JP4880311B2 - ガス流量制御装置及びそれを用いたガス調理器 - Google Patents

ガス流量制御装置及びそれを用いたガス調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4880311B2
JP4880311B2 JP2006014798A JP2006014798A JP4880311B2 JP 4880311 B2 JP4880311 B2 JP 4880311B2 JP 2006014798 A JP2006014798 A JP 2006014798A JP 2006014798 A JP2006014798 A JP 2006014798A JP 4880311 B2 JP4880311 B2 JP 4880311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow rate
rate control
gas flow
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006014798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007198620A (ja
Inventor
忠 柳澤
直人 永沼
洋尚 今井田
Original Assignee
株式会社ハーマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハーマン filed Critical 株式会社ハーマン
Priority to JP2006014798A priority Critical patent/JP4880311B2/ja
Publication of JP2007198620A publication Critical patent/JP2007198620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880311B2 publication Critical patent/JP4880311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、電動駆動式のガス流量制御装置を具備したガス調理器具に関し、特に、ガス流量の分配制御構成に関するものである。
従来、この種のガス調理器は、複数のコンロバーナとグリルバーナを備え、ホースエンドから供給されるガスをステッピングモータ等の駆動手段により駆動されるガス流量調節部を介して複数のコンロバーナ及びグリルバーナに供給するようにしたガス調理器具がある。そして、このガス調理器具は、制御回路からの信号により複数のコンロバーナ、例えば、左コンロバーナと右コンロバーナ及び上バーナと下バーナで構成されたグリルバーナにそれぞれ対応して設けられた駆動手段を駆動してガス流量調節部により所定のガス量を設定しノズルより噴出させて着火手段の動作開始により燃焼を行う。その後は、操作部で設定された条件に従い、前記制御回路から信号が出力され、この信号により駆動手段が動作し燃焼量等の制御が行われるものであった。(例えば、特許文献1参照)
特開2003−125941号公報
しかしながら、従来のガス調理器は、ホースエンドから供給されるガスを複数のコンロバーナ及びグリルバーナに供給するとき、それぞれのバーナに対応して設けられたガス流量調節部を介して供給する構成となっているため、コンロバーナのように1つのバーナで構成されている場合は、ガス流量調節部で所定のガス量を設定すれば設定されたガス量が供給され所定の燃焼量を確保しながら燃焼を行うため問題ないが、グリルバーナのように上バーナと下バーナの2つのバーナで構成されている場合は、1つのガス流量調節部でガス量を設定すると、上バーナと下バーナへのガス量の供給は予め設定された比率でしか分配することができず、同じ比率で燃焼量を可変することはできるものの、上バーナと下バーナの燃焼量の組み合わせを変えるということはできず、使い勝手の悪いものであった。
そこで、上記課題を解決する手段として、上バーナと下バーナに対応してそれぞれガス流量調節部を設けた構成、または、ガス流量調節部の下流側に電磁弁などで構成した分配制御手段を設けた構成が考えられるが、どちらも構成が複雑になり、かつ部品追加に伴うコストアップや形状の大型化につながるものであった。
本発明は上記課題を解決するもので、グリルバーナへのガス量を調節するガス流量調節部に上バーナと下バーナに対応したガス経路を構成し、各ガス経路に対応して予め定めた組み合わせの分配手段を一体的に配設することで、構成の簡素化を図りつつ、コンパクトなガス流量制御装置及びそれを用いたガス調理器具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のガス流量制御装置は、駆動制御部からの信号で動作するステッピングモータによってガス流量制御部を駆動することでガス量を調節し供給する構成としたガス流量制御ユニットを複数個備え、前記ガス流量制御ユニットのうち少なくとも1つには、供給されたガスを複数のガス経路に異なる流量で分配可能なガス流量制御部を設けたものである。
そして、供給されたガスを複数の前記ガス経路に異なる流量で分配可能な前記ガス流量制御部は、ガス流量の調節部を複数個有したスライド閉止と、前記スライド閉止を収納するコックボディーと、前記スライド閉止に設けた前記調節部に対応して予め定めた組み合わせでガス流量を規制する開口を有した流量制御板と、前記スライド閉止を前記ステッピグモータに連結する駆動連結部を備え、前記ステッピングモータの駆動により前記スライド閉止の前記調節部と前記流量制御板の前記開口との相対位置を変化させることで複数の前記ガス経路に異なる流量の供給が可能な構成としたものである。
上記発明によれば、複数のコンロバーナとグリルバーナを具備したガス調理器具にあって、前記各バーナに対応したガス流量制御ユニットのうち少なくとも1つ、例えば、グリ
ルバーナに対応したガス流量制御ユニットにおいて、供給されたガスを複数のガス経路に異なる流量で分配可能な手段を設けたガス流量制御部としているため、グリルバーナを構成する上バーナと下バーナに異なる流量の組み合わせでガスを供給することができ、調理内容に応じて上バーナと下バーナの燃焼量を任意に組み合わせることで、使い勝手が飛躍的に向上する。また、ガス流量制御部に複数のガス経路への分配手段を構成しているため、器具のコンパクト化を図ることができる。
本発明によれば、グリルバーナへのガス量を調節するガス流量制御部に上バーナと下バーナに対応したガス経路を構成し、前記各ガス経路に対応して予め定めた組み合わせの分配手段を一体的に配設した構成としているため、構成の簡素化を図りつつ、コンパクトなガス調理器具を提供することができる。
第1の発明は、ガス流量調節機能及びガス閉止機能を有するガス流量制御部と、前記ガス流量制御部を駆動するステッピングモータと、前記ステッピングモータの駆動を制御する駆動制御部で構成されたガス流量制御ユニットを複数個備えたガス流量制御装置であって、前記ガス流量制御ユニットのうち少なくとも1つには、供給されたガスを複数のガス経路に異なる流量で分配可能なガス流量制御部を設け
供給されたガスを複数の前記ガス経路に異なる流量で分配可能な前記ガス流量制御部は、ガス流量の調節部を複数個有したスライド閉止と、前記スライド閉止を収納するコックボディーと、前記スライド閉止に設けた前記調節部に対応して予め定めた組み合わせでガス流量を規制する開口を有した流量制御板と、前記スライド閉止を前記ステッピグモータに連結する駆動連結部を備え、前記ステッピングモータの駆動により前記スライド閉止の前記調節部と前記流量制御板の前記開口との相対位置を変化させることで複数の前記ガス経路に異なる流量の供給が可能な構成としたことを特徴とするものである。
本発明によれば、複数のコンロバーナとグリルバーナを具備したガス調理器具にあって、前記各バーナに対応したガス流量制御ユニットのうち少なくとも1つ、例えば、グリルバーナに対応したガス流量制御ユニットにおいて、供給されたガスを複数のガス経路に異なる流量で分配可能な手段を設けたガス流量制御部としているため、グリルバーナを構成する上バーナと下バーナに異なる流量の組み合わせでガスを供給することができ、調理内容に応じて上バーナと下バーナの燃焼量を任意に組み合わせることで、使い勝手が飛躍的に向上する。また、ガス流量制御部に複数のガス経路への分配手段を構成しているため、器具のコンパクト化を図ることができる。
また、本発明によれば、ガス流量制御部を構成するスライド閉止とコックボディーと流量制御板に、複数のガス経路に異なる流量のガスを供給する分配手段を設け、ステッピングモータの動作により前記スライド閉止を直線的にスライド移動させるだけで前記流量制御板との組み合わせにおいて複数のガス経路に異なる流量のガス供給が可能となり、小さい駆動トルクで精度よくガスの供給と停止を制御できる。よって、調理内容に応じて複数のバーナの燃焼量の組み合わせが可能となり、かつ、電池電源による流量制御が可能となって、使い勝手を飛躍的に向上させることができる。
の発明は、上記第1の発明において、供給されたガスを複数の前記ガス経路に異なる流量で分配可能な前記ガス流量制御部は、複数の前記ガス経路に対して、閉止状態から最大流量の間で予め定めた流量の組み合わせを多段階に制御できる構成としたことを特徴とするものである。
本発明によれば、1つのステッピングモータの動作によって、複数のガス経路に異なる流量の組み合わせを多段階に制御することができ、かつ閉止状態も確保することができるため、調理内容に応じて複数のバーナの燃焼量の組み合わせが可能となり、使い勝手を飛躍的に向上させることができる。
の発明は、上記第1又は第2の発明におけるガス流量制御装置を用いたガス調理器としたことを特徴とするものである。
本発明によれば、グリルバーナへのガス量を調節するガス流量制御部に上バーナと下バーナに対応したガス経路を構成し、前記各ガス経路に対応して予め定めた組み合わせの分配手段を一体的に配設した構成としているため、構成の簡素化を図りつつ、コンパクトなガス調理器具を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1(a)は本発明の実施の形態1にかかるガス調理器の外観を示す図であって、ガス調理器は、鍋底温度センサー2を備えた左こんろ1、右こんろ3、グリル4及び操作部5を備えて構成されている。前記操作部5には、図1(b)に示すように、各バーナの操作を個別に指示する各種キー、例えば、左こんろ用点火/消火キー6、右こんろ用の点火/消火キー7、グリル用の点火/消火キー8、左こんろ用火力調節キー9、10、右こんろ用火力調節キー11、12、グリル用の上バーナと下バーナの火力の組み合わせを指示するキー13、14と、左こんろ用火力表示発光体15、右こんろ用火力表示発光体16、グリル用の火力組み合わせ表示発光体17、自動調理モードの設定入力を行う各設定キー(調理モード設定手段)39、40とそれらの設定を表示する各表示ランプ42、43、グリルタイマーを設定するキー41とその表示ランプ44が設けられ、また、運転入切兼用のチャイルドロックスイッチ19と、操作部5近傍には制御のための電池を収納する電池収納部20が設けられている。
左こんろ1は、図2(a)に示すように、鍋底温度センサー(鍋底温度検出手段)2及び熱電対(燃焼温度検出手段)21、点火プラグ22が設けられた左こんろバーナ23を備え、この左こんろバーナ23には、制御回路24によって開閉制御されるガス制御ブロック25からガスが供給される。前記ガス制御ブロック25はホースエンド26からガスが入り、共用の元電磁弁27を通り左こんろバーナ用のガスの開閉及び火力調節を行う左こんろガス制御部29を介しノズル32を通して左こんろバーナ23にガスが供給される。前記ガス制御ブロック25を構成する各ガス流量制御ユニット(以下、ガス制御部という)29、30、31は大別して熱量制御手段(以下ガス流量制御部という)33と前記ガス流量制御部33を駆動させる電動式駆動手段となるステッピングモータ34(以下モータという)、前記ガス流量制御部33の位置を検出する位置検出手段となるエンコーダー35から構成されている。
上記の構成でチャイルドロックスイッチ19がOFFであることを確認し、点火/消火キー6をON操作すると、電源が入り制御回路24を起動させ、制御回路24の制御によって、左こんろガス制御部29を点火位置に移動させ、前記元電磁弁27を開成させ、前記点火プラグ22により左こんろバーナ23を点火させる。
この制御回路24には前記鍋底温度センサー2の検出温度、熱電対21の検出温度が入力され、これらの入力データ及び前記操作部5からの設定入力信号に基づいて前記左こんろガス制御部29を駆動制御して、左こんろバーナ23に供給されるガス流量を調節して自動制御による火力調整を行うことができる。
また、前記右こんろ3は、図2(a)に示すように、その燃焼部に熱電対21及び点火プラグ22が設けられた右こんろバーナ36を備え、この右こんろバーナ36には、制御回路24によって開閉制御されるガス制御ブロック25からガスが供給される。前記ガス制御ブロック25はホースエンド26からガスが入り、共用の元電磁弁27を通り、右バーナ用のガスの開閉及び火力調節を行う右こんろガス制御部30を介しノズル32を通して右こんろバーナ36にガスが供給される。
また、前記グリル4は、図2(a)に示すように、グリル上バーナ37−1、グリル下バーナ37−2を有している。また、上下バーナ37−1、37−2には点火を行う点火プラグ38、燃焼の有無を確認する熱電対21にて構成されている。
これらを総称したグリルバーナ37は、制御回路24によって開閉制御されるガス制御ブロック25からガスが供給される。前記ガス制御ブロック25はホースエンド26からガスが入り、共用の元電磁弁27、ガバナ28を通りグリルバーナ部37のガスの開閉及び火力調節を行うグリルガス制御部31からガス管42−1、42ー2を介し、上バーナ37−1と下バーナ37−2にガスが供給される。なお、上下バーナを各々2本のバーナで構成する場合は、ガス管42−1及び42−2の途中で分岐し、上バーナ用ノズル32−1、32−2、下バーナ用ノズル32−3、32−4を介し各々のグリルバーナにガスが供給される。このように、複数のバーナ37−1、37−2で構成されるグリルバーナ37にガスを供給する場合は、図2(b)に示すように、ホースエンド26から供給されるガスをグリルガス制御部31において複数のガス経路に分配するための独立した経路33cと33dを形成し、この独立した経路に対応してガス量を調節するための調節部33を設けることで、複数のガス経路に所定のガス量を供給する分配手段を構成している。
上記の構成でチャイルドロックスイッチ19がOFFであることを確認し、点火ボタン8をON操作すると、制御回路24に電源が入り制御回路24の制御によって、グリルガス制御部31を点火位置に移動させ、前記元電磁弁27を開成させ、前記点火プラグ38によりグリルバーナ37を点火させる。
この制御回路24には、グリル庫内温度測定用の温度センサー4aの検出温度と、熱電対21の検出温度が入力され、この入力データ及び前記操作パネル5からの設定入力信号に基づいて前記グリル流量制御部31を駆動制御することによりグリルバーナ37に供給されるガス流量を調節し、自動制御による火力調節を行うことができる。
なお、グリルバーナ37の上バーナ37−1と下バーナ37−2の火力を手動で任意に設定する場合は、グリル用の火力調節キー13、14を操作することで、予め設定した上バーナ37−1と下バーナ37−2の火力の組み合わせを指示することができる。
上記構成からわかるように、左こんろ1、右こんろ3、グリル4からなる各バーナの燃焼状態は前記制御回路24によって制御される。
次に、本発明のガス調理器のガス制御ブロック25を構成する左コンロガス制御部29、右コンロガス制御部30およびグリルガス制御部31の詳細構成について図3を参照して説明すると、ガス管より供給されるガスはホースエンド26から、元電磁弁27を通り、個々のバーナのガス制御部29、30、31に分岐されて供給される。そして、前記個々のバーナのガス制御部に入ったガスは、流量制御部33のコックボデー33−1から入って、所定の開口を有した流量制御板33−2を通り、前記流量制御板33−2と密に接触させたスライド閉子33−3を経由してコックボデー33−1のガス出口33−4に到達し、ノズルに通じるガス管42に供給される。
上記構成において、左コンロガス制御部29と右コンロガス制御部30は、ホースエンド26から供給されたガスを流量制御部33で所定のガス量に調節した後、コックボデー33−1のガス出口33−4から1つのコンロバーナに供給するだけでよく、流量制御部33に形成するガス経路は1つでよい、すなわち、コックボデー33−1から入ったガスは、流量制御板33−2に設けた一対の開口と、スライド閉止33−3に設けた1つの調節穴と、コックボデー33−1に設けた1つのガス出口33−4により構成された1つのガス経路からコンロバーナに供給される。
しかしながら、グリルガス制御部31は、グリルバーナ37が複数のバーナ、例えば、上バーナ37−1と下バーナ37−2で構成されているため、ホースエンド26から供給されたガスを流量制御部33で複数のガス経路に予め定めた所定のガス量を供給する必要があり、流量制御部33に複数のガス経路を形成する必要がある。
そこで、本実施の形態では、コックボデー33−1から入ったガスを複数のガス経路に供給するため、流量制御板33−2に2対の開口を設け、このそれぞれの開口に対向させてスライド閉止33−3に2つの調節穴を設け、この調節穴に対応させてコックボデー33−1に2つのガス出口33−4を設けることで、複数のバーナに予め定めたガス量の組み合わせでガスの供給が可能にしたものである。
この構成により、流量制御部33で複数のガス経路に異なるガス量の供給が可能となり、コンパクト化が図れるとともに、制御構成の簡素化も図れるものである。
また、前記流量制御板33−2はスライド閉子33−3と共にバネ33−5にてコックボデー33−1に挿圧され、ガスのシール圧力としている。また、前記スライド閉子33−3にはスライド駆動用の駆動連結軸33−6の一端が嵌合され、他の一端はステッピングモータ34の駆動連結部34−1に接続されている。また、前記駆動連結軸33−6にはピン34−2を有し、ピン34−2にて、コックボデー33−1に固定されたエンコーダー35(位置検出手段)の可動部に継合させ、駆動連結軸33−6の移動状態を前記エンコーダー35に伝え、位置検出させる構成としている。また、前記駆動連結軸33−6にはOリング33−7をコックボデー33−1との間に使用しガスシールを行っている。前記エンコーダー35はリード線35−1、元電磁弁27はリード線27−1、モータ34はリード線35−2を介して制御回路24に接続されている。
以上のように、流量制御部33に複数のガス経路を形成したものにあっても、シール性を確保しつつ、スライド閉止33−3の直線的なスライド移動で精度よく流量調節が可能となる。
また、前記モータ34は、図4(a)(b)に示すようにそのシャフト部にネジ部49を有しネジ部49に嵌合する雌ネジ50を設け、前記雌ネジ50の先端部に駆動連結軸33−6を固定して駆動連結部34−1を構成している。従って、ステッピングモータ34に駆動パルスを1パルス送出するとステッピングモータ34は1極分回転し、ネジ部49
もその分回転し、雌ネジ50がその分移動することとなる。参考的に1例を示すと、モータの極数を24極、ネジのリード2mmとすると、1パルスで2/24=0.08mm移動する。
従って、ステッピングモータ34を回転させると駆動連結部34−1で直線移動が行われ、駆動連結軸33−6が移動し、駆動連結軸33−6の先端に嵌合されたスライド閉子33−3が移動する。一方、流量制御板33−2はコックボディー33−1に固定されているため、スライド閉子33−3の中央に設けたガス通過用の調節部となる調節穴33aが、図6(c)〜(f)に示すように順次ガス流量制御板33−2のガス流量調節部となる開口位置と合わさることとなりガスの流量調節を行う。
上記構成としていることから、ステッピングモータ34のトルクはスライド閉子33−3を付勢するバネ33−5と駆動連結軸33−6のガスシール用Oリング33−7の荷重とエンコーダー35を駆動させるスラスト荷重とになるが、バネ33−5の荷重はスライド閉子33−3に直角方向でスライド方向には常に一定荷重となり、荷重自体も少ない。また、流量調節制御方式は流量制御板33−2とスライド閉子33−3の調節穴の重なり状態で決定されることから、各火力切替段における流量調節精度はニードル方式に比較して精度も格段に向上する。
また、ガスの流量調節が必要なときのみ、モータを駆動させる方式のため、常は、モータが作動せず、省電力化ができ、電池電源と相性がよい。
但し、ニードル方式であっても以降に説明する各内容は実施可能であり、スライド閉子のみにしか適用できないというものではない。
図5(a)〜(c)は、エンコーダー35の外観図を示したものである。駆動連結軸33−6に垂直方向にピン34−2を設け、このピン34−2の移動量をエンコーダー35で検出する構成としている。前記のエンコーダー35は大分してパターンを印刷した基板35−1と外郭を構成する外郭体35−2と基板を摺動させる摺動体35−3と基板から信号を取り出すリード線35−4から構成され、前記摺動体35−3には、パターンに合致した集電子35−5が設けられている。
図6(a)〜(f)は、左ガスコンロ1及び右ガスコンロ3の流量制御状態におけるエンコーダー35のパターンと火力の相関とパルス数を示す図であり、閉位置、弱火位置、中弱位置、中火位置、中強位置、強位置の5段階火力切替位置があり、火力位置をエンコーダー35とステッピングパルスの双方で検出しようとする構成のものである(ここでは、5段階の火力調節について述べるが、3段階にするにはD点、E点を取れば3段階火力とすることができるので多段の説明として記載する)。
A点はトラック1がON(トラック4(+COM)とトラック1とが、集電子によって導通状態にある)、トラック2と3がOFFである。尚トラック4(+COM)は共用の電源供給パターンである。この状態は、ガスを遮断した閉止状態を示している(スライド閉子33−3の調節穴33aは流量制御板33−2の開口33bに係っていないのでガスは流れない)。
安全的に考えてこの状態は、トラック1のみがON状態で、リード線の、断線、短絡、何れの場合でも検知する事を可能としており、(トラック1がONの時には他がONしてはならない。トラック1が断線したら閉止位置が無くなり、元電磁弁を遮断させる等により)フェールセーフの配慮を行っている。また、この位置はステッピングモータ34の移動パルスは0の状態とし、パルスカウンタ(後述)も0にリセットする。
Bゾーンは、トラック1、2、3、共にOFF状態であり、ガスの遮断状態から開弁状態への移行段階を表している。移行段階においては、各トラック共にOFF状態で、パルスカウンタが所定のパルス数となっても、例えば、駆動部が固着してステッピングモータ34が回転しない場合などで所定位置に達していない異常状態であることが認識できる構成とし安全性に配慮している。
C点は、トラック1、2、OFF、トラック3、ONで弱位置の状態である。流量制御板33−2の最小穴位置1個からガスは流入しガス管42を介して、ノズル32に供給される(弱火力状態は同図(d)に示すようにスライド閉子33−3の調節穴が流量制御板33−2の小孔1個に掛かり最小流量が流れる)。
また、A点を起点としてステッピングモータ34の駆動パルスは、移動距離3.58/パルス当たりの移動量0.08mm=パルス数45である。特に最小位置に関してはこの位置より閉止側に移動すると一旦閉止状態となりガスの供給が遮断され、再度、開方向に移動させると生ガスがでる構成に必然的になっているため、最小位置検出は、パルスのカウンタ数とエンコーダー35の双方で確認し、安全性を確保する構成としてある。
D点はトラック1、OFF、トラック2、3、ONで、中弱火位置を示している。中弱火位置では流量制御板33−2の2個の穴位置からガスは流入しガス管42を介して、ノズル32に供給される。また、A点を起点としてステッピングモータ34の駆動パルスは、移動距離5.2/パルス当たりの移動量0.08mm=パルス数65である。
安全性に関しては、最小火力位置と最大火力位置の中間にあり、2重確認の必要度は緩和されるが、位置の検出に関してはエンコーダー35とパルスカウンタの双方で行っていることから、例えばノイズの影響によるパルスカウンタの誤作動時等に対しても確実に位置が検出できる特徴を有しその分使いやすさの向上を図っている。
E点はトラック1、OFF、トラック2、ON、トラック3がONからOFFに切り替わった時点で、中火位置を示している。中火位置では同図(f)に示すように流量制御板33−2の3個の穴位置からガスは流入しガス管42を介して、ノズル32に供給される。また、A点を起点としてステッピングモータ34の駆動パルスは、移動距離6.7/パルス当たりの移動量0.08mm=パルス数84である。
従って位置は、D点と同様にパルスのカウンタ数とエンコーダー35の双方で確認することが可能である。
F点はトラック1、3、OFF、トラック2ONで、中強火位置を示している。中強火位置では流量制御板33−2の4個の穴位置からガスは流入しガス管42を介して、ノズル32に供給される。また、A点を起点としてステッピングモータ34の駆動パルスは、移動距離8.2/パルス当たりの移動量0.08mm=パルス数102である。
この場合エンコーダー35のパターン位置は決定されずパルス管理のみで管理されている。
F点の位置はエンコーダー35のパターンとは一致せず、パルスカウンタの数値で位置決定している。理由は、エンコーダー35のパターンの節約で、コストを低減させる目的であるが、一実施例の説明として全ての位置をエンコーダー35で行うことは容易に出来ることから、このF点は、エンコーダー35では一致していない例を挙げた。特に安全性に関しては、最小位置と最大位置の中間位置にあり燃焼状態は確保された範囲の火力調節
で、多少のパルスカウンタ変動は、安全性に無害である。また、位置検出の精度に関しては前後位置からのパルス数も少なく、誤差も集積されないソフト処理が可能であることから実施可能となったものである。
G点はトラック1はOFF、トラック2、3はONで、強火位置を示している。強火位置では同図(e)に示すように流量制御板33−2の最大穴からガスは流入しガス管42を介して、ノズル32に供給される。また、A点を起点としてステッピングモータ34の駆動パルスは、移動距離11.4/パルス当たりの移動量0.08mm=パルス数143である。
最大火力位置の位置検出は、エンコーダー35とパルスカウンタの2重で検出する構成としている。最大位置を越え移動させることは、ガス流量制御機構に通常使用以外の無理な荷重を付加する結果となり、機構の信頼性の低下になることを防ぐ目的からも必要である。
次に、図7(a)〜(e)はグリル4の上バーナ37−1と下バーナ37−2へのガス流量制御状態の一例を示したもので、グリルガス制御部31に形成した上バーナ用ガス経路と下バーナ用ガス経路、つまりスライド閉止33−3に形成した2つの調節穴33aに対応して面積の異なる開口33bを複数個配列して一対の調節部を形成した流量制御板33−2をそれぞれ配設し、ステッピングモータ34の駆動により移動する駆動連結軸33−6でスライド閉止33−3を動かすことにより、上バーナ37−1と下バーナ37−2へガスの供給量を所定の組み合わせにおいて変化させるようにしている。
まず、図7(a)は上下バーナへのガスの供給を停止した状態を示したもので、スライド閉止33−3の調節穴33aと流量制御板33−2の開口33bをずらして位置させシール状態とすることで閉止状態を確保している。この状態でグリルバーナ37への点火指示がなされ、上バーナと下バーナへの火力設定指示、例えば、上バーナが「弱」、下バーナが「弱」の指示がされると、ステッピングモータ34は所定の動作を開始し、スライド閉止33−3を図7(b)の位置に移動する。そして、調節穴33aが流量制御板33−2の上下バーナとも「弱」開口位置になって、ホースエンド26より供給されたガスは、この開口33bを通り、調節穴33aより上バーナと下バーナにそれぞれ「弱」設定のガス量を供給する。次に、操作部5から上バーナが「強」、下バーナが「弱」の火力設定指示がなされると、同様にステッピングモータ34を動作してスライド閉止33−3を図7(c)の位置に移動する。そして、調節穴33aが流量制御板33−2の上バーナが「強」開口位置、下バーナが「弱」開口位置になって、ホースエンド26より供給されたガスは、この開口33bを通り、調節穴33aより上バーナに「強」設定のガス量を、下バーナに「弱」設定のガス量を供給する。
このように、操作部5からの指示に従いスライド閉止33−3を所定の位置に移動させることで、上バーナが「弱」で下バーナが「強」の場合は図7(d)の位置、上下バーナ共「強」の場合は図7(e)の位置となり、上バーナと下バーナに異なるガス量を供給することができ、グリルバーナ特有の燃焼形態を簡単な構成で実現することができる。
なお、上バーナと下バーナの火力の組み合わせは、本実施の形態に限定されるものではない。
図8(a)はグリルの横断面図を示した図で、それぞれ左右に一対の上下バーナ37−1、37−2があり、上バーナ37−1の燃焼熱は、グリル外郭体51、とグリル内郭体52との隙間Aからグリル外郭体51の天井に反射して被焼体の魚の上面を加熱する。一方下バーナ37−2は仕切板53で空気を整流し金網54の被焼体の魚の裏面を加熱する
。上記したことにより魚の上下面が同時に加熱調理されることになる。このとき、被焼体に応じて上バーナと下バーナの火力を任意に制御することで、より効果的な加熱調理を行うことができるものである。
また、バーナカバー55は、魚の油の飛びちりがバーナに掛かってバーナの目詰まりや油の発火が発生しない役目を有している。前記上下バーナの給気は、左右の仕切板53で上下バーナ用に分離され2次空気としてバーナに供給し、上下バーナの排気は奥に設けたグリル排気穴55から排気される構成としている。
図8(b)は縦断面図で手前にグリルドア56があり、グリルドアに固定したグリル皿57、前記皿57に載置した金網54、下バーナ37−2の奥側にはグリル排気穴55があり、排気穴55から出た排ガスは2重構成された排気部58の2系統の排気通路から排出される。
すなわち排気部58は、図8(a)に示すようにグリル排気内金具59とグリル排気外金具59−1から構成され、グリル排気の内外金具で構成した排気通路をセンサー煙道58a、グリル外郭体51とグリル排気外金具59−1で作られた通路をグリル煙道58bとし、2つの排気通路を構成しているのである。また、グリル排気内金具59には、センサー煙道口60を設けその煙道口60の位置は左右下バーナ37−3、4の中央部で、金網54より下に位置している。またグリル排気外金具59−1の下部には、グリル庫内温度測定用の温度センサー4aを取り付けている。前記センサー煙道口60の排気温度を計測する目的で、排気煙道口から流入する排気温度を適切に計測する位置を実験により設定したものである。そして前記グリル排気外金具59−1はその温度センサー4aの上方Hに、幅W、スリット幅Tのスリット59aを設けた構成としている。このスリット59aにより、上からの伝熱を遮断し、魚の特性をより正確につかめる雰囲気を醸し出すことができるのである。
ガス量を調節するガス流量制御部に複数のガス経路に予め定めた組み合わせのガス量を供給する分配手段を一体的に配設した構成としているため、コンパクト化を図りつつ、複数のガス経路に異なるガス量を供給するようなガス器具全般に適用することができる。
(a)本発明の実施の形態1におけるガス調理器の外観図(b)同操作部の正面図 (a)同ガス調理器におけるガス流量制御装置の全体構成図(b)同ガス流量制御装置の部分断面図 (a)同ガス調理器におけるガス制御ブロックの平面図(b)同側面端面図 (a)同ガス調理器におけるガス制御部の詳細説明図(b)同ガス制御部の詳細説明図 (a)同ガス調理器におけるエンコーダーの平面図(b)同正面図(c)同側面図 (a)〜(f)同ガス調理器におけるエンコーダーのパターンと火力の相関図 (a)〜(e)同ガス調理器におけるグリルバーナの火力制御状態を示す図 (a)同ガス調理器におけるグリル部の横断面図(b)同縦断面図
符号の説明
24 制御回路(駆動制御部)
29、30、31 ガス流量制御ユニット
33 ガス流量制御部
34 ステッピングモータ

Claims (3)

  1. ガス流量調節機能及びガス閉止機能を有するガス流量制御部と、前記ガス流量制御部を駆動するステッピングモータと、前記ステッピングモータの駆動を制御する駆動制御部で構成されたガス流量制御ユニットを複数個備えたガス流量制御装置であって、
    前記ガス流量制御ユニットのうち少なくとも1つには、供給されたガスを複数のガス経路に異なる流量で分配可能なガス流量制御部を設け
    供給されたガスを複数の前記ガス経路に異なる流量で分配可能な前記ガス流量制御部は、ガス流量の調節部を複数個有したスライド閉止と、前記スライド閉止を収納するコックボディーと、前記スライド閉止に設けた前記調節部に対応して予め定めた組み合わせでガス流量を規制する開口を有した流量制御板と、前記スライド閉止を前記ステッピグモータに連結する駆動連結部を備え、前記ステッピングモータの駆動により前記スライド閉止の前記調節部と前記流量制御板の前記開口との相対位置を変化させることで複数の前記ガス経路に異なる流量の供給が可能な構成としたことを特徴とするガス流量制御装置。
  2. 供給されたガスを複数の前記ガス経路に異なる流量で分配可能な前記ガス流量制御部は複数の前記ガス経路に対して、閉止状態から最大流量の間で予め定めた流量の組み合わせを多段階に制御できる構成とした請求項1記載のガス流量制御装置。
  3. 請求項1又は2記載のガス流量制御装置を用いたガス調理器。
JP2006014798A 2006-01-24 2006-01-24 ガス流量制御装置及びそれを用いたガス調理器 Expired - Fee Related JP4880311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014798A JP4880311B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 ガス流量制御装置及びそれを用いたガス調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014798A JP4880311B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 ガス流量制御装置及びそれを用いたガス調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007198620A JP2007198620A (ja) 2007-08-09
JP4880311B2 true JP4880311B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38453393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014798A Expired - Fee Related JP4880311B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 ガス流量制御装置及びそれを用いたガス調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4880311B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3830357B2 (ja) * 2001-04-26 2006-10-04 リンナイ株式会社 ガスバルブ
JP4097630B2 (ja) * 2004-06-28 2008-06-11 リンナイ株式会社 火力調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007198620A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1574769B1 (en) Gas cooking appliance
US8960234B2 (en) Gas valve unit for a dual circuit burner
CN110088531B (zh) 燃气烹饪器具
JP2006308228A (ja) ガスコンロ
JP4901223B2 (ja) ガス調理器
JP2017020704A (ja) ガスコンロ
JP4880311B2 (ja) ガス流量制御装置及びそれを用いたガス調理器
KR101796097B1 (ko) 가스렌지용 전기식 화력조절장치
KR20180023391A (ko) 노브 감지 가능한 스위치 어셈블리를 구비하는 조리기기 제어장치 및 이를 적용한 조리기기
EP1847780B1 (fr) Four de cuisson domestique
KR100531203B1 (ko) 가스 기구
EP2772687A2 (en) Heating assembly
KR100661056B1 (ko) 가스밸브
KR101878062B1 (ko) 전자식 밸브 조립체 및 이를 적용한 조리기기
EP0884530A1 (en) A supply valve for a fuel burning appliance
JP4159554B2 (ja) ガスコック装置
KR200414662Y1 (ko) 음식점용 가스렌지
JPH0538692Y2 (ja)
KR200339266Y1 (ko) 가스렌지용 조리편의장치
JP2019211147A (ja) ガスコンロ
EP3839342A1 (en) Gas cooking appliance
KR20150107195A (ko) 가스콕 장치
TWI557374B (zh) Control method of gas equipment
JP2008064413A (ja) ガス流量制御装置
KR200399890Y1 (ko) 가스레인지용 가스유량조절 코크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees