JP4897998B2 - 動力ナットランナー - Google Patents

動力ナットランナー Download PDF

Info

Publication number
JP4897998B2
JP4897998B2 JP2000402253A JP2000402253A JP4897998B2 JP 4897998 B2 JP4897998 B2 JP 4897998B2 JP 2000402253 A JP2000402253 A JP 2000402253A JP 2000402253 A JP2000402253 A JP 2000402253A JP 4897998 B2 JP4897998 B2 JP 4897998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
clutch half
actuating element
sensor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000402253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001232577A (ja
Inventor
クリスター ハンソン グナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Industrial Technique AB
Original Assignee
Atlas Copco Tools AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Copco Tools AB filed Critical Atlas Copco Tools AB
Publication of JP2001232577A publication Critical patent/JP2001232577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897998B2 publication Critical patent/JP4897998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/04Arrangements preventing overload of tools, e.g. restricting load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/141Mechanical overload release couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/147Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、駆動クラッチハーフ、被動クラッチハーフ及び、駆動クラッチハーフと被動クラッチハーフとの間にトルクを伝達するカム機構を具備した、トルク応答解放クラッチを介して、出力シャフトを駆動させる回転モータを備えた型式の動力ナットランナーに関するものであり、第一駆動クラッチハーフ及び被動クラッチハーフの一つは、解放方向に連動位置から解放位置へ、カム機構によって軸線方向に移動可能であり 、バネが第一クラッチハーフをバイアスして、連動位置に移動させ、クラッチ解放検知装置は、可動第一クラッチと共働する。
【0002】
【従来の技術】
上記型式による従来技術のナットランナーは、例えば米国特許明細書第4,838,364号及び第5,201,374号に記載されており、それらはモーターの回転子を介して軸線方向に延びる作動ロッドを具備した、クラッチ解放検知装置を備えている。作動ロッドが、回転子に対して回転しないようにロックされているので、ロッドと回転子との間に常に速度に差があり、それは結果的にロッドに摩擦による摩損が生じる。
【0003】
更に、この型式の殆どの工具には、モーターとクラッチとの間に減速ギアが利用されており、このことはクラッチにおける作動ロッドの支持ポイントとモーターとの間の速度に、差があることを意味している。これはロッドの摩擦による摩損の問題を大きくし、ロッドが適切に表面硬化しているのにも関わらず、未だ装置の耐用年数が制限されるという問題がある。
【0004】
米国特許明細書第4,231,270号には、動力スクリュードライバーが記載されており、それではマイクロスイッチを、遊星減速ギアのリング歯車と工具ハウジングとの間に備えられるトルク制限クラッチの一部分によって、作動させている。しかし、この概念は利点にはならない。それは、解放検知スイッチが、インラインクラッチではないクラッチによっては、動かせない、すなわちクラッチが駆動トルクを伝達しないからである。これによって解放動作と、解放検知が遅くなり且つ不正確になる。
【0005】
米国特許明細書第3,608,686号には、トルク応答インラインクラッチが記載されており、それは駆動モーターが分離を始めることによって、機械工具部分を損傷させることを防ぐことを目的とした、過負荷検知マイクロスイッチを備えている。この装置が有する欠点は、クラッチ部分の軸線方向の解放動作が更に短く且つ、遅いことにより、スイッチの動作が不正確になることに関連している。この結果、解放検知信号が不正確になる。既知の装置によるもう一つの欠点は、固定マイクロスイッチアームと回転クラッチとの間における連続摺動動作であり、それによってこれらの部分に摩擦による摩損が生じる。
【0006】
また、米国特許明細書第4,231,270号に示されているクラッチ操作スイッチに関する欠点は、クラッチの解放動作が更に短いこと、そしてほぼ解放動作中は、スイッチを動作させなければならないということにある。この短時間の作用動作により、スイッチは非常に精密に調整されて、確実に適切な動きにしなければならない。これによって、解放検知及び動力遮断機構をむしろ敏感で信頼性のないものにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明による基本的な目的は、別個に迅速な動力遮断始動動作を行う解放検知装置を具備した、トルク伝達クラッチを備えることによって、上記のような問題を改善した動力ナットランナーを構成することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による更なる目的及び利点は、以下の記載及び請求項により明らかになる。
【0009】
【実施例】
本発明による好ましい実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0010】
図1に示された動力ナットランナーは、手動操作オン/オフスイッチ(図示せず)によって制御される、バッテリー動力を備えた電動モーター10と、自動操作遮断スイッチ(図示せず)を備えている。
【0011】
更にナットランナーは、は、前方部分12と後方部分13に分けられるハウジング11を備えている。後方部分13には、二重遊星型の減速ギアが配置されており、その減速ギアは、モーター10の出力スピンドル16と、遊星歯車支持体18にジャーナル軸受けされた多数の遊星歯車17と、ハウジング11に固定されたリング歯車19によって回転される太陽歯車を有する第一ステージ14を具備している。第二ステージ20は、遊星歯車支持体18上に形成された太陽歯車21と、遊星歯車支持体23上にジャーナル軸受けされ且つ、それに応じて両方のギアのステージに共通するリング歯車19に連動する多数の遊星歯車22とを具備している。図1で図示されたように、第二ステージ20の遊星歯車支持体23が、結合部材24を介して、トルク応答解放クラッチ26の駆動クラッチハーフ25に接続されている。
【0012】
また、解放クラッチ26が、出力シャフト28と一体型に形成された被動クラッチハーフ27と、ナットランナーのスクリュービット連動装置29を備えている。被動クラッチハーフ27は、環状スラスト要素30と、多数のトルク伝達ボール31と、スラスト要素30をボール31に予め負荷を加えるバイアスばね32と、調整可能なばね支持部33とを具備している。前記ばね支持部は、出力シャフト28にネジによってかみ合わさるリングナット34によって、軸線方向に支持されている。スラスト要素30並びに駆動クラッチハーフ25は、ポケット35及び36を備え、そのポケット各々が、ボール31を受容し且つ、クラッチハーフ25と27との間に、通常の方法で、トルクを伝達するためのものである。ポケット35,36が、傾斜側壁で形成されており、傾斜側壁は、クラッチハーフ25、26が一定の予定トルク負荷で、互いに回転して変位すると、ボール31と共にスラストの要素30の軸線方向に変位する。図5〜7参照。
【0013】
更に、被動クラッチハーフ27とスラスト要素30との間には、同時トルク伝達及び、スラスト要素30と被動クラッチハーフ27との間で軸線方向に変位可能にする、ボールスプライン接続部38を備えている。
【0014】
スラスト要素30は、スラスト要素30から後方へ延び、作動要素40と当接してかみ合わさる、スリーブ部材39を備えている。作動要素は、鉄製で、後方に延びるスリーブ部分41及びフランジ部分42から成っている。スリーブ部分41は、リング歯車19の外側円筒状面43上で案内されて移動可能であり、フランジ部分42の内部は、スリーブ部材39の後端部によって、当接して連動することを目的としている。多数のマグネット44が共通面に且つ、前方ハウジング部分12の後端部で円形に装着され、作動要素40のフランジ部分42に引力を生じさせるために配置される。
【0015】
後方ハウジング部分13には、作動要素40によって動作するように配置された遮断スイッチ46が装着されている。好ましくは、遮断スイッチ46が作動要素40のスリーブ部分41を単に有することで、起動される非接触ホール要素(Hall-element)型である。
【0016】
ナットランナーの動作の際、スクリュー継手締め付け工程における最初の走行低下状態の間、モーター10により出力スピンドル17を介して伝えられるトルクは、減速ギアステージ14、20と結合部材24を介して、駆動クラッチハーフ25へ、伝達される。そしてトルクは、ボール31とスラスト要素30を介して、出力シャフト28へ、更にはスクリュービット連結装置29により締め付けられるスクリュー継手へ伝達される。
【0017】
最初は、スクリュー継手からの反応トルクは、ボール31に、スラスト要素30及び駆動クラッチハーフ25におけるポケット35、36の傾斜壁を、個々にバネ32のバイアス負荷に対して、のぼらせる。図2に図示されたような、締め付け工程のこのステージにおいて、作動要素40がその非作動位置にあって、それはマグネット44によって、スリーブ部材39の端部に対して引かれる。
【0018】
スクリュー継手からの反応トルクが、一定のレベルに増えると、ポケット35、36の傾斜壁とボール27との間のカム動作が、スラスト要素30をバネ32のバイアス負荷に対して、軸線方向(図2〜4の右側)に動かす。マグネット44の作用により、作動要素40並びにスリーブ部材39を、作動要素40がマグネット44と接触するまで、連続して動かす。この位置は図3に示されている。
【0019】
駆動クラッチハーフ25が連続回転する際、ボール31が一個ずつ個別に、駆動クラッチハーフ25とスラスト要素30におけるポケット35、36の傾斜壁をのぼり、この型式のクラッチに共通する方法で、次のポケットに落ちる前に頂部を通過する。しかし、ボール31が次のポケットに落ちる時、スラスト要素30がバネ32の力によって相当急に加速される。これによって、スラスト要素30、スリーブ部材39及び、作動要素40が、同じように急に加速され、スラスト要素及びスリーブ部材39は、ボール31が新しいポケットの底部に達して止められる時、作動要素40が図2〜図4の左側への動作を、その慣性、すなわちスラスト要素30が戻る動作の間に得られる運動学的エネルギーにより、続ける。
【0020】
ここで、作動要素40は、図2に示されたような、その静止した低トルク位置を越えて、その作動位置に達し、スリーブ部分41がセンサー46に向かい合った位置になり、それによって前記センサーに、モーター10の遮断を始める信号を送らせる。図3参照。
【0021】
その作動スイッチ起動位置に戻された後、作動要素40が直ぐに、マグネット44の引力によって、図2に示したような、その静止位置に戻る。この位置では、作動要素40は、スリーブ部材39と当接して連動するようになる。
【0022】
作動要素40をクラッチの再連動方向へ、自由に移動できるように配置することによって、作動要素40の別個に延びる作動動作が得られ、個別に安全な遮断始動スイッチ46の起動が、クラッチを解放して、目標とするするトルクレベルが得られる。
【0023】
本発明による上記実施例において、ホール型スイッチが非接触作動するため使用されているが、本発明をこの型式のスイッチに限定するものではない。しかし、非接触作動は、機械的な磨耗を受けないので好ましい。
【0024】
また本発明は、作動要素40を静止位置へバイアスするため、マグネットを使用することに限定されるものではない。他に、何らかの型式のバネを使用してもよい。だがマグネットは、疲労応力(fatigue stresses)を受けないので、好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による動力ナットランナーの部分断面を含む側面図
【図2】図1における動力工具の遮断始動機構及び、トルク解放クラッチを介して図解的に寸法を拡大して示した長手断面図
【図3】解放位置にある図2の機構を示した図
【図4】遮断始動位置にある図2の機構を示した図
【図5】トルク伝達ボール及びクラッチポケットがその低トルク伝達位置にある時の小部分を図解的に大寸法で示した図
【図6】図5と同様であり、クラッチの解放変位の始まりを示した図
【図7】図5と同様であり、充分に解放した位置のクラッチを示した図
【符号の説明】
10 電動モーター
11 ハウジング
12 前方部分/ハウジング
13 後方部分/ハウジング
14 第一ステージ
15 太陽歯車
16 出力スピンドル
17 遊星歯車
18 遊星歯車支持体
19 リング歯車
20 第二ステージ
21 太陽歯車
22 遊星歯車
23 遊星歯車支持体
24 結合部材
25 駆動クラッチハーフ
26 解放クラッチ
27 駆動クラッチハーフ
28 出力シャフト
29 連結装置
30 スラスト要素
31 ボール
32 バネ
33 バネ支持部
34 リングナット
35 ポケット
36 ポケット
38 ボールスプライン接続部
39 スリーブ部材
40 作業要素
41 スリーブ部分
42 フランジ部分
43 円筒状面
44 マグネット
46 遮断スイッチ

Claims (5)

  1. トルク応答出力遮断能力を有する動力ナットランナーであり、ハウジング(11、12、13)と、回転モーター(10)と、出力シャフト(28)と、モーター(10)からのトルクを出力シャフト(28)に伝達するトルク応答オーバーライドクラッチ(26)とを備え、前記クラッチ(26)が、駆動クラッチハーフ(25)、被動クラッチハーフ(27、30)及び、前記駆動クラッチハーフ(25)と前記被動クラッチハーフ(27、30)との間に、トルクを伝達させるカム機構(31、35、36)と、前記駆動クラッチハーフ(25)及び被動クラッチハーフ(27、30)と共働するクラッチ解放検知装置(40、46)とを具備し、前記クラッチハーフ(25、27、30)の一つが、カム機構(31、35、36)によって連動位置から解放位置へ、該クラッチハーフ(25、27、30)の軸線方向に移動可能であり、バネ(32)が前記クラッチハーフ(25、27、30)を前記連動位置の向きにバイアスし且つ変位させる動力ナットランナーにおいて、
    前記クラッチ解放検知装置(40、46)が、
    ハウジング(11、12、13)に支持された信号発信センサー(46)と、
    静止位置と作動位置との間を自由に移動可能で、移動の際にセンサー(46)と共働する作動要素(40)と、
    前記クラッチハーフ(25,27、30)の一つがその連動位置に位置するときに、前記クラッチハーフ(25、27、30)の一つと当接連動する方向に、前記作動要素(40)を動かすバイアス力供給装置(44)と
    を備え、
    前記クラッチハーフ(25,27、30)の一つが前記クラッチ(26)の解放後に連動位置に位置するときに、前記作動要素(40)が前記駆動クラッチハーフ(25)及び被動クラッチハーフ(27、30)の一つによって加速されて、前記作動要素(40)が前記駆動クラッチハーフ(25)と前記被動クラッチハーフ(27、30)との前記一つの戻り運動中に得られた運動エネルギーによって動き続け、静止した低トルク位置を越えて作動位置へ達するようにし、それにより前記信号発信センサー(46)と共動して前記信号発信センサー(46)に遮断開始信号を発生させるように構成されていることを特徴とする動力ナットランナー。
  2. 前記作動要素(40)が、前記センサー(46)と共働する円筒状スリーブ(41)を備えることを特徴とする請求項1に記載の動力ナットランナー。
  3. 前記作動要素(40)が円筒形状で、前記駆動クラッチハーフ(25)及び被動クラッチハーフ(27、30)が、前記作動要素(40)と当接連動する管状接触部分(39)を有することを特徴とする請求項1または2に記載の動力ナットランナー。
  4. 前記センサー(46)が、前記動作要素(40)と非接触方法で共働するホール要素型スイッチを備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の動力ナットランナー。
  5. 前記回転モーター(10)が電動モーターであり、電力制御ユニットが、モーター(10)並びに前記センサー(46)に接続されて、クラッチの解放の際に前記センサー(46)から信号を受けると、前記回転モーター(10)への動力供給を中断するように配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の動力ナットランナー。
JP2000402253A 1999-12-28 2000-12-28 動力ナットランナー Expired - Fee Related JP4897998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9904793A SE520916C2 (sv) 1999-12-28 1999-12-28 Mutterdragare med momentkoppling med utlösningssensor för kraftavstängning
SE9904793-8 1999-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001232577A JP2001232577A (ja) 2001-08-28
JP4897998B2 true JP4897998B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=20418315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402253A Expired - Fee Related JP4897998B2 (ja) 1999-12-28 2000-12-28 動力ナットランナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6662882B2 (ja)
EP (1) EP1112819B1 (ja)
JP (1) JP4897998B2 (ja)
DE (1) DE60038357T2 (ja)
SE (1) SE520916C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522094C2 (sv) * 2002-02-22 2004-01-13 Atlas Copco Tools Ab Pneumatisk mutterdragare med momentkoppling och en momentokänslig koppling samt ett radiellt låselement för inloppsventilen
US6845279B1 (en) * 2004-02-06 2005-01-18 Integrated Technologies, Inc. Error proofing system for portable tools
DE102004021930A1 (de) * 2004-05-04 2005-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Abschaltschraubers sowie Abschaltschrauber
GB2414283A (en) * 2004-05-06 2005-11-23 Dyson Ltd A slip responsive clutch in a vacuum cleaner
US7836968B2 (en) * 2006-03-24 2010-11-23 The Stanley Works Power tool with improved start actuator
JP5201842B2 (ja) * 2007-01-29 2013-06-05 勝行 戸津 電動ドライバーのねじ締めトルク検出装置
SE532395C2 (sv) * 2008-05-08 2010-01-12 Atlas Copco Tools Ab Kraftverktyg för åtdragning av skruvförband samt frikoppling
EP3346087B1 (en) 2008-08-06 2021-05-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Precision torque tool
SE0802248L (sv) * 2008-10-22 2010-03-02 Atlas Copco Tools Ab Mutterdragare med en rörelseindikator för ett rörligt momentberoende element i krafttransmissionen
DE102009047698A1 (de) 2009-12-09 2011-06-16 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
WO2012061176A2 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Impact tool with adjustable clutch
JP5910858B2 (ja) * 2012-01-16 2016-04-27 日立工機株式会社 チェンソー
DE102013100986A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 C. & E. Fein Gmbh Schrauber mit elektronischer Tiefenabschaltung
JP2014172164A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Panasonic Corp 電動工具
US10583894B2 (en) * 2017-09-14 2020-03-10 Honda Motor Co., Ltd. Motor power transmission device
DE102018100665A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 STAHLWILLE Eduard Wille GmbH & Co. KG Auslösemechanismus für ein Drehmomentwerkzeug
DE102018100664A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 STAHLWILLE Eduard Wille GmbH & Co. KG Drehmomentwerkzeug
DE202019106525U1 (de) * 2019-11-22 2021-02-26 C. & E. Fein Gmbh Handwerkzeugmaschine

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608686A (en) * 1969-12-18 1971-09-28 Thomas B Martin Sr Automatic release clutch
US4019589A (en) * 1975-12-02 1977-04-26 Chicago Pneumatic Tool Company Pulse motor nut runner
SE434358B (sv) 1977-07-07 1984-07-23 Katsuyuki Totsu Eldriven skruvdragare med automatisk planetkopplingsmekanism och kulkoppling for avbrytning av kraftoverforingen
CH648507A5 (fr) * 1982-09-22 1985-03-29 Cerac Inst Sa Machine frappeuse electrique.
DE3323251A1 (de) * 1983-06-28 1985-01-10 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Getriebe mit ueberlastsicherung, insbesondere fuer den antrieb von kohlenhobeln u.dgl.
US4721169A (en) * 1986-05-14 1988-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric driver with torque-adjustable clutch mechanism
US4712456A (en) * 1986-07-02 1987-12-15 Top Driver Enterprise Co., Ltd. Electric torsion-controlled screwdriver with an improved automatic turn-off device
SE461510B (sv) 1986-11-27 1990-02-26 Atlas Copco Ab Aktiveringsarrangemang vid elektrisk skruvdragare
DE4019895C2 (de) * 1990-06-22 1999-04-08 Ceka Elektrowerkzeuge Ag & Co Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Betriebs von Elektrohandgeräten
SE466896B (sv) 1991-01-10 1992-04-27 Atlas Copco Tools Ab Kraftskruvdragare
DE4204947A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Scintilla Ag Kraftgetriebene handwerkzeugmaschine
US5346023A (en) * 1993-02-11 1994-09-13 Hitachi Koki Company Limited Slipping torque changing apparatus for impact tool
DE4344849A1 (de) * 1993-12-29 1995-07-06 Fein C & E Werkzeugmaschine
US5553675A (en) * 1994-06-10 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthopedic surgical device
DE19527192A1 (de) * 1995-07-26 1997-01-30 Hilti Ag Schraubgerät
US5738177A (en) * 1995-07-28 1998-04-14 Black & Decker Inc. Production assembly tool
SE507908C2 (sv) * 1996-09-16 1998-07-27 Atlas Copco Tools Ab Kraftmutterdragare med avstängning
EP1024927A1 (en) * 1997-09-26 2000-08-09 Atlas Copco Tools Ab Power nutrunner with shut-off
JP3744207B2 (ja) * 1998-06-30 2006-02-08 松下電工株式会社 トルククラッチ付き電動締付工具

Also Published As

Publication number Publication date
SE520916C2 (sv) 2003-09-09
US20010004940A1 (en) 2001-06-28
EP1112819A2 (en) 2001-07-04
JP2001232577A (ja) 2001-08-28
EP1112819A3 (en) 2003-03-19
SE9904793D0 (sv) 1999-12-28
DE60038357T2 (de) 2009-07-09
SE9904793L (sv) 2001-06-29
DE60038357D1 (de) 2008-04-30
EP1112819B1 (en) 2008-03-19
US6662882B2 (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897998B2 (ja) 動力ナットランナー
US7410085B2 (en) Electrical drive-in tool
US7234536B2 (en) Power screwdriver
JP4041539B2 (ja) トルク解放クラッチと調節工具を備えた動力ナットランナー
US7520414B2 (en) Hand-held drive-in tool
EP0226426A2 (en) Two speed gearbox
US5778989A (en) Screw driving tool
JP2010089255A (ja) 手持ち式打込み機
EP0886559B1 (en) Power nutrunner
US4919022A (en) Ratchet wrench
US20030173178A1 (en) Torque transmission mechanisms and power tools having such torque transmission mechanisms
JP7187339B2 (ja) ブラインドナット締結装置
USRE33711E (en) Ratchet wrench
EP3479965B1 (en) Power tool including electromagnetic clutch
JP4077896B2 (ja) 動力型スクリュードライバー
CN110270956B (zh) 螺钉紧固工具
JPS608194B2 (ja) 動力スパナ
WO1999016585A1 (en) Power nutrunner with shut-off
US2907239A (en) Rotary impact tool
US2586314A (en) Roller device impact clutch
JPH01252369A (ja) 電動工具の回転制御装置
EP1468796B1 (en) Chain saw with a clutch braking mechanism
JP2005519783A (ja) 自動遮断装置を備えた空気圧パワーナットランナー
JPH0632911B2 (ja) 出力軸の回転角度検出装置
JP2001518398A (ja) 遮断機付動力ナットランナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees