JP4901537B2 - 騒音振動低減装置 - Google Patents

騒音振動低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4901537B2
JP4901537B2 JP2007053773A JP2007053773A JP4901537B2 JP 4901537 B2 JP4901537 B2 JP 4901537B2 JP 2007053773 A JP2007053773 A JP 2007053773A JP 2007053773 A JP2007053773 A JP 2007053773A JP 4901537 B2 JP4901537 B2 JP 4901537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
vibration
vibration reduction
diaphragm
noise vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007053773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008077045A (ja
Inventor
克也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2007053773A priority Critical patent/JP4901537B2/ja
Publication of JP2008077045A publication Critical patent/JP2008077045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901537B2 publication Critical patent/JP4901537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、制振対象物の振動エネルギーや透過する騒音エネルギーを圧電素子により電気エネルギーに変換し、その電気エネルギーを共振回路を構成する電気回路により散逸させる騒音振動低減装置に関する。
壁面等の制振対象物(以下、壁面という。)を透過する音あるいは壁面から放射される音(本明細書においては、これを騒音振動又は単に騒音という。)を低減する技術分野において、近年、圧電素子を用いる方法が各種提案されている。
その方法は、次の2方法に大別することができる。
(1)圧電素子をアクチュエータとして壁面に設置し、そのアクチュエータに外部よりエネルギーを付加して壁面の振動を打ち消すように駆動させて騒音を低減する方法。(2)圧電素子をエネルギー変換器として壁面に設置し、壁面に加わる振動エネルギーや騒音エネルギーを電気エネルギーに変換し、その圧電素子に接続した共振回路を構成する電気回路(シャント回路)によりその電気エネルギーを散逸させる方法。
(2)の方法は、エネルギー散逸型といわれ、圧電材料として一般的にPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)やPVDF(ポリフッ化ビニリデン)等が用いられる。
PZTは、短冊状のセラミック(焼結材)であり、壁面に直接貼付して、壁面の振動エネルギーを電気エネルギーに変換する用い方が一般的である。その際、エネルギー変換の効率を上げるためには、壁面の振動の「腹」の正確な位置にPZTを貼付することが必要である。
一方、PVDFの圧電特性は、PZTよりも小さいものの、膜状に取り付けることにより、騒音エネルギーを直接電気エネルギーに変換することが可能である。PVDF膜を曲面に成型することにより、広帯域において高い遮音性能が発揮できる技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
また、PVDFに代わり、音響デバイスとして市販されている圧電スピーカが持つ音響出力特性が逆に騒音エネルギーを効率的に電気エネルギーに変換できる特性を利用して、音響−電気変換器として使用する薄型騒音振動低減システムも開発されている(例えば、特許文献2)。
特許公開2004−272171 特許公開2006−45649
しかしながら、圧電素子を用いる従来のエネルギー散逸型騒音振動低減システムにおいては、次のような問題があった。
1)圧電素子を壁面に直接貼付する騒音振動低減システム
上記従来技術の内、圧電素子を貼付したアルミニウムや鉄などの比較的大きい薄板を振動板として用いる場合は、振動モードが異なるごとに振動ピーク(腹)が離散的に現れる。そのため、広帯域音に対しては、そのまま適用することができない。
圧電素子を壁面に直接貼付して、壁面を透過する騒音振動を低減するシステムでは、壁面の振動モードを正確に把握し、振動の「腹」位置に的確に貼る必要があるが、貼付した圧電素子により壁面に質量や剛性が付加されるため、壁面の振動モードが変化し、「腹」位置も移動する可能性がある。さらに、壁面の取り付け状態や一部に荷重が付加されるなどにより、振動モードが変化した場合の対応が不可能である。
また、圧電素子に接続した電気回路により騒音エネルギーの一部が散逸された際には、圧電素子の振動減衰力が増大するという現象として現れる。壁面本体の振動特性が小さい場合は、圧電素子の減衰力が付加されることで、壁面の減衰特性も増大し、壁面透過音などを低減することができるが、積層板や厚板等、元々減衰特性が大きい壁面に圧電素子を貼付した場合は、圧電素子の減衰力増大によって壁面の減衰特性が増大する割合が小さくなり、消音効果を得ることができないという問題があった。
また、振動板に電気回路を接続する騒音振動低減装置において、電気回路としてインダクタンス回路を用いる場合は、基本的に単一周波数の騒音振動しか低減できない。よって、複数の周波数の騒音振動を低減したい場合は、振動板、電気回路ともに対象周波数分用意し、さらに騒音の伝播経路に積層する必要あるため、装置の薄型化に限界がある。
2)振動板に圧電スピーカを用いる騒音振動低減システム
圧電スピーカは既製品であって、現在使用可能なものは、1辺が50mm余りの角形スピーカである。そのため、150Hz以下は音響信号の出力が困難である。これは、電気信号を与えた際の圧電スピーカの振動板の振動特性に起因するものである。その結果、150Hz以下の騒音振動低減は困難であった。既製の圧電スピーカを使用する場合は、スピーカ特性を改善することはできないため、低周波の騒音振動低減に限界があった。さらに、圧電スピーカは、既製品であるため、振動板の特性を調整することが困難であった。
3)振動板にPVDFを用いる騒音振動低減システム
圧電材料としてPVDFを膜状に取り付ける騒音振動低減システムは、PVDFの音響−電気変換特性が小さいため、騒音エネルギーに対する電気エネルギーの変換効率が小さい。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、その第一の課題は、振動板に電気回路を接続する騒音振動低減装置において、壁面の振動モードの影響を受けず、また、壁面の振動モードに影響を与えずに、振動板の形状及び特性が自由に設定でき、低周波域の効果的な騒音振動低減及び振動モードが変化した場合の対応が可能な騒音振動低減装置を提供することにある。第二の課題は、最小限の振動板により複数の周波数に対する騒音及び振動の低減が可能な騒音振動低減装置を提供することにある。
上記第一の課題を解決するため、本発明に係る騒音振動低減装置は、基本振動数又は基本振動数及び基本振動数の2倍以上の高調振動数で振動可能な大きさの薄板で形成された振動板にその振動板よりも小さい圧電素子をその振動板の振動の腹に貼付した騒音振動低減モジュールを、複数個、各振動板の振動が互いに他の振動板に伝搬しないように面状に配置して騒音振動低減パネルを構成し、その騒音振動低減パネルに前記圧電素子に発生する電気エネギーを散逸する電気回路を接続してな
ることを特徴している(請求項1)。
騒音振動低減モジュールは、各振動板の縁の少なくとも一部を固定して支持するフレームを有することが望ましい(請求項2)。そして、そのフレームは、騒音振動低減モジュールの騒音透過側又は騒音入射側に突出されていることが望ましい(請求項3)。
また、本発明に係る騒音振動低減装置は、上記いずれかの騒音振動低減パネルの騒音振動低減モジュールを壁材に取り付けて、騒音振動低減モジュールと壁材との間に空気層を
設けることが望ましい(請求項4)。
さらに、本発明に係る騒音振動低減装置は、上記いずれかの騒音振動低減パネルの騒音振動低減モジュールを壁面と一体的に取付けてなることを特徴としている(請求項5)。
そして、上記第二の課題を解決するため、本発明に係る騒音振動低減装置は、上記各騒音振動低減装置において、騒音振動低減モジュールの振動板を矩形の振動板とし、その2対の辺長をそれぞれ制振対象とする2つの周波数で固有振動するように設定し、それぞれの振動変位の最大付近に圧電素子を貼付したことを特徴としている(請求項6)。
請求項1の発明によれば、騒音振動低減パネルは、基本振動数又は基本振動数及び基本振動数の2倍以上の高調振動数で振動可能な大きさの薄板で形成された振動板にその振動板よりも小さい圧電素子をその振動板の振動の腹に貼付してなる騒音振動低減モジュールを、複数個、各振動板の振動が互いに他の振動板に伝搬しないように面状に配置して構成されているので、次のような効果を奏する。
すなわち、(ア)各振動板は、互いに他の振動板に振動を伝搬することなく、各振動板内において圧電素子により電気エネルギーに変換され、電気回路により散逸される。そして、各振動板の振動特性は、振動板を形成する薄板の厚さ、面積(半径又は1辺の長さ)、密度、ヤング率、ポアソン比などに依存するので、入射する振動の中心周波数に応じて、それぞれの振動板の振動特性の設計が可能である。従って、騒音振動低減装置は、広帯域の消音効果を発揮させることが可能である。
(イ)騒音振動低減パネルを単独又は壁面の騒音入射側に取り付ける場合は、振動板に入射する騒音エネルギーを圧電材料が直接電気エネルギーに変換するため、壁面の振動モードの影響を受けない。また、消音システムを壁面の騒音透過側に取り付ける場合は、空気層を介して取り付けることにより、壁面の振動モードに影響を与えずに、透過騒音を低減することができる。また、振動板にアルミニウムや鉄等の減衰特性が比較的小さい薄板を用いることにより、圧電材料の減衰力に伴う振動板全体の減衰特性を効果的に増大させることができる。さらに、振動板の形状及び特性が自由に設定できるため、数10Hz等の低周波域の消音も可能である。
(ウ)振動板の面積は、基本振動数又は基本振動数及び基本振動数の2倍以上の高調振動数で振動可能な大きさであるので、当該振動板の基本振動数で振動可能な場合は、振動板の全面が同じ位相で振動し、振動板の中心に最大振幅(腹)が現れるため、圧電材料による振動−電気変換効率が最も高く、効率の高い減衰効果を得ることができる。また、当該振動板の基本振動数及び基本振動数の2倍以上の高調振動数で振動可能な場合は、一つの節が現れるので、騒音振動減衰効果が低くなるが、従来技術よりも高い減衰効果を得ることができる。
請求項2の発明によれば、騒音振動低減モジュールは、各振動板の縁の少なくとも一部を固定して支持するフレームを有するので、第一には、独立した振動板からなる騒音振動低減モジュールの取り扱いが容易にでき、第二に、振動板は形と大きさと弾性特性と密度とヤング率とに基づいて決まる基本振動数を維持するため、入射する騒音振動の周波数に的確に対応することができる。振動板の縁が固定されない場合の基本振動数は、固定された場合よりも低くなる。
請求項3の発明によれば、フレームが騒音振動低減モジュールの騒音透過側又は騒音入射側に突出されているので、騒音振動低減モジュールを壁材に固定する場合、又は壁面に取り付ける場合に、騒音振動低減パネルと壁材又は壁面との間に空気層を設けることが容易である。
請求項4の発明によれば、騒音振動低減パネルは、騒音振動低減モジュールを壁材に取り付けて、騒音振動低減モジュールと壁材との間に空気層を設けてあるので、騒音振動低減パネル自体を壁面の騒音透過側又は入射側に設けるだけで、すなわち、壁面に何も手を加えずに、高い消音効果を得ることができる。
請求項5の発明による騒音振動低減装置は、請求項1〜のいずれか1項の騒音振動低減パネルの騒音振動低減モジュールを壁面と一体化してなるので、面自体の騒音振動減衰効果が得られる。
請求項6の発明による騒音振動低減装置は、騒音振動低減モジュールの振動板を矩形の振動板とし、その2対の辺長をそれぞれ制振対象とする2つの周波数で固有振動するように設定し、それぞれの振動変位の最大付近に圧電材料を貼付したので、1枚の振動板で2つの周波数を対象とすることができるため、振動板数を半減することができ、装置の薄型化を進めることができる。
続いて、本発明の実施の形態について、図面を用いながら説明する。
図1は、騒音振動低減パネルの一例を示す平面図である。この騒音振動低減パネルPは、複数個の騒音振動低減モジュール1と、その騒音振動低減モジュールに接続された電気回路2とから構成されている。
騒音振動低減モジュール1は、アルミニウム又は鋼もしくは鉄の小さな薄板で形成された振動板11に圧電素子12を貼付してなるものであり、騒音振動低減パネルPは、この騒音振動低減モジュール1を複数個、平面状に配置して構成されている。
振動板11の形は、特に限定されないが、大きさは、一つの振動板の全平面が同位相で振動できる大きさ、すなわち、基本振動数で振動の腹が一つ現れる大きさが最も好ましい。一つの振動板の全平面が同位相で振動する場合は、振幅が最大になり、振動板の中心において最大振幅が得られるからである。従って、圧電素子12は、その振動板11の中心に貼付される。
振動板11の大きさが、基本振動数よりも高い振動数、すなわち、高調振動数で振動できる大きさの場合は、1又はそれ以上の節が現れ、振動板の位相が逆の部分が互いに打ち消し合って振動板の変位が小さくなり、騒音的効果が低められ、振動吸収能力が下がるので、好ましくない。しかし、壁面の環境によっては、振動板の大きさが、基本振動数及び基本振動数の2倍以上の高調振動数で振動可能な大きさのものでも、有意な減衰効果が得られる場合がある。
圧電素子12には、セラミック圧電素子、とくにPZTは振動エネルギーを電気エネルギーに変換する効率が大きいので、PZTを用いることが好ましい。振動板11は、基本振動数で振動する場合は、形に関わらず、その中心の振幅が最大になるので、その中心部分をPZTが覆うように貼付される。
振動板11は、各振動板の振動が互いに他の振動板に伝搬しないように、換言すると、互いに独立振動可能なように、互いに離間して面状に配置される。それにより、各振動板の振動モードが互いに影響されない。その振動モードは、振動板の境界が自由か固定か、構成物質の弾性特性に依存する。そして、振動板の基本振動数は、板の厚さ、半径(円形振動板の場合)又は1辺の長さ(矩形振動板の場合)、表面密度、ヤング率などを関数とする。また、振動板の基本振動数は、振動板11の縁が固定されていない場合は、固定される場合より13%程度低くなることが知られている。従って、本発明の実施の形態にお
いては、騒音振動低減モジュール1における振動板11を、独立振動可能なように平面状に配置するために、各振動板をフレームにより支持しているが、フレームに対する支持態様は、騒音振動低減パネルPの適用対象における減衰対象である騒音振動周波数に対応して、振動板の縁を固定する態様と、固定しない態様のいずれかが選択される。
フレーム3は、振動板11の形に応じて、任意の形態とすることができる。振動板が矩形の場合は縦材と横材を格子状に組合せたもの、振動板が円形又は正六角形その他の多角形の場合は、ハニカム構造状に形成したものなどを使用することができる。
そして、騒音振動低減モジュール1における各振動板11の圧電素子12は、導線4により直列あるいは並列に接続され、その導線の末端は電気回路2に接続されている。
気回路2は、各圧電素子12において騒音エネルギーから変換されて導線4を経て入力する電気エネルギーを散逸するためのものであり、次のようなものを使用することができる。
(a)圧電素子の両電極の間に直列接続されたコイルと抵抗器とを含むシャント回路で構成されたもの。
(b)圧電素子の両電極の間に直列接続された圧電素子全体が有する静電容量とほぼ等
価な負性静電容量と抵抗器を含むシャント回路で構成されたもの。
特開2005−10270号公報に記載されているように、前記シャント回路の後段には、そのシャント回路により取り出される電気エネルギーを蓄電し又は回生する既知の蓄電・回生回路が備えられても良い。そして、そのシャント回路は、圧電素子に接続された電極間に直列接続された第1のコイル及び抵抗器を有し、蓄電・回生回路は第2のコイルと整流器とを有して、第1のコイルと第2のコイルはそれぞれ変圧器の1次巻線と2次巻線とを形成するものとすることができる。また、蓄電・回生回路は、圧電素子全体が有する静電容量とほぼ等価な負性静電容量を生成する回路を駆動するために使用するために用
いることが好ましい。
上記の圧電素子12を備えた複数の振動板11をフレーム3に平面状に配置してなる騒音振動低減パネルPは、図2に示すように、振動板11の片面からの突出量の少ないフレームの各構成部材を、壁面Wの騒音入射側又は騒音透過側に直接貼り付けて、使用することができる。しかし、壁面Wの騒音入射側又は騒音透過側に空間的余裕がある場合は、図3に示すように、フレームの少なくとも周辺のフレーム材3eの、振動板11の片面からの突出量を大きくして、取り付けた壁面Wと振動板11との間に空気層5を形成することが望ましい。この空気層5により壁面Wの振動モードの影響を受けることなく振動板11で入射する騒音を低減することができるため、より大きな減衰効果をもたらす。
図2又は図3に示された騒音振動低減パネルPは、圧電素子12が貼付された振動板11を、壁面Wに取りけることにより、圧電素子及び振動板が壁面の振動モードに影響を与えず、また、騒音振動低減モジュール1の振動モードが壁面から影響を受けずに、取り付けられるものである。しかし、壁面の表面形状や構造などにより、騒音振動低減パネルPのフレームの壁面に対する取付けが容易でない場合があり得る。
これに対して、図4に示す実施の形態は、図3に示された、振動板11の片面側に突出されているフレーム材3eに壁材を接続して、その壁材と振動板11との間に空気層5eを有する空気層内蔵型の騒音振動低減パネルPEとして実現したものである。この実施の形態においては、振動板11から又は壁材から空気層5eに透過する騒音は、振動板11及び圧電素子12による散逸減衰により格段の減衰効果が得られる。
この騒音振動低減パネルPEは、騒音振動低減モジュール1と壁材を一体に有するユニットとして構成されるので、このユニットを壁面Wの騒音入射側又は騒音透過側に簡単に取り付けて、騒音振動低減装置Aを構成することにより、高い消音効果を発揮させることができる。また、形態がユニットとして完成しているので、このユニットのみを壁代わりに空間仕切材として用いることにより、防音壁又は遮音壁を構成することが可能である。
振動板11の入射する騒音振動による振動レベルは、図5のグラフに細線L1で示すように、その振動板11の基本振動数が当該振動板の固有振動周波数と共鳴したときに最大になる。また、圧電素子12の起電力は、共振周波数において最大になる。しかしながら、振動板11の振動レベルが最大になる周波数帯域は制限されるため、対象とする周波数帯域が狭くなり、単一周波数音に近い騒音にしか適用できない。そこで、本発明の好ましい実施の形態においては、図6及び図7に例示するように、振動板11の一部に質量7を付加することにより、図5のグラフに太線L2で示すように、最大の振動レベルが現れる
周波数域を拡大した。これにより、壁面Wに入射する騒音振動又は壁面から放射される騒音振動の広い周波数に対応した低減効果が得られるという利点がある。
質点7を設ける位置は、入射する騒音振動が単一周波数の場合は、振動板11の中心、すなわち、図6に例示するように、圧電素子12と同じ位置でよい。入射する騒音振動が広い周波数の場合は、振動板の中心以外の位置に質点を設けることがよい。図7は、振動板の圧電素子12の貼付位置以外の部分に小さな質点7を設けた例である。質点付加位置の決定方法は、一例を挙げれば、圧電素子12を設けた振動板11に音を入射し、各周波数における圧電素子からの出力電圧を測定し、できるだけ大きい測定値が得られた位置、すなわち、振動板11の振動の腹を見つければよい。
以上は、一つの振動板が単一周波数を制振対象とする場合の説明である。続いて、本発明の本質を展開して、使用する振動板数の削減を狙いとして、一つの振動板で2つの周波数を制振対象とする場合について、図8を参照して説明する。図8は、一つの振動板11の各辺長の中心に圧電素子12a,12bを貼付した状態を示す平面図である。
対象とする騒音あるいは振動が複数の周波数f1、f2・・・にピークを持っているとする。図8に例示するように、振動板11は、長辺Lx、短辺Lyの矩形で、周辺が固定されているとした場合、振動板の固有周波数Fは、次の数式で求められる。
Figure 0004901537
対象周波数をf1 、f2 、ただしf1 <f2 、とすると、各辺長Lx,Lyは次の通り求めることができる。まず、短辺Lyを単位長さ1と置き、上式より周波数f1 、f2 における長辺Lxを求める。次に、長辺Lxを1と置き、周波数f2 における短辺Lyを求める。この長辺Lxと短辺Lyを持つ矩形の振動板11は、周波数f1では長辺Lxに対する1次振動モードが、また、周波数f2 では短辺Lyに対する1次振動モードが現れる。そこで、周波数f1 、f2 においてそれぞれ振動変位が最大となる、いわゆる「振動の腹」にf1 用圧電素子12a又はf2 用圧電素子12bを貼付し、圧電素子に接続した電気回路(図示省略)でエネルギー散逸を行うことにより振動変位を抑制する。
周波数f1 では、長辺Lxの中心付近が振動の腹となるため、振動板の中心付近にf1 用圧電素子12aを貼付する。その結果、振動板は中心付近が振動の節となり、2つの振動範囲に分かれることになる。1次振動モードの平板からの放射音は、その中心付近からの寄与が大きいため、中心付近の振動を抑制することで、周波数f1 における振動板透過音を低減することができる。
次に、周波数f2 における振動を考察すると、短辺Lyの中心付近が振動の腹となって振動する。よって、「振動の腹」のそれぞれにf2 用圧電素子12bを貼付し、電気回路を接続することで周波数f2 の騒音及び振動を低減することができる。
なお、周波数f2 における長辺側の振動状態を考察すると、Lx>>Lyの場合は、長辺側に2次モード以上の振動が発生するため、振動の腹の位置が多数となり、圧電材料の的確な貼付位置が確定しにくくなる。よって、周波数f1 、f2 共に一次振動モードとなるように、長辺Lx、短辺Lyの比率は、(Ly×1)<Lx<(Ly×2)程度が望ましいと考えられる。
圧電材料12a,12bに接続する電気回路は、全ての圧電材料に一つの回路を接続する方法と、長辺中心のf1 用圧電素子12aと短辺中心のf2 用圧電素子12bのそれぞれに別々の特性を持つ回路を接続する方法が考えられる。全ての圧電素子に一つの回路を接続する場合は、周波数f1 とf2 で振動ならびに圧電素子の特性が異なるため、両周波数を適切に制御できる定数を設定する必要がある。
本発明の騒音振動低減装置は、何らかの騒音発生装置の筐体や建物壁面、鉄道車両あるいは航空機、自動車等の床板/又は内装板などに、汎用の騒音振動低減装置として広く適用することができる。また、変圧器、リアクトル等の変電設備の本体表面に取り付けることで、防音壁等の設置が不要となる。あるいは、既設の防音壁に追設すれば、防音性能を向上することができる。
本発明の騒音振動低減装置の基本的構成を例示する平面図。 図1の騒音振動低減パネルの使用態様における断面図。 騒音振動低減パネルの他の構成例の使用態様における断面図。 本発明の騒音振動低減装置の使用態様における断面図。 振動板の振動特性の一例及び振動板の一部に質点を付加した場合の振動特性を示すグラフ。 振動板の一部に質点を付加した一例を示す正面図。 振動板の一部に質点を付加した他例を示す正面図。 一つの振動板の各辺長の中心に圧電素子を貼付した状態を示す平面図。
P,PE 騒音振動低減パネル
1 騒音振動低減モジュール
11 振動板
12 圧電素
12a f1 用圧電素子
12b f2 用圧電素子
3 フレーム
4 導線
A 騒音振動低減装置
5,5e 空気層
6 壁材
7 質点
2 電気回路
W 壁面(制振対象物)

Claims (6)

  1. 基本振動数又は基本振動数及び基本振動数の2倍以上の高調振動数で振動可能な大きさの薄板で形成された振動板にその振動板よりも小さい圧電素子をその振動板の振動の腹に貼付してなる騒音振動低減モジュールを、複数個、各振動板の振動が互いに他の振動板に伝搬しないように面状に配置して騒音振動低減パネルを構成し、その騒音振動低減パネルに前記圧電素子に発生する電気エネルギーを散逸する電気回路を接続してなる騒音振動低減装置。
  2. 騒音振動低減モジュールは、各振動板の縁の少なくとも一部を固定して支持するフレームを有することを特徴とする請求項に記載の騒音振動低減装置。
  3. フレームは、騒音振動低減モジュールの振動板よりも振動透過側又は振動入射側に突出されていることを特徴とする請求項に記載の騒音振動低減装置。
  4. 請求項3に記載の騒音振動低減モジュールのフレームが振動板よりも突出されている側に壁材を取り付けて、騒音振動低減モジュールと壁材との間に空気層を設けたことを特徴とする騒音振動低減装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項の騒音振動低減パネルの騒音振動低減モジュールを制振対象物に一体的に取り付けてなる騒音振動低減装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の騒音振動低減装置において、騒音振動低減モジュールの振動板を矩形の振動板とし、その2対の辺長をそれぞれ制振対象とする2つの周波数で固有振動するように設定し、それぞれの振動変位の最大付近に圧電材料を貼付したことを特徴とする騒音振動低減装置。
JP2007053773A 2006-08-25 2007-03-05 騒音振動低減装置 Expired - Fee Related JP4901537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053773A JP4901537B2 (ja) 2006-08-25 2007-03-05 騒音振動低減装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228805 2006-08-25
JP2006228805 2006-08-25
JP2007053773A JP4901537B2 (ja) 2006-08-25 2007-03-05 騒音振動低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077045A JP2008077045A (ja) 2008-04-03
JP4901537B2 true JP4901537B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39349109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053773A Expired - Fee Related JP4901537B2 (ja) 2006-08-25 2007-03-05 騒音振動低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4901537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106683658A (zh) * 2017-01-09 2017-05-17 哈尔滨工业大学(威海) 一种串联结构声子晶体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216140A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Taiheiyo Cement Corp 制振装置
JP5584913B2 (ja) * 2010-03-19 2014-09-10 公益財団法人鉄道総合技術研究所 床構造
JP5312392B2 (ja) * 2010-04-13 2013-10-09 公益財団法人鉄道総合技術研究所 軌道の振動減衰装置及び振動体の振動減衰装置
JP5617412B2 (ja) * 2010-07-23 2014-11-05 日本電気株式会社 発振装置および電子機器
JP5505165B2 (ja) * 2010-07-23 2014-05-28 日本電気株式会社 発振装置
JP6530891B2 (ja) * 2014-04-15 2019-06-12 株式会社竹中工務店 振動抑制装置群
CN106453721B (zh) * 2016-11-28 2022-08-30 北京小米移动软件有限公司 移动设备
JP7371564B2 (ja) * 2019-05-06 2023-10-31 株式会社Soken 超音波センサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719154B2 (ja) * 1992-12-22 1995-03-06 株式会社鴻池組 薄膜からなる遮音装置
JP4588816B2 (ja) * 1999-06-15 2010-12-01 特許機器株式会社 圧電制振ユニットおよびこれを用いた制振構造
JP4043031B2 (ja) * 2003-04-15 2008-02-06 財団法人鉄道総合技術研究所 橋梁の騒音低減装置
JP2005134653A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Kobe Steel Ltd 吸音構造体
JP4286701B2 (ja) * 2004-03-31 2009-07-01 財団法人鉄道総合技術研究所 車内騒音低減方法
JP4949666B2 (ja) * 2004-11-11 2012-06-13 浩平 速水 圧電素子、音力発電装置および振動力発電装置
JP4371420B2 (ja) * 2004-12-22 2009-11-25 財団法人鉄道総合技術研究所 防音装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106683658A (zh) * 2017-01-09 2017-05-17 哈尔滨工业大学(威海) 一种串联结构声子晶体
CN106683658B (zh) * 2017-01-09 2020-12-15 哈尔滨工业大学(威海) 一种串联结构声子晶体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008077045A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901537B2 (ja) 騒音振動低減装置
JP4768949B2 (ja) 変換器
JP4258696B2 (ja) 音響装置
WO2018192484A1 (zh) 一种声学材料结构及其与声辐射结构的组装方法
JP5227263B2 (ja) 能動騒音低減装置及びシステム
WO2005043509A1 (ja) 吸音構造体
KR20070033410A (ko) 압전 관성 트랜스듀서
JP2007104526A (ja) スピーカシステム
JP2008042324A (ja) 振動発生装置及びスピーカ装置
JP2012198407A (ja) パネルスピーカ
JP2009198902A (ja) 吸音構造、吸音構造群、音響室、吸音構造の調整方法及び騒音低減方法
JP5493378B2 (ja) 吸音構造体
JP4564987B2 (ja) 振動・騒音低減装置
JP2010097148A (ja) 吸音構造、吸音構造群及び音響室
JP4615638B2 (ja) スピーカの機械的共振を減衰する方法および装置
JP2011196077A (ja) 床構造
JP5140795B2 (ja) 能動遮音装置、能動遮音パネル及び能動遮音方法
JP5888294B2 (ja) 圧電スピーカーの製造方法
JP4564988B2 (ja) 振動・騒音低減装置
JP2009145740A (ja) 吸音体、吸音体群及び音響室
JP5773312B2 (ja) 能動遮音装置、及びセンサ付き遮音パネルの製造方法
EP1351545A2 (en) Entertainment sound panels
JP2007304608A (ja) 振動・騒音低減装置
JP4115890B2 (ja) 振動・騒音低減装置
US6173805B1 (en) Variably tuned vibration absorber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees