JP4904474B2 - リンの浄化回収方法およびリンの浄化回収装置 - Google Patents

リンの浄化回収方法およびリンの浄化回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4904474B2
JP4904474B2 JP2006148179A JP2006148179A JP4904474B2 JP 4904474 B2 JP4904474 B2 JP 4904474B2 JP 2006148179 A JP2006148179 A JP 2006148179A JP 2006148179 A JP2006148179 A JP 2006148179A JP 4904474 B2 JP4904474 B2 JP 4904474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
purification
water
coal ash
hollow particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006148179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007313478A (ja
Inventor
功 河端
博 齊木
征夫 輕部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Power Co
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Hokuriku Electric Power Co
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Power Co, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Hokuriku Electric Power Co
Priority to JP2006148179A priority Critical patent/JP4904474B2/ja
Publication of JP2007313478A publication Critical patent/JP2007313478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904474B2 publication Critical patent/JP4904474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

本発明は、富栄養化水中に含まれるリンの浄化回収方法、リンの浄化回収装置および回収リンの再利用方法に関するものである。
従来、湖沼・河川その他の閉鎖性水域における水質汚染要因の一つに、富栄養化水中に含まれるリンの溶出がある。このようなリンを確実に吸着させて富栄養化水を浄化する方法の一つとして、富栄養化水中にゼオライトなどの吸着材を投入し、富栄養化成分を吸着させた後、浚渫して水域系外に排出させる方法がある(例えば、特許文献1参照)。また、石炭灰の造粒物を湖沼などの浄化対象水域中の底部に敷設させリンを吸着させる方法がある(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−310373号公報 特開2004−113885号公報
しかしながら、特許文献1,2に示されるように、ゼオライトの投入や石炭灰造粒物の底部への敷設によるものは、リンの吸着容量に達した時点で吸着効果がなくなるため、ゼオライトや石炭灰造粒物などの吸着剤自体を浚渫して除去する必要があり、人件費等のコストがかかるという欠点がある。また、富栄養化水に対するリンの浄化のみを考慮したものであって、効率のよいリンの回収並びに回収したリンの有効な再利用については何ら言及されていない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、富栄養化水中に含まれるリンを効率よく回収して安価に富栄養化水の浄化を行うことができるとともに、回収したリンを有効に再利用することができるリンの浄化回収方法およびリンの浄化回収装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るリンの浄化回収方法は、全体の半分以上が中空粒子を占めるように予め篩い分けされた石炭灰が充填された浄化回収装置を浄化対象水域の系外に設置し、前記浄化対象水域の富栄養化水を前記浄化回収装置中に通水させて該富栄養化水中に含まれるリンを前記中空粒子の内部に吸着させるようにしたことを特徴とする。
また、本発明に係るリンの浄化回収装置は、全体の半分以上が中空粒子を占めるように予め篩い分けされた石炭灰が充填されて浄化対象水域の系外に設置される筐体を備え、該筐体内に前記浄化対象水域の富栄養化水が通水されることを特徴とする。
本発明に係るリンの浄化回収方法およびリンの浄化回収装置によれば、石炭灰に含まれる中空粒子をリン酸液中に浸漬させた場合、リン酸イオンが中空粒子の外殻の間隙を通過して内部のカルシウムと結合することにより、リンが中空粒子の内部に吸着するという吸着メカニズムを見出し、浄化対象水域の系外に設置されて大半が中空粒子を占めるように予め篩い分けされた石炭灰を充填した浄化回収装置内に浄化対象水域の富栄養化水を通水させることにより、富栄養化水中に含まれるリンを中空粒子の内部に吸着させて回収することにより富栄養化水を効率よく浄化させることができ、中空粒子が吸着容量に達した場合には浄化対象水域の系外に設置された浄化回収装置に対する中空粒子を含む石炭灰のみを交換すればよく、浚渫処理が不要で浚渫による余剰汚泥が生ずることもなく、安価に処理することができるという効果を奏する。また、吸着容量に達して交換される石炭灰に含まれる中空粒子は、汚泥等を含んでおらず、リンの回収効率が高く、農業用のリン肥料として有効に再利用することができるという効果を奏する。
以下に、本発明に係るリンの浄化回収方法、リンの浄化回収装置および回収リンの再利用方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は、本実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば、種々の変形が可能である。
本実施の形態のリンの浄化回収方法および浄化回収装置は、富栄養化水中に含まれるリンを浄化回収するための吸着剤に石炭灰を用いることを基本とする。ここで、石炭灰を用いる場合の石炭灰へのリンの吸着メカニズムについて説明する。
まず、図3は、従来のリン吸着のメカニズムを示す模式図である。従来のリン吸着のメカニズムは、石炭灰中に含まれるカルシウムCaがカルシウムイオンCa2+として溶解し、液中のリン酸イオンPO4 2-と結合し、液中でリン酸カルシウムCaPO4として不溶化するという認識である。このようなリン吸着のメカニズムを、富栄養化水に対するリンの浄化に利用しているものである。これは、石炭灰と接触させた水にリン酸を加えると、リン酸カルシウムが析出することにより確認できるが、このようなリン吸着のメカニズムを利用する場合、効率のよいリンの回収は困難である。
一方、図1は、本発明者らが新たに見出した石炭灰へのリン吸着のメカニズムを示す模式図である。すなわち、石炭灰、特にフライアッシュ中には図1に示すような中空粒子1が存在し、中空粒子1をリン酸液中に浸漬させた場合、液中のリン酸イオンPO4 2-が中空粒子1の外殻の間隙を通過し、中空粒子1の内部のカルシウムイオンCa2+と結合することで、リンが中空粒子1の内部に吸着するというメカニズムを見出したものである。
このようなリン吸着のメカニズムは、以下の手順により確認できたものである。まず、石炭灰(フライアッシュ)を十分に洗浄し、リン酸液中に浸漬させたところ、リン酸濃度が低下した。そこで、石炭灰の表面を電子顕微鏡で確認したところ、表面にリンの存在(リンの吸着)は認められなかった。一方、石炭灰中から粒径が通常サイズの粒径のものに比べて比較的大きい粒子を篩い分けにより分取し、電子顕微鏡で観察したところ、中空粒子が多く存在していることが確認された。そこで、中空粒子をすり潰して内部の元素分布を電子顕微鏡等で観察したところ、リン酸カルシウムの存在が確認できたものである。
そこで、本実施の形態のリンの浄化回収方法および浄化回収装置は、富栄養化水中に含まれるリンを浄化回収するための吸着剤として、石炭灰、特に中空粒子を含むフライアッシュを用いることを基本とする。ここで、フライアッシュは、例えば石炭火力発電所において燃焼により溶融状態となって高温燃焼ガス中を浮遊する灰の粒子が、ボイラ出口での温度低下に伴い球形微細粒子となった石炭灰の一種であり、シリカ、アルミナ等を主成分とし、電気集塵器によって捕集される。
図2は、上記リン吸着のメカニズムを利用した本実施の形態のリンの浄化回収方法を実現するためのシステム構成例を示す模式図である。まず、石炭灰2を充填する浄化回収装置10を用意しておく。浄化回収装置10は、多数の石炭灰2を適宜充填した筐体11からなる。ここで、石炭灰2は、少なくとも中空粒子1を含むものであり、本実施の形態では、粒径が通常サイズの粒径のものに比べて比較的大きくて全体の半分以上が中空粒子1を占めるように予め篩い分けされたものが用いられる。このような浄化回収装置10を、浄化対象となる湖沼、お堀等の富栄養化水を有する閉鎖性の浄化対象水域12の系外の適宜場所に設置し、浄化対象水域12の富栄養化水をポンプ13で汲み上げて浄化回収装置10内に注水し、浄化回収装置10内に充填された中空粒子1を含む石炭灰2中を通水させ、下部側から浄化された水を排水して浄化対象水域12に還流させる。
このように浄化回収装置10中に浄化対象水域12の富栄養化水を通水させることにより、富栄養化水中に含まれるリンは、リン酸イオンとして、石炭灰2中に含まれる中空粒子1の外殻の間隙を通過し、中空粒子1の内部のカルシウムイオンと結合し、リン酸カルシウムとなって内部に吸着固定されることにより回収され、富栄養化水はリンが浄化された状態で浄化対象水域12に還流されることとなる。
このように、本実施の形態のリンの浄化回収方法によれば、浄化対象水域12の系外に設置されて中空粒子1を含む石炭灰2を充填した浄化回収装置10内に浄化対象水域12の富栄養化水を通水させ、富栄養化水中に含まれるリンを中空粒子1の内部に吸着させて回収することにより富栄養化水を効率よく浄化させることができる。そして、石炭灰2中の中空粒子1が吸着容量に達した場合には浄化対象水域12の系外に設置された浄化回収装置10に対する中空粒子1を含む石炭灰2のみを交換すればよく、浚渫処理が不要で浚渫による余剰汚泥が生ずることもなく、リンの浄化回収方法を安価に実現することができる。
また、吸着容量に達して交換される使用済みの中空粒子1を含む石炭灰2は、汚泥等を含んでおらず、リンの回収効率が高いことから、浄化回収装置10から取り出された使用済みの中空粒子1をそのまま農業用のリン肥料として有効に再利用することが可能となる。すなわち、見た目には、表面にリンが吸着しておらず、従来の石炭灰のリン吸着のメカニズムの認識によれば廃棄処分の対象となってしまう中空粒子1をそのまま有効に再利用できるものである。
本実施の形態で利用する中空粒子へのリン吸着のメカニズムを示す模式図である。 本実施の形態のリンの浄化回収方法を実現するためのシステム構成例を示す模式図である。 従来認識されている石炭灰へのリン吸着のメカニズムを示す模式図である。
符号の説明
1 中空粒子
2 石炭灰
10 浄化回収装置
11 筐体
12 浄化対象水域

Claims (2)

  1. 全体の半分以上が中空粒子を占めるように予め篩い分けされた石炭灰が充填された浄化回収装置を浄化対象水域の系外に設置し、
    前記浄化対象水域の富栄養化水を前記浄化回収装置中に通水させて該富栄養化水中に含まれるリンを前記中空粒子の内部に吸着させるようにしたことを特徴とするリンの浄化回収方法。
  2. 全体の半分以上が中空粒子を占めるように予め篩い分けされた石炭灰が充填されて浄化対象水域の系外に設置される筐体を備え、該筐体内に前記浄化対象水域の富栄養化水が通水されることを特徴とするリンの浄化回収装置。
JP2006148179A 2006-05-29 2006-05-29 リンの浄化回収方法およびリンの浄化回収装置 Expired - Fee Related JP4904474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148179A JP4904474B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 リンの浄化回収方法およびリンの浄化回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148179A JP4904474B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 リンの浄化回収方法およびリンの浄化回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007313478A JP2007313478A (ja) 2007-12-06
JP4904474B2 true JP4904474B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38847820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148179A Expired - Fee Related JP4904474B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 リンの浄化回収方法およびリンの浄化回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904474B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514002B1 (en) * 2007-11-09 2009-04-07 Hokuriku Electric Power Company Method for removing phosphorus and method for reutilizing recovered phosphorus
JP5380131B2 (ja) * 2009-03-31 2014-01-08 北陸電力株式会社 リン吸着材およびこれを用いた肥料の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281093A (ja) * 1985-06-04 1986-12-11 三菱重工業株式会社 吸着剤処理方法
JP2519666B2 (ja) * 1993-10-06 1996-07-31 中国電力株式会社 カオリン質粘土の製造方法
JPH07124523A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Sadao Ito 分級装置
JP2000176447A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Taiheiyo Cement Corp 水質浄化槽及び該水質浄化槽を用いた水質浄化システム
JP2001129562A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti リンの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007313478A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900613B2 (ja) リン酸の除去方法、リン酸の除去装置および回収リンの再利用方法
JP6026701B1 (ja) 土壌浄化施設のためのキレート剤回収装置及びキレート剤回収方法
JP6419964B2 (ja) 排出汚染物質補捕捉、収集装置
JP5993007B2 (ja) 水銀除去用のオキサレート収着剤
JP6022104B1 (ja) キレート剤を用いる土壌浄化施設におけるキレート剤回収方法
JP5771342B1 (ja) 汚染土壌浄化装置
EP2287126A1 (en) Apparatus and method for treating gas discharged from cement kiln
WO2011104841A1 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP6052947B1 (ja) キレート剤を含む洗浄水を用いる土壌浄化施設のための土壌浄化方法
GB2054547A (en) Removing dissolved heay metals from solution
JP6210252B1 (ja) 土壌浄化方法
JP6052944B1 (ja) キレート剤を用いる土壌浄化施設のための土壌浄化方法
JP2012196638A (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP2009136812A (ja) 有害物質を含む焼却灰や土壌等の再生浄化処理方法
CN207891202U (zh) 一种废水除磷的装置
JP4904474B2 (ja) リンの浄化回収方法およびリンの浄化回収装置
JP2018199128A (ja) 汚染排出物吸着剤化合物の広スペクトルマトリックス及び使用方法
JP5371172B2 (ja) 排ガス処理装置及び方法
JP7281354B2 (ja) 排出物制御システム、及び排出物制御方法
JP4794070B2 (ja) 排ガスに含まれる水銀の除去方法
JP2018199124A (ja) 統合流動床装置を用いた排出汚染物質捕捉・収集システム及びその使用方法
JP6250411B2 (ja) 放射性物質を含む底質の処理方法及び処理装置
JP7281356B2 (ja) 排出物制御システム、及び排出物制御方法
JP2018149530A (ja) 土壌浄化システム及び土壌浄化方法
JP6296268B1 (ja) 土壌浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees