillar Tractor Co. Pilot operated pressure compensated pump control
US4212596A (en) 1978-02-23 1980-07-15 Caterpillar Tractor Co. Pressurized fluid supply system
JPS56156767A (en) 1980-05-02 1981-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Highly hard substance covering material
US4370854A (en) 1980-09-16 1983-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fuel valve
US4426162A (en) * 1980-12-02 1984-01-17 Hitachi, Ltd. Rotor shaft
WO1983002304A1 (en) 1981-12-21 1983-07-07 Ruseff, Walter, Z. Pump control with fluid responsive standby pressure
JPS6026161A (ja) 1983-07-23 1985-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料噴射ポンプ
GB8426036D0 (en) * 1984-10-15 1984-11-21 C4 Carbides Ltd Applying material to substrate
DE3611492A1 (de) * 1986-04-05 1987-10-22 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zum beschichten von werkzeugen fuer die zerspanungs- und umformtechnik mit hartstoffschichten
DE3624134A1 (de) 1986-07-17 1988-01-21 Bosch Gmbh Robert Einspritzpumpe
KR880005354A (ko) * 1986-10-08 1988-06-28 나까무라 겐조 전자 작동기
US6083570A (en) 1987-03-31 2000-07-04 Lemelson; Jerome H. Synthetic diamond coatings with intermediate amorphous metal bonding layers and methods of applying such coatings
US4943486A (en) 1987-04-01 1990-07-24 Seiko Epson Corporation Coated article and method of production
GB8716028D0 (en) 1987-07-08 1987-08-12 Diffusion Alloys Ltd Cylinder locks
US4951878A (en) * 1987-11-16 1990-08-28 Casey Gary L Pico fuel injector valve
US4856713A (en) 1988-08-04 1989-08-15 Energy Conservation Innovations, Inc. Dual-fuel injector
US5164247A (en) * 1990-02-06 1992-11-17 The Pullman Company Wear resistance in a hardfaced substrate
EP0484699B1 (de) 1990-11-05 1993-08-18 Detlev Dr. Repenning Reibpaarung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4127639C2 (de) * 1990-11-05 1995-10-12 Detlef Dr Repenning Reibungsarme Verschleißschicht, ihre Verwendung und ihre Herstellung
US5226975A (en) * 1991-03-20 1993-07-13 Cummins Engine Company, Inc. Plasma nitride chromium plated coating method
JP3221892B2 (ja) 1991-09-20 2001-10-22 帝国ピストンリング株式会社 ピストンリング及びその製造法
DE4137224C1 (en) 1991-11-13 1993-05-27 L'orange Gmbh, 7000 Stuttgart, De Pump plunger for fuel injection pump of IC engine - comprises coating head and/or shaft with chromium and/or tungsten carbide(s) or oxide(s) ceramics
US5215449A (en) * 1991-12-05 1993-06-01 Stanadyne Automotive Corp. Distributor type fuel injection pump
US5222870A (en) 1992-06-03 1993-06-29 Caterpillar Inc. Fluid system having dual output controls
JPH06137276A (ja) 1992-10-29 1994-05-17 Komatsu Ltd 可変容量油圧ポンプの容量制御装置
JPH06146825A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Fuji Oozx Inc チタン製エンジンバルブ
US5237967A (en) 1993-01-08 1993-08-24 Ford Motor Company Powertrain component with amorphous hydrogenated carbon film
US5309874A (en) 1993-01-08 1994-05-10 Ford Motor Company Powertrain component with adherent amorphous or nanocrystalline ceramic coating system
US5249554A (en) 1993-01-08 1993-10-05 Ford Motor Company Powertrain component with adherent film having a graded composition
US5409165A (en) * 1993-03-19 1995-04-25 Cummins Engine Company, Inc. Wear resistant fuel injector plunger assembly
JP2769422B2 (ja) * 1993-04-19 1998-06-25 日立金属株式会社 内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法
KR0134942B1 (ko) 1993-06-11 1998-06-15 이다가끼 유끼오 비정질 경질 탄소막 및 그 제조 방법
JPH0763135A (ja) 1993-08-20 1995-03-07 Nippon Injector Kk 燃料噴射弁
US5479901A (en) * 1994-06-27 1996-01-02 Caterpillar Inc. Electro-hydraulic spool control valve assembly adapted for a fuel injector
CN1068388C (zh) 1994-07-30 2001-07-11 株式会社理研 滑动部件
US5697794A (en) * 1994-10-18 1997-12-16 Itt Corporation High density connector assembly
US5672386A (en) * 1994-10-27 1997-09-30 Kabushiki Kaisha Riken Process for forming a coating of chromium and nitrogen having good wear resistance properties
US5688110A (en) * 1995-06-02 1997-11-18 Stanadyne Automotive Corp. Fuel pump arrangement having cam driven low and high pressure reciprocating plunger pump units
US5641121A (en) * 1995-06-21 1997-06-24 Servojet Products International Conversion of non-accumulator-type hydraulic electronic unit injector to accumulator-type hydraulic electronic unit injector
US5773734A (en) * 1995-12-21 1998-06-30 Dana Corporation Nitrided powdered metal piston ring
FR2744461B1 (fr) * 1996-02-01 1998-05-22 Tecmachine Nitrure de titane dope par du bore, revetement de substrat a base de ce nouveau compose, possedant une durete elevee et permettant une tres bonne resistance a l'usure, et pieces comportant un tel revetement
US5673618A (en) * 1996-03-11 1997-10-07 Little; Ramond P. Screw press flight with wear resistant surface
JP3217696B2 (ja) * 1996-04-26 2001-10-09 京セラ株式会社 ディスクバルブ
US6080470A (en) 1996-06-17 2000-06-27 Dorfman; Benjamin F. Hard graphite-like material bonded by diamond-like framework
US5783261A (en) 1996-07-11 1998-07-21 Ford Global Technologies, Inc. Using a coated fuel injector and method of making
JP3719468B2 (ja) 1996-09-02 2005-11-24 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置
US5786098A (en) * 1996-10-07 1998-07-28 Caterpillar Inc. Iron oxide coated low alloy steel substrate for improved boundary lubrication
US5713333A (en) 1996-10-21 1998-02-03 Cummins Engine Company, Inc. Wear-resistant fuel distributor rotor
JP3316155B2 (ja) * 1996-12-25 2002-08-19 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 分配型燃料噴射ポンプの燃料加圧用プランジャ
DE19708402C1 (de) * 1997-03-01 1998-08-27 Daimler Benz Aerospace Ag Verschleißfeste Schicht für Leichtmetall-Bauteile einer Verbrennungskraftmaschine sowie Verfahren zu deren Herstellung
US5771873A (en) 1997-04-21 1998-06-30 Ford Global Technologies, Inc. Carbonaceous deposit-resistant coating for engine components
DE19718516C1 (de) * 1997-05-02 1998-08-20 Daimler Benz Ag Verfahren zur Abscheidung von Diamant auf einem Substrat
US6089843A (en) * 1997-10-03 2000-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sliding member and oil pump
DE69840380D1 (de) 1997-12-16 2009-02-05 Taiho Kogyo Co Ltd Gleitteil mit darauf geformten chromnitridfilm
US6062498A (en) * 1998-04-27 2000-05-16 Stanadyne Automotive Corp. Fuel injector with at least one movable needle-guide
GB9817128D0 (en) 1998-08-07 1998-10-07 Lucas Ind Plc Seal
US6802457B1 (en) 1998-09-21 2004-10-12 Caterpillar Inc Coatings for use in fuel system components
US6145763A (en) 1998-12-30 2000-11-14 Ford Global Technologies, Inc. Carbonaceous deposit-resistant coating for fuel injectors
US6715693B1 (en) 2000-02-15 2004-04-06 Caterpillar Inc Thin film coating for fuel injector components
ES2256110T3 (es) 2000-05-09 2006-07-16 Kabushiki Kaisha Riken Pelicula de carbono amorfo que contiene oxido.

Also Published As

Publication number Publication date
GB9918845D0 (en) 1999-10-13
US20040251312A1 (en) 2004-12-16
GB2341911A (en) 2000-03-29
US6802457B1 (en) 2004-10-12
DE19944977A1 (de) 2000-04-20
US6634619B2 (en) 2003-10-21
DE19944977B4 (de) 2008-06-19
GB2341911B (en) 2002-07-24
US7942343B2 (en) 2011-05-17
JP2000120509A (ja) 2000-04-25
US7484672B2 (en) 2009-02-03
US20080179430A1 (en) 2008-07-31
US20020000247A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925495B2 (ja) 燃料噴射器成分に使用するためのコーティング
US6715693B1 (en) Thin film coating for fuel injector components
Treutler Industrial use of plasma-deposited coatings for components of automotive fuel injection systems
US20080152491A1 (en) Coatings for use in fuel system components
US8006715B2 (en) Valve with thin-film coating
EP1177375A1 (en) Thin film coatings for fuel injector components
US6860255B2 (en) Fuel pump and direct fuel injection engine
JP5036232B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
RU2599687C2 (ru) Скользящий элемент с покрытием из алмазоподобного углерода
KR20120042769A (ko) 코팅을 구비한 활주 요소, 특히 피스톤 링
JPH11311164A (ja) 耐スカッフィング、耐摩耗プランジャ、ジルコニアセラミックプランジャ、ユニット燃料インジェクタ、アキュムレ―タアセンブリ、及び電子燃料ポンプ
JP2000120869A (ja) 摺動部材及びその製造方法
EP3636795A1 (en) Thick, low-stress tetrahedral amorphous carbon coatings
US20100078314A1 (en) Method for coating fuel system components
US20090026292A1 (en) Coatings for use in fuel system components
US20040187798A1 (en) Subassembly of an internal combustion engine having a tribologically stressed component
RU2613757C2 (ru) Гильза двигателя внутреннего сгорания
US10393111B2 (en) Pump with wear-resistant barrel and plunger having coating support
Igartua et al. Tribological tests to simulate wear on piston rings
JP2003042039A (ja) 燃料噴射インジェクタ及び燃料噴射ポンプ
US20040038084A1 (en) Engine component with wear-resistant coating
Gadow et al. Carbon deposition reducing coatings for highly loaded large diesel engines
JP2022075382A (ja) 内燃機関のカムシャフト
Gadow et al. Thermal Spraying: Functional Coatings for High Performance Heavy Diesel Engines
Yonushonis APPLICATION OF CERAMICS TO HIGH PRESSURE FUEL SYSTEMS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term