JP4891012B2 - ヘッドクリーニング方法、吐出装置 - Google Patents

ヘッドクリーニング方法、吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4891012B2
JP4891012B2 JP2006254299A JP2006254299A JP4891012B2 JP 4891012 B2 JP4891012 B2 JP 4891012B2 JP 2006254299 A JP2006254299 A JP 2006254299A JP 2006254299 A JP2006254299 A JP 2006254299A JP 4891012 B2 JP4891012 B2 JP 4891012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
print head
supply tank
discharge liquid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006254299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008073594A (ja
Inventor
健太郎 汲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2006254299A priority Critical patent/JP4891012B2/ja
Publication of JP2008073594A publication Critical patent/JP2008073594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891012B2 publication Critical patent/JP4891012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は吐出液を塗布する技術にかかり、特に、印刷ヘッドのクリーニング方法と、そのクリーニング方法を実施できる吐出装置に関する。
液晶表示装置のカラーフィルター配向膜や、スペーサの塗布の他、有機EL装置等の有機薄膜を形成する用途にも、インクジェットプリンタ形式の印刷装置が用いられている。
図5(a)〜(d)の符号120は、インクジェットプリンタ形式の印刷装置の印刷ヘッドを示しており、印刷ヘッド120の内部には、吐出液145が配置されている。
吐出液145は、その液面は、吐出孔125の開口から所定距離だけ上方に位置するように圧力が制御されているが、部分的に粘度が上昇すると、粘度上昇部分が吐出孔125の壁面に付着し、吐出孔125を閉塞させてしまう。
同図(a)の符号Aは、粘度が上昇している部分、符号Bは正常な部分を示している。
この状態のまま、圧電素子に通電しても、同図(b)に示すように、正常な部分Bからは液滴140が吐出されるが、粘度の高い部分Aからは液滴140は吐出されない。
そこで従来技術では、印刷ヘッド120をクリーニング位置まで移動させ、印刷ヘッド120の内部を加圧し、吐出孔125から吐出液145を強制的に吐出させ、粘度の高い部分を印刷ヘッド120の外部に廃棄しており、印刷ヘッド120の内部が正常圧力に復帰すると、同図(d)に示すように、各吐出孔125内部は均一な液面になり、以後は圧電素子によって正常に吐出されるようになる。
特開2005−28758号公報
しかしながら、上記のクリーニング方法では、高粘度の吐出液によって閉塞された小数の吐出孔を回復させるために、正常な多数の吐出孔からも吐出液が吐出されるため、吐出液が無駄になるという問題がある。特に、高価な有機材料を使用する場合は深刻な問題であり、解決が望まれている。
上記課題を解決するため、本発明は、複数の吐出孔を有し、内部に配置された吐出液を前記吐出孔から吐出し、印刷対象物表面に前記吐出液の液滴を着弾させる印刷ヘッドをクリーニングするヘッドクリーニング方法であって、前記印刷ヘッドは供給タンクに接続され、前記印刷ヘッドには、前記供給タンクに配置された前記吐出液が供給されるよう構成され、前記印刷ヘッドから吐出液が吐出されない程度に加圧ポンプで前記供給タンク内部の前記吐出液よりも上方の空間の圧力を増加させて前記印刷ヘッド内部の吐出液の圧力を高め、前記各吐出孔の開口よりも外側に前記吐出液を膨らませた後、減圧ポンプで前記供給タンク内部の前記吐出液よりも上方の空間を排気して圧力を減少させ、前記膨らんだ部分の前記吐出液を前記印刷ヘッドの内部に吸引するヘッドクリーニング方法である。
本発明は、定期的に前記吐出液の膨らませ動作と吸引動作を繰り返すヘッドクリーニング方法である。
本発明は、吐出孔を有し、吐出用加圧手段が内部を加圧して吐出液を吐出する印刷ヘッドと、前記吐出用加圧手段とは別に設けられ、前記印刷ヘッド内を加圧する加圧手段と、前記印刷ヘッド内を減圧する減圧手段と、前記印刷ヘッドに接続され、前記印刷ヘッドに前記吐出液を供給する供給タンクとを具備し、前記加圧手段と前記減圧手段は、前記供給タンク内部の前記吐出液よりも上方の空間に接続され、前記加圧手段で前記供給タンク内部を加圧することで前記印刷ヘッド内を加圧して、前記吐出液を前記吐出孔の外側膨らませ、前記減圧手段で前記供給タンク内部を排気して減圧することで膨らんだ前記吐出液を印刷ヘッド内に引き込む、吐出装置である。
本発明は、前記供給タンクと、前記加圧手段と前記減圧手段との間に切り替えバルブを有する吐出装置である。
本発明は上記のように構成されており、吐出孔の壁面に密着し、吐出孔を閉塞させる高粘度の部分を、インク供給タンク内を増圧し、印刷ヘッド内の圧力を高めることによって、壁面から引き離し、印刷ヘッドの外部に移動させ、次いで、印刷ヘッドの内部の圧力を減少させ、印刷ヘッドの外部に膨らんだ部分を吸引し、高粘度の部分を印刷ヘッドの内部に移動させると、高粘度の部分は印刷ヘッド内部に充満する多量の吐出液に分散し、高粘度の部分は溶解する。
吐出液が乾燥して吐出孔付近で粘度が上昇しても、吐出孔が閉塞しない。吐出液を吐出しなくても吐出孔の目詰まりを解消することができるので、吐出液が無駄にならない。
図1(a)〜(d)の符号1は、本発明の一例の印刷装置を示しており、図1(a)は平面図、図1(b)は、図1(a)の側面図である。
印刷装置1は、台11と、台11上に、台11の表面とは離間して配置された支持部12と、支持部12の台11に向いた面に配置された印刷ヘッド20とを有している。
図1(a)、(b)の符号7は、台11上の支持部12の片側位置に配置された印刷対象物を示しており、不図示の移動機構により、印刷対象物7は、図1(c)に示すように、支持部12と対面する位置を通過しながら、図1(d)に示すように、支持部12の反対側の位置まで移動できるように構成されている。
印刷ヘッド20は、インク供給系40と廃液系60に接続されている。印刷ヘッド20は支持部12に支持された状態で、印刷対象物7の移動方向とは垂直な方向を水平面内で往復移動できるように構成されており、印刷ヘッド20を移動させながら、インク供給系40から供給された吐出液を印刷ヘッドから吐出し、印刷対象物7を移動させると、印刷対象物7の所望位置に吐出液を着弾させることができるように構成されている。
次に、インク供給系と廃液系を説明する。
図3に示すように、インク供給系40は、供給タンク41と、洗浄液タンク42と、インクタンク43と、減圧ポンプ46と、加圧ポンプ47が設けられている。尚、図3の符号69は残量センサーを示し、同図の符号66は液体濃度計を示し、同図の符号67はそれぞれレギュレーターを示す。
供給タンク41には、タンク切替装置48を介して、印刷ヘッド20と、インクタンク43と、洗浄液タンク42が接続されており、タンク切替装置48を操作することにより、供給タンク41に対し、印刷ヘッド20と、インクタンク43と、洗浄タンク42のいずれか一台を接続するように構成されている。
また、供給タンク41には、ポンプ切替装置49を介して、減圧ポンプ46と、加圧ポンプ47が接続されており、供給タンク41に対し、減圧ポンプ46と加圧ポンプ47のいずれか一台を接続できるように構成されている。
インクタンク43中には吐出液45が配置されており、供給タンク41に対し、インクタンク43と減圧ポンプ46を接続し、減圧ポンプ46によって供給タンク41内の上部空間を排気して減圧雰囲気にすると、インクタンク43中の吐出液45は供給タンク41底面の供給口から供給タンク41内に吸い上げられ、供給タンク41に吐出液45が配置される。
その状態でタンク切替装置48を操作し、供給タンク41に印刷ヘッド20を接続し、ポンプ切替装置49を操作して供給タンク41に加圧ポンプ47を接続し、加圧ポンプ47によって、供給タンク41の上部空間を加圧すると、供給タンク41内の吐出液45は印刷ヘッド20に移動する。
印刷ヘッド20は、図4(a)に示すように、印刷ヘッド20の底面に複数の吐出孔25を有している。供給タンク41の内部が減圧されていない場合、印刷ヘッド20内部の吐出液45は、液滴となって吐出孔25から印刷ヘッド20の外部に落下し、これによって吐出液45が排出されるが、印刷ヘッド20内部に吐出液45が充満したところで、供給タンク41を減圧ポンプ46に接続し、供給タンク41内を減圧すると、印刷ヘッド20内部の吐出液45は落下せず、印刷ヘッド20内部に保持される。
印刷対象物7が移動する範囲の外側であって、印刷ヘッド20が到着可能な位置には、トレイが配置されている。図2は、印刷ヘッド20がトレイ55上に位置した状態を示している。
印刷ヘッド20がトレイ55上に位置する場合、印刷ヘッド20から排出された吐出液45はトレイ55によって受液される。
廃液系60には、廃液タンク61と廃液ポンプ62が設けられており、弁63を切り替え、トレイ55を廃液タンク61に接続すると、トレイ55に受液された吐出液45は、廃液タンク61に集液される。
また、印刷ヘッド20を廃液タンク61に接続し、供給タンク41の上部空間を加圧しながら、廃液ポンプ62によって廃液タンク61内部の上部空間を排気し、廃液タンク61内を減圧雰囲気にすると、印刷ヘッド20内部の吐出液45を廃液タンク61に流出させることができる。
供給タンク41や印刷ヘッド20内部から吐出液45を排出した後、吐出液45に替え、洗浄液を洗浄タンク42から供給タンク41に供給し、供給タンク41から印刷ヘッド20に供給し、廃液系60に排出すると、印刷ヘッド20内部を洗浄することができる。
吐出液45を印刷対象物7に吐出する際には、印刷ヘッド20と廃液タンク61を接続しないでおき、供給タンク41内部の圧力を制御することにより、図5(a)の符号Bに示すように、吐出液145の液面を吐出孔125の開口よりも上部に位置させておく。
各吐出孔125内には、圧電素子が配置されており、所望の吐出孔125内の圧電素子に電圧を印加すると、その吐出孔125内の開口から図5(b)に示すように、吐出液145の液滴を吐出することができる。
しかし、乾燥などにより、各吐出孔125内の液面のうち、一部の吐出孔125内の吐出液145の粘度が上昇すると、図5(a)の符号Aで示す部分にように、高粘度の部分が吐出孔125を閉塞し、その吐出孔125からは吐出液145が吐出されなくなる。
本発明では、印刷ヘッド20をトレイ55上に静止させる。
このとき、通常、図4(a)に示すように、減圧ポンプ46によって供給タンク41内を減圧し、印刷ヘッド20の符号Bで示した正常な吐出孔25内では液面が上昇するようにしておき、次いで、加圧ポンプ47に切り替え、図4(b)に示すように、吐出液45の液面が吐出孔25の開口よりも外側に広がる程度に供給タンク41内を加圧する。
同図(b)の符号Cは、吐出孔25よりも外側に膨出した吐出液45の部分を示しており、高粘度の部分Aも他の部分Bと一緒に膨らむ。このとき、供給タンク41内の圧力は、吐出液45の膨出部分Cが印刷ヘッド20から分離せず、液滴となって落下しない程度に増圧しておき、次いで、供給タンク41内を減圧ポンプ46に接続し、減圧し、同図(c)に示すように、膨出部分Cを印刷ヘッド20内に吸引する。吐出孔25内を閉塞させていた高粘度の部分Aは、増圧によって一旦印刷ヘッド20の外部に移動され、吐出孔25壁面との密着が解消されて、吸引によって印刷ヘッド20の内部に移動される。
ここでは膨出時には、供給タンク41内部は印刷時よりも5〜50kPa増圧した。吸引時は5kPa減圧した。
供給タンク41内を最初の状態の圧力(圧電素子によって吐出可能な状態の圧力)に戻したときには、同図(d)に示すように、閉塞状態が解消され、高粘度の部分Aを有する吐出孔25の液面も、他の部分Bと同じ液面高さになる。高粘度の部分は印刷ヘッド20内部に充満する多量の吐出液45に分散し、高粘度の部分Aは溶解する。
吐出液45を吐出し、高粘度の部分Aを印刷ヘッド20から排出する場合は、正常な吐出孔25からも不良でない吐出液45が吐出されてしまうが、本発明では、そのような無駄が生じない。
クリーニング後、吐出孔25の吐出状態をカメラで検出する等により、正常な吐出状態への復帰が確認されたら、印刷対象物7への吐出を開始する。
なお、本発明に用いることができる吐出液45は、液晶表示装置のカラーフィルターの原料となる顔料が分散した顔料分散液、液晶表示装置の配向膜の原料となる有機樹脂が溶解した樹脂溶液、液晶表示装置のスペーサが液体中に分散されたスペーサ分散液、有機EL表示装置の有機発光層の原料となる樹脂溶液を用いることができる。
なお、上記は供給タンク41の内部圧力を増減することで、吐出液45の膨出と吸引を行なったが、供給タンク41の高さを変えても、吐出液45の吐出孔25からの膨出と吸引を行なうことができる。
膨出させる場合、供給タンク41を上方に移動させ、吸引する場合、供給タンク41を下方に移動させればよい。
本発明の印刷装置は、一ロットの印刷対象物に印刷を行なっている間、一枚の印刷対象物への吐出液の吐出が終了した後、次の印刷対象物への吐出液の吐出を開始する前に行なうことができる。
また、一ロットの印刷対象物への吐出液の吐出が終了した後、次のロットの印刷対象物への吐出液の吐出を開始するまでの間は、吐出液を吐出しない待機期間であるので、この待機期間の間、本発明のヘッドクリーニング方法を一定間隔で繰り返し実行し、粘度が上昇しないようにすることができる。例えば、待機期間の間、数十秒〜数分間に一回の割合で行なうことができる。
(a):本発明に用いる印刷装置を説明する平面図、(b)〜(d):印刷対象物を移動させる工程を説明する側面図 印刷ヘッドをトレイ上に配置した状態を説明する平面図 印刷ヘッドと、インク供給系と、廃液系との関係を説明する模式図 (a)〜(d):本発明のヘッドクリーニング工程を説明する断面図 (a)〜(d):従来技術のヘッドクリーニング工程を説明する断面図
符号の説明
1……印刷装置 7……印刷対象物 20……印刷ヘッド 25……吐出孔 41……供給タンク 45……吐出液

Claims (4)

  1. 複数の吐出孔を有し、内部に配置された吐出液を前記吐出孔から吐出し、印刷対象物表面に前記吐出液の液滴を着弾させる印刷ヘッドをクリーニングするヘッドクリーニング方法であって、
    前記印刷ヘッドは供給タンクに接続され、前記印刷ヘッドには、前記供給タンクに配置された前記吐出液が供給されるよう構成され、
    前記印刷ヘッドから吐出液が吐出されない程度に加圧ポンプで前記供給タンク内部の前記吐出液よりも上方の空間の圧力を増加させて前記印刷ヘッド内部の吐出液の圧力を高め、前記各吐出孔の開口よりも外側に前記吐出液を膨らませた後、減圧ポンプで前記供給タンク内部の前記吐出液よりも上方の空間を排気して圧力を減少させ、前記膨らんだ部分の前記吐出液を前記印刷ヘッドの内部に吸引するヘッドクリーニング方法。
  2. 定期的に前記吐出液の膨らませ動作と吸引動作を繰り返す請求項1記載のヘッドクリーニング方法。
  3. 吐出孔を有し、吐出用加圧手段が内部を加圧して吐出液を吐出する印刷ヘッドと、
    前記吐出用加圧手段とは別に設けられ、前記印刷ヘッド内を加圧する加圧手段と、
    前記印刷ヘッド内を減圧する減圧手段と、
    前記印刷ヘッドに接続され、前記印刷ヘッドに前記吐出液を供給する供給タンクとを具備し、
    前記加圧手段と前記減圧手段は、前記供給タンク内部の前記吐出液よりも上方の空間に接続され、
    前記加圧手段で前記供給タンク内部を加圧することで前記印刷ヘッド内を加圧して、前記吐出液を前記吐出孔の外側膨らませ、前記減圧手段で前記供給タンク内部を排気して減圧することで膨らんだ前記吐出液を印刷ヘッド内に引き込む、
    吐出装置。
  4. 前記供給タンクと、前記加圧手段と前記減圧手段との間に切り替えバルブを有する請求項に記載の吐出装置。
JP2006254299A 2006-09-20 2006-09-20 ヘッドクリーニング方法、吐出装置 Expired - Fee Related JP4891012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254299A JP4891012B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 ヘッドクリーニング方法、吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254299A JP4891012B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 ヘッドクリーニング方法、吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073594A JP2008073594A (ja) 2008-04-03
JP4891012B2 true JP4891012B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39346210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254299A Expired - Fee Related JP4891012B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 ヘッドクリーニング方法、吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4891012B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659179B2 (ja) * 2012-03-16 2015-01-28 東芝テック株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168103A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動装置
JP3908063B2 (ja) * 2001-03-15 2007-04-25 富士フイルム株式会社 液体吐出装置およびインクジェットプリンタ
JP3826943B2 (ja) * 2003-09-12 2006-09-27 富士写真フイルム株式会社 インクジェットヘッド及びそのクリーニング方法
JP4433774B2 (ja) * 2003-11-26 2010-03-17 ソニー株式会社 液体吐出性能維持方法及び液体吐出装置
JP4942941B2 (ja) * 2004-02-24 2012-05-30 理想科学工業株式会社 インクジェットヘッドのメンテナンス方法及び画像形成装置
JP4105135B2 (ja) * 2004-08-30 2008-06-25 シャープ株式会社 インクジェットヘッド装置、インクジェット装置、及びインクジェットヘッド装置のインク供給方法
JP2006088067A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp インクジェット塗布装置、及びインクジェット塗布方法
JP4682576B2 (ja) * 2004-10-01 2011-05-11 株式会社日立プラントテクノロジー 液晶滴下装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008073594A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080218554A1 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection surface maintenance method
JP5493944B2 (ja) クリーニング方法及び流体噴射装置
US8651647B2 (en) Liquid ejecting apparatus, and nozzle recovery method used in liquid ejecting apparatus
KR100766986B1 (ko) 기능 액적 토출 헤드의 초기 충전 방법, 기능 액적 토출 헤드의 초기 충전 장치, 기능 액적 토출 헤드, 기능액 공급 장치, 액적 토출 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법, 및 전기 광학 장치
JP7095243B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP2004188410A (ja) 液滴吐出ヘッドへの機能液充填方法およびその装置、並びに液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP2005225163A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置のクリーニング方法
JP2013082195A (ja) 液体吐出装置
JP5707354B2 (ja) 画像形成装置
JP4742875B2 (ja) インクジェット記録装置のメンテナンス方法及びメンテナンス装置
JP4811220B2 (ja) 吸引ユニット、液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法
US8777344B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP4891012B2 (ja) ヘッドクリーニング方法、吐出装置
JP5804234B2 (ja) 液滴吐出装置及びクリーニング方法
JP4333226B2 (ja) キャッピング装置、キャッピング方法、及び液滴吐出装置
EP3219493B1 (en) Maintenance method of liquid ejection printing device
JP5761484B2 (ja) 液滴吐出装置のノズル吸引方法
JP4345293B2 (ja) 液滴吐出装置の機能液充填方法および液滴吐出装置
JP2007276374A (ja) インクジェット印刷装置の洗浄方法
JP2016022696A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2011062869A (ja) 液体吐出装置
JP2007244936A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの再生方法および液滴吐出装置の使用方法
JP2005138312A (ja) 吸引装置、液滴吐出装置、及び、液滴吐出ヘッドの保守方法
JP2006136794A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出装置における吐出用液体の吸引方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP5283874B2 (ja) インクジェット式塗布装置の吐出準備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees