JP4922933B2 - 電気浸透ポンプを備えた燃料電池 - Google Patents

電気浸透ポンプを備えた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4922933B2
JP4922933B2 JP2007524874A JP2007524874A JP4922933B2 JP 4922933 B2 JP4922933 B2 JP 4922933B2 JP 2007524874 A JP2007524874 A JP 2007524874A JP 2007524874 A JP2007524874 A JP 2007524874A JP 4922933 B2 JP4922933 B2 JP 4922933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
electroosmotic pump
cathode
pump
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007524874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509526A (ja
Inventor
サンチアゴ、フアン・ジー
ポスター、ジョナサン
プリンツ、フレデリック・ビー
ファビアン、ティボール
イートン、ジョン
チャ、ソグォン
ブイエ、カレン
キム、デジュン
英明 鶴
潤 笹原
忠弘 久保田
祐司 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2008509526A publication Critical patent/JP2008509526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922933B2 publication Critical patent/JP4922933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04791Concentration; Density
    • H01M8/04798Concentration; Density of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/04917Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は燃料電池に関し、特に、燃料電池水、酸化剤流、及び液体反応剤の管理に関する。
プロトン交換膜燃料電池は、エネルギー密度が大きく、作動温度が低く、反応生産物が不活性であるため、携帯用電子機器、自動車、及び小規模の固定式電源装置に至る範囲のデバイス用のエネルギー源として非常に有望である。燃料電池(Fuel Cell:FC)は、触媒を介して、高エネルギー状態の反応物質分子から低エネルギー状態の生成物質分子への変換によってエネルギーを抽出するという原理に基づいて作動する。水素燃料電池(Hydrogen Fuel Cell:HFC)では、水素と酸素が結合して、水、熱及び電気エネルギーを生成する。それらの化学反応は、2つの触媒部位(アノード及びカソード)で起こる。HFCは、温室効果ガス又は公害を生じることなく、電気エネルギーを生成する。
プロトン交換膜燃料電池は、一般的に、アノード、イオン選択性膜及びカソードを備える。アノード及びカソードは、一般的に、疎水性ガス拡散層、触媒層及び電流収集層を有する。イオン選択性膜は、陽子を移送できるように設計されており、電子伝導及びアニオン移送に対して高い抵抗を有する。
HFCにおける正味化学反応は次の通りである。
2H_4H+4e [1]
4H+4e+O_2HO [2]
式[1]の反応はアノード触媒層で生じ、式[2]の反応はカソード触媒層で生じる。HFCの動作の基本原理は比較的単純であるが、燃料電池は現実的な運用問題を有しており、そのことによって燃料電池の能力が制限されている。
図1は、従来の水素燃料電池100の例を示す。燃料電池100は、反応剤ダクト102、アノード104、イオン透過膜106、カソード108、及び酸化剤ダクト110を備えている。イオン透過膜106は、弱い伝導体であり、外部のロード(load)114から流れる電子は、電力を生成する。アノード104から流れ出る電流112は、ロード114を通って、カソード108へ流れる。ロード114は、燃料電池が電力を供給するデバイスであり、例えばバッテリー、電気モータ又は電子デバイスなどである。入力反応剤(input reactant)116は、この場合は水素であり、反応剤ダクト102に流入する。入力反応剤116は、純粋な乾燥水素、又は水蒸気によって加湿された水素であり得る。使用されなかった反応剤116は、出力反応剤(output reactant)120として流出する。理想的には、水素燃料電池100の場合は、出力反応剤流(output reactant stream)120における水素の分圧は、入力反応剤116と比べて小さい。入力酸化剤118は、酸化剤ダクト110に流入する。酸化剤流118は、純粋な酸素、わずかな酸素を含む大気、又は水蒸気によって加湿された前述したストリームの1つである。未使用の酸化剤及び未消費の搬送ガス(空気の場合は:N、CO、Arなど)は、酸化剤出力流(oxidant output stream)122としての生成水124と共に、酸化剤ダクト110から流出する。生成水は、熱力学的条件に応じて、気体又は液体の両方として、燃料電池から排出される。
本出願では、酸化剤源として、酸素富化空気(純粋な酸素を含んでいる)が通常の空気と同じ意味で使用される。同じ燃料電池の電気密度に必要な、純粋な酸素の酸化剤の流速は、標準の空気の約5分の1であることは、当業者には明らかであろう。したがって、図がOと示したときは、供給される酸化剤は、酸素富化空気又は通常空気である。
適切な膜106の例としては、ポリペルフルオロスルホン酸から作成されるイオン交換ポリマー又はプロトン交換膜(Proton exchange membrane:PEM)がある(Nafion(登録商標)膜として、DuPont, USAから入手可能)。イオン輸送は、ポリマー内に存在するアニオン基(スルホン酸アニオン)によって構成されるイオン・ネットワークの経路に沿って行われる。液体水は、イオン輸送のための導電経路を形成すべく、ポリマー内のイオン部位の周囲に存在することが好ましい。そのため、このPEM106のタイプのイオン伝導性は、膜の適切な水和に左右される。膜106のイオン伝導性は、水分含有量とともに増大する。膜106を最適に水和することは、燃料電池性能にとって重要である。このため、水蒸気は、PEM膜のドライアウトを防止するために、多くの場合は反応剤流で運ばれる。
いくつかの輸送機構は、膜106の水和に作用する。一般的な燃料電池における水の輸送機構は、蒸発、凝縮、拡散、及び電気浸透抗力である。膜106と反応剤流(116,118)との間の、水の蒸発及び凝縮速度は、(1)反応剤流における水蒸気の分圧、(2)気体温度及び膜温度、(3)気体の流速及び速度(velocity)、(4)膜の水和状態、によって決定される。一般的に、反応剤流は、PEMのドライアウトを防止するために加湿される。動作中は、水素/水化合物(例えば、(HO)などのヒドロニウム化合物)によって、水はアノード194から電気浸透的に引き出されて、PEM106を通ってカソード108へ送出される。この過程で、水分子は、水素プロトンによって、膜106を介して引き出される。研究は、各水素イオン輸送は、1〜5水素分子のカソード108への輸送を引き起こすことを示唆している。分子拡散は、膜106内の濃度勾配の減少により、水の流動をもたらす。水はカソードに向かって電気浸透的に引き出され、カソードで水が生成されるので、分子拡散は一般的にはアノードの方へ戻るいくつかの水の拡散輸送をもたらす。水輸送機構は強く結合しているので、膜106の水和を常時適切なレベルに保つことは困難である。たとえ単一の燃料電池流動構造でも、膜の水和は空間によって異なる。いくつかのシステムでは、水を排出するために、長くて曲がりくねった酸化剤流路を使用している。このような装置では、流路の長さに沿ったわずかな水含有量は、出口の方向に向かって徐々に増加する。
他の一般的なタイプの燃料電池は、直接メタノール型燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell:DMFC)である。DMFCは、反応剤流として、メタノール/水混合液を使用する。DMFCのカソード側は、HFCの場合と同じように作用する。DMFCでの正味化学反応は、次の通りである。
CHOH+HO_CO+6H+6e [3]
6H+6e+3/2O_3HO [4]
式[3]の反応はアノード触媒層で起こり、式[4]の反応はカソード触媒層で起こる。DMFCの利点としては、Hよりもエネルギー密度が高いこと、貯蔵が容易であること、及び燃料補給を急速に行えることがある。これらの利点は、メタノールは室温及び室圧では最初は液体であるという事実に由来する。DMFCの欠点は、COが生成され、出力密度を減少させるということである。DMFCは、そもそもは、携帯電子機器のために開発された。
図2は、従来の直接メタノール型燃料電池200の例を示す。燃料電池200は、入力反応剤126がメタノールと水とから成る以外は、図1に示した水素燃料電池100と同様である。消費されなかった反応剤と二酸化炭素生成物との混合物220は、ダクト102を介してアノード領域から排出される。HFCと同様に、DMFCは、酸化剤流として空気を使用するので、酸化剤流にはN及び他の希ガスが存在する。アノード排出流220は、メタノール、消耗した水、及びCOから成る。
HFCとDMFCとの両方では、カソード108での生成水が酸素輸送を阻害し、高い電流密度での電池電位を減少させる。生成水を処理する最近の方法の1つとしては、酸化剤流によって水を除去することがある。この方法では、互いにかみ合う流れ分配器(interdigitated flow distributor)、又は曲がりくねった流路を使用して、電極のフラッディングの影響を減少させている。実験によって、フラッディングの有害な作用を減少させるのためには、一般的に、2〜60倍の酸化剤の化学量論的割合が使用されることが分かっている。曲がりくねった、互いにかみ合う流路は、大きな圧力損失をもたらし、大きな酸化剤排出寄生出力(parasitic oxidant pumping power)を必要とする。酸化剤ポンピング電力は燃料電池から引き出され、燃料電池から出力される正味出力を減少させる。一般的に、kWサイズの燃料電池では、酸化剤ポンプのような寄生装置によって、燃料電池の出力の25%が失われる
本発明は、1つ以上の電気浸透ポンプを使用して、燃料電池用の液体の移送を行うシステムを提供する。また、本発明は、燃料電池に関連している方法であって、能動的フィードバック制御を含む方法を提供する。
本発明に係るシステムは、水、液体燃料混合物及び酸化剤流(oxidant stream)の移送を行うべく、燃料電池用の液体を移送するための、1つ以上の電気浸透ポンプを備えている。また、本発明に係る方法は、燃料電池に関連している方法であって、能動的フィードバック制御を含んでいる。動電学プンプと呼ばれることもある電気浸透ポンプは、ミクロン径の細孔又は流路(channel)を通る電気浸透を使用して、液体の流れと大きな駆動圧との両方を生成する装置である。電気浸透ポンプは可動部分を有しておらず、電気浸透ポンプの大きさはミクロンからメートルである。電気浸透ポンプを燃料電池に組み込むと、燃料電池の効率、安定性及び出力密度を向上させることができる。電気浸透(Electroosmotic:EO)ポンプは、燃料電池に一体化された層、又は外部装置として燃料電池と一体化される。電気浸透ポンプは、フラッディング(flooding)の影響を減少させるために、カソードから生成水を除去するのに使用することができる。除去された水は、起動時や反応剤流(reactant stream)が乾燥している作動状態において乾燥した反応剤流を加湿するのに、又はPEMを直接的に加湿するのに使用することができる。また、生成水は、DMFC用のメタノール・水混合物に再利用される。また、電気浸透ポンプは、DMFCの場合に、液体反応剤混合物を移送し、カソードにおける反応剤としての空気を追い出すのに使用することができる。
図3は、一体化された電気浸透ポンプを備えた水素燃料電池の一例を示す。水素燃料電池300は、カソード308層と排水ダクト310との間に、電気浸透ポンプ330層を備えている。このポンプ330は、入力酸化剤(input oxidant)318をカソード308へ供給するための、1つ以上の流路(channel)334を有している。出力酸化剤(output oxidant)332は、流路334を通ってポンプ330から排出される。ポンプ330は、カソード308からダクト310へ、又はダクト310からカソード308へ、生成水312を移送する。過剰水314は、システムから排出される。電流336は、ロード(load)338を通って、アノード304からカソード308へ流れる。ダクト302は、反応剤316をアノード304に供給する。使用されなかった反応剤320は流路302から排出される。
電気浸透ポンプ330を燃料電池と一体化させることによって、カソードでフラッディングした水を除去することができ、大きな電流負荷での燃料電池300の電位を増加させることができる。さらに、酸化剤の流速を、システムの化学量論的に必要とする速度に減少させることができる。EOポンプを組み込むことにより、酸化剤の送達流路の設計は、例えば、蛇行や相互嵌合流路設計などの、カソードのフラッディングを軽減するための設計に制限されない。これらの理由によって、EOポンプを一体化することにより、必要とされる総ポンプパワーは減少する。電気浸透ポンプ330の所要電力は、燃料電池300の出力電力と比べると小さい。燃料電池の出力電力及び電気浸透ポンプの消費電力の予測値は、現行のモデル[Larminie & Dicks, Yao et al.]から得ることができる。例えば、0.5V、1Aで500mWの電力を生成する燃料電池300は、水を5.7μL/分で生成する[Larminie & Dicks]。そして、生成された水をEOポンプ330によって除去するためには、約2.5μWの電力を消費する[ref Yao]。対照的に、生成水を除去するための空気ポンプを備えた小型の燃料電池では、空気ポンプは、燃料電池で生成された電力の優に半分以上を消費する。
Larminie & Dicksのモデルは、「“Fuel cell Systems Explained”, 2nd Edition, J. Wiley (2003)」に公開されている(この参照によって本発明に含まれるものとする)。同様に、S. Yao及びJ.G. Santiagoのモデルは、「“Porous Glass Electroosmotic pumps: Theory”, Journal of Colloid and Interfacial Science (2003)」に公開されている(この参照によって本発明に含まれるものとする)。
図4は、反応剤送達流路334を有する電気浸透ポンプ330の断面の例を示す。この図は、図3に示したポンプ330を上から見た図である。ポンプ330は、多孔性基板408、1つ以上の流路334、ポンプ・アノード402、及びポンプ・カソード404を含んでいる。ポンプ・アノード402及びポンプ・カソード404は、それらのカソード及びアノードの意味は印加された電位のバイアスに依存するので、互いに代替できる。流路334及びポンプ電極402,404は、多孔性で導電性の内面を有している。通常は、多孔性で導電性の内面は、不活性である白金から作成される。412は生成水であり、410は電界の向きの線である。生成水412は流路334の内側である。また、流路334の内側の318は、酸化剤流の範囲である。流路334内の水412は、電気浸透力によって流路334からカソード404の外面に向かう電磁線410をたどる。図4に示されたおおよその電磁線410の一般的性質及び実際の力線は、正確な多孔性基板の形状408、ポンプ・アノード402及びポンプ・カソード404の形状、多孔性導電層406のパターン及び伝導性、多孔性基板の含水量、及び印加電圧に依存する。ポンプ・アノード402、ポンプ・カソード404、及び多孔性導電層406は、連続的である必要はなく、断面にパターンされればよい。各断面は、独立して加電される。ポンプ・アノード402は、随意的に、図3に示す燃料電池300のカソード308又はアノード304であり得る。燃料電池300のカソード308又はアノード304をポンプ・アノード402又はポンプ・カソード404として使用し、EOポンプを備えた燃料電池システム300に必要とされる層の数を減らすこともできる。
図5は、電気浸透ポンプ基板の断面を示す。この基板408は、長さL、面積A、体積∀、平均流路長さL、及び総流路体積∀を有する。特に矢印で指しているのは、「曲がりくねった流路」と分類される流路である。
図6は、電気浸透ポンプの作動原理の例を示す。曲がりくねった流路602(細孔でもあり得る)、電源604、アノード606、カソード608、拡大部分610、帯電した孔壁612、及び、電解質中の電気的二重層614を示す。矢印は、電解質中における、比例する電気力線を示す。
燃料設計に適合する電気浸透ポンプは、多孔性のホウケイ酸塩ガラスフリット(Robu Glasfilter-Geraete GmbH, Germany)、焼結ガラス、その表面に薄い電気絶縁酸化層を有する多孔性シリコン、ガラス繊維物質(ガラス繊維ろ過紙を含む)、繊維ガラス、酸化アルミニウム、多孔性溶融石英、及び多孔性ポリマー層を使用して製造することができる。例示的なポンピング媒体は、厚さは1〜4mmであり、孔隙率(porosity)は約0.4であり、屈曲度は約1.4であり、細孔の大きさは0.6〜1.2μmの範囲である。ポンピング媒体は、飽和するまで吸水できるように、高い親水性を有することが好適である。液体水は、最初は、表面積が大きく親水性を有する多孔性のポンピング媒体によって引き起こされる毛管力によって、燃料電池のカソード表面から又はガス拡散層から排出される。水は、電気浸透ポンプ330のポンプ・アノード402とカソード404との間の回路が完了するまで、多孔性物質の表面をぬらし続ける。このように、ポンプは、自動プライミング(self-priming)する。このようにして、ポンプ基板408が一旦プライミングを開始すると、電気浸透力は、燃料電池300のアノード304からカソード308へ、又はカソード308からアノード304へ、水を流動させる。水の流れは、図4に示す電磁線410と一致する。ポンピング媒体内における水414のブリッジ(bridge)が一旦壊れると、ポンプを横切る電流は止まり、ポンプは電力を消費しない。このようにして、ポンプ330は、自動調節を行う。電気浸透ポンプの作動に必要な電圧は、一般的には、2〜100Vの範囲である。
図7Aは、電気浸透ポンプを備えた水素燃料電池の例を示す。この燃料電池700は、水素流(hydrogen stream)を導入して流通させるための少なくとも1つの流路704を有する第2の電気浸透ポンプ702が追加されていることを除いては、図3に示した燃料電池300と同様である。このポンプ702は、燃料電池膜106の適切な水和を保つために、開放された貯水部707から水706を導入する、又は前記貯水部707へ水706を排出する。さらに、ポンプ702は、乾燥した水素と接触する領域に、貯水部707から水をポンピングすることにより、乾燥水素流316を加湿する方法として使用することができる。反対に、ポンプ702は、加湿された水素流316から凝縮された過剰水を送達流路704から除去することができる。
図7Bは、乾燥酸化剤流318を加湿するための電気浸透ポンプ330が一体化された燃料電池システムの例を示す。電気浸透ポンプ330は、1つ以上の流路によって、液相の生成水312をカソード308から、乾燥酸化剤流318と接触する領域710へ移送する。酸化剤は、水蒸気で飽和された加湿流路710から酸化剤流路へ排出され、カソード308と反応して電流を生成する。
図7Cは、乾燥水素316と乾燥酸化剤318との両方を加湿するための電気浸透ポンプ330が一体化された燃料電池システムの例を示す。EOポンプ330は、液相の生成水312を、カソード308から、乾燥反応剤が流れる流路ネットワーク板(channel network plate)720へ移送する。流路ネットワーク板720は多孔領域を有し、水は当該板720を通って乾燥反応剤流路へ移送される。反応剤は、水蒸気で飽和された流路板720から、導管(conduit)722を通って酸化剤流路310へ排出され、カソード308と反応する。また、反応剤は、水蒸気で飽和された流路板720から、導管724を通って水素流路302へ排出され、アノード304と反応する。反応剤は、気体不透過性膜によって、互いに分離される。図7Dは、乾燥反応剤流を加湿するための、1つ以上の流路ネットワーク板720の例を示す。乾燥酸化剤及び乾燥水素は、それぞれ、1つ以上の個々の流路732及び730を通って、流路ネットワーク板720に入る。飽和された酸化剤は、EOポンプ330の内部にある又は隣接する1つ以上の流路を通って、カソード308の表面を横切って流れる。
図8は、電気浸透ポンプ330が一体化された直接メタノール型燃料電池の例を示す。この燃料電池800は、燃料源として水素ガスの代わりにメタノール及び水を使用することを除いては、図3に示した燃料電池300と同様である。このDMFC800は、カソード308層と排水ダクト310との間に、電気浸透ポンプ330層を有している。ポンプ330は、入力酸化剤318をカソード308へ供給するための、1つ以上の流路334を有している。出力酸化剤322は、流路334を通ってポンプ330から排出される。ポンプ330は、カソード308からダクト310へ、又はダクト310からカソード308へ、生成水312を移送する。過剰水314は、システムから排出される。メタノールと水から成る入力反応剤流820は、反応剤ダクト802に流入する。二酸化炭素、水及び消費されなかったメタノールから成る出力反応剤流816は、反応流路802から流出する。
水の管理は、DMFCにおける燃料電池性能にとって重要である。移送機構は、燃料電池のアノード側で水の蒸発及び凝縮が無いことを除いては、HFC(水素燃料電池)のPEM(プロトン交換膜)の移送機構と同様である。DMFCにおける他の課題は、メタノール/水混合液の管理である。純メタノールが貯蔵され、メタノール濃度が3Mで、DMFCのPEMの最適な操作が行われた場合は、高エネルギー密度が得られる。これらの理由により、カソードにおいて生成水を再利用して、貯蔵された純メタノール、及びアノード220から排出された消耗したメタノール/水混合液と混合することが好適である。
図9は、1つ以上のEOポンプが一体化されたDMFCの例を示す。この燃料電池900は、アノード304の近傍に位置する第2の電気浸透ポンプ902を備えたことを除いては、図8に示した燃料電池800と同様である。ポンプ902は、純メタノール(又はメタノールと水の混合液)920を受け取るための、1つ以上の流路904を有している。流路904は、前記反応剤混合液をアノード304へ移送し、アノード304から廃液流(waste stream)816を移送する。ポンプ902は、燃料電池性能を最適化すべく、水、純メタノール、又はメタノール/水混合液906を燃料電池900のアノード側に供給する。
図10は、直接メタノール型燃料電池の例を示す。この燃料電池1000は、電気浸透ポンプ1002がメタノールと水から成る反応剤混合液1020を提供することを除いては、図9に示した燃料電池900と同様である。反応剤混合液のこの循環流は、受動的に供給されるシステムにおける、COガスの増加及びメタノールの減少に起因する電池電位の減少を抑制する。
図11は、電気浸透ポンプによって回収された水を使用して、水素流316及び酸化剤流318の加湿を行うシステムの例を示す。燃料電池1102の水の正味生成量は、EOポンプによって排出される。過剰水は、導管1108を介して2つの反応剤加湿貯水部1110,1112へ送出される。乾燥水素は、水素貯蔵源1104から加湿貯水部1110へ、流路1114を介して移送される。乾燥水素は、加湿貯水部1110において、例えば散布や噴霧などの様々な手段によって加湿することができる。水蒸気によって飽和された水素は、燃料電池内で電流を生成すべく、1116を介して水素反応剤注入口へ流れる。乾燥酸化剤は、その地域の大気圧での空気を貯蔵する空気貯蔵源1106から加湿貯水部1112へ、流路1118を介して移送される。乾燥酸化剤は、加湿貯水部1112において、例えば散布や噴霧などの様々な手段によって加湿することができる。水蒸気によって飽和された酸化剤は、燃料電池内で電流を生成すべく、1120を介して酸化剤反応剤注入口へ流れる。
図12は、直接メタノール型燃料電池における、反応剤流及び酸化剤流の加湿の例を示す。この燃料電池1202は、1つ以上の電気浸透ポンプを備えた。第1の電気浸透ポンプ1204は、燃料電池1202のアノード側で、水及び/又はメタノールを管理するのに使用される。第2の電気浸透ポンプ1206は、燃料電池1202のカソード側で、水を管理するのに使用される。第3の電気浸透ポンプ1208は、メタノール源1214から混合ステーション1216へ、メタノールを移送するのに使用される。第4の電気浸透ポンプ1210は、生成水1108を加湿器1112及び/又は混合チャンバ1216へ移送するのに使用される。第5の電気浸透ポンプ1212は、メタノール及び水の反応剤混合液を燃料電池1202へ送出するのに使用される。電気浸透ポンプ1204,1206,1208,1210,1212の様々な任意の組み合わせを使用できることは明らかである。制御装置1220は、センサ1222を介して、燃料電池の電位又はメタノール濃度をモニタし、1つ以上のポンプ1204,1206,1208,1210,1212を制御する。
図13は、水の能動的制御の例を示す。1302では、燃料電池の電流又は電位をモニタする。1304では、電気浸透ポンプで消費された電流をモニタする。1306では、制御アルゴリズムが入力を受信し、制御信号を送信する。1308では、電気浸透ポンプを横切る電位を変化させて、電気浸透ポンプの方向及び速度を制御する。
EOポンプで消費される電流、及び/又は燃料電池の電位/電流はモニタされ、EOポンプを横切る電位及びバイアスを制御するフィードバックとして使用される。EOポンプを通過するバイアス及び電位は、水流動の方向及び速度を決定する。制御アルゴリズムは、1つ以上の入力を使用して、EOポンプの電位及びバイアスを決定する。制御アルゴリズムは、アナログPID制御装置、又は他の種類のデジタル制御装置と共に使用される。
図14は、発電の例を示す。1402では、アノードに、第1の反応剤が供給される。1404では、カソードに、第2の反応剤が供給される。1406では、電気浸透ポンプによって、燃料電池のカソード側から水が除去される。1408では、アノードとカソードで行われる化学反応の組み合わせに基づいて、電力が生成される。1410では、除去された水は、随意的に、前記第1及び/又は第2反応剤を水蒸気で飽和させるのに使用される。
図15は、液体移送の例を示す。1502では、アノードに、液相のメタノール及び水が供給される。1504では、カソードに、反応剤が供給される。1506では、少なくとも1つの電気浸透ポンプによって、少なくとも1つの液体が移動させられる。
図16は、電気浸透ポンプを使用して酸化剤を燃料電池に移送する例を示す。この層は、次の順に示されている。カソード1602、酸化剤流路/電流コレクタ1604、マニホールド1606、上側貯蔵部1608、電気浸透ポンプ1610、及び下側貯蔵部1612。アノード又は膜は図示されていない。このような配列により、ポンプ1610は、マニホールド1606を介して下側貯蔵部1612から上側貯蔵部1608へ水を移送する。酸化剤ガスは、マニホールド1606に水が満たされたとき、酸化剤流路1604から追い出され、燃料電池から排出される。ポンプ1610は、その後、マニホールド1606から、随意的に上側貯蔵部1608から水を排出する。その結果、未使用の酸化剤が、酸化剤流路層1604に導入される。このサイクルは、その後、繰り返される。このように、ポンプ1610及び貯蔵部1608,1612の水の作用は、酸化剤流路1604から酸化剤を吸入及び排出する一種のダイヤフラム(diaphragm)としての役割を果たす。このシステムは、肺及び横隔膜の構成になぞらえることができる。酸化剤ガスは、その地域の気圧で吸入又は排出される通常の気体を用いることができる。これは、電気浸透ポンプの電力を減少させるが、水以外の液体を排出するのに有効である。空気と排出液との間の接合部分(interface)は、ピストン、流体界面、又は膜であり得る。
図17は、積層されたシステムにおいて、平面状及び非平面状の電気浸透ポンプを使用する例を示す。この電気浸透ポンプは、複数の流路1718を有するアノード1702、膜1704、複数の流路1720を有するカソード層1706、上側電気浸透ポンプ1708、1つ以上の水平電気浸透ポンプ1726、下側電気浸透ポンプ1710、複数の流路1722を有するカソード1712、膜1714、及び複数の流路1724を有するアノード1716という様々な要素を有する。アノード流路1718,1724は、例えば、水素、又はメタン/水混合液などの反応剤を受け取る。カソード流路1720,1722は、酸化剤を受け取る。ポンプ1708,1710は、カソード流路1720,1722から、ポンプ1708,1710の接合部分及びそれらのカソード1706,1712を含んでいる平面に対して垂直な方向に、生成水を移送する。この生成水の垂直方向の流れは、酸化剤流路1720,1722から過剰水を排出する。積層された構造の燃料電池から生成水を排出するために、水平ポンプ1726は、ポンプ1708,1710の接合部分及びそれらのカソード1706,1712を含んでいる平面に対して水平な方向に、生成水を移送する。このように、電気浸透ポンプを使用して水平及び非水平方向に水を移送することによって、積層された燃料電池システムから生成水を除去することができる。
図17に示す積層された燃料電池は、2つが向かい合った燃料電池であり、アノード/膜/カソードの積層が、次の燃料電池ユニットと異なる。また、アノード/膜/カソードの積層が、隣接して積層される燃料電池ユニットと共通するように、燃料電池スタックを構成することも可能である。その場合、生成水は、1つの燃料電池のカソードから次の燃料電池のアノードへ排出される。或いは、水は、各燃料電池ユニットのアノード及びカソードの両方から貯蔵部へ排出される。逆もまた同様である。
図18Aは、酸化剤流路層の一部としての電気浸透ポンプの例を示す。また、この分解図は、カソード308も示す。この流路層1800に含まれる様々な要素としては、流路を有する固体ガス流路板1802(これらの板は、ほとんどの場合は導電性であり、電流コレクタとしての機能を果たす)、電気浸透ポンプ部分1804、流路入口1806、及び流路出口1808がある。このような構成により、酸化剤は、流路入口1806へ流入し、曲がりくねった経路を通り、流路出口1808から流出する。流路を通る酸化剤の流れは、生成水を流路から酸化剤の流れの方向に排出する。電気浸透ポンプ1804を有していない流路層の場合は、出口1808の近傍での水の蓄積によって、酸化剤の流れが著しく阻害され、カソードへの酸化剤の移送が著しく減少する。しかし、出口1808の近傍でポンプ1804を使用することによって、生成水を、前記板から隣の板へ垂直方向に排出することができる。EOポンプ1804は流路層1800のサイズのごく一部を占めるにすぎず、層1800の標準的な部分1802が燃料電池の電流を通すので、電気抵抗が最小となる方法で構成することができる。EOポンプ媒体部分1804の導電性は比較的弱いので、この構成は好都合である。
図18Bは、酸化剤流路層の他の例を示す。この場合は、流路プレート1820,1822は、双極構造である。この分解図は、2つの流路板1820,1822を示しているが、カソード308又はアノード304は図示していない。カソード308は、上側プレート1820の上側に存在する。隣接して積層される燃料電池ユニットのためのアノード304は、下側プレート1822の下側に存在する。また、上側及び下側の流路プレート1820,1822の間で、反応剤及び酸化剤の流れが混合するのを阻害する部分的な層は図示していない。
この構成により、通常は過剰な液体の生成水を、カソード308から、乾燥した水素流れ316によって蒸発させることができるアノード304へ送出することができる。この構成により、乾燥水素の入口1810が、生成水1808で飽和される酸化剤1808の近くになるように、反応剤流を酸化剤流の反対方向へ流すのに好都合である。或いは、出口1814を介して、このシステムから過剰の生成水を排出することもできる。部分的なEPポンプ表面を有するこの双極反応剤流路板は、燃料電池を積層化するのに有効である。また、この設計は、電流収集板の電気抵抗を最小限に抑える。
図19は、電気浸透ポンプの例を示す。ポンプ1900は、反応剤又は酸化剤をアノード又はカソードに移送する1つ以上の流路1902を有する。入口1904及び出口1908は、ポンプを通る流れを可能にする。入口1904から出口1908への経路は、図18に示した流路入口1806から出口1808への経路よりも、ずっと直接的で平行な経路であることに留意されたい。平行な流路の構成は、通常は、曲がりくねった構成と比較すると、電力消費を大幅に節約する。
図20は、組み込まれた電気浸透ポンプを備えた、空気を利用する燃料電池(air-breathing fuel cells)の例を示す。空気を利用する燃料電池2000は、入力反応剤(例えば、加湿された水素、メタノール/水混合液)が供給されるアノード304、イオン透過膜306、燃料電池カソード308、多孔性基板2002、EOポンプ2004、及び表面積が大きく親水性を有する水分蒸散層2006を含んでいる。カソード308は、触媒層、カソードガス拡散層及びカソード電流コレクタから成る。多孔性基板2002は、燃料電池電流を収集するために、例えばグラファイト又はステンレス鋼などの導電性材料から作成される。多孔性基板2002は、酸化及び腐食を防止するために、例えば金や白金などの不活性層によって被覆される。カソード308の一部は、水分蒸散層2006のみならず多孔性基板2002、EOポンプ・カソード308をも貫通する一連のオリフィス(orifice)2008を介して、外気に露出される。その結果、外気中の酸素2010は、オリフィス2008を通って燃料電池カソード308へ自由に到達することができる。酸素を使い果たした空気2012は、周囲に戻る。
図21は、図20に示した空気を利用する燃料電池の部分断面を示す。この実施形態では、外気からの酸素は、カソード308で陽子及び電子と反応して、生成水を生成する。この生成水は、その後、燃料電池の電流コレクタ及びEOポンプ・アノードの両方の機能を果たす多孔性基板2002に入る。多孔性基板2002内の生成水は、EOポンプ2004によって、表面積が大きく親水性を有する水分蒸散層2006に送出される。表面積が大きい水分蒸散層2006に送られた生成水は、周囲2014に蒸発する。
以上、本発明の好適な実施形態を記載したが、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な変更や修正が可能であることは、当業者には明らかであろう。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその均等範囲により決定されるべきである。
従来の水素燃料電池の例を示す。 従来の直接メタノール型燃料電池の例を示す。 電気浸透ポンプを備えた水素燃料電池の例を示す。 酸化剤流路を有する電気浸透ポンプの断面の例を示す。 電気浸透ポンプ基板の断面の例を示す。 電気浸透ポンプの動作原理の例を示す。 電気浸透ポンプを備えた水素燃料電池の例を示す。 燃料電池システムの例を示す。 燃料電池システムの例を示す。 流路ネットワーク板の例を示す。 電気浸透ポンプを備えた直接メタノール型燃料電池の例を示す。 電気浸透ポンプを備えた直接メタノール型燃料電池の例を示す。 電気浸透ポンプを備えた直接メタノール型燃料電池の例を示す。 酸化剤流を加湿するのに使用される装置の例を示す。 直接メタノール型燃料電池における、混合酸化剤流を加湿する装置の例を示す。 水の能動的制御の例を示す。 発電の例を示す。 液体移送の例を示す。 電気浸透ポンプを使用して酸化剤をポンピングする例を示す。 スタックされたシステムにおける、平面的で直列の電気浸透ポンプを使用する例を示す。 酸化剤流路層の例を示す。 酸化剤流路層の他の例を示す。 平行な反応剤ガス流路を有する電気浸透ポンプの例を示す。 電気浸透ポンプが組み込まれた、空気を利用する燃料電池の例を示す。 図20に示した空気を利用する燃料電池の部分断面を示す。

Claims (47)

  1. 燃料電池アノードと、
    燃料電池カソードと、
    前記燃料電池カソードへ又は前記燃料電池カソードから水を流動させるように配置された第1の電気浸透ポンプと
    を含み、
    前記第1の電気浸透ポンプは第1ポンプ電極と第2ポンプ電極とを含み、前記第1ポンプ電極は前記燃料電池カソードを含むことを特徴とする燃料電池・電気浸透ポンプシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、前記燃料電池カソードと前記第1の電気浸透ポンプとの間に設けられた酸化剤流路を含む層に垂直な方向に水を排出することを特徴とするシステム。
  3. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記燃料電池アノードを前記第2ポンプ電極として使用することにより必要とされる電極の数を減らすことを特徴とするシステム。
  4. 請求項に記載のシステムであって、
    複数の前記燃料電池、直列に接続されることを特徴とするシステム。
  5. 請求項に記載のシステムであって、
    複数の前記燃料電池、並列に接続されることを特徴とするシステム。
  6. 請求項に記載のシステムであって、
    前記燃料電池アノード、前記燃料電池カソード及び前記第1の電気浸透ポンプは、それぞれ層状に重なって前記燃料電池を構成し、
    前記第1の電気浸透ポンプは、前記燃料電池カソードに隣接して配置され、かつ前記燃料電池の層と平行な面に対して垂直な方向に水を排出することを特徴とするシステム。
  7. 請求項に記載のシステムであって、
    前記燃料電池アノード、前記燃料電池カソード及び前記第1の電気浸透ポンプは、それぞれ層状に重なって前記燃料電池を構成し、
    前記第1の電気浸透ポンプは、前記燃料電池カソードに隣接して配置され、かつ前記燃料電池の層と平行な面に対して平行な方向に水を排出することを特徴とするシステム。
  8. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、反応剤ガスを前記燃料電池カソードに移送することを特徴とするシステム。
  9. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、前記燃料電池カソードに隣接して配置され、前記燃料電池アノードへ水素を供給するための、前記第1の電気浸透ポンプと一体の水素供給一体型流路をさらに含むことを特徴とするシステム。
  10. 請求項9に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、前記水素供給一体型流路から水を排出するための水排出流路をさらに含むことを特徴とするシステム。
  11. 請求項9に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、乾燥した水素を加湿すべく、前記水素供給一体型流路へ水を移送することを特徴とするシステム。
  12. 請求項1に記載のシステムであって、
    液体反応剤混合体を前記燃料電池アノードに供給するように前記燃料電池アノードと接触している第2の電気浸透ポンプをさらに含むことを特徴とするシステム。
  13. 請求項12に記載のシステムであって、
    前記第2の電気浸透ポンプは、前記燃料電池アノードへ前記液体反応剤混合体を供給するための流路を有していることを特徴とするシステム。
  14. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記燃料電池アノードは、当該燃料電池アノードへ液体反応剤混合体を供給するための無孔性流路構造を有し、
    該システムは、前記液体反応剤混合体前記無孔性流路構造へ送達するための第3の電気浸透ポンプをさらに含み
    前記第3の電気浸透ポンプは、システムの層を含むことを特徴とするシステム。
  15. 請求項14に記載のシステムであって、
    前記第3の電気浸透ポンプは、前記液体反応剤混合体を排出する液体を送出することを特徴とするシステム。
  16. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記送出される液体と前記排出される液体反応剤との間の接合部分をさらに含み、
    前記接合部分は、膜、気泡、流体界面、ダイヤフラム及びピストンからなるグループから選択されることを特徴とするシステム。
  17. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記燃料電池アノードは、触媒層、ガス拡散層及び電流収集層を有することを特徴とするシステム。
  18. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記燃料電池カソードは、触媒層、ガス拡散層及び電流収集層を有することを特徴とするシステム。
  19. 請求項1に記載のシステムであって、
    燃料電池膜をさらに含み、前記燃料電池膜はイオン選択性膜であることを特徴とするシステム。
  20. 請求項19に記載のシステムであって、
    前記イオン選択性膜は、固体ポリマー電解質からなることを特徴とするシステム。
  21. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、前記燃料電池カソードに隣接して配置され、かつ酸素体を前記燃料電池カソードに供給するための流路を有することを特徴とするシステム。
  22. 請求項21に記載のシステムであって、
    前記流路は、多孔性導電層に沿っていることを特徴とするシステム。
  23. 請求項21に記載のシステムであって、
    前記流路は、前記燃料電池カソードと前記第1のポンプとの間の接合部分を含む平面と平行であることを特徴とするシステム。
  24. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記少第1の電気浸透ポンプは、多孔性ガラスフリットを含むことを特徴とするシステム。
  25. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、ガラス繊維布を含むことを特徴とするシステム。
  26. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、多孔性ポリマー層を含むことを特徴とするシステム。
  27. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、多孔性シリコン層を含むことを特徴とするシステム。
  28. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、多孔性酸化アルミニウム層を含むことを特徴とするシステム。
  29. 請求項1に記載のシステムであって、
    カソード電流は、多孔性導電層によって収集され、前記多孔性導電層は、前記燃料電池カソードの層に重ねて配置されることを特徴とするシステム。
  30. 請求項1に記載のシステムであって、
    カソード電流は、金属線によって収集されることを特徴とするシステム。
  31. 請求項1に記載のシステムであって、
    カソード電流は、多孔性金属箔によって収集されることを特徴とするシステム。
  32. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、前記燃料電池カソードに隣接して配置され、ガス拡散層から水を直接的に除去することを特徴とするシステム。
  33. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、前記燃料電池カソードに隣接して配置され、かつ前記燃料電池カソードへ又は前記燃料電池カソードから水を移送し、
    前記第1の電気浸透ポンプは、酸化剤流を排出することを特徴とするシステム。
  34. 請求項33に記載のシステムであって、
    前記酸化剤が空気であることを特徴とするシステム。
  35. 請求項33に記載のシステムであって、
    前記酸化剤が酸素富化空気であることを特徴とするシステム。
  36. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプの外面の少なくとも一部は、多孔性導電層を含むことを特徴とするシステム。
  37. 請求項36に記載のシステムであって、
    前記多孔性導電層は多孔性白金であることを特徴とするシステム。
  38. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、親水性であり、自動プライミングを行うことを特徴とするシステム。
  39. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、自動調節を行うことを特徴とするシステム。
  40. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記反応剤ガスは、前記第1の電気浸透ポンプから除去された水を使用して、水蒸気によって水和されることを特徴とするシステム。
  41. 請求項1に記載のシステムであって、
    当該システムは直接メタノール型燃料電池であり、
    前記第1の電気浸透ポンプによって除去された反応生成水は、反応剤流としてのメタノールと組み合わせられることを特徴とするシステム。
  42. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、生成水出口の近傍に配置されることを特徴とするシステム。
  43. 請求項42に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、前記燃料電池カソードに隣接して配置され、
    前記第1の電気浸透ポンプの平面領域は、燃料電池膜の平面領域のごく一部であり、
    前記システムから第2のスタックされたシステムへの電流の電気抵抗は最小限に抑えられることを特徴とするシステム。
  44. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプは、多孔性カソード電流収集層を介して水を除去することを特徴とするシステム。
  45. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記燃料電池カソードはカソードガス拡散層とカソード触媒層とを含み、前記カソードガス拡散層及び前記カソード触媒層の一部は、大気に対して直接的に露出されることを特徴とするシステム。
  46. 請求項45に記載のシステムであって、
    前記第1の電気浸透ポンプの上部に、大きい表面積の親水性層が設けられることを特徴とするシステム。
  47. 請求項1に記載のシステムであって、
    燃料電池カソード電流は、金網ワイヤによって収集されることを特徴とするシステム。
JP2007524874A 2004-08-04 2005-07-29 電気浸透ポンプを備えた燃料電池 Expired - Fee Related JP4922933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/912,527 2004-08-04
US10/912,527 US7799453B2 (en) 2004-08-04 2004-08-04 Fuel cell with electroosmotic pump
PCT/US2005/027094 WO2006017404A2 (en) 2004-08-04 2005-07-29 Fuel cell with electroosmotic pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509526A JP2008509526A (ja) 2008-03-27
JP4922933B2 true JP4922933B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=35757781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524874A Expired - Fee Related JP4922933B2 (ja) 2004-08-04 2005-07-29 電気浸透ポンプを備えた燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7799453B2 (ja)
EP (1) EP1779456A2 (ja)
JP (1) JP4922933B2 (ja)
KR (1) KR20070065871A (ja)
CA (1) CA2575779A1 (ja)
WO (1) WO2006017404A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569096B2 (ja) * 2003-11-13 2010-10-27 日産自動車株式会社 燃料電池の冷却装置
US7449260B2 (en) * 2003-12-23 2008-11-11 Utc Power Corporation Fuel cell stack including hydrogen pumping fuel cells
US8246817B2 (en) * 2004-06-10 2012-08-21 Ford Motor Company Deionization filter for fuel cell vehicle coolant
JP2006147179A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Corp 燃料電池ユニット
WO2007037421A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Kyocera Corporation 燃料電池及び当該燃料電池を備えた電子機器
US20070284253A1 (en) * 2006-05-25 2007-12-13 Tibor Fabian Fuel cell water management
JP5034396B2 (ja) * 2006-09-14 2012-09-26 カシオ計算機株式会社 電気浸透材の支持構造、電気浸透流ポンプ、発電装置及び電子機器
JP4893195B2 (ja) * 2006-09-27 2012-03-07 カシオ計算機株式会社 送液装置の接続構造体、燃料電池型発電装置及び電子機器
JP2008235243A (ja) * 2006-12-28 2008-10-02 Toshiba Corp 燃料電池
JP5025288B2 (ja) * 2007-03-05 2012-09-12 株式会社東芝 燃料電池システム及び電子機器
JP2009026673A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Toshiba Corp 燃料電池
WO2009038198A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
JP2009087543A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Corp 燃料電池
KR101040864B1 (ko) * 2007-10-30 2011-06-14 삼성에스디아이 주식회사 유체 회수장치 및 이를 채용한 연료전지 시스템
US8173080B2 (en) * 2008-02-14 2012-05-08 Illumina, Inc. Flow cells and manifolds having an electroosmotic pump
KR100949337B1 (ko) * 2008-02-19 2010-03-26 삼성에스디아이 주식회사 유체 회수장치 및 이를 구비한 연료전지 시스템
JP2010033901A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toshiba Corp 燃料電池システム及び電子機器
US8252250B2 (en) * 2008-11-26 2012-08-28 Illumina, Inc. Electroosmotic pump with improved gas management
WO2010124263A2 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Old Dominion University Research Foundation Electroosmotic pump
JP5674927B2 (ja) 2010-06-09 2015-02-25 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 調整可能圧力マイクロリアクタ
JP2013533584A (ja) * 2010-06-18 2013-08-22 ジービーシー・サイエンティフィック・イクウィップメント・プロプライエタリー・リミテッド ナノ多孔性真空ポンプ
KR101230891B1 (ko) * 2010-10-14 2013-02-07 현대자동차주식회사 연료전지용 가습장치 및 이를 보조가습장치로 이용하는 연료전지 시스템
TWI456230B (zh) * 2010-10-21 2014-10-11 Atomic Energy Council 開放式平板型固態氧化物燃料電池單元檢測裝置
US9103331B2 (en) 2011-12-15 2015-08-11 General Electric Company Electro-osmotic pump
WO2015031482A2 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Nuvera Fuel Cells, Inc. Integrated electrochemical compressor and cascade storage method and system
DE102013218700A1 (de) * 2013-09-18 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Entfeuchtung eines Batteriegehäuses sowie Batteriegehäuse, Batterietrennvorrichtung und Batteriesystem
US20150221964A1 (en) * 2014-02-01 2015-08-06 Daimler Ag Freeze start-up method for fuel cell system
WO2018062897A1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 서강대학교산학협력단 무전원 자가구동 전기삼투펌프
EP3364492B1 (en) * 2017-02-20 2020-01-29 Samsung SDI Co., Ltd Battery module including an electroosmotic pump
WO2018151430A1 (ko) * 2017-02-20 2018-08-23 삼성에스디아이 주식회사 전기침투 펌프를 포함하는 전지 모듈

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283094A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 燃料電池
US20030165720A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Mti Microfuel Cells Inc. Method and apparatus for water management of a fuel cell system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234776A (en) * 1990-08-03 1993-08-10 Fuji Electric Co., Ltd. Solid polymer electrolyte fuel cell system with ribbed configuration
US5534363A (en) * 1994-03-22 1996-07-09 Rockwell International Corporation Hollow artery anode wick for passive variable pressure regenerative fuel cells
US5773160A (en) * 1994-06-24 1998-06-30 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with concurrent flow of coolant and oxidant streams and countercurrent flow of fuel and oxidant streams
US5952119A (en) * 1997-02-24 1999-09-14 Regents Of The University Of California Fuel cell membrane humidification
US6485851B1 (en) * 1997-09-23 2002-11-26 California Institute Of Technology Power generation in fuel cells using liquid methanol and hydrogen peroxide
US6117577A (en) * 1998-08-18 2000-09-12 Regents Of The University Of California Ambient pressure fuel cell system
US6503432B1 (en) * 2000-03-02 2003-01-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for forming multilayer articles by melt extrusion
US6503651B1 (en) * 2000-04-19 2003-01-07 Tvn Systems, Inc. Methodology and apparatus for supply of reactant fluids to and purging of product and inert fluids from cells of fuel cell stack
US6727016B2 (en) * 2001-08-09 2004-04-27 Motorola, Inc. Direct methanol fuel cell including a water recovery and re-circulation system and method of fabrication
US6942018B2 (en) * 2001-09-28 2005-09-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electroosmotic microchannel cooling system
WO2003066684A2 (en) * 2002-01-18 2003-08-14 The Regents Of The University Of Michigan Porous polymers: compositions and uses thereof
US7235164B2 (en) * 2002-10-18 2007-06-26 Eksigent Technologies, Llc Electrokinetic pump having capacitive electrodes
US7147955B2 (en) 2003-01-31 2006-12-12 Societe Bic Fuel cartridge for fuel cells

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283094A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 燃料電池
US20030165720A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Mti Microfuel Cells Inc. Method and apparatus for water management of a fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006017404A2 (en) 2006-02-16
CA2575779A1 (en) 2006-02-16
KR20070065871A (ko) 2007-06-25
EP1779456A2 (en) 2007-05-02
US20060029851A1 (en) 2006-02-09
US7799453B2 (en) 2010-09-21
WO2006017404A3 (en) 2009-04-09
JP2008509526A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922933B2 (ja) 電気浸透ポンプを備えた燃料電池
KR102593276B1 (ko) 연료 전지 시스템을 위한 물 분리기가 통합된 가습기, 연료 전지 시스템 및 이를 포함한 차량
US7407721B2 (en) Direct oxidation fuel cell operating with direct feed of concentrated fuel under passive water management
KR100528340B1 (ko) 액체연료 혼합장치 및 이를 적용한 직접액체연료 전지
JPH06275284A (ja) 固体高分子電解質膜型燃料電池
JPH06231793A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US20050170224A1 (en) Controlled direct liquid injection vapor feed for a DMFC
WO2004057695A2 (en) Tubular direct methanol fuel cell
US20070284253A1 (en) Fuel cell water management
JP2002367655A (ja) 燃料電池
US7875400B2 (en) Method and apparatus for internal hydration of a fuel cell system
JP4733514B2 (ja) 直接液体燃料電池用の燃料供給装置
JPH09283162A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH07320753A (ja) 固体高分子電解質膜型燃料電池
JP2000208156A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2002373677A (ja) 燃料電池
US20090136794A1 (en) Direct oxidation fuel cell for the convection-free transport of fuel and method for operating the fuel cell
JP2012532426A (ja) 高温高分子電解質膜燃料電池における液体電解質損失の低減
JPH0689730A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
KR102152207B1 (ko) 습도조절이 용이한 연료전지용 공기공급장치
JP4945914B2 (ja) 燃料電池
US20060115696A1 (en) Hydrogen gas humidity control apparatus, fuel cell, hydrogen gas humidity controlling method, and humidity control method for fuel cell
JP2001185169A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2004103592A (ja) 燃料電池
KR20120000956A (ko) 연료 전지 시스템 및 그의 가습장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees