JP4909217B2 - 障害物認識装置 - Google Patents

障害物認識装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4909217B2
JP4909217B2 JP2007237754A JP2007237754A JP4909217B2 JP 4909217 B2 JP4909217 B2 JP 4909217B2 JP 2007237754 A JP2007237754 A JP 2007237754A JP 2007237754 A JP2007237754 A JP 2007237754A JP 4909217 B2 JP4909217 B2 JP 4909217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
object image
road surface
image
similarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007237754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008287692A (ja
Inventor
昭夫 高橋
宏樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007237754A priority Critical patent/JP4909217B2/ja
Publication of JP2008287692A publication Critical patent/JP2008287692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909217B2 publication Critical patent/JP4909217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、撮像手段で撮像した自車周辺の画像中の物体像を障害物として認識する障害物認識装置に関する。
カメラで撮像した自車周辺の画像から障害物を識別する際に、路面が濡れて水が溜まった状態にあると、障害物が濡れた路面に反射して写り込むために、障害物の物体像とそれを上下反転した反射像とが一体になって撮像されてしまい、実際の障害物とは形状および位置が異なる障害物が誤認識されてしまう問題がある。
そこで、車両の左右方向に離間した位置に設けた2台のステレオカメラで視点の異なる二つの画像を撮像し、それらの二つの画像の物体像の相関値を比較して前記物体像が路面の反射による反射像を含むものか否かを判定することで、濡れた路面の反射の影響を除去して真の障害物だけを認識するものが、下記特許文献1により公知である。
特開2002−352225号公報
しかしながら上記従来のものは、2台のステレオカメラを必要とするためにコストが増加するだけでなく、2台のステレオカメラで撮像した二つの画像を処理する演算が複雑であるためにコンピュータの演算負荷が増大する問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、単一の撮像手段および簡単な演算処理で、濡れた路面の反射の影響を除去して障害物を精度良く認識することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、撮像手段で撮像した自車周辺の画像中の物体像を障害物として認識する障害物認識装置において、前記物体像のうちから障害物候補の物体像を抽出する障害物候補抽出手段と、前記障害物候補抽出手段で抽出した物体像を上側の物体像および下側の物体像に上下二分割するとともに、下側の物体像を上下反転した反転像を作成する反転像作成手段と、前記上側の物体像および前記反転像の類似度を判定する類似度判定手段と、前記類似度が第1閾値以上の場合に前記上側の物体像を障害物と認識するとともに、前記類似度が前記第1閾値よりも小さい第2閾値未満の場合に前記二分割前の物体像を障害物と認識する障害物認識手段とを備えることを特徴とする障害物認識装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記類似度が前記第2閾値以上で前記第1閾値未満の場合において、前記類似度が最も高くなる位置を路面位置として推定する路面位置推定手段を備え、前記障害物認識手段は前記路面位置よりも上側の物体像を障害物と認識することを特徴とする障害物認識装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記路面位置推定手段は、分割前の物体像の上下方向中心から所定範囲内で路面位置を推定することを特徴とする障害物認識装置が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項2または請求項3の構成に加えて、前記路面位置推定手段は、分割前の物体像の上下方向中心から下側で路面位置を推定することを特徴とする障害物認識装置が提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1〜請求項4の何れか1項の構成に加えて、前記類似度に基づいて路面の状態を判定する路面状態判定手段を備えることを特徴とする障害物認識装置が提案される。
尚、実施の形態のカメラCは本発明の撮像手段に対応する。
請求項1の構成によれば、撮像手段で撮像した自車周辺の画像中の物体像を上側の物体像および下側の物体像に上下二分割するとともに、下側の物体像を上下反転した反転像を作成し、上側の物体像および反転像の類似度が第1閾値以上の場合に前記上側の物体像を障害物と認識し、また前記類似度が前記第1閾値よりも小さい第2閾値未満の場合に前記二分割前の物体像を障害物と認識するので、2台の撮像手段を必要とせずに1台の撮像手段を設けるだけで、また1台の撮像手段で撮像した画像に簡単な演算処理を施すだけで、濡れた路面の反射の影響を除去して障害物を精度良く認識することができる。
また請求項2の構成によれば、上側の物体像および反転像の類似度が第2閾値以上で第1閾値未満の場合に、類似度が最も高くなる位置を路面位置として推定し、路面位置よりも上側の物体像を障害物と認識するので、濡れた路面の状況により下側の物体像の一部が欠けている場合であっても、障害物を支障無く認識することができる。
また請求項3の構成によれば、分割前の物体像の上下方向中心から所定範囲内で路面位置を推定するので、路面位置を探す演算負荷を最小限に抑えることができる。
また請求項4の構成によれば、分割前の物体像の上下方向中心から下側で路面位置を推定するので、路面位置が存在し得ない画像の上下方向中心から上側で路面位置を探す無駄を回避することができる。
また請求項5の構成によれば、上側の物体像および反転像の類似度に基づいて路面が濡れているか否かの路面状態を精度良く判定することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図6は本発明の実施の形態を示すもので、図1はカメラを装備した自動車の側面図、図2は障害物認識装置のブロック図、図3は路面が濡れていないときの障害物認識過程の説明図、図4は路面が広範囲に濡れているときの障害物認識過程の説明図、図5は路面が部分的に濡れているときの障害物認識過程の説明図、図6は障害物認識のフローチャートである。
図1に示すように、自動車のルーフの前端に単一のカメラCが設けられており、そのカメラCは自車の障害物となり得る物体を識別すべく、自車前方の道路を含む所定の領域を撮像する。
図2に示すように、電子制御ユニットUは、障害物候補抽出手段M1と、反転像作成手段M2と、類似度判定手段M3と、路面位置推定手段M4と、障害物認識手段M5と、路面状態判定手段M6と、車両制御手段M7とを備えており、障害物候補抽出手段M1にはカメラCが接続され、車両制御手段M7にはブザー、チャイム、音声等で運転者に警報を発する警報装置Wと、車輪ブレーキを自動的に作動させる制動装置Bとが接続される。
障害物候補抽出手段M1は、カメラCで撮像した自車前方の画像から、エッジ検出処理等により物体像を抽出し、抽出した物体像にパターンマッチング等の手法を適用することにより、自車の障害物となり得る物体の物体像を抽出する。この物体像からは、路面に描かれた文字や図形は除かれる。その理由は、路面に描かれた文字や図形は自車の障害物となり得ないからである。また前記物体像からは、上下対称な形状のものは除かれる。その理由は、本実施の形態の手法では、上下対称な形状の物体像は路面の反射像を含むものであるか否かを識別できないからである。
障害物候補抽出手段M1により実際に抽出される自車の障害物となり得る物体は、例えば歩行者や車両である。以下、その一例として障害物として歩行者を認識する場合について説明する。
図3における符号P0は、路面が乾いている場合に障害物候補抽出手段M1が抽出した歩行者の物体像であり、図4における符号Q0は、路面の広い範囲に水溜まりができている場合に障害物候補抽出手段M1が抽出した歩行者の物体像であり、図5における符号R0は、路面の一部に水溜まりができている場合に障害物候補抽出手段M1が抽出した歩行者の物体像である。路面が濡れて大きな水溜まりができていると歩行者の姿が路面に反射されるため、路面を境にして歩行者の真の物体像と、それに対して上下対称な歩行者の反射像とが一体になったものが、障害物候補抽出手段M1により物体像として抽出されてしまう(図4のQ0参照)。このような場合に、歩行者の真の物体像と、それに対して上下対称な歩行者の反射像とが一体になったものを一人の歩行者の物体像であると誤認すると、反射像の下端(頭部に対応する位置)を基準として歩行者の位置を認識するため、自車から歩行者までの距離が実際の距離よりも近いように誤認されて無駄な警報や自動制動が行われる可能性がある。
このような不都合を回避するために、本実施の形態によれば、図3〜図5に示すように、反転像作成手段M2が物体像P0,Q0,R0を上側の物体像P1,Q1,R1と下側の物体像P2,Q2,R2とに上下二分割するとともに、下側の物体像P2,Q2,R2を上下反転して反転像P2′,Q2′,R2′を作成する。その結果、反射像を含まない図3の物体像P0は歩行者の上半身に対応する上側の物体像P1と、歩行者の上下反転した下半身に対応する反転像P2′とに分割される。一方、反射像を含む図4の物体像Q0は歩行者の全身に対応する上側の物体像Q1と、同じく歩行者の全身に対応する反転像Q2′とに分割される。更に、路面の一部に水溜まりがあるために下側の物体像R2の頭部が欠けている図5の物体像R0は、上下二分割することで上側の物体像R1の足部分が欠けてしまい、その足部分が頭部が欠けた反転像R2′側に付加されてしまう。
類似度判定手段M3は、図3の上側の物体像P1および反転像P2′間の相関値と、図4の上側の物体像Q1および反転像Q2′間の相関値と、図5の上側の物体像R1および反転像R2′間の相関値とを算出する。
図3の場合には、上側の物体像P1は歩行者の上半身に対応し、反転像P2′は歩行者の上下反転した下半身に対応するため、上側の物体像P1と反転像P2′との相関値Aは第2閾値th2未満になる。このように、
A<th2
が成立するとき、類似度判定手段M3は上側の物体像P1および反転像P2′間の相関値Aが低いと判定し、障害物認識手段M5は、上下二分割する前の物体像(図3のP0)を障害物の物体像であると認識する。
一方、図4の場合には、上側の物体像Q1は歩行者の全身に対応し、反転像Q2′も歩行者の全身に対応するため、上側の物体像Q1と反転像Q2′との相関値Aは前記第2閾値th2よりも大きい第1閾値th1以上となる。このように、
A≧th1
が成立するとき、類似度判定手段M3は上側の物体像Q1および反転像Q2′間の相関値Aが高いと判定し、障害物認識手段M5は、上下二分割した後の上側の物体像(図4のQ1)を障害物の物体像であると認識する。
更に、図5の場合には、上側の物体像R1は歩行者の足部分が欠け、反転像R2′は頭部が欠けて足部分が付加されるため、上側の物体像R1と反転像R2′との相関値Aは中程度となり、前記第2閾値th2以上で前記第1閾値th1未満となる。このように、
th2≦A<th1
が成立するとき、類似度判定手段M3は上側の物体像R1および下側の反転像R2′間の相関値Aが中程度であると判定し、路面位置推定手段M4が物体像R0における路面位置(図5参照)を推定する。
具体的は、図5において物体像R0の上下方向中心位置を基準として上下分割線を上下方向に移動させ、その移動させた上下分割線を挟む物体像R1と反転像R2′との相関値Aを算出し、算出された相関値Aが最大になる位置に最終的な上下分割線を設定する。相関値Aが最大になるとき、上下分割線の位置は物体像R1の足と反転像R2′の足との境目、つまり路面位置となる。何故ならば、路面位置で物体像R1と反転像R2′とを分割したとき、その相関値Aが最大になるからである。そして障害物認識手段M5は路面位置の上側の物体像(図5のR1′)を障害物の物体像であると認識する。
路面位置(図5参照)を推定するとき、上下分割線を上下方向中心位置の近傍であって、かつ上下方向中心位置の下側で移動させることで、路面位置を推定するための演算負荷を最小限に抑えることができる。その理由は、下側の反転像R2は一部が欠けているため、路面位置は物体像R0の上下方向中心位置よりも僅かに下方にずれている筈だからである。
路面状態判定手段M6は、上下二分割する前の物体像(図3のP0参照)が障害物の物体像であると認識された場合、つまり路面における反射が発生していない場合には、路面が乾燥してると判定する。一方、路面状態判定手段M6は、上下二分割した後の上側の物体像(図4のQ1参照)が障害物の物体像であると認識された場合、つまり路面における反射が発生している場合には、路面が広範囲に濡れていると判定する。更に、路面状態判定手段M6は、上下二分割した後の下側の反転像(図5のR2′参照)の一部が欠けていると認識された場合、つまり路面における反射が部分的に発生している場合には、路面が部分的に濡れていると判定する。
しかして、車両制御手段M7は、障害物認識手段M5で認識した障害物の距離および位置と、そのときの自車の運転状態(車速や操舵角)とを比較し、自車が障害物に接触する可能性があると判断したときには警報装置Wを作動させて運転者に制動を促したり、制動装置Bを自動的に作動させたりして障害物との接触を回避する。このとき、路面状態判定手段M6により路面状態が濡れていると判定されている場合には、その濡れ具合に応じて警報装置Wを作動させるタイミングや制動装置Bを作動させるタイミングを早めたりすることで、障害物との接触を一層確実に回避することができる。
上記作用を、図6のフローチャートに基づいて再度説明する。
先ずステップS1でカメラCにより自車前方の画像を撮像し、ステップS2で前記画像中に歩行者や車両のような障害物候補となる物体の画像が抽出されれば、ステップS3で障害物候補の画像を上側の物体像と、下側の物体像を上下反転した反転像とに二分割する。ステップS4で上側の物体像および反転像の相互間の相関値Aを算出し、ステップS5で相関値Aが第2閾値th2未満であれば、ステップS6で二分割前の物体像をそのまま障害物の画像として認識し、ステップS7で路面が濡れていないと判定する。一方、前記ステップS5で相関値Aが第2閾値th2未満でなく、かつステップS8で相関値Aが第1閾値th1以上であれば、ステップS9で反転像を切り捨てて上側の物体像だけを障害物の画像として認識し、ステップS10で路面が広範囲に濡れていると判定する。
またステップS5,S8で相関値Aが第2閾値th2以上、第1位置th1未満であれば、ステップS11で物体像における路面位置を推定し、ステップS12で前記路面位置よりも上側の物体像を障害物の画像として認識し、ステップS13で路面が部分的に濡れていると判定する。
そしてステップS14で路面の状況に応じた車両制御を実行する。
以上のように、本実施の形態によれば、2台のステレオカメラを必要とせずに、単一のカメラCを用いるだけで、濡れた路面の反射の影響を排除して歩行者や車両のような障害物の形状や位置を精度良く識別することができる。しかも、2台のステレオカメラで撮像した2枚の画像を処理する必要がなく、1枚の画像を処理するだけで済むため、電子制御ユニットUの演算負荷を軽減して素早い処理を可能にすることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、カメラCで撮像した画像から物体像を抽出する処理には、公知の任意の手法を用いることができる。
また上側の物体像P1,Q1,R1と反転像P2′,Q2′,R2′との相関値Aを算出する処理には、公知の任意の手法を用いることができる。
カメラを装備した自動車の側面図 障害物認識装置のブロック図 路面が濡れていないときの障害物認識過程の説明図 路面が広範囲に濡れているときの障害物認識過程の説明図 路面が部分的に濡れているときの障害物認識過程の説明図 障害物認識のフローチャート
C カメラ(撮像手段
M1 障害物候補抽出手段
M2 反転像作成手段
M3 類似度判定手段
M4 路面位置推定手段
M5 障害物認識手段
M6 路面状態判定手段

Claims (5)

  1. 撮像手段(C)で撮像した自車周辺の画像中の物体像を障害物として認識する障害物認識装置において、
    前記物体像のうちから障害物候補の物体像を抽出する障害物候補抽出手段(M1)と、 前記障害物候補抽出手段(M1)で抽出した物体像を上側の物体像および下側の物体像に上下二分割するとともに、下側の物体像を上下反転した反転像を作成する反転像作成手段(M2)と、
    前記上側の物体像および前記反転像の類似度を判定する類似度判定手段(M3)と、
    前記類似度が第1閾値(th1)以上の場合に前記上側の物体像を障害物と認識するとともに、前記類似度が前記第1閾値(th1)よりも小さい第2閾値(th2)未満の場合に前記二分割前の物体像を障害物と認識する障害物認識手段(M5)と、
    を備えることを特徴とする障害物認識装置。
  2. 前記類似度が前記第2閾値(th2)以上で前記第1閾値(th1)未満の場合において、前記類似度が最も高くなる位置を路面位置として推定する路面位置推定手段(M4)を備え、前記障害物認識手段(M5)は前記路面位置よりも上側の物体像を障害物と認識することを特徴とする、請求項1に記載の障害物認識装置。
  3. 前記路面位置推定手段(M4)は、分割前の物体像の上下方向中心から所定範囲内で路面位置を推定することを特徴とする、請求項2に記載の障害物認識装置。
  4. 前記路面位置推定手段(M4)は、分割前の物体像の上下方向中心から下側で路面位置を推定することを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の障害物認識装置。
  5. 前記類似度に基づいて路面の状態を判定する路面状態判定手段(M6)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の障害物認識装置。
JP2007237754A 2007-04-16 2007-09-13 障害物認識装置 Expired - Fee Related JP4909217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237754A JP4909217B2 (ja) 2007-04-16 2007-09-13 障害物認識装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106888 2007-04-16
JP2007106888 2007-04-16
JP2007237754A JP4909217B2 (ja) 2007-04-16 2007-09-13 障害物認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008287692A JP2008287692A (ja) 2008-11-27
JP4909217B2 true JP4909217B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=40147331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237754A Expired - Fee Related JP4909217B2 (ja) 2007-04-16 2007-09-13 障害物認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4909217B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2879109B1 (en) * 2012-07-27 2022-02-09 Clarion Co., Ltd. Vehicle-mounted surrounding environment recognition device
JP5888275B2 (ja) * 2013-03-29 2016-03-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 道路端検出システム、方法およびプログラム
US9881219B2 (en) * 2015-10-07 2018-01-30 Ford Global Technologies, Llc Self-recognition of autonomous vehicles in mirrored or reflective surfaces
JP7275000B2 (ja) * 2019-10-11 2023-05-17 株式会社デンソー 制御装置
JP7468207B2 (ja) 2020-07-09 2024-04-16 株式会社Jvcケンウッド 画像認識装置、画像認識方法、及び画像認識プログラム
WO2023037628A1 (ja) * 2021-09-13 2023-03-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置、および信号処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222679A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Toyota Motor Corp 車両用画像処理装置
JPH1186185A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車種判別装置
JP3626905B2 (ja) * 2000-11-24 2005-03-09 富士重工業株式会社 車外監視装置
JP2002197588A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Fujitsu Ltd 走行車両のタイヤ種別判別方法,車種判別方法及び車種判別装置
JP3759429B2 (ja) * 2001-05-23 2006-03-22 株式会社東芝 障害物検出装置及びその方法
JP4182665B2 (ja) * 2002-02-08 2008-11-19 日産自動車株式会社 接近物体検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008287692A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10937181B2 (en) Information processing apparatus, object recognition apparatus, device control system, movable body, image processing method, and computer-readable recording medium
US8040227B2 (en) Method for detecting moving objects in a blind spot region of a vehicle and blind spot detection device
JP4558758B2 (ja) 車両用障害物認識装置
WO2013141226A1 (ja) 走行区画線を認識する装置および方法
KR20190039648A (ko) 자동차의 블라인드 스팟 모니터링 방법 및 이를 이용한 블라인드 스팟 모니터
JP4909217B2 (ja) 障害物認識装置
JP6045889B2 (ja) 車載用制御装置
US10192444B2 (en) Forward collision warning system and method
CN110194152B (zh) 用于车辆在十字路口处的自主紧急制动系统和方法
JP6815963B2 (ja) 車両用外界認識装置
JP2008168811A (ja) 車線認識装置、車両、車線認識方法、及び車線認識プログラム
US10672141B2 (en) Device, method, system and computer-readable medium for determining collision target object rejection
EP2754123A1 (en) Method and camera assembly for detecting raindrops on a windscreen of a vehicle
WO2017043358A1 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
JP5107154B2 (ja) 運動推定装置
JP3991731B2 (ja) 車両用駐車方向設定装置
JP2014146267A (ja) 歩行者検出装置、運転支援装置
JP4772622B2 (ja) 周辺監視システム
JP4661602B2 (ja) 後方車両解析装置及び衝突予測装置
JP4872517B2 (ja) 障害物認識装置
KR101595317B1 (ko) 차량의 정밀 측위를 위한 노면 표시 검출 방법 및 그 시스템
KR101976952B1 (ko) 움직임 벡터를 이용한 객체 검출 시스템 및 그 방법
JP5717416B2 (ja) 運転支援制御装置
JP6287106B2 (ja) 運転支援装置及び記号登録装置
WO2016050377A1 (en) Perspective transform of mono-vision image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees