JP4888557B2 - 通信装置 - Google Patents
通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4888557B2 JP4888557B2 JP2009520269A JP2009520269A JP4888557B2 JP 4888557 B2 JP4888557 B2 JP 4888557B2 JP 2009520269 A JP2009520269 A JP 2009520269A JP 2009520269 A JP2009520269 A JP 2009520269A JP 4888557 B2 JP4888557 B2 JP 4888557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- template
- character string
- user
- templates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 32
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 32
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 2
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/107—Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/186—Templates
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/06—Message adaptation to terminal or network requirements
- H04L51/063—Content adaptation, e.g. replacement of unsuitable content
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
まず最初に、図1を用いて、実施例1に係る携帯電話の概要および特徴を説明する。図1は、実施例1に係る携帯電話の概要と特徴を説明するための図である。この携帯電話(請求の範囲に記載の「通信装置」に対応する)は、音声通信やメール通信などを行うことのできるコンピュータ装置のことであり、具体的には、パーソナルコンピュータやワークステーション、家庭用ゲーム機、インターネットTV、PDA、あるいはPHSの如き移動体通信端末などがこれに該当する。また、携帯電話は、インターネットに接続するインターネットブラウザや電子メールの送受信を行うこともできる。
次に、図2と図3とを用いて、図1に示した携帯電話の構成を説明する。図2は、実施例1に係る携帯電話の構成を示すブロック図であり、図3は、テンプレートと文字列との結合処理を説明するための画面表示例を示す図である。図2に示すように、この携帯電話10は、通信制御I/F部11と、入力受付部12と、出力部13と、記憶部20と、制御部30とから構成される。
次に、図4を用いて、携帯電話による処理を説明する。図4は、実施例1に係る携帯電話におけるHTMLメール送信処理の流れを示すフローチャートである。
このように、実施例1によれば、利用者によって入力された文字列「本文」が挿入される文字挿入部を備えた複数のテンプレートを記憶し、テンプレートDB23により記憶される複数のテンプレートから、「本文」を挿入するテンプレートの選択を利用者から受け付け、選択されたテンプレートの文字挿入部に、利用者によって入力された「本文」を挿入して、当該テンプレートと「本文」とを結合させた電子メールを生成するので、「本文」とテンプレートとを結合した電子メールを簡単に再編集することが可能である。
例えば、実施例1では、結合して生成されるメールの形式がHTMLであった場合の例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、XML(eXtensible Markup Language)やXHTML(eXtensible HyperText Markup Language)などのマークアップ言語など、様々な形式を生成することができる。
また、実施例1では、送信先「宛先」が一つである場合について図示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、「宛先」が複数であってもよく、また、CCやBCCなど通常のメールに利用される「宛先」に対して作成したHTMLメールを一斉に送信することができる。
また、実施例1では、「本文」に入力された文字列(テキスト)を選択されたテンプレートに挿入して結合する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、「本文」に入力された文字列(テキスト)の大きさ、色、形を装飾して、選択されたテンプレートに挿入して結合してもよい。例えば、フォントサイズを大きくしたり、色をカラフルにしたり、フォントを使い分けたりと、利用者の趣味嗜好にあわせて文字列を装飾することができる結果、利用者の利便性が向上することが可能であるとともに、利用者の囲い込みにも役立てることが可能である。
また、実施例1では、テンプレートDB23に記憶されるテンプレート全てを表示出力して利用者からの選択を受け付ける場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、「本文」に入力された文字列から利用者の趣旨を判定し、判定された利用者の趣旨に一致する複数のテンプレートのみを利用者に提示(表示出力)したり、「本文」に入力された文字列を含まないテンプレートをのみを利用者に提示したりすることもできる。
また、本実施例において説明した各処理のうち、手動的におこなわれるものとして説明した処理(例えば、「本文」の入力受付など)の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータシステムを他の実施例として説明する。
11 通信制御I/F部
12 入力受付部
13 出力部
20 記憶部
21 電話帳DB
22 メールDB
23 テンプレートDB
30 制御部
31 通話処理部
32 テンプレート選択受付部
33 ブラウザ処理部
34 HTMLメール処理部
35 メール送信部
100 コンピュータシステム
101 RAM
102 HDD
102a 電話帳テーブル
102b メールテーブル
102c テンプレートテーブル
103 ROM
103a 通話処理プログラム
103b テンプレート選択受付プログラム
103c ブラウザ処理プログラム
103d HTMLメール処理プログラム
103e メール送信プログラム
104 CPU
104a 通話処理プロセス
104b テンプレート選択受付プロセス
104c ブラウザ処理プロセス
104d HTMLメール処理プロセス
104e メール送信プロセス
Claims (5)
- 通信装置を利用する利用者から入力された文字列と予め記憶するテンプレートとを結合した電子メールを送信する通信装置であって、
前記利用者によって入力された文字列が挿入される文字挿入部を備えた複数のテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段と、
前記テンプレート記憶手段により記憶される複数のテンプレートのうち、前記利用者から入力された文字列を含まないテンプレートを選択する文字列重複選択手段と、
前記テンプレート記憶手段により記憶される複数のテンプレートのうち、前記文字列重複選択手段により選択されたテンプレートを利用者に提示し、提示された複数のテンプレートから文字列を挿入するテンプレートの選択を利用者から受け付けるテンプレート選択手段と、
前記テンプレート選択手段により受け付けられたテンプレートの文字挿入部に、前記利用者によって入力された文字列を挿入して、当該テンプレートと文字列とを結合させた電子メールを生成するメール生成手段と、
を備えたことを特徴とする通信装置。 - 前記テンプレート選択手段は、さらに、前記テンプレート記憶手段により記憶される複数のテンプレートから前記文字列を挿入するテンプレートの選択を利用者から受け付け、
前記メール生成手段は、前記テンプレート選択手段により受け付けられたテンプレートの文字挿入部に、前記利用者によって入力された文字列を挿入して、当該テンプレートと文字列とを結合させた電子メールを生成することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記テンプレート記憶手段は、前記利用者によって入力された文字列が挿入される文字挿入部を備えたHTML形式で生成される複数のテンプレートを記憶し、
前記メール生成手段は、前記テンプレート選択手段により受け付けられたテンプレートの文字挿入部に、前記利用者によって入力された文字列を挿入して、当該テンプレートと文字列とを結合させたHTMLメールを生成することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記利用者によって入力された文字列の大きさ、色、形を装飾する文字列装飾手段をさらに備え、
前記メール生成手段は、前記テンプレート選択手段により受け付けられたテンプレートの文字挿入部に、前記文字列装飾手段により装飾された文字列を挿入して、当該テンプレートと文字列とを結合してHTMLメールを生成することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記テンプレート記憶手段により記憶される複数のテンプレートのうち、前記利用者から入力された文字列から利用者の趣旨を判定する利用者趣旨判定手段をさらに備え、
前記テンプレート選択手段は、前記テンプレート記憶手段により記憶される複数のテンプレートのうち、前記利用者趣旨判定手段により判定された利用者の趣旨に一致する複数のテンプレートを利用者に提示し、提示された複数のテンプレートから文字列を挿入するテンプレートの選択を利用者から受け付けることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/063046 WO2009001470A1 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 通信装置、メール制御方法およびメール制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009001470A1 JPWO2009001470A1 (ja) | 2010-08-26 |
JP4888557B2 true JP4888557B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=40185302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009520269A Expired - Fee Related JP4888557B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 通信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100070850A1 (ja) |
JP (1) | JP4888557B2 (ja) |
WO (1) | WO2009001470A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10210260B2 (en) | 2010-10-20 | 2019-02-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Templates for displaying data |
US20160036739A1 (en) * | 2014-07-30 | 2016-02-04 | Gift Card Impressions, LLC | Thank you message processing system and method for online gifting |
US11055483B2 (en) * | 2019-06-06 | 2021-07-06 | Litmus Software, Inc. | Methods and systems for improving designs of electronic mail message templates |
US12177511B1 (en) * | 2023-06-26 | 2024-12-24 | Beijing Zitiao Network Technology Co., Ltd. | Method, apparatus, electronic device, and storage medium for video editing |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09223129A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Toshiba Corp | 文書処理支援方法および文書処理支援装置 |
JPH11250050A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 画面作成方法、画面作成用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画面作成装置およびプレゼンテーション編集ソフト作成方法 |
JP2001222476A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-17 | Dainippon Printing Co Ltd | メールシステムおよび記録媒体 |
JP2004246463A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Nifty Corp | ブロードバンドサービス案内方法,及び、ブロードバンドサービス案内プログラム |
JP2005190269A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Kureo:Kk | 電子メール送信プログラム、電子メール送信方法、電子メール送信装置、電子メール受信プログラム、電子メール受信方法および電子メール受信装置 |
JP2006209782A (ja) * | 2003-10-31 | 2006-08-10 | Sharp Corp | データ処理装置 |
JP2006236249A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子メールの添付画像ファイル生成装置ならびにその方法およびその制御プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6085201A (en) * | 1996-06-28 | 2000-07-04 | Intel Corporation | Context-sensitive template engine |
US6336210B1 (en) * | 1998-02-27 | 2002-01-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Panel-presentation-software creation method, computer-readable record medium recording a panel-presentation-software creation program, and panel-presentation-software creation device |
JP2002324036A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-11-08 | Sony Computer Entertainment Inc | 電子メールシステム、電子メール作成方法、プログラム、その記録媒体 |
US7392289B2 (en) * | 2003-08-01 | 2008-06-24 | Estationer, Llc | Method, system, and program product for automatically formatting electronic mail addressed to an intended recipient |
JP3927962B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2007-06-13 | シャープ株式会社 | データ処理装置およびデータ処理プログラム |
JP4565495B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2010-10-20 | 富士通株式会社 | 端末装置、端末装置のメール処理方法及びメール処理プログラム |
US7751533B2 (en) * | 2005-05-02 | 2010-07-06 | Nokia Corporation | Dynamic message templates and messaging macros |
US20080182599A1 (en) * | 2007-01-31 | 2008-07-31 | Nokia Corporation | Method and apparatus for user input |
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2009520269A patent/JP4888557B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-28 WO PCT/JP2007/063046 patent/WO2009001470A1/ja active Application Filing
-
2009
- 2009-11-20 US US12/622,981 patent/US20100070850A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09223129A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Toshiba Corp | 文書処理支援方法および文書処理支援装置 |
JPH11250050A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 画面作成方法、画面作成用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画面作成装置およびプレゼンテーション編集ソフト作成方法 |
JP2001222476A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-17 | Dainippon Printing Co Ltd | メールシステムおよび記録媒体 |
JP2004246463A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Nifty Corp | ブロードバンドサービス案内方法,及び、ブロードバンドサービス案内プログラム |
JP2006209782A (ja) * | 2003-10-31 | 2006-08-10 | Sharp Corp | データ処理装置 |
JP2005190269A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Kureo:Kk | 電子メール送信プログラム、電子メール送信方法、電子メール送信装置、電子メール受信プログラム、電子メール受信方法および電子メール受信装置 |
JP2006236249A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子メールの添付画像ファイル生成装置ならびにその方法およびその制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2009001470A1 (ja) | 2010-08-26 |
WO2009001470A1 (ja) | 2008-12-31 |
US20100070850A1 (en) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9516155B2 (en) | Multi-modal messaging | |
US7177665B2 (en) | E-mail handling method for portable telephone and portable telephone using said handling method | |
JP4382654B2 (ja) | 携帯端末機でアバターを用いたメッセージ処理装置及び方法 | |
US20070066283A1 (en) | Mobile communication terminal and method | |
CN101361353A (zh) | 用于通信通道选择的方法和设备 | |
JP2005346252A (ja) | 情報伝達システムおよび情報伝達方法 | |
CN102648641A (zh) | 灵活的字体 | |
JP2004088335A (ja) | メールサーバ、そのメールサーバを実現するためのプログラム及び携帯端末 | |
JP4072900B2 (ja) | 端末装置 | |
JP4888557B2 (ja) | 通信装置 | |
US20080155530A1 (en) | Method For Displaying Text Messages, Terminal and Program For Implementing Said Method | |
KR101139136B1 (ko) | 휴대 통신 단말 | |
US8069189B2 (en) | Portable terminal | |
JP2008104003A (ja) | 通信端末装置、その制御方法及びプログラム | |
KR100754731B1 (ko) | 단말기에서 메시지에 포함된 문자열을 단말기 메뉴와연동하기 위한 방법 | |
JP3789774B2 (ja) | メール送受信機能を有する携帯電話機 | |
JP4586063B2 (ja) | 端末装置 | |
JP2009157776A (ja) | 携帯端末装置および同装置におけるテンプレートの自動選択方法 | |
JP4741960B2 (ja) | 移動体通信端末 | |
JP4772535B2 (ja) | 移動体通信端末 | |
KR100667526B1 (ko) | 사용자 저장 데이터를 이용한 문자 메시지 작성 기능이구비된 이동 통신 단말기 및 그 문자 메시지 작성 방법 | |
JP2006166157A (ja) | 携帯通信端末及びメールキャラクター抽出方法 | |
US20010044814A1 (en) | Electric mail sending apparatus enabling a display form on a receiver's terminal to be known in advance, electric mail composing method, and computer-readable recording medium having an electric mail composing program recorded thereon | |
JP5062670B2 (ja) | 電子機器 | |
KR20050061962A (ko) | 이동통신 단말기에서 수신자 이름을 이용한 문자 메시지전송 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |