JP4915626B2 - 磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリ - Google Patents

磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP4915626B2
JP4915626B2 JP2009066274A JP2009066274A JP4915626B2 JP 4915626 B2 JP4915626 B2 JP 4915626B2 JP 2009066274 A JP2009066274 A JP 2009066274A JP 2009066274 A JP2009066274 A JP 2009066274A JP 4915626 B2 JP4915626 B2 JP 4915626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic layer
recording layer
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009066274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010219412A (ja
Inventor
山 昌 彦 中
田 博 明 與
斐 正 甲
川 尚 徳 相
山 勝 哉 西
淳 一 小瀬木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009066274A priority Critical patent/JP4915626B2/ja
Priority to US12/715,699 priority patent/US8169817B2/en
Publication of JP2010219412A publication Critical patent/JP2010219412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915626B2 publication Critical patent/JP4915626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/126Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/329Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetisation of the free layer is switched by a spin-polarised current, e.g. spin torque effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3295Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetic pinned or free layers are laminated without anti-parallel coupling within the pinned and free layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Description

本発明は、磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリに関する。
従来から、様々なタイプの固体磁気メモリが提案されている。近年では、巨大磁気抵抗(GMR:Giant Magneto Resistive)効果を示す磁気抵抗効果素子を用いた磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM:Magnetic Random Access Memory)が提案されており、特に、トンネル磁気抵抗(TMR:Tunneling Magneto Resistive)効果を示す強磁性トンネル接合を用いた磁気ランダムアクセスメモリに注目が集まっている。
強磁性トンネル接合を有するMTJ(Magnetic Tunnel Junction)素子は、主に、第1の強磁性層/絶縁層/第2の強磁性層の積層構造を有している。そして、読み出し時に、絶縁層をトンネルして電流が流れる。この場合、接合抵抗値は、第1および第2の強磁性層の磁化の相対角の余弦に応じて変化する。従って、強磁性トンネル接合の抵抗値は、第1および第2の強磁性層の磁化が平行のときに極小値、反平行のときに極大値をとる。これを、上述するTMR効果と呼ぶ。このTMR効果による抵抗値の変化は、室温において300%を超える場合もある。
強磁性トンネル接合を磁気メモリ素子として備えているメモリセルにおいては、少なくとも1つの強磁性層を磁気参照層(あるいは磁気固定層、基準層、またはピン層ともいう)とみなして、その磁化方向を固定し、他の強磁性層を記録層(あるいは磁気記録層、自由層、または可変層ともいう)とする。このメモリセルにおいて、磁気参照層と磁気記録層の磁化の配置が平行状態または反平行状態に対し、2進情報の“0”、“1”を対応づけることで情報が記憶される。記録情報の書き込みは、このメモリセルに対し別に設けた書き込み配線に電流を流して発生する磁場により磁気記録層の磁化を反転させる(電流磁場反転方式)。または、素子に直接通電することにより、磁気参照層から注入されるスピントルクにより磁気記録層の磁化を反転させる(スピン注入磁化反転方式(例えば、特許文献1参照))。読み出しは、強磁性トンネル接合に電流を流し、TMR効果による抵抗変化を検出することで行われる。このようなメモリセルを多数配置することで磁気メモリが構成される。実際の構成については、任意のセルを選択できるように、例えばDRAMと同様に各セルに対しスイッチングトランジスタを配置し、周辺回路を組み込んで構成される。
大容量メモリを実現するには、素子を微細化し、チップ内におけるセル占有度を上昇させることが必要となる。スピン注入磁化反転方式は、従来の電流磁場反転方式に比べて情報書き込みに必要な電流が非常に小さく、大容量磁気メモリを実現するために適した書込み方式である。
米国特許第6,256,223号明細書
スピン注入反転磁化方式の磁気メモリを実用上用いるには、素子に印加する書き込み電流が温度によって変化しないことが望ましい。これは、書き込み電流が大きな温度依存性を持つ場合には、書き込み電流を温度ごとに調整する回路が必要となり、メモリのセル面積が上昇するためである。
従来の、膜面に略平行な磁化(面内磁化)を持つ磁性膜の形状磁気異方性を利用した、電流磁場反転方式の磁気メモリでは、磁気異方性が主に飽和磁化に比例する。ここで、磁性層の飽和磁化の温度依存性はブリルアン関数で記述されるため、室温付近では温度依存性が小さい。したがって、磁気異方性の温度依存性は小さく、反転に必要な電流磁場の温度依存性は小さく、大きな問題とはなっていなかった。
しかしながら、一般に、膜面に略垂直な磁化(垂直磁化)を用いたスピン注入反転方式の場合、スピン注入反転に必要なエネルギーは素子の持つ磁気異方性に比例するため、例えば車載用メモリに必要な氷点下から150℃程度までの温度を保証することが困難であり、問題として残されている。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであって、スピン注入反転電流の温度依存性が小さく、安定したスピン注入磁化反転による書き込みが可能な磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様による磁気抵抗効果素子は、磁化の方向が膜面に略垂直で可変な磁性層を有する磁気記録層と、磁化方向が膜面に略垂直であって磁化の方向が不変であるかまたは前記磁気記録層に比べて大きな磁化反転磁界を有する磁気参照層と、前記磁気記録層と前記磁気参照層との間に設けられた非磁性層と、を備え、前記磁気記録層は、垂直磁気異方性を有する第1磁性層と、面内磁気異方性を有し前記第1磁性層と交換結合する第2磁性層とを含み、前記第2磁性層のキュリー温度が、前記第1磁性層のキュリー温度よりも低く、前記磁気記録層と前記磁気参照層との間で膜面に略垂直な方向に電流を流すことにより、スピン偏極した電子を前記磁気記録層に作用させ、前記磁気記録層の磁化の方向を可変とすることを特徴とする。
また、本発明の第2の態様による磁気ランダムアクセスメモリは、第1の態様による磁気抵抗効果素子と、前記磁気抵抗効果素子の一端に接続される第1の配線と、前記磁気抵抗効果素子の他端に接続される第2の配線と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、スピン注入反転電流の温度依存性が小さく、安定したスピン注入磁化反転による書き込みを行うことができる。
各実施形態の磁気抵抗効果素子に用いられる磁気記録層を示す断面図。 各実施形態において用いられる磁気記録層の磁気異方性エネルギーの温度依存性を示す図。 Fe−Cr合金のキュリー温度のCr組成依存性を示す図。 第1実施形態によるスピン注入反転型磁気抵抗効果素子を示す断面図。 第2実施形態によるスピン注入反転型磁気抵抗効果素子を示す断面図。 本発明の一実施形態によるスピン注入反転型磁気ランダムアクセスメモリの電流発生回路を示す図。 第3実施形態による磁気ランダムアクセスメモリを示す回路図。
本発明の実施形態を説明する前に、各実施形態の磁気抵抗効果素子に用いられる磁気記録層の構成について図1を参照して説明する。各実施形態の磁気抵抗効果素子は、磁気記録層と、磁気参照層と、上記磁気記録層と上記磁気参照層との間に設けられる非磁性材料からなるトンネルバリア層とを備えている。各実施形態の磁気抵抗効果素子に用いられる磁気記録層2を図1に示す。この磁気記録層2は、面内磁気異方性(磁化容易軸が膜面に略平行である磁気異方性)を有しキュリー点が低い磁性層2と、垂直磁気異方性(磁化容易軸が膜面に略垂直である磁気異方性)を有する磁性層2とを備え、磁性層2と磁性層2とが交換結合している。
通常、垂直磁気異方性は面内磁気異方性に比べて大きいため、垂直磁気異方性を有する磁性層2と面内磁気異方性を有する磁性層2とを交換結合させると、通常大きな垂直磁気異方性により、面内磁気異方性を有する磁性層2の磁化は図1に示すように面垂直方向を向く。ここで、面垂直方向とは、磁性層の上面に略垂直な方向を意味する。
このような構成を有している磁気記録層2全体の垂直磁気異方性Kueffは以下の式で表される。
Figure 0004915626
ここで、Ku2は磁性層2の垂直磁気異方性、VとVはそれぞれ磁性層2と磁性層2の体積、Ms1とMs2はそれぞれ磁性層2と磁性層2の飽和磁化を表す。
一般に、温度が上昇すると磁性層2の垂直磁気異方性Ku2が低下する。そして、磁性層2のキュリー温度が磁性層2のキュリー温度よりも小さい場合には、磁性層2の飽和磁化Ms1は磁性層2の飽和磁化Ms2に比べて急激に低下する。このため、温度が上昇したときには、(1)式より分かるように、垂直磁気異方性Kueffの変化は、磁気記録層2において、磁性層2が単一の磁性層として存在する場合、すなわち磁性層2が存在しない場合に比べて、温度変化が小さくなる。これは、(1)式で示したように、磁気記録層2の垂直磁気異方性Kueffは飽和磁化Msが小さいほど大きくなるからである。すなわち、磁性層2は、磁性層2の磁気異方性に関する温度特性の劣化を改善する(調整)することが可能となる。これを、図2を参照して説明する。
図2は、磁気記録層2が磁性層2を単一の磁性層として有している場合(単層構造の場合)と、磁性層2と磁性層2とが積層された構造を有しそれらが交換結合している場合(積層構造の場合)の、磁気記録層2の規格化した垂直磁気異方性Kueffの温度依存性の計算結果を示す図である。ここでは、磁性層2のキュリー温度は200℃、飽和磁化Ms1は1000emu/cc、磁性層2のキュリー温度は700℃、飽和磁化Ms2は500emuc/ccとし、磁性層2と磁性層2の体積比V/Vは1/4としている。図2よりわかるように、室温25℃から85℃までの、垂直磁気異方性Kueffの温度変化率は、単層構造の場合が86%であるに対して、積層構造の場合には97%である。磁性層2が存在すると、磁気記録層2の垂直磁気異方性Kueffの温度変化が明確に小さくなることがわかる。この磁気記録層2のスピン注入反転電流は以下の(2)式で表される。
Figure 0004915626
ここで、eは素電荷、αdampはダンピング定数、Vは磁性層2の体積、hバーはプランク定数hを2πで割った値でディラック定数を表し、g(θ)は以下の(3)式で表される。
Figure 0004915626
ここで、Pは偏極度、θは磁気記録層と磁気参照層の磁化の相対角度を表す。
通常、スピン注入反転電流は、磁気記録層2の垂直磁気異方性Kueffに比例するため、例えば、図1に示す積層構造の磁気記録層を用いれば、磁気記録層2の垂直磁気異方性Kueffの温度変化が小さいため、実用上必要とされる広範な温度範囲でスピン注入反転電流の変化が小さいメモリを実現することができる。
本発明の各実施形態で用いる磁気記録層2の構成例として、以下のような組み合わせが考えられる。上記積層構造を有する磁気記録層2の面内磁気異方性をもつ磁性層2がCo、Fe、Niの群から選択された少なくとも一つの元素と、Mn、V、Ru、Cr、Cu、Au、Ag、Alの群から選択された少なくとも一つの非磁性元素とを含む強磁性合金から構成されることが好ましい。また、 磁気記録層2の垂直磁気異方性をもつ磁性層2がCo、Ni、Feのいずれかの元素と少なくともPt、Pd、Rh、Ir、V、Auのうち一つの元素を含む強磁性金属間化合物で構成されることが好ましい。
一般に、強磁性体にCrのような非磁性元素を混入すると、キュリー温度が低下するため、各実施形態の磁気記録層2に必要なキュリー温度が小さい面内磁気異方性を有する磁性層を実現することができる。一例としてFeに対してCrを添加した場合のキュリー温度のCr組成依存性を図3に示す(例えば、磁性体ハンドブック、1975、朝倉書店)。図3からわかるように、面内磁気異方性を有する磁性層2の母材物質としてFeを用い、Crを添加物とする場合には、Crを50%〜60%程度添加することにより、本発明の各実施形態の磁気記録層2に必要な、磁気異方性の温度依存性が小さい面内磁気異方性を有する磁性層2を実現することが可能である。また、上記磁気記録層2の面内磁気異方性を有する磁性層2がCo、Fe、Niの群から選択された少なくとも一つの元素と、Nd、Tb、Dy、Ho、Sm、Mn、Vの群から選択された少なくとも一つの元素とを含むフェリ磁性体合金ないしはフェリ磁性体金属間化合物から構成されるものでもよい。一般に、強磁性体に希土類元素や、一部の遷移金属元素を混入すると、フェリ磁性体が形成され、そのキュリー温度は強磁性体よりも小さい傾向をもつ。したがって、本発明の各実施形態で必要とされる、キュリー温度が小さい面内磁気異方性を有する磁性層2を実現することができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による磁気抵抗効果素子を図4に示す。本実施形態の磁気抵抗効果素子1は、磁化の方向が可変でかつこの磁化の方向により情報を記録する磁気記録層2と、磁化方向が膜面に略垂直であって磁化の方向が不変であるかまたは磁気記録層2に比べて大きな磁化反転磁界を有する磁気参照層6と、磁気記録層2と磁気参照層6との間に設けられるトンネルバリア層4と、を備えている。磁気記録層2は、面内磁気異方性を有する磁性層2と、垂直磁気異方性を有する磁性層2と、を備えている。磁性層2と磁性層2とは交換結合をしている。そして、磁性層2は磁性層2よりもキュリー温度が低い。
本実施形態においては、磁気記録層2の磁化の向きを磁気参照層6の磁化に向きに対して略平行(同じ向き)から略反平行(逆の向き)にする場合は、磁気記録層2からトンネルバリア層4を通して磁気参照層6にスピン偏極した電子(電流とは逆向き)を流せばよい。この場合、磁気記録層2からトンネルバリア層4を通して磁気参照層6にスピン偏極した電子を流すと、磁気参照層6の磁化の向きと同じ向きのスピン偏極した電子は磁気参照層6を通過する。しかし、磁気参照層6の磁化の向きと逆の向きのスピン偏極した電子は磁気参照層6によって反射され、トンネルバリア層4を通って磁気記録層2に流入し、磁気記録層2の磁化を反転させるように作用する。
また、磁気記録層2の磁化の向きを磁気参照層6の磁化に向きに対して略反平行から略平行にする場合は、磁気参照層6からトンネルバリア層4を通して磁気記録層2にスピン偏極した電子(電流とは逆向き)を流せばよい。この場合、磁気記録層2の磁化の向きと同じ向きのスピン偏極した電子は磁気記録層2を通過する。しかし、磁気記録層2の磁化の向きと逆の向きのスピン偏極した電子は、磁気記録層2の磁化を反転させるように作用する。
このような構成としたことにより、面内磁気異方性を有する磁性層2は磁性層2の磁気異方性に関する温度特性を改善することが可能となり、スピン注入反転電流の温度依存性が小さく、安定したスピン注入磁化反転による書き込みを行うことができる。
なお、図4に示す磁気抵抗効果素子1は、磁性層2、磁性層2、トンネルバリア層4、磁気参照層6がこの順序で積層された構造を有しているが、逆に積層された構造であってもよい。すなわち、磁気参照層6、トンネルバリア層4、磁性層2、磁性層2がこの順序で積層された構造であってもよい。トンネルバリア層4はMgOやAlOxなどの非磁性層から構成される。また、磁化参照層6は、Co、Fe、Niの群から選択された少なくとも一つの元素と、Pt、Pd、Rh、Ir、V、Auの群から選択された少なくとも一つの元素とを含む強磁性金属間化合物から構成されることが好ましい。
本実施形態においては、磁性層2の磁気異方性に関する温度特性を改善する磁性層2は、図4に示すようにトンネルバリア層4に隣接して配置されているが、磁性層2は、磁性層2に対してトンネルバリア層4と反対側に設けてもよい。この場合は、磁性層2、磁性層2、トンネルバリア層4、磁気参照層6がこの順序で積層された積層構造となる。また、この積層構造の積層順を逆にしてもよい。このように、磁性層2を、磁性層2に対してトンネルバリア層4と反対側に設けた場合は、面内磁気異方性を有する磁性層2に非磁性金属を添加することにより磁性層2のスピン分極率が落ちても、十分なTMR効果が発現しないことを防止することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、スピン注入反転電流の温度依存性が小さく、安定したスピン注入磁化反転による書き込みを行うことができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による磁気抵抗効果素子を図5に示す。本実施形態の磁気抵抗効果素子1は、磁化の方向が可変でかつこの磁化の方向により情報を記録する磁気記録層2と、磁化方向が膜面に略垂直であって磁化の方向が不変であるかまたは磁気記録層2に比べて大きな磁化反転磁界を有する磁気参照層6と、磁気記録層2と磁気参照層6との間に設けられるトンネルバリア層4と、を備えている。磁気記録層2は、面内磁気異方性を有する磁性層2と、垂直磁気異方性を有する磁性層2と、磁性層2および磁性層2よりも高いスピン分極率を有する磁性層2と、を備えている。磁性層2と磁性層2とは交換結合をしている。そして、磁性層2は磁性層2よりもキュリー温度が低い。
高いスピン分極率を有する磁性層2はトンネルバリア層4側に設けられる。すなわち、本実施形態の磁気抵抗効果素子1においては、図5に示すように、磁性層2、磁性層212、磁性層2、トンネルバリア層4、磁気参照層6がこの順序で積層された構造を有しているが、逆に積層された構造であってもよい。すなわち、磁気参照層6、トンネルバリア層4、磁性層2、磁性層2、磁性層2がこの順序で積層された構造であってもよい。このように、高いスピン分極率(例えば0.4以上のスピン分極率)を有する磁性層2をトンネルバリア層4側に設けることにより、十分なTMR効果を発現することができる。
トンネルバリア層4はMgOやAlOx等の非磁性層から構成される。また、高いスピン分極率を有する磁性層2としては、面内磁気異方性を有していてもよいし、垂直磁気異方性を有していてもよい。高いスピン分極率を有する磁性層2としては、例えばCoFeB合金、CoFe合金、FeもしくはL2規則構造を持つホイスラー合金などを用いることができる。
本実施形態も第1実施形態と同様に、面内磁気異方性を有する磁性層2は磁性層2の磁気異方性に関する温度特性を改善することが可能となり、スピン注入反転電流の温度依存性が小さく、安定したスピン注入磁化反転による書き込みを行うことができる。
以上説明したように、上記実施形態で説明した積層構造の磁気記録層2を用いることにより、スピン注入反転電流の温度依存性を抑えることができる。しかしながら、若干の温度依存性を持つ場合には、磁気ランダムアクセスメモリの書き込み電流を発生する定電流発生回路に、一般的な温度不変回路(BGR(Band Gap Reference))を用いた温度補償回路を組み込めば良い。図6に、温度補償回路を用いたスピン注入反転方式の磁気ランダムアクセスメモリの回路構成を示す。まず、作動増幅回路24の入力端子に温度不変な出力電圧をもつ温度不変回路20と、トランジスタなどの既知の温度依存性をもつ出力電圧をもつ素子22を連結する。更に作動増幅回路24の出力を定電流発生回路26に連結し、作動増幅回路24からの入力電圧に比例して定電流発生回路26の出力電流を変化させれば、所望の温度依存性をもつスピン注入書き込み電流を発生させることができる。予め、磁気メモリセルMCが要する書き込み電流の温度依存性を測定し、作動増幅回路24の出力電圧を書き込み電流の温度依存性をキャンセルするように調整しておけば、スピン注入反転磁化方式の磁気メモリを実現することが可能である。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態による磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)を図7に示す。本実施形態のMRAMは、マトリクス状に配列されたメモリセルMCを有するメモリセルアレイ30を備えている。そして、各メモリセルMCは、第1乃至第3実施形態のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子1として備えている。
また、メモリセルアレイ30には、それぞれが列(カラム)方向に延在するように、複数のビット線対BL,/BLが配置されている。また、メモリセルアレイ30には、それぞれが行(ロウ)方向に延在するように、複数のワード線WLが配置されている。
ビット線BLとワード線WLとの交差部分には、前述したメモリセルMCが配置されている。各メモリセルMCは、磁気抵抗効果素子1と選択トランジスタ31とにより構成されている。磁気抵抗効果素子1の一端は、ビット線BLに接続されている。磁気抵抗効果素子1の他端は、選択トランジスタ31のドレイン端子に接続されている。選択トランジスタ31のゲート端子は、ワード線WLに接続されている。選択トランジスタ31のソース端子は、ビット線/BLに接続されている。
ワード線WLには、ロウデコーダ32が接続されている。ビット線対BL,/BLには、書き込み回路34および読み出し回路35が接続されている。書き込み回路34および読み出し回路35には、カラムデコーダ33が接続されている。各メモリセルMCは、ロウデコーダ32およびカラムデコーダ33により選択される。
メモリセルMCへのデータ書き込みは、以下のように行われる。先ず、データ書き込みを行なうメモリセルMCを選択するために、このメモリセルMCに接続されたワード線WLが活性化される。これにより、選択トランジスタ31がオンする。
ここで、磁気抵抗効果素子1には、双方向の書き込み電流Iwが供給される。具体的には、磁気抵抗効果素子1に左から右へ書き込み電流Iwを供給する場合、書き込み回路34は、ビット線BLに正の電位を印加し、ビット線/BLに接地電位を印加する。また、磁気抵抗効果素子1に右から左へ書き込み電流Iwを供給する場合、書き込み回路34は、ビット線/BLに正の電位を印加し、ビット線BLに接地電位を印加する。このようにして、メモリセルMCにデータ“0”或いはデータ“1”を書き込むことができる。
メモリセルMCからのデータ読み出しは、以下のように行われる。先ず、メモリセルMCが選択される。読み出し回路35は、磁気抵抗効果素子1に、例えば右から左へ流れる読み出し電流Irを供給する。そして、読み出し回路35は、この読み出し電流Irに基づいて、磁気抵抗効果素子1の抵抗値を検出する。このようにして、磁気抵抗効果素子1に記憶された情報を読み出すことができる。
以上説明したように本実施形態によれば、上記第1乃至第2実施形態で示した磁気抵抗効果素子1を用いてMRAMを構成することができる。また、上記第1乃至第2実施形態で示した磁気抵抗効果素子1を用いることで、スピン注入反転電流の温度依存性が小さく、安定したスピン注入磁化反転による書き込みを行うことができる。
1 磁気抵抗効果素子
2 磁気記録層
面内磁気異方性を有する磁性層
垂直磁気異方性を有する磁性層
高いスピン分極率を有する磁性層
4 トンネルバリア層
6 磁化参照層
30 メモリセルアレイ
31 選択トランジスタ
32 ロウデコーダ
33 カラムデコーダ
34 書き込み回路
35 読み出し回路
MC メモリセル

Claims (7)

  1. 磁化の方向が膜面に略垂直で可変な磁性層を有する磁気記録層と、
    磁化方向が膜面に略垂直であって磁化の方向が不変であるかまたは前記磁気記録層に比べて大きな磁化反転磁界を有する磁気参照層と、
    前記磁気記録層と前記磁気参照層との間に設けられた非磁性層と、
    を備え、
    前記磁気記録層は、垂直磁気異方性を有する第1磁性層と、面内磁気異方性を有し前記第1磁性層と交換結合する第2磁性層とを含み、前記第2磁性層のキュリー温度が、前記第1磁性層のキュリー温度よりも低く、
    前記磁気記録層と前記磁気参照層との間で膜面に略垂直な方向に電流を流すことにより、スピン偏極した電子を前記磁気記録層に作用させ、前記磁気記録層の磁化の方向を可変とすることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 前記第2磁性層は、前記第1磁性層に対して前記非磁性層と反対側に設けられることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 前記磁気記録層は、前記非磁性層と前記第1磁性層との間に、前記第1磁性層および前記第2磁性層よりもスピン分極率が高い第3磁性層を更に備えていることを特徴とする請求項2記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 前記第1磁性層はCo、Fe、Niの群から選択された少なくとも一つの元素と、Pt、Pd、Rh、Ir、V、Auの群から選択された少なくとも一つの元素とを含む強磁性金属間化合物から構成され、前記第2磁性層はCo、Fe、Niの群から選択された少なくとも一つの元素と、Mn、V、Ru、Cr、Cu、Au、Ag、Alの群から選択された少なくとも一つの元素とを含む強磁性合金から構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 前記第1磁性層は、Co、Fe、Niの群から選択された少なくとも一つの元素と、Pt、Pd、Rh、Ir、V、Auの群から選択された少なくとも一つの元素とを含む強磁性金属間化合物から構成され、前記第2磁性層はCo、Fe、Niの群から選択された少なくとも一つの元素と、Nd、Tb、Dy、Ho、Sm、Mn、Vの群から選択された少なくとも一つの元素とを含むフェリ磁性体合金またはフェリ磁性体金属間化合物から構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子と、
    前記磁気抵抗効果素子の一端に電気的に接続される第1の配線と、
    前記磁気抵抗効果素子の他端に電気的に接続される第2の配線と、
    を備えていることを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ。
  7. 請求項1乃至5のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子と、
    前記磁気抵抗効果素子の一端に電気的に接続される第1の配線と、
    前記磁気抵抗効果素子の他端に電気的に接続される第2の配線と、
    前記磁気抵抗効果素子の一端と前記第1の配線との間に設けられた選択トランジスタと、
    を備えていることを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ。
JP2009066274A 2009-03-18 2009-03-18 磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリ Active JP4915626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066274A JP4915626B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリ
US12/715,699 US8169817B2 (en) 2009-03-18 2010-03-02 Magnetoresistive device and magnetic random access memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066274A JP4915626B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219412A JP2010219412A (ja) 2010-09-30
JP4915626B2 true JP4915626B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=42737463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009066274A Active JP4915626B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8169817B2 (ja)
JP (1) JP4915626B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11074951B2 (en) 2019-03-20 2021-07-27 Toshiba Memory Corporation Magnetic memory device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089890A (ja) 2011-10-21 2013-05-13 Toshiba Corp 磁気記憶素子
SG10201501339QA (en) * 2014-03-05 2015-10-29 Agency Science Tech & Res Magnetoelectric Device, Method For Forming A Magnetoelectric Device, And Writing Method For A Magnetoelectric Device
JP6483403B2 (ja) * 2014-10-30 2019-03-13 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 磁気抵抗素子、及びstt−mram
KR102466342B1 (ko) * 2015-06-11 2022-11-15 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자
EP3563432A4 (en) * 2016-12-28 2020-07-08 INTEL Corporation MAGNETIC MECHANISM OF PERPENDICULAR SPIN TRANSFER TORQUE
JP2019096815A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 株式会社サムスン日本研究所 磁気トンネル接合素子及び磁気抵抗メモリ装置
KR102365117B1 (ko) * 2017-11-29 2022-02-21 삼성전자주식회사 자기 기억 소자
US11424404B2 (en) 2018-02-27 2022-08-23 Tdk Corporation Ferromagnetic laminated film, spin current magnetization rotating element, magnetoresistance effect element, and magnetic memory
KR102222878B1 (ko) * 2019-09-04 2021-03-08 한국생산기술연구원 자성 합금 분말의 제조방법
KR102252787B1 (ko) * 2019-09-23 2021-05-18 한국생산기술연구원 배터리 보호용 퓨즈

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306736A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Res Inst Electric Magnetic Alloys 垂直磁化膜およびその製造法ならびに 光磁気記録媒体
US5903526A (en) * 1996-09-20 1999-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers
US6130814A (en) 1998-07-28 2000-10-10 International Business Machines Corporation Current-induced magnetic switching device and memory including the same
US6713830B2 (en) * 2001-03-19 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Magnetoresistive element, memory element using the magnetoresistive element, and recording/reproduction method for the memory element
US6967863B2 (en) * 2004-02-25 2005-11-22 Grandis, Inc. Perpendicular magnetization magnetic element utilizing spin transfer
JP2006080241A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Univ Nagoya 固体メモリ装置
US7313013B2 (en) * 2004-11-18 2007-12-25 International Business Machines Corporation Spin-current switchable magnetic memory element and method of fabricating the memory element
JP4444241B2 (ja) 2005-10-19 2010-03-31 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ランダムアクセスメモリ、電子カード及び電子装置
JP2008028362A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2008085196A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性メモリ、データ書き込み方法、半導体不揮発性メモリの製造方法、及びデータ書き込みプログラム
JP4738395B2 (ja) 2007-09-25 2011-08-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2009212156A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及びこれを用いた磁気メモリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11074951B2 (en) 2019-03-20 2021-07-27 Toshiba Memory Corporation Magnetic memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010219412A (ja) 2010-09-30
US20100238717A1 (en) 2010-09-23
US8169817B2 (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915626B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリ
JP5514059B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
US7869272B2 (en) Memory device and memory for retaining information based on amagnetization state of a magnetic material
EP2232495B1 (en) Magnetic memory with a thermally assisted writing procedure
JP3863536B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその磁気ランダムアクセスメモリのデータ書き込み方法
JP4970113B2 (ja) 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP6244617B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
US20140103470A1 (en) Multibit Cell of Magnetic Random Access Memory with Perpendicular Magnetization
JP2005150482A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2008252018A (ja) 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP6194752B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2013115401A (ja) 記憶素子、記憶装置
JP2013115413A (ja) 記憶素子、記憶装置
KR101891829B1 (ko) 기억 소자 및 메모리 장치
WO2014050379A1 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
WO2012004883A1 (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
WO2014050380A1 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2009099628A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP2011003617A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2013115399A (ja) 記憶素子、記憶装置
JP2002289807A (ja) 磁気メモリ装置および磁気抵抗効果素子
TWI422083B (zh) Magnetic memory lattice and magnetic random access memory
JP2013115412A (ja) 記憶素子、記憶装置
US20070133264A1 (en) Storage element and memory
JP5754531B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4915626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350