JP4907548B2 - グローブボックス用の電動作業装置及び電動作業装置を装備したグローブボックス - Google Patents

グローブボックス用の電動作業装置及び電動作業装置を装備したグローブボックス

Info

Publication number
JP4907548B2
JP4907548B2 JP2007547590A JP2007547590A JP4907548B2 JP 4907548 B2 JP4907548 B2 JP 4907548B2 JP 2007547590 A JP2007547590 A JP 2007547590A JP 2007547590 A JP2007547590 A JP 2007547590A JP 4907548 B2 JP4907548 B2 JP 4907548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove box
working device
docking cylinder
electric working
docking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007547590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525202A (ja
Inventor
ラデ、グザヴィエ
アラノール、ジャン−ピエール
ボルカト、パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orano Cycle SA
Original Assignee
Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA filed Critical Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA
Publication of JP2008525202A publication Critical patent/JP2008525202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907548B2 publication Critical patent/JP4907548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F7/00Shielded cells or rooms
    • G21F7/06Structural combination with remotely-controlled apparatus, e.g. with manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J21/00Chambers provided with manipulation devices
    • B25J21/02Glove-boxes, i.e. chambers in which manipulations are performed by the human hands in gloves built into the chamber walls; Gloves therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Electric Suction Cleaners (AREA)

Description

[説明]
本発明は、包括的には密閉容器を画定するグローブボックスの分野、及びこれらのグローブボックスの内部で動作することを意図された電動作業装置に関する。
したがって、本発明は、そのようなグローブボックスを使用する任意の産業、たとえば、薬学、化学、化粧品、農産物等の産業に適用されると考えられる。
しかしながら、本発明は、原子力分野において、最も格別に適用されるが、しかしこれに制限されるものではない。たとえば、特にMOX燃料等の核燃料の製造するための核粉末を取り扱う分野、又は、たとえば、グローブボックスの清掃又は解体の分野である。
本発明はまた、少なくとも1つのドッキングシリンダを有するグローブボックスに電動作業装置を組み付ける方法に関する。ここで、この電動作業装置は、たとえば真空掃除機、ドリル、のこぎり、研摩機、チェーンソー、パンチ等のタイプである。
[従来技術の状況]
密閉容器を画定するグローブボックスは、核燃料の製造分野で、特にMOX燃料ペレットを製造する構造物内で、広く知られている。
これらのペレットは、実際に密閉容器内で、適当な規格内の範囲の超高圧下で圧縮されたプルトニウム及び酸化ウランの粉末を集合させることによって形成され、この圧縮作業に続いて、乾式研摩による修正作業が行われる。
この最後の作業により、密閉容器内に大量の残留粉末が出ることは避けられない。したがって、製造物の品質という明らかな理由のため、グローブボックスは通常、異なったグレードのペレットを製造する段階間で清掃され、これらの清掃段階は「グレード間キャンペーン」とも呼ばれる。
必要な清掃を行うために、グローブボックスは、グローブボックスの内部に堅固に、且つ全体的に追加された1つ又は複数の真空掃除機を備えている。このことは、第1に、このボックスの統合性に悪影響を及ぼすこと、比較的長いセットアップ時間を必要とすること、さらに、このグローブボックスの内部の空間を相当に占めることにより、悲惨な結果を有する。
さらに、密閉容器内に広がっている、核燃料粉末が大量に存在することによって生じる研摩が発生しやすい環境のため、真空掃除機、特にそれのモータ部は、寿命が短いとともに信頼性が低く、また、寿命及び信頼性は、グローブボックス内に生じる高温及び窒素雰囲気によって変化することに留意されたい。
実際に、40℃〜50℃程度の高温は、真空掃除機のモータ部が急速に過熱しやすいことを暗に意味する一方、研摩粉末は、わずかに数時間の作業後、又はさらに短時間後でも、このモータ部のロータの短絡を不可避的に発生させる。
したがって、真空掃除機を頻繁に交換する必要があり、これは同時に、大量の廃棄物、長い介入時間、及びもちろん作業員の相当な線量測定値に関連した作業員の制約を生じる。
また、この従来技術の構造に関連した別の欠点は、グローブボックスの内部に設置された真空掃除機が、吸い込むべき粉末が局所的に存在するために、吸い込み用フレキシブルホースを相当な長さにして使用できなければ最適な吸い込みを行わないことである。この最後の場合、吸い込みフレキシブルホースが特に相当に長いことは、廃棄物の量を少なからず増加させ、特に、グローブボックス内部の嵩高及び取り扱いやすさの点で欠点になる。
吸い込みを最適化することは、グローブボックスを清掃する作業のとき及びグローブボックスを解体するときにも求められ、直接的に(汚染物質を有する)埃か、又は一度使用されてから、乾燥した形で再び見つけられる汚染除去製品(たとえば、文献フランス公開特許第2746328号に記載されている有機無機質汚染除去ゲル)のいずれか一方を吸い上げなければならないことが指摘される。
最後になるが、問題が、グローブボックスに真空掃除機以外の電動作業装置、たとえばドリル、のこぎり、研摩機、チェーンソー、さらにはパンチ等を装備することである場合でも、同一又は同様の欠点及び、おそらくは他の欠点も発生することが指摘される。
他方、上記欠点の少なくとも一部は当然ながら、他のタイプの産業、たとえば薬学、化学、化粧品、さらには農産物の産業等に用いられるそのような電動作業装置を備えたグローブボックスにも見られる。
[発明の目的]
したがって、本発明の目的は、グローブボックス用の電動作業装置及び、少なくとも1つのドッキングシリンダを有するとともにそのような装置を備えるグローブボックスを提案することであり、この装置及びこのグローブボックスは、従来技術の実現に関する上記欠点を少なくとも部分的に改善する。
また、本発明の目的は、そのような電動作業装置をグローブボックスに組み付ける方法も提供することである。
これを行うために、本発明の目的は、第1に、モータ部によって駆動される受け取り部分を有する、グローブボックス用の電動作業装置である。本発明によれば、受け取り部分は、この受け取り部分をグローブボックスの内側でグローブボックスに設けられたドッキングシリンダに取り付けることができるように構成された主取り付け手段を有する。また、モータ部は、このモータ部をグローブボックスの外側で同じドッキングシリンダに取り付けることができるように構成された補助取り付け手段を有する。
さらに、本発明の目的はまた、機材を受け取ることができるように構成された少なくとも1つのドッキングシリンダを備えるグローブボックスである。このグローブボックスは、さらに、モータ部によって駆動されることができるとともにこのグローブボックス内で動作することが意図される受け取り部分を有する電動作業装置を備える。グローブボックスである。本発明によれば、グローブボックスのドッキングシリンダに組み付けられた電動作業装置は、たとえば、以上に記載されるとともに本発明の目的でもあるものである。
したがって、本発明は、画期的なやり方で、グローブボックスのドッキングシリンダに電動作業装置を直接的に取り付けることができるようにする。その際、関連するドッキングシリンダの統合性、又はグローブボックスのいずれの他の構成要素の統合性を変更する必要はない。実際に、受け取り部分及びモータ部をそれぞれドッキングシリンダに取り付けるための主取り付け手段及び補助取り付け手段は、内側保護シール蓋、又は外側安全リング等でもある他の標準構成要素又は機材を組み付けることができるようにするという既知の目的で、最初にこのドッキングシリンダに設けられている相補手段と直接的に協働することができるような特殊構成になっている。
グローブボックスの統合性は、電動作業装置を取り付けることによって変更されることはないので、この装置を取り付けるための時間及び難しさが好都合にも減少する。
さらに、装置のモータ部は、グローブボックスの内部に位置しておらず、完全にその外側にあり、このことは、好都合にもモータ部がもはや、高温、窒素雰囲気、さらには大量の粉末の存在による研摩環境等の制約的な内部状態に晒されないことを意味することを理解されたい。
当然ながら、この特殊性は、モータ部の、さらに全体的には電動作業装置全体の寿命及び信頼性の大幅な増加を生じる。さらに、この改良により、廃棄物の量の減少、電動装置の交換に関連する介入時間の大幅な短縮、したがって、作業員に関連した線量測定値の無視できない低下ももたらす。
また、モータ部は密閉容器内に位置しないので、それの嵩高及びそれの冷却はもはや大した問題ではなく、したがって、このモータ部を以前よりはるかに大容量形にし、それによってその性能を高めることが容易に考えられるであろう。したがって、電動作業装置が真空掃除機であるとき、能力をより高くすることにより、グローブボックスの清掃を目的とする「グレード間キャンペーン」の継続時間を相当に短縮することができ、これは、作業員の線量測定値を減少させることにも好都合に貢献する。
当業者には既知のやり方で、標準グローブボックスは一般的に、複数の同一又は同様のドッキングシリンダを備えており、このことは、電動作業装置をこの複数のドッキングシリンダの各々に交互に取り付けることができることを意味する。
したがって、電動作業装置が真空掃除機であるとき、相当に長いフレキシブルホースを必要とすることなく、グローブボックスの内部に位置する粉末の特定の局在性に従って、真空掃除機を支持するドッキングシリンダを選択するだけで、粉末の最適な吸い込みを行うことも容易に可能である。
さらに、モータ部及び受け取り部分の着脱は容易且つ迅速に適用されるので、粉末の局在性に従って常に吸い込みを最適化する目的で、真空掃除機を1つのドッキングシリンダから別のものへ、同一の「グレード間キャンペーン」中に幾度も容易に移動させることができる。
好ましくは、電動作業装置は、主取り付け手段が、ドッキングシリンダを支持する内側フランジに設けられたねじ穴と協働するねじを有し、また、補助取り付け手段が、バヨネットネット式の(bayonet type)の取り付けを行うために、ドッキングシリンダ上に設けられたランプと協働する突出部を設けたブラケットを有するようになっている。
言い換えると、受け取り部分は、ドッキングシリンダを支持する内側フランジに最初に設けられたねじ穴に取り付けられる。実際にこれらの穴は元来、主に内側保護シール蓋を取り付けることができるように設けられて、グローブ等の関連のシリンダ内に収容されたフレキシブル機材が負圧下でグローブボックス内で吸い上げられるのを防止することを意図している。したがって、「取り外し式蓋」とも言われる内側保護シール蓋は、電動作業装置がドッキングシリンダに組み付けられているときは取り付けられず、通常は第1群の上記ねじ穴にねじ留めされたヒンジに結合されて、閉鎖ラッチによってロックされることができる。閉鎖ラッチ自体は、第2群の上記ねじ穴にねじ付けられ、また、第1群の穴及び第2群の穴は一般的に、内側支持フランジ上で直径方向に向き合っている。
さらに詳しく述べると、好ましくは、主取り付け手段が、上述したねじ及びねじ穴によってドッキングシリンダを支持する内側フランジ上に取り付けられる2つのクリートとともに、受け取り部分のケースをクリート上に組み付けるための刻み付きねじをさらに有することが提案される。
したがって、モータ部について言うと、補助取り付け手段は、最初にドッキングシリンダに設けられたランプに取り付けられる。実際にこれらのランプは元来、主にドッキングシリンダ内に収容された機材の抜き取り時に支持を行うために外側安全リングを設置することができるように、又はさらに、射出キャノンを対応のシリンダに結合させることができるように設けられている。これらの2つのケースの各々の内部で、回り止めストッパを設けたらせん形ランプにより、ドッキングシリンダとこれに結合された構成要素との間をバヨネット式に取り付けることが可能である。これらの結合はもちろん、モータ部が対応のシリンダに組み付けられているときにはできない。
以上を鑑みて、提案の電動作業装置は、フランス公開特許第2652143号に例示的な実施形態が特に記載されている、「LA CALHENE」(登録商標)タイプのドッキングシリンダに組み付けられるのに特に適することがわかるであろう。
一般的に、これらのドッキングシリンダは実際に、バヨネット式連結を行うことができるようにするらせん形ランプとともに、上記のようなねじ穴を有する。したがって、本発明の目的である電動作業装置を受け取るための何らかの形状変更をまったく必要としない。
好ましくは、装置は、磁気駆動部を備える。その場合、モータ部が、永久磁石を設けた駆動板を有し、受け取り部分が、やはり永久磁石を設けた受け取り板を有する。この時、好ましくは永久磁石をそれぞれの板に放射状に、すなわち、「リングとして」配置することが考えられ得る。
このように、動作中、板は互いに向き合う位置にあって、ドッキングシリンダ内に収容された機材によって分離されていることにより、既存の密閉性を変えることなく、又はグローブボックスの初期形状を変更する必要なく、十分な無接触駆動を実現することができる。
さらに、ドッキングシリンダに取り付けられた電動作動装置は、最初に広がっている安全且つ保全状態の永続性を保証する。
前述したように、装置は真空掃除機でもよく、それにより、受け取り部分は、吸い込みフレキシブルホースに接続するための管状スリーブを設けた吸い込みらせん体であることを意味する。
したがって、電動作業装置をグローブボックスに組み付けたとき、受け取り部分及びモータ部は、ドッキングシリンダに取り付けられた機材によって実際に分離され、この機材は好ましくは、窓又は中実シール蓋である。
さらに好ましくは、グローブボックスは複数のドッキングシリンダを備え、その各々が交互に電動作業装置を受け取ることができる。これは、先に指摘したものから明らかになるように、装置が真空掃除機の形をとる場合、それを異なったドッキングシリンダに交互に取り付けることができることにより、グローブボックスによって画定された密閉容器の容積全体を適当に探査することができる。したがって、「グレード間キャンペーン」中に粉末の吸い込みを高度に最適化することができる。したがって、本発明の範囲から逸脱することなく、同時に幾つかの作業装置をさまざまなドッキングシリンダに取り付けることも当然ながら考えられると言える。
たとえば、負圧下で働くグローブボックスは、核燃料の製造分野において特に適用されるが、それは、薬学、化学、化粧品、さらには農産物産業等の他のタイプの産業にも適用され得る。
同様に、真空掃除機が、電動作業装置の好適な実施形態であっても、電動作業装置は、ドリル、のこぎり、研摩機、チェーンソー、パンチ、又はグローブボックスの内部で必要となりやすい任意の他の電動装置の形を取ってもよい。
最後に、本発明の目的はまた、機材を受け取ることができるように構成された少なくとも1つのドッキングシリンダを有するグローブボックスに電動作業装置を組み付ける方法である。本発明によれば、本方法は、
電動作業装置の受け取り部分をグローブボックスの内部に導入するステップと、
受け取り部分をグローブボックスのドッキングシリンダに取り付けるステップと、
グローブボックスの外側で、モータ部をドッキングシリンダに取り付けるステップと、
を含む。
本発明の他の利点及び特徴は、以下の非制限的な詳細な説明から明らかになるであろう。
添付の図面を参照しながら、説明する。
[好適な実施形態の詳細な説明]
まず、本発明の好適な実施形態として現れる電動作業装置1を示す図1を参照すると、やはり本発明の目的であり、負圧下で働くことができるグローブボックス4に属する壁2の一部分も見えるであろう。
密閉容器5を画定するグローブボックス4の壁部分2は、グローブ、窓、バッグ、中実シール蓋等の既知の装備品を受け取ることができる、LA CALHENE(登録商標)タイプのドッキングシリンダ6を有する。もちろん、図1に単一のドッキングシリンダ6が見える場合でも、実際のグローブボックス4は、複数の同一又は同様なドッキングシリンダを有し、その数は、このグローブボックス4の寸法によって決まることを理解すべきである。さらに、グローブボックスは、当業者には既知の任意の他の標準装備品、たとえば1つ又は幾つかのエアロックを含むこともあるであろう。
グローブボックス4が核燃料の製造用であり、電動作業装置1が真空掃除機であるこの好適な実施形態では、真空掃除機は全体的に、無接触駆動部を備える、好ましくは磁気駆動部を備える2つの別個の部分8、10として現れることが指摘される。
実際に、真空掃除機1は、密閉容器5内でドッキングシリンダ6に取り付けられる受け取り部分8又は吸い込みらせん体を備えるとともに、同じシリンダ6に取り付けられるのであるが、グローブボックスの外側で取り付けられるモータ部10を備える。
これを行うために、受け取り部分8は、まずは2つのクリート14(図1には1つだけが固定位置に示されている)を有する主取り付け手段12を有する。クリートの各々は、ドッキングシリンダ6に、特にそれの内側支持フランジ16にねじ付けることによって組み付けられるようになっている。このフランジ16は実際に、壁2の内面上にシール可能に支持され、好ましくはLexan(登録商標)で形成される。
支持フランジ16にはこのフランジ16上で、直径方向において正反対の位置に、2つずつ2群にして分散された4つのねじ穴18が最初から設けられているので、両方のクリート14はそれぞれ、この目的で設けられるとともに主取り付け手段12に属する2つのねじ20によって、フランジに容易に取り付けられるであろう。
受け取り部分8のケース22は、2つのラグ24を有し、互いに直径方向において正反対の位置にある(斜視図であるために常に1つだけが見える)。各ラグ24は、この受け取り部分8をドッキングシリンダ6に対して適切に位置付けるために、対応のクリート14の上部分及び前部分にぴったりと接して支持されることができるように構成されている。
これらのラグ24をクリート14上にしっかり取り付けるために、主取り付け手段12はさらに、直径方向において正反対の位置にある2つのクリート14にそれぞれ対応付けられた、2つの紛失しがたいように構成された、刻み付きねじ26を有し、紛失しがたい刻み付きねじ26の各々は、ラグ24を貫通して、対応のクリート14に設けられたねじ穴28と協働するようになっている。
さらに受け取り部分8について言うと、これは好ましくは2つの管状スリーブ30a、30bを有し、それらは、たとえばケース22にねじ付けることによって組み付けられ、それぞれ吐き出し及び吸い込みを目的としている。
選択した輪郭に応じて、「グレード間キャンペーン」中に、密閉容器5内に含まれる粉末を吸い上げることによるボックス4の清掃を続行することができるという目的で、吸い込みフレキシブルホース(図示せず)が、このグローブボックス4の内側でスリーブ30bに連結される。そういうものとして、吸い込みらせん体8は好ましくは、下流側で、サイクロンデキャンタポットに、又は埃及び他の粒子を回収するための任意のフィルタに接続されることが指摘される。
さらに、真空掃除機1のモータ部10は、主にブラケット34を備える補助取り付け手段32を有しており、ブラケット34は、(図1には示していないが、図2に47で示す)回り止めストッパを設けた4つのらせん形バヨネットランプとそれぞれ協働する4つの突出部36を備えている。これらのランプは全体的に、同一円の周りに配置され、好ましくはドッキングシリンダ6の端部に機械加工されている。もちろん、上記突出部及びランプを、4より多い、又は少ない数で設けてもよい。
このように、対称的に位置付けられるとともに、それぞれ概ね環状部分の形をした4つのらせん形ランプ及び4つの突出部36は、ドッキングシリンダ6への外側安全リングの、当業者には既知の取り付けを行うやり方と全く同じやり方で、ドッキングシリンダ6の簡単な手動回転を実施することによって、モータ部10及びこの同じドッキングシリンダ6間をバヨネット式に取り付けることができる。
また、モータ部10は、ドッキングシリンダ6の外側円筒部分44の外面と一致するリング形端部分38を有する。これは、このモータ部をドッキングシリンダ6に対して適当に位置決めするという明白な目的を有する。さらに、リング形端部分38は、ブラケット34と同軸的に、且つそれの周囲にそれから距離をおいて位置付けられ、これは、次に説明する図2でよりわかりやすい。さらにその時、端部分38及びブラケット34間に位置する環状空間は、ドッキングシリンダ6の環状外端部を受け取るためのものである。
したがって、図1の平面Pに沿った断面図を示す図2を参照すると、この水平面Pは両方のクリート14を切るように真空掃除機1を直径方向に横断するので、この真空掃除機1は、グローブボックス4に取り付けられた構成配置に示されるであろう。
したがって、真空掃除機1をグローブボックス4に装備するとき、まず第1に、関連のドッキングシリンダ6内に収容された機材42によって受け取り部分8及びモータ部分10を分離することが明らかになり、この機材42は、窓又は中実シール蓋から成る。
機材42は、当業者には既知のやり方で、シリンダ6内に保持される。すなわち、機材42は、特に、動作位置での静止用シール、及び射出キャノンによる初期セットアップの場合には運動用シール、の両方の機能を与えるリップガスケット43を用いて、かつ、シリンダ6内に機械加工された溝の内部に締め付けられるフランジ45を用いて、シリンダ6内に保持される。
一方、ステンレス鋼ドッキングシリンダ6をグローブボックス4の壁2上に保持することは、内側支持フランジ16によって、及び、密閉容器5の外側にねじ付けられて、この同じ内側支持フランジ16上に設けられた溝内に配置されたOリングガスケット48を押しつぶすねじ46によって、行われることが想起される。
モータ部10による受け取り部分8の無接触駆動を達成するために、自然起源の磁気、すなわち永久磁石を使用する。
したがって、モータ部10は、回転軸52に対して及びモータ54の出力軸56に対して垂直に位置付けられた駆動板50を有する。この板50には、放射状に、すなわち王冠のように、配置された、永久磁石58が設けられている。非制限的な例として、永久磁石58は、数が4つであって、駆動板50上に対称的に配置されている。
同様に、受け取り部分8は、回転軸62に対して及びらせん体の出力軸63に対して垂直に位置付けられた受け取り板60を有する。この板60にも、放射状に配置された永久磁石64が設けられている。ここでもやはり、永久磁石64は、数が4つであって、駆動板60上に対称的に配置されている。もちろん、本発明の範囲から逸脱することなく、磁石58、64を、4より多い、又は少ない数で設けてもよい。
したがって、駆動板50は、窓42の外面に面している一方、受け取り板60は、この同じ窓42の内面に面しており、両方の板50、60が互いに向き合い、且つ互いに平行であることを暗に意味することがわかるであろう。
もちろん、真空掃除機1を図2に示すように組み付けたとき、両方の板50、60を隔てている距離は、動力伝達が、磁束によって、窓42の壁を通して行われるような状態にある。
一例として、受け取り板60を任意手段によって保護し、それにより、受け取り板を作業員が容易に清掃できることに留意されたい。
さらに、真空掃除機1のモータ部10に関して、この部分は、モータ54に対応付けられた電子システムを備える。このシステムにより、モータ54をいかなる電気損傷からも保護することができるが、特にモータを徐々に始動させることができる。この時、可変電位差計により、モータ54の回転速度を適応させ、それによって吸い込みらせん体8によって生じる気体脈の流量及び速度を適応させることが可能である。このようなことが可能であるため、吸い込むべき材料の粒度を選択し、それにより、微細埃、断片及びより大きい破片間の分離を行うことが有利になる。
電動作業装置1の組付けを達成するために、本発明の好適な実施形態による方法はまず、この装置1を支持するためのドッキングシリンダ6を、グローブボックス4上に存在する多数のシリンダから選択することから成る。この選択は、たとえば、吸い込むべき粉末の局在性に従って行われる。
次に、窓又は中実シール蓋タイプの機材42を、射出キャノンによって保持されたドッキングシリンダ6内に収容し、それにより、この作業はもちろん、そのような機材がこの場所にまだ存在してはいないときにだけ実施される。
その後、エアロック等の、当業者には既知の標準手段によるグローブボックス4内への受け取り部分8の導入を続行する。
次に、クリート14を内側支持フランジ16のねじ穴18にねじ留めするが、固定ねじ20がこれらの同じクリート14から突出しないようにする。それにより、クリートはドッキングシリンダ6上に永久的にとどまるであろう。
クリート14をここで設置したので、ケース22の両方のラグ24をクリート14に当てて適当に位置付け、次に、刻み付きねじ26をクリート14のねじ穴28にねじ込むことで十分である。したがって、刻み付きねじ26をラグ24を挿通してねじ込むことにより、受け取り部分8をドッキングシリンダ6上にしっかりと機械的に組み付けることができる。
当然ながら、受け取り部分8の設置に関する作業全体は、グローブボックス4の外にいる作業員により、たとえばこの同じボックス4のドッキングシリンダを備えた1つ又は複数のグローブを使用して、手動で行われる。
モータ部10を取り付ける作業を行うためには、最初に、機材42に対応付けられた外側安全リングが除去されていることを確認しなければならない。そうであるとき、ドッキングシリンダ6のらせん形ランプ47が自由であり、そのため、モータ部10を回転させるだけで、モータ部のブラケット34を取り付けることができ、これは好ましくは、グローブボックスの外にいる作業員によって行われる。
最後に、本発明の範囲から逸脱することなく、受け取り部分8及びモータ部10間の取り付け順序を上記のものと逆にしてもよいことが指摘される。
もちろん、当業者であれば、単に非制限的な例として以上に記載した電動作業装置1、グローブボックス4及び組み付け方法にさまざまな変化を加えることができるであろう。
本発明の好適な実施形態による、電動作業装置を、グローブボックスに取り付ける前の状態で、非常に部分的に示す斜視図である。 電動作業装置をグローブボックスに取り付けたときの、図1の平面Pに沿った断面図である。

Claims (14)

  1. グローブボックス(4)用の電動作業装置(1)であって、
    モータ部(10)と、該モータ部(10)によって駆動される受け取り部分(8)とを備え、
    前記受け取り部分(8)は、該受け取り部分(8)の回転軸(62)に対して垂直に位置付けられると共に永久磁石(64)が設けられた受け取り板(60)と、該受け取り部分(8)を前記グローブボックス(4)の内側で、該グローブボックスに設けられたドッキングシリンダ(6)に取り付けることができるように構成された主取り付け手段(12)を有し、該主取り付け手段(12)は、前記ドッキングシリンダ(6)の内側支持フランジ(16)に設けられたねじ穴(18)と協働するねじ(20)を有し、
    前記モータ部(10)は、該モータ部(10)の回転軸(52)に対して垂直に位置付けられると共に永久磁石(58)が設けられた駆動板(50)と、前記グローブボックス(4)の外側でモータ部(10)を前記ドッキングシリンダ(6)に取り付けることができるように構成された補助取り付け手段(32)を有し、該補助取り付け手段(32)は、バヨネット式取り付けを行うために、前記ドッキングシリンダ(6)上に設けられたランプ(47)と協働する突出部(36)を設けたブラケット(34)を有し、
    前記駆動板(50)と前記受け取り板(60)とが互いに向かい合う位置に配置されて磁気駆動部が形成されることにより、前記モータ部(10)から前記受け取り部分(8)に駆動力が伝達されることを特徴とする、電動作業装置。
  2. 電動作業装置(1)であって、
    前記主取り付け手段(12)は、
    前記ねじ(20)によって前記ドッキングシリンダ(6)の前記内側支持フランジ(16)に取り付けられる2つのクリート(14)と、
    前記受け取り部分(8)のケース(22)を前記クリート(14)に組み付けるための刻み付きねじ(26)と
    をさらに有することを特徴とする、請求項に記載の電動作業装置。
  3. 電動作業装置(1)であって、真空掃除機であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電動作業装置。
  4. 電動作業装置(1)であって、
    前記受け取り部分(8)は、吸い込みフレキシブルホースとの接続用の管状スリーブ(30b)を設けた吸い込みらせん体であることを特徴とする、請求項に記載の電動作業装置。
  5. 機材(42)を受け取ることができるように構成された少なくとも1つのドッキングシリンダ(6)を備えるグローブボックス(4)であり、
    モータ部(10)によって駆動されることができるとともに該グローブボックス(4)内で動作する受け取り部分(8)を有する電動作業装置(1)をさらに備えるグローブボックス(4)であって、
    該グローブボックス(4)のドッキングシリンダ(6)に組み付けられた電動作業装置(1)が、請求項1〜のいずれか一項に記載のものであることを特徴とする、グローブボックス。
  6. グローブボックス(4)であって、
    前記受け取り部分(8)及び前記モータ部(10)は、前記ドッキングシリンダ(6)に取り付けられた前記機材(42)によって分離されることを特徴とする、請求項に記載のグローブボックス。
  7. グローブボックス(4)であって、前記機材(42)は、窓又は中実シール蓋であることを特徴とする、請求項に記載のグローブボックス。
  8. グローブボックス(4)であって、
    前記受け取り部分(8)の主取り付け手段(12)は、前記ドッキングシリンダ(6)の内側支持フランジ(16)に設けられたねじ穴(18)と協働し、
    前記モータ部(10)の補助取り付け手段(32)は、バヨネット式取り付けを行うために、前記ドッキングシリンダ(6)上に設けられたランプ(47)と協働する
    ことを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載のグローブボックス。
  9. グローブボックス(4)であって、
    複数のドッキングシリンダ(6)を有し、
    その各々は前記電動作業装置(1)を交互に受け取ることができる
    ことを特徴とする、請求項5〜8のいずれか一項に記載のグローブボックス。
  10. グローブボックス(4)であって、
    前記電動作業装置(1)は、真空掃除機であることを特徴とする、請求項5〜9のいずれか一項に記載のグローブボックス。
  11. グローブボックス(4)であって、
    原子力分野で使用するためのものであることを特徴とする、請求項5〜10のいずれか一項に記載のグローブボックス。
  12. グローブボックス(4)であって、
    核燃料の製造用であることを特徴とする、請求項11に記載のグローブボックス。
  13. グローブボックス(4)であって、
    負圧下で働かせるためのものであることを特徴とする、請求項5〜12のいずれか一項に記載のグローブボックス。
  14. 請求項1〜のいずれか一項に記載の電動作業装置(1)を、機材(42)を受け取ることができるように構成された少なくとも1つのドッキングシリンダ(6)を有するグローブボックス(4)に組み付ける方法であって、
    前記電動作業装置(1)の前記受け取り部分(8)を前記グローブボックス(4)の内部に導入するステップと、
    前記受け取り部分(8)を前記グローブボックス(4)のドッキングシリンダ(6)に取り付けるステップと、
    前記グローブボックス(4)の外側で、前記モータ部(10)を前記ドッキングシリンダ(6)に取り付けるステップと、
    を含むことを特徴とする、方法。
JP2007547590A 2004-12-21 2005-12-16 グローブボックス用の電動作業装置及び電動作業装置を装備したグローブボックス Expired - Fee Related JP4907548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0453123 2004-12-21
FR0453123A FR2879490B1 (fr) 2004-12-21 2004-12-21 Dispositif d'intervention motorise pour boite a gant et boite a gant equipee d'un tel dispositif
PCT/FR2005/051096 WO2006090036A1 (fr) 2004-12-21 2005-12-16 Dispositif d'intervention motorise pour boite a gant et boite a gant equipee d'un tel dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525202A JP2008525202A (ja) 2008-07-17
JP4907548B2 true JP4907548B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=34952167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547590A Expired - Fee Related JP4907548B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-16 グローブボックス用の電動作業装置及び電動作業装置を装備したグローブボックス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8615843B2 (ja)
EP (1) EP1836028B1 (ja)
JP (1) JP4907548B2 (ja)
CN (1) CN100553905C (ja)
AT (1) ATE393685T1 (ja)
DE (1) DE602005006439T2 (ja)
ES (1) ES2306291T3 (ja)
FR (1) FR2879490B1 (ja)
RU (1) RU2391200C2 (ja)
WO (1) WO2006090036A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2473484A (en) * 2009-09-14 2011-03-16 Nuclear Decommissioning Authority Glovebox port light
US8887365B2 (en) * 2009-09-24 2014-11-18 Delaware Capital Formation, Inc. Glove port retrofit assembly and method of replacing components
FR2993194B1 (fr) * 2012-07-13 2014-08-22 Areva Nc Dispositif de manutention d'etuis contenant des objets
DE102017102653A1 (de) 2017-02-10 2018-08-16 Schunk Gmbh & Co. Kg Spann- Und Greiftechnik Stabkinematik
FR3107464B1 (fr) 2020-02-25 2023-04-14 Commissariat Energie Atomique Aspirateur utilisable notamment dans des boîtes à gants
CN114131663B (zh) * 2021-12-08 2024-04-30 浙江立宇设备成套有限公司 快装式手套接盘

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326200A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects グローブボックスパネルの研磨装置
JP2004090174A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd グローブボックス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688081A (en) * 1969-11-12 1972-08-29 Pier Gianni Speich Clear viewing screens
DE2620636C3 (de) * 1976-05-10 1986-01-09 Alkem Gmbh, 6450 Hanau Einrichtung zur Einführung einer kraftübertragenden Welle in einen Handschuhbehälter mit kontaminierter Atmosphäre
DE3400719A1 (de) * 1984-01-11 1985-07-18 Alkem Gmbh, 6450 Hanau Handschuhkasten
US4536064A (en) * 1984-02-03 1985-08-20 The Singer Company Clear view screen
JPS6239997A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Canon Inc ビデオ信号再生装置
FR2652143B1 (fr) 1989-09-15 1991-12-13 Euritech Dispositif de fixation etanche d'un organe interchangeable dans une bride de cellule et outil de montage d'un tel dispositif.
FR2673523B1 (fr) * 1991-03-08 1994-10-28 Commissariat Energie Atomique Aspirateur industriel modulable, notamment pour les installations de retraitement de combustibles irradies.
JPH0653302A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Fujitsu Ltd 真空装置
JP2687308B2 (ja) * 1994-08-22 1997-12-08 千代田メインテナンス株式会社 作業用グローブボックス
JPH09168992A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Toshiba Corp グローブボックス
FR2746328B1 (fr) 1996-03-21 1998-05-29 Stmi Soc Tech Milieu Ionisant Gel organomineral de decontamination et son utilisation pour la decontamination de surfaces
FR2759619A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-21 Quille Entreprise Dispositif pour la decontamination manuelle d'objets pollues a l'amiante
DE10196413T1 (de) * 2000-07-07 2003-11-20 Southco Elektrisch betätigtes Sperrklinkenschloß mit Ratschenmechanismus
US7086118B2 (en) * 2002-09-06 2006-08-08 Tennant Company Street sweeper with vacuumized dust control
US20040163203A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Wen-Chang Wang Car vacuum cleaner
US7152272B2 (en) * 2003-07-14 2006-12-26 Royal Appliance Mfg. Co. On-board vehicle vacuum cleaner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326200A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects グローブボックスパネルの研磨装置
JP2004090174A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd グローブボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008525202A (ja) 2008-07-17
CN101107103A (zh) 2008-01-16
US8615843B2 (en) 2013-12-31
FR2879490A1 (fr) 2006-06-23
EP1836028A1 (fr) 2007-09-26
US20080079336A1 (en) 2008-04-03
DE602005006439D1 (de) 2008-06-12
RU2007127926A (ru) 2009-01-27
ES2306291T3 (es) 2008-11-01
CN100553905C (zh) 2009-10-28
ATE393685T1 (de) 2008-05-15
RU2391200C2 (ru) 2010-06-10
FR2879490B1 (fr) 2007-03-23
WO2006090036A1 (fr) 2006-08-31
EP1836028B1 (fr) 2008-04-30
DE602005006439T2 (de) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907548B2 (ja) グローブボックス用の電動作業装置及び電動作業装置を装備したグローブボックス
US4156146A (en) Arrangement for replacably mounting operating member on a radiation shielding box
CN1057513A (zh) 分离式机械端面密封
WO2018164925A1 (en) Magnetically coupled fan assembly and electric rotary motor combination
CN102729143A (zh) 电动工具
KR101891799B1 (ko) 체적 가변식 함체 승강구조를 갖는 이동식 사일로
CN103168189A (zh) 泵密封装置
EP0030565B1 (en) Replacing port structure for replaceable component in shield box
US3696591A (en) Air cleaner with improved unloading apparatus
CN207614541U (zh) 圆形过滤器
CN110939738A (zh) 一种快拆式端面密封装置
JPS59639Y2 (ja) 原子核技術設備用でケ−シング内に気密的に収容される浮遊物フイルタパトロ−ネの交換及び廃物の搬出のための装置
CN209814794U (zh) 一种核反应堆主冷却剂泵机械密封的转运容器
KR102354578B1 (ko) 슬라이드 밸브
US4259979A (en) Closure fixture and assembly cap
CN215721679U (zh) 一种gis气体渗漏变压器漏油点堵漏处理设备
CN216935455U (zh) 一种新型复合型废气处理机
CN210278419U (zh) 封闭式抽滤器
CN219651435U (zh) 一种碳化硅微粉的除尘装置
CN215196695U (zh) 一种新型浆料分散设备
CN217512076U (zh) 一种离心机的防爆翻盖
US6240985B1 (en) Filling device for shipping container
CN208947717U (zh) 一种脱水番茄自动打包设备
JPH11316298A (ja) 放射性物質内包機器の処理方法および処理装置
CN114434499A (zh) 一种手套箱使用的手套快换组件及推进器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees