JP4891149B2 - ダウンロードシステム及びダウンロード方法 - Google Patents

ダウンロードシステム及びダウンロード方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4891149B2
JP4891149B2 JP2007133147A JP2007133147A JP4891149B2 JP 4891149 B2 JP4891149 B2 JP 4891149B2 JP 2007133147 A JP2007133147 A JP 2007133147A JP 2007133147 A JP2007133147 A JP 2007133147A JP 4891149 B2 JP4891149 B2 JP 4891149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
content
download
mobile communication
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007133147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008288992A (ja
Inventor
弘紀 東光
将成 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2007133147A priority Critical patent/JP4891149B2/ja
Publication of JP2008288992A publication Critical patent/JP2008288992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891149B2 publication Critical patent/JP4891149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、相対的に大容量のコンテンツを携帯端末装置にダウンロードするダウンロードシステム及びダウンロード方法に関する。
近年、地上ディジタルテレビ放送用の携帯端末が開発され、CMなどの動画を使った広告を携帯端末で視聴できるようになってきている。携帯端末でこのような動画広告を視聴にするためには、例えば、移動通信網を使ったストリーミング配信を用いる方法がある(特許文献1)。
特開2003−242069号公報
移動通信網の通信コストは、新技術に対応した通信設備に対する継続的な投資や、無線ネットワークリソースに上限があるため参入事業者数が限られることなどにより、有線ブロードバンド通信網のコストより高い。また、この課題を解決するために、公衆エリア無線LAN(Wireless Local Area Network)などの比較的低コスト、広帯域な通信システムを利用しても、これらの通信システムの利用エリアが限定されているために、必要なタイミングでリアルタイムに閲覧することはできないという課題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、必要なタイミングでリアルタイムに動画広告などのコンテンツを視聴することができるダウンロードシステム及びダウンロード方法を提供することを目的とする。
本発明のダウンロードシステムは、コンテンツ配信サーバからのコンテンツを、移動通信センタを介して携帯端末装置にダウンロードするダウンロードシステムであって、前記移動通信センタは、ユーザの在圏情報及び通信の時間別混雑度についての混雑度情報を異なる通信システム毎に収集する収集手段と、前記在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定する決定手段と、前記配信エリア及び配信タイミングにしたがって前記コンテンツ配信サーバからのコンテンツを携帯端末装置にダウンロードする旨の指示を前記通信システムに対して行うダウンロード指示手段と、を具備することを特徴とする。
この構成によれば、ユーザの在圏情報及び通信の時間別混雑度についての混雑度情報を異なる通信システム毎に収集し、在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定しているので、必要なタイミングでリアルタイムに動画広告などのコンテンツを視聴することができる。
本発明のダウンロードシステムにおいては、前記移動通信センタは、前記在圏情報に基づいて、前記通信システム毎の配信可能なコンテンツ容量及び時間帯を求める演算手段を有することが好ましい。
本発明のダウンロードシステムにおいては、前記コンテンツ配信サーバは、コンテンツ提供者が選択した、コンテンツや配信対象者に関する配信希望情報を前記移動通信センタに送信し、前記決定手段は、前記配信希望情報に基づいて前記配信タイミングを決定することが好ましい。
本発明のダウンロードシステムにおいては、前記コンテンツは相対的に大容量のコンテンツであり、前記決定手段は、前記配信対象者が在圏する確率が相対的に高く、前記時間別混雑度が相対的に低いエリア及び時間帯を前記配信エリア及び前記配信タイミングとして決定することが好ましい。
本発明のダウンロード方法は、コンテンツ配信サーバからのコンテンツを、移動通信センタを介して携帯端末装置にダウンロードするダウンロード方法であって、前記移動通信センタにおいて、ユーザの在圏情報及び通信の時間別混雑度についての混雑度情報を異なる通信システム毎に収集する工程と、前記在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定する工程と、前記配信エリア及び配信タイミングにしたがって前記コンテンツ配信サーバからのコンテンツを携帯端末装置にダウンロードする旨の指示を前記通信システムに対して行う工程と、を具備することを特徴とする。
この方法によれば、ユーザの在圏情報及び通信の時間別混雑度についての混雑度情報を異なる通信システム毎に収集し、在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定しているので、必要なタイミングでリアルタイムに動画広告などのコンテンツを視聴することができる。
本発明のダウンロード方法においては、前記移動通信センタにおいて、前記在圏情報に基づいて、前記通信システム毎の配信可能なコンテンツ容量及び時間帯を求めることが好ましい。
本発明のダウンロード方法においては、前記コンテンツ配信サーバにおいて、コンテンツ提供者が選択した、コンテンツや配信対象者に関する配信希望情報を前記移動通信センタに送信し、前記移動通信センタにおいて、前記配信希望情報に基づいて前記配信タイミングを決定することが好ましい。
本発明のダウンロード方法においては、前記コンテンツは相対的に大容量のコンテンツであり、前記移動通信センタにおいて、前記配信対象者が在圏する確率が相対的に高く、前記時間別混雑度が相対的に低いエリア及び時間帯を前記配信エリア及び前記配信タイミングとして決定することが好ましい。
本発明によれば、移動通信センタにおいて、ユーザの在圏情報及び通信の時間別混雑度についての混雑度情報を異なる通信システム毎に収集し、前記在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定し、前記配信エリア及び配信タイミングにしたがって前記コンテンツ配信サーバからのコンテンツを携帯端末装置にダウンロードする旨の指示を前記通信システムに対して行って、コンテンツ配信サーバからのコンテンツを、移動通信センタを介して携帯端末装置にダウンロードするので、必要なタイミングでリアルタイムに動画広告などのコンテンツを視聴することができる。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態においては、コンテンツが動画広告などの相対的に大容量のコンテンツである場合について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るダウンロードシステムを説明するための概略構成を示す図である。図1に示すシステムは、ダウンロード先である携帯端末1と、携帯端末1と移動通信網2及び無線LAN網3を介して接続された移動通信センタ4と、移動通信センタ4とインターネット5などのネットワークを介して接続された広告配信サーバ6及び広告主7とから主に構成されている。
携帯端末1は、複数の通信システムのインタフェース、例えば移動通信用のインタフェース及び無線LAN用のインタフェースを備えている。なお、複数の通信システムのインタフェースとしては、移動通信用のインタフェース及び無線LAN用のインタフェースに限定されず、他の通信システムのインタフェースを備えていても良い。また、携帯端末1は、オペレーティングシステム(移動機OS)を有しており、移動機OS上でブラウザ機能、ビューワ機能、JAM(Java(登録商標) Application Manager)その他の機能が動作する。また、携帯端末1は、通常の電話機能及びメール機能を備えている。
移動通信網2及び無線LAN網3は、携帯端末1と移動通信センタ4との間のネットワークである。この移動通信網2には、通常の移動通信網に加えて移動パケット通信網も含まれる。また、移動通信センタ4は、例えばiモード(登録商標)サーバなどを有すると共に、移動通信網2及び無線LAN網3とインターネットのような他のネットワークとを結ぶゲートウェイ機能を担っており、具体的には、情報配信機能、メール送受信機能、メール蓄積機能、契約顧客管理機能、情報提供者(Information Provider)管理機能、及び情報料課金機能を有する。
広告配信サーバ6は、コンテンツ提供者である広告主7が選択した、コンテンツや配信対象者に関する配信希望情報を移動通信センタ4に送信する。広告配信サーバ6は、時間帯、対象人数、コンテンツ容量などの配信希望情報を広告主7が入力可能なユーザインターフェイスを備えている。また、広告主7は、広告配信サーバ6に対して配信を希望する大容量コンテンツをアップロードする。
図2は、図1に示すシステムにおける移動通信センタの概略構成を示すブロック図である。移動通信センタ4は、装置全体を制御する制御部41と、移動通信網2及び無線LAN網3を介して携帯端末1との間で移動通信により通信を行うと共にインターネット5を介して広告配信サーバ6との間で通信を行う通信制御部42と、移動通信システム及び無線LANシステムにおけるユーザの在圏情報を収集するユーザデータ収集部43と、移動通信システム及び無線LANシステムにおける通信の時間別混雑度についての混雑度情報を収集する混雑度収集部44と、在圏情報に基づいて配信可能なコンテンツ容量及び時間帯を求める演算部45と、在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定する配信タイミング決定部46と、装置に搭載され、あるいはダウンロードされた種々のアプリケーションを起動するアプリ制御部47とから主に構成されている。
通信制御部42は、移動通信用インタフェースにより移動通信網2を介して携帯端末1と通信を行う。また、通信制御部42は、無線LAN用インタフェースにより無線LAN網3を介して携帯端末1と無線LANで通信を行う。また、通信制御部42は、インターネット5を介して広告配信サーバ6からコンテンツを受信する。さらに、通信制御部42は、後述する配信エリア及び配信タイミングにしたがって広告配信サーバ6からのコンテンツを携帯端末1にダウンロードする旨の指示を通信システム、例えば、各システムの基地局に対して行う。
ユーザデータ収集部43は、移動通信システム及び無線LANシステムにおけるユーザの在圏情報を収集する。具体的には、ユーザデータ収集部43は、ユーザ毎の特定エリア(セクタ又はセル)の在圏時間、最終在圏からの経過時間、在圏日時、期待されるスループットデータなどの在圏情報を収集する。これらの在圏情報は、各システムの基地局やアクセスポイントで取得することができる。なお、在圏情報は、事前にモデルケースを設定して測定しても良く、携帯端末1の専用アプリにより定期的に測定して移動通信センタ4にアップロードしても良い。
例えば、取得した在圏情報は、図3に示すようにユーザ毎に管理される。図3から分るように、ユーザAは、朝8時については、月曜日から金曜日まではアクセスポイントAのエリアに在圏する確率が高く、土曜日はアクセスポイントBのエリアに在圏する確率が高く、日曜日はアクセスポイントCのエリアに在圏する確率が高い。なお、図3に示す在圏情報の管理項目や管理方法については特に限定されず、適宜変更することができる。
混雑度収集部44は、移動通信システム及び無線LANシステムにおける通信の時間別混雑度についての混雑度情報を収集する。具体的には、混雑度収集部44は、システム(ベアラ)毎の時間別の混雑度情報を収集する。例えば、混雑度収集部44は、図4(a),(b)に示すように、システム毎の呼量と基準呼量とを収集し、収集した呼量と基準呼量とから時間別の混雑度を求める。時間別の混雑度(疎通比率)は、呼量/基準呼量により求めることができる。なお、図4(a)は、移動通信用の8時の混雑度を示し、図4(b)は、無線LAN用の8時の混雑度を示す。また、時間別の混雑度は、図4(a),(b)に示す情報以外の情報を用いて算出しても良い。
演算部45は、在圏情報に基づいて、通信システム毎の配信可能なコンテンツ容量及び時間帯を求める。例えば、ユーザAの在圏情報においては、図3に示すように、金曜日の8時に92%の確率でアクセスポイントAに在圏し、日曜日の8時に88%の確率でアクセスポイントBに在圏する。また、ユーザAのアクセスポイントA,Bに在圏する1週間の平均時間は図5(a),(b)に示す通りである。演算部45は、このような在圏情報を用いて、ユーザAに対する配信可能なコンテンツ容量を求める。すなわち、図3及び図5に示す在圏情報に基づくと、金曜日の8時にはアクセスポイントAで210Mbpsの配信可能容量となり、日曜日の8時にはアクセスポイントBで12Gbpsの配信可能容量となる。なお、通信システム毎の配信可能なコンテンツ容量及び時間帯を求める方法としては、これに限定されず、適宜変更して実施することができる。このようにして求められた配信可能なコンテンツ容量及び時間帯は、通信制御部42を介して広告配信サーバ6に送信される。
配信タイミング決定部46は、在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定する。例えば、配信タイミング決定部46は、配信対象者であるユーザが在圏する確率が相対的に高く、時間別混雑度が相対的に低いエリア及び時間帯を配信エリア及び配信タイミングとして決定する。すなわち、配信タイミング決定部46は、ユーザが在圏しており、かつ、混雑しておらずコンテンツを配信するために十分スループットが出る確率の高いエリアと時間帯を決定する。
また、配信タイミング決定部46は、広告配信サーバ6から送られた、広告主7の配信希望情報に基づいて配信タイミングを決定する。配信タイミング決定部46は、配信希望情報におけるコンテンツ種別やコンテンツ容量に応じて配信に使用する通信システム(ベアラ)を決定する。このように、広告主7の配信希望情報に対応して、空いている通信システム、エリア、時間帯を決定するので、広告配信に際しての価格設定を安くすることが可能となる。
広告配信サーバ6は、コンテンツ提供者である広告主7が選択した、コンテンツや配信対象者に関する配信希望情報(例えば、配信可能な時間、対象人数、容量)を取得する。この配信希望情報は、例えば、広告配信サーバ6のサイトに広告主7がアクセスして入力する。具体的には、図6(a)に示すように、まず、配信するコンテンツを選択し、次いで、図6(b)に示すように、配信対象者(ターゲット)を選択し、次いで、図6(c)に示すように、配信タイミングを選択し、次いで、図6(d)に示すように、コンテンツ内容を選択する。このように広告主7が選択した配信希望情報は、移動通信センタ4の配信タイミング決定部46に送られる。
上述したように、演算部45で求められた配信可能なコンテンツ容量及び時間帯は広告配信サーバ6に送られるので、配信可能なコンテンツ容量及び時間帯に基づいて、広告配信サーバ6のサイトで広告主7に選択させるコンテンツを表示する。
アプリ制御部47は、装置に搭載され、あるいはダウンロードされた情報収集アプリケーションを起動させる。情報収集アプリケーションは、通信システム毎のユーザ在圏情報及び時間別混雑度情報を収集する。
本実施の形態によれば、ユーザの在圏情報及び通信の時間別混雑度についての混雑度情報を異なる通信システム毎に収集し、在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定しているので、必要なタイミングでリアルタイムに動画広告などのコンテンツを視聴することができる。
次に、上記構成を有するシステムにおけるダウンロード方法について説明する。
本実施の形態に係るダウンロード方法においては、移動通信センタ4において、ユーザの在圏情報及び通信の時間別混雑度についての混雑度情報を異なる通信システム毎に収集し、在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定し、配信エリア及び配信タイミングにしたがって広告配信サーバ6からのコンテンツを携帯端末1にダウンロードする旨の指示を通信システムに対して行う。これにより、広告配信サーバ6からのコンテンツを、移動通信センタ4を介して携帯端末1にダウンロードする。
図7は、本発明の実施の形態に係るダウンロード方法を説明するためのシーケンス図である。まず、移動通信システムの基地局及び無線LANシステムの基地局からユーザの在圏情報(ユーザデータ)を移動通信センタ4に送信し(ST11)、移動通信センタ4のユーザデータ収集部43が在圏情報を収集する(ST12)。また、移動通信システムの基地局及び無線LANシステムの基地局から混雑度情報を移動通信センタ4に送信し(ST13)、移動通信センタ4の混雑度収集部44が混雑度情報を収集する(ST14)。
収集された在圏情報は演算部45に送られ、演算部45において、在圏情報に基づいて、通信システム毎に配信可能なコンテンツ容量及び時間帯を算出する(ST15)。算出されたコンテンツ容量及び時間帯は、広告配信サーバ6に送られる(ST16)。また、収集された在圏情報及び混雑度情報は配信タイミング決定部46に送られ、配信タイミング決定部46において、在圏情報及び混雑度情報に基づいて、配信タイミング及び配信エリアや使用する通信システムが決定される(ST17)。このとき、配信タイミングは、広告配信サーバ6から取得した配信希望情報を考慮して決定される。
一方、広告主7は、広告配信サーバ6のサイトにアクセスして、配信希望情報を入力する(ST18)。また、広告主7は、配信を希望するコンテンツを広告配信サーバ6にアップロードする(ST19)。広告配信サーバ6は、配信希望情報を移動通信センタ4に送信する(ST20)。通信制御部42は、配信タイミング決定部46で決定された配信エリア及び配信タイミングを特定された通信システムの基地局に指示する(ST21)。基地局は、移動通信センタ4からの指示にしたがって広告配信サーバ6からのコンテンツを携帯端末1に配信する(ST22)。
コンテンツ配信が失敗した場合には、決定されたエリアに対して特定された通信システムで再配信を行う。そして、コンテンツの配信が完了するまでリトライを繰り返す。なお、コンテンツの再配信の手順についてはこれに限定されず、適宜変更することができる。
本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態においては、コンテンツが動画広告などの相対的に大容量のコンテンツである場合について説明しているが、本発明はこれに限定されず、コンテンツが相対的に小容量のコンテンツである場合にも適用することができる。また、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、処理部や処理手順については適宜変更して実施することが可能である。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。
本発明の実施の形態に係るダウンロードシステムを説明するための概略構成を示す図である。 図1に示すシステムにおける移動通信センタの概略構成を示すブロック図である。 図1に示すシステムにおけるユーザの在圏情報を説明するための図である。 (a),(b)は、図1に示すシステムにおける時間別の混雑度を説明するための図である。 (a),(b)は、図1に示すシステムにおけるコンテンツ配信可能容量を説明するための図である。 (a)〜(d)は、広告主が広告配信サーバに希望情報を登録する画面表示示す図である。 本発明の実施の形態に係るダウンロード方法を説明するためのシーケンス図である。
符号の説明
1 携帯端末
2 移動通信網
3 無線LAN網
4 移動通信センタ
5 インターネット
6 広告配信サーバ
7 広告主
41 制御部
42 通信制御部
43 ユーザデータ収集部
44 混雑度収集部
45 演算部
46 配信タイミング決定部
47 アプリ制御部

Claims (8)

  1. コンテンツ配信サーバからのコンテンツを、移動通信センタを介して携帯端末装置にダウンロードするダウンロードシステムであって、前記移動通信センタは、ユーザの在圏情報及び通信の時間別混雑度についての混雑度情報を異なる通信システム毎に収集する収集手段と、前記在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定する決定手段と、前記配信エリア及び配信タイミングにしたがって前記コンテンツ配信サーバからのコンテンツを携帯端末装置にダウンロードする旨の指示を前記通信システムに対して行うダウンロード指示手段と、を具備することを特徴とするダウンロードシステム。
  2. 前記移動通信センタは、前記在圏情報に基づいて、前記通信システム毎の配信可能なコンテンツ容量及び時間帯を求める演算手段を有することを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  3. 前記コンテンツ配信サーバは、コンテンツ提供者が選択した、コンテンツや配信対象者に関する配信希望情報を前記移動通信センタに送信し、前記決定手段は、前記配信希望情報に基づいて前記配信タイミングを決定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のダウンロードシステム。
  4. 前記コンテンツは相対的に大容量のコンテンツであり、前記決定手段は、前記配信対象者が在圏する確率が相対的に高く、前記時間別混雑度が相対的に低いエリア及び時間帯を前記配信エリア及び前記配信タイミングとして決定することを特徴とする請求項3記載のダウンロードシステム。
  5. コンテンツ配信サーバからのコンテンツを、移動通信センタを介して携帯端末装置にダウンロードするダウンロード方法であって、前記移動通信センタにおいて、ユーザの在圏情報及び通信の時間別混雑度についての混雑度情報を異なる通信システム毎に収集する工程と、前記在圏情報及び混雑度情報に基づいて配信エリア及び配信タイミングを決定する工程と、前記配信エリア及び配信タイミングにしたがって前記コンテンツ配信サーバからのコンテンツを携帯端末装置にダウンロードする旨の指示を前記通信システムに対して行う工程と、を具備することを特徴とするダウンロード方法。
  6. 前記移動通信センタにおいて、前記在圏情報に基づいて、前記通信システム毎の配信可能なコンテンツ容量及び時間帯を求めることを特徴とする請求項5記載のダウンロード方法。
  7. 前記コンテンツ配信サーバにおいて、コンテンツ提供者が選択した、コンテンツや配信対象者に関する配信希望情報を前記移動通信センタに送信し、前記移動通信センタにおいて、前記配信希望情報に基づいて前記配信タイミングを決定することを特徴とする請求項5又は請求項6記載のダウンロード方法。
  8. 前記コンテンツは相対的に大容量のコンテンツであり、前記移動通信センタにおいて、前記配信対象者が在圏する確率が相対的に高く、前記時間別混雑度が相対的に低いエリア及び時間帯を前記配信エリア及び前記配信タイミングとして決定することを特徴とする請求項7記載のダウンロード方法。
JP2007133147A 2007-05-18 2007-05-18 ダウンロードシステム及びダウンロード方法 Expired - Fee Related JP4891149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133147A JP4891149B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 ダウンロードシステム及びダウンロード方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133147A JP4891149B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 ダウンロードシステム及びダウンロード方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288992A JP2008288992A (ja) 2008-11-27
JP4891149B2 true JP4891149B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40148275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007133147A Expired - Fee Related JP4891149B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 ダウンロードシステム及びダウンロード方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4891149B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110066A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 日本電気株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法およびプログラム
JP5279030B2 (ja) * 2009-07-30 2013-09-04 Kddi株式会社 コンテンツ転送時間帯決定方法
KR101028009B1 (ko) * 2010-05-07 2011-04-07 김안종 온라인 광고 제공 방법 및 장치
EP2947887A4 (en) * 2013-01-18 2016-08-24 Sony Corp CONTENT SERVICES, CONTENT PROCESSING, CONTENT PROCESSING SYSTEM, CLIENT DEVICE AND CONTENT MANAGEMENT PROCESS
JP2015012584A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 富士通株式会社 制御装置、制御方法および通信システム
JP6897482B2 (ja) * 2017-10-16 2021-06-30 富士通株式会社 コンテンツ配信管理プログラム、コンテンツ配信管理方法及びコンテンツ配信管理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337882A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sony Corp 情報配信方法、情報配信システム、情報配信装置および通信端末
JP2002123741A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エリア限定広告情報の供給方法
JP4073819B2 (ja) * 2003-04-10 2008-04-09 エボリウム・エス・アー・エス 携帯電話への動画情報のプッシュ型配信方法
JP2006050479A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Ricoh Co Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法、プログラムおよび記録媒体
JP4845397B2 (ja) * 2005-03-17 2011-12-28 ソフトバンクモバイル株式会社 コンテンツ配信・表示方法、そのシステム、及びそのシステムにおけるユーザ端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008288992A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891149B2 (ja) ダウンロードシステム及びダウンロード方法
US9760940B2 (en) System and method for supporting mobile unit connectivity for computer server to process specific orders
US8175921B1 (en) Location aware product placement and advertising
EP2145423B1 (en) System and method for providing context based content
JP3036696B1 (ja) ナビゲーションシステム、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP5086421B2 (ja) 広告配信システム、広告配信管理装置、広告配信管理方法、及び広告配信管理プログラム
JP2002049766A (ja) コンテンツ提供方法
JP2011503740A (ja) 電子ネットワークにおいてアカウントティアを利用するためのシステム及び方法
JP2002358455A (ja) 広告情報配信装置及び課金装置
KR102214919B1 (ko) 광고매체를 추천하여 제공하기 위한 프로그램, 광고매체를 추천하기 위한 서버 및 광고매체 추천 서버를 포함하는 시스템
US20120303764A1 (en) Peer-to-peer system with censorship
JP3300320B2 (ja) ナビゲーションシステム、および、電話サービスシステム
KR20140143778A (ko) 콘텐츠 브로커의 콘텐츠 분배 보조
JP2004120493A (ja) イベント情報配信方法、及びイベント情報配信プログラム
CN110390538B (zh) 广告投放方法和装置
JP2004021326A (ja) 自動情報配信システム、方法、サーバ及びプログラム、並びに表示端末及び操作端末
CN113269598A (zh) 移动广告的推送方法、系统、设备及存储介质
JP2003069983A (ja) 画像配信システム、画像配信装置、およびプログラム
JP2002259805A (ja) インターネット接続システム及び該システムの制御方法
JP7343106B1 (ja) 配信システムおよび配信方法
KR100483312B1 (ko) 블루투스를 내장한 휴대용 디지털기기를 이용한 온라인광고방법
JP7268907B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2005167702A (ja) コンテンツ配信方法及びそのシステム
JP2003186431A (ja) 映像配信サーバ、広告提供サーバ、映像配信方法、およびそのプログラム
WO2001059644A1 (en) Advertisement offering method and system for wireless display board

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees