JP4882863B2 - 吊下げ装置 - Google Patents

吊下げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4882863B2
JP4882863B2 JP2007132877A JP2007132877A JP4882863B2 JP 4882863 B2 JP4882863 B2 JP 4882863B2 JP 2007132877 A JP2007132877 A JP 2007132877A JP 2007132877 A JP2007132877 A JP 2007132877A JP 4882863 B2 JP4882863 B2 JP 4882863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
winding
plug
connecting member
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007132877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008288960A5 (ja
JP2008288960A (ja
Inventor
智広 伊藤
純 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007132877A priority Critical patent/JP4882863B2/ja
Priority to TW097115744A priority patent/TWI373269B/zh
Priority to CN200810099067XA priority patent/CN101309564B/zh
Priority to US12/122,182 priority patent/US7802746B2/en
Publication of JP2008288960A publication Critical patent/JP2008288960A/ja
Publication of JP2008288960A5 publication Critical patent/JP2008288960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882863B2 publication Critical patent/JP4882863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/004Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping with an automatic spring reel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1033Cables or cables storage, e.g. cable reels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F2005/006Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping comprising a suspension strap or lanyard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F2200/00Details not otherwise provided for in A45F
    • A45F2200/05Holder or carrier for specific articles
    • A45F2200/0516Portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Description

本発明は吊下げ装置に係り、とくにコードが接続される電子機器を吊下げる吊下げ装置に関する。
携帯電話機の技術の進歩に伴って、各種の機能が取付けられるようになっている。すなわち携帯電話機に、デジタルカメラやミュージックプレーヤ等の機能のみならず、ワンセグテレビと称されるテレビジョン放送の受像機としての機能や、Suica(登録商標)やFelica(登録商標)等のような決済機能等の様々な付加機能が追加される傾向にある。これによって音楽の再生プレーヤを首からネックストラップによって吊下げ、また胸のポケットや鞄の中に入れて使用し、さらにその他に財布や定期券を持って行動する行動様式に代えて、携帯電話機をネックストラップによって首から吊下げて、テレビジョン放送の視聴や電車での移動、あるいは買い物等を行なうことが可能になっている。
一方で、電源や音声信号を伝達するためのコードが付いた電子機器において、コードを巻取るための巻取り装置を設けることは、例えば特公平5−34840号公報や、実開昭57−91389号公報に開示されているように、従来から広く行なわれている。ヘッドホンやヘッドセットにおいても、収納時におけるコードの絡みを防止することを目的として、コードを巻取る巻取り機構を用いることは、とくに珍しくなくなっている。このような状況下において、携帯電話機の多機能化や、数百、数千の曲や映像を再生する携帯式デジタルプレーヤ等のような携帯式電子機器の進化によって、より便利な携帯性能を考慮した使用方法が求められる傾向にある。
しかるに、とくに多機能化する携帯電話機に対し、便利なストラップ式のヘッドホン、ヘッドセットは、存在しなかった。何故ならば、従来の小型プレーヤをネックストラップによって首から吊下げるタイプのものであって、ワンセグのテレビジョン受像機の機能や、決済機能を有する携帯電話機を首に吊下げて使用する場合には、ネックストラップから携帯電話機までの吊下げ長さが首から胸までで一定の値になる。従ってそのままの状態で、携帯電話機によってワンセグ機能を利用してテレビジョン受像機を視聴しようとすると、胸からの距離が20cm程度の値になってしまい、ディスプレイの位置が近すぎる位置になる。このことから、携帯電話機によってテレビジョン受像機を視聴する場合には、ネックストラップを取外す必要があった。また自動改札機も腰の高さ程度の位置に自動改札機のタッチセンサがあるために、ネックストラップによって首から吊下げた携帯電話機を自動改札機のタッチセンサにかざすためには不自然な姿勢をとらなければならず、このために、いちいち携帯電話機を首から取外して携帯電話機を自動改札機のタッチセンサにアクセスする必要があった。
また巻取り装置によって巻取られるコードは、最大引出し長さを想定して全長が定められる。ところが実際には、使用する態様や、使用するユーザの好み等に応じて、使用されるコードの長さが変化する。従って、最大長さに設定された場合には、多かれ少なかれ、コードが余剰部分を生ずる。従ってこのような余剰部分は、何等かの巻取り手段によって巻取っておかないと、コードが他の部位に引掛かったり、扱いが面倒になったりする問題がある。
特公平5−34840号公報 実開昭57−91389号公報
本願発明の課題は、首に巻付けられているネックストラップによって吊下げられるとともに、コードが巻取り装置によって巻取り可能であって、しかも使用位置が任意に調整可能な携帯式電子機器の吊下げ装置を提供することである。
本願発明の別の課題は、電子機器の荷重がコードにかからないようにした吊下げ装置を提供することである。
本願発明のさらに別の課題は、重量が重い電子機器であっても、巻取り装置から引出されてずり落ちることがないようにした吊下げ装置を提供することである。
本願発明のさらに別の課題は、コードの長さを任意に調整可能にし、これによって首から吊下げたままでテレビ放送の視聴を可能にした吊下げ装置を提供することである。
本願発明のさらに別の課題は、携帯情報端末を吊下げたままの状態で、しかも自動改札機のタッチセンサにアクセス可能な吊下げ装置を提供することである。
本願発明の上記の課題および別の課題は、以下に述べる本願発明の技術的思想およびその実施の形態によって明らかにされる。
本願の主要な発明は、コードを巻取るリールを有し、該リールの回転によって電子機器または電子部品に接続された前記コードを筐体の口部から引出すとともに、前記口部を通して巻取るようにした巻取り部と、
前記巻取り部の口部の近傍に設けられた係合部と、
前記コードに取付けられており、前記口部の係合部と係合および解除可能な連結部材と、
を備え、
前記コードは、前記連結部材内を挿通されるとともに前記連結部材の側部から引き出され、該引き出されたコードの先端にプラグを有し、前記プラグを介して前記電子機器又は電子部品に接続され、
前記連結部材には吊下げ紐が取り付けられ、前記吊下げ紐を介して前記電子機器又は電子部品が吊下げられ
前記係合部は、前記連結部材と係合および解除する方向に対して垂直な方向に溝を有し、
前記連結部材は、前記溝に対して前記垂直な方向から係合および離間するクリップ部を有し、該クリップ部が前記溝に係合および離間することにより前記係合部との係合および解除が行われる
吊下げ装置に関するものである。
ここで、前記プラグの内部に、マイクロホンを有してよい。また前記プラグには、操作釦が取り付けられてよい。また前記巻取り部は、前記コードの引出し長さが0〜0.6mの範囲内であってよい。
またここで、前記リールはロック手段を有し、該ロック手段によってリールのロックが行なわれると前記コードの巻取りができなくなり、ロック状態において前記コードを引出すと前記ロック手段によるロックが解除されるようにしてよい。
また、前記コードに取り付けられ、前記プラグと前記連結部材との間の所定の位置に配置される第2の巻取り部と、
をさらに有し、
前記第2の巻取り部は、前記コードの余分な長さの部分を巻き取るようにしてよい。
本願発明の好ましい態様は、ネックストラップタイプのヘッドホン・ヘッドセットの吊下げ装置において、プラグ付きコードをぜんまいばね付きのリールで巻取るようにし、携帯電話機と連結された連結部材を備え、この連結部材にコードの引出しを防止する係合機構を設けるようにしたものである。ここで、コードの引出し長さを0〜0.6mの範囲内で調整可能にしている。またコードの引出し長さの固定手段を、コードをさらに引出すことによって解除することを可能にしている。また連結部材に携帯電話機を吊下げる吊下げ紐の長さを調整可能にしている。またコードの先端側のプラグにマイクロホンと着信スイッチとを設けるようにしている。またコードの余分な長さの部分を連結部材に収納可能にするか、あるいは巻取り手段を設けるか、若しくはカールコードにする。
このような態様によると、コードをぜんまいばね付きのリールで巻取るストラップ装着方式のヘッドホン・ヘッドセットにおいて、連結部材に係合機構を設けることによって、重量がある携帯電話機でも、その重さに関係なくずり下がることがなく、しかもコードを引出す際にも軽快でしかも巻取り力をも強すぎずに設定することが可能になる。また携帯電話機を巻取り可能なコードに連結したことによって、コードの長さを調整できるために、携帯電話機のワンセグ機能を利用して、テレビ放送を視聴する際に、ネックストラップによって首から吊下げたままの状態で、視聴することができる。また自動改札機を通過する際に、ネックストラップによって首から下げた携帯電話機をタッチセンサに容易にアクセスさせることができ、このためにいちいちネックストラップを首から外す必要がなくなる。またヘッドセットに構成する場合には、プラグの内部にマイクロホンを配置することによって、マイクロホン用のシールド線をマイク内部で完結することができ、巻取りコード部はオーディオ信号だけで済むようになり、線材構成が簡単で、コードも細くできる。また巻取り部分の小型軽量化とコード断線防止による耐久性の向上が可能になる。また接続用プラグ付きコードの余剰な長さを糸巻きに巻いたり、カールコードにしたりすることによって、余分なコードが外にはみ出すことがなくなる。
本願の主要な発明は、コードを巻取るリールを有し、該リールの回転によって電子機器または電子部品に接続された前記コードを筐体の口部から引出すとともに、前記口部を通して巻取るようにした巻取り部と、前記巻取り部の口部の近傍に設けられた係合部と、前記コードに取付けられており、前記口部の係合部と係合および解除可能な連結部材と、を備え、前記コードは、前記連結部材内を挿通されるとともに前記連結部材の側部から引き出され、該引き出されたコードの先端にプラグを有し、前記プラグを介して前記電子機器又は電子部品に接続され、前記連結部材には吊下げ紐が取り付けられ、前記吊下げ紐を介して前記電子機器又は電子部品が吊下げられ、係合部は連結部材と係合および解除する方向に対して垂直な方向に溝を有し、連結部材は、溝に対して垂直な方向から係合および離間するクリップ部を有し、該クリップ部が溝に係合および離間することにより係合部との係合および解除が行われるようにしたものである。
従ってこのような吊下げ装置によると、連結部材を巻取りから離脱させるとともに、電子機器又は電子部品を手で任意の位置に移動させる際に、この電子機器又は電子部品に接続されているコードが巻取りから引出されるようになり、これによって任意の位置で電子機器又は電子部品を使用することが可能になる。
以下本願発明を図示の実施の形態によって説明する。図1は本実施の形態の携帯電話機の吊下げ装置の全体の構成を示しており、この吊下げ装置はネックストラップ10を備えている。ネックストラップ10は首に巻付けることによって、携帯電話機20を吊下げて保持するようになっている。そしてネックストラップ10にはその長さ方向に沿ってコード11が配索されるとともに、押え14の位置でこのコード11がネックストラップ10から分離されるようになっている。そしてコード11の先端にはイヤホン12あるいはヘッドホンが接続される。イヤホン12は、携帯電話機20をミュージックプレーヤとして使用する場合の再生装置として機能する。あるいはまた携帯電話機20によってハンズフリーで用いるときの受話器としてイヤホン12が用いられる。
上記ネックストラップ10のペンダントに当たる部位に、巻取り装置13が取付けられる。この巻取り装置13の下端側の筒状口部15に連結部材16が接続されるとともに、この連結部材16の側方からコード17が引出され、このコード17の先端部にプラグ18が接続されている。プラグ18は、携帯電話機20の側面側のジャックに挿入されるようになっている。そして携帯電話機20は、上記連結部材16に、吊下げ紐21を介して吊下げられるようになっている。
この携帯電話機20の吊下げ方式の特徴は、携帯電話機20の荷重を、巻取り装置13、連結部材16、および吊下げ紐21を介してネックストラップ10によって吊下げるものである。ここで巻取り装置13によって引出しおよび巻取り自在になっているコード17には、携帯電話機20の荷重がかからないようになっている。これは連結部材16に係合機構が設けられ、この係合機構によって、連結部材16が巻取り装置13の筐体の筒状口部15に係合保持される構造を採用しているからである。
巻取り装置13の筒状口部15と連結部材16との係合を解除すると、図2に示すように、連結部材16が筒状口部15から離脱する。従って携帯電話機20を手で持って、巻取り装置13から離れるように移動させると、この携帯電話機20に接続されているプラグ18が接続されているコード17が、巻取り装置13の筒状口部15から引出されるようになる。従ってこの巻取り装置13に巻取られているコード17の最大長まで任意に引出して携帯電話機20を任意の位置に移動させることができる。従って、例えば自動改札機のタッチセンサにアクセスさせる場合においても、連結部材16を筒状口部15から離脱させて携帯電話機20を自動改札機のタッチセンサの上に容易にかざすことができる。
図3は巻取り装置13および連結部材16の構成を示している。巻取り装置13はシャーシ25を備え、このシャーシ25の中心部に立設して支軸26が設けられている。そして支軸26によって上記コード17を巻取るためのリール27が回転自在に支持される。リール27の上部は凹部28になっており、この凹部28内にぜんまいばね29が収納される。ぜんまいばね29は、リール27の外周面上にコード17を巻取るための弾性復元力をチャージするようになっている。またリール27の下面にはスリップリングが設けられ、このスリップリングと接触するようにブラシ30がシャーシ25の底部に取付けられている。ブラシ30は、上記ネックストラップ10に沿って配索されるコード11に接続される。従ってリール27によって巻取り可能なコード17と、ネックストラップ10に沿って配索されるコード11とが、上記スリップリングとブラシ30とによって互いに電気的に接続される。
シャーシ25の下面にはフロントカバー35が取付けられる。これに対してシャーシ25の上側にはリヤカバー36が取付けられる。リヤカバー36の下面には、支軸37が立設されるとともに、支軸37の側部にホルダ38が配され、このホルダ38によってボール39を支持するようにしてる。ボール39は鋼球から構成され、ロック円板40の溝に嵌り込むようになっている。しかもロック円板40が上記リール27に結合されるために、このロック円板40を介してコード17の引出しおよびロックを行なうようにしている。
上記フロントカバー35とリヤカバー36とによって閉塞される巻取り装置の下端側の部分には、シャーシ25から延出された半筒状部43と、リヤカバー36によって押さえられる半筒状部44とが互いに結合され、これによって筒状口部15が組立てられるようになっている。そして筒状口部15の外周面上には係合溝45が形成され、この係合溝45によって連結部材16と巻取り装置13との係合を達成するようにしている。また筒状口部15を構成する半筒状部43、44を結合状態で保持するために押えリング46が筒状口部15の根元側に取付けられる。以上のような構成に係る巻取り装置の断面構成が、図5に示される。
次に上記巻取り装置13の筒状口部15に係合および離脱可能に連結される連結部材16の構成を説明する。連結部材16は図3および図6に示すように、筒状をなすコードホルダ51を備え、このコードホルダ51内をコード17が挿通されるとともに、側方に引出されるようになっている。そしてコードホルダ51の上部には背面側押え52が、下端側には操作部材53が取付けられるようになっている。また操作部材53の内側には、互いに対向するように支軸54が突設されている。この支軸54は、コードホルダ51の下面に設けられている軸受55によって回転可能に支持されるようになっている。すなわち操作部材53は、上記支軸54と軸受55とを介して、コードホルダ51の下面において回動可能に支持されるようになっている。しかも上記支軸54の周囲に巻ばね56が取付けられており、この巻ばね56によって、図7Aに示すように、操作部材53は支軸54を中心として反時計方向に回動付勢されるようになっている。
上記操作部材53の内表面には、一対のフック57が一体に形成され、このフック57によってクリップばね58が支持される。クリップばね58はほぼU字状の形状をなし、コードホルダ51の両側部に形成されているスリット59内に受入れられるとともに、このクリップばね58が上記筒状口部15の外周面の係合溝45に係合されることによって、連結部材16と巻取り装置13の筒状口部15とが互いに係合状態になる。従ってこれにより、連結部材16は、その荷重が筒状口部15を介して巻取り装置13によって受けられるようになり、コード17に携帯電話機20の荷重がかからなくなる。
コードホルダ51の端部には取付け部材62が取付けられる。取付け部材62は、上記吊下げ紐21を取付けるようにしている。この吊下げ紐21は、携帯電話機の紐挿通孔に挿通されるようになっている。従って連結部材16は、取付け部材62に取付けられる吊下げ紐21を介して携帯電話機20を吊下げて支持することになる。
次に上記コード17の先端部であってコードホルダ51の側部から引出されたコード17の先端に接続されるプラグ18の構造について説明する。図3および図6に示すように、プラグは両側から互いに接合されるプラグケース67、68を備えるとともに、とくに図3に示すように、このプラグケース67、68内に回路基板69が配されている。そして回路基板69上にマイクロホン70が実装されている。またプラグケース67、68の上部には、操作釦71が取付けられるようになっている。
次に上記巻取り装置13によるコード17の巻取りの動作を説明する。ロック円板42は図4に示すように、その外周側に外周側の溝75が形成される。外周側の溝75には、その円周方向の所定の位置に壁部76が形成されている。壁部76は、比較的低い高さになっている。そしてこの壁部76の近傍に、V字状ロック部77が形成されている。またロック円板40の中心側には、内周側の溝78が形成されている。そして内周側の溝78と外周側の溝75とを連通させるように連通溝79が形成されるようになっている。
このようなロック円板40を用いたコード17の巻取り機構部は、コード17を引出したときに、リール27が少し戻って止まり、巻取る際にはコード17を少し引くと巻取りが始まる動作を行なうようにしている。ここでこの動作を図4A、B、Cによって説明する。なおこの巻取り装置は、巻取り円板40がリール27に結合されており、これに対してボール39はホルダ38によって半径方向に移動するようになっている。しかるにここでは、説明の便宜上、ロック円板40に対してボール39が相対的に回転することに鑑みて、ボール39をロック円板40に対して回転動作させた状態で説明をする。
ボール39は、コード17の引出し時に図4Aに示すロック円板40の外周側の溝75上を時計回りに移動する。ここでコード17が引出されている間は、この外周側の溝75を遮断する壁部76を乗越えることを繰返すようにしており、これによってリール27に巻取られているコード17の全長をも巻出すことを可能にしている。
コード17の引出しを停止すると、図4Bに示すように、ぜんまいばね29の弾性復元力によってリール27が反時計方向に回転し、このリール27にコード17が巻込まれる。このときにボール39は、ロック円板40の外周側の溝75内を時計方向に移動し、内側の溝78と連続するV字状ロック部77に引掛かるために、図4Bに示す状態でロック動作が行なわれる。すなわちこのような状態において、ボール39とロック円板40との相対運動が停止することになり、リール27がロックされる。なお図4Bにおける最大引込み位置80の位置にボール39が位置した場合が、ボール39が最も長い経路を反時計回りにロック位置まで戻ることになり、これによって最大で80mm程度のコード17が引込まれて止まることになる。
このようにボール39がV字状ロック部77にロックされた状態でさらにコード17を引張ると、ボール39はV字状ロック部77から内周側の溝78を時計回りに移動する。V字状ロック部77と内周側の溝78とを隔てる壁部81は、ボール39が反時計方向の回転を行なうときには乗越えることができないものの、時計方向に移動する場合にはこの壁部81を乗越えることが可能になる。そしてこの後に、内周側の溝78を通過したボールは、連通溝79によって外周側の溝75内を移動するようになり、このために図4Aに示す動作と同じ動作を行なう。なおボール39が内周側の溝78内にある内に、コード17を戻すと、ボール39は内周側の溝78を反時計方向に回り続けるために、ロック動作が行われず、これによってコード17はその全長を巻戻されることになる。コード17の引出し長さは0.5mであって、ロックできる最大長さは0.45mになる。
上記ロック円板40の下側に配されるぜんまいばね29としては、板圧が0.1mm程度の板ばねが用いられている。一般にワンセグ機能と決済機能が付いた160g程度の携帯電話機を吊下げるのに要する力を、このぜんまいばね29が負担することができない。従ってロック円板40によるロックが解除された状態で手を離すと、コード17が巻取り装置13のリール27から引出された状態で、携帯電話機20が落下するものの、このときにリール27の動作によって、携帯電話機20の落下が緩衝されるために、携帯電話機20に対して大きな衝撃が加わることが防止される。また巻取りを行なうためには、コード17を引張るだけでよく、このために巻取り釦が不要になる。そして巻取り釦を無くすことによって、ストラップ装着時に不用意な巻取りを防止することができる。
次に連結部材16と筒状口部15との係合および離脱の構造を図7によって説明する。連結部材16を巻取り装置13の筒状口部15と接続させると、図7Aに示すように、コードホルダ51の中心孔の部分に筒状口部15が侵入することになる。従ってコードホルダ51のスリット59に臨むクリップばね58が、筒状口部15の先端側のテーパ部を乗越えて係合溝45に落込むようになる。すなわちクリップばね58によって、筒状口部15と連結部材16との係合構造が達成される。従って、吊下げ紐21を介して連結部材61に吊下げられる携帯電話機20は、上記のクリップばね58の係合構造によって、巻取り装置13の筐体によってその荷重が負担される状態になる。
次にこのような連結部材16の操作部材53を図8に示すように押圧し、巻ばね56に抗して支軸54を中心としてこの操作部材53を時計方向に回転操作すると、この操作部材53の背面側のフック57がクリップばね58を下方に引張るようになる。これによってスリット59内に臨んでいるクリップばね58が筒状口部15の係合溝45から離脱する。これによって、巻取り装置13の筒状口部15と連結部材16との係合が解除されるようになる。
従って例えばワンセグ機能を利用して、携帯電話機20によってテレビジョン放送を視聴する場合や、自動改札機のタッチセンサに携帯電話機20をアクセスさせる場合には、図2に示すように、この携帯電話機20を大きく下方に位置させるようにすることができる。なおこのときに、携帯電話機20に接続されているプラグ18を有するコード17は、上記巻取り装置13の筒状口部15から引出されることになる。すなわち携帯電話機20によって自動改札を通過する際には、この携帯電話機20を片手で握りながら吊下げ紐21が取付けられている連結部材16の操作部材53を操作することによって、筒状口部15から連結部材16を外すことが可能になる。
次に上記連結部材16の側部から引出されるとともに、先端部にプラグ18が接続されているコード17(図1参照)の巻取り装置85について説明する。この巻取り装置85は、図9〜図11に示すように、弾性材料、例えばゴムによって一体に成形された成形体であって、中間部分が棒状をなす巻取り部86に構成されている。なお巻取り部86は、必ずしも無空の棒状である必要はなく、筒体から構成されてもよい。また巻取り部86の両側にはそれぞれカップ状、あるいは半球状のフランジ87が一体に連結されている。なおフランジ87は、図9A、Bに示すように、両側のフランジ87が互いに背中合わせの状態と、図9Cに示すように、両側のフランジ87の外周縁が互いに接触あるいは近接する近接位置の2つの姿勢をとるようになっており、フランジ87を弾性変形させることによって、ある位置を境にして離反位置と近接位置の何れかの姿勢をとることになる。また上記巻取り部86には、その中間位置に、図10に示すような凹部から成る引掛け部88が形成され、この引掛け部88によって、巻取るコード17の一部を挿入して引掛けるようにしている。
このようにゴムによって一体成形された巻取り装置85によってコード17を巻取る場合には、図9Aおよび図10に示すように、巻取り部86の引掛け部88にコード17を引掛ける。このような状態で、コード17を巻取り部86の外周部に図9Bおよび図10に示すように巻取る。なお巻取り量は、図1に示されるように、このコード17の必要長さよりも長い余剰の部分を巻取る長さとする。
巻取り部86によってコード17を巻取る際には、図9A、B、および図10に示すように、巻取り部86の両側のカップ状をなすフランジ87を互いにそれらが背中合わせになるように弾性変形させておく。これによって巻取り部86に対するコード17の巻取りが容易になる。そして巻取りを終わったならば、両側のフランジ87を図9Cおよび図11に示すように、近接状態となるように弾性変形させる。このフランジ87の変形動作は、フランジ87を所定の位置を越えて弾性変形させることによって、フランジ87の外周縁の部分が互いに近接あるいは当接する姿勢をとるようにする。このような姿勢に変化させると、とくに図9Cに示すように、巻取り装置85が全体としてほぼ球状をなすとともに、巻取り部86によって巻取られたコード17が外からほとんど見えなくなる。しかもフランジ87によって内部の巻取り部を覆っているために、コード17が不測に解けることがなくなる。
このような巻取り装置85を成形するための成形装置は、図12に示される。すなわちここでは、巻取り部86の軸線方向と直交する上下の方向に開閉自在な一対の第1の成形型91と、巻取り部86の軸線方向に開閉自在な第2の成形型92とを備えている。これらの成形型91、92を互いに閉じることによって、これらの成形型の間に形成されるキャビティ内に、溶融したゴムを射出し、成形することによって、巻取り装置85が一体成形されるようになる。このような巻取り装置は、上述の如く、ゴムの射出成形体であるために、一体であるとともに、フランジ87が弾性変形可能な構造をなしている。また単一の部品点数の巻取り装置85が製造されるようになる。
このように本実施の形態においては、携帯電話機20と接続されたコード17をぜんまいばね29を内蔵するリール27で巻取るストラップ装置方式のヘッドホン・ヘッド装置において、クリップばね58を有する連結部材16を用いることによって、重量がある携帯電話機20であっても、この携帯電話機20の重量に関係なくずり下がることがなくなり、しかも引出す際にも、弱い弾性復元力のぜんまいばね29に抗して軽快に引出すことができ、またぜんまいばね29によるリール27の巻取り力も強すぎることがなくなる。また携帯電話機20をコード17にプラグ18を介して連結したことによって、コード17の長さを調整できるために、携帯電話機20によって、ワンセグの機能を利用してテレビジョン受像機を視聴する際に、ネックストラップ10によって携帯電話機20を首から下げたままの状態で視聴することができる。また自動改札機のタッチセンサとアクセスする際にも、図2に示すように、携帯電話機20を容易にタッチセンサにかざすことができ、その際にネックストラップ10をいちいち胸元から取外す必要がなくなる。またヘッドセットとして用いる場合に、プラグ18の内部にマイクロホン70を配置することによって、マイクロホン70のシールド線をマイクロホン内部で完結させることができ、巻取り装置で巻取られるコード17はオーディオ信号だけで済むために、線材構成が簡単で、コード17も細くできるために、巻取り部分の小型軽量化と、コードの断線防止による耐久性の向上が可能になる。また接続用プラグ付きコード17の余剰部分を巻取り装置85(図1参照)によって巻取ったり、あるいはまたコード17のこの部分をカールコードとすることによって、コード17の余分な部分がはみ出すことがなくなる。
すなわち、コード17の連結部材16の側部から引出された部位であって、プラグ18を先端に接続しているコード17の余剰部分が、巻取り装置85によって巻取られるようになっている。このような巻取り装置85は、上述の如く、一体成形されたゴムから構成されている。そしてこのような巻取り装置は、図9AおよびBに示すように、巻取り部86の両側のフランジ87を互いに離反状態にし、この状態で巻取り部86上にコード17を巻取るとともに、所定の長さのコード17を巻取った後に、図9Cに示すように、両側のフランジ87を、それらの外周縁が互いに当接または近接する近接位置となるように弾性変形させるようにしている。従って図9Cに示すように、ほぼ球状をなす巻取り装置内に余剰のコード17が巻取られることになり、これによって余剰のコード17の処理が容易に行なわれることになる。
以上本願発明を図示の実施の形態によって説明したが、本願発明は上記実施の形態によって限定されることなく、本願発明の技術的思想の範囲内において各種の変更が可能である。例えば上記実施の形態における連結部材16と巻取り装置13の筒状口部15との係合構造としては、必ずしもクリップばね58を用いた構造にする必要はなく、その他各種の係合構造を任意に選択可能である。またこの吊下げ装置は、必ずしも携帯電話機20の吊下げ装置に限定されることなく、その他各種の携帯式電子機器の吊下げ装置として広く利用可能である。
本願発明は、携帯電話機をネックストラップによって吊下げるための吊下げ装置として広く利用可能である。
携帯電話機の吊下げ装置の全体の構成を示す正面図である。 携帯電話機に接続されたコードを引出す動作を示す斜視図である。 巻取り装置の構成を示す分解斜視図である。 巻取り装置のロック機構の動作を示す正面図である。 巻取り装置の内部構造を示す縦断面図である。 巻取り装置の筒状口部と接続される連結部材の構成を示す分解斜視図である。 連結部材による係合動作を示す縦断面図および横断面図である。 同係合の解除動作を示す縦断面図および横断面図である。 巻取り装置によるコードの巻取り動作を示す斜視図である。 巻取り装置によるコードの巻取り動作を示す正面図である。 フランジを近接位置に弾性変形させた状態の巻取り装置の縦断面図である。 巻取り装置を成形する成形型の縦断面図である。
符号の説明
10…ネックストラップ、11…コード、12…イヤホン、13…巻取り装置、14…押え、15…筒状口部、16…連結部材、17…コード、18…プラグ、20…携帯電話機、21…吊下げ紐、25…シャーシ、26…支軸、27…リール、28…凹部、29…ぜんまいばね、30…ブラシ、35…フロントカバー、36…リヤカバー、37…支軸、38…ホルダ、39…ボール、40…ロック円板、43、44…半筒状部、45…係合溝、46…押えリング、51…コードホルダ、52…背面側押え、53…操作部材、54…支軸、55…軸受、56…巻ばね、57…フック、58…クリップばね、59…スリット、62…取付け部材、67、68…プラグケース、69…回路基板、70…マイクロホン、71…操作釦、75…外周側の溝、76…壁部、77…V字状ロック部、78…内周側の溝、79…連通溝、80…最大引込み位置、81…壁部、85…巻取り装置、86…巻取り部、87…フランジ、88…引掛け部、91…第1の成形型、92…第2の成形型

Claims (5)

  1. コードを巻取るリールを有し、該リールの回転によって電子機器または電子部品に接続された前記コードを筐体の口部から引出すとともに、前記口部を通して巻取るようにした巻取り部と、
    前記巻取り部の口部の近傍に設けられた係合部と、
    前記コードに取付けられており、前記口部の係合部と係合および解除可能な連結部材と、
    を備え、
    前記コードは、前記連結部材内を挿通されるとともに前記連結部材の側部から引き出され、該引き出されたコードの先端にプラグを有し、前記プラグを介して前記電子機器又は電子部品に接続され、
    前記連結部材には吊下げ紐が取り付けられ、前記吊下げ紐を介して前記電子機器又は電子部品が吊下げられ
    前記係合部は、前記連結部材と係合および解除する方向に対して垂直な方向に溝を有し、
    前記連結部材は、前記溝に対して前記垂直な方向から係合および離間するクリップ部を有し、該クリップ部が前記溝に係合および離間することにより前記係合部との係合および解除が行われる
    吊下げ装置。
  2. 前記プラグの内部に、マイクロホンを有する
    請求項1に記載の吊下げ装置。
  3. 前記プラグには、操作釦が取り付けられる
    請求項1に記載の吊下げ装置。
  4. 前記巻取り部は、前記コードの引出し長さが0〜0.6mの範囲内である
    請求項1に記載の吊下げ装置。
  5. 前記コードに取り付けられ、前記プラグと前記連結部材との間の所定の位置に配置される第2の巻取り部と、
    をさらに有し、
    前記第2の巻取り部は、前記コードの余分な長さの部分を巻き取る
    請求項1に記載の吊下げ装置。
JP2007132877A 2007-05-18 2007-05-18 吊下げ装置 Expired - Fee Related JP4882863B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132877A JP4882863B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 吊下げ装置
TW097115744A TWI373269B (en) 2007-05-18 2008-04-29 Hanging device
CN200810099067XA CN101309564B (zh) 2007-05-18 2008-05-16 悬挂装置
US12/122,182 US7802746B2 (en) 2007-05-18 2008-05-16 Hanging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132877A JP4882863B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 吊下げ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008288960A JP2008288960A (ja) 2008-11-27
JP2008288960A5 JP2008288960A5 (ja) 2009-09-10
JP4882863B2 true JP4882863B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=40026511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132877A Expired - Fee Related JP4882863B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 吊下げ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7802746B2 (ja)
JP (1) JP4882863B2 (ja)
CN (1) CN101309564B (ja)
TW (1) TWI373269B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882863B2 (ja) * 2007-05-18 2012-02-22 ソニー株式会社 吊下げ装置
US8777075B2 (en) * 2008-09-05 2014-07-15 Velopass, Llc Combination hydration, nutrition, and pack apparatus for a bicycle
US8624836B1 (en) 2008-10-24 2014-01-07 Google Inc. Gesture-based small device input
WO2010104066A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 Nakaya Susumu 取付コード付き物品
JP2011082933A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Audio Technica Corp コード巻き取りホルダー
US8746519B2 (en) 2010-01-15 2014-06-10 West Coast Chain Mfg. Co. Releasable attachment apparatus
AT509384A1 (de) 2010-02-11 2011-08-15 Proell Florian Head-set
CH704484B1 (de) * 2011-02-03 2013-09-13 Huber+Suhner Ag Kabelträger mit einer Spuleneinheit.
US11432641B2 (en) 2012-03-30 2022-09-06 Advanced Access Technologies Llc Retractable storage system
US11412627B2 (en) 2012-03-30 2022-08-09 Advanced Access Technologies Llc Multipurpose accessory and storage system
US10225639B2 (en) 2012-03-30 2019-03-05 Advanced Access Technologies Llc Cable retraction system
US10237990B2 (en) 2012-03-30 2019-03-19 Advanced Access Technologies Llc Retractable storage system
US9392349B2 (en) 2012-03-30 2016-07-12 Hybrid Skillz Inc. Cable retraction system
US8774446B2 (en) 2012-03-30 2014-07-08 Hybrid Skillz Inc. Retractable storage system for handheld electronic device
CN104509077A (zh) 2012-05-03 2015-04-08 特特尔赛尔有限责任公司(美国) 具有耳机收缩装置的壳体
GB2509487A (en) * 2012-11-12 2014-07-09 Phonecatcher Ltd Restraining means
US20140185856A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 Koss Corporation Lanyards for portable electronic devices
CN103825156A (zh) * 2014-02-21 2014-05-28 沁源县旺庄养殖专业合作社 一种抽拉式固定电话话筒线
US9277744B1 (en) * 2014-04-16 2016-03-08 Hunter Kane Sanders Lanyard game strap
US9718640B2 (en) * 2014-09-05 2017-08-01 Buttonsmith Inc. Retractable badge reel with button display
JP6202279B2 (ja) * 2014-09-08 2017-09-27 カシオ計算機株式会社 紐付入力ペン及び携帯電子機器
US9936793B2 (en) * 2014-12-28 2018-04-10 Emma Van Fox Grossman Signal cable lanyard
US9144293B1 (en) * 2015-01-21 2015-09-29 Ducks, Ducks & More Ducks, LLC Duck call organizer
USD772821S1 (en) 2015-06-11 2016-11-29 Oculus Vr, Llc Remote control unit
US9801295B2 (en) * 2015-11-05 2017-10-24 Oculus Vr, Llc Remote control unit with lanyard attachment mechanism
CN107197060B (zh) * 2016-03-15 2021-01-15 富泰华工业(深圳)有限公司 悬挂装置
CN106535023A (zh) * 2016-12-26 2017-03-22 歌尔股份有限公司 颈戴式耳机及其操控方式
US10187105B2 (en) * 2017-06-19 2019-01-22 Shenzhen Shengmalinuo Science and Technology Co., LTD. Portable product lanyard
US10926576B2 (en) 2017-09-21 2021-02-23 Comsero Inc. Retractable boundary apparatus and system
US10413805B2 (en) 2017-10-10 2019-09-17 Tosbl, LLC Slip prevention apparatus and method for snow equipment
US10633217B2 (en) * 2017-12-20 2020-04-28 Precision Dynamics Corporation Reel housing for dual use
US11297929B2 (en) * 2018-08-22 2022-04-12 Itai ZAROM Device for hands-free hanging a hand-operated tool
RU2688056C1 (ru) * 2018-09-04 2019-05-20 Владимир Александрович Парамошко Способ защиты мобильного телефона от падения на пол
CN113233326A (zh) * 2021-05-21 2021-08-10 刘曙光 一种起重机台车组搬运固定装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314696A (en) * 1964-02-11 1967-04-18 Perfecting Service Company Quick connect coupling
JPS5791389A (en) 1980-11-28 1982-06-07 Toyoda Autom Loom Works Ltd Swash plate type compressor
JPS61183081A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 株式会社日立製作所 マンコンベアの欄干
US4802638A (en) * 1987-07-29 1989-02-07 Motorola, Inc. Cord stowage apparatus
JPH03284U (ja) * 1989-05-25 1991-01-07
JPH0371119U (ja) * 1989-11-13 1991-07-18
JPH03113889U (ja) * 1990-03-09 1991-11-21
JP2743223B2 (ja) 1991-08-01 1998-04-22 キヤノン株式会社 原稿走査装置
JPH07312791A (ja) * 1993-06-08 1995-11-28 Naohiro Murakami コード2段自動巻式リモコン付ヘッドホン 携帯装置
FI107002B (fi) * 1994-01-13 2001-05-15 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimen kädet vapaana- eli HF-laitteisto
JPH08237349A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Meiku Kogyo:Kk 携帯電話用イヤホンコード巻取装置
US5954288A (en) * 1998-08-24 1999-09-21 Shih; Yung-Le Extensible hanging device
JP2000115875A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Olympus Optical Co Ltd マイクロホン装置
TW421356U (en) * 1999-05-17 2001-02-01 Liau Sheng Shing Improved structure of wire reel
JP2001197919A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Sakan:Kk ネック・ストラップ
JP2001292218A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Teimusu Works:Kk イヤホーンコード巻取装置
JP2001313991A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Casio Comput Co Ltd ヘッドホン
US7665684B2 (en) * 2001-08-10 2010-02-23 Hammerhead Industries, Inc Retracting tether for cell phones, pagers and PDA's
US20030142817A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Liao Sheng Hsin Earphone cable-receiving device with power recharge function
US6966519B2 (en) * 2002-06-13 2005-11-22 Hammerhead Industries Rotatable retracting apparatus
TW576610U (en) * 2002-12-19 2004-02-11 Guo-Yang Wei Improved coaxial line storage wheel device
JP2006166973A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Kyosuke Natori 携帯電話用ストラップ
US7957541B2 (en) * 2006-01-27 2011-06-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Acoustic compliance adjuster
JP4899770B2 (ja) * 2006-10-11 2012-03-21 ソニー株式会社 ヘッドホン装置
JP2008288961A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sony Corp 紐状体巻取り装置およびその製造方法
JP4882863B2 (ja) * 2007-05-18 2012-02-22 ソニー株式会社 吊下げ装置
JP4985125B2 (ja) * 2007-06-08 2012-07-25 ソニー株式会社 巻取り装置および巻取り装置を用いた吊下げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101309564A (zh) 2008-11-19
TW200911003A (en) 2009-03-01
US20080283651A1 (en) 2008-11-20
TWI373269B (en) 2012-09-21
US7802746B2 (en) 2010-09-28
CN101309564B (zh) 2011-11-23
JP2008288960A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882863B2 (ja) 吊下げ装置
US20130129138A1 (en) Multi-function phone case integrating retractable earphones
US7416099B2 (en) Neck strap for mobile electronic device
US6731956B2 (en) Retractable cord for a mobile phone or other wireless device
US7151912B1 (en) Cable retractor for an electronic device
US20120314351A1 (en) Attachable Extendable and Retractable Earpiece Cable Assembly for Mobile Communication and Sound Devices
US20100224714A1 (en) Cord adjustment device
CN215499103U (zh) 电子设备保护壳以及车载电子设备支架
CN112566525A (zh) 保持件
JP4985125B2 (ja) 巻取り装置および巻取り装置を用いた吊下げ装置
KR101216318B1 (ko) 이어폰 줄의 감김 기능을 가지는 휴대폰 케이스
CN107027078B (zh) 可穿戴式的耳机配件、无线耳机以及耳机产品
KR20000059278A (ko) 이동전화기용 핸즈-프리 디바이스
JP2008288961A (ja) 紐状体巻取り装置およびその製造方法
KR101731827B1 (ko) 휴대용 전자기기 거치 장치
KR100725628B1 (ko) 무선 헤드셋
WO2002071795A1 (en) Fixable-wire earphone
US7640042B2 (en) Buckle phone
JP3237622B2 (ja) 携帯端末装置のストラップ構造
KR100760341B1 (ko) 음향기기
JP3361304B2 (ja) 携帯電話機アタッチメント、及びアタッチメント付き携帯電話機
KR101479605B1 (ko) 이어독 이어폰
KR200204783Y1 (ko) 목걸이형 휴대 오디오 플레이어
KR200430647Y1 (ko) 음향기기 케이스
CN220421975U (zh) 一种防丢耳机盒及无线耳机套件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees