JP4917147B2 - 空気入口または空気出口のサイズを拡大する電子機器外枠 - Google Patents

空気入口または空気出口のサイズを拡大する電子機器外枠 Download PDF

Info

Publication number
JP4917147B2
JP4917147B2 JP2009501703A JP2009501703A JP4917147B2 JP 4917147 B2 JP4917147 B2 JP 4917147B2 JP 2009501703 A JP2009501703 A JP 2009501703A JP 2009501703 A JP2009501703 A JP 2009501703A JP 4917147 B2 JP4917147 B2 JP 4917147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
electronic device
wall
device outer
front wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009501703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530755A (ja
Inventor
シャバニー、ユネス
ユム、ハンス
コリス、トッド
ビスビキス、スティーブ
クー、スティーブ
ミラー、キーラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flextronics AP LLC
Original Assignee
Flextronics AP LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flextronics AP LLC filed Critical Flextronics AP LLC
Publication of JP2009530755A publication Critical patent/JP2009530755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917147B2 publication Critical patent/JP4917147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20554Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20572Forced ventilation of a gaseous coolant within cabinets for removing heat from sub-racks, e.g. plenum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

空気入口または空気出口のサイズを拡大する電子機器外枠、およびその使用方法に関する。
現代の電子機器、たとえば通信装置は、通常ハウジングまたは電子機器外枠内に収容される。電子機器外枠は、コンテンツの構造的サポートの提供、共通の電気接地の提供、電磁妨害(EMI)からの保護の提供、その他多数の機能を果たす。
多くの用途(たとえば通信センタ、サーバフレームなど)において、複数の個々の電子機器外枠を専用ラックに積重ねることが慣用的である。更に複数のラックを並列配置してよい。このように配置することによって、そのような複数の電子機器外枠を収容するのに必要なスペースを減らすことができる。
特定の産業の内部では、特定のタイプの電子機器外枠に対して推奨される仕様を有する標準機構が存在する。そのような機構の一例はPCI産業用コンピュータ製造者グループ(PICMG)であり、そのような仕様の一例はPICMG3.0Rev.1.0またはその最新版であり、これより広く知られているものにATCA(アドバンスト・テレコム計算アーキテクチャ)仕様がある。
ATCA仕様は数多くの要件と、ハウジング内部の背平面の機械的構成、番号、寸法、およびハウジング内部に保持され背平面と電気的に接続する回路基板の相対的間隔(ブレード基準)を規定する。ATCA仕様はブレードに対して提供される回路接地の特性、およびハウジングに対する冷却と空気濾過の要件も規定する。
ATCAは標準化されたコンポーネント・インターフェースと操作性を提供する点で、著しく改善されたにもかかわらず、設計仕様の幾つかは電子基板の処理速度と密度の増大に対応できていない。たとえば電子機器外枠に収容される装置の処理速度は、ATCAによって予想されるよりも速く増大する。更に、速度と消費電力は直接関係する。プロセッサの速度が大きいほど、プロセッサの消費電力も高くなる。従って処理速度および/または電子回路密度が絶えず増大すると、ATCA仕様の電子機器外枠は一層多量の熱を放散することが必要となる。
本発明はこのような背景の下で開発された。上述した観点から、ここではATCA仕様の電子機器外枠を含む、しかしこれに限られない電子機器外枠を通る空気流を改善するために種々(すなわちユーティリティ)のシステムおよび方法が提供される。一般に電子機器外枠の第1面(たとえば正面)の下部位置は、空気入口を含む。電子機器外枠の反対側の面(たとえば背面)の上部位置は、空気出口を含むことができる。そのような配置構成において、電子機器外枠の正面の上部が切除される。切除された電子機器外枠の頂部の上に置かれた電子機器外枠の正面と、底面に設けた空気入口への、空気流が改善される。
第1態様において、複数の回路基板を収容するために、回路基板に向けた空気入口開口部のサイズを拡大することを可能にする電子機器外枠が提供される。ハウジングは第1側
壁、第2側壁、背壁および前壁を含む4つの鉛直壁を含む。これら鉛直壁は、ハウジングの内部を区画形成する。ハウジングの内部は、上部プレナム、下部プレナム、および収容部を含む。収容部は、複数の電子基板を収容するため、上部プレナムと下部プレナムの間に配置される。天壁は、4つの鉛直壁によって区画形成された区域の一部を占める。この関連で、天壁は、上部プレナムの天面を形成してよい。空気入口のサイズを拡大するために、天壁は、4つの鉛直壁によって区画形成された区域の全体を占めてはいない。むしろ接続壁は、天壁と前壁の間に延びる。接続壁の少なくとも一部は、天壁と前壁の両方を横切るように延びる。
天壁は、4つの鉛直壁によって区画形成される区域の一部には達していない。たとえば天壁は、背壁から前壁に向かって延びてよい。このような配置構成において、接続壁は、天壁の端部と前壁の端部との間に延びてよい。1つの配置構成において、接続壁は平面であってよい。別の配置構成において、接続壁は曲面であってよい。1つの配置構成において、天壁はほぼ水平面(鉛直壁に対して)であってよい。更に、天壁は、側壁と背壁のうちの少なくとも一方の上端に一致してよい。択一的に、天壁はこれらの壁の上端から、所定距離に配置されてもよい。側壁は、上に載せた上部電子機器外枠を支持するために利用できる上端を提供してよい。上端は、前壁と背壁の間でほぼ連続して延びる。
電子機器外枠は、電子機器外枠に空気を通過させるために利用される1つ以上のファンユニットを含んでよい。1つの実施例において、1つ以上のファンユニットは、上部プレナム内の空気出口に隣接して配置され得る。そのようなファンユニットは、直立に配置され、側壁によって区画形成された垂直面に対してほぼ平行になるようにしてよい。別の実施例においては、1つ以上のファンユニットが、ハウジング内部の電子カードの上方にある上部プレナム内に配置され得る。そのような配置構成において、ファンユニットは、水平に(すなわち鉛直壁に対して直角に)配置されてよい。更に別の配置構成において、ファンユニットは、下部プレナム内で垂直または水平に配置されてもよい。
1つの配置構成において、電子機器外枠は底壁を有していない。この関連で、底壁を有しない上部電子機器外枠は、下部電子機器外枠(すなわち切除された上部プレナム)の頂部の上に配置されると、上部電子機器外枠内に入る空気流を妨げる底壁は無い。
別の態様に従い、電子機器外枠が提供される。電子機器外枠は第1側壁、第2側壁、背壁および前壁を含む4つの鉛直壁を含む。空気出口は、背壁を貫通して配置される。天壁は、第1側壁、第2側壁、前壁、および背壁の間に配置される。天壁は、第1側壁と第2側壁それぞれの上端から第1距離の位置で、背壁に接続する。天版は、第1側壁と第2側壁それぞれの上端から第2距離の位置で、前壁に接続する。この配置構成において、第2距離は第1距離よりも大きい。この関連で、天壁は空気出口を有する壁(すなわち背壁)に相互接続され、このような空気出口寄りの接続位置は、天壁が反対側の壁(すなわち前壁)と相互接続される位置よりも上にある。すなわち、天壁の1つの端部は、天壁の別の端部よりも低い。
1つの配置構成において、天壁は、前壁と背壁の間で傾斜する。従ってこの傾斜面は、平面であってよい。この配置構成において、頂部の低い方の端部は、天壁の上方に配置された上部電子機器外枠の空気入口開口部のサイズを拡大できるように追加的なスペースを提供する。別の配置構成では、天壁は、背壁に接続する第1部と、前壁に接続する面取部とを含む。第1部と面取部は、互いに横切るように延びる面を区画形成する。この関連で、第1部は、たとえば水平面を形成してよい。面取部は、天壁の第1部と前壁との間に延びる角面、曲面またはその他の面であってよい。ここでも電子機器外枠は、底壁を有していない。
他の態様に従い、複数の電子基板を収容するための電子機器外枠が提供される。この電子機器外枠は、第1側壁、第2側壁、背壁および前壁を有する筐体を含む。電子機器外枠は、上部プレナムと下部プレナムも含む。下部プレナムは、筐体の下方に配置される。上部プレナムは、筐体の上方に配置される。下部プレナムは、筐体の前壁に関連する前面内に空気入口を含む。上部プレナムは、背壁に関連する背面内に空気出口を含む。上部プレナムは側面、面取面、および天面を含む。面取面は、筐体の前壁に関連する。天面は、後面と面取面の間に延びる。
面取面は、典型的に前壁と天面の両方を横切るように延びる。この態様において、上部プレナムの側面と後面のうちの少なくとも一方の一部または全体は、それぞれ筐体の側壁と背壁によって形成されてよい。択一的に、これら上部プレナムの面は、筐体の壁とは別に形成されてもよい。
従来技術の上述した例およびこれに関連した制限は、例示することを意図し、排他的なものではない。従来技術のその他の制限は、当業者が明細書を読み、図面を検討すれば明らかであろう。
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ここで開示される実施例および図面は制限することではなく、例示することを意図した。
以下に参照する添付の図面は、本発明の種々の関連する特徴を示す助けとなる。以下に本発明を主として電子機器外枠との関連で説明するが、本発明は、ここで記載される発明の目的を達成することが望ましい他の用途にも応用可能であることをはっきり理解すべきである。この関連で、電子機器外枠の以下の記載は例示および説明の目的のために提示される。更に、説明は本発明をここで開示された形態に制限することを意図するものではない。それゆえ、以下に教えるところに従う修正や変更、およびこれに関連する技術および知識は本発明の範囲内にある。更に、ここに記述される実施例は、発明を実施する周知の方式を説明し、他の当業者に発明をそのままの形態で、または他の実施形態において、本発明の特定の応用または使用によって要求される種々の修正を伴って利用できるようにすることを意図する。
図1〜図7は、例示された電子機器外枠10の種々の側断面図および斜視図を示す。概して電子機器外枠10はATCA仕様に従い、複数の電子基板または「ブレード」を収容する4つの鉛直壁を有する筐体を含む。たとえば図3参照。特に電子機器外枠10は前壁12、背壁14、2つの側壁16および天壁18を含む。電子機器外枠10は何らかの適当な材料、たとえばプラスチック、鋼、アルミニウムで構成されてよいが、これらに限るものではない。更に、電子機器外枠10の物理的寸法は、意図される使用/電子機器外枠の特定の仕様に応じて異なってよい。 電子機器外枠10は、典型的にブレードとしても知られている複数の電子回路カードを収容する。たとえば電子機器外枠10は複数のブレード50(たとえば16枚のブレード)を収容してよい。これらブレード50は互いに平行に配置され、前壁12から、電子機器外枠10内の背平面8に向かって延びる(図2と図3参照)。背平面8は、背壁14から隔離される。他の寸法において、ブレードは概して下部プレナム32の頂部から上部プレナム42の底部に垂直に延びる。更に、ブレード50は互いに隔離され、冷却目的で個々のブレードの間を空気が流れるようになっていることが分かるであろう。しかし電子機器外枠10の正確な構成は用途によって異なることが認識されよう。
電子機器外枠10内部のブレードは動作中に熱を発生し、電子機器外枠10を通って流れる空気によって冷却される。幾つかの例ではそのような空気流は電子機器外枠10内部の自然対流によって発生してもよい。一層慣用なのは、1つ以上のファンユニット60を
利用して、冷却目的で電子機器外枠10に空気を通過させることである。この関連で、ファンユニット60は、周囲空気を空気入口30から下部プレナム32に入れ、1つ以上のエアフィルタ20を通してブレードの間を垂直に上部プレナム42に導き、電子機器外枠10から外に出すように働くことができる。空気がブレード上のコンポーネントを横切るので熱が運び去られる。下部プレナム32はしばしば傾斜したエアフィルタ20を含む。これは空気流を少なくとも一部はブレードの全長に沿って分散させるので、より均一な空気流が達成される。
上述したように、ATCA仕様の電子機器外枠10は、複数の通信回路基板/カード/ブレードを収容する寸法に設計された前壁12、背壁14、および1対の側壁16を有するハウジングを含む。ハウジング内部にはファンの制御およびハウジング内部の他のすべての回路の管理のために、電源インターフェースと配電用の回路網を含んでよい。複数の電子機器外枠10を収容するのに必要なスペース量を削減するために複数の電子機器外枠10を積重ねることが慣用的である。更に、積重ねられた複数の電子機器外枠10セットを並列配置できることも指摘される。冷却目的で空気を導入し排出するために利用できる面は、しばしば、個々の電子機器外枠10の前壁12と背壁14のみである。
図1は、他方の上に積重ねられた従来技術の上部電子機器外枠10aと下部電子機器外枠10b(特に区別しない限りまとめて10と呼ぶ)を示す。上部電子機器外枠10aは第1電子機器外枠であり、下部電子機器外枠10bは第2電子機器外枠である。図1は、説明の目的で側断面を示す。図に見られるように、ファンユニット60は空気を電子機器外枠10内に通すように働く。見られるように周囲空気は底壁19または「棚」の近傍で、ゲートを含む空気入口30を通って電子機器外枠10内に入る。空気は下部プレナム32内に入り、90度上方に転向し、ブレード50の間を横切って流れ、上部プレナム42内に入り、再び90度転向してファンユニット60を通り、電子機器外枠10から排出される。図示された実施例では、下部プレナム32は傾斜したエアフィルタ20を含む。エアフィルタ20は空気流の少なくとも一部をブレード50の全長に沿って分散させるため、より均一な空気流が達成される。
図示されるように、上部電子機器外枠10aの空気入口30は、上部電子機器外枠10aの前壁12の下端と底壁19および/またはそのすぐ下に配置された下部電子機器外枠10bの天壁18との間で測定された最大の高さHを有する。認識されるように、この高さHに上部電子機器外枠10aの幅Wを乗じると、空気入口30の断面積が規定される。この断面積は、上部電子機器外枠10a内に吸引され得る空気流の量を制限する。
従って、空気流が電子機器外枠10を通過し易くし、それによって冷却を改善するために、空気入口30の断面積を拡大することが望ましいであろう。すなわち、空気入口30がより大きければ、そこを通過する空気流に対する抵抗が減少し、それによって電子機器外枠10内に配置されたブレードの冷却が改善される。しかし、多くの例において空気入口30のサイズを拡大することは、それが前壁12のサイズを減らすことを要求するならば実現可能ではないことが認識されよう。すなわち、前壁12の下端は典型的に少なくとも下部プレナム32の上端まで延びる。この関連で、前壁12、背壁14および側壁16がブレード50を含む電子機器外枠10の一部にわたって連続するのが典型的である。すなわちこれらの壁は、下部プレナム32と上部プレナム42の間が連続するハウジングを区画形成するのである。それによって前壁12、背壁14および側壁16はEMI遮蔽を提供するとともに、1つ以上のファンユニット60が冷却目的で空気流を通過させるための筐体を提供することができよう。すなわち、前壁12の下端を高くすることは実現可能ではなく、また空気入口30のサイズを拡大するために電子機器外枠10全体を拡大することは望ましくない(または1つ以上の標準によって許可されない)。従って、入口のサイズを拡大する別の技術が開発された。
特に、積重ねられた上部電子機器外枠10aと下部電子機器外枠10bが合わせて上部電子機器外枠10aの空気入口30を区画形成してよいので、空気入口30のサイズを拡大するために、上部プレナム42および/または下部電子機器外枠10bの天壁18と前壁12の一部を取除くことが決定された。すなわち、下部電子機器外枠10bの前壁12と天壁18の少なくとも一方は、一部切除されて、接続壁(すなわちテーパ壁または面取壁)によって接続されてよい。これは上部電子機器外枠10aの底壁19の除去または切除と組合わせて行うことができる。この関連で、除去された底壁19の少なくとも一部を有する上部電子機器外枠10aは、下部電子機器外枠10bの面取部(切除部)18bの上方に配置され得る。従って、これによって上部電子機器外枠10aの空気入口30のサイズを効果的に拡大できる。
図2は、互いの頂部の上に積重ねられた上部電子機器外枠10aと下部電子機器外枠10bを示す。電子機器外枠10は、それぞれ切除部(たとえば切除された前壁12と天壁18)を有する上部プレナム42を含む。よって、下部電子機器外枠10bの上方に配置された上部電子機器外枠10aの空気入口30のサイズを拡大できる。見られるように、各々の電子機器外枠10は、正面部の下部に設けられた空気入口30と、その背面部に形成された空気出口を含む。更に、各々の電子機器外枠10は、面取部18bを有する天壁18を含む。各々の電子機器外枠10はプレナム入口近傍に傾斜角で配置されたエアフィルタ20も有する。更に各々の電子機器外枠10は空気出口の近傍に配置された1つ以上のファンユニット60列を含む。見て取れるように、ファンユニットは空気出口を通して空気を押し出し、それによって空気入口30を通して新鮮な空気を吸込み、エアフィルタ20を通って、ハウジングの内部に導き、そこで空気は内部の種々の電子回路から熱を奪う。それから空気は上部プレナム42に入り、ファンによって空気出口を通して排出される。
空気入口30のサイズは、下部電子機器外枠10bの上部プレナム42の一部を除去することによって拡大される。すなわち、上部電子機器外枠10aの空気入口30のサイズを拡大するために、下部電子機器外枠10bの一部が除去される。見られるように、そのような配置構成において、前壁12の上端は、側壁16の上端に達していない。同様に、電子機器外枠10の天壁18は前壁12、背壁14、および側壁16によって投影された区域よりも少ない部分を占める。この関連で天壁18は、ほぼ水平に延びる水平部(水平面)18aと、面取部(面取面)18bとを有してよい。このような面取部18bは、天壁18の水平部18aと前壁12の上端との間で延びてよい。ここで留意すべきは、側壁16は面取りされなくてもよいということである。この関連で側壁16は上部電子機器外枠10aの下端を支持するための前壁12と背壁14によって区画形成された面の間で連続支持面を提供する。
空気入口30を拡大するために、電子機器外枠10は底壁19が無くてもよい。択一的に電子機器外枠10は、前壁12、背壁14および側壁16によって区画形成された投影面の全体よりも小さい部分を占める底壁19を含んでもよい。たとえば底壁19は、天壁18の水平部18aとほぼ合致するように組込まれてもよい。
図2と図3を精査すると明らかなように、空気入口30は下部電子機器外枠10b上の面取部(切除部)18bを含め、これに対応して上部電子機器外枠10a上の底壁19を削除することによって概して拡大される。たとえば図2に示されるように、空気入口30の最小横断寸法は、天壁18の面取部18bの面と、上部電子機器外枠10aの前壁12の下端との間で測定された距離Lによって区画形成される。見られるように、この距離Lは、図1と図2に示された対応する高さHよりも著しく大きい。従って、距離Lは存在する空気入口30の高さHと比べて著しく拡大され得るので、空気入口30の断面積を大幅
に拡大することができる。
図2、図4および図5は種々の実施例を示し、ファンユニット60はそれぞれ、電子機器外枠10内の異なる位置に配置される。たとえば図2には、ファンユニット60が電子機器外枠10の吐出口に隣接して垂直に配置される。図4では1つ以上のファンユニット60が、ブレード50を含む電子機器外枠10の一部の上方の上部プレナム42内に水平に配置される。更に図5に示す実施例では、ファンユニット60は、電子機器外枠10内に配置されたブレード50の下方で、下部プレナム32内に配置される。これらの種々異なる配置構成において、ファンユニット60は電子機器外枠10を通して空気を吸引し、および/または押し出すように働く。加えて、異なる電子機器外枠10はファン配置構成の異なる組合せを利用できることが認識されるであろう。更に、ファン配置構成は2006年3月12日に出願された合衆国出願番号11/383153名称「電子機器外枠のための空気流管理システム」で説明されるものを含んでよく、参照によってその全内容がこれに編入される。
上述したように、天壁18の面取部18bは、その上に配置される上部電子機器外枠10aの空気入口30の断面積を拡大させる。上に説明したように、面取部18bは、天壁18の水平部18aと相互に接続される角面によって形成される。しかし、面取部18bを有する天壁18の他の実施例も可能であり、本発明の範囲内である。たとえば図6は、水平部18aと、曲面の面取部18bとを有する天壁18を示す。図7は、電子機器外枠10の背壁14と前壁12の間で傾斜する天壁18を有する、電子機器外枠10の別の実施例を示す。この実施例では、天壁18は水平部18aを含んでいない。しかし、傾斜した天壁18を用いることによって、やはり上方に配置される上部電子機器外枠10aの空気入口30の断面積を拡大可能となる。この関連で、上方に配置された上部電子機器外枠10aの空気入口30の断面積の拡大を可能にするどんな天壁18構成も、本発明の範囲内にあると見なされることが認識されるであろう。更に、図6と図7の構成は、図2から図3に示されたようなどんな適当なファン構成、ならびに追加の構成および/または異なる構成も利用できることが認識されるであろう。
ここで論じたすべての技術をいかように組合わせることも可能である。このことは、背壁14に空気入口30を有し、前壁12は空気出口を有し、空気流を増すために空気出口の近傍に傾斜面または曲面を使用し、更に底壁19は有するが天壁18は有しないことも含んでよく、またこれに限るものではない。
以上の記述は例示と説明を目的として提示された。更に、それらの記述は本発明をここに開示された形態に限定するものではない。以上多数の実施態様や実施例について論じたが、当業者はそれらの何らかの変更、修正、置換え、追加および組合せを認識するであろう。それゆえ、以下に添付され紹介される請求項は、そのようなすべての変更、修正、置換え、追加および組合せを含み、それらは本発明の真の精神と範囲に属するものとして解釈されるべきである。
一般的な、積重ねた1対の電子機器外枠の側断面図。 サイズ拡大空気入口を区画形成する電子機器外枠の、部分側断面図。 図2に示す積重ね電子機器外枠の、斜視図。 サイズ拡大空気入口を区画形成する積重ね電子機器外枠の、他の実施例の部分側断面図。 サイズ拡大空気入口を区画形成する積重ね電子機器外枠の、更に他の実施例の部分側断面図。 サイズ拡大空気入口を区画形成する積重ね電子機器外枠の、更に他の実施例の部分側断面図。 サイズ拡大空気入口を区画形成する積重ね電子機器外枠の、更に他の実施例の部分側断面図。

Claims (19)

  1. 複数の電子基板を収容するための電子機器外枠であって、前記電子機器外枠は、
    第1側壁、第2側壁、背壁、および前壁を含む4つの鉛直壁を有するハウジングであって、前記ハウジングの内部は、前記前壁から前記背壁まで延びる上部プレナム前記前壁から背平面まで延びる下部プレナム、および収容部を含み、前記収容部は前記上部プレナムと前記下部プレナムの間に配置されて複数の電子基板を収容することと、
    4つの前記鉛直壁によって区画形成された区域の一部を占める天壁と、
    前記天壁と前記前壁の間に延びる接続壁であって、前記接続壁は前記天壁と前記前壁の両方を少なくとも部分的に横切るように延びることと
    を含み、
    前記前壁は、前記接続壁から、前記下部プレナムの頂端よりも下の位置まで延び、
    前記前壁の底端よりも下かつ前記ハウジングの底面よりも下の領域は開放され、
    前記下部プレナムよりも下で、前記前壁によって規定される面から前記背壁まで延びる領域には、底壁が無く、
    前記電子機器外枠が同じ構成の第2電子機器外枠の上に配置されるとき、前記前壁の下端と前記第2電子機器外枠の接続壁との間の空気入口の断面積は、前記下部プレナムの高さと幅とによる断面積よりも大きい、
    電子機器外枠。
  2. 前記接続壁は、前記天壁の端と、前記前壁の上端との間に延びる、
    請求項1記載の電子機器外枠。
  3. 前記接続壁の少なくとも一部は平面である、
    請求項1記載の電子機器外枠。
  4. 前記接続壁の少なくとも一部は曲面である、
    請求項1記載の電子機器外枠。
  5. 前記接続壁は、前記上部プレナムの一部を形成する、
    請求項1記載の電子機器外枠。
  6. 前記天壁は、前記鉛直壁によって区画形成された面に対して直角に延びる水平部を含む、
    請求項1記載の電子機器外枠。
  7. 前記電子機器外枠は更に、前記上部プレナムを区画形成する前記背壁の一部を貫通する空気出口を有する、
    請求項1記載の電子機器外枠。
  8. 前記電子機器外枠は更に、前記上部プレナム内において前記空気出口に隣接して配置される少なくとも1つの第1ファンユニットを有し、前記第1ファンユニットは垂直方向に延びる、
    請求項7記載の電子機器外枠。
  9. 前記電子機器外枠は更に、前記上部プレナム内において水平に延びるように配置される少なくとも1つの第1ファンユニットを有し、前記第1ファンユニットは空気を吸引して、前記上部プレナムと前記下部プレナムの間に配置される複数の前記電子基板同士の間を通過させる、
    請求項7記載の電子機器外枠。
  10. 前記電子機器外枠は更に、前記下部プレナム内に配置される少なくとも1つの第1ファンユニットを含む、
    請求項7記載の電子機器外枠。
  11. 前記電子機器外枠は底壁を削除している、
    請求項1記載の電子機器外枠。
  12. 複数の電子基板を収容するための電子機器外枠であって、前記電子機器外枠は、
    第1側壁、第2側壁、背壁、および前壁を有する筐体であって、前記筐体は複数の前記電子基板を収容するように構成されることと、
    前記筐体の下方に配置され前記前壁から背平面まで延びる下部プレナムであって、前記下部プレナムは、前記前壁の下端よりも下の第1開口と、前記前壁によって規定される平面から前記背壁まで延び前記下部プレナムよりも下で前記底壁が無いことによる第2開口とによって規定される空気入口を有することと、
    前記筐体の上方に配置され前記前壁から前記背壁まで延びる上部プレナムであって、前記上部プレナムは前記背壁に関連する背面を含み、前記背面は空気出口を有することと、
    前記前壁に関連する面取面と、および
    前記背面と前記面取面の間に延びる天面と
    を含み、
    前記電子機器外枠が同じ構成の第2電子機器外枠の上に配置されるとき、前記前壁の下端と前記第2電子機器外枠の面取面との間の前記空気入口の断面積は、前記下部プレナムの高さと幅とによる断面積よりも大きい、
    電子機器外枠。
  13. 前記面取面は、前記前壁と前記天面の両方を横切るように延びる、
    請求項12記載の電子機器外枠。
  14. 前記第1側壁と前記第2側壁は、前記上部プレナムの両側壁を形成する、
    請求項12記載の電子機器外枠。
  15. 前記背壁は、前記上部プレナムの背面を形成する、
    請求項12記載の電子機器外枠。
  16. 前記面取面は、前記天面と、前記前壁の上端との間に延びる、
    請求項12記載の電子機器外枠。
  17. 前記面取面は平面である、
    請求項16記載の電子機器外枠。
  18. 前記面取面は曲面である、
    請求項16記載の電子機器外枠。
  19. 前記電子機器外枠は更に、前記上部プレナムと前記下部プレナムのうちの少なくとも1つに配置される第1ファンユニットを含む、
    請求項12記載の電子機器外枠。
JP2009501703A 2006-03-20 2007-03-20 空気入口または空気出口のサイズを拡大する電子機器外枠 Expired - Fee Related JP4917147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74358206P 2006-03-20 2006-03-20
US60/743,582 2006-03-20
PCT/US2007/064437 WO2007109683A2 (en) 2006-03-20 2007-03-20 Increasing air inlet/outlet size for electronics chassis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530755A JP2009530755A (ja) 2009-08-27
JP4917147B2 true JP4917147B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38523264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501703A Expired - Fee Related JP4917147B2 (ja) 2006-03-20 2007-03-20 空気入口または空気出口のサイズを拡大する電子機器外枠

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8257156B2 (ja)
EP (1) EP2002700B1 (ja)
JP (1) JP4917147B2 (ja)
CN (1) CN101427616B (ja)
CA (1) CA2646097C (ja)
WO (1) WO2007109683A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100159816A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 International Business Machines Corporation Converging segments cooling
US20100177478A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Lucius Chidi Akalanne Cooling arrangement for an equipment assembly
CN102308683B (zh) * 2009-06-15 2014-03-12 华为技术有限公司 一种前后对插插箱以及前后对插插箱的散热方法
US7903405B1 (en) * 2009-09-18 2011-03-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Electronic device enclosures having improved ventilation to dissipate heat
US8279597B2 (en) 2010-05-27 2012-10-02 International Business Machines Corporation Heatsink allowing in-situ maintenance in a stackable module
US8174826B2 (en) 2010-05-27 2012-05-08 International Business Machines Corporation Liquid cooling system for stackable modules in energy-efficient computing systems
US8358503B2 (en) 2010-05-28 2013-01-22 International Business Machines Corporation Stackable module for energy-efficient computing systems
US8179674B2 (en) * 2010-05-28 2012-05-15 International Business Machines Corporation Scalable space-optimized and energy-efficient computing system
US8405985B1 (en) * 2010-09-08 2013-03-26 Juniper Networks, Inc. Chassis system with front cooling intake
DE102012205987A1 (de) 2012-04-12 2013-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Stromschienensystem
DE102012206076A1 (de) * 2012-04-13 2013-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Stromschienensystem
US20130295834A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Microsoft Corporation Multi-chassis climate regulator plenum
TW201442610A (zh) * 2013-04-30 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 機箱
JP5805141B2 (ja) * 2013-06-07 2015-11-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器
CN103781315A (zh) * 2014-01-24 2014-05-07 杭州华三通信技术有限公司 一种机箱
DE102014201483B4 (de) * 2014-01-28 2016-04-07 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Quaderförmiges Gehäuse für ein Elektronikmodul, Elektronikmodul und Anordnung zur Kühlung wenigstens eines Elektronikmoduls
US9839162B2 (en) 2015-03-09 2017-12-05 Vapor IO Inc. Cooling system for data center rack
WO2018053200A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Switch, Ltd. Ventilation and air flow control
CN107949202A (zh) * 2017-10-30 2018-04-20 深圳市科华恒盛科技有限公司 一种电子设备箱
US10575433B2 (en) * 2018-04-12 2020-02-25 Stored Energy Systems, a Limited Liability Company Enclosure and cooling system for electronic equipment
CN112770191A (zh) * 2019-11-06 2021-05-07 中兴通讯股份有限公司 一种散热插箱、散热柜及背板通信系统
CN111601486A (zh) * 2020-07-02 2020-08-28 中国电子科技集团公司第十四研究所 一种新型电子设备风冷插箱
CN114215878A (zh) * 2021-12-17 2022-03-22 浙江佳乐科仪股份有限公司 安装于车辆的变频驱动器
US11867201B2 (en) * 2021-12-31 2024-01-09 Sanmina Corporation Acoustic attenuation device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874444A (en) * 1973-12-03 1975-04-01 Gte Automatic Electric Lab Inc Duo-baffle air separator apparatus
JPS61198799A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 株式会社東芝 可連結筐体構造
JPS62134294A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 松下電器産業株式会社 Icカ−ド
US4672509A (en) * 1986-08-07 1987-06-09 Ncr Corporation Air cooling assembly in an electronic system enclosure
JPH0793508B2 (ja) * 1987-09-19 1995-10-09 富士通株式会社 シェルフの強制空冷構造
DE3837744A1 (de) * 1988-11-07 1990-05-10 Knuerr Mechanik Ag Baugruppentraeger fuer leiterplatten mit elektronischen bauelementen
JPH0361389A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Osaka Gas Co Ltd 防錆材
JP3563273B2 (ja) * 1998-09-29 2004-09-08 富士通株式会社 回路基板用キャビネット
US5995368A (en) * 1998-10-20 1999-11-30 Nortel Networks Corporation Air flow distribution device for shelf-based circuit cards
US6813149B2 (en) 2001-06-29 2004-11-02 Intel Corporation High capacity air-cooling systems for electronic apparatus and associated methods
US6594148B1 (en) * 2002-01-16 2003-07-15 Cisco Technology, Inc. Airflow system
US6813152B2 (en) * 2002-01-18 2004-11-02 Apw Ltd. Method for improving airflow in subrack mechanics by using a hybrid serial/parallel fan configuration
US6801428B2 (en) * 2002-05-31 2004-10-05 Racksaver, Inc. Rack mountable computer component fan cooling arrangement and method
US6625020B1 (en) * 2002-06-26 2003-09-23 Adc Dsl Systems, Inc. Fan modules
JP4086648B2 (ja) * 2002-12-18 2008-05-14 富士通株式会社 通信装置
US7085133B2 (en) * 2003-07-09 2006-08-01 International Business Machines Corporation Cooling using complimentary tapered plenums
JP2005050989A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Fujitsu Ltd プリント配線基板を収容するためのシェルフ及びシェルフ構造
US6912129B2 (en) * 2003-09-10 2005-06-28 Intel Corporation Chassis cooling system
US7126820B2 (en) * 2003-11-11 2006-10-24 Intel Corporation Modular platform system and apparatus
US20050276017A1 (en) 2004-06-10 2005-12-15 Farid Aziz Common plenum and air intake airflow management for telecom equipment
US7259961B2 (en) * 2004-06-24 2007-08-21 Intel Corporation Reconfigurable airflow director for modular blade chassis
US7316606B2 (en) * 2005-02-08 2008-01-08 Intel Corporation Auxiliary airflow system
DE102005009078A1 (de) * 2005-02-28 2006-09-07 Siemens Ag Baugruppenträgeranordnung
JP4778246B2 (ja) * 2005-03-16 2011-09-21 日本電気株式会社 無線基地局装置
US7283359B2 (en) * 2005-12-15 2007-10-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for acoustic noise reduction in a computer system having a vented cover
US7508664B2 (en) * 2006-07-28 2009-03-24 International Business Machines Corporation Mechanical assembly to support orthogonal airflow devices in a normal airflow slot of a server chassis
US7394654B2 (en) * 2006-10-19 2008-07-01 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing thermal management in an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2002700B1 (en) 2012-09-19
CA2646097A1 (en) 2007-09-27
CN101427616A (zh) 2009-05-06
CA2646097C (en) 2013-10-08
US8257156B2 (en) 2012-09-04
JP2009530755A (ja) 2009-08-27
US20070217157A1 (en) 2007-09-20
CN101427616B (zh) 2012-05-30
EP2002700A4 (en) 2010-06-02
EP2002700A2 (en) 2008-12-17
WO2007109683A3 (en) 2008-04-10
WO2007109683A2 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917147B2 (ja) 空気入口または空気出口のサイズを拡大する電子機器外枠
JP5043037B2 (ja) 電子機器シャーシ用の気流管理システム
US10271460B2 (en) Server system
US9408331B2 (en) Connectivity scheme and cooling scheme for a large rack system
US20100091458A1 (en) Electronics chassis with angled card cage
WO2011045863A1 (ja) 電子装置及び電子装置の筐体
US6920049B2 (en) Bladed servers
US20070109741A1 (en) Power supply cooling system
JP2008102964A (ja) コンピュータ構成要素を装着する方法および装置
US9788461B2 (en) Airflow divider for balancing airflow in a modular chassis system
EP3195082A1 (en) Reduction of intake resistance for air flow enhancement
US8684757B2 (en) Memory module connector with air deflection system
US20030117782A1 (en) Electronic circuits
US10178798B1 (en) Electronics enclosure with airflow management
US20070243814A1 (en) Enclosure unit and electronic apparatus
JP2004146631A (ja) 電子機器
JP2010027642A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees