JP4921797B2 - 観察装置 - Google Patents

観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4921797B2
JP4921797B2 JP2006005250A JP2006005250A JP4921797B2 JP 4921797 B2 JP4921797 B2 JP 4921797B2 JP 2006005250 A JP2006005250 A JP 2006005250A JP 2006005250 A JP2006005250 A JP 2006005250A JP 4921797 B2 JP4921797 B2 JP 4921797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional image
display unit
objective lens
optical path
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006005250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187837A (ja
Inventor
俊一 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006005250A priority Critical patent/JP4921797B2/ja
Publication of JP2007187837A publication Critical patent/JP2007187837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921797B2 publication Critical patent/JP4921797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telescopes (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

本発明は、レンズを介して対象物を観察するとともに、表示機能を備えた観察装置に関する。
近年、画像の表示において、2次元画像に加えて3次元画像に関する技術が進んでいる。特許文献1の立体表示システムでは、WEBサーバで3次元画像情報であることを示す識別子を付加した3次元画像情報を生成する。そして、WEBサーバから画像情報を受信したパソコンでは、識別子により2次元画像情報か3次元画像情報かを識別し、識別結果に応じて、2次元−3次元表示装置で2次元表示状態と3次元表示状態とを切り替えて表示している。その結果、2次元画像と3次元画像とが混在するコンテンツでも、ダイナミックに立体画像に切り替えて表示することができる。
特開2005−175566号公報
しかし、上述した発明では、3次元画像の表示を、表示機能を備えた観察装置において実現する場合には、観察装置の特性上、小型化が必要である。
本発明は、表示機能を備えた小型の観察装置において、簡便な構成および処理で2次元画像および3次元画像を表示可能な観察装置を提供することを目的とする。
本発明の観察装置は、一対の接眼レンズおよび対物レンズを備え、前記対物レンズによって形成された物体の中間像を、前記接眼レンズによって観察する観察装置において、前記接眼レンズと前記対物レンズとを結ぶ光路から分岐された光路上に設けられ、2次元画像または3次元画像を表示する1つの表示部と、前記接眼レンズと前記対物レンズとを結ぶ光路上に設けられ、前記接眼レンズと前記対物レンズとを結ぶ光路上に設けられ、前記対物レンズからの光を前記接眼レンズに導くか、または、前記表示部に表示された前記画像を前記対物レンズに導くかを切り換える光路切換部と、前記対物レンズと前記表示部とを結ぶ光路上に出し入れ可能に設けられる一対の3次元画像用部と、前記表示部に前記2次元画像を表示するか前記3次元画像を表示するかを切り替える切替部と、前記切替部により前記表示部に前記2次元画像を表示する場合には、前記3次元画像用部材を、前記対物レンズと前記表示部とを結ぶ前記光路から退避させ、前記切替部により前記表示部に前記3次元画像を表示する場合には、前記3次元画像用部材を、前記対物レンズと前記表示部とを結ぶ前記光路に挿入させる制御部とを備える。
本発明によれば、表示機能を備えた小型の観察装置において、簡便な構成および処理で2次元画像および3次元画像を表示可能な観察装置を提供することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下では、本発明の観察装置の一例として、双眼鏡を用いて説明を行う。
本実施形態の双眼鏡1は、遠方の物体を観察するための「双眼鏡モード」と、後述する表示部に表示される画像(鳥類、植物、風景の画像など)を観察するための「ビューワーモード」とを有する。
双眼鏡1は、図1Aの上面外観図に示すように、電源ボタン2、双眼鏡のピント合わせに用いるフォーカスボタン3、前述した2つのモードを切り換えるスライドボタン4、各種設定に用いるモードボタン5、音声出力に関するスピーカ6、不図示の電源部を備える。
また、双眼鏡1は、図1Bの側面外観図に示すように、左対物レンズ7、右対物レンズ8、メモリカードスロット9を備える。図1Bの側面外観図は、図1Aの上面外観図中の矢印aの方向から見た側面外観図である。メモリカードスロット9は、ビューワーモードにおいて、後述する表示部に表示される画像を記録した記録媒体9aを着脱可能なスロットである。
図2は、双眼鏡1の断面図である。図2は、図1Aの上面外観図中の矢印bの方向から見た断面図である。双眼鏡1は、図2の断面図に示すように、ビューワーモードにおいて画像を表示する表示部10、表示部用左結像レンズ11、表示部用右結像レンズ12を備えるとともに、左偏光フィルター13および右偏光フィルター14を備える。また、双眼鏡1は、左固定ミラー15、右固定ミラー16を備えるとともに、左反射ミラー17、右反射ミラー18を備える。また、双眼鏡1は、左正立プリズム19、右正立プリズム20を備えるとともに、左接眼レンズ21、右接眼レンズ22を備える。また、双眼鏡1は、左シフトレンズ23、右シフトレンズ24を備えるとともに、各部を制御する制御部25を備える。
表示部10は、小型液晶ディスプレイなどの表示器であり、左接眼レンズ21および右接眼レンズ22と左対物レンズ7および右対物レンズ8とを結ぶ光路から分岐された光路上に設けられる。また、左偏光フィルター13は、不図示の駆動部により、図2に示すように、軸cを中心に矢印dのように回転され、左対物レンズ7と表示部10とを結ぶ光路に出し入れ可能である。なお、左偏光フィルター13および右偏光フィルター14は、直交する偏光特性を有する偏光板である。
また、左反射ミラー17は、左接眼レンズ21と左対物レンズ7とを結ぶ光路上で、かつ、左対物レンズ7と表示部10とを結ぶ光路上に設けられ、光路を切り換える光学素子である。そして、左反射ミラー17は、不図示の駆動部により、図2に示すように、軸eを中心に矢印fのように回転され、左対物レンズ7と左接眼レンズ21とを結ぶ光路に出し入れ可能である。これにより、左対物レンズ7から入射した光を左接眼レンズ21に導くか、または、表示部10の画像を左対物レンズ7に導くかを切り換えることができる。
また、左シフトレンズ23は、左対物レンズ7と左接眼レンズ21とを結ぶ光路上で、かつ、左対物レンズ7と表示部10とを結ぶ光路上に設けられ、不図示の駆動部により矢印gの方向に移動可能である。左シフトレンズ23は、双眼鏡モードおよびビューワーモードにおいて、フォーカスレンズとして機能する。
なお、右偏光フィルター14、右反射ミラー18は、右シフトレンズ24は、それぞれ左側の各部と同様の構成および機能を備える。
図2の破線に示すように、左反射ミラー17を左対物レンズ7と左接眼レンズ21とを結ぶ光路から退避させると、左対物レンズ7と左接眼レンズ21との間に光が導かれることになる。このような配置は、双眼鏡モードの実行時に行われる。
一方、図2の実線に示すように、左反射ミラー17を左対物レンズ7と左接眼レンズ21とを結ぶ光路に挿入させると、左対物レンズ7と表示部10との間に光が導かれることになる。このような配置は、ビューワーモードの実行時に行われる。すなわち、ビューワーモード時、ユーザは、表示部10を対物レンズ側から覗くことになる。
なお、上述した左反射ミラー17の配置と同様に、右反射ミラー18の配置も行われる。したがって、左反射ミラー17および右反射ミラー18を移動するだけで、2種類のモードを簡単に切り換えることができる。また、主な光学系を双眼鏡使用時と共有することにより構成を簡単にすることができるので、ビューワーモードへの切り換えが可能である観察装置の小型化やコストダウンが可能である。
図3は、双眼鏡1の制御ブロック図である。制御部25は、図3に示すように、電源ボタン2、フォーカスボタン3、スライドボタン4、モードボタン5などの操作部材の状態を検知する。また、制御部25は、スピーカ6を制御するとともに、左偏光フィルター13、右偏光フィルター14、左反射ミラー17、右反射ミラー18、左シフトレンズ23、右シフトレンズ24の不図示の駆動部を制御する。また、制御部25は、メモリカードスロット9と相互に接続し、メモリカードスロット9に装着される記録媒体9aと情報を授受する。また、双眼鏡1は、表示部10を制御する表示制御部35を備える。制御部25の出力は、表示制御部35にも接続される。
以上説明した構成の双眼鏡1において、電源ボタン2がONされると制御部25はこれを検知し、スライドボタン4によりモードが設定されるまで待機する。なお、ここで設定されるモードとは、前述した「双眼鏡モード」と「ビューワーモード」との何れかである。
モードが設定されると、制御部25は、設定されたモードに応じて各部を以下のように制御する。
(1)双眼鏡モード
双眼鏡モードが設定されると、制御部25は、まず、左シフトレンズ23および右シフトレンズ24を、初期状態にする。そして、左反射ミラー17および右反射ミラー18を図2の破線に示したように、左対物レンズ7および右対物レンズ8と左接眼レンズ21とおよび右接眼レンズ22とを結ぶ光路上から退避させる。このように配置することにより、左対物レンズ7および右対物レンズ8と左接眼レンズ21および右接眼レンズ22との間に光が導かれ、観察者は遠方の物体を観察することができる。また、電源OFFの場合も上記と同じ状態となる。なお、双眼鏡モードにおいて、フォーカスボタン3が操作されると、制御部25はこれを検知し、左シフトレンズ23および右シフトレンズ24の不図示の駆動部を制御し、フォーカスの調整を行う。
(2)ビューワーモード
ビューワーモードが設定されると、制御部25は、左反射ミラー17および右反射ミラー18を図2の実線に示したように、左対物レンズ7および右対物レンズ8と左接眼レンズ21および右接眼レンズ22とを結ぶ光路上に挿入させて、表示部10と左対物レンズ7および右対物レンズ8との間に光を導く。
図4に、ビューワーモード実行時の模式図を示す。図4に示すように、双眼鏡1は、唯一の表示部10の近傍にハーフミラー30および表示部用固定ミラー31を備える。ビューワーモードにおいては、表示部10からの光は、ハーフミラー30により、2方向に分岐される。そして、左方向の光は、表示部用左結像レンズ11、左偏光フィルター13、左固定ミラー15、左反射ミラー17、左シフトレンズ23を順次経て、左対物レンズ7に導かれる。また、右方向の光は、表示部用右結像レンズ12、右偏光フィルター14、右固定ミラー16、右反射ミラー18、右シフトレンズ24を順次経て、右対物レンズ8に導かれる。
すなわち、上述のように左反射ミラー17および右反射ミラー18を配置することにより、表示部10と左対物レンズ7および右対物レンズ8との間に光が導かれる。なお、左偏光フィルター13および右偏光フィルター14は、矢印dに示すように、この光路から待避される場合もある(詳細は後述する)。
なお、ビューワーモードにおいて表示する画像とは、メモリカードスロット9に装着された記録媒体9aに記録された画像である。ビューワーモードにおいて表示する画像には、2次元画像と3次元画像とがある。2次元画像は、通常の画像である。3次元画像は、左偏光フィルター13および右偏光フィルター14の特性に応じて、予め視差を持たせた画像である。
何れの画像を表示するかは、ユーザによりモードボタン5を介して指定されるものとする。なお、画像のタグ情報などを利用して、制御部25により自動的に判別する構成でも良い。
2次元画像を表示する場合、制御部25は、左偏光フィルター13および右偏光フィルター14を図2の破線に示したように、表示部10と左対物レンズ7および右対物レンズ8とを結ぶ光路から退避させる。そして、制御部25は、表示制御部35を制御して、表示部10に画像を表示させる。この結果、表示部10の画像がそのまま左対物レンズ7および右対物レンズ8に導かれる。
一方、3次元画像を表示する場合、制御部25は、左偏光フィルター13および右偏光フィルター14を図2の実線に示したように、表示部10と左対物レンズ7および右対物レンズ8とを結ぶ光路に挿入させる。そして、制御部25は、表示制御部35を制御して、表示部10に画像を表示させる。このとき、表示制御部35は、左右の視差のある画像を交互に切り替えて(24フレーム/秒以上の速度が好ましい)、表示部10に表示する。この結果、表示部10の画像が左偏光フィルター13および右偏光フィルター14を介して左対物レンズ7および右対物レンズ8に導かれるので、ユーザは、3次元画像を観察することができる。
なお、画像の表示の際に、スピーカ6を介した音声出力を同時に行っても良い。
以上説明したように、双眼鏡モードにおいては、左対物レンズ7および右対物レンズ8と左接眼レンズ21および右接眼レンズ22との間に光を導き、接眼レンズ側から観察を行う。また、ビューワーモードにおいては、表示部10と左対物レンズ7および右対物レンズ8との間に光を導き、対物レンズ側から表示部10の画像の観察を行う。すなわち、ユーザは、モードに応じて双眼鏡1を持ち替え、覗く方向を変えて観察を行う。例えば双眼鏡モードを実行中に、鳥類図鑑などの画像を表示部10に表示して調べる場合などには、ユーザは、スライドボタン4によりビューワーモードを選択し、双眼鏡1を持ち替えて使用する。
なお、本実施形態では、ビューワーモードにおいて、表示部10と左対物レンズ7および右対物レンズ8との間に光を導き、対物レンズ側から観察を行う場合を例に挙げて説明したが、さらに、光学系を工夫することにより、ビューワーモードにおいて、表示部10と左接眼レンズ21および右接眼レンズ22との間に光を導き、接眼レンズ側から表示部10の画像の観察を行う構成の観察装置にも本発明を同様に適用することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、一対の接眼レンズおよび対物レンズを備え、対物レンズによって形成された物体の中間像を、接眼レンズによって観察する観察装置において、接眼レンズと対物レンズとを結ぶ光路から分岐された光路上に設けられ、2次元画像または3次元画像を表示する1つの表示部と、接眼レンズと表示部とを結ぶ第1の光路上か、または、対物レンズと表示部とを結ぶ第2の光路上に出し入れ可能に設けられる一対の3次元画像用部材と、表示部に2次元画像を表示するか3次元画像を表示するかを切り替える切替部と、切替部により表示部に2次元画像を表示する場合には、3次元画像用部材を第1の光路または第2の光路から退避させ、切替部により表示部に3次元画像を表示する場合には、3次元画像用部材を第1の光路または第2の光路に挿入させる制御部とを備える。したがって、簡便な構成および処理で2次元画像および3次元画像を表示可能な観察装置を実現することができる。
特に、本実施形態によれば、所定の光路上に出し入れ可能に設けられる一対の3次元画像用部材(偏光フィルター)を備えることにより、3次元画像用の特別な道具(立体使用眼鏡など)を携行することなく観察装置を利用することができる。
また、本実施形態によれば、メモリカードスロット9を備え、記録媒体9aからの読み込み再生・表示を可能としたため、個人で作成したデータを使用することが可能となり、ポータビリティ、楽しみを向上させることができる。
また、本実施形態によれば、3次元画像用部材は、偏光フィルターである。したがって、立体視に慣れていないユーザであっても、簡単に3次元画像を楽しむことができる。
また、本実施形態によれば、接眼レンズと対物レンズとを結ぶ光路上に設けられ、接眼レンズからの光を対物レンズに導くか、または、表示部に表示された画像を対物レンズに導くかを切り換える光路切換部を備える。したがって、光路切換部を制御するだけで、2種類のモードを簡単に切り換えることができる。また、主な光学系を双眼鏡使用時と共有することにより構成を簡単にすることができるので、装置の小型化やコストダウンが可能である。
また、本実施形態によれば、表示部は、3次元画像を表示する際には、左右の視差のある画像を交互に切り替えて表示する。したがって、前述した偏光フィルターとの組み合わせにより、立体視に慣れていないユーザであっても、簡単に3次元画像を楽しむことができる。
また、本実施形態によれば、表示部に表示する画像が2次元画像か3次元画像かを判別する判別部を備え、切替部は、判別部による判別結果に応じて、表示部に2次元画像を表示するか3次元画像を表示するかを切り替える。したがって、表示部に表示する画像の種類に応じて、適切な表示を行うことができる。また、判別部の判別結果に応じ、3次元画像用部材の切り換えを自動で行っても良い。
また、本実施形態によれば、ユーザ操作を受け付ける受付部を備え、切替部は、受付部によるユーザ操作に応じて、表示部に2次元画像を表示するか3次元画像を表示するかを切り替える。したがって、表示部に表示する画像の種類に応じて、適切な表示を行うことができる。
なお、3次元画像用部材である偏光フィルターを設ける位置は、本実施形態の例に限定されない。本実施形態において、接眼レンズと表示部とを結ぶ光路上であれば、どこに配置しても良い。例えば、接眼レンズの外側(ユーザの眼の直前の位置)に配置する構成としても良い。
また、3次元画像用部材である偏光フィルターを手動で着脱する構成としても良い。例えば、図5に示すように、本実施形態で説明した左偏光フィルター13を枠内に配置したホルダ40を左接眼レンズ7の近傍に着脱可能な構成としても良い。右側についても同様である。なお、ホルダ40は、双眼鏡1の一部に収納部を設け、その収納部に収納可能な構成としても良い。また、ホルダ40は、紐などで双眼鏡1本体と連結可能な構成としても良いし、双眼鏡本体に対して跳ね上げる構成としても良い。
また、本実施形態では、3次元画像として左右の視差のある画像を利用し、3次元画像用部材として偏光フィルターを利用する例を示したが、他の3次元画像にも本発明を同様に適用することができる。
例えば、アナグリフ方式にも本発明を同様に適用することができる。アナグリフ方式においては、3次元画像として左右の視差のある画像を補色の関係にある2色の色で表示し、3次元画像用部材として前述した2色に対応したフィルターを利用すれば良い。
また、プルリッヒ方式にも本発明を同様に適用することができる。プルリッヒ方式においては、3次元画像として横流れの動画像を表示し、3次元画像用部材として片眼のみに3次元画像用部材として減光フィルターを利用すれば良い。
また、本実施形態で説明した操作部材の種類および配置は一例であり、それぞれのモードや観察装置の構成などに応じて、適当な部材を適当な位置に配置するのが好ましい。
また、本実施形態では、モードに応じて光路を切り換えるために左反射ミラー17および右反射ミラー18を用いる例を示したが、左反射ミラー17および右反射ミラー18の位置にハーフミラーを備えるとともに、左右の対物レンズの外側または内側にシャッタを備えて、光路を分割する構成としても良い。
また、本実施形態では、メモリカードスロット9に装着された記録媒体9aに記録された画像を表示部10に表示する例を示したが、本発明はこの例に限定されない。表示部10に表示する画像を、双眼鏡1内に記録する構成としても良いし、外部の再生装置と有線または無線で接続して画像の情報を取得する構成としても良い。
また、本実施形態では、双眼鏡1を用いて説明を行ったが、接眼レンズおよび対物レンズを1つずつ備える望遠鏡など、別の観察装置に適用しても良い。
双眼鏡1の上面外観図および側面外観図である。 双眼鏡1の断面図である。 双眼鏡1の制御ブロック図である。 ビューワーモードについて説明する図である。 双眼鏡1の別の断面図である。
符号の説明
1,双眼鏡 7・8,対物レンズ 10,表示部 13・14,偏光フィルター 17・18,反射ミラー 21・22,接眼レンズ 25,制御部 35,表示制御部

Claims (5)

  1. 一対の接眼レンズおよび対物レンズを備え、前記対物レンズによって形成された物体の中間像を、前記接眼レンズによって観察する観察装置において、
    前記接眼レンズと前記対物レンズとを結ぶ光路から分岐された光路上に設けられ、2次元画像または3次元画像を表示する1つの表示部と、
    前記接眼レンズと前記対物レンズとを結ぶ光路上に設けられ、前記対物レンズからの光を前記接眼レンズに導くか、または、前記表示部に表示された前記画像を前記対物レンズに導くかを切り換える光路切換部と、
    前記対物レンズと前記表示部とを結ぶ光路上に出し入れ可能に設けられる一対の3次元画像用部材と
    前記表示部に前記2次元画像を表示するか前記3次元画像を表示するかを切り替える切替部と、
    前記切替部により前記表示部に前記2次元画像を表示する場合には、前記3次元画像用部材を、前記対物レンズと前記表示部とを結ぶ前記光路から退避させ、前記切替部により前記表示部に前記3次元画像を表示する場合には、前記3次元画像用部材を、前記対物レンズと前記表示部とを結ぶ前記光路に挿入させる制御部と
    を備えたことを特徴とする観察装置。
  2. 請求項1に記載の観察装置において、
    前記3次元画像用部材は、偏光フィルターである
    ことを特徴とする観察装置。
  3. 請求項1に記載の観察装置において、
    前記表示部は、前記3次元画像を表示する際には、左右の視差のある画像を交互に切り替えて表示する
    ことを特徴とする観察装置。
  4. 請求項1に記載の観察装置において、
    前記表示部に表示する画像が前記2次元画像か前記3次元画像かを判別する判別部を備え、
    前記切替部は、前記判別部による判別結果に応じて、前記表示部に前記2次元画像を表示するか前記3次元画像を表示するかを切り替える
    ことを特徴とする観察装置。
  5. 請求項1に記載の観察装置において、
    ユーザ操作を受け付ける受付部を備え、
    前記切替部は、前記受付部による前記ユーザ操作に応じて、前記表示部に前記2次元画像を表示するか前記3次元画像を表示するかを切り替える
    ことを特徴とする観察装置。
JP2006005250A 2006-01-12 2006-01-12 観察装置 Expired - Fee Related JP4921797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005250A JP4921797B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005250A JP4921797B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187837A JP2007187837A (ja) 2007-07-26
JP4921797B2 true JP4921797B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38343054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005250A Expired - Fee Related JP4921797B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921797B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223486B2 (ja) * 2008-06-18 2013-06-26 ソニー株式会社 電子双眼鏡

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733817B2 (ja) * 1999-07-30 2011-07-27 オリンパス株式会社 実体顕微鏡
GB2428108B (en) * 2004-03-26 2008-02-13 Nikon Vision Co Ltd Observation device and binoculars

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007187837A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100733047B1 (ko) 디지털 스테레오 카메라, 3d 디스플레이, 3d 프로젝터, 프린터, 및 스테레오 뷰어
US8908015B2 (en) Apparatus and method for producing images for stereoscopic viewing
JP3984907B2 (ja) 画像観察システム
JP4991211B2 (ja) 実体顕微鏡
US20110122233A1 (en) Image pickup apparatus
JP2015205017A (ja) 手術顕微鏡システム
KR19990048752A (ko) 편광방식에 의한 입체영상장치
US20030030899A1 (en) Microscope apparatus
JP2006208407A (ja) 立体画像観察用顕微鏡システム
JP2011145343A (ja) 鏡筒装置及び立体撮像装置
US8908017B2 (en) Method for driving glasses-type stereoscopic display preventing visual fatigue and refractive index-variable shutter glasses
JP7453403B2 (ja) ヘッドマウント可視化システム
JP4921797B2 (ja) 観察装置
KR100481645B1 (ko) 현미경으로부터 출력된 영상의 입체 출력 시스템
JP2007075338A (ja) 医療用立体観察装置
JP2003149560A (ja) 双眼鏡装置
US10067352B2 (en) 3D image generating lens tool
CN210605346U (zh) 一种可变焦的交叉光路3d摄像装置
JP4475201B2 (ja) 立体画像表示装置及び立体画像表示装置システム
JP4496122B2 (ja) 立体映像撮影再生装置
JP2013117568A (ja) 視差画像取得装置、携帯情報端末及び視差画像取得方法
JP2005115251A (ja) 立体映像撮影再生装置
JP4516188B2 (ja) 画像表示装置
JP2003199126A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4815042B2 (ja) 画像表示装置および画像提示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees