JP4891996B2 - 生物膜付の血管瘤クリップ - Google Patents

生物膜付の血管瘤クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4891996B2
JP4891996B2 JP2008524342A JP2008524342A JP4891996B2 JP 4891996 B2 JP4891996 B2 JP 4891996B2 JP 2008524342 A JP2008524342 A JP 2008524342A JP 2008524342 A JP2008524342 A JP 2008524342A JP 4891996 B2 JP4891996 B2 JP 4891996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biofilm
clip
arm
aneurysm
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008524342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502371A (ja
Inventor
松涛 漆
国▲風▼ 徐
Original Assignee
▲広東▼冠昊生物科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲広東▼冠昊生物科技有限公司 filed Critical ▲広東▼冠昊生物科技有限公司
Publication of JP2009502371A publication Critical patent/JP2009502371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891996B2 publication Critical patent/JP4891996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1227Spring clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00884Material properties enhancing wound closure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00893Material properties pharmaceutically effective

Description

本発明は血管瘤クリップに関するもので、この装置は血管瘤の治療に使用し、人体内に移植する医療器機に属する。
血管瘤、特に動脈瘤は常見される血管疾病の一種で、血管瘤の治療方法は多種あるが、ある形態の血管瘤は、血管クリップで、瘤嚢を根部(血管壁と平行する方位)からしっかりと挟んで、瘤嚢を締めると言う方法を使っている。この方法は、一種の簡便な治療方法で、特に露出し難い部位に対する治療に最適である。この方法は既に長い間臨床に応用されており、短期的効果には優れている。ただし、血管瘤が形成される場合、軸方向と垂直するもう一側の血管壁も引っ張られて薄くなるため、瘤嚢の一側が締められ、もう一側は更に薄くなって新しい瘤嚢が形成される可能性があり、治療効果は理想的でない。杼形の血管瘤の場合、一般血管瘤クリップでは更に役に立たない。
本発明の目的は新型の生物膜付き血管瘤クリップを提供することである。この生物膜付き血管瘤クリップは強靭な生物膜を持っているので、挟まれる血管の外周部分を包み、この部位の瘤が更に大きくなったり、瘤嚢が破れたりすることを防ぐために著しく作用し、治療効果を更に向上することができる。
本発明のもう一つの目的は前記生物膜付き血管瘤クリップの調製方法を提供することである。
本発明の技術的解決方法:生物膜付き血管瘤クリップは、金属製クリップ及び生物膜によって構成され、その中の金属製クリップは医用ステンレス又はチタン合金で作られ、その構造には尾部の弾性機構によって連結された、お互いに交差される第1ハサミ棒及び第2ハサミ棒が含まれており、第1ハサミ棒上のハーフのリング及び第2ハサミ棒上のハーフのリングの末端にはそれぞれと第1アーム及び第2アームが設けられており、生物膜の両端はそれぞれと前記第1アーム及び第2アームに固定され、膜のリングを形成する。
前記生物膜は、豚、牛又は羊の横膈膜や、脂肪網膜、心嚢膜又は腸膜などに対する交錯固定及び抗原除去処理を経て、形成された膜であり、これらの原料は手に入れ易く、コストも低いので、普及利用に有利である。
動物組織は微生物によって生分解又は分解され易く、伝統的にはアルデヒド類(フォルマリンやグルタルアルデヒド等)との交錯固定によって、その安定性を高めている。ただし、アルデヒド類はアセタール化反応によって蛋白質と交錯連結される。その交錯連結産物は生分解の際、有毒のアルデヒドを放出するので、アルデヒドで固定された製品は長期間にわたり残留毒性を有する。エポキシ化物質や、アジピン酸ジニトリル、ヘキサメチレンジイソシアネート、又はカルボジイミドなどの非アルデヒド類固定剤を使用する場合は、前記の欠点を有しない。エポキシ化物質を例にする場合、エポキシ化物質は開環反応によって蛋白質分子を交錯連結するので、一旦開環されると再びエポキシ化物質を形成することは難しく、その生分解物は人体によって代謝できるポリオールで、アルデヒド類のような毒性がなく、処理後の動物組織の安定性もアルデヒド類で固定したものより高い。近代的免疫理論によると、動物組織の抗原性は主に蛋白質中のある特殊位置の活性グループ及び特異構造によるもので、これらの活性グループには主に−OHや、−NH2、−SHなどが含まれており、特異構造は一般的に蛋白質分子の螺旋チェーン中のある特殊の水素との共有結合によるものと言われている。動物膜組織の処理において、一種又は多種のこれらの活性グループと反応を起こし易い活性試料(例えば、酸無水物、塩化アシル、酸アミド、エポキシ化物質など)を用いてこれらのグループと結合させることによって、これらを閉鎖し、その抗原を除去する。と同時に、水素との結合力の強い試料(グアニジン類化合物など)を利用して特異構造の原因となる水素との共有結合物質を置換し、その構造を変えることによって、その抗原性を更に除去する。動物膜組織がエポキシ化物質によって交錯・固定された後、その組織は微生物によって生分解又は分解し難く、しかも、蛋白質中の活性グループの閉鎖とその構造の変化を通じて、その免疫抗原性を効果的に除去することができ、それによって形成された生物膜は残留毒性がなく、慢性免疫拒絶反応もなく、優れた生物融合性も持っている。このような生物膜付き血管瘤クリップを使用する場合、挟まれた部位の血管外周が包まれ、生物膜は血管外膜と一緒に生長することができ、生物強固作用があり、優れた治療効果に到る。
一つの最適化方法として、動物の強靭組織で作られた生物膜の裏面には、増殖因子が附着できる特定のポリペプチド又はグリコサミノグリカン (GAG)類活性成分をカップリングした活性表面層が含まれている。前記のポリペプチド中の一種は16のリジン(K16)、グリシン(G)、アルギニン(R)、アスパラギン酸(D)、セリン(S)、プロリン(P)及びシステン(C)などがポリ縮合されたものであり、前記GAGはヒアルロン酸や、コンドロイシン硫酸塩、デルマタン硫酸塩、ヘパリン、へパリン/へパラン硫酸(HS)又はケラチン硫酸塩などである。これらの活性成分は包まれた血管壁細胞が中に溶け込むことに有利であり、血管壁組織と融合され、生物強固役割を果たす。
前記生物膜の長さと対応する前記ハーフリングによって形成されたリングの周りの長さは同じである。
生物膜付き血管瘤クリップの調製方法において、前記生物膜は天然の動物強靭組織を原料として、次のステップによって調整される。
1.事前処理:ブロードスペクトラム滅菌剤を使って手始めに滅菌してから余分の組織を切り外す。
2.交錯固定:固定剤を使って膜材中の蛋白質分子を交錯固定する。
3.抗原除去:活性試料を使って、膜材蛋白質中の特殊位置にある活性グループ、例えば−OH、−NH2、−SHなどを閉鎖し、水素との結合力の強い試料を利用して膜材蛋白質分子の螺旋チェーン中の特殊水素結合を置換する。
最後に、生物膜の両端をそれぞれと医用接着剤で金属クリップのアームに固定する。
一つの最適化方法として、生物膜付き血管瘤クリップの調製方法には、生物膜表面にカップリング剤使って、特定のポリペプチド又はGAG類を含む活性成分をカップリングすることによって活性表面層を形成させるステップが含まれる。
生物膜付き血管瘤クリップの調製方法中、前記固定剤は蛋白質分子と交錯連結反応が発生し易い物質、例えばエポキシ化物質や、アジピン酸ジニトリル、ヘキサメチレンジイソシアネート、又はカルボジイミド中の1種又は2種の試料であるが、エポキシの方が最も良い。前記エポキシ化物質は、シングルエポキシ化物質
Figure 0004891996
を使っても良いし、ダブルエポキシ化物質
Figure 0004891996
を使っても良い。こちらでのR=CnH2n+1-で、n=0−10である。
生物膜付き血管瘤クリップの調製方法において、前記活性試料は、小分子の酸無水物、塩化アシル、酸アミド、シングルエポキシ化物質などを使うことができ、水素との結合力の強い試料はグアニジン類化合物を使うことができる。
生物膜付き血管瘤クリップの調製方法において、特定のポリペプチド又はGAG類を含む活性成分のカップリングによって活性表面層の形成に使われるカップリング剤は、アジピン酸ジニトリル、無水二酸、又はダブルエポキシ化物質、若しくは−NH2、−OH、−COOHなどと縮合反応が発生できる二官能基試料を使うことができる。
本発明の効果:この生物膜付き血管瘤クリップには、優れた生物融合性を有する生物膜が付いており、挟まれた部位の血管の外周を包み、血管瘤の更に悪化することを防ぐことができ、血管の外壁と融合され、生物化厚み増加及び強固作用があって、治療効果が良く、使用にも安全である。
実施例
付図1及び2に示しているとおり、生物膜付き血管瘤クリップは、金属製クリップと生物膜3によって構成されており、その中、金属製クリップには、尾部が弾性機構7によって連結され、お互いに交差される第1ハサミ棒5と第2ハサミ棒6が含まれており、第1ハサミ棒5上のハーフリング8と第2ハサミ棒6上のハーフリング9の末端にはそれぞれと第1アーム1と第2アーム2が設けられており、生物膜3の両端はそれぞれと前記第1アーム1と第2アーム2に固定され、リングを形成する。前記生物膜3の長さは対応する前記ハーフリング8と前記ハーフリング9によって形成されたリング10の周り長さと同じで、その幅はハサミ棒の長さと同じであるか又は両端より1−2mm長い。前記生物膜3の表面には増殖因子の附着できる特定のポリペプチド又はGAG類活性成分のカップリングによって形成された活性表面層4が含まれている。前記特定ポリペプチドは、16のリジン(K16)、グリシン(G)、アルギニン(R)、アスパラギン酸(D)、セリン(S)、プロリン(P)及びシステン(C)などがポリ縮合されたものであり、前記GAGはヒアルロン酸や、コンドロイシン硫酸塩、デルマタン硫酸塩、ヘパリン、へパリン/へパラン硫酸(HS)又はケラチン硫酸塩などである。前記生物膜3は、豚、牛又は羊の横膈膜や、脂肪網膜、心嚢膜又は腸膜などのエポキシ化物質による交錯固定及び抗原除去処理を経て、形成された膜である。金属製クリップは医用ステンレス又はチタン合金で作られる。
生物膜付き血管瘤クリップの調製方法において、生物膜3は天然の動物強靭膜組織を原料として、次のステップによって調製する。
I、 事前処理:ブロードスペクトラム滅菌剤を使って手始めに滅菌してから余分の組織を切り外す。
II、 交錯固定:固定剤を使って生物膜3中の蛋白質分子を交錯固定し、安定させる。
III、 抗原除去:活性試料を使って、生物膜3蛋白質中の特殊位置にある活性グループ、例えば−OH、−NH2、−SHなどを閉鎖し、水素との結合力の強い試料を利用して生物膜3蛋白質分子の螺旋チェーン中の特殊水素結合を置換する。
IV、 生物膜3の表面において、カップリング剤を使って、特定ポリペプチド又はGAG類活性成分をカップリングして活性表面層4を形成させる。
最後に、生物膜3の両端をそれぞれと医用接着剤で金属製クリップの前記第1アーム(1)と第2アーム(2)に固定することによって、本発明製品が作られる。
前記固定剤は、蛋白質分子と交錯連結反応が発生し易い物質、例えばエポキシ化物質や、アジピン酸ジニトリル、ヘキサメチレンジイソシアネート、又はカルボジイミド中の1種又は2種の試料であり、前記エポキシ化物質は、シングルエポキシ化物質
Figure 0004891996
を使っても良いし、ダブルエポキシ化物質
Figure 0004891996
を使っても良い。こちらでのR=CnH2n+1-で、n=0−10である。
前記活性試料は、小分子の酸無水物、塩化アシル、酸アミド、シングルエポキシ化物質などを使うことができ、水素との結合力の強い試料はグアニジン類化合物を使うことができる。
前記カップリング剤は、アジピン酸ジニトリル、無水二酸、又はダブルエポキシ化物質、若しくは−NH2、−OH、−COOHなどと縮合反応が発生できる二官能基試料を使うことができる。
本発明実施例の構造略図である。 本発明実施例中A部分の拡大図である。
符号の説明
1…第1アーム、2…第2アーム、3…生物膜、4…活性表面層、5…第1ハサミ棒、6…第2ハサミ棒、7…弾性機構、8…ハーフリング、9…ハーフリング、10…リング

Claims (11)

  1. 金属製クリップと生物膜(3)で構成されており、その中、金属製クリップは医用ステンレス又はチタン合金で作られ、その構造としては、尾部が弾性機構(7)によって連結され、お互いに交差される第1ハサミ棒(5)と第2ハサミ棒(6)が含まれており、第1ハサミ棒(5)上のハーフリング(8)と第2ハサミ棒(6)上のハーフリング(9)の末端にはそれぞれと第1アーム(1)と第2アーム(2)が設けられており、生物膜(3)の両端はそれぞれと前記第1アーム(1)と第2アーム(2)に固定され、膜のリングを形成し、前記生物膜(3)が天然の動物強靭膜組織を原料とし、交錯固定及び抗原除去処理を経て、前記膜のリングの内側表面には増殖因子が附着できる活性表面層(4)が形成された膜であることを特徴とする生物膜付き血管瘤クリップ。
  2. 前記生物膜(3)は、豚、牛又は羊の横膈膜や、脂肪網膜、心嚢膜又は腸膜であることを特徴とする請求項1に記載の生物膜付き血管瘤クリップ。
  3. 前記活性表面層(4)が特定のポリペプチド又はグルコサミノグリカン類活性成分のカップリングによって形成されたことを特徴とする請求項1に記載の生物膜付き血管瘤クリップ。
  4. 前記特定ポリペプチド中の一種は、16のリジン(K16)、グリシン(G)、アルギニン(R)、アスパラギン酸(D)、セリン(S)、プロリン(P)及びシステン(C)がポリ縮合されたものであり、前記グルコサミノグリカンはヒアルロン酸や、コンドロイシン硫酸塩、デルマタン硫酸塩、ヘパリン、へパリン/へパラン硫酸(HS)又はケラチン硫酸塩であることを特徴とする請求項3に記載されている生物膜付き血管瘤クリップ。
  5. 前記生物膜(3)の長さは、対応する前記ハーフリング(8)と前記ハーフリング(9)によって形成されたリング(10)の周り長さと同じであることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載されている生物膜付き血管瘤クリップ。
  6. その生物膜(3)は、次の基本的なステップで調製することを特徴とする請求項2に記載されている生物膜付き血管瘤クリップの調製方法。
    I、事前処理:ブロードスペクトラム滅菌剤を使って手始めに滅菌してから余分の組織を切り外す。
    II、交錯固定:固定剤を使って生物膜(3)中の蛋白質分子を交錯固定し、安定させる。
    III、抗原除去:活性試料を使って、生物膜(3)蛋白質中の特殊位置にある活性グループである、−OH、−NH2、−SHを閉鎖し、水素との結合力の強い試料を利用して生物膜(3)蛋白質分子の螺旋チェーン中の特殊水素結合を置換する。
    IV.前記生物膜(3)の表面には増殖因子が附着できる活性表面層(4)を形成させる。
    最後に、生物膜(3)の両端をそれぞれと医用接着剤で金属製クリップの前記第1アーム(1)と第2アーム(2)に、前記生物膜(3)の内側表面に活性表面層(4)が形成される膜のリングを形成するよう、固定する。
  7. 生物膜(3)の表面にカップリング剤を使って、特定ポリペプチド又はグルコサミノグリカン類活性成分をカップリングして、前記活性表面層(4)を形成させることを特徴とする請求項6に記載されている生物膜付き血管瘤クリップの調製方法。
  8. 前記特定のポリペプチド中の一種は、16のリジン(K16)、グリシン(G)、アルギニン(R)、アスパラギン酸(D)、セリン(S)、プロリン(P)及びシステン(C)がポリ縮合されたものであり、前記グルコサミノグリカンはヒアルロン酸や、コンドロイシン硫酸塩、デルマタン硫酸塩、ヘパリン、へパリン/へパラン硫酸(HS)又はケラチン硫酸塩であることを特徴とする請求項7に記載されている生物膜付き血管瘤クリップの調製方法。
  9. 前記固定物は、蛋白質分子と交錯連結反応が発生し易い物質であるエポキシ化物質や、アジピン酸ジニトリル、ヘキサメチレンジイソシアネート、又はカルボジイミド中の1種又は2種の試料であり、前記エポキシ化物質は、シングルエポキシ化物質
    Figure 0004891996
    又は、ダブルエポキシ化物質
    Figure 0004891996
    であり、R=CnH2n+1-、n=0−10であることを特徴とする請求項5又は6に記載されている生物膜付き血管瘤クリップの調製方法。
  10. 前記活性試料は、小分子の酸無水物、塩化アシル、酸アミド、シングルエポキシ化物質で、水素との結合力の強い試料はグアニジン類化合物であることを特徴とする請求項5又は6に記載されている生物膜付き血管瘤クリップの調製方法。
  11. 前記カップリング剤は、アジピン酸ジニトリル、無水二酸、又はダブルエポキシ化物質、もしくは−NH2、−OH、−COOHと縮合反応が発生できる二官能基試料が使用できることを特徴とする請求項6に記載されている生物膜付き血管瘤クリップの調製方法。
JP2008524342A 2005-08-04 2006-07-27 生物膜付の血管瘤クリップ Active JP4891996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510036315.2 2005-08-04
CNB2005100363152A CN100482178C (zh) 2005-08-04 2005-08-04 带生物膜的血管瘤夹
PCT/CN2006/001878 WO2007014518A1 (fr) 2005-08-04 2006-07-27 Clip pour hémangiome avec membrane biologique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009502371A JP2009502371A (ja) 2009-01-29
JP4891996B2 true JP4891996B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37698581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524342A Active JP4891996B2 (ja) 2005-08-04 2006-07-27 生物膜付の血管瘤クリップ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8197500B2 (ja)
EP (1) EP1911406B1 (ja)
JP (1) JP4891996B2 (ja)
CN (1) CN100482178C (ja)
AT (1) ATE466529T1 (ja)
AU (1) AU2006275235C1 (ja)
CA (1) CA2617668C (ja)
DE (1) DE602006014161D1 (ja)
RU (1) RU2423938C2 (ja)
WO (1) WO2007014518A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110288571A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 Aesculap Ag Surgical clip and surgical method for treating an aneurysm
US9078657B2 (en) * 2012-04-09 2015-07-14 Joseph T McFadden Aneurysm clip
CN105943112A (zh) * 2016-06-06 2016-09-21 邵波 一种袪瘤法及袪瘤器具
DE102020100718A1 (de) * 2020-01-14 2021-07-15 Aesculap Ag Chirurgischer Clip, insbesondere Aneurysmenclip, mit passiver Beschichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384390A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Kaneyasu Miyata Living body material for heterology substitution* and method of making same material
US4765335A (en) * 1987-03-16 1988-08-23 Intermar, Inc. Aneurysm clip
JPH06319744A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Mizuho Ika Kogyo Kk 外科手術用クリップ
JPH10230A (ja) * 1996-03-19 1998-01-06 Medtronic Inc アルデヒドによって固定された組織の処理
US5758420A (en) * 1993-10-20 1998-06-02 Florida Hospital Supplies, Inc. Process of manufacturing an aneurysm clip
US6251117B1 (en) * 1998-03-04 2001-06-26 Aesculap Ag & Co. Kg Vascular clip
WO2002032327A1 (en) * 2000-10-17 2002-04-25 Aesculap Ag & Co. Kg Aneurysm clip

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802437A (en) * 1971-08-02 1974-04-09 G Kees Clip for blood vessel
US3974526A (en) 1973-07-06 1976-08-17 Dardik Irving I Vascular prostheses and process for producing the same
DE2453363B2 (de) 1974-11-11 1976-08-26 Solco Basel AG, Birsfelden (Schweiz) Verfahren zur herstellung heterologer arterientransplantate
AU516741B2 (en) 1978-05-23 1981-06-18 Bio Nova Neo Technics Pty. Ltd. Vascular prostheses
US4481009A (en) 1982-05-13 1984-11-06 American Hospital Supply Corporation Polymer incorporation into implantable biological tissue to inhibit calcification
US5217492A (en) 1982-09-29 1993-06-08 Bio-Metric Systems, Inc. Biomolecule attachment to hydrophobic surfaces
US4597766A (en) 1984-10-26 1986-07-01 American Hospital Supply Corporation Implantable bioprosthetic tendons and ligaments
JP2529112B2 (ja) 1987-08-31 1996-08-28 株式会社 高研 生体弁
US5078744A (en) 1987-09-04 1992-01-07 Bio-Products, Inc. Method of using tendon/ligament substitutes composed of long, parallel, non-antigenic tendon/ligament fibers
US4793344A (en) 1987-11-02 1988-12-27 Recore, Inc. Method for preparing corneal donor tissue for refractive eye surgery
US5067962A (en) 1989-04-18 1991-11-26 Baxter International Inc. Bioprosthetic ligament
FR2649982B1 (fr) * 1989-07-20 1991-09-27 Inst Nat Sante Rech Med Membrane biologique artificielle
KR920702975A (ko) 1989-09-15 1992-12-17 원본미기재 합성 렌즈의 상피회 방법
US5290217A (en) * 1991-10-10 1994-03-01 Earl K. Sipes Method and apparatus for hernia repair
WO1994017851A1 (en) 1993-02-08 1994-08-18 Massachusetts Institute Of Technology Bilayer composite hydrogels for corneal prostheses
CN1052632C (zh) 1993-04-16 2000-05-24 成都科技大学 对胶原组织人工瓣膜材料缓钙化的方法
US5447536A (en) 1994-02-17 1995-09-05 Biomedical Design, Inc. Method for fixation of biological tissue
USRE44685E1 (en) * 1994-04-28 2013-12-31 Opentv, Inc. Apparatus for transmitting and receiving executable applications as for a multimedia system, and method and system to order an item using a distributed computing system
US5549666A (en) 1994-09-02 1996-08-27 Baxter International Inc. Natural tissue valve prostheses having variably complaint leaflets
WO1996029937A1 (en) * 1995-03-24 1996-10-03 Organ, Inc. Vessel and duct salvage device and method
US5711969A (en) 1995-04-07 1998-01-27 Purdue Research Foundation Large area submucosal tissue graft constructs
US20020095218A1 (en) 1996-03-12 2002-07-18 Carr Robert M. Tissue repair fabric
EP0830110B2 (en) 1995-06-07 2010-08-04 Edwards Lifesciences Corporation Externally supported tape reinforced vascular graft
US5984858A (en) 1995-06-07 1999-11-16 Crosscart, Inc. Meniscal xenografts
US5902338A (en) 1995-09-15 1999-05-11 Crosscart, Inc. Anterior cruciate ligament heterograft
US6458889B1 (en) 1995-12-18 2002-10-01 Cohesion Technologies, Inc. Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
CZ54899A3 (cs) 1996-08-23 1999-08-11 Cook Biotech, Incorporated Štěpová protéza, materiály s ní spojené a způsoby její výroby
US6666892B2 (en) 1996-08-23 2003-12-23 Cook Biotech Incorporated Multi-formed collagenous biomaterial medical device
ES2213835T3 (es) 1996-09-16 2004-09-01 Purdue Research Foundation Injerto de tejidos intestinales submucosales para la reparacion de tejidos neurologicos.
US6545042B2 (en) 1996-11-05 2003-04-08 Gp Medical Acellular biological material chemically treated with genipin
CA2273832A1 (en) 1996-12-06 1998-06-11 Tapic International Co., Ltd. Artificial blood vessel
US6596725B2 (en) 1997-02-10 2003-07-22 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Use of certain dinucleotides to stimulate removal of fluid in retinal detachment and retinal edema
US5891196A (en) 1997-04-16 1999-04-06 Baxter International Inc. Method for actively binding heparin to crosslinked biological tissues
US5993844A (en) 1997-05-08 1999-11-30 Organogenesis, Inc. Chemical treatment, without detergents or enzymes, of tissue to form an acellular, collagenous matrix
US6117979A (en) 1997-08-18 2000-09-12 Medtronic, Inc. Process for making a bioprosthetic device and implants produced therefrom
US6482584B1 (en) 1998-11-13 2002-11-19 Regeneration Technologies, Inc. Cyclic implant perfusion cleaning and passivation process
US6008292A (en) 1997-12-02 1999-12-28 Baxter International Inc. Method for inhibiting calcification of aldehyde-fixed bioprosthetic materials
AU763724B2 (en) 1998-06-05 2003-07-31 Duke University School Of Medicine Bioengineered vascular graft support prostheses
JP2003513682A (ja) 1998-07-24 2003-04-15 ファーマカル、バイオテクノロジーズ、インコーポレーテッド 骨組織復元システムおよび方法
CN1313741A (zh) 1998-09-07 2001-09-19 清水庆彦 人工血管
EP1051206B1 (en) 1998-12-01 2008-08-20 Cook Biotech, Inc. A multi-formed collagenous biomaterial medical device
US6106555A (en) 1998-12-15 2000-08-22 Av Healing Llc Method for tissue fixation
US6177514B1 (en) 1999-04-09 2001-01-23 Sulzer Carbomedics Inc. Blocked functional reagants for cross-linking biological tissues
WO2000064371A1 (en) 1999-04-27 2000-11-02 The Children's Hospital Of Philadelphia Stabilization of implantable bioprosthetic devices
US6312474B1 (en) 1999-09-15 2001-11-06 Bio-Vascular, Inc. Resorbable implant materials
US6689161B2 (en) 2000-04-28 2004-02-10 Baylor College Of Medicine Decellularized vascular prostheses resistant to thrombus occlusion and immunologic rejection
CN2442636Y (zh) * 2000-06-01 2001-08-15 徐勤伟 软轴式可控动脉阻断夹
CA2777791A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-21 Organogenesis Inc. Methods for treating a patient using a bioengineered flat sheet graft prostheses
US20040038257A1 (en) 2000-10-05 2004-02-26 Takafumi Ishii Novel protein, process for producing the same and use thereof
US7077851B2 (en) * 2000-10-17 2006-07-18 Aesculap Ag & Co. Kg Aneurysm clip
AU2002320182B2 (en) 2001-06-29 2008-02-21 Cook Biotech Incorporated Porous sponge matrix medical devices and methods
WO2003024496A1 (en) 2001-09-05 2003-03-27 Hans Biomed Corporation A process for preparing a biomaterial for tissue repair
US7273896B2 (en) 2003-04-10 2007-09-25 Angiotech Pharmaceuticals (Us), Inc. Compositions and methods of using a transient colorant
CN1259110C (zh) 2003-04-18 2006-06-14 四川大学华西医院 生物衍生材料制作方法及其装置
CN1214821C (zh) 2003-05-27 2005-08-17 重庆大学 异种骨胶原基质制备的新方法
CN1326502C (zh) 2003-08-07 2007-07-18 中山大学中山眼科中心 一种人工组织工程化的生物角膜
DE602004021022D1 (de) 2003-10-28 2009-06-18 Medtronic Inc Verfahren zur herstellung von vernetzten materialien und bioprothetischen vorrichtungen
US7955788B2 (en) 2003-10-30 2011-06-07 Medtronic, Inc. Bioprosthetic tissue preparation with synthetic hydrogels
US20050208095A1 (en) 2003-11-20 2005-09-22 Angiotech International Ag Polymer compositions and methods for their use
US7615375B2 (en) * 2003-12-18 2009-11-10 Xerox Corporation Osmotic reaction cell for monitoring biological and non-biological reactions
US7648676B2 (en) 2004-04-20 2010-01-19 Rti Biologics, Inc. Process and apparatus for treating implants comprising soft tissue
CN100333702C (zh) 2004-04-28 2007-08-29 浙江大学医学院附属邵逸夫医院 一种无细胞的异种角膜基质及制备方法和用途
CN1903144A (zh) 2005-07-29 2007-01-31 广东冠昊生物科技有限公司 生物型人工韧带及其制备方法
CN1986001B (zh) * 2005-12-20 2011-09-14 广东冠昊生物科技股份有限公司 生物护创膜
US20080195229A1 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Quijano Rodolfo C Decellularized pericardial tissue
CN101172165A (zh) 2007-11-16 2008-05-07 广东冠昊生物科技有限公司 生物型骨修复材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384390A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Kaneyasu Miyata Living body material for heterology substitution* and method of making same material
US4765335A (en) * 1987-03-16 1988-08-23 Intermar, Inc. Aneurysm clip
JPH06319744A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Mizuho Ika Kogyo Kk 外科手術用クリップ
US5758420A (en) * 1993-10-20 1998-06-02 Florida Hospital Supplies, Inc. Process of manufacturing an aneurysm clip
JPH10230A (ja) * 1996-03-19 1998-01-06 Medtronic Inc アルデヒドによって固定された組織の処理
US6251117B1 (en) * 1998-03-04 2001-06-26 Aesculap Ag & Co. Kg Vascular clip
WO2002032327A1 (en) * 2000-10-17 2002-04-25 Aesculap Ag & Co. Kg Aneurysm clip

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006275235C1 (en) 2013-01-24
CA2617668C (en) 2011-11-08
EP1911406A4 (en) 2008-12-03
ATE466529T1 (de) 2010-05-15
CN100482178C (zh) 2009-04-29
WO2007014518A1 (fr) 2007-02-08
RU2008107011A (ru) 2009-09-10
DE602006014161D1 (de) 2010-06-17
AU2006275235B2 (en) 2012-07-12
CA2617668A1 (en) 2007-02-08
AU2006275235A1 (en) 2007-02-08
EP1911406A1 (en) 2008-04-16
RU2423938C2 (ru) 2011-07-20
EP1911406B1 (en) 2010-05-05
CN1907234A (zh) 2007-02-07
US8197500B2 (en) 2012-06-12
US20070032806A1 (en) 2007-02-08
JP2009502371A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009291B2 (ja) 生物型人工血管及びその調製方法
JP5256035B2 (ja) 生物型人工靭帯及びその調製方法
JP2009502268A5 (ja)
US7618653B2 (en) Biological artificial nerve guide and method of making
JP5415078B2 (ja) 生体外科用パッチおよび作製方法
EP1979010B1 (en) Biological wound dressing and method of making
JP4891996B2 (ja) 生物膜付の血管瘤クリップ
JP7017726B2 (ja) 血管内皮系細胞に特異的に結合するペプチドの使用、及びペプチド
JP7031980B2 (ja) コラーゲン-チタン複合体
CN2857847Y (zh) 带膜的血管瘤夹
CN2860403Y (zh) 生物型人工血管
JP7320796B2 (ja) 血管内皮系細胞に特異的に結合するペプチドの使用、及びペプチド
CA2699129A1 (en) Biological artificial ligament and preparation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250