JP4889615B2 - 既設管路の内張り方法 - Google Patents

既設管路の内張り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4889615B2
JP4889615B2 JP2007286892A JP2007286892A JP4889615B2 JP 4889615 B2 JP4889615 B2 JP 4889615B2 JP 2007286892 A JP2007286892 A JP 2007286892A JP 2007286892 A JP2007286892 A JP 2007286892A JP 4889615 B2 JP4889615 B2 JP 4889615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining material
bypass pipe
lining
inner cylinder
sealing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007286892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009113256A (ja
Inventor
信二 大西
義明 千野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Ashimori Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Ashimori Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd, Ashimori Engineering Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2007286892A priority Critical patent/JP4889615B2/ja
Publication of JP2009113256A publication Critical patent/JP2009113256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889615B2 publication Critical patent/JP4889615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は鉄道線路の下を潜って形成される伏びなどの既設の管路に対し、補修又は補強の目的で内張りするための方法に関するものである。
一般に鉄道の線路を敷設する場合には、できるだけ起伏の少ない平坦な路盤を形成するため、図1に示すように地面1上に線路に沿って盛り土2を施し、当該盛り土2上にレール3を敷設して線路を形成している。
しかしながらこの状態では、自然の地面1上に線路に沿った線状に盛り土2を形成するため、盛り土2を横切った水流が遮断され、両側の水利が損なわれたり雨水などの排水が確保できなくなる。そのため通常は、盛り土2を横切って伏びと称する管路4を敷設し、盛り土2を横切る水の流れを確保している。
この伏び4には土管が多く使用されており、振動によりひび割れを起こしたり継ぎ目が外れたりすることがあるが、その交換のために盛り土2を掘削しようとすれば鉄道の運行を停止しなければならず、伏び4の補修が困難であった。
広くガス導管や水道管などの管路を補修するための方法として、例えば特開昭56−115213号公報などに示されるように、柔軟な筒状の内張り材を流体圧力で裏返しながら管路内に挿通し、その内張り材を管路に接着して内張りする方法が知られている。また特に伏びを補修する方法として、特開2000−355050号公報に示される内張り方法が知られている。
しかしながらこれらの方法を伏びに適用しようとすると、内張り材を伏びに張り付けるためには、その内張り材内に相当の時間に亙って圧力をかけ続ける必要があり、その間伏びに水を通すことができない。そのため比較的長時間に亙って水利が確保されず、また雨が降った際には排水が遮断されてしまう恐れがある。
特開昭56−115213号公報 特開2000−355050号公報
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、伏びなどの既設管路の内面に内張り材を貼り付けて内張りするに際し、当該既設管路を通じての水の流通を確保しつつ内張りする方法を提供することを目的とするものである。
而して本発明は、既設管路内にその全長に亙って反応硬化型樹脂液を含浸した内張り材を挿通する工程と、当該内張り材内にその全長に亙って耐圧潰性を有するバイパス管を挿通する工程と、前記内張り材とバイパス管との間をその両端部においてシール手段により密閉する工程と、前記内張り材とバイパス管とシール手段とにより閉塞された空間内に圧力流体を送入して内張り材を前記既設管路内面に圧接しつつ、前記反応硬化型樹脂液を硬化させる工程とを含むことを特徴とするものである。
本発明の方法においては、前記シール手段が、前記内張り材の端末の内側に結合される外筒と前記バイパス管の外側に間隔をおいて遊嵌する内筒とを有し、当該外筒と内筒との間が閉鎖されており、前記内筒と前記バイパス管との間の間隔に環状チューブを嵌合し、当該環状チューブ内に流体圧力を作用させて環状チューブにより前記内筒とバイパス管との間をシールし、前記外筒と内筒との間に圧力流体送入口を設けたものであることが好ましい。
本発明によれば、バイパス管により盛り土の両側の水の流通を確保しつつ、伏びに内張りを施すことができ、伏びの損傷を確実に補修することができると共に、その補修作業の間の最も多くの時間を要する反応硬化性樹脂液の硬化が完了するのを待つことなく、伏びを通じての水利を確保し、また雨水などの排水も可能であって、長時間水流が遮断されることがない。
また本発明によれば、反応硬化性樹脂液の硬化が完了するまでの間、水の流通を止める必要がないので、反応硬化性樹脂液として硬化に長時間を要する常温硬化型のものを使用することができ、樹脂液の加熱のための設備を必要としない。
一般に鉄道の線路は道路と無関係に敷設されるため、山間や僻地においては伏びの設置箇所へのアクセス道路が無い場合も少なくなく、この様な箇所には徒歩で資材を運搬しなければならない。そのため重量の大きなボイラーなどを運搬するのは極めて困難であり、加熱設備を必要としないことも可能な本発明は極めて有効である。
以下本発明の実施の形態を図面に従って説明する。図2は本発明の方法により既設管路としての伏び4に内張りを施すに当たり、前記伏び4内にその全長に亙って内張り材5を挿通した状態を示すものである。
内張り材5は柔軟で扁平に折り畳むことのできる筒状体であって、その構造としては一般に管路の内張り材として使用されるものをそのまま使用することができ、筒状の織布又は不織布の内面に気密性の皮膜を形成したものが適当であり、その筒状の織布又は不織布には反応硬化型樹脂液が含浸されている。
また内張り材5の他の形態として、反応硬化性樹脂液に強化繊維を分散させ、増粘させてなるシートモールディングコンパウンド(SMC)を、筒状に丸め、その中に柔軟なプラスチックチューブを挿通したものを使用することもできる。
内張り材5を伏び4内に挿通する手段としては、一般に管路内に内張り材を挿通する方法を使用することができ、前記特開昭56−115213号公報に示されるように内張り材5を流体圧力で裏返しながら挿通する方法によることができる。また単純にロープなどで引っ張り込むことも可能である。
次に図3に示すように、伏び4内に挿通した内張り材5内に、その全長に亙ってバイパス管6を挿通する。バイパス管6は前記内張り材5よりも小径であって、外圧により押し潰されることのない耐圧潰性を有することを要し、伏び4内の段差や曲りに追従しうる程度の屈曲性を有するものであることが好ましい。かかる管としてはサクションホースなどが適している。
而して内張り材5及びバイパス管6の両端部において、内張り材5とバイパス管6との間の空間がシール手段7によりシールされている。
図4は前記シール手段7の一例を示すものであって、このシール手段7は外筒8と該外筒8の内側に設けられた内筒9とを有し、当該外筒8と内筒9との間が端板10により閉鎖されている。そして前記外筒8は前記内張り材5の端末の内側に結合され、内筒9は前記バイパス管6の外側に間隔をおいて遊嵌されている。また前記端板10には圧力流体送入口14が形成されている。
11は前記内筒9と前記バイパス管6との間に嵌合されたトーラス状の環状チューブであって、その環状チューブ11の両端には取り付け片12が突設され、該取り付け片12は前記外筒8の外側に折り返され、締め付けリング13によって外筒8の外側に固定されている。また前記環状チューブ11には、圧縮空気で膨らませるためのエアホース15が設けられている。
而して前述のように、伏び4に内張り材5を挿通し、当該内張り材5の端末にシール手段7の外筒8を嵌合すると共に、環状チューブ11の内側にバイパス管6を挿通し、内張り材5の外側から締め付けリング16で締め付けて、内張り材5とシール手段7とを固定する。
次いでエアホース15から環状チューブ11内に圧縮空気を送入して環状チューブ11を膨らませ、当該環状チューブ11の内側をバイパス管6に圧接して、内張り材5とバイパス管6との間の空間を気密にシールする。
この状態で圧力流体送入口14から圧力流体を送入し、内張り材5に内圧を作用させて伏び4に圧接すると共に、内張り材5に含浸した反応硬化型樹脂液を硬化させ、伏び4の内側に内張り材5により内張りを形成する。
この工程において、水圧や土圧に抗して内張り材5の円筒形状を保持し得る程度にまで反応硬化型樹脂液を硬化させ、伏び4の内側に強固な内張りを形成するには、加熱硬化の場合で通常数時間程度、常温硬化の場合に至っては数十時間を要するが、この間、盛り土2の一方の水はバイパス管6を通じて他方に向かって流通することができ、且つその水の流路は内張り材5から遮断されているので、水により内張り材5の硬化に支障を来たすこともない。
従って伏び4の内張りの工事中においても、内張り材5の挿通作業などの極めて短時間を除き、盛り土2の上流側から下流側に向かって水を流すことができるのであって、下流側の水利を確保することができると共に、上流側に滞留した雨水などを下流側に排水することができる。
以上の説明においては、鉄道の線路を横切る伏びの補修方法として説明したが、本発明の利用分野はこれに限られるものではなく、ガス導管や水道管、下水道管、電力線や通信線などの敷設管路、各種のパイプラインなどの既設管路に対して、広く適用することが可能である。
伏びの敷設状態を示す縦断面図 伏びに内張り材を挿通した状態を示す縦断面図 伏びに内張りを施す状態を示す縦断面図 シール手段を拡大して示した中央縦断面図
符号の説明
4 既設管路(伏び)
5 内張り材
6 バイパス管
7 シール手段
8 外筒
9 内筒
11 環状チューブ
14 圧力流体送入口

Claims (2)

  1. 既設管路(4)内にその全長に亙って反応硬化型樹脂液を含浸した内張り材(5)を挿通する工程と、当該内張り材(5)内にその全長に亙って耐圧潰性を有するバイパス管(6)を挿通する工程と、前記内張り材(5)とバイパス管(6)との間をその両端部においてシール手段(7)により密閉する工程と、前記内張り材(5)とバイパス管(6)とシール手段(7)とにより閉塞された空間内に圧力流体を送入して内張り材(5)を前記既設管路(4)内面に圧接しつつ、前記反応硬化型樹脂液を硬化させる工程とを含むことを特徴とする、既設管路の内張り方法
  2. 前記シール手段(7)が、前記内張り材(5)の端末の内側に結合される外筒(8)と前記バイパス管(6)の外側に間隔をおいて遊嵌する内筒(9)とを有し、当該外筒(8)と内筒(9)との間が閉鎖されており、前記内筒(9)と前記バイパス管(6)との間の間隔に環状チューブ(11)を嵌合し、当該環状チューブ(11)内に流体圧力を作用させて環状チューブ(11)により前記内筒(9)とバイパス管(6)との間をシールし、前記外筒(8)と内筒(9)との間に圧力流体送入口(14)を設けたものであることを特徴とする、請求項1に記載の既設管路の内張り方法
JP2007286892A 2007-11-05 2007-11-05 既設管路の内張り方法 Active JP4889615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286892A JP4889615B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 既設管路の内張り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286892A JP4889615B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 既設管路の内張り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009113256A JP2009113256A (ja) 2009-05-28
JP4889615B2 true JP4889615B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40780948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286892A Active JP4889615B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 既設管路の内張り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4889615B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131916A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 West Japan Railway Co 伏びの補修方法
JP6241593B2 (ja) * 2013-05-22 2017-12-06 東日本旅客鉄道株式会社 伏びの応急補修方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254026A (ja) * 1987-04-13 1988-10-20 Toubu Kuriinaa Service:Kk 管路補修工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009113256A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230151920A1 (en) Device and method for repairing pipe
KR102082180B1 (ko) 팽창튜브를 이용한 무선식 비굴착 관로 부분 보수 장치 및 이를 이용한 비굴착 관로 부분 보수 방법
US7018691B2 (en) Reinforcing liner, system and method of reinforcing a structure, and reinforced structure thereby
AU2019204248A1 (en) Method and apparatus for lining a pipe
US20130098535A1 (en) Method and apparatus for forming a coating on a lining of a conduit in situ
US20080075538A1 (en) Method and apparatus for repairing underground pipes
JP4889615B2 (ja) 既設管路の内張り方法
KR101188724B1 (ko) 반전탱크를 이용한 매설관로 비굴착 전체 보수장치 및 이를 이용한 전체 보수 시공방법
JP5620675B2 (ja) 管路の補修構造及び補修工法並びに積層ライニング材
JP2012127381A (ja) 管路の補修方法
JPH09220764A (ja) マンホール用ライニング材及びマンホールライニング工法
KR101131862B1 (ko) 관보수용 자연 경화 튜브와, 이를 이용한 비굴착식 상,하수 관로 보수장치 및 관로 보수공법
JP4890312B2 (ja) 管路橋更生方法
KR100904450B1 (ko) 관 라이닝 공법
JP6986743B2 (ja) 管更生工法
JP2021045948A (ja) ライニング材およびライニング材の製造方法
JP5083900B2 (ja) 既設管の補修方法及び水中作業ボックス
KR101523270B1 (ko) 물돌리기 시공방법 및 이를 이용한 비굴착식 관거 보수방법
CN2385207Y (zh) 修复地下管线的复合软管
JP2012000952A (ja) 管路修復方法
KR102697756B1 (ko) 광경화형 관로 보수 패커
JP4305803B2 (ja) 管路用内張り材端部の裏込め用構造
US20170175941A1 (en) Apparatus and method for plugging a pipe
JP2004050756A (ja) マンホールライニング工法
JP2000225646A (ja) 流路施設ライニング材及び流路施設更生工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4889615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3