JP4903503B2 - 耐震改修方法 - Google Patents

耐震改修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4903503B2
JP4903503B2 JP2006176697A JP2006176697A JP4903503B2 JP 4903503 B2 JP4903503 B2 JP 4903503B2 JP 2006176697 A JP2006176697 A JP 2006176697A JP 2006176697 A JP2006176697 A JP 2006176697A JP 4903503 B2 JP4903503 B2 JP 4903503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing building
retaining wall
seismic
earthquake
force transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006176697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008007958A (ja
Inventor
隆氏 西崎
竹史 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2006176697A priority Critical patent/JP4903503B2/ja
Publication of JP2008007958A publication Critical patent/JP2008007958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903503B2 publication Critical patent/JP4903503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

本発明は、地下階部分と、その地下階部分の外周側を囲む擁壁との間に、地上側に開放するドライエリアを設けてある既存建物の耐震改修方法に関する。
既存建物の耐震強度を高めるための従来の耐震改修方法では、既存建物に柱や耐震壁を増設するなどの建物構造の改修が行われており、地下階部分と、その地下階部分の外周側を囲む擁壁との間にドライエリアを設けてある既存建物でも、同様の改修方法で耐震強度を高めることが行われている(周知慣用技術であり、先行技術文献情報を開示できない)。
このため、増設した柱や耐震壁の配置によっては改修後の既存建物の使い勝手が低下するおそれがあるとともに、建物構造の大がかりな改修工事が必要で、改修コストも高くなる欠点がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、改修後の既存建物の使い勝手が低下するおそれが少なく、しかも、安い改修コストで改修できるようにすることを目的とする。
本発明の第1特徴構成は、地下階部分と、その地下階部分の外周側を囲む擁壁との間に、地上側に開放するドライエリアを設けてある既存建物の耐震改修方法であって、前記ドライエリアの上部において、前記擁壁と前記既存建物とをコンクリートスラブ又は複数の鉄骨ブレースで構成された地震力伝達部材で連結する点にある。
〔作用及び効果〕
つまり、地下階部分と、その地下階部分の外周側を囲む擁壁との間にドライエリアを設けてある点に着目して、ドライエリアの上部において、擁壁と既存建物とを地震力伝達部材で連結するので、既存建物におけるドライエリアの上部高さ位置を地震力伝達部材を介して擁壁側に支持することができ、地震に伴う既存建物の水平方向変位を抑制できるとともに、建物高さを実質的に低くして地震による揺れ周期を短くすることができ、建物基部の剛性も高めることができる。
従って、既存建物に柱や耐震壁を増設するなどの建物構造の大がかりな改修工事を特に伴うことなく、耐震性が向上するように改修することができるので、改修後の既存建物の使い勝手が低下するおそれが少なく、しかも、安い改修コストで改修できる。
本発明の第2特徴構成は、前記地下階部分と、その上の地上階部分とを区画する床スラブの高さ位置と略同じ高さ位置において、前記擁壁と前記既存建物とを前記地震力伝達部材で連結する点にある。
〔作用及び効果〕
地下階部分と、その上の地上階部分とを区画する床スラブの高さ位置と略同じ高さ位置において、擁壁と既存建物とを地震力伝達部材で連結するので、地震力伝達部材による支持反力を水平方向の剛性が高い床スラブに作用させて、既存建物の破損を効果的に抑制できる。
本発明の第3特徴構成は、前記擁壁を、鉄筋コンクリートの増し打ち、又は、バックアンカーで補強する点にある。
〔作用及び効果〕
擁壁を、鉄筋コンクリートの増し打ち、又は、バックアンカーで補強するので、地震に伴う水平方向変位が一層小さくなるように既存建物を支持することができ、耐震性が一層向上するように改修できる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1,図2は、地下1層の地下階部分1とその上の地上5層の地上階部分2とを備えた鉄筋コンクリート造りの耐震改修前の既存建物Aを示している。
前記既存建物Aの一側面側に沿って、地下階部分1の外周側を間隔を隔てて囲む鉄筋コンクリート製擁壁3を、地面Gと略同じ高さ位置に亘って構築して、地下階部分1と擁壁3との間に地上側に開放するドライエリア4を設けてあり、擁壁3は、屋外コンクリートスラブ5を介して、地下階部分1の鉄筋コンクリート製地下階床スラブ6と一体に構築してある。
前記既存建物Aの本発明による耐震改修方法を説明すると、図3,図4に示すように、ドライエリア4の上部、つまり、地下階部分1と地上階部分2とを区画する鉄筋コンクリート製一階床スラブ7の高さ位置と略同じ高さ位置において、擁壁3と既存建物Aとを地震力伝達部材8で連結するとともに、擁壁3を、鉄筋コンクリートの増し打ち、又は、バックアンカーで補強して、耐震強度を高めてある。
前記地震力伝達部材8は、一階床スラブ7を支持している柱部材9や梁部材10の位置に合わせて、略水平方向に沿わせて配置した複数の鉄骨ブレースで構成してあり、一階床スラブ7の高さ位置と略同じ高さ位置において既存建物A側に固定したアンカー部材(図外)と、擁壁3の地面近くの上部に固定したアンカー部材(図外)とで、既存建物Aと擁壁3とに連結してある。
〔第2実施形態〕
図5は、本発明による耐震改修方法の別実施形態を示し、地震力伝達部材8を、既存建物Aにおける一階床スラブ7の高さ位置と略同じ高さ位置と、擁壁3の地面近くの上部とに亘って、ドライエリア4の略全面を覆う状態で、略水平に一体に構築したコンクリートスラブで構成してある。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
〔その他の実施形態〕
1.本発明による耐震改修方法は、地下階部分と地上階部分とを区画する床スラブよりも低い高さ位置又は高い高さ位置において、擁壁と既存建物とを地震力伝達部材で連結しても良い。
2.本発明による耐震改修方法は、既存建物と擁壁とを連結する地震力伝達部材を、地下階部分と地上階部分とを区画する床スラブよりも低い高さ位置又は高い高さ位置において、地下階部分又は地上階部分を構成している複数の柱部材に亘って一体に構築したコンクリートスラブで構成しても良い。
3.本発明による耐震改修方法は、地震力伝達部材を構成するコンクリートスラブを、水平方向に沿って断続的に設けても良い。
4.本発明による耐震改修方法は、全周に亘ってドライエリアを設けてある既存建物に使用しても良い。
耐震改修前の既存建物の縦断面図 耐震改修前の既存建物の要部斜視図 耐震改修後の既存建物の縦断面図 耐震改修後の既存建物の要部斜視図 第2実施形態を示す耐震改修後の建物の要部斜視図
1 地下階部分
3 擁壁
4 ドライエリア
7 床スラブ
8 地震力伝達部材
既存建物

Claims (3)

  1. 地下階部分と、その地下階部分の外周側を囲む擁壁との間に、地上側に開放するドライエリアを設けてある既存建物の耐震改修方法であって、
    前記ドライエリアの上部において、前記擁壁と前記既存建物とをコンクリートスラブ又は複数の鉄骨ブレースで構成された地震力伝達部材で連結する耐震改修方法。
  2. 前記地下階部分と、その上の地上階部分とを区画する床スラブの高さ位置と略同じ高さ位置において、前記擁壁と前記既存建物とを前記地震力伝達部材で連結する請求項1記載の耐震改修方法。
  3. 前記擁壁を、鉄筋コンクリートの増し打ち、又は、バックアンカーで補強する請求項1又は2記載の耐震改修方法。
JP2006176697A 2006-06-27 2006-06-27 耐震改修方法 Expired - Fee Related JP4903503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176697A JP4903503B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 耐震改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176697A JP4903503B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 耐震改修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007958A JP2008007958A (ja) 2008-01-17
JP4903503B2 true JP4903503B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39066408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006176697A Expired - Fee Related JP4903503B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 耐震改修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4903503B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102758454A (zh) * 2012-07-24 2012-10-31 华东建筑设计研究院有限公司 一种能传递相邻独立地下室之间水平力的构造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09165760A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Hideki Kanda 開口部を有する地下構造体の耐土圧構造
JPH09177098A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Ryuji Takase 鋼製地下室
JP3673332B2 (ja) * 1996-07-31 2005-07-20 積水化学工業株式会社 地下室構造
JP3240438B2 (ja) * 1997-11-20 2001-12-17 清水建設株式会社 免震建物および既存建物の免震化工法
JP4524490B2 (ja) * 2000-08-03 2010-08-18 東洋建設株式会社 傾斜地保全型建物およびその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008007958A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060092552A (ko) 현장타설파일을 이용한 무지보 하향골조 시공방법
KR100646661B1 (ko) 슬림플로어를 위한 변형단면 합성보 및 이를 이용한슬림플로어 구조
JP2015025292A (ja) 建物の構築方法、及び建物
JP4914062B2 (ja) 二段山留め壁とその構築方法
JP2009209585A (ja) 既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP4903503B2 (ja) 耐震改修方法
JP2005105531A (ja) 建物の基礎構造とその構築方法
JP2006257710A (ja) 場所打ちコンクリート杭と基礎との接合構造
JP7338119B2 (ja) 浮上り抑制構造、及び逆打ち工法
JP4228308B2 (ja) 既存床の補強工法および既存建物の免震化工法
JP5191191B2 (ja) 増築建屋の増築構法
JP5594863B2 (ja) 伝統構法における建物の補強方法
JP4957955B2 (ja) 戸建免震建物施工法
JP6427315B2 (ja) 柱補強構造
KR101136945B1 (ko) 내진 주택 구조물
JP2009013696A (ja) 既存共同住宅建物の耐震補強工法
JP7193065B2 (ja) 逆打ち工法
JP3381066B2 (ja) 既存建物の免震化工法及び免震建物
JP5541520B2 (ja) 地下構法
JP5800570B2 (ja) 偏平逆梁を利用した中間免震構造
JP4354381B2 (ja) 増築工法
JP5069713B2 (ja) 線路上空建築物の基礎構造
JP3177590B2 (ja) 既設建物の免震構造化方法
KR101110744B1 (ko) 경사구조물의 수직 포스트텐션 구조 및 이의 시공방법
AU2012227196B2 (en) Shock resistant foundation system for a building

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees