JP4923589B2 - ケースモールド型コンデンサ - Google Patents

ケースモールド型コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4923589B2
JP4923589B2 JP2006017119A JP2006017119A JP4923589B2 JP 4923589 B2 JP4923589 B2 JP 4923589B2 JP 2006017119 A JP2006017119 A JP 2006017119A JP 2006017119 A JP2006017119 A JP 2006017119A JP 4923589 B2 JP4923589 B2 JP 4923589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
capacitor
connection terminal
external connection
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006017119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007201117A (ja
Inventor
宏樹 竹岡
浩 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006017119A priority Critical patent/JP4923589B2/ja
Publication of JP2007201117A publication Critical patent/JP2007201117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923589B2 publication Critical patent/JP4923589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、車載用、電気機器用、産業用、電力用等の金属化フィルムコンデンサに関するものである。
産業用途やハイブリッド自動車に代表される車両駆動用途などのパワーインバータシステムに用いられる平滑用コンデンサには、大容量で定格電圧が高く、耐電流の大きなコンデンサが要求される。この平滑用コンデンサに用いられるフィルムコンデンサは、定格電圧が高く、耐電流性能に優れるが、コンデンサ1素子の容量が小さいため、複数個のコンデンサ素子を並列に接続することによって、必要量の容量を得ている。
元来、車両駆動用途などにおけるインバータの駆動周波数は、10kHz程度の高周波であるため、コンデンサの配線におけるインダクタンスが重要となる。これはインダクタンスが大きいとサージ電圧を上昇させ、インバータの故障の原因となるからである。
このインバータにおいて平滑用コンデンサとして用いられる大容量フィルムコンデンサは、複数個のコンデンサ素子をバスバーなどにより電気的に接続しているため、インダクタンスが大きくなってしまう。
そこで低インダクタンスコンデンサを得るため、異極のバスバーを対向させ、相互インダクタンスを小さくする方法や、たとえば特許文献1に代表されるような発明が公開されている。
特開2001−76967号公報
しかしこれらのコンデンサは、各電極のバスバーに接続されている素子数が等しいものであり、素子数が等しくない場合について、インダクタンスを小さくする有用な知見は得られていない。
本発明は、各電極のバスバーに接続されている素子数が異なる場合に、特に複数個の平滑用コンデンサを1つのコンデンサユニットに収納する場合に、インダクタンスの低いコンデンサを提供することを目的とする。
複数のコンデンサ素子を一端に外部接続端子部を設けたバスバーで接続したコンデンサにおいて、バスバーには接続された素子数の多いバスバーと、接続された素子数の少ないバスバーとがあり、前者のバスバーの外部接続端子部は、コンデンサ素子上に配置された第1のバスバーに対してほぼ直角に折り曲げられ、外端部の幅が複数のコンデンサ素子側より狭く、この複数のコンデンサ素子側の幅がコンデンサ素子上に配置されたバスバーの幅よりも幅が広いとともに、後者のバスバーの外部接続端子部より面積が大きく、かつ、前者のバスバーの外部接続端子部の一部が後者のバスバーの外部接続端子部に絶縁を保ちつつ重なっていることから、インダクタンスとリプル電流による発熱を小さくすることができる。
本発明は、複数のコンデンサ素子を一端に外部接続端子部を設けたバスバーで接続したコンデンサにおいて、バスバーには接続された素子数の多いバスバーと、接続された素子数の少ないバスバーとがあり、前者のバスバーの外部接続端子部はコンデンサ素子上に配置されたバスバーに対してほぼ直角に折り曲げられ、後者のバスバーの外部接続端子部より面積が大きく、かつ、前者のバスバーの外部接続端子部の一部が後者のバスバーの外部接続端子部に重なっていることから、インダクタンスが小さく、コンデンサ発熱がより効率的に拡散され、温度上昇の小さいコンデンサを得ることができる。
コンデンサ素子は金属化フィルムを巻回したものであり、巻回軸を水平にし、巻回端面が同一平面になるように配列しているので、量産性の高いコンデンサを得ることができる。
以下に本発明を実施の形態にそって、詳細に説明する。
図1(a)および(b)は本発明におけるコンデンサユニットの斜視図であり、図1(a)は外部接続端子部側から見た斜視図、図1(b)は外部接続端子部と反対側から見た斜視図である。
図1(a)および(b)において、1は銅製の正極バスバーであり、2は負極バスバーであり、後述するコンデンサ素子3の正極および負極に接続されている。
正極バスバー1および負極バスバー2は外部へ電気を引き出すための外部接続端子部6を有している。
3はコンデンサ素子であり、コンデンサ素子3はポリプロピレンフィルム(以下PPフィルムと省略)などの誘電体フィルムに一端に非蒸着部分であるマージンを持つようにアルミニウムを真空蒸着により電極を形成した金属化フィルム2枚を、マージン位置が互いに逆になり、誘電体フィルムを介して電極が対向するように重ねて巻き取り、端面に亜鉛メタリコンにより外部電極(図示せず)を形成したものである。
コンデンサ素子3を複数個配列させ、負極バスバー2を共通にして、正極バスバー1を正極バスバー1a、正極バスバー1bなどと分割して電気を引き出してコンデンサユニットを構成する。このとき、接続されているコンデンサ素子3の数の多い負極バスバー2の外部接続端子部6は同じ位置から引き出される正極バスバー1aの外部接続端子部6より面積が大きく、かつ負極バスバー2の外部接続端子部6の一部が正極バスバー1aの外部接続端子部6に電気的絶縁を保ちつつ重なっている。
本発明について、実施の形態を用いて説明する。
(実施の形態1)
PPフィルムの厚さを4.0μmとしたコンデンサ素子3を図2に示すとおり、素子幅11を50mm、素子厚さ12を25mm、素子長さ13を80mmで作成した。
図1(a)および(b)に示すとおり、このコンデンサ素子3を5個配列して1.2mm厚の銅製バスバーで接続し、コンデンサユニットを完成させた。構成は、負極バスバー2を共通にして、第1正極バスバー1aに4個、第2正極バスバー1bに1個接続とした。コンデンサユニットの寸法は、図1(a)および(b)に示すとおりであり、バスバー長さ4を240mm、バスバー幅5aを20mm、5bを40mm、バスバーの外部接続端子部6高さを55mm、バスバー間距離7を40mmとした。
なお、正極バスバー1aの外部接続端子部6の面積より負極バスバー2の外部接続端子部6の面積の方が大きく、正極バスバー1aの外部接続端子部6と負極バスバー2の外部接続端子部6の一部は絶縁を保ちつつ重なっている。
(従来例1)
コンデンサユニットの寸法を図3に示すとおり、バスバー長さ4を240mm、バスバー幅5cを20mm、バスバーの外部接続端子部6高さを55mm、バスバー間距離7を40mmとした以外は、実施の形態1にそって、コンデンサユニットを作成した。
なお、正極バスバー1aおよび負極バスバー2それぞれの外部接続端子部6におけるバスバー幅5cは20mmで同じであり、重なっていないものとする。
(従来例2)
コンデンサユニットの寸法を図4(a)および(b)に示すとおり、バスバー長さ4を240mm、バスバー幅5dを40mm、5eを20mm、バスバーの外部接続端子部6高さを55mm、バスバー間距離7を40mmとした以外は、実施の形態1にそって、コンデンサユニットを作成した。
なお、正極バスバー1aおよび負極バスバー2それぞれの外部接続端子部6におけるバスバー幅5dは40mmで同じであり、同じ面積のものが絶縁を保ちつつ重なっているものとする。
(比較例1)
コンデンサユニットの寸法を図5(a)および(b)に示すとおり、バスバー長さ4を240mm、バスバー幅5fを20mm、5gを40mm、バスバーの外部接続端子部6高さを55mm、バスバー間距離7を40mmとした以外は、実施の形態1にそって、コンデンサユニットを作成した。
なお、正極バスバー1aの外部接続端子部6の面積より負極バスバー2の外部接続端子部6の面積の方が小さく、正極バスバー1aの外部接続端子部6の一部と負極バスバー2の外部接続端子部6は絶縁を保ちつつ重なっている。
実施の形態1と従来例1〜2、比較例1のコンデンサユニットについて、正極バスバー1a側のインダクタンスをアジレント・テクノロジー社製インピーダンスアナライザ 4294Aで測定した。測定周波数は、1MHzとした。
(表1)に実施の形態1と従来例1〜2のインダクタンスの値を示す。N数は各3、単位はnHである。
Figure 0004923589
また、(表2)に実施の形態1と比較例1のコンデンサユニットに周波数10kHzの電流を50Arms流したときの温度上昇値を示す。単位は、deg.である。
Figure 0004923589
(表1)から、正極バスバー1aおよび負極バスバー2それぞれの外部接続端子部6を対向させることにより、インダクタンスを小さくできることがわかる。その中でもっともインダクタンスの小さな値を示したのは、従来例2である。しかし、従来例2は、ばらつきが大きく、量産性を考えると好ましくない。ばらつきの大きい要因として、正極バスバー1aと負極バスバー2の重なり具合によっては、磁束が漏れて相互インダクタンスが大きくなるためと考えられる。
実施の形態1と比較例1では、インダクタンスの値もばらつきも小さく、量産性が高い。
(表2)から、実施の形態1の温度上昇は、比較例1に比較して小さいことがわかる。これは、素子数の多い負極バスバー2の方の外部接続端子部6を広幅にしていることにより、コンデンサ発熱がより効率的に拡散されるためと思われる。
なお、実施の形態では、負極バスバー2を共通としたが、正極バスバー1aおよび1bを共通としてもよい。
なお、実施の形態では、誘電体フィルムをPPフィルムとしたが、これに限られるものではなく、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートやポリフェニルサルファイドなどの熱可塑性高分子フィルムであればよいことはいうまでもない。また、これらの高分子をメインとしたフィルムであってもよい。
本発明による金属化フィルムコンデンサは、各電極に接続される素子数が異なる場合にESLが小さく、また温度上昇の小さいコンデンサを得ることができるという効果を有し、特に、車載用のインバータ回路の平滑用、車両駆動用モータの駆動回路の平滑用等として有用である。
本発明の実施の形態1における全体構成を示す図 本発明の従来例1における全体構成を示す図 本発明の従来例2における全体構成を示す図 本発明の比較例1における全体構成を示す図 本発明におけるコンデンサの寸法を示す図
符号の説明
1 正極バスバー
2 負極バスバー
3 コンデンサ素子
4 バスバー長さ
5 バスバー幅
6 バスバーの外部接続端子部
7 バスバー間距離
11 素子幅
12 素子厚さ
13 素子長さ

Claims (2)

  1. 複数のコンデンサ素子を一端に外部接続端子部を設けたバスバーで接続し、これをケース内に収容して少なくとも前記外部接続端子部を除いて樹脂を充填したケースモールド型コンデンサにおいて、前記バスバーには接続された素子数の多い方の第1のバスバーと、接続された素子数の少ない方の第2のバスバーとがあり、前記第1のバスバーと第2のバスバーは、いずれか一方が正極であり、他方が負極であり、
    前記第1のバスバーの外部接続端子部は、
    前記コンデンサ素子上に配置された前記第1のバスバーに対してほぼ直角に折り曲げられ、
    その外端部の幅が前記複数のコンデンサ素子側より狭く、
    この複数のコンデンサ素子側の幅が、前記複数のコンデンサ素子上に配置された前記第1のバスバーの幅より広いとともに、
    前記第2のバスバーの外部接続端子部より面積が大きく、かつ、
    前記第1のバスバーの外部接続端子部の一部が前記第2のバスバーの外部接続端子部に絶縁を保ちつつ重なっていることを特徴とするケースモールド型コンデンサ。
  2. 前記コンデンサ素子は金属化フィルムを巻回したものであり、巻回軸を水平にし、巻回端面が同一平面になるように配列した請求項1に記載のケースモールド型コンデンサ。
JP2006017119A 2006-01-26 2006-01-26 ケースモールド型コンデンサ Expired - Fee Related JP4923589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017119A JP4923589B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 ケースモールド型コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017119A JP4923589B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 ケースモールド型コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201117A JP2007201117A (ja) 2007-08-09
JP4923589B2 true JP4923589B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38455403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017119A Expired - Fee Related JP4923589B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 ケースモールド型コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103417A (zh) * 2013-04-02 2014-10-15 丰田自动车株式会社 电容器模块和检测设备

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100950891B1 (ko) * 2008-03-13 2010-04-06 주식회사 뉴인텍 커패시터 조립용 부스바
JP2013115221A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd キャパシタモジュール
JP5903560B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケースモールド型コンデンサ
CN104465091B (zh) * 2014-11-21 2017-08-29 安徽铜峰电子股份有限公司 低电感多芯组电力电容器
CN109817455A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 湖南中车时代电动汽车股份有限公司 一种支撑电容以及针对支撑电容的降温保护方法
WO2024062830A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンデンサ、及びそれを備える電力変換装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351428A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Teijin Ltd ポリエステルの製造方法
JPH01265508A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Matsushita Electric Works Ltd コンデンサアレイ
JPH05243086A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Murata Mfg Co Ltd コンデンサネットワーク
JP3771977B2 (ja) * 1996-09-03 2006-05-10 株式会社指月電機製作所 コンデンサおよびその外部接続用端子
JP4770083B2 (ja) * 2001-08-03 2011-09-07 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP3864938B2 (ja) * 2003-07-28 2007-01-10 松下電器産業株式会社 金属化フィルムコンデンサ、およびそれを用いた車載駆動用インバータ回路、ならびにその車載駆動用インバータ回路を搭載した自動車。
JP4466088B2 (ja) * 2004-01-28 2010-05-26 日産自動車株式会社 組電池
JP4744096B2 (ja) * 2004-04-30 2011-08-10 三洋電機株式会社 パック電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103417A (zh) * 2013-04-02 2014-10-15 丰田自动车株式会社 电容器模块和检测设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007201117A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923589B2 (ja) ケースモールド型コンデンサ
JP5391797B2 (ja) ケースモールド型コンデンサ
US7911765B2 (en) Metalized film capacitor, case mold type capacitor using the same, inverter circuit, and vehicle drive motor drive circuit
JP3914865B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP5131193B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP4946618B2 (ja) ケースモールド型コンデンサ
US10490357B2 (en) Film capacitor, combination type capacitor, inverter, and electric vehicle
US9558893B2 (en) Power storage device
KR20140007497A (ko) 커패시터
WO2012098622A1 (ja) ケースモールド型コンデンサ
JP2009099884A (ja) コンデンサ
JP4992767B2 (ja) コンデンサ装置。
JP6305731B2 (ja) ケースモールド型コンデンサおよびその製造方法
JP5012140B2 (ja) ケースモールド型コンデンサ及びその検査方法
JP2013251351A (ja) コンデンサ
JP2009200378A (ja) 複合型金属化フィルムコンデンサ
JP2007081007A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP2016100578A (ja) コンデンサおよびその製造方法
WO2017150151A1 (ja) フィルムコンデンサ
JP2017069326A (ja) コンデンサモジュール
JP6649096B2 (ja) フィルムコンデンサ、連結型コンデンサ、インバータおよび電動車輌
US9666365B2 (en) Laminated film capacitor, film capacitor module, and power conversion system
JP2007250923A (ja) 金属化フィルムコンデンサおよびその製造方法
JP2008258471A (ja) 金属化フィルムコンデンサ及びこれを用いたケースモールド型コンデンサ
JP2008078168A (ja) 金属化フィルムコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4923589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees