JP4909240B2 - 複合材の鋳造方法及びその鋳造装置 - Google Patents

複合材の鋳造方法及びその鋳造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4909240B2
JP4909240B2 JP2007293090A JP2007293090A JP4909240B2 JP 4909240 B2 JP4909240 B2 JP 4909240B2 JP 2007293090 A JP2007293090 A JP 2007293090A JP 2007293090 A JP2007293090 A JP 2007293090A JP 4909240 B2 JP4909240 B2 JP 4909240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
upper mold
cavity
mold
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007293090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009119473A (ja
Inventor
弘文 小林
崇 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007293090A priority Critical patent/JP4909240B2/ja
Publication of JP2009119473A publication Critical patent/JP2009119473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909240B2 publication Critical patent/JP4909240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

本発明は、金属製基材の両面にプリフォームを一体形成してなる複合材の鋳造技術に関する。
車両に装備される制動装置として、例えばディスクロータにブレーキパッドを押し付ける形式のディスクブレーキがある。
ディスクロータの軽量化を図るために母材を、アルミニウム合金などの軽合金で構成することがある。軽合金では耐摩耗性が低下するために、ディスクロータの要部にプリフォームと称する耐摩耗部材を一体形成することが望まれる。
従来、プリフォームを一体鋳造する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−185550号公報(第3頁、図2)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図8は従来の技術の基本原理を説明する図であり、(a)において、下型101に第1の複合材102を配置し、上型103に第2の複合材104を配置する。なお、第1の複合材102及び第2の複合材104は、予めセラミックスにアルミニウム合金を含浸させた材料である。そして、下型101にアルミニウムの溶湯105を入れ、上型103を下げて加圧する。いわゆる、溶湯鍛造法を実施する。この結果、(b)に示すようなディスクロータ106を得ることができる。107は凝固したアルミニウム合金である。
このようにして製造したディスクロータ106には、次に述べる課題があることが判明した。
(c)は(b)のc部拡大図であり、第1の複合材102とアルミニウム合金107との境界108の接合強度が、期待値より低いことが分かった。本発明者らが、詳細に検討したところ、境界108に酸化物が介在していた。酸化物系セラミックスと溶融アルミニウムとの濡れ性が悪いことは周知の通りであり、酸化物が介在したことによって、濡れ性が低下し、接合強度が低下したと考えられる。
なお、酸化は複合材102を大気に晒すと進行する。また、下型101に溶湯105を供給した後、上型103を被せる前に、不可避的に溶湯105が酸化される。したがって、従来の技術では、酸化は避けられない。
しかし、ディスクロータ106の強度向上には、酸化を回避する技術が必要となる。
本発明は、プリフォームを溶湯で鋳ぐるむに際して、酸化を有効に解消することができる鋳造技術を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、金属製基材の一方の面に第1のプリフォームを一体形成し、前記金属製基材の他方の面に第2のプリフォームを一体形成してなる複合材の鋳造方法において、
下型のキャビティの底に設けられているプリフォーム載置面に、前記第1のプリフォームを載置する第1のプリフォーム載置工程と、
上型のプリフォーム保持面に前記第2のプリフォームを吸着する第2のプリフォーム吸着工程と、
前記キャビティへ所定量の溶湯を注ぐ注湯工程と、
次に、前記上型を所定の位置まで移動させて前記キャビティを密封し、前記キャビティの空気を吸引して真空状態にする真空引き工程と、
この真空状態となった前記キャビティ還元ガスを導入し、前記溶湯上の酸化被膜を還元する還元工程と、
記上型を用いて前記溶湯を加圧し、前記溶湯を前記第1のプリフォーム及び前記第2のプリフォームに含浸する溶湯含浸工程と、からなることを特徴とする
請求項2に係る発明では、金属製基材の一方の面に第1のプリフォームを一体形成し、前記金属製基材の他方の面に第2のプリフォームを一体形成してなる複合材の鋳造装置であって、
この鋳造装置は、前記第1のプリフォームを載せるプリフォーム載置面を有する下型と、この下型に対して移動可能に設けられ、吸引機構により吸引された前記第2のプリフォームを保持するプリフォーム保持面を有する上型と、
この上型前記下型とで形成されるキャビティ内を真空状態にする真空引き機構と、
前記キャビティ内へ還元ガスを導入する還元ガス導入機構と、
前記上型を前記下型へ相対的に移動させることで、キャビティ内の溶湯を加圧するプレス機構からなることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、上型は、第2のプリフォーム保持面を有する上型本体部と、この上型本体部に対して前後進可能とされた部分型部とから構成され、前記上型本体部に吸引路及び吸引孔が設けられ、この吸引路又は吸引孔は遮断部材を備え、前記部分型部の移動により前記遮断部材が前記吸引路又は吸引孔を遮断するようにしたことを特徴とする。
請求項4に係る発明では、遮断部材は、吸引路に介設され、部分型部の移動により閉じられる弁であることを特徴とする。
請求項5に係る発明では、遮断部材は、部分型部が兼ね、該部分型部の側面にて吸引孔を閉じることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、キャビティ内に還元ガスを吹込むことによりプリフォームと溶湯の複合化に悪影響を及ぼす溶湯上の酸化被膜が還元される。酸化被膜がなくなることにより溶湯の濡れ性が向上する。そして、溶湯とプリフォームとの接合部となる境界面における接合強度が向上する。この結果、プリフォームと母材となる金属の接合強度が大きい鋳造品を得ることができる。
請求項2に係る発明では、下型にキャビティ内を真空状態にする真空引き機構と、還元ガス導入機構を設けることにより、プリフォームに含浸する直前の溶湯上の酸化被膜を効率的に還元することができる。この結果、プリフォームと母材となる金属の接合強度が大きい鋳造品を得ることができる。
請求項3に係る発明では、上型本体部に設けた吸引路又は吸引孔に遮断部材を備え、部分型の前進により遮断部材が吸引路又は吸引孔を遮断するようにした。本発明によれば、溶湯加圧の前に吸引路又は吸引孔を閉じる動作を、複雑な弁開閉機構を用いることなく行う事ができ、鋳造装置の簡略化を図ることができる。
請求項4に係る発明では、吸引路に弁が介設され、この弁の閉じ操作は、部分型部の前進により行わせるようにした。本発明によれば、溶湯加圧の前に弁を閉じる動作を、複雑な弁開閉機構を用いることなく行うことができ、鋳造装置の簡略化を図ることができる。
請求項5に係る発明では、吸引孔は、部分型部の側面により閉じるようにした。本発明によれば、複雑な弁開閉機構を用いることなく、吸引孔を閉じることができ、鋳造装置の一層の簡略化を図ることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、複合材はディスクロータを例に説明する。
図1は本発明に係るディスクロータの断面図であり、複合材としてのディスクロータ10は、アルミニウム製基材11の一方の面に第1のプリフォーム12を一体的に備え、アルミニウム製基材11の他方の面に第2のプリフォーム13を一体的に備えてなり、中央のボルト穴14、14を用いて車両の回転部材に取付けることができる。
第1のプリフォーム12は、セラミックス粒子をバインダで一体化した成形品、又はセラミックス繊維を圧縮してなる成形品である。第2のプリフォーム13も同様である。
このような形態のディスクロータ10を製造する鋳造装置の構成を次に説明する。
図2は本発明に係る複合材の鋳造装置の原理図であり、複合材の鋳造装置15は、プレス機構20と、下型35と、上型40と、吸引機構45と、真空引き機構60と、還元ガス導入機構65とで構成される。
プレス機構20は、例えば、基礎21に固定されている下部フレーム22と、この下部フレーム22の両端から立ち上げた支柱23、23と、これらの支柱23、23の下部に水平に渡した下部固定フレーム24と、この下部固定フレーム24を上下に貫通した可動部32と、この可動部32を上下動させる下部シリンダ25と、支柱23、23の上部に水平に渡した上部移動フレーム26と、支柱23、23の上端に水平に渡したトップフレーム27と、このトップフレーム27の中央に設けられ、ロッド28が下方へ延びているセンターシリンダ29と、トップフレーム27から延びて上部移動フレーム26を上下動させるサイドシリンダ31、31とからなる。
下型35は、下部固定フレーム24に取付けられており、第1のプリフォーム(図1、符号12)を載せるプリフォーム載置面36を有し、横に穿った真空路61と、これとは別に横に穿った還元ガス導入路66とを有している。
真空引き機構60は、前記真空路61と、この真空路61の外側開口部に接続され、吸い出された空気を外部へ通す真空ホース62と、この真空ホース62の他端に接続され、空気の流れの開閉を行う弁63と、この弁63に接続され、前記真空ホース62を介して前記真空路61内を低圧にする真空ポンプ64とからなる。
還元ガス供給機構65は、前記還元ガス導入路66と、この還元ガス導入路66の外側開口部に接続され、還元ガスを内部へ通す導入ホース67と、この導入ホース67の他端に接続され、還元ガスの流れの開閉を行う弁68と、この弁68に接続され、前記導入ホース67を介して前記還元ガス導入路66へ還元ガスを送り出す還元ガス発生装置69とからなる。
上型40は、上部移動フレーム26に吊り下げられ、下面に第2のプリフォーム(図1、符号13)を保持するプリフォーム保持面41を有し、筒形を呈する上型本体部42と、センターシリンダ29のロッド28で吊り下げられ、円柱形を呈する部分型部43とからなる。
上型本体部42には、縦に穿った吸引路46と、この吸引路46の途中に介設された弁50と、吸引路46の下端に接続する環状の吸引孔47とが設けられている。
吸引路46の上部開口には真空ホース48が接続され、この真空ホース48の他端に真空ポンプ49に接続されている。真空ポンプ49を運転すると、真空ホース48を介して吸引路46内を大気圧より十分に低圧にすることができ、吸引孔47で物を吸着することができる。
すなわち、吸引機構45は、真空ポンプ49、真空ホース48、吸引路46及び吸引孔47で構成される。
図3は図2の3矢視図であり、上型本体部42の先端に形成されているプリフォーム保持面41の中央に、環状溝形状の吸引孔47が設けられている。
図4は図2の4部拡大図であり、弁50は、上型本体部42にピン51で揺動自在に設けられているL字金具52と、このL字金具52の下部に設けられている錘53と、L字金具52の先端に設けられている弁体54と、L字金具52を収納するために上型本体部42に設けられているポケット部55を塞ぐシール板56とからなる。
シール板56は、ばね鋼で構成され、外力が加わらないときには、くの字に変形している。
図では、シール板56はくの字に弾性変形し、L字金具52は錘53の作用で弁体54が吸引路46から外れているため、弁開状態となる。シール板56があるために、吸引路46に外気が矢印(4)のように、侵入する心配はない。
図5は図4の作用説明図であり、白抜き矢印のように押されるとシール板56は弾性変形して真っすぐになる。このシール板56で押されてL字金具52は図反時計回りに回転する。すると、弁体54が吸引路46を塞ぐ。なお、ピン51に嵌合するL字金具52側のピン穴57を縦長の長孔にしておくと、L字金具52が全体的に矢印(5)の通りに移動する。この結果、弁体54で完全に吸引路46を塞ぐことができる。
以上の述べた鋳造装置を例に、本発明に係る鋳造方法を次に述べる。
図6は本発明に係る第1のプリフォーム載置工程から還元工程までを説明する図であり、(a)に示すように、下型35に第1のプリフォーム12を載せる。また、上型本体部42に第2のプリフォーム13を吸着保持させる。そのためには、部分型部43を相対的に上昇させ、弁50を開いておく。次に、下型35へ所定量のアルミニウム溶湯59を注湯する。
次に、(b)に示すように、上型40を一括して所定の位置まで下げて、上型40と下型35の間に形成されるキャビティを密封する。次に、真空ポンプ64を運転し、真空ホース62と真空路61とを介して前記キャビティ内の空気を矢印(1)の向きに吸引して真空状態にした後、弁63を閉じる。
次に、(c)に示すように、還元ガス発生装置69に接続されている弁68を開ける。すると、導入ホース67と還元ガス導入路66を介して矢印(2)の向きに前記キャビティ内へ還元ガスが導入される。
以降の反応を化学反応式に基づいて説明する。
Figure 0004909240
還元ガスとしてのMgガスと窒素ガスとがキャビティ内で反応して、窒化マグネシウム(Mg)が生成される。
Figure 0004909240
この窒化マグネシウム(Mg)が溶湯59上の酸化被膜(Al)と反応する。
これにより、溶湯59上の酸化被膜が還元され、溶湯59の濡れ性が向上する。
さらに、(d)に示すように、上型40を一括して下げて、真空路61と還元ガス導入路66とを上型本体部42で塞ぐ。
図7は溶湯含浸工程を説明する図であり、(a)に示すように、部分型部43を降下させて、弁50を閉じる。上型本体部42と部分型部43とを揃えた状態で、(b)に示すように下降させる。この下降により溶湯59が圧縮され、圧力が上昇する。圧力上昇により、第1のプリフォーム12及び第2のプリフォーム13へ溶湯59を強制的に含浸させる。弁50が閉じているため、溶湯59が吸引路46へ侵入する心配はない。
以上の説明に述べた通り、複合材の鋳造方法は、次のようにまとめることができる。
本発明に係る複合材の鋳造方法は、図6及び図7に示すとおり、金属製基材の一方の面に第1のプリフォーム12を一体形成し、前記金属製基材の他方の面に第2のプリフォーム13を一体形成してなる複合材の鋳造方法において、
下型35のキャビティの底に設けられているプリフォーム載置面36に、前記第1のプリフォーム12を載置する第1のプリフォーム載置工程と(図6(a))、
上型40のプリフォーム保持面41に前記第2のプリフォーム13を吸着する第2のプリフォーム吸着工程と(図6(a))、
前記キャビティへ所定量の溶湯59を注ぐ注湯工程と(図6(a))、
次に、前記上型40を所定の位置まで移動させて前記キャビティを密封し、前記キャビティの空気を吸引して真空状態にする真空引き工程と(図6(b))、
この真空状態となった前記キャビティへ還元ガスを導入し、前記溶湯上の酸化被膜を還元する還元工程と(図6(c))、
前記下型35へ進入する上型40を用いて前記溶湯59を加圧し、溶湯を第1のプリフォーム12及び第2のプリフォーム13に含浸する溶湯含浸工程と(図7)、からなる。
キャビティ内に還元ガスを吹込むことによりプリフォームと溶湯の複合化に悪影響を及ぼす溶湯上の酸化被膜が還元される。酸化被膜がなくなることにより溶湯の濡れ性が向上する。そして、溶湯とプリフォームとの接合部となる境界面における接合強度が向上する。この結果、プリフォームと母材となる金属の接合強度が大きい鋳造品を得ることができる。
次に、本発明の別実施例を説明する。
図9は図1の別実施例図であり、ディスクロータ10Bは、アルミニウム製基材11の一方の面に第1のプリフォーム12を一体的に備え、アルミニウム製基材11の他方の面に第2のプリフォーム13を一体的に備えてなり、ボルト穴14、14を用いて車両の回転部材に取付けることができる。
図10は複合材の鋳造装置の原理図であり、複合材の鋳造装置15Bは、プリフォーム載置面36を有する下型35と、プリフォーム保持面41を有する上型40と、吸引機構45(吸引機構45は、真空ポンプ49、真空ホース48、吸引路46及び吸引孔47Bからなる。)と、センターシリンダ29及びサイドシリンダ31、31で代表されるプレス機構20とからなる。
上型40、上型本体部42と、部分型部43とからなり、上型本体部42に吸引路46及び吸引孔47Bを有するが、部分型部43の側面と吸引孔47Bとで吸入弁を成している。
図11は図10の作用説明図であり、(a)に示すように、下型35に第1のプリフォーム12を載置する。また、上型本体部42に第2のプリフォーム13を吸着保持させる。このときには、部分型部43は、吸引孔47Bを塞がないように上方に後進させておく。そして、下型35へ、所定量のアルミニウム溶湯59を注湯する。次に、(b)に示すように、上型40を一括して下げる。
さらに、(c)に示すように、上型40を下げるが、途中で部分型部43を下方に前進させて吸引孔47Bを閉じる。上型本体部42に部分型部43が揃ったら、一括して下方に前進させて、溶湯59を加圧する。
この発明では、上型40は、プリフォーム保持面を有する上型本体部42と、この上型本体部42に対して前後進可能とされた部分型部43とから構成され、上型本体部42に吸引路46及び吸引孔47Bが設けられ、この吸引孔47は、部分型部43の側面により閉じるようにしたことを特徴とする。
また、複雑な弁開閉機構を用いることなく、部分型部43の側面で吸引孔を閉じることができ、鋳造装置の一層の簡略化を図ることができる。
尚、基材11を構成する金属材料は、アルミニウム又はアルミニウム合金が好ましいが、他の金属をマトリックスとする合金であってもよい。
また、プレス機構20や弁50の一例を示したものであって、適宜、構成を変更することは差し支えない。
さらには、本発明の複合材は、車両用ディスクロータに限定するものではなく、車両用ブレーキドラムや他の機械部品であってもよい。
本発明は、車両用ディスクロータの鋳造に好適である。
本発明に係るディスクロータの断面図である。 本発明に係る複合材の鋳造装置の原理図である。 図2の3矢視図である。 図2の4部拡大図である。 図4の作用説明図である。 本発明に係る第1のプリフォーム載置工程から還元工程までを説明する図である。 溶湯含浸工程を説明する図である。 従来の技術の基本原理を説明する図である。 図1の別実施例図である。 鋳造装置の原理図である。 図10の作用説明図である。
符号の説明
10、10B…複合材としてのディスクロータ、11…金属製基材(アルミニウム製基材)、12…第1のプリフォーム、13…第2のプリフォーム、15、15B…複合材の鋳造装置、20…プレス機構、35…下型、36…プリフォーム載置面、40…上型、41…プリフォーム保持面、45…吸引機構、59…溶湯(アルミニウム溶湯)、60…真空引き機構、65…還元ガス導入機構。

Claims (5)

  1. 金属製基材の一方の面に第1のプリフォームを一体形成し、前記金属製基材の他方の面に第2のプリフォームを一体形成してなる複合材の鋳造方法において、
    下型のキャビティの底に設けられているプリフォーム載置面に、前記第1のプリフォームを載置する第1のプリフォーム載置工程と、
    上型のプリフォーム保持面に前記第2のプリフォームを吸着する第2のプリフォーム吸着工程と、
    前記キャビティへ所定量の溶湯を注ぐ注湯工程と、
    次に、前記上型を所定の位置まで移動させて前記キャビティを密封し、前記キャビティの空気を吸引して真空状態にする真空引き工程と、
    この真空状態となった前記キャビティ還元ガスを導入し、前記溶湯上の酸化被膜を還元する還元工程と、
    記上型を用いて前記溶湯を加圧し、前記溶湯を前記第1のプリフォーム及び前記第2のプリフォームに含浸する溶湯含浸工程と、からなることを特徴とする複合材の鋳造方法。
  2. 金属製基材の一方の面に第1のプリフォームを一体形成し、前記金属製基材の他方の面に第2のプリフォームを一体形成してなる複合材の鋳造装置であって、
    この鋳造装置は、前記第1のプリフォームを載せるプリフォーム載置面を有する下型と、この下型に対して移動可能に設けられ、吸引機構により吸引された前記第2のプリフォームを保持するプリフォーム保持面を有する上型と、
    この上型前記下型とで形成されるキャビティ内を真空状態にする真空引き機構と、
    前記キャビティ内へ還元ガスを導入する還元ガス導入機構と、
    前記上型を前記下型へ相対的に移動させることで、キャビティ内の溶湯を加圧するプレス機構からなることを特徴とする複合材の鋳造装置。
  3. 前記上型は、前記第2のプリフォーム保持面を有する上型本体部と、この上型本体部に対して前後進可能とされた部分型部とから構成され、前記上型本体部に吸引路及び吸引孔が設けられ、この吸引路又は吸引孔は遮断部材を備え、前記部分型部の移動により前記遮断部材が前記吸引路又は吸引孔を遮断するようにしたことを特徴とする請求項2記載の複合材の鋳造装置。
  4. 前記遮断部材は、前記吸引路に介設され、前記部分型部の移動により閉じられる弁であることを特徴とする請求項3記載の複合材の鋳造装置。
  5. 前記遮断部材は、前記部分型部が兼ね、該部分型部の側面にて吸引孔を閉じることを特徴とする請求項3記載の複合材の鋳造装置。
JP2007293090A 2007-11-12 2007-11-12 複合材の鋳造方法及びその鋳造装置 Active JP4909240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293090A JP4909240B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 複合材の鋳造方法及びその鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293090A JP4909240B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 複合材の鋳造方法及びその鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009119473A JP2009119473A (ja) 2009-06-04
JP4909240B2 true JP4909240B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=40812226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293090A Active JP4909240B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 複合材の鋳造方法及びその鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4909240B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102581256A (zh) * 2012-01-13 2012-07-18 江苏华威线路设备集团有限公司 电气化高速铁路接触网零部件的铝合金液态模锻制造工艺
CN114472858B (zh) * 2022-01-12 2023-11-24 松阳县链条配件有限公司 一种高性能链板集成自动冲压成型工艺及其加工设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053511A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nissin Kogyo Co Ltd 還元鋳造方法
JP4447391B2 (ja) * 2003-10-23 2010-04-07 アイシン高丘株式会社 ディスクロータの製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009119473A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423369A (en) Apparatus for and method of vacuum casting
JP3083042B2 (ja) 鋳型造型方法
JP4909240B2 (ja) 複合材の鋳造方法及びその鋳造装置
US7258154B2 (en) Apparatus and process for manufacturing disc rotor
JP4909239B2 (ja) 複合材の鋳造方法及びその鋳造装置
JPH0140798B2 (ja)
US6915836B2 (en) Method and apparatus for manufacturing disk rotor
JPH02104460A (ja) 逆止弁を用いた真空反重力式注型装置及び方法
JP4892458B2 (ja) 複合材の鋳造装置
JP2569943B2 (ja) 鋳造装置
JP2643504B2 (ja) 金型鋳造装置
WO2004105980A1 (ja) 繊維強化アルミニウム合金ピストンの製造装置及びその製造方法
CN107107180B (zh) 低压铸造方法及低压铸造装置
US20070125509A1 (en) Aluminum casting method with helium insertion
JP2000042715A (ja) 低圧鋳造機及び低圧鋳造法並びに低圧鋳造品
JPH10146648A (ja) 鋳型造型方法及び造型機
JP2001225161A (ja) 重力金型鋳造法による軽合金鋳物製造用の減圧金型、減圧−及び加圧金型及び該減圧金型又は該減圧−及び加圧金型を使用する鋳造装置
JP4825776B2 (ja) ブレーキディスクロータ
CN208945927U (zh) 一种硬质合金盘外圆磨削夹具
JPH05123845A (ja) 真空鋳造装置および真空鋳造方法
JP5342858B2 (ja) スタンプ成形方法及びその装置
JP2010240732A (ja) 鋳造装置および鋳造方法
JPH06182520A (ja) 吸引鋳造装置
JP5920189B2 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
JP3465819B2 (ja) 鋳造用鋳型における、粒状充填物充填方法ならびに充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4909240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250