JP4889337B2 - ガラス丸棒の螺旋状加工装置 - Google Patents

ガラス丸棒の螺旋状加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4889337B2
JP4889337B2 JP2006087585A JP2006087585A JP4889337B2 JP 4889337 B2 JP4889337 B2 JP 4889337B2 JP 2006087585 A JP2006087585 A JP 2006087585A JP 2006087585 A JP2006087585 A JP 2006087585A JP 4889337 B2 JP4889337 B2 JP 4889337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
round bar
turning
glass
glass round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006087585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007261850A (ja
Inventor
鯉生 池
和義 加藤
博之 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covalent Materials Corp filed Critical Covalent Materials Corp
Priority to JP2006087585A priority Critical patent/JP4889337B2/ja
Publication of JP2007261850A publication Critical patent/JP2007261850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889337B2 publication Critical patent/JP4889337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/06Re-forming tubes or rods by bending

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明はガラス丸棒の螺旋状加工装置に係り、特に、ガラス丸棒を自動的に直線部を有する螺旋形状に加工するのに適するガラス丸棒の螺旋状加工装置に関する。
ガラス管の曲げあるいは螺旋形状の加工作業は人手で行われており、バーナの火力、被加熱部とバーナとの距離、加熱時間、曲げ加工速度等は、全て作業者の経験により判断されていた。このような人手による作業は、その作業時間等が作業者の熟練度に大きく左右され、安定した品質を得ることが困難であり、また、バーナを使用する作業となるため安全上の問題があった。
そこでこれらの問題を解決するために、多くの提案がなされている。
例えば、ガラス管の一端を把持する一方のチャックをガラス管軸方向に移動可能にし、他方のチャックを、一点を中心として回動可能にし、固定位置に設けられたガスバーナによってガラス管を一点で加熱し、他方のチャックを制御器により制御し旋回駆動してガラス管を環状に加工するガラス管の加工装置が提案されている(特許文献1)。
また、加熱されて可塑性が与えられたガラス管を巻き付けドラムに巻き付けながら、巻き付けドラムを軸方向に移動して、ガラス管を螺旋加工するガラス管螺旋加工装置が提案されている(特許文献2)。
さらに、ガラス管の一側を把持する移動側チャックを回動させると共に移動させ、かつ、加熱手段を移動側チャックと同期させて移動させることによりガラス管の曲げ加工を行うガラス管の曲げ加工装置が提案されている(特許文献3)。
しかしながら、特許文献1〜3のガラス管の加工装置はいずれも一般的なガラス管を環状に加工するには適するが、ガラス管を長円螺旋形状(いわゆるトラック形状)のガラス管の加工には適さない。
特開平3−131541号公報 特開2002−12434号公報 特開2003−277086号公報
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、自動化され、ガラス丸棒を直線部を有する螺旋形状に加工するのに適するガラス丸棒の螺旋状加工装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置は、ガラス丸棒の両側を把持し、送りチャックと旋回チャックとからなる一対のチャックと、この両チャック間に位置するガラス丸棒を加熱する加熱手段と、前記送りチャックを直線的に進退させる送りチャック移動機構と、前記旋回チャックをこの旋回チャックの旋回中心を通る垂直線に対して所定角度傾いた旋回軸に対して旋回させる旋回チャック回動機構を備え、前記送りチャックによりガラス丸棒を微小送りするとともに、前記旋回チャックを傾斜面に沿って旋回させて、ガラス丸棒を傾斜状態の屈曲形状に形成し、ガラス丸棒を直線状に移動して、ガラス丸棒を直線部を有する螺旋形状に加工することを特徴とする。
本発明によれば、自動化され、ガラス丸棒を直線部を有する螺旋形状に加工するのに適するガラス丸棒の螺旋状加工装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置の概念図である。
図1に示すように、本実施形態のガラス丸棒の螺旋状加工装置1は、ガラス管あるいは中実ガラス棒のようなガラス丸棒Gを送る送り側部2と、ガラス丸棒Gを加工する加工側部3と、ガラス丸棒Gを加熱する加熱手段としてのバーナ4とから構成され、ガラス管Gは送り側部2と加工側部3に橋渡すように載置される。
送り側部2は固定基板5を備え、この固定基板5には送りチャック移動機構6が設けられ、この送りチャック移動機構6は送りチャック7を直線的に進退させるものであり、固定基板5の裏面に設けられた駆動モータ8と、この駆動モータ8により回転されるボールねじ9と、送りチャック7の底部に設けられ、ボールねじ9に螺合し、固定基板5の長手方向に沿って設けたガイド溝10に沿って直線的に進退するスライダ部11からなる。
送りチャック7は平板状の一対の送りチャック爪7aと、この送りチャック爪7aをロック/アンロック状態に開閉するエアシリンダ7bからなる。
さらに、送り側部2には、送りチャック7とバーナ4間に長尺のガラス管Gを適宜支持する補助チャック12が設けられ、さらに、送りチャック7の外側にはガラス管Gを常時支持するローラ13が設けられている。補助チャック12はL字状の一対の補助チャック爪12aと、この補助チャック爪12aをロック/アンロック状態に開閉するエアシリンダ12bからなり、送りチャック7aと同様、補助チャック12の底部に設けられ、ボールねじ9に螺合し、ガイド溝10に沿って直線的に進退するスライダ12cからなる。
図2に示すように、加工側部3には旋回チャック回動機構14が設けられ、この旋回チャック回動機構14は取付基台15と、この取付基台15に取り付けられた旋回チャック16からなり、この旋回チャック16は垂直線vに対して所定の角度θ傾斜する旋回軸aをなすように傾斜して取り付けられ、θ傾いた傾斜面sに平行に沿って回転する構造をなす。さらに、旋回チャック16は軸心cからの長さがRの腕を有し、半円の軌跡で旋回するL字状の一対の旋回チャック爪16aと、この旋回チャック爪16aをロック/アンロック状態に開閉するエアシリンダ16bと、旋回チャック爪16a及びエアシリンダ16bを90°回動させる回動機構17を備える。
図1に示すように、バーナ4は加工側部3に上下2本配され、ガス流れ制御器18によって、ガス流が制御されて火力が制御される。バーナ4の位置は曲げる方向と直交しているのがよい。曲げ部分内側を加熱するとRが潰れてしまい、外側を加熱させると局部的に肉薄となってしまう。
ガラス管の曲げ加工装置1には、このガラス管の曲げ加工装置1全体を制御する制御装置19が設けられており、送りチャック7、補助チャック12、旋回チャック14及びバーナ4等の制御は、予め制御装置19にプログラムされた制御手順に従って行われ、また、必要に応じ制御装置19に設けられた入力手段(図示せず)からの入力により行われる。
なお、加工後のガラス管の変形もしくは破損を極力避けるために、必要な場所に支持チャックあるいは支持ローラを設けるようにしてもよい。
次に本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置を用いたシリカガラス管の螺旋状曲げ加工方法について、主として図3に沿って説明する。
図1及び図3(a)に示すように、螺旋状加工を行うガラス管Gを用意し、このガラス管Gをガラス丸棒の螺旋状加工装置1にセットして加工準備を行う。
はじめに、曲げ半径Rが形成されるような位置に予め設置、固定された送りチャック7、補助チャック12及び旋回チャック16を開放しておき、チャック爪7a、16aによりガラス管Gを支持し、その後、制御装置2からの指令によりエアシリンダ7b、16bを作動させてチャック爪7a、16aによりガラス管Gを把持する。
次に、送りチャック7及び補助チャック12で支持した状態で、送りチャック7でガラス管Gを送りながら、着火されたバーナ4によりガラス管Gを加熱し、図1、図3(b)及び(d)に示すように、旋回チャック回動機構14により旋回チャック16を旋回させて、ガラス管Gを曲げ半径Rの半円状に加工する。
このとき、図2に示すように、旋回チャック16は垂直線vに対して所定の角度θ傾斜する旋回軸aをなすように傾斜して取り付けられ、θ傾いた傾斜面sに平行に沿って回転するので、図3(b)の正面図である(c)及び(d)の正面図である(e)に示すように、ガラス管Gの半円状部位gはスロープ状をなす。
図3(f)に示すように、半径Rの半円状の加工終了後、送りチャック7及び旋回チャック16のロックを継続させた状態で、補助チャック12もロック状態にする。
図3(g)に示すように、この位置の送りチャック7のロック状態を継続した状態で、旋回チャック16をアンロックにして、加工開始の状態に復し、補助チャック12をアンロックにして、直線部位の長さだけ送るのに必要な位置に戻す。
図3(h)に示すように、旋回チャック16がアンロック状態、送りチャック7、補助チャック12をロック状態にして、送りチャック7と補助チャック12を移動させてガラス管Gをこのガラス管Gの直線部位gの長さだけ送る。
このように、旋回チャック16がアンロック状態時、ガラス丸棒Gを送りチャック7及び補助チャック12で支持するので、ガラス管Gの片持ちは避けられ、ガラス管Gの自重によって、ワークがねじれたりするのを防止し、結果、高寸法精度の直線部を有するガラス管を得ることができる。
ガラス管Gを直線部位g2の長さLだけ送った後、旋回チャック16をロックし、補助チャック12をアンロックにして、ガラス管Gの軸心のブレを修正し、その後、送りチャック7をロック状態にする。
図4に示すように、このような加工工程を繰り返し、図5に示すように長円螺旋形状のガラス管Gを加工し、図6及び図7に示す長円螺旋形状のガラス管Gを得る。
本実施形態によれば、自動化され、ガラス管を直線部を有する螺旋形状に加工するのに適するガラス丸棒の螺旋状加工装置が実現される。
なお、上記実施形態では、ガラス管の傾斜状態を半円形状にした長円形状に加工するガラス管の螺旋状加工装置を例にとり説明したが、本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置は、旋回チャックの回動軌跡を変えることで、ガラス丸棒を正方形に曲げたり、あるいは正三角形に曲げたりするような正多角形の螺旋状加工にも用いることができる。
本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置の斜視図。 本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置に用いられる旋回チャックの側面図。 (a)〜(h)は本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置を用いたガラス管の加工工程図。 本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置を用いたガラス管の加工工程説明図。 本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置により加工された長円螺旋形状のガラス管の正面図。 本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置により加工された長円螺旋形状のガラス管の正面図。 本発明に係るガラス丸棒の螺旋状加工装置により加工された長円螺旋形状のガラス管の側面図。
符号の説明
1 ガラス丸棒の螺旋状加工装置
2 送り側部
3 加工側部
4 バーナ
6 送りチャック移動機構
7 送りチャック
7a 送りチャック爪
12 補助チャック
12a 補助チャック爪
14 旋回チャック回動機構
15 取付基台
16 旋回チャック
16a 旋回チャック爪
17 回動機構
19 制御装置

Claims (2)

  1. ガラス丸棒の両側を把持し、送りチャックと旋回チャックとからなる一対のチャックと、
    この両チャック間に位置するガラス丸棒を加熱する加熱手段と、
    前記送りチャックを直線的に進退させる送りチャック移動機構と、
    前記旋回チャックをこの旋回チャックの旋回中心を通る垂直線に対して所定角度傾いた旋回軸に対して旋回させる旋回チャック回動機構を備え、
    前記送りチャックによりガラス丸棒を微小送りするとともに、前記旋回チャックを傾斜面に沿って旋回させて、ガラス丸棒を傾斜状態の屈曲形状に形成し、ガラス丸棒を直線状に移動して、ガラス丸棒を直線部を有する螺旋形状に加工することを特徴とするガラス丸棒の螺旋状加工装置。
  2. 前記送りチャックと旋回チャック間に補助チャックを設け、旋回チャックのアンロック時、ガラス丸棒を前記送りチャック及び前記補助チャックで支持することを特徴とする請求項1に記載のガラス丸棒の螺旋状加工装置。
JP2006087585A 2006-03-28 2006-03-28 ガラス丸棒の螺旋状加工装置 Expired - Fee Related JP4889337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087585A JP4889337B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 ガラス丸棒の螺旋状加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087585A JP4889337B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 ガラス丸棒の螺旋状加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007261850A JP2007261850A (ja) 2007-10-11
JP4889337B2 true JP4889337B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38635210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087585A Expired - Fee Related JP4889337B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 ガラス丸棒の螺旋状加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4889337B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102531357A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 浙江阳光照明电器集团股份有限公司 一种双螺旋节能荧光灯管的加工装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102923938B (zh) * 2012-11-28 2016-01-20 孟州市轴承有限公司 一种螺旋灯管弯脚机
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
CN105060689B (zh) * 2015-07-29 2017-08-25 李家凌 一种弯大玻璃管机
CN108698922B (zh) 2016-01-12 2020-02-28 康宁股份有限公司 薄的热强化和化学强化的玻璃基制品
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
KR20190086708A (ko) 2016-11-18 2019-07-23 코닝 인코포레이티드 3d 유리, 유리-세라믹 및 세라믹 물체를 제조하기 위한 방법 및 시스템
TW201819317A (zh) * 2016-11-28 2018-06-01 美商康寧公司 添加式製造系統
US11485673B2 (en) 2017-08-24 2022-11-01 Corning Incorporated Glasses with improved tempering capabilities
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
WO2020219290A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Corning Incorporated Glass laminates having determined stress profiles and methods of making the same
CN110342797B (zh) * 2019-07-25 2020-06-12 新沂市赛立科石英制品有限公司 一种螺旋状玻璃管材连续生产设备
CN116811379A (zh) 2019-08-06 2023-09-29 康宁股份有限公司 具有用于阻止裂纹的埋入式应力尖峰的玻璃层压体及其制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138310A (ja) * 1974-09-17 1976-03-31 Jeimusu Ee Joburingu Ando Co L Garasumagesochi
JPS59203733A (ja) * 1983-05-06 1984-11-17 Tanabe Seiyaku Co Ltd 直線部を有するガラス蛇管の製造装置
JPH03131541A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Toshiba Lighting & Technol Corp ガラスチューブの曲げ装置
JP4252370B2 (ja) * 2003-06-09 2009-04-08 コバレントマテリアル株式会社 平板ガラスの湾曲装置
JP2006001758A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Ceramics Co Ltd ガラス体連続製造装置及びガラス体連続製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102531357A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 浙江阳光照明电器集团股份有限公司 一种双螺旋节能荧光灯管的加工装置
CN102531357B (zh) * 2011-12-30 2014-03-19 浙江阳光照明电器集团股份有限公司 一种双螺旋节能荧光灯管的加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007261850A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889337B2 (ja) ガラス丸棒の螺旋状加工装置
WO2015136903A1 (ja) 肉盛溶接システム
US4215809A (en) Pipe welding apparatus
JP6929739B2 (ja) 特にレーザー式管切断機のような管加工機において管を支持する支持装置、及びそのような支持装置を備える管加工機
CN112496794B (zh) 用于管件机械加工的承托装置
US9688564B2 (en) Elongating method and apparatus for glass base material
JP5297600B2 (ja) 鋼棒の加工装置
JP2008114263A (ja) コイルバネ形成装置およびコイルバネ
CN112388131A (zh) 一种相贯线辅助切割装置
JPS6054239A (ja) コイルばねの製造方法とその製造機
CN102225482B (zh) 双侧角磨齿机
KR101871690B1 (ko) 케이블 권선 장치
JP2008264876A (ja) 軸受を溶接する方法及びシステム
JP4822505B2 (ja) ガラス管螺旋加工装置および螺旋状ガラス管の製造方法
CN1015522B (zh) 自动焊接圆柱形容器的装置
JP3943313B2 (ja) ガラス管螺旋加工装置および製造方法
US20110079585A1 (en) Portable bore welding machine
JP2004050303A (ja) ワークの加工方法及び加工装置
CN213794761U (zh) 一种相贯线辅助切割装置
CN114310539A (zh) 一种棒材倒棱机器人系统及方法
US4883529A (en) Circular tube shaping apparatus
KR101117162B1 (ko) 벤딩장치
JPH06190519A (ja) ロングノズル孔自動洗浄装置
CN113046743A (zh) 一种磁场辅助超高速激光熔覆管类涂层的装置及方法
JP2005034881A (ja) 線材送り込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees