JP4890632B2 - 電気コネクター - Google Patents

電気コネクター Download PDF

Info

Publication number
JP4890632B2
JP4890632B2 JP2010141856A JP2010141856A JP4890632B2 JP 4890632 B2 JP4890632 B2 JP 4890632B2 JP 2010141856 A JP2010141856 A JP 2010141856A JP 2010141856 A JP2010141856 A JP 2010141856A JP 4890632 B2 JP4890632 B2 JP 4890632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector shroud
connector
terminal
shroud
truncated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010141856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010219067A (ja
Inventor
アダム・エム・ケンプ
ジョン・エル・ウィックス
マイケル・メルロット
ロバート・シー・ビアー
ジョセフ・グレゴリー・タケット
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2010219067A publication Critical patent/JP2010219067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890632B2 publication Critical patent/JP4890632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7052Locking or fixing a connector to a PCB characterised by the locating members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本特許出願は、2006年1月27日に出願された仮特許出願No.60/762,931号に基づいて優先権を主張する。
本発明は、概して、内部印刷回路基板を有するハウジングに取り付けられる電気コネクター及びそのような電気コネクターを作るためのプロセスに関する。
本発明の電気コネクターは、次の特徴のうち1つ以上を有する。
電気コネクターがターミナルピンとモジュールとを備え、該モジュールは、コネクターシュラウド内に保持された、ピンブロック及びターミナルスタビライザーを備える。
電気コネクターがモジュールを備え、該モジュールは、コネクターシュラウド内に保持された、ピンブロック、ターミナルピン、ターミナルスタビライザー及びブロックシール部を備える。
電気コネクターが、ターミナルピンの一部分をポッティングシール部に埋め込む必要無しに密封式コネクターを提供するため、ターミナルピン及びブロックシール部を備える。
電気コネクターが、直角ターミナルピンと、ハウジングへの直接的なトップダウン組み付けのため構成された切頭形のシュラウドとを有し、該ハウジングが、内部の印刷回路基板にアクセスするための開口部の周りに切頭形のカラーを有する。
電気コネクターが、ソケット内に配置されたターミナルスタビライザーを備え、該ターミナルスタビライザーが、突出したピンヘッドが非整列のプラグコネクターを受け入れることを保護するため並びに適切なプラグコネクターの受け入れを確実にするためのキー式構造を提供する、二重機能スクープを備える。
電気コネクターがハウジングに取り付けられた後、ピン整列部材を受け入れるように構成されている。
電気コネクターが、印刷回路基板をハウジングに設置するための指標特徴を有するピン整列部材を受け入れ、該ハウジングには、モジュール式電気コネクターが取り付けられる。
本発明に係る電気コネクターの一例としての実施例は、図1ないし図3に示されており、同様の参照番号は、幾つかの図面を通して同様の構成要素に言及している。
図1ないし図3は、ダイカストで製造したアルミニウムハウジングアッセンブリ12を備える電子アッセンブリ10を示している。該アルミニウムハウジングアッセンブリ12は、該アッセンブリ12に取り付けられる電気コネクター14を有し、該電気コネクター14は、該電気コネクターの切頭形のコネクターシュラウド22を、ハウジングアッセンブリ12の上側環状壁15に接着することにより取り付けられる。
ハウジングアッセンブリ12は、印刷回路基板4を受け入れるのに適した形状に形成されており、上側ハウジング16及び下側ハウジング18を備える。上側ハウジング16は、回路基板40へのアクセスを提供するため、上側ハウジング16を貫通する開口部36を形成する略矩形状のカラー17を有する。カラー17は、上側取り付け壁15を提供するため所定の角度の切頭形に形成されている。上側ハウジング16及び下側ハウジング18は、留め具20を用いて一体に装着される。
コネクター14は、コネクターシュラウド22と、ブロックシール部24と、ピンブロック26と、ターミナルスタビライザー28と、ピン整列部材30と、並列に配列された複数のターミナルピン32と、を備えており、該ターミナルピンのうちの3つが図3に示されている。ターミナルピン32の各々は、直角に曲げられ、ピンブロック26とブロックシール部24とターミナルスタビライザー28とを通して延在するヘッド部と、ピン整列部材30を通して延在するテイル部と、を有している。ピン整列部材30は、ロールピン34を用いて上側ハウジング15に固定されている。コネクター14は、カラー17により形成された上側ハウジング16内の開口部36を覆って配置されている。
電気コネクター14は、図1の破線で示された嵌合プラグコネクター38に接続するため前方端部でソケットを備えて形成されたコネクターシュラウド22を有する。コネクターシュラウド22は、以下で説明されるように、後方端部で所定の角度に切頭形に形成されており、実質的に同じ角度で切頭形に形成されているカラー17に接続される。
ブロックシール部24は、コネクターシュラウド22内に配置されており、該シュラウドでは、該ブロックシール部24は、ターミナルスタビライザー28と、ピンブロック26との間に挟まれている。ターミナルスタビライザー28は、第1の当接壁50を提供するフランジを備えている。コネクターシュラウド22は、ターミナルスタビライザー28がコネクターシュラウド22から第1の方向Aに取り外されることを防止するため、前方に面し、かつ、第1の当接壁50と接触する第2の当接壁52を備えている。ピンブロック26は、図2に最も良く示されているように、第3の当接壁54を備えている。コネクターシュラウド22は、第4の当接壁56を備え、該第4の当接壁は、ピンブロック26が、方向Aとは反対の方向にコネクターシュラウド22から取り外されることを防止するため第3の当接壁54と接触する。
ターミナルスタビライザー28及びピンブロック26は、ターミナルスタビライザー28及びピンブロック26を一緒に係止し、当接壁52及び56と各々係合して、図3及び図4に示されるようにモジュールを形成する協働係止部を有する。
ターミナルスタビライザー28の係止部は、ターミナルスタビライザー28の主要ボディ60から延在し、ブロックシール部24及びピンブロック26を通って延在する整列ポスト58を備えている。ピンブロック26の係止部は、ピンブロック26をターミナルスタビライザー22に固定するため整列ポスト58の側部に形成されたスロット64内に延在する第1の撓みアーム62を備えている。ピンブロック26は、図4に最も良く示されるようにコネクターシュラウド22内にピンブロック26を維持するためコネクターシュラウド22内に形成された第5の当接壁68と当接する第2の撓みアーム66を更に備えている。第2の撓みアーム66は、ターミナルスタビライザー28及びピンブロック26が、整列ポスト58のスロット64内で係合する第1の撓みアーム62により一緒に係止されるまで、コネクターシュラウド22内でピンブロック26を保持する。
コネクターシュラウド22の後方端部は、切頭形カラー17の角度と合致する角度で切頭形に形成されている。コネクターシュラウド22の切頭形の後方端部は、上側ハウジング16の切頭形カラー17の上側取り付け壁15と係合するように形成された周囲取り付
けフランジ23を有する。周囲取り付けフランジ23は、略平行で水平方向及び垂直方向に互いから隔てられた略水平の上側壁25及び下側壁27と、略同一平面上にある側壁29とを備えている。側壁29は、傾斜され、好ましくは連続的である周囲取り付けフランジ23を形成するため上側壁25及び下側壁27の各両端部を接続している。
連続的な周囲取り付けフランジ23は、内側位置決め溝31及び外側位置決め溝33を有している。内側及び外側の位置決め溝31及び33は、図2及び図3に最も良く示されるように、コネクターシュラウド22を上側ハウジング16に接着させるため上側取り付け壁15に適切に周囲取り付けフランジ23を配置するため、カラー17の上側取り付け壁15から突出する各々の位置決めリブ35及び37と各々協働する。カラー17の上側取り付け壁15は、位置決めリブ35及び37の間に接着トラック70を有する。接着トラック70は、内側部分と、外側部分とを有し、該内側部分は外側部分よりも深いのが好ましい。シュラウド22の取り付けフランジ23は、図3に最も良く示されるように、接着トラック70の内側部分及び外側部分へと各々突出する内側リブ23a及び外側リブ23bを有する。コネクターシュラウド22は、接着トラック70に沿って接着ビードを走らせ、次に、コネクターシュラウドをカラー17に向かって押し下げることによって、上側ハウジング16のカラー17へと接着される。接着ビードは、好ましくは、内側リブ23aが接着ビード内に突出し、図3に示されるように、余剰ガスが接着トラック70のより浅い外側部分内に流れ込む状態で、接着トラックの下側部分の底部を充填するように、接着トラックのより深い部分に沿って走らせられるのが好ましい。この構成は、接着剤がセットされたとき、コネクターシュラウド22と上側ハウジング16との間で、強力な結合及びきれいな結合を提供する。
ターミナルピン32は、図2、図3及び図4に最も良く示されるように、ピンブロック26の前方端部から突出するヘッド部39と、直角の角度で曲げられてピンブロックの後方端部から突出するテイル部41と、を有する。ターミナルスタビライザー28は、ひしゃぎ耐性特徴部72(図2)を備え、該特徴部は、ターミナルピン32を超えて延在し、嵌合コネクター38がモジュール式の電気コネクター14へとプラグ接続されたとき、ターミナルピン32のヘッド部39を損傷から保護する。
ピンブロック26は、ターミナルピン32の列の上方で主要ボディ76から各々延在する複数の連続するより長い膝部74を備えている。連続するより長い膝部74は、各々の列でターミナルピン32のテイル部41の上方に延在するのが好ましく、テイル部41が回路基板40に挿入され、かつ、挿入の間にテイル部41を回路基板40内の開口部を通って移動させるとき、支援部として機能し、ターミナルピン32のテイル部41と接触するようにする。
なお、電気コネクター14は、ブロックシール部24無しに組み立てることもできる。
図2は、コネクターシュラウド22の前側ソケット部内に挿入されるように構成された形状を有するターミナルスタビライザー28を示している。ターミナルスタビライザー28は、ターミナルピン32を受け入れるための複数の開口部78を有する主要ボディ60を有する。3つの整列ポスト58は、主要ボディ60から外側に延在する。上述されたように、スロット64は、ターミナルスタビライザー28をピンブロック26へと係止するためピンブロック26の第1の撓みアーム62を受け入れるための各整列ポスト58の側部に形成されている。整列特徴部80は、ターミナルスタビライザー28の主要ボディ60から外側に延在し、図2及び図3に最も良く示されるように、コネクターシュラウド22の前側ソケット部内のスロット81と係合する。当接壁54は、ターミナルスタビライザー28の主要ボディ60内に形成されている。
ブロックシール部24は、好ましくは、弾性シリコン材料から構成され、ターミナルピン32を受け入れ、各々のターミナルピン32の回りを密封するための複数の開口部82を有する。環状圧縮リング84は、開口部82の各々の回りに延在する。ブロックシール部24は、図4に最も良く示されるように、ターミナルスタビライザー28の整列ポスト58を受け入れるための開口部83を有する。電気コネクター14が完全に組み立てられたとき、各々の圧縮リング84は、図3に最も良く示されるように、ターミナルピン32の一つの回りにシール部を形成するため、ピンブロック26の各々の面取り表面86内に延在する。ブロックシール部24は、コネクターシュラウド22(図3)の内側密封表面と密封式に係合する周囲密封表面87(図2)を形成するリブを更に有する。
図2及び図3は、ターミナルピン32を受け入れるための複数のターミナル開口部88を有する主要ボディ76を備えるピンブロック26を示している。膝部74は、主要ボディ76から外側に延在する。溝90は、好ましくは、各溝がターミナルピン32の各々の一つを受け入れるように構成された状態で膝部74内に形成されている。ピンブロック26は、整列ポスト開口部92を備えている。第1の撓みアーム62は、図3及び図4に最も良く示されるように、整列ポスト開口部92内に延在する。
ピン整列部材30は、整列ポスト94と、上側ハウジング16から下方に延在するロールピン34を受け入れるための開口部96と、を備えている。ピン整列部材30は、図3及び図4に最も良く示されるように、ターミナルピン32の曲げテイル部を受け入れるための溝98を更に備えている。
電子アッセンブリ10と電気コネクター14とは、次の態様で組み立てられる。
最初に、電気コネクター14は、嵌合プラグコネクター38を受け入れるためのソケットを備えて前方端部に形成された開口部と、前方に面した当接壁52と、後側に面した当接壁56と、一定角度で切頭された形の後方端部に形成された開口部と、を有するコネクターシュラウド22を提供することによって、進行される。ピンブロック26は、コネクターシュラウド22内へと後方端部の開口部を通して挿入され、ターミナルスタビライザー28は、コネクターシュラウド22内へと前方端部の開口部を通して挿入され、ピンブロック26へと係止され、それにより、ターミナルスタビライザー28は、前方に面した当接壁52と係合し、ピンブロック26は、ターミナルスタビライザー28及びピンブロック26を、図3に示されたコネクターシュラウド22との組み付けの際に保持するため後方に面した壁56と係合する。
図1ないし図5に示された好ましい実施例では、ターミナルスタビライザー28は、ターミナルスタビライザー28から後側に延在する整列ポスト58を使用することによって遊離にピンブロック26へと係止される。これらの整列ポスト58は、ターミナルスタビライザー28をピンブロック26に係止するためピンブロック26の可撓性アーム62により係合されたスロット64を有する。
なお、電気コネクター14のモジュールは、ピンブロック26とターミナルスタビライザー28とを通って延在する複数のターミナルピンを用いても或いは該ターミナルピン無しのいずれであっても組み立てることができ、並びに、ブロックシール部24を用いても或いは該ブロックシール部無しのいずれであっても組み立てることができる。しかし、ターミナルピン32を、コネクターシュラウド22内に挿入される前にピンブロック26内に挿入し、ピンブロック26がコネクターシュラウド22に固定された後にテイル部41を曲げることが一般的である。ブロックシール部24が所望された場合、ターミナルスタビライザー28がピンブロック26へと係止されたときブロックシール部24がピンブロック26及びターミナルスタビライザー28の間に挟まれるように、ブロックシール部2
4は、コネクターシュラウド22内に挿入される。ブロックシール部24、ピンブロック26及びターミナルスタビライザー28が全て、モジュールを形成するようにコネクターシュラウド22内に挿入されるとき、ピンブロック26は、接続シュラウド22の後側開放端部内に挿入され、図4に最も良く示されるように、当接壁68と係合する撓みアーム66により内部に保持される。シールブロックのシール部24が、コネクターシュラウド22の前方開放端部内に挿入され、引き続いて、ターミナルスタビライザー28が、ポスト58が係止されるまで、撓みアーム64内に押し込まれる。
電気コネクター14が組み立てられた後、電気コネクター14は、図2に示されるように、周囲取り付けフランジ23を切頭形カラー17の頂部壁15上に垂直方向に配置することによる直接的なトップダウン組み付けによって、上側ハウジング16に取り付けられる。即ち、電気コネクター14は、切頭形カラー17に対して同軸方向に移動される。該切頭形カラー17は、そのリブ35及び37と接着トラック70とを備えた取り付け壁15を備えた状態で、周知の態様で軸方向の引き延ばし成形で形成することができる。電気コネクター14は、周囲取り付けフランジ23を頂部取り付け壁15に任意の適切な接着剤で接着することにより上側ハウジング16に取り付けられるのが好ましい。この好ましい接着方法は、より詳細に上述されたように、協働位置決め溝31、33及びリブ35、37と、接着溝70と、によって容易にされる。
ピン整列部材30は、図5に示されるように、ロールピン34により上側ハウジング16の内部で該上側ハウジングに取り付けられる。ピン整列部材30は、電気コネクター14が上側ハウジング16に取り付けられる前に、上側ハウジング16に取り付けられてもよい。この場合には、ピンブロック26の膝部74は、ピン整列部材30内の孔を通してピンテイル部を押すように機能する。電気コネクター14が上側ハウジング16に取り付けられるときピンテイル部が印刷回路基板40の孔を通って押し出されるように、印刷回路基板40も、電気コネクター14が上側ハウジング14に取り付けられる前に、(印刷回路基板がロールピン34により正確に配置された状態で)適所に配置されていてもよい。実際、ピン整列部材30及び印刷回路基板40が、固定された上側及び下側ハウジング16及び18の間の適所にある状態で、ハウジングアッセンブリ12を、電気コネクター14がハウジングアッセンブリ12に取り付けられる前に製作することができる。
本発明は、幅広い有用性及び用途を受け入れることができることが当業者によって容易に理解されよう。上述されたものとは異なる本発明の多数の実施例及び適用、並びに、多数の変更、変形及び均等構成は、本発明の本質即ち範囲から逸脱すること無く、本発明及び前記した説明から明らかであるか又は合理的に示唆されている。従って、本発明は、その好ましい実施例に関連して詳細に説明されたが、本発明の開示は、本発明の単なる図解又は例示にしか過ぎず、本発明の完全で可能となる開示を提供するという目的のために単になされたに過ぎない。前記した開示は、本発明を制限することを意図しておらず、そのように解釈されるべきではなく、或いは、他の実施例、適用、変形、変更及び均等構成を排除することを意図しておらず、排除するように解釈されるべきではない。本発明は、添付した請求の範囲及びその均等の範囲によってのみ制限されている。
図1は、本発明の好ましい実施例を示す電気コネクターを有する電子アッセンブリの頂部斜視図である。 図2は、図1に示された電子アッセンブリの分解斜視図である。 図3は、図1に示された電子アッセンブリの垂直に区分化された斜視図である。 図4は、図1に示された電子アッセンブリの水平に区分化された斜視図である。 図5は、図1に示された電子アッセンブリの底部斜視図である。

Claims (6)

  1. 電気コネクター(14)とハウジング(12)とを備える組み合わせ形態であって、
    前記電気コネクター(14)は、嵌合式プラグコネクターを受け入れるため前方端部にソケットを持つコネクターシュラウド(22)を有し、
    前記コネクターシュラウド内に配置され、かつ、水平列に配列された複数のターミナル
    ピン(32)を支持するピンブロック(26)を更に備え、前記水平列に配列された前記複数のターミナルピンは、各列内のターミナルピンが互いに横方向に間隔を隔てられた状態で、垂直方向に間隔を隔てられ、
    前記ターミナルピン(32)は、前記ピンブロック(26)の前方端部から突出したヘッド部と、前記ピンブロックの後方端部から突出したテイル部とを有し、
    前記コネクターシュラウド(22)は、所定の角度で切頭形の後方端部を有し、
    前記ハウジングは、所定の角度で切頭形でかつ開口部を形成するカラーを有し、
    前記切頭形のカラーは、前記コネクターシュラウドの前記後方端部により係合される取り付け壁を有し、
    前記ハウジングの前記切頭形のカラーに前記コネクターシュラウドを取り付けるための手段を更に備える、組み合わせ形態。
  2. 前記コネクターシュラウド(22)は、内側前方に面した当接壁(52)と、内側後方に面した当接壁(56)と、を有し、
    前記ピンブロック(26)は、前記コネクターシュラウドの前記内側後方に面した当接壁(56)と当接し、
    ターミナルスタビライザー(28)が前記コネクターシュラウド(22)内に配置され、前記コネクターシュラウドの前記内側前方に面した当接壁(52)と当接し、
    前記ターミナルスタビライザーは、複数の貫通孔を有し、該貫通孔を通って、前記ターミナルピンのヘッド部の各々が延在し、
    前記ターミナルスタビライザー(28)は、該ターミナルスタビライザー及び前記ピンブロックを一緒に係止すると共に前記コネクターシュラウド(22)内に前記ターミナルスタビライザー及び前記ピンブロックを保持してモジュールを形成するため前記ピンブロック(26)の係止部(62)と係合する係止部(58,64)を有し、
    前記コネクターシュラウド(22)の後方端部は、周囲取り付けフランジ(23)を有し、該周囲取り付けフランジは、略水平の上側及び下側壁(25,27)と、略同一平面にある傾斜した側壁(29)と、を備え、前記上側及び下側壁は略平行で、互いから水平方向及び垂直方向に間隔を隔てられており、前記側壁は前記上側及び下側壁の各々両端部を接続して連続周囲フランジを形成し、
    前記切頭形のカラーの前記取り付け壁は、前記コネクターシュラウドの前記周囲取り付けフランジにより係合されている、請求項1に記載の組み合わせ形態。
  3. 前記コネクターシュラウドの後方端部は、周囲取り付けフランジ(23)を有し、該周囲取り付けフランジは、略水平の上側及び下側壁(25,27)と、略同一平面にある傾斜した側壁(29)と、を備え、前記上側及び下側壁は略平行で、互いから水平方向及び垂直方向に間隔を隔てられており、前記側壁は前記上側及び下側壁の各々両端部を接続して連続周囲フランジを形成し、
    前記切頭形のカラーの前記取り付け壁は、前記コネクターシュラウドの前記周囲取り付けフランジにより係合されている、請求項1に記載の組み合わせ形態。
  4. 前記切頭形のカラー(17)の取り付け壁(15)は、連続的な接着剤トラック(70)を有し、前記コネクターシュラウド(22)の前記周囲取り付けフランジ(23)は、前記ハウジングの前記切頭形のカラーに接着される、請求項3に記載の組み合わせ形態。
  5. 前記切頭形のカラー(17)の取り付け壁(15)は、該切頭形のカラー(17)の前記取り付け壁(15)に関して前記コネクターシュラウド(22)の前記周囲取り付けフランジ(23)を位置決めするため前記内側及び外側の位置決め溝(31,33)と協働する位置決めリブ(35,37)を有する、請求項4に記載の組み合わせ形態。
  6. 前記連続的な接着剤トラック(70)は、内側部分と外側部分とを有し、該内側部分は該外側部分よりも深く形成され、前記コネクターシュラウド(22)の前記周囲取り付けフランジ823)は、前記接着剤トラック(70)の前記内側及び外側部分の各々へと突出する、内側及び外側のリブ(23a、23b)を有する、請求項4に記載の組み合わせ形態。
JP2010141856A 2006-01-27 2010-06-22 電気コネクター Active JP4890632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76293106P 2006-01-27 2006-01-27
US60/762,931 2006-01-27
US11/643,522 US7351073B2 (en) 2006-01-27 2006-12-21 Electrical connector
US11/643,522 2006-12-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016378A Division JP4588036B2 (ja) 2006-01-27 2007-01-26 電気コネクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219067A JP2010219067A (ja) 2010-09-30
JP4890632B2 true JP4890632B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38322648

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016378A Active JP4588036B2 (ja) 2006-01-27 2007-01-26 電気コネクター
JP2010141856A Active JP4890632B2 (ja) 2006-01-27 2010-06-22 電気コネクター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016378A Active JP4588036B2 (ja) 2006-01-27 2007-01-26 電気コネクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7351073B2 (ja)
JP (2) JP4588036B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201252186Y (zh) * 2008-05-29 2009-06-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
JP4721373B2 (ja) * 2008-12-02 2011-07-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US8267702B2 (en) * 2010-05-26 2012-09-18 Delphi Technologies, Inc. Electrical distribution center assembly having a terminal stabilizer integrally formed with a housing
JP7019147B2 (ja) * 2018-05-09 2022-02-15 日本圧着端子製造株式会社 防水コネクタ及び機器ケースの防水構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455432Y2 (ja) * 1988-07-29 1992-12-25
JP3108132B2 (ja) * 1991-06-28 2000-11-13 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 防水型コネクタ
JPH10172668A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子制御ユニットの防水コネクタ
JP4010644B2 (ja) * 1998-05-22 2007-11-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP3983380B2 (ja) * 1998-06-08 2007-09-26 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010219067A (ja) 2010-09-30
JP4588036B2 (ja) 2010-11-24
US20070178724A1 (en) 2007-08-02
US7351073B2 (en) 2008-04-01
JP2007214124A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386159B2 (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタ組合せ
JP6023524B2 (ja) 電子制御装置
US20080026632A1 (en) Top mount right angle header
KR101688025B1 (ko) 방수 커넥터
JP4348879B2 (ja) 機器用コネクタ装置
JP3325060B2 (ja) 電気コネクタ
US20140148019A1 (en) Component module, mating connector, and connection structure between component module and mating connector
US20080045061A1 (en) Electronic Control Unit Casing and Electrical Connector
TWM548375U (zh) 電連接器
JP4437958B2 (ja) 電気接続箱
CN108206360B (zh) 电连接器
JPH098500A (ja) 回路カードをスナップ取付け解除可能な締付アセンブリ
JP4890632B2 (ja) 電気コネクター
CN108307596B (zh) 壳体、具有该壳体的电子模块及其制造方法
TW201034296A (en) EMI shielded connector mounted on a PCB
AU2010348146A1 (en) Housing base element of a multi-part housing and method for assembly of a housing
JP2000195595A (ja) フレキシブル回路基板を印刷回路基板に接続する為の電気コネクタ
TWI621308B (zh) 防水連接器組裝體
JP2003304625A (ja) 電気接続箱
JP2007220511A (ja) モジュール機器用電気機器
US20160192515A1 (en) Circuit board assembly and assembling method thereof
JP4236940B2 (ja) 電子制御機器のケース及びこのケースを使用する電子制御機器
JP3207512U (ja) コネクタ
TWM618022U (zh) 電連接器組合
US20090080163A1 (en) Printed wiring board assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250