JP4884162B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4884162B2
JP4884162B2 JP2006289957A JP2006289957A JP4884162B2 JP 4884162 B2 JP4884162 B2 JP 4884162B2 JP 2006289957 A JP2006289957 A JP 2006289957A JP 2006289957 A JP2006289957 A JP 2006289957A JP 4884162 B2 JP4884162 B2 JP 4884162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat medium
storage tank
pipe
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006289957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008106997A (ja
Inventor
賢二 坪根
聖一 端
政仁 塚原
正隆 福澤
浩司 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T.RAD CO., L T D.
Toyota Motor Corp
Original Assignee
T.RAD CO., L T D.
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T.RAD CO., L T D., Toyota Motor Corp filed Critical T.RAD CO., L T D.
Priority to JP2006289957A priority Critical patent/JP4884162B2/ja
Publication of JP2008106997A publication Critical patent/JP2008106997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884162B2 publication Critical patent/JP4884162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

この発明は、第1熱媒体と第2熱媒体との間で熱交換させる熱交換器に関するものである。
従来、熱交換器や蓄熱器・蓄冷器において熱搬送媒体間で熱交換が行われる場合、熱搬送媒体の熱授受効率の観点から対向流が用いられることが知られており、その一例が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載された発明は、第1流通通路と第2流通通路とがそれぞれ複数設けられ、前記第1流通通路を流通する熱源流体と前記第2流通通路を流通する熱回収流体との流動方向が互いに反対方向になるように形成されている。これにより、前記熱源流体と前記熱回収流体とが直接熱交換される。また、前記第1流通通路及び前記第2流通通路の周囲には蓄熱材が設けられているため、熱源流体の熱が蓄熱材に一旦蓄熱され、その後熱回収媒体に伝達されて熱交換される。
特開2003−336974号公報
上述した特許文献1に記載されている発明では、熱源流体と熱回収流体との流動方向が互いに反対方向になるように形成されているため、熱源流体と熱回収流体との温度差が小さくなる。そのため、熱源流体と熱回収流体との熱交換の効率について改良の余地がある。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、熱媒体間の温度差を大きくすることにより熱伝達率の向上を図ることのできる熱交換装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため請求項1の発明は、蓄熱材が封入された第1蓄熱槽と第2蓄熱槽と、それら蓄熱槽内に平行に複数配置されている第1熱媒体用分岐管と、それら蓄熱槽内に前記第1熱媒体用分岐管に沿わせて平行に複数配置されている第2熱媒体用管路とを備えており、前記第1熱媒体用分岐管を流動する第1熱媒体と前記第2熱媒体用管路を流動する第2熱媒体との間で熱交換を行う熱交換器において、前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管は、その一方の端部が前記第1熱媒体の流入する第1熱媒体用流入管に連通されるとともに、前記第1熱媒体が同一方向に流れ、前記第1蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路は、その一方の端部が前記第2熱媒体の流入する管路に連通されるとともに、前記第2熱媒体が前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体と同一方向に流れ、前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管を流動する前記第1熱媒体と、前記第1蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路を流動する前記第2熱媒体とが熱交換を行い、かつ前記第2蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管は、その一方の端部が前記第1熱媒体用流入管に連通されるとともに、前記第1熱媒体が前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体と同一方向に流れ、他の管路が、前記第1蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路の他方の端部と連通するとともに、前記第1蓄熱槽と前記第2蓄熱槽とを貫通し、前記第2蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路は、その一方の端部が前記他の管路に連通されるとともに、前記第1蓄熱槽内において前記第1熱媒体と熱交換を行った後に、前記第2蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路に流入した前記第2熱媒体が前記第2蓄熱槽内における前記第1熱媒体と対向方向に流れ、前記第2蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管を流動する前記第1熱媒体と、前記第1蓄熱槽内において前記第1熱媒体と熱交換を行った後に、前記第2蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路に流入した前記第2熱媒体とが熱交換を行い、かつ前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管と前記第2蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管とは、それら他方の端部が前記第1熱媒体を排出する第1排出口に連通され、前記第1蓄熱槽内において熱交換を行った前記第1熱媒体と、前記第2蓄熱槽内において熱交換を行った前記第1熱媒体とが、前記第1排出口から排出され、前記第2蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路は、その他方の端部が前記第2熱媒体を排出する第2排出口に連通されていることを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、第1蓄熱槽内における第1熱媒体用分岐管は、その一方の端部が前記第2熱媒体の流入する管路に連通されるとともに、第1熱媒体が同一方向に流れている。また、第1蓄熱槽内における第2熱媒体用管路は、その一方の端部が第2熱媒体の流入する管路に連通されるとともに、第2熱媒体が第1蓄熱槽内における第1熱媒体と同一方向に流れている。また、第1蓄熱槽内における第1熱媒体用分岐管を流動する第1熱媒体と、第1蓄熱槽における第2熱媒体用管路を流動する第2熱媒体とは、同一方向に流れ、熱交換を行う。したがって、第1熱蓄熱槽における第2熱媒体は、熱交換をする前の第1熱蓄熱槽における第1熱媒体との熱交換が可能となるため、第1熱蓄熱槽における第1熱媒体と第2熱媒体とが温度差の大きい状態で熱交換をすることが可能となり、第1熱媒体と第2熱媒体との熱交換の効率が向上する。
また、この発明によれば、熱交換をする前の第2熱蓄熱槽における第1熱媒体と、第1蓄熱槽内において第1熱媒体と熱交換を行った後に第2蓄熱槽内における第2熱媒体用管路に流入した前記第2熱媒体とは、第2熱蓄熱槽においてそれら熱媒体の流動方向が互いに反対方向になるように構成されている。したがって、各熱媒体はいわゆる対向流として熱交換をするため、熱交換の効率向上が図られる。
さらに、この発明によれば、第1熱媒体用分岐管およびこれに沿って第2熱媒体を流通させる第2熱媒体用管路のそれぞれが複数本の管路によって構成されているため、管路全体として、第1熱媒体と第1熱媒体用分岐管の裏面との接触面積及び第2熱媒体と第2熱媒体用管路の裏面との接触面積が増大する。そのため、第1熱媒体と第2熱媒体との熱交換の効率が向上する。
つぎにこの発明をより具体的に説明する。図1に示す例は、第1熱媒体用流入管1と第2熱媒体用管路2とが蓄熱材3の内部を貫通した状態で配置されている熱交換器の例である。前記第1熱媒体用流入管1には第1熱媒体4が流入しており、該第1熱媒体4が前記第1熱媒体用流入管1に流入する側には、第1熱媒体用流入管1の吸入口に該当する第1吸入口5が設けられている。前記蓄熱材3は、第1吸入口5を設けている側が第1蓄熱槽6と第1吸入口5を設けていない側が第2蓄熱槽7に封入されており、前記第1蓄熱槽6と前記第2蓄熱槽7内を温度分布の差に応じて自然対流できるようになっている。前記第1蓄熱槽6には、前記第1熱媒体用流入管1から複数に分岐されている第1熱媒体用分岐管8が設けられて第1熱媒体4が流通している。
一方、第2熱媒体用管路2には第2熱媒体9が流入しており、該第2熱媒体9が前記第2熱媒体用管路2に流入する側には、第2熱媒体用管路2の吸入口に該当する第2吸入口10が設けられている。前記第1蓄熱槽6及び前記第2蓄熱槽7には、前記第2熱媒体用管路2が複数の管路によって構成され、第2熱媒体10が流通している。
第1熱媒体4と第2熱媒体9との熱交換は、第1熱媒体4が流通している第1熱媒体用分岐管8と第2熱媒体9が流通している第2熱媒体用管路2との間で行われる。より具体的には、第2熱媒体用管路2は、第1熱媒体4の流通している第1熱媒体用分岐管8と第2熱媒体9の流通している第2熱媒体用管路2とが互いに接触しているか、もしくは第1熱媒体用分岐管8と第2熱媒体9の流通している第2熱媒体用管路2とが蓄熱材3を挟んで熱交換を可能とするほど互いに近接している。第1熱媒体用分岐管8及び第2熱媒体用管路2の形状は管状からなり、管及び管路の壁面同士、又は壁面と該壁面と接触する蓄熱材3との接触面との間で熱交換が行われる。
前記第2熱媒体9は、前記いずれかの第1熱媒体用分岐管8に沿わせて流通させることにより前記第1熱媒体4と第2熱媒体9との間で熱交換を生じさせた後、その熱交換を行った第2熱媒体9を他の前記第1熱媒体用分岐管8に沿って流通させる第2熱媒体用管路2とを備えている。より具体的には、前記第2熱媒体9は、前記第2熱媒体用管路2の内部を前記いずれかの第1熱媒体用分岐管8に沿わせて流通されるため、前記第1熱媒体4と第2熱媒体9との間で熱交換が生じる。そして、その後、複数の第2熱媒体用管路2が第1蓄熱槽6内で接続されて、第2蓄熱槽7へと伸びている。言い換えれば、前記第2熱媒体用管路2は、第1蓄熱槽6及び第2蓄熱槽7を貫通した状態で設けられている。
第2蓄熱槽7内において、1本の第2熱媒体用管路2から複数の第2熱媒体用管路2が分岐する。分岐した第2熱媒体用管路2は、第1熱媒体4の流通している第1熱媒体用分岐管8と第2熱媒体9の流通している第2熱媒体用管路2とが互いに接触しているか、もしくは第1熱媒体用分岐管8と第2熱媒体9の流通している第2熱媒体用管路2とが蓄熱材3を挟んで熱交換を可能とするほど互いに近接するよう第2蓄熱槽7内に設けられる。そして、その後、分岐した第2熱媒体用管路2が第2蓄熱槽7内で接続されて、外部へと伸びている。言い換えれば、前記第2熱媒体用管路2は、第2蓄熱槽7を貫通して外部に飛び出すように配置されている。
第2熱媒体用管路2は、前記いずれかの第1熱媒体用分岐管8に沿って第2熱媒体9を流通させる箇所では、各熱媒体の流動方向は同じでも、互いに反対方向でも良い。また、第2蓄熱槽7において、1本の第2熱媒体用管路2から複数の第2熱媒体用管路2が分岐し、該第2熱媒体用管路2が他の第1熱媒体用分岐管8に沿って設けられ、前記第2熱媒体用管路2に第2熱媒体9を流通させている箇所でも各熱媒体の流動方向は同じでも、互いに反対方向でも良い。各熱媒体の流動方向は蓄熱材3内部に設けられている第1熱媒体用流入管1、第2熱媒体用管路2、第1熱媒体用分岐管8、第1吸入口5、第2吸入口10、第1排出口11、第2排出口12の位置関係により定められる。
この発明の一例を模式的に示す熱交換器の図である。
符号の説明
1…第1熱媒体用流入管、 2…第2熱媒体用管路、 3…蓄熱材、 4…第1熱媒体、 5…第1吸入口、 6…第1蓄熱槽、 7…第2蓄熱槽、 8…第1熱媒体用分岐管、 9…第2熱媒体、 10…第2吸入口、 11…第1排出口、 12…第2排出口。

Claims (1)

  1. 蓄熱材が封入された第1蓄熱槽と第2蓄熱槽と、それら蓄熱槽内に平行に複数配置されている第1熱媒体用分岐管と、それら蓄熱槽内に前記第1熱媒体用分岐管に沿わせて平行に複数配置されている第2熱媒体用管路とを備えており、前記第1熱媒体用分岐管を流動する第1熱媒体と前記第2熱媒体用管路を流動する第2熱媒体との間で熱交換を行う熱交換器において、
    前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管は、その一方の端部が前記第1熱媒体の流入する第1熱媒体用流入管に連通されるとともに、前記第1熱媒体が同一方向に流れ、
    前記第1蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路は、その一方の端部が前記第2熱媒体の流入する管路に連通されるとともに、前記第2熱媒体が前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体と同一方向に流れ、
    前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管を流動する前記第1熱媒体と、前記第1蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路を流動する前記第2熱媒体とが熱交換を行い、かつ
    前記第2蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管は、その一方の端部が前記第1熱媒体用流入管に連通されるとともに、前記第1熱媒体が前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体と同一方向に流れ、
    他の管路が、前記第1蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路の他方の端部と連通するとともに、前記第1蓄熱槽と前記第2蓄熱槽とを貫通し、
    前記第2蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路は、その一方の端部が前記他の管路に連通されるとともに、前記第1蓄熱槽内において前記第1熱媒体と熱交換を行った後に、前記第2蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路に流入した前記第2熱媒体が前記第2蓄熱槽内における前記第1熱媒体と対向方向に流れ、
    前記第2蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管を流動する前記第1熱媒体と、前記第1蓄熱槽内において前記第1熱媒体と熱交換を行った後に、前記第2蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路に流入した前記第2熱媒体とが熱交換を行い、かつ
    前記第1蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管と前記第2蓄熱槽内における前記第1熱媒体用分岐管とは、それら他方の端部が前記第1熱媒体を排出する第1排出口に連通され、
    前記第1蓄熱槽内において熱交換を行った前記第1熱媒体と、前記第2蓄熱槽内において熱交換を行った前記第1熱媒体とが、前記第1排出口から排出され、
    前記第2蓄熱槽内における前記第2熱媒体用管路は、その他方の端部が前記第2熱媒体を排出する第2排出口に連通されている
    ことを特徴とする熱交換機。
JP2006289957A 2006-10-25 2006-10-25 熱交換器 Expired - Fee Related JP4884162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289957A JP4884162B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289957A JP4884162B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008106997A JP2008106997A (ja) 2008-05-08
JP4884162B2 true JP4884162B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=39440486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289957A Expired - Fee Related JP4884162B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4884162B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654668B2 (ja) * 1994-09-28 2005-06-02 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
JP2001208487A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼触媒一体蒸発装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008106997A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11719495B2 (en) Plate heat exchanger, heat pump device including plate heat exchanger, and heat pump type of cooling, heating, and hot water supply system including heat pump device
US10811152B2 (en) Heat exchanger and nuclear power plant comprising same
JP2015203506A (ja) 熱交換器
EP2282140B1 (en) Heat exchanger and hot-water supply device using same
TWM561985U (zh) 水冷模組
JP2016038115A (ja) 熱交換器
JP4416670B2 (ja) 多流体熱交換器
JP4884162B2 (ja) 熱交換器
JPWO2021149223A5 (ja)
CN108223206A (zh) 用于车辆的热交换器
JP5046748B2 (ja) 給湯システムのガスクーラ
CN101782338A (zh) 热交换器
JP2015169349A (ja) プレート式熱交換器
JP2005147567A (ja) 2重管式熱交換器
JP2011133201A (ja) 温排水回収熱交換器及び温排水回収熱交換装置
JP4338591B2 (ja) 熱交換器のディストリビュータ
JP2006308198A (ja) 複合熱源機
JP2009068764A (ja) 2重管式熱交換器
KR102582442B1 (ko) 인쇄기판형 열교환기
KR101308432B1 (ko) 열교환기 모듈 장치
JP4971681B2 (ja) 冷暖房システム
JP6325511B2 (ja) 熱交換器及び熱交換システム
KR101374992B1 (ko) 산소발생기용 열교환기
KR101375000B1 (ko) 산소발생기용 열교환기
JP2013122346A (ja) シエル・アンド・チューブ式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4884162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees