JP4915995B2 - 遊技機用ドラム式表示装置 - Google Patents

遊技機用ドラム式表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4915995B2
JP4915995B2 JP2006257653A JP2006257653A JP4915995B2 JP 4915995 B2 JP4915995 B2 JP 4915995B2 JP 2006257653 A JP2006257653 A JP 2006257653A JP 2006257653 A JP2006257653 A JP 2006257653A JP 4915995 B2 JP4915995 B2 JP 4915995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
symbol
type display
display device
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006257653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008073334A (ja
Inventor
敬幸 扇間
仁志 新川
哲 長谷
Original Assignee
ダイコク電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコク電機株式会社 filed Critical ダイコク電機株式会社
Priority to JP2006257653A priority Critical patent/JP4915995B2/ja
Publication of JP2008073334A publication Critical patent/JP2008073334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915995B2 publication Critical patent/JP4915995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は遊技機用ドラム式表示装置に関し、特に所定条件の成立に応じて内部抽選を実行し、その抽選結果に基づいて図柄を変動表示する遊技機用ドラム式表示装置に関する。
遊技機において、抽選結果を表示する手段として液晶表示装置やドラム式表示装置が採用されている。また、遊技機用ドラム式表示装置として、1列に複数のドラムを重ねたものも知られている。
特許文献1には、3列のドラムを2重構造にし、外側のドラムに配置された大きな図柄で内側のドラムを隠したり、外側のドラムと内側のドラムとに配置された図柄を組み合わせて抽選結果を表示したりする手法について記載されている。2重ドラムであることを生かした演出ではあるが、通常表示される図柄の前面に演出用の絵が重ねて表示されるだけであり、遊技者はもっと興趣のそそる演出を求めている。
特開2004−275564号公報
従来の遊技機用ドラム式表示装置では、ドラムを2重構造ないし3重構造としても、メインとなる図柄列はその中の1つであって固定されており、他のドラムはそのメインとなる図柄列に対して外側あるいは内側から背景や装飾を変えるなどの演出用に使用されているだけであったので、遊技者が継続して遊技していく上で意外性に乏しく、遊技者の興趣を余り高めることはできないという問題点があった。
本発明の目的は、このような事情に鑑み、ドラムの一部あるいは全てを2重構造にし、外側のドラムで内側のドラムに配置された図柄の一部を隠し、外側のドラムまたは内側のドラムを回転軸方向に移動させることで隠れていた部分の図柄を出現させ、図柄を拡大表示する遊技機用ドラム式表示装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明の遊技機用ドラム式表示装置は、複数の第1図柄が配置された第1ドラムと、その第1ドラムの外側に一部が重なるように配置されるとともに、複数の第2図柄が配置された第2ドラムと、前記第1ドラムおよび前記第2ドラムの回転動作を制御するドラム制御手段とを備え、前記第1ドラムおよび前記第2ドラムの少なくとも一方は回転軸方向に移動可能に構成され、前記ドラム制御手段は、前記第1ドラムあるいは前記第2ドラムの回転軸方向の移動を制御して、前記第1図柄と前記第2図柄との重なり度合いを変更することができ、前記第2図柄が前記第1図柄の一部を覆い隠しているときは、前記第1図柄の隠れていない部分と前記第2図柄とで1つの合成図柄を構成しており、前記ドラム制御手段は、前記第1図柄と前記第2図柄との重なり度合いを変更することで、前記合成図柄の大きさを変化させることを前提とする。この前提構成の遊技機用ドラム式表示装置によれば、2重構造のドラムの内側の第1ドラムおよび外側の第2ドラムの何れにも図柄を配置し、第2ドラムの第2図柄が第1ドラムの第1図柄の一部を隠しており、第1ドラムまたは第2ドラムを回転軸方向に移動させることで隠れていた第1ドラムの第1図柄を出現させ、遊技者から見て図柄が拡大したように見せることにより、遊技機における様々な演出を行うことを可能にし、遊技者に対して従来にない新しい興趣を提供することができる。
そして、本発明の遊技機用ドラム式表示装置は所定条件の成立に応じて内部抽選を実行する抽選手段による抽選結果が当たりのときは、前記ドラム制御手段が前記第1ドラムおよび前記第2ドラムの何れかのドラムを回転軸方向に移動して前記合成図柄を拡大変化させ、その拡大した合成図柄によって当たりの種別を報知することを特徴とする。の遊技機用ドラム式表示装置によれば、拡大した合成図柄によって当たりの種別を報知することにより、大当たり中の継続ラウンド数,確変・非確変,大当たり終了後の時短継続回数などの各種当たりの種別を遊技者に報知することができる。
この場合、前記第1ドラムまたは前記第2ドラムの回転軸方向への移動を許容する隙間を有する表示窓と、前記第1ドラムまたは前記第2ドラムとともに回転軸方向に移動し前記隙間を目隠しする目隠し部材とを備える構成とすることができる。この遊技機用ドラム式表示装置によれば、表示窓と第1ドラムまたは第2ドラムとの隙間を目隠しする目隠し部材を備えることにより、遊技者から表示窓を通して遊技機用ドラム式表示装置の内部が見えてしまうという不具合を回避することができる。
遊技機における様々な演出を行うことを可能とし、遊技者に対して従来にない新しい興趣を提供するという目的を、2重構造のドラムの内側の第1ドラムおよび外側の第2ドラムの何れにも図柄を配置し、第2ドラムの第2図柄が第1ドラムの第1図柄の一部を隠しており、第1ドラムまたは第2ドラムを回転軸方向に移動させることで隠れていた第1ドラムの第1図柄を出現させ、遊技者から見て図柄が拡大したように見せることにより達成した。
以下、本発明の遊技機用ドラム式表示装置の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る遊技機用ドラム式表示装置10を配設する遊技機1を示す正面模式図である。この遊技機1は、所定条件の成立に応じて実施された内部抽選の抽選結果に基づいて遊技機用ドラム式表示装置10のドラムを回転・停止制御して図柄を変動・停止表示し、停止表示された図柄配列に応じて遊技者に特典を付与する遊技機、具体的にはパチンコ遊技機であり、台枠に取り付けられた透明ガラス板でなる前面扉2と、台枠の内側に配置されて前面扉2によって覆われる遊技盤3と、遊技盤3の左右の斜め下方に配設された左右一対のスピーカ4a,4bと、遊技盤3の下方に設けられた玉供給皿5と、玉供給皿5の右方(図1で見て)に設けられた、玉の発射装置110(図9参照)を操作する発射ハンドル6とを含んで構成されている。なお、図1中、符号103は、装飾ランプ類(図9参照)を示す。
遊技盤3は、遊技盤3のほぼ中央位置に配設された遊技機用ドラム式表示装置10と、遊技機用ドラム式表示装置10の左方(図1で見て)に設けられた通過ゲート11と、遊技機用ドラム式表示装置10の下方に設けられた、いわゆる電動チューリップ(以下、電チューと略記する)である始動入賞装置13と、始動入賞装置13の下方に設けられた大入賞装置14と、大入賞装置14の下方に設けられた玉排出口15とを含んで構成されている。なお、図1中、符号12は、遊技盤3に植設された釘の一部を示す。
遊技機用ドラム式表示装置10は、各列に配置された複数の図柄の組み合わせによって3列3段の図柄表示が可能となっており、図柄を使ったリーチ演出などを行い、特図(特別図柄)の抽選結果により決定された3桁のアラビア数字等のキャラクタでなる特図を停止表示する。遊技機用ドラム式表示装置10の左図柄,中図柄および右図柄のそれぞれの図柄が図柄変動開始と同時に縦にスクロールし、所定時間経過後に停止表示する。
各列の図柄は、遊技機用ドラム式表示装置10の表示窓10aの上段,中段,下段の何れかに停止するようになっている。有効ラインは、上段,中段,下段,右上斜め,左上斜めの併せて5ラインである。変動を開始した各列の図柄は、抽選結果に基づいて左,中の順に停止し、何れかの有効ライン上に「7」が並ぶとリーチ状態となり、さらに右列の図柄が停止してリーチライン上に「襖」の絵が停止すると大当たりの確率が1/2のチャンス状態になる。そして、右列の「襖」の絵が開いて「7」が出現すると、大当たりとなる(「3」が出ればハズレとなる)。
図2は、本実施例1に係る遊技機用ドラム式表示装置10を示す断面図である。遊技機用ドラム式表示装置10は、左図柄を表示する左ドラムユニット20Lと、中図柄を表示する中ドラムユニット20Cと、右図柄を表示する右ドラムユニット20Rとが、回転軸方向に同軸的に連設されて構成されている。これにより、各ドラムユニット20L,20C,20R(以下、適宜、符号20で代表する)は、互いに独立して回転できるように配置されている。
左ドラムユニット20Lは、一重の左ドラム30Lで構成され、中ドラムユニット20Cは一重の中ドラム30Cで構成されている。一方、右ドラムユニット20Rは、2重構造の重複ドラムで構成されている。すなわち、右ドラムユニット20Rは、左ドラム30Lや中ドラム30Cと同じドラムで構成された右内ドラム30R(本発明の第1ドラムに相当)と、その外周部の右半分だけを覆うように配置された右外ドラム40(本発明の第2ドラムに相当)とで構成されている。
左ドラム30Lは、ボス31Lと、ボス31Lから放射方向に延出された複数本のアーム32Lと、アーム32Lの先端部をつなぐようにリング状に形成された外周筒部33Lとから構成されている。左ドラム30Lの外周筒部33Lには、図6中に示すように、上から順に「円」,「円」,「7」,「円」,「円」,「円」,「7」,「円」(「円」は小さな円の図であることを表す)の8個の図柄が配置されている。外周筒部33Lに配置された図柄は、外周筒部33Lに描くようにしてもよいし、外周筒部33Lに図柄シートを貼着することにより形成するようにしてもよい。左ドラム30Lは、ボス31Lがユニットステー21のステー板部21Lに固定された左ドラム用モータ34Lの出力軸34Laに軸着されている。なお、図2中には図示しなかったが、左ドラム30Lの内側には、左バックライト36L(図9(b)参照)が配設され、左ドラム30Lは背後(内側)から左バックライト36Lの光で照射されるようになっている。
中ドラム30Cは、ボス31Cと、ボス31Cから放射方向に延出された複数本のアーム32Cと、アーム32Cの先端部をつなぐようにリング状に形成された外周筒部33Cとから構成されている。中ドラム30Cの外周筒部33Cには、図6中に示すように、上から順に「円」,「円」,「7」,「円」,「円」,「円」,「7」,「円」の8個の図柄が配置されている。外周筒部33Cに配置された図柄は、外周筒部33Cに描くようにしてもよいし、外周筒部33Cに図柄シートを貼着することにより形成するようにしてもよい。中ドラム30Cは、ボス31Cがユニットステー21のステー板部21Cに固定された中ドラム用モータ34Cの出力軸34Caに軸着されている。なお、図2中には図示しなかったが、中ドラム30Cの内側には、中バックライト36C(図9(b)参照)が配設され、中ドラム30Cは背後(内側)から中バックライト36Cの光で照射されるようになっている。
右内ドラム30Rは、図3に示すように、ボス31Rと、ボス31Rから放射方向に延出された複数本(図示は4本)のアーム32Rと、アーム32Rの先端部をつなぐようにリング状に形成された外周筒部33Rとから構成されている。右内ドラム30Rの外周筒部33Rには、図6中に示すように、上から順に「左襖」+「3」,「左半円」+「横棒」,「左襖」+「3」,「左半円」+「横棒」,「左襖」+「3」,「左半円」+「横棒」,「左襖」+「3」,「左半円」+「横棒」の8個の図柄(以下、内図柄という。本発明の第1図柄に相当)が配置されている(「左襖」は左襖の図であることを表す)。外周筒部33Rに配置された図柄は、外周筒部33Rに描くようにしてもよいし、外周筒部33Rに図柄シートを貼着することにより形成するようにしてもよい。右内ドラム30Rは、図2および図5に示すように、ボス31Rがユニットステー21のステー板部21Rに固定された右内ドラム用モータ34Rの出力軸34Raに軸着されている。なお、図2および図5中には図示しなかったが、右内ドラム30Rの内側には、右バックライト36R(図9(b)参照)が配設され、右内ドラム30Rは背後(内側)から右バックライト36Rの光で照射されるようになっている。
右外ドラム40は、図4に示すように、ボス41と、ボス41から放射方向に延出された複数本(図示は4本)のアーム42と、アーム42の先端部をつなぐようにリング状に形成された外周筒部43とから構成されている。右外ドラム40の外周筒部43には、図6中に示すように、上から順に「右襖」,「右半円」,「右襖」,「右半円」,「右襖」,「右半円」,「右襖」,「右半円」の8個の図柄(以下、外図柄という。本発明の第2図柄に相当)が配置されている(「右襖」は右襖の図であることを表す)。外周筒部43に配置された図柄は、外周筒部43に描くようにしてもよいし、外周筒部43に図柄シートを貼着することにより形成するようにしてもよい。右外ドラム40は、図2および図5に示すように、ボス41が移動ステー22に固定された右外ドラム用モータ44の出力軸44aに軸着されている。移動ステー22は、車輪23によって回転軸方向に移動可能にドラムステー21上に配置されており、移動ステー22に形成されたラック22a(図7参照)に横移動用モータ47(図9(b)参照)の出力軸に取り付けられたピニオン47a(図7参照)が噛合されている。このため、横移動用モータ47を回転駆動して移動ステー22を回転軸方向に移動することにより、右外ドラム40を右内ドラム30Rに対して移動させることができる。なお、移動ステー22の移動範囲は、横移動基準位置検出センサ48(図9(b)参照)による位置検出信号がドラム制御回路104にフィードバックされることにより厳密に規制されており、右外ドラム40が右内ドラム30Rに衝突したり、右外ドラム40が右内ドラム30Rから離間したりするようなことはない。
また、移動ステー22には、図7(a),(b)に示すように、水平断面がL字状の目隠し部材50が取り付けられている。目隠し部材50の前方側の垂直壁は、右外ドラム40の前面右方側に伸び出しており、表示窓10aと右外ドラム40との隙間を目隠しするようになっている。詳しくは、表示窓10aの右図柄表示領域は、右図柄が横拡大したときのことを考慮して隙間を確保するように広めにとられており、通常には、図8(a)に示すように、右外ドラム40に固定された目隠し部材50により表示窓10aを通して遊技機用ドラム式表示装置10の内部が見えないように目隠しされている。しかし、特定演出時には、図8(b)に示すように、目隠し部材50は右外ドラム40とともに回転軸方向の右側に移動して表示窓10aの右図柄表示領域外に退避するようになっている。右外ドラム40の回転軸方向の右側への移動に伴って、右内ドラム30Rの図柄の目視可能領域が広がり、右内ドラム30Rの内図柄と右外ドラム40の外図柄との組み合わせによる右図柄が横拡大することになる。
右内ドラム30Rの外径は、右外ドラム40の内径よりも小さくなるように設定されており、図2および図5に示すように、右内ドラム30Rが右外ドラム40の内側に同軸的に配置されている。通常は、図7(a)に示すように、右外ドラム40が右内ドラム30Rを半分隠した状態であり、特定演出時には、図7(b)に示すように、右外ドラム40が回転軸方向の右側に移動して右内ドラム30Rの隠れていた内図柄が遊技者から目視可能になる。以下、右内ドラム30Rの内図柄と右外ドラム40との外図柄とを合わせて見える図柄を、合成図柄という。
右外ドラム40が、図7(a)の最左端位置から、図7(b)に示すように、最右端位置に移動すると、図8(a)の右列上段の「閉じた左右襖」の合成図柄から、図8(b)の右列上段に示すように、右襖が開いて中に「7」が見える「開いた左右襖」の合成図柄に遷移することになる。この結果、上段の有効ラインにキャラクタ「7」が3つ揃うことになり、大当たりとなる。
図1に戻って、通過ゲート11は、賞球がないゲートであり、通過ゲート11に玉を通過させると、例えば1/1の確率で普通図柄(普図)の抽選が行われ、当選したならば、電チューである始動入賞装置13が可動羽根の開閉動作を行う。
始動入賞装置13は、開口部に一対の可動羽根を有する、いわゆる電チューと呼ばれる可変入賞装置でなる。始動入賞装置13は、通過ゲート11ヘの玉の通過が検知されて、例えば1/1の確率で普図の抽選が行われ、当選したならば、可動羽根を開放する。可動羽根の1回の開放時間は、通常時は、例えば0.2秒間、時短時は、例えば5秒である。なお、図1中に図示した釘12の位置からも分かるように、可動羽根の開閉の如何にかかわらず、始動入賞装置13への玉の入賞が可能になっている。
大入賞装置14は、いわゆるアタッカーと呼ばれる可変入賞装置であり、開口部と蓋部材とから構成され、蓋部材が移動することにより開口部の閉鎖状態と開放状態とを呈する。
図9(a)を参照すると、遊技機1は、主回路120が搭載された主制御基板100と、スピーカ4a,4bを含むアンプ/スピーカ102,装飾ランプ類103およびドラム制御基板104を制御する副制御回路(図示せず)が搭載された副制御基板101と、基準位置検出センサ35L,35C,35R,45,48から信号を入力し、ドラム用モータ34L,34C,34R,44,横移動用モータ47,および表示用バックライト36L,36C,36Rを駆動制御するドラム制御回路(図示せず、本発明のドラム制御手段に相当)が搭載されたドラム制御基板104と、払出装置108を制御する払出制御回路(図示せず)が搭載された払出制御基板107と、発射装置110を制御する発射制御回路(図示せず)が搭載された発射制御基板109と、通過ゲート11に併設されたゲート通過検出器111と、始動入賞装置13に併設された始動入賞検出器113と、大入賞装置14に併設された大入賞検出器114と、電チューである始動入賞装置13の可動羽根を開閉する電チューソレノイド115と、大入賞装置14を開閉する大入賞ソレノイド116と、各基板に所定電圧を供給する電源回路部117とを含んで構成されている。
主制御基板100に搭載された主回路120は、CPU(Central Processing Unit)121,プログラム格納用のROM(Read Only Memory)122,ワークエリアや各種カウンタ等が割り当てられるRAM(Random Access Memory)123,入出力インタフェースであるI/O(Input/Output)124等を備える。
なお、その他の各制御回路も、個別にCPUやメモリを備える構成が一般的であるが、図9では省略している。
副制御基板101に搭載された副制御回路は、主回路120より入力される音声制御信号に応じてスピーカ4a,4bを含むアンプ/スピーカ102より音声を出力させる。また、副制御回路は、主回路120より入力されるランプ制御信号に応じて装飾ランプ類103の点灯/消灯を制御する。さらに、副制御回路は、主回路120より入力される図柄変動信号をドラム制御回路に出力する。
図9(b)を参照すると、ドラム制御基板104に搭載されたドラム制御回路は、主回路120より入力される図柄変動信号に応じて、遊技機用ドラム式表示装置10の左ドラムユニット20L,中ドラムユニット20C,右ドラムユニット20Rを制御するための処理を実行する。詳しくは、ドラム制御回路は、遊技機用ドラム式表示装置10の左ドラム用モータ34L,中ドラム用モータ34C,右内ドラム用モータ34R,右外ドラム用モータ44,および横移動用モータ47を駆動制御する。
本実施例1に係る遊技機用ドラム式表示装置10では、全部で4つのドラム30L,30C,30R,40を回転動作させるために、ステッピングモータ(例えば特開2001−58026号公報や特開2004−254974号公報に開示されているステッピングモータ)でなる4つのドラム用モータ34L,34C,34R,44が備えられており、各ドラム30L,30C,30R,40は各ドラム用モータ34L,34C,34R,44と1対1で接続され制御される。各ドラム30L,30C,30R,40には回転基準位置が設けられており、各ドラム30L,30C,30R,40が1回転するうちに対応する基準位置検出センサ35L,35C,35R,45がこの回転基準位置を検出し、検出信号をドラム制御回路に送信している。このため、ドラム制御回路は、その検出信号を受信してから回転したステップ数に基づいて現在の各ドラム30L,30C,30R,40の回転位置を特定している。また、ドラム制御回路は、各ドラム30L,30C,30R,40の図柄の位置と回転基準位置からのステップ数との関係を全て把握しているので、主回路120から入力される図柄変動信号に応じて各ドラム用モータ34L,34C,34R,44を駆動制御し、所望の変動表示、停止表示を行うことができるようになっている。
また、ドラム制御回路は、右外ドラム40を回転軸方向に移動させるための横移動用モータ47を備えている。右外ドラム40には、横移動基準位置が設けられており、右外ドラム40が回転軸方向に移動するうちに対応する横移動基準位置検出センサ48がこの横移動基準位置を検出し、検出信号をドラム制御回路に送信している。このため、ドラム制御回路は、その検出信号を受信してから回転したステップ数に基づいて現在の右外ドラム40の横移動位置を特定している。また、ドラム制御回路は、右外ドラム40の図柄の位置と横移動基準位置からのステップ数との関係を全て把握しているので、主回路120から入力される図柄変動信号に応じて横移動用モータ44を駆動制御し、襖の所望の開閉表示を行うことができるようになっている。
さらに、ドラム制御回路は、左ドラム30Lを介して表示窓10aと対応する位置に配置されている左バックライト36Lと、中ドラム30Cを介して表示窓10aと対応する位置に配置されている中バックライト36Cと、右内ドラム30Rおよび右外ドラム40を介して表示窓10aと対応する位置に配置されている右バックライト36Rの点灯/消灯を制御する。なお、これら表示用バックライト36L,36C,36Rは、LED(Light Emitting Diode)等を内蔵するものである。
払出制御基板107に搭載された払出制御回路は、主回路120より入力される賞球払出信号に応じて払出装置108を制御する。これにより、遊技者に対して所定数の賞球が払い出される。また、払出制御回路は、主回路120より入力される発射制御信号を発射制御回路に出力する。
発射制御基板109に搭載された発射制御回路は、遊技者が発射ハンドル6を操作することに応じて主回路120から払出制御回路を介して入力される発射制御信号に基づいて、発射装置110を作動させる。発射ハンドル6の操作量に応じて、玉の打出し強さ(玉の飛距離)を調節することが可能となっている。
図10は、ドラム制御回路によるドラム動作処理を示すフローチャートである。このドラム動作処理は、各ドラムユニット20L,20C,20R毎に独立して行われる。主回路120からの指示により、各ドラムユニット20L,20C,20Rの回転動作を行うときは回転フラグをONにし、停止するときはOFFにする。ドラム制御回路は、主回路120からの指示に従って、各ドラム30L,30C,30R,40の低速回転処理,高速回転処理および停止処理を行う。詳しくは、ドラム制御回路は、基準位置検出センサ35L,35C,35R,45,48からの位置検出信号に基づいて各列の図柄の位置を把握し、各ドラム用モータ34L,34C,34R,44および横移動用モータ47を制御して、スムーズな図柄変動を実行する。
図11は、ドラム制御回路による大当たり処理を示すフローチャートである。大当たり処理では、ドラム制御回路は、大入賞装置14を開放し、1ラウンドの入賞可能玉数10の玉が入賞するか1ラウンドの最大開放時間25秒が経過するかのいずれかが成立すると、大入賞装置14を閉鎖する処理を1ラウンドとして、最大ラウンド数15まで実行する処理を行う。そして、ラウンド数が最大ラウンド数15になると、右外ドラム40を回転軸方向の左側に移動する演出を行う。
図12(a)〜(h)は、実施例1に係る遊技機用ドラム式表示装置10の表示窓10aでの図柄変動の遷移を説明する図柄変動図である。
次に、このように構成された実施例1に係る遊技機用ドラム式表示装置10の動作を、遊技機1の動作とともに、図1ないし図12を参照しながら説明する。
遊技機1への電源投入後、玉供給皿5に準備された玉は、発射ハンドル6を含んで構成される発射装置110によって遊技盤3に向けて発射される。遊技盤3に達した玉は、遊技盤3の盤面上を流下する。
遊技盤3の盤面上を流下する玉が通過ゲート11を通過すると、これをゲート通過検出器111が検出して、通過検出信号が主回路120に送信される。
主回路120は、ゲート通過検出器111からの通過検出信号に基づいて通過ゲート11の玉の通過を検知しており、通過ゲート11を玉が通過したことが検知されると、普図用乱数カウンタ(図示せず)から値を抽出し、RAM123上の普図用保留記憶領域(図示せず)に普図の抽選結果を記憶して保留する。次に、主回路120は、RAM123上の普図用保留記憶領域に普図の抽選結果の保留があるかどうかを判定し、普図用保留記憶領域に普図の抽選結果の保留があれば、電チューである始動入賞装置13が開放中であるかどうかを判定する。電チューである始動入賞装置13が開放中でなければ、主回路120は、RAM123上の普図用保留記憶領域に保留されている最古の普図の抽選結果を読み出す。続いて、主回路120は、読み出した普図の抽選結果を所定の普図用判定値と照合して当たり/ハズレの判定を行う。なお、普図の当たり確率は、例えば1/1である。判定結果が当たりであれば、主回路120は、電チューソレノイド115を励磁することにより、電チューである始動入賞装置13を開放する。普図当選時の始動入賞装置13の開放時間は、通常時には、例えば0.2秒、時短時には、例えば5秒である。次に、主回路120は、時短中であるかどうかを判定し、時短中であれば、例えば1.8秒経過するのを待機した後、電チューソレノイド115を非励磁とすることにより、電チューである始動入賞装置13を閉鎖する。一方、時短中でなければ、主回路120は、例えば0.5秒が経過するのを待機した後、電チューである始動入賞装置13を閉鎖する。
電チュー(可動羽根)の開閉の如何にかかわらず、始動入賞装置13に玉が入賞すると、始動入賞検出器113が、これを検出して、入賞検出信号を主回路120に送信する。
主回路120は、始動入賞検出器113からの入賞検出信号に基づいて始動入賞装置13での玉の通過を検知しており、始動入賞装置13での玉の通過が検知されると、特図用乱数カウンタ(図示せず)より値を抽出して特図の内部抽選を行い、RAM123上の特図用保留記憶領域(図示せず)に特図の抽選結果を記憶して保留する。なお、特図の当選確率(大当たり確率)は、例えば1/200とすることができる。次に、主回路120は、払出制御回路を介して払出装置108に所定数の賞球の払出を指示する。続いて、主回路120は、RAM123上の特図用保留記憶領域に特図の抽選結果の保留があるかどうかを判定し、特図用保留記憶領域に特図の抽選結果の保留があれば、遊技機用ドラム式表示装置10において先の特図の変動表示中であるかどうかを判定する。先の特図の変動表示中でなければ、主回路120は、大当たりフラグがONであるかどうかに基づいて大当たり中であるかどうかを判定する。大当たり中でなければ、主回路120は、RAM123上の特図用保留記憶領域から最古の特図の抽選結果を読み出す。次に、主回路120は、読み出された特図の抽選結果を、通常時であるか時短中であるかに応じて所定の通常時用判定値または時短中用判定値と照合して当たり/ハズレの判定を行い、当たり/ハズレの判定結果に基づいて特図の変動時間,演出パターン,停止図柄等を決定する。特図の変動時間は、特図の保留数が多いほど短い時間を選択し、時短中は、通常よりもさらに短い時間を選択することができる。次に、主回路120は、遊技機用ドラム式表示装置10における特図の図柄変動,ならびに特図の変動タイマ(図示せず)のカウントを開始する図柄変動信号を副制御基板101を介してドラム制御回路に送信する。
ドラム制御回路は、副制御基板101を介して主回路120からの図柄変動信号を受信すると、ドラム動作処理を開始する。
ドラム動作処理では、ドラム制御回路は、回転開始指示があるかどうかを判定しており(図10のS101)、回転開始指示がなければ(図10のS101:NO)、そのままドラム動作処理を終了する。
回転開始指示があれば(図10のS101:YES)、ドラム制御回路は、図12(a)に示すような各ドラムユニット20L,20C,20Rの全てのドラムが停止した状態から、ドラム用モータ34L,34C,34R,44を回転駆動することにより、図12(b)に示すように、各ドラムユニット20L,20C,20Rの全てのドラムの回転を同時に開始する(図10のS102)。基本的に、右内ドラム30Rの図柄と右外ドラム40の図柄とがずれないように、右内ドラム30Rと右外ドラム40とは同時に回転し、同時に停止するように制御され、右外ドラム40が右内ドラム30Rの内図柄の右半分を隠した状態を維持している。
次に、ドラム制御回路は、所定時間が経過するのを待機し(図10のS103)、所定時間が経過すると(図10のS103:YES)、抽選結果に基づいてドラム用モータ34Lを停止制御することにより、図12(c)に示すように、左ドラムユニット20Lの左ドラム30Lを停止する(図10のS104)。図12(c)では、表示窓10aの左列の上段および下段に「円」,「7」が停止表示されたことになる。
続いて、ドラム制御回路は、抽選結果に基づいてドラム用モータ34Cを停止制御することにより、図12(d)に示すように、中ドラムユニット20Cの中ドラム30Cを停止する(図10のS104)。図12(d)では、表示窓10aの中列の中段に「7」が停止表示されたことになる。この時点では、表示窓10aの右上斜めの有効ライン上に「7」が2つ並んでいるので、右列上段の「7」待ちのリーチ状態となる。
次に、ドラム制御回路は、抽選結果に基づいてドラム用モータ34R,44を停止制御することにより、図12(e)または(g)に示すように、右ドラムユニット20Rの右内ドラム30Rおよび右外ドラム40を停止する(図10のS104)。
続いて、ドラム制御回路は、有効図柄が1直線に並んで停止表示されたかどうかを判定する(図10のS105)。ここで、有効図柄とは、左列および中列の「7」と、右列の「襖」図柄である。
例えば、図12(g)に示すように、有効図柄「7」および「襖」が1直線に並んで停止表示されていなければ(図10のS105:NO)、ハズレであるので、ドラム制御回路は、ドラム動作処理を終了する。
一方、図12(e)に示すように、有効図柄「7」および「襖」が1直線に並んで停止表示されていれば(図10のS105:YES)、1/2の確率で大当たりとなるチャンス状態であるので、ドラム制御回路は、横移動用モータ47を回転駆動することにより、図12(f)または(h)に示すように、右外ドラム40を回転軸方向の右側に移動する(図10のS106)。
次に、ドラム制御回路は、有効図柄「7」が1直線に並んだ大当たりであるかどうかを判定する(図10のS107)。
例えば、図12(h)に示すように、開いた右襖の奥から現れた図柄が「3」であればハズレであるので(図10のS107:NO)、ドラム制御回路は、横移動用モータ47を逆方向に回転駆動することにより、図12(e)に示すように、右外ドラム40を回転軸方向の左側に戻して(図10のS109)、ドラム動作処理を終了する。
一方、図12(f)に示すように、開いた襖の奥から現れた図柄が「7」であれば大当たりであるので(図10のS107:YES)、ドラム制御回路は、大当たりフラグをONにして(図10のS108)、ドラム動作処理を終了する。
大当たり処理では、主回路120は、大当たりフラグがONであるかどうかを判定し(図11のS201)、大当たりフラグがONでなければ(図11のS201:NO)、大当たり処理を終了する。
大当たりフラグがONであれば(図11のS201:YES)、主回路120は、1回の大当たりで大入賞装置14を最大ラウンド数15まで開放させるために、ラウンド数が最大ラウンド数15でないかどうかを判定する(図11のS202)。
ラウンド数が最大ラウンド数15でなければ(図11のS202:YES)、主回路120は、ラウンド数に1を加算し(図11のS203)、大入賞ソレノイド115を励磁することにより大入賞装置14の開放を指示する(図11のS204)。これにより、大入賞装置14が開放して、玉の入賞が可能になる。なお、1入賞あたりの賞球の払出は、15個である。
次に、主回路120は、大入賞装置14へ1ラウンドの入賞可能玉数10個の玉が入賞するかどうか(図11のS206)、大入賞装置14が開放してから1ラウンドの最大開放時間25秒が経過するかどうか(図11のS205)のいずれかの条件が満たされるまで、主回路120は、待機する(図11のS206:NO、図11のS205:NO)。
大入賞装置14へ1ラウンドの入賞可能玉数10個の玉が入賞するか(図11のS206:YES)、大入賞装置14が開放してから1ラウンドの最大開放時間25秒が経過すると(図11のS205:YES)、主回路120は、大入賞ソレノイド115を非励磁とすることにより、大入賞装置14を閉鎖する(図11のS207)。これにより、大入賞装置14が閉鎖して、玉の入賞ができなくなる。この後、大当たりフラグがまだONであるため、主回路120は、大入賞装置14の開閉を繰り返す。
そして、ラウンド数が最大ラウンド数15になると(図11のS202:NO)、主回路120は、ラウンド数を初期値0にリセットし(図11のS208)、大当たりフラグをOFFにし(図11のS209)、ドラム制御回路を介して横移動用モータ47を逆方向に回転駆動することにより、図12(e)に示すように、右外ドラム40を回転軸方向の左側に移動して(図11のS210)、大当たり処理を終了する。
全ての大当たり終了後、時短状態(普図の変動時間が短くなり、電チューである始動入賞装置13の開放時間が長くなる状態)となる。時短状態は、次の大当たり発生、あるいは特図の変動100回の何れかが成立して終了する。
実施例1によれば、2重構造の右ドラムユニット20Rの右外ドラム40および右内ドラム30Rの何れにも図柄を配置し、右外ドラム40の図柄が右内ドラム30Rの図柄の一部を隠しており、右外ドラム40を回転軸方向の右側に移動させることで隠れていた右内ドラム30Rの内図柄が出現し、遊技者から見て横図柄が拡大したように見せることにより、遊技機における様々な演出を行うことが可能になり、遊技者に対し従来にない新しい興趣を提供することができる。
また、実施例1によれば、拡大した合成図柄によって当たりの種別を報知することにより、大当たり中の継続ラウンド数,大当たり終了後の時短継続回数などの各種当たりの種別を遊技者に報知することができる。
さらに、実施例1によれば、表示窓10aと右外ドラム40との隙間を目隠しする目隠し部材50を備えることにより、遊技者から遊技機用ドラム式表示装置10の内部が見えてしまうという不具合を回避することができる。
ところで、上記実施例1に係る遊技機用ドラム式表示装置10に関しては、以下のような変形例を考えることができる。
実施例1では、1列だけ図柄が横拡大するドラムユニットとしたが、全てのドラムユニットを2重構成にし、図柄が横拡大するドラムユニットにしてもよい。このようにすれば、さらに遊技者の興趣を高める様々な演出が行える。
また、実施例1では、右内ドラムと右外ドラムとを図柄をずらさないように同一の回転速度で同期して回転制御するようにしたが、例えば高速回転中に右内ドラムと右外ドラムとの回転速度を多少異ならせて内外のドラムの図柄もずらすようにしてもよい。右外ドラムの各図柄に多少の違い(例えば、色の違い)を設け、遊技者が「さっきはこの右外ドラムの図柄の内側にはあの図柄が隠れていた」と思っていても、右外ドラムを回転軸方向に移動したならば予想と異なる図柄が出現することになり、さらに遊技者の興趣を高めることができる。
さらに、実施例1では、大当たりかどうかを重複ドラムで報知したが、大当たりが確定した後に図柄を横拡大し、大当たり中の継続ラウンド数を表示したり、あるいは確変・非確変の何れの大当たりかを表示したり、あるいは大当たり終了後の時短継続可能回数を表示したりするなど、遊技に関する様々な情報を遊技者に報知する手段として利用することができる。
さらにまた、実施例1では、右外ドラムを移動させて図柄を横拡大させたが、右内ドラムを移動させて図柄を横拡大するようにしてもよい。何れのドラムを移動可能にするかは設計事項であり、その都度設定できる。
以上、本発明の実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
例えば、実施例1では、遊技機1をパチンコ遊技機としたが、本発明の遊技機用ドラム式表示装置10は、スロットマシンのドラムとして使用してもよい。
本発明の実施例1に係る遊技機用ドラム式表示装置を配設する遊技機の正面模式図。 実施例1に係る遊技機用ドラム式表示装置の断面図。 右ドラムユニットの右内ドラムの斜視図。 右ドラムユニットの右外ドラムの斜視図。 図3および図4のドラムを組み合わせた右ドラムユニットを示す断面図。 各ドラムに配置された図柄を示す展開図。 (a),(b)は遊技機用ドラム式表示装置の状態の遷移を説明する斜視図。 (a),(b)は表示窓での状態の遷移を説明する正面図。 遊技機の回路ブロック図。 ドラム制御回路によるドラム動作処理を示すフローチャート。 主回路による大当たり処理を示すフローチャート。 (a)〜(h)は表示窓での図柄変動の遷移を説明する表示窓正面図。
符号の説明
1 遊技機
10 遊技機用ドラム式表示装置
11 通過ゲート
13 始動入賞装置
14 大入賞装置
20L 左ドラムユニット
20C 中ドラムユニット
20R 右ドラムユニット
22 移動ステー
22a ラック
23 車輪
30L 左ドラム
30C 中ドラム
30R 右内ドラム(第1ドラム)
34L 左ドラム用モータ
34C 中ドラム用モータ
34R 右内ドラム用モータ
35L,35C,35R,45,48 基準位置検出センサ
36L,36C,36R 表示用バックライト
40 右外ドラム(第2ドラム)
44 右外ドラム用モータ
47 横移動用モータ
47a ピニオン
50 目隠し部材
100 主制御基板
104 ドラム制御基板(ドラム制御手段)
120 主回路

Claims (2)

  1. 複数の第1図柄が配置された第1ドラムと、
    その第1ドラムの外側に一部が重なるように配置されるとともに、複数の第2図柄が配置された第2ドラムと、
    前記第1ドラムおよび前記第2ドラムの回転動作を制御するドラム制御手段とを備え、
    前記第1ドラムおよび前記第2ドラムの少なくとも一方は回転軸方向に移動可能に構成され、前記ドラム制御手段は、前記第1ドラムあるいは前記第2ドラムの回転軸方向の移動を制御して、前記第1図柄と前記第2図柄との重なり度合いを変更することができ、
    前記第2図柄が前記第1図柄の一部を覆い隠しているときは、前記第1図柄の隠れていない部分と前記第2図柄とで1つの合成図柄を構成しており、
    前記ドラム制御手段は、前記第1図柄と前記第2図柄との重なり度合いを変更することで、前記合成図柄の大きさを変化させ
    所定条件の成立に応じて内部抽選を実行する抽選手段による抽選結果が当たりのときは、前記ドラム制御手段が前記第1ドラムおよび前記第2ドラムの何れかのドラムを回転軸方向に移動して前記合成図柄を拡大変化させ、その拡大した合成図柄によって当たりの種別を報知することを特徴とする遊技機用ドラム式表示装置。
  2. 前記第1ドラムまたは前記第2ドラムの回転軸方向への移動を許容する隙間を有する表示窓と、前記第1ドラムまたは前記第2ドラムとともに回転軸方向に移動し前記隙間を目隠しする目隠し部材とを備える請求項1記載の遊技機用ドラム式表示装置。
JP2006257653A 2006-09-22 2006-09-22 遊技機用ドラム式表示装置 Expired - Fee Related JP4915995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257653A JP4915995B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 遊技機用ドラム式表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257653A JP4915995B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 遊技機用ドラム式表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073334A JP2008073334A (ja) 2008-04-03
JP4915995B2 true JP4915995B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39346009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257653A Expired - Fee Related JP4915995B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 遊技機用ドラム式表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915995B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5412986B2 (ja) * 2009-06-24 2014-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP5614006B2 (ja) * 2009-08-11 2014-10-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP5614007B2 (ja) * 2009-08-11 2014-10-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP5614023B2 (ja) * 2009-10-07 2014-10-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP5614024B2 (ja) * 2009-10-07 2014-10-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP5811252B2 (ja) * 2014-09-10 2015-11-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP5811251B2 (ja) * 2014-09-10 2015-11-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP5867561B2 (ja) * 2014-09-10 2016-02-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP5811250B2 (ja) * 2014-09-10 2015-11-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP6794956B2 (ja) * 2017-07-31 2020-12-02 株式会社三洋物産 遊技機
JP7137985B2 (ja) * 2017-11-10 2022-09-15 ダイコク電機株式会社 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11114130A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Aruze Corp スロットマシン
JP2004089478A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Aruze Corp 遊技機
JP2007222506A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008073334A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915995B2 (ja) 遊技機用ドラム式表示装置
JP4970812B2 (ja) 遊技機のドラム式表示装置
JP4854446B2 (ja) 遊技機用表示装置
JP5475086B1 (ja) 遊技機
JP2003033468A (ja) 遊技機
JP5052064B2 (ja) 遊技機用ドラム式表示装置
JP2010253081A (ja) 遊技機
JP4912777B2 (ja) 遊技機用ドラム式表示装置
JP4812016B2 (ja) 遊技機用ドラム式表示装置
JP2008253301A (ja) 遊技機用ドラム式表示装置
JP4823776B2 (ja) 遊技機用ドラム式表示装置
JP6023511B2 (ja) スロットマシン
JP5368758B2 (ja) 遊技機
JP2008079639A (ja) 遊技機用ドラム式表示装置
JP4993567B2 (ja) 遊技機用ドラム式表示装置
JP2003220181A (ja) 遊技機
JP2010069070A (ja) 遊技機
JP2009112387A (ja) パチンコ遊技機
JP2008018085A (ja) 遊技機用ドラム式表示装置
JP2007117158A (ja) 遊技機
JP2014091052A (ja) 遊技機
JP6109539B2 (ja) 遊技機
JP4812005B2 (ja) 遊技機のドラム式表示装置
JP5368756B2 (ja) 遊技機
JP6363136B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees