JP4879990B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4879990B2
JP4879990B2 JP2008534172A JP2008534172A JP4879990B2 JP 4879990 B2 JP4879990 B2 JP 4879990B2 JP 2008534172 A JP2008534172 A JP 2008534172A JP 2008534172 A JP2008534172 A JP 2008534172A JP 4879990 B2 JP4879990 B2 JP 4879990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
standard
unit
communication
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008534172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008032369A1 (ja
Inventor
俊一 米窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008032369A1 publication Critical patent/JPWO2008032369A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879990B2 publication Critical patent/JP4879990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6131Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network

Description

本発明は、携帯電話端末、携帯情報端末、PHS(パーソナルハンディホン)端末等のような携帯端末装置に関し、特に予め定められた信号規格に準拠した形式の信号を外部に用意されるテレビモニタのような外部の表示装置に対して出力することが可能な携帯端末装置に関する。
最近では、携帯電話端末や携帯情報端末には様々な機能が備わっている。特に、カメラを用いて写真や動画を撮影したり、撮影により得られた画像をそれ自身の端末上の表示部に表示する機能を備える端末が増えている。また、このような携帯端末装置においては、撮影により得られた画像を外部の装置に出力する機能を備える場合もある。
例えば、特許文献1に開示されているように、携帯端末装置から出力した信号をテレビ装置に入力し、携帯端末装置で撮影した画像をテレビ装置の画面に画像を表示することも提案されている。
特開2005−130176号公報
携帯端末装置で撮影した画像や音声の信号をテレビ装置に入力するためには、テレビ放送の標準規格に準拠した信号フォーマットを用いて携帯端末装置から信号を出力するのが望ましい。例えば、日本国内のアナログ放送を受信するテレビ装置に対応する場合には、NTSC規格の信号フォーマットを用いてテレビ信号を携帯端末装置から出力する必要がある。
ところが、テレビ装置の規格には地域ごとに大きな違いがある。すなわち、日本、アメリカ、カナダなどの各国を含む地域ではNTSC規格の信号フォーマットを用いているが、ドイツ、イギリス、オランダなどの地域ではPAL規格の信号フォーマットを用いており、更にフランス、サウジアラビア、ロシアなどの地域ではSECAM規格の信号フォーマットを用いている。
従って、同じ携帯端末装置を様々な地域で販売する場合や、1つの携帯端末装置を所持した利用者が国をまたがって移動するような場合には、携帯端末装置が出力する信号と、それを入力するテレビ装置との間で規格の不一致が発生することになる。例えば、NTSC規格に従って信号を出力する携帯端末装置をドイツ国内で使用する場合には、テレビ装置の規格がPAL規格であるため、携帯端末装置が出力する信号をテレビ装置の画面に表示することができない。
そのため、例えば旅行者やビジネスマンが複数の国の間を移動するような場合には、事前に移動先の国の規格に合った特別な携帯端末装置を用意したり、種類の異なる複数台の携帯端末装置を所持する必要があった。また、同じ利用者が複数台の携帯端末装置を所持している場合であっても、移動先の国における規格を自分で調べて複数の携帯端末装置を使い分ける必要があった。
本発明は、端末の利用者が国などの複数地域間をまたがって移動するような場合であっても、移動先の地域でテレビ装置などを用いて端末の出力する信号を正しく表示することが可能な携帯端末装置を提供することを目的とする。
本発明は、予め定められた通信規格に従って無線通信が可能な少なくとも1つの無線通信部と、予め定められた信号規格に準拠した形式の信号を外部に用意される任意の表示装置に対して出力する標準信号出力部とを備える携帯端末装置であって、前記無線通信部の1つが複数種類の通信規格に対応しているか、もしくは複数の無線通信部がそれぞれ異なる複数種類の通信規格に対応している場合に、1つ又は複数の前記無線通信部の動作状態に基づいて、選択されている通信規格の種別を検出する通信規格検出手段と、前記通信規格検出手段が検出した通信規格の種別に応じて、前記標準信号出力部が出力する信号の形式を自動的に選択する信号形式選択手段とを設けたことを特徴とする。
国などの地域の違いに応じて、テレビ装置などが対応している信号規格が変わるが、同時に、携帯電話端末などが無線通信する際に利用する通信システムが対応している通信規格も地域の違いを反映して変化するのが一般的である。例えば、GSM、PDC、W−CDMA、UMTSなどの通信規格が地域ごとに独立に採用されている。従って、通信システムが対応している通信規格が分かれば、地域の区分を特定することが可能であり、更に、特定された地域の区分からテレビ装置などが対応している信号規格(NTSC、PAL、SECAMなど)を特定することも可能である。
本発明では、標準信号出力部が出力する信号の形式を実際に使用する外部のテレビ装置などが対応している信号規格に合わせて自動的に選択することができる。すなわち、前記無線通信部が単独で複数種類の通信規格に対応している場合、あるいは複数の無線通信部がそれぞれ異なる通信規格に対応している場合には、1つ又は複数の無線通信部の動作状態を調べることにより、現在の地域(国)で利用可能な通信システムが対応している通信規格を区別することができるので、地域(国)を特定することもでき、該当する地域においてテレビ装置などが対応している信号規格も特定できる。従って、1台の携帯端末装置を様々な地域に持ち込んで利用する場合であっても、地域の違いに応じた信号規格の違いに自動的に対応できる。
また、本発明の別の態様としては、複数の通信規格のそれぞれについて対応付けられた信号規格を表す情報が予め保持された変換テーブルを更に設け、前記信号形式選択手段は、前記通信規格検出手段が検出した通信規格の種別に基づいて前記変換テーブルを参照し、該当する信号規格を表す情報を取得し、この情報に基づいて前記標準信号出力部が出力する信号の形式を決定することを特徴とする。
この構成により、変換テーブル上に複数の通信規格のそれぞれについて対応付けられた信号規格を表す情報が予め保持されているので、前記変換テーブルを参照することにより、前記通信規格検出手段が検出した通信規格の種別から適切な信号規格を特定することができる。また、地域を特定する必要もない。
また、本発明の別の態様としては、複数種類の通信規格のそれぞれに対応した複数の無線通信部が存在する場合に、前記通信規格検出手段は、複数の無線通信部のそれぞれが動作中か否かを識別し、動作中の無線通信部が対応している通信規格の種別を検出することを特徴とする。
この構成により、複数の無線通信部がそれぞれ異なる種類の通信規格に対応しているので、動作中の無線通信部を特定することにより、その端末が存在している地域における通信システムが対応している通信規格を特定することができる。
また、本発明の別の態様としては、予め定められた通信規格に従って無線通信が可能な少なくとも1つの無線通信部と、予め定められた信号規格に準拠した形式の信号を外部に用意される任意の表示装置に対して出力する標準信号出力部とを備える携帯端末装置であって、前記無線通信部の1つが複数種類の通信規格に対応しているか、もしくは複数の無線通信部がそれぞれ異なる複数種類の通信規格に対応している場合に、前記無線通信部を用いて、通信相手の無線基地局から、国の区別などそれ自身が存在する地域を特定する情報、もしくは前記無線基地局が対応している通信規格の種別を表す情報を基地局情報として取得する基地局情報取得手段と、前記基地局情報取得手段が取得した基地局情報に基づいて、前記標準信号出力部が出力する信号の形式を自動的に選択する信号形式選択手段とを設けたことを特徴とする。
この構成により、端末自身に搭載された前記無線通信部が所定の無線基地局と通信することにより前記基地局情報を取得するので、それ自身が現在存在する地域(国)を特定したり、あるいは前記基地局が対応している通信規格の種別を特定することができる。信号形式選択手段は、前記基地局情報に基づいて、前記標準信号出力部が出力する信号の形式を自動的に選択するので、実際に使用するテレビ装置などが対応している信号規格(NTSC、PAL、SECAMなど)に適した信号を出力することができる。
また、本発明の別の態様としては、国の区別などを表す複数の地域のそれぞれに対応付けられた通信規格、もしくは信号規格を表す情報が予め保持された地域変換テーブルを更に設け、前記信号形式選択手段は、前記基地局情報取得手段が取得した基地局情報に基づいて前記地域変換テーブルを参照し、参照結果に基づいて選択すべき信号の形式を決定することを特徴とする。
この構成により、前記地域変換テーブル上に、国の区別などを表す複数の地域のそれぞれに対応付けられた通信規格、もしくは信号規格を表す情報が予め保持されているので、信号形式選択手段は前記地域変換テーブルを参照することにより、前記基地局情報取得手段が取得した基地局情報から該当する通信規格、もしくは信号規格を特定できる。
また、本発明の別の態様としては、予め定められた通信規格に従って無線通信が可能な少なくとも1つの無線通信部と、予め定められた信号規格に準拠した形式の信号を外部に用意される任意の表示装置に対して出力する標準信号出力部とを備える携帯端末装置であって、それ自身の現在位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段が取得した位置情報に基づいて、国の区別などそれ自身が存在する地域を特定する地域特定手段と、前記地域特定手段が特定した現在の地域の情報に基づいて、前記標準信号出力部が出力する信号の形式を自動的に選択する信号形式選択手段とを設けたことを特徴とする。
この構成により、前記位置情報取得手段が取得した位置情報に基づいて、地域特定手段が国の区別など端末自身が存在する地域を特定するので、特定された地域で採用されている信号規格を特定することができ、該当地域に適した信号形式を自動的に選択できる。なお、前記位置情報取得手段については例えば市販のGPS(Global Positioning System)受信機を用いることにより、位置座標(緯度、経度)を検出できる。また、位置座標を地図情報と比較することにより、国などの地域を特定できる。
また、本発明の別の態様としては、国の区別などを表す複数の地域のそれぞれに対応付けられた通信規格、もしくは信号規格を表す情報が予め保持された地域変換テーブルを更に設け、前記信号形式選択手段は、前記地域特定手段が特定した現在の地域の情報に基づいて、前記地域変換テーブルを参照し、参照結果に基づいて選択すべき信号の形式を決定することを特徴とする。
この構成により、地域変換テーブル上に、国の区別などを表す複数の地域のそれぞれに対応付けられた通信規格、もしくは信号規格を表す情報が予め保持されているので、前記信号形式選択手段は前記地域変換テーブルを参照することにより、前記地域特定手段が特定した現在の地域の情報から、選択すべき信号の形式を決定することができる。
本発明によれば、端末の利用者が、表示装置の採用している規格(NTSC、PAL、SECAMなど)の異なる国などの複数地域間をまたがって移動するような場合であっても、移動先のそれぞれの地域でテレビ装置などを用いて端末の出力する信号を正しく表示することが可能になる。
(第1の実施の形態)
本発明の携帯端末装置に関する1つの実施の形態について、図1及び図2を参照しながら以下に説明する。図1は第1の実施の形態における携帯端末装置の主要部の構成を示すブロック図である。図2は図1に示す携帯端末装置の主要動作を示すフローチャートである。
この形態の携帯端末装置50Aは、図1に示すように、無線部2と、無線部3と、TV−OUT出力要求部4と、制御部5と、TV信号方式選択部6と、TV−OUT信号出力部7とを備えている。
なお、具体的な携帯端末装置50Aとしては、携帯電話端末や、携帯型情報端末(PDA)や、PHS端末などが想定される。
無線部2は、携帯端末装置50Aが携帯電話などの機能を実現するために必要な無線通信機能を備える回路であり、所定の通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMなどのいずれか)に従って通信を行うように構成されている。
無線部3は、上記無線部2と同様に、携帯端末装置50Aが携帯電話などの機能を実現するために必要な無線通信機能を備える回路であり、無線部2が対応している通信規格とは異なる通信規格に従って通信を行うように構成されている。
実際には、例えば無線部2を(W−CDMA)の通信規格に従うように構成し、無線部3を(GSM)の通信規格に従うように構成することが想定される。これにより、無線部2と無線部3とを切り替えて使用することにより、2種類の通信規格のそれぞれに対応した通信モードで選択的に通信を行うことができるので、複数の地域(国)のいずれにおいても、通信システムが対応している通信規格に従って通信することができる。なお、無線部2が対応する通信規格や無線部3が対応する通信規格については、例えば携帯端末装置50Aが販売される地域の状況に応じて変更すればよい。
TV−OUT信号出力部7は、携帯端末装置50Aの外部に接続されるテレビ装置8に対して規格で定められた標準フォーマットのテレビ信号を出力する電気回路である。また、TV−OUT信号出力部7は複数種類の信号規格(NTSC、PAL、SECAM)に対応しており、選択された信号規格に合わせた標準フォーマットのアナログテレビ信号を出力することができる。
TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号には、例えば携帯端末装置50Aに搭載されたカメラ(図示せず)を用いて撮影された写真や動画などの映像や音声などの情報を、アナログ信号の形態で含めることが想定される。なお、携帯端末装置50Aの外部に接続するテレビ装置8については、放送波を受信する機能を備えたテレビ受像機や、様々な機器が出力するテレビ信号を画面に表示する機能を備えたテレビモニタなどが想定される。
TV信号方式選択部6は、TV−OUT信号出力部7がテレビ装置8に出力するテレビ信号の信号フォーマットを規格に合わせて切り替えるための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に印加する。
TV−OUT出力要求部4は、例えば操作可能なボタンのような入力装置で構成され、利用者からの入力操作に応答して、TV−OUT信号出力部7が標準フォーマットのアナログテレビ信号を出力する動作を開始することに関する要求(TV−OUT出力要求)を発生する。この要求は制御部5に印加される。
制御部5は、予め定めたプログラムの内容と状況の変化とに対応して、携帯端末装置50A内部の各部を制御する。なお、制御部5についてはマイクロプロセッサを用いて構成することもできるし、制御用の専用の論理回路などのハードウェアを用いて構成することもできる。
図1に示す携帯端末装置50Aに関する特徴的な動作の処理手順が図2に示されている。すなわち、携帯端末装置50Aの内部のTV−OUT信号出力部7から標準フォーマットのテレビ信号を出力し、このテレビ信号をテレビ装置8に入力するための制御の内容が図2に示されている。図2の各ステップについて以下に説明する。
ステップS001では、制御部5はTV−OUT出力要求部4から所定のTV−OUT出力要求が入力されたか否かを調べる。利用者からの入力操作等に応答して、TV−OUT出力要求部4がTV−OUT出力要求を出力した場合には、制御部5の処理は次のステップS002に進む。
ステップS002では、制御部5は一方の無線部2が動作中か否かを確認する。無線部2が動作中であった場合には、制御部5からTV信号方式選択部6に対して無線部2が動作中であることを表す情報を送信し、ステップS003の処理に進む。無線部2が動作中でなかった場合には、ステップS004の処理に進む。
ステップS003では、TV信号方式選択部6は制御部5から入力された情報(無線部2が動作中であるという情報)に基づいて、無線部2の状態を調べ、無線部2が対応している通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMのいずれか)に事前に対応付けられた信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択するための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に出力する。
ステップS004では、制御部5はもう一方の無線部3が動作中か否かを確認する。無線部3が動作中であった場合には、制御部5はTV信号方式選択部6に対して、無線部3が動作中であることを表す情報を送信し、ステップS005の処理に進む。
ステップS005では、TV信号方式選択部6は制御部5から入力された情報(無線部3が動作中であるという情報)に基づいて、無線部3の状態を調べ、無線部3が対応している通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMのいずれか)に事前に対応付けられた信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択するための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に出力する。
ステップS006では、TV−OUT信号出力部7は、TV信号方式選択部6から出力される制御信号に従って1つの信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択し、この信号規格に合わせた信号フォーマットでテレビ信号を出力する。
つまり、無線部2が動作状態であれば、無線部2が対応している通信規格に基づいて、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットを規定する信号規格が自動的に選択され、無線部2が非動作状態でかつ無線部3が動作状態であれば、無線部3が対応している通信規格に基づいて、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットを規定する信号規格が自動的に選択される。
例えば、無線部2が動作中であり、無線部2が対応している通信規格が(W−CDMA)であれば、(W−CDMA)に対応付けられた信号規格をTV−OUT信号出力部7が選択するように、TV信号方式選択部6が制御信号を生成する。また、無線部2が非動作状態で無線部3が動作中であり、無線部3が対応している通信規格が(GSM)であれば、(GSM)に対応付けられた信号規格をTV−OUT信号出力部7が選択するように、TV信号方式選択部6が制御信号を生成する。
具体的には、(W−CDMA)の通信規格を採用している地域(国)では、テレビ信号の信号規格として(NTSC)を採用している場合が多く、(GSM)の通信規格を採用している地域(国)では、テレビ信号の信号規格として(PAL)を採用している場合が多いので、TV信号方式選択部6は(W−CDMA)の通信規格と(NTSC)の信号規格とを対応付け、(GSM)の通信規格と(PAL)の信号規格とを対応付けるように制御すればよい。
従って、携帯端末装置50Aが無線部2を用いて(W−CDMA)の通信規格で通信している場合には、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットを規定する信号規格として(NTSC)が選択され、携帯端末装置50Aが無線部3を用いて(GSM)の通信規格で通信している場合には、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットを規定する信号規格として(PAL)が選択される。
もちろん、携帯電話などの通信で利用されている通信規格とテレビ信号の信号規格との対応関係については、各地域の実際の状況に合わせて適宜変更すればよい。なお、図1に示す携帯端末装置50Aは2つの無線部2及び3を備えているが、1つの無線部が複数種類の通信規格に選択的に対応できる場合には、1つの無線部を設けるだけでも構わない。また、複数の通信規格のそれぞれとテレビ信号の信号規格との対応関係については、無線部2と無線部3とのどちらが動作しているかに応じて対応関係を切り替えるように制御しても良い。
いずれにしても、図1に示す携帯端末装置50Aからテレビ信号を出力し、任意のテレビ装置8に画像等を表示しようとする場合には、動作中の無線部2又は無線部3が対応している通信規格に合わせて自動的に選択された信号規格に基づいて、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットが決定されるので、携帯電話等で採用している通信規格とテレビ信号が採用している信号規格との関係が特定可能な地域(国)であれば、様々な地域の間を移動する場合であっても、それぞれの地域でテレビ装置8の規格に合った適切なテレビ信号を自動的に選択することができる。
(第2の実施の形態)
本発明の携帯端末装置に関するもう1つの実施の形態について、図3〜図5を参照しながら以下に説明する。
図3は第2の実施の形態における携帯端末装置の主要部の構成を示すブロック図である。図4は図3に示す携帯端末装置の主要動作を示すフローチャートである。図5は図3に示す携帯端末装置に搭載されたテーブルの構成例を示す模式図である。
この形態は第1の実施の形態の変形例である。また、図3において図1と対応する要素は同一の符号を付けて示してある。
この形態の携帯端末装置50Bは、図3に示すように、無線部2と、無線部3と、無線部9と、無線部10と、TV−OUT出力要求部4と、制御部5Bと、TV信号方式選択部6Bと、TV−OUT信号出力部7とを備えている。また、TV信号方式選択部6Bの内部には図5に示すようなテーブル21が備わっている。
なお、具体的な携帯端末装置50Bとしては、携帯電話端末や、携帯型情報端末(PDA)や、PHS端末などが想定される。
図3に示す無線部2、無線部3、無線部9及び無線部10は、いずれも携帯端末装置50Bが携帯電話などの機能を実現するために必要な無線通信機能を備える回路であり、所定の通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMなどのいずれか)に従って通信を行うように構成されている。
但し、無線部2が対応している通信規格と、無線部3が対応している通信規格と、無線部9が対応している通信規格と、無線部10が対応している通信規格とは互いに異なっている。つまり、無線部2と、無線部3と、無線部9と、無線部10とを使い分けることにより、4種類の通信規格のそれぞれに対応した通信が可能になる。
実際には、例えば無線部2を(GSM)の通信規格に従うように構成し、無線部3を(PDC)の通信規格に従うように構成し、無線部9を(W−CDMA)の通信規格に従うように構成し、無線部10を(UMTS)の通信規格に従うように構成することが想定される。
これにより、無線部2と、無線部3と、無線部9と、無線部10とを切り替えて使用することにより、4種類の通信規格のそれぞれに対応した通信モードで選択的に通信を行うことができるので、複数の地域(国)のいずれにおいても、通信システムが対応している通信規格に従って通信することが可能になる。なお、各無線部2、3、9、10がそれぞれ対応する通信規格については、例えば携帯端末装置50Bが販売される地域の状況に応じて変更すればよい。また、携帯端末装置50Bに設ける無線部の数については更に増やしても良い。
図3に示すTV−OUT信号出力部7は、携帯端末装置50Bの外部に接続されるテレビ装置8に対して規格で定められた標準フォーマットのテレビ信号を出力する電気回路である。また、TV−OUT信号出力部7は複数種類の信号規格(NTSC、PAL、SECAM)に対応しており、選択された信号規格に合わせた標準フォーマットのアナログテレビ信号を出力することができる。
TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号には、例えば携帯端末装置50Bに搭載されたカメラ(図示せず)を用いて撮影された写真や動画などの映像や音声などの情報を、アナログ信号の形態で含めることが想定される。なお、携帯端末装置50Bの外部に接続するテレビ装置8については、放送波を受信する機能を備えたテレビ受像機や、様々な機器が出力するテレビ信号を画面に表示する機能を備えたテレビモニタなどが想定される。
図3に示すTV信号方式選択部6Bは、TV−OUT信号出力部7がテレビ装置8に出力するテレビ信号の信号フォーマットを規格に合わせて切り替えるための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に印加する。
TV信号方式選択部6Bの内部には、図5に示すような構成のテーブル21が設けてある。テーブル21には、携帯端末装置50Bに設けられた複数の無線部2、3、9、10のそれぞれについて、通信規格(GSM、PDC、W−CDMA、UMTSなど)と信号規格(PAL、NTSC、SECAMなど)との対応関係を表す情報が保持されている。従って、TV信号方式選択部6Bはテーブル21の内容を参照することにより、各無線部2、3、9、10と特定の信号規格(PAL、NTSC、SECAMなどのいずれか)とを対応付けたり、各通信規格(GSM、PDC、W−CDMA、UMTSなどのいずれか)と特定の信号規格とを対応付けることができる。
図3に示すTV−OUT出力要求部4は、例えば操作可能なボタンのような入力装置で構成され、利用者からの入力操作に応答して、TV−OUT信号出力部7が標準フォーマットのアナログテレビ信号を出力する動作を開始することに関する要求(TV−OUT出力要求)を発生する。この要求は制御部5Bに印加される。
図3に示す制御部5Bは、予め定めたプログラムの内容と状況の変化とに対応して、携帯端末装置50B内部の各部を制御する。なお、制御部5Bについてはマイクロプロセッサを用いて構成することもできるし、制御用の専用の論理回路などのハードウェアを用いて構成することもできる。
図3に示す携帯端末装置50Bに関する特徴的な動作の処理手順が図4に示されている。すなわち、携帯端末装置50Bの内部のTV−OUT信号出力部7から標準フォーマットのテレビ信号を出力し、このテレビ信号をテレビ装置8に入力するための制御の内容が図4に示されている。図4の各ステップについて以下に説明する。
ステップS101では、制御部5BはTV−OUT出力要求部4から所定のTV−OUT出力要求が入力されたか否かを調べる。利用者からの入力操作等に応答して、TV−OUT出力要求部4がTV−OUT出力要求を出力した場合には、制御部5Bの処理は次のステップS102に進む。
ステップS102では、制御部5Bは1番目の無線部(A)2が動作中か否かを確認する。無線部2が動作中であった場合には、制御部5BからTV信号方式選択部6Bに対して無線部2が動作中であることを表す情報を送信し、ステップS103の処理に進む。無線部2が動作中でなかった場合には、ステップS104の処理に進む。
ステップS103では、TV信号方式選択部6Bは制御部5Bから入力された情報(無線部2が動作中であるという情報)に基づいて、無線部2の状態を調べ、無線部2が対応している通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMのいずれか)に事前に対応付けられた信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択するための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に出力する。
実際には、図5に示すようなテーブル21がTV信号方式選択部6Bに備わっているので、TV信号方式選択部6Bはテーブル21の内容を参照し、制御部5Bから入力された情報と関連付けられている1つの信号規格を特定する。すなわち、図5に示す例では、無線部(A)2の通信規格が(GSM)であり、信号規格の(PAL)と関連付けてあるので、TV−OUT信号出力部7が(PAL)の信号規格を選択するように制御信号を生成する。
ステップS104では、制御部5Bは2番目の無線部(B)3が動作中か否かを確認する。無線部3が動作中であった場合には、制御部5BからTV信号方式選択部6Bに対して無線部3が動作中であることを表す情報を送信し、ステップS105の処理に進む。無線部3が動作中でなかった場合には、ステップS107の処理に進む。
ステップS105では、TV信号方式選択部6Bは制御部5Bから入力された情報(無線部3が動作中であるという情報)に基づいて、無線部3の状態を調べ、無線部3が対応している通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMのいずれか)に事前に対応付けられた信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択するための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に出力する。
実際には、ステップS103と同様にTV信号方式選択部6Bはテーブル21の内容を参照し、制御部5Bから入力された情報と関連付けられている1つの信号規格を特定する。すなわち、図5に示す例では、無線部(B)3の通信規格が(PDC)であり、信号規格の(NTSC)と関連付けてあるので、TV−OUT信号出力部7が(NTSC)の信号規格を選択するように制御信号を生成する。
ステップS107では、制御部5Bは3番目の無線部(C)9が動作中か否かを確認する。無線部9が動作中であった場合には、制御部5BからTV信号方式選択部6Bに対して無線部9が動作中であることを表す情報を送信し、ステップS108の処理に進む。無線部9が動作中でなかった場合には、ステップS109の処理に進む。
ステップS108では、TV信号方式選択部6Bは制御部5Bから入力された情報(無線部9が動作中であるという情報)に基づいて、無線部9の状態を調べ、無線部9が対応している通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMのいずれか)に事前に対応付けられた信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択するための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に出力する。
実際には、ステップS103と同様にTV信号方式選択部6Bはテーブル21の内容を参照し、制御部5Bから入力された情報と関連付けられている1つの信号規格を特定する。すなわち、図5に示す例では、無線部(C)9の通信規格が(W−CDMA)であり、信号規格の(NTSC)と関連付けてあるので、TV−OUT信号出力部7が(NTSC)の信号規格を選択するように制御信号を生成する。
ステップS109では、制御部5Bは4番目の無線部(D)10が動作中か否かを確認する。無線部10が動作中であった場合には、制御部5BからTV信号方式選択部6Bに対して無線部10が動作中であることを表す情報を送信し、ステップS110の処理に進む。無線部9が動作中でなかった場合には他の処理に進む。
ステップS110では、TV信号方式選択部6Bは制御部5Bから入力された情報(無線部10が動作中であるという情報)に基づいて、無線部10の状態を調べ、無線部10が対応している通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMのいずれか)に事前に対応付けられた信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択するための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に出力する。
実際には、ステップS103と同様にTV信号方式選択部6Bはテーブル21の内容を参照し、制御部5Bから入力された情報と関連付けられている1つの信号規格を特定する。すなわち、図5に示す例では、無線部(D)10の通信規格が(UMTS)であり、信号規格の(PAL)と関連付けてあるので、TV−OUT信号出力部7が(PAL)の信号規格を選択するように制御信号を生成する。
ステップS106では、TV−OUT信号出力部7は、TV信号方式選択部6Bから出力される制御信号に従って1つの信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択し、この信号規格に合わせた信号フォーマットでテレビ信号を出力する。
つまり、無線部2が動作状態であれば、無線部2が対応している通信規格に基づいて、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットを規定する信号規格が自動的に選択され、無線部2が非動作状態でかつ無線部3が動作状態であれば、無線部3が対応している通信規格に基づいて、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットを規定する信号規格が自動的に選択され、無線部2及び3が非動作状態でかつ無線部9が動作状態であれば、無線部9が対応している通信規格に基づいて、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットを規定する信号規格が自動的に選択され、無線部2、3、9が全て非動作状態でかつ無線部10が動作状態であれば、無線部10が対応している通信規格に基づいて、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットを規定する信号規格が自動的に選択される。
なお、TV信号方式選択部6B内のテーブル21上に事前に登録される通信規格とテレビ信号の信号規格との対応関係については、各地域(国)における通信システムの実際の状況に合わせて適宜決定すればよい。また、例えばテーブル21として内容の異なる複数種類のテーブルを用意しておき、実際に使用するテーブルをスイッチなどを選択できるように構成しても良い。
いずれにしても、図3に示す携帯端末装置50Bからテレビ信号を出力し、任意のテレビ装置8に画像等を表示しようとする場合には、動作中のいずれかの無線部(2、3、9、10)が対応している通信規格に合わせて自動的に選択された信号規格に基づいて、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットが決定されるので、携帯電話等で採用している通信規格とテレビ信号が採用している信号規格との関係が特定可能な地域(国)であれば、様々な地域の間を移動する場合であっても、それぞれの地域でテレビ装置8の規格に合った適切なテレビ信号を自動的に選択することができる。特に、テーブル21を用いて通信規格と信号規格との対応関係を管理することにより、様々な通信規格が存在する場合であっても、選択すべき適切な信号規格を簡単に特定できる。
(第3の実施の形態)
本発明の携帯端末装置に関するもう1つの実施の形態について、図6〜図8を参照しながら以下に説明する。図6は第3の実施の形態における携帯端末装置の主要部の構成を示すブロック図である。図7は図6に示す携帯端末装置の主要動作を示すフローチャートである。図8は図6に示す携帯端末装置に搭載されたテーブルの構成例を示す模式図である。
この形態は第1の実施の形態の変形例である。また、図6において図1と対応する要素は同一の符号を付けて示してある。
この形態の携帯端末装置50Cは、図6に示すように、無線部11と、TV−OUT出力要求部4と、制御部5Cと、TV信号方式選択部6Cと、TV−OUT信号出力部7とを備えている。また、TV信号方式選択部6Cの内部には図8に示すようなテーブル22が備わっている。
なお、具体的な携帯端末装置50Cとしては、携帯電話端末や、携帯型情報端末(PDA)や、PHS端末などが想定される。
図6に示す無線部11は、いずれも携帯端末装置50Cが携帯電話などの機能を実現するために必要な無線通信機能を備える回路であり、それ自身のモード切替により、複数種類の通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMなど)のそれぞれに対応し、いずれの通信規格でも通信できるように構成されている。また、無線通信の相手である基地局12との間で通信し、基地局12から現在の地域(所在地の国など)を特定可能な情報を取得することができる。
図6に示すTV−OUT信号出力部7は、携帯端末装置50Cの外部に接続されるテレビ装置8に対して規格で定められた標準フォーマットのテレビ信号を出力する電気回路である。また、TV−OUT信号出力部7は複数種類の信号規格(NTSC、PAL、SECAM)に対応しており、選択された信号規格に合わせた標準フォーマットのアナログテレビ信号を出力することができる。
TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号には、例えば携帯端末装置50Cに搭載されたカメラ(図示せず)を用いて撮影された写真や動画などの映像や音声などの情報を、アナログ信号の形態で含めることが想定される。なお、携帯端末装置50Cの外部に接続するテレビ装置8については、放送波を受信する機能を備えたテレビ受像機や、様々な機器が出力するテレビ信号を画面に表示する機能を備えたテレビモニタなどが想定される。
図6に示すTV信号方式選択部6Cは、TV−OUT信号出力部7がテレビ装置8に出力するテレビ信号の信号フォーマットを規格に合わせて切り替えるための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に印加する。
TV信号方式選択部6Cの内部には、図8に示すような構成のテーブル22が設けてある。テーブル22には、複数の地域(国)のそれぞれについて、テレビ信号の規格として採用されている信号規格(PAL、NTSC、SECAMなど)を表す情報が保持されている。
従って、所在地の国が特定できる場合には、TV信号方式選択部6Cはテーブル22の内容を参照することにより、選択すべき信号規格(PAL、NTSC、SECAMなどのいずれか)も特定できる。
図6に示すTV−OUT出力要求部4は、例えば操作可能なボタンのような入力装置で構成され、利用者からの入力操作に応答して、TV−OUT信号出力部7が標準フォーマットのアナログテレビ信号を出力する動作を開始することに関する要求(TV−OUT出力要求)を発生する。この要求は制御部5Cに印加される。
図6に示す制御部5Cは、予め定めたプログラムの内容と状況の変化とに対応して、携帯端末装置50C内部の各部を制御する。なお、制御部5Cについてはマイクロプロセッサを用いて構成することもできるし、制御用の専用の論理回路などのハードウェアを用いて構成することもできる。
図6に示す携帯端末装置50Cに関する特徴的な動作の処理手順が図7に示されている。すなわち、携帯端末装置50Cの内部のTV−OUT信号出力部7から標準フォーマットのテレビ信号を出力し、このテレビ信号をテレビ装置8に入力するための制御の内容が図7に示されている。図7の各ステップについて以下に説明する。
ステップS201では、制御部5CはTV−OUT出力要求部4から所定のTV−OUT出力要求が入力されたか否かを調べる。利用者からの入力操作等に応答して、TV−OUT出力要求部4がTV−OUT出力要求を出力した場合には、制御部5Cの処理は次のステップS202に進む。
ステップS202では、制御部5Cの指示に従って、無線部11が現在の所在地の国を表す情報を含む地域情報を基地局12に対して要求する。この要求に対して、基地局12は所在地の国を表す情報を含む地域情報を送信する。そして無線部11は、基地局12から取得した地域情報を制御部5Cに通知する。更に、制御部5Cは無線部11から通知された地域情報の内容(国の区別)をTV信号方式選択部6Cに通知する。
ステップS203では、TV信号方式選択部6Cは制御部5Cから通知された地域情報の内容(国の区別)に基づいて、現在の地域(国)でテレビ信号の適切な信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択するための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に出力する。
実際には、TV信号方式選択部6Cにテーブル22が備わっているので、TV信号方式選択部6Cはテーブル22の内容を参照し、現在の地域(国)と関連付けられている1つの信号規格を特定する。例えば、図8に示す内容のテーブル22を用いる場合に、検出された現在の地域(国)が「日本」であれば、信号規格として(NTSC)を自動的に選択し、現在の地域(国)が「スペイン」であれば、信号規格として(PAL)を自動的に選択し、現在の地域(国)が「フランス」であれば、信号規格として(SECAM)を自動的に選択するようにそれぞれ制御信号を生成する。
ステップS204では、TV−OUT信号出力部7は、TV信号方式選択部6Cから出力される制御信号に従って1つの信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択し、この信号規格に合わせた信号フォーマットでテレビ信号を出力する。
なお、TV信号方式選択部6C内のテーブル22上に事前に登録される国とテレビ信号の信号規格との対応関係については、実際の各地域(国)におけるテレビ放送の規格に合わせて適宜決定すればよい。また、例えばテーブル22として内容の異なる複数種類のテーブルを用意しておき、実際に使用するテーブルをスイッチなどを選択できるように構成しても良い。また、テーブル22上に登録する国の数については必要に応じて増やしても良い。
また、図6に示した携帯端末装置50Cにおいては、国を表す地域情報を基地局12から取得する場合を想定しているが、地域情報の代わりにシステムが対応している通信規格(例えばPDC、CDMA2000、W−CDMA、GSMなどの区分)を表す情報を取得しても良い。その場合には、テーブル22の代わりに前述のテーブル21を利用すればよい。
いずれにしても、図6に示す携帯端末装置50Cからテレビ信号を出力し、任意のテレビ装置8に画像等を表示しようとする場合には、現在の所在地の地域(国)で採用している信号規格を自動的に識別し、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットが適切に決定されるので、様々な地域の間を移動する場合であっても、それぞれの地域でテレビ装置8の規格に合った適切なテレビ信号を自動的に選択することができる。特に、テーブル22を用いて地域と信号規格との対応関係を管理することにより、様々な国で選択すべき適切な信号規格を簡単に特定できる。
(第4の実施の形態)
本発明の携帯端末装置に関するもう1つの実施の形態について、図9及び図10を参照しながら以下に説明する。図9は第4の実施の形態における携帯端末装置の主要部の構成を示すブロック図である。図10は図9に示す携帯端末装置の主要動作を示すフローチャートである。
この形態は第1の実施の形態の変形例である。また、図9において図1と対応する要素は同一の符号を付けて示してある。
この形態の携帯端末装置50Dは、図9に示すように、GPS受信部13と、TV−OUT出力要求部4と、制御部5Dと、TV信号方式選択部6Dと、TV−OUT信号出力部7とを備えている。
なお、具体的な携帯端末装置50Dとしては、携帯電話端末や、携帯型情報端末(PDA)や、PHS端末などが想定される。
GPS受信部13は、同時に複数のGPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信することにより、それ自身が存在する位置の座標(緯度/経度)を表す情報を計算により求めることができる。なお、GPS受信部13については市販のGPS受信機を用いることができる。
図9に示すTV−OUT信号出力部7は、携帯端末装置50Dの外部に接続されるテレビ装置8に対して規格で定められた標準フォーマットのテレビ信号を出力する電気回路である。また、TV−OUT信号出力部7は複数種類の信号規格(NTSC、PAL、SECAM)に対応しており、選択された信号規格に合わせた標準フォーマットのアナログテレビ信号を出力することができる。
TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号には、例えば携帯端末装置50Dに搭載されたカメラ(図示せず)を用いて撮影された写真や動画などの映像や音声などの情報を、アナログ信号の形態で含めることが想定される。なお、携帯端末装置50Dの外部に接続するテレビ装置8については、放送波を受信する機能を備えたテレビ受像機や、様々な機器が出力するテレビ信号を画面に表示する機能を備えたテレビモニタなどが想定される。
図9に示すTV信号方式選択部6Dは、TV−OUT信号出力部7がテレビ装置8に出力するテレビ信号の信号フォーマットを規格に合わせて切り替えるための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に印加する。
図9に示すTV−OUT出力要求部4は、例えば操作可能なボタンのような入力装置で構成され、利用者からの入力操作に応答して、TV−OUT信号出力部7が標準フォーマットのアナログテレビ信号を出力する動作を開始することに関する要求(TV−OUT出力要求)を発生する。この要求は制御部5Cに印加される。
図9に示す制御部5Dは、予め定めたプログラムの内容と状況の変化とに対応して、携帯端末装置50D内部の各部を制御する。なお、制御部5Dについてはマイクロプロセッサを用いて構成することもできるし、制御用の専用の論理回路などのハードウェアを用いて構成することもできる。
図9に示す携帯端末装置50Dに関する特徴的な動作の処理手順が図10に示されている。すなわち、携帯端末装置50Dの内部のTV−OUT信号出力部7から標準フォーマットのテレビ信号を出力し、このテレビ信号をテレビ装置8に入力するための制御の内容が図10に示されている。図10の各ステップについて以下に説明する。
ステップS301では、制御部5DはTV−OUT出力要求部4から所定のTV−OUT出力要求が入力されたか否かを調べる。利用者からの入力操作等に応答して、TV−OUT出力要求部4がTV−OUT出力要求を出力した場合には、制御部5Dの処理は次のステップS302に進む。
ステップS302では、制御部5Cの指示に従って、GPS受信部13は複数のGPS衛星からの電波を同時に受信すると共に、受信した電波の信号に基づいてそれ自身の現在位置を表す緯度/経度の情報を算出する。GPS受信部13が算出した位置情報は制御部5Dに通知される。制御部5Dは、GPS受信部13から通知された緯度/経度の位置情報に基づいて該当する地域(国)を特定し、特定された地域を表す情報をTV信号方式選択部6Dに通知する。
ステップS303では、TV信号方式選択部6Dは制御部5Dから通知された地域情報の内容(国の区別)に基づいて、現在の地域(国)でテレビ信号の適切な信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択するための制御信号を生成し、この制御信号をTV−OUT信号出力部7に出力する。例えば前述のテーブル22を利用することにより、現在の地域(国)で採用されているテレビ信号の信号規格(NTSC、PAL、SECAM等)を識別できる。
例えば、図8に示す内容のテーブル22を用いる場合に、検出された現在位置を含む地域(国)が「日本」であれば、信号規格として(NTSC)を自動的に選択し、検出された現在位置を含む地域(国)が「スペイン」であれば、信号規格として(PAL)を自動的に選択し、検出された現在位置を含む地域(国)が「フランス」であれば、信号規格として(SECAM)を自動的に選択するようにそれぞれ制御信号が生成される。
ステップS304では、TV−OUT信号出力部7は、TV信号方式選択部6Dから出力される制御信号に従って1つの信号規格(NTSC、PAL、SECAMのいずれか)を選択し、この信号規格に合わせた信号フォーマットでテレビ信号を出力する。
なお、図9に示した携帯端末装置50Dにおいては、現在位置の座標から地域(国)を識別する機能を制御部5Dに設ける場合を想定しているが、GPS受信部13側で地域を識別しても良いし、TV信号方式選択部6D側で位置座標から地域を識別しても良い。なお、他の実施の形態と同様に少なくとも1つの無線部を携帯端末装置50Dにも搭載するのが望ましい。
いずれにしても、図9に示す携帯端末装置50Dからテレビ信号を出力し、任意のテレビ装置8に画像等を表示しようとする場合には、GPS衛星からの電波を利用して、現在の所在地の地域(国)で採用している信号規格を自動的に識別し、TV−OUT信号出力部7が出力するテレビ信号の信号フォーマットが適切に決定されるので、様々な地域の間を移動する場合であっても、それぞれの地域でテレビ装置8の規格に合った適切なテレビ信号を自動的に選択することができる。特に、テーブル22を用いて地域と信号規格との対応関係を管理することにより、様々な国で選択すべき適切な信号規格を簡単に特定できる。
なお、現在位置の座標を検出する方法については、GPS受信部13を用いる以外にも様々な方法が考えられる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
以上のように、例えば携帯電話端末、携帯型情報端末、PHS端末のような携帯端末装置に本発明を適用することにより、利用者が携帯端末装置を所持して様々な地域(国)の間を移動する場合であっても、それぞれの地域で採用している信号規格に自動的に合わせて適切な信号フォーマットでテレビ信号などを出力することができる。従って、それぞれの地域に合わせて複数台の携帯端末装置を使い分ける必要もなくなるし、利用者が信号規格を調べる必要もなくなる。
第1の実施の形態における携帯端末装置の主要部の構成を示すブロック図である。 図1に示す携帯端末装置の主要動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態における携帯端末装置の主要部の構成を示すブロック図である。 図3に示す携帯端末装置の主要動作を示すフローチャートである。 図3に示す携帯端末装置に搭載されたテーブルの構成例を示す模式図である。 第3の実施の形態における携帯端末装置の主要部の構成を示すブロック図である。 図6に示す携帯端末装置の主要動作を示すフローチャートである。 図6に示す携帯端末装置に搭載されたテーブルの構成例を示す模式図である。 第4の実施の形態における携帯端末装置の主要部の構成を示すブロック図である。 図9に示す携帯端末装置の主要動作を示すフローチャートである。
2、3、9、10 無線部
4 TV−OUT出力要求部
5、5B、5C、5D 制御部
6、6B、6C、6D TV信号方式選択部
7 TV−OUT信号出力部
8 テレビ装置
11 無線部
12 基地局
13 GPS受信部
21、22 テーブル
50A、50B、50C、50D 携帯端末装置

Claims (3)

  1. 予め定められた通信規格に従って無線通信が可能な少なくとも1つの無線通信部と、予め定められた信号規格に準拠した形式の信号を外部に用意される任意の表示装置に対して出力する標準信号出力部とを備える携帯端末装置であって、
    前記無線通信部の1つが複数種類の通信規格に対応しているか、もしくは複数の無線通信部がそれぞれ異なる複数種類の通信規格に対応している場合に、1つ又は複数の前記無線通信部の動作状態に基づいて、選択されている通信規格の種別を検出する通信規格検出手段と、
    前記通信規格検出手段が検出した通信規格の種別に応じて、前記標準信号出力部が出力するTV信号の形式を自動的に選択する信号形式選択手段と、
    複数の通信規格のそれぞれについて対応付けられたTV信号規格を表す情報が予め保持された変換テーブルを設け、
    前記信号形式選択手段は、前記通信規格検出手段が検出した通信規格の種別に基づいて前記変換テーブルを参照し、該当するTV信号規格を表す情報を取得し、この情報に基づいて前記標準信号出力部が出力するTV信号の形式を決定することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 請求項1に記載の携帯端末装置において、複数種類の通信規格のそれぞれに対応した複数の無線通信部が存在する場合に、前記通信規格検出手段は、複数の無線通信部のそれぞれが動作中か否かを識別し、動作中の無線通信部が対応している通信規格の種別を検出することを特徴とする携帯端末装置。
  3. 予め定められた通信規格に従って無線通信が可能な少なくとも1つの無線通信部と、予め定められた信号規格に準拠した形式の信号を外部に用意される任意の表示装置に対して出力する標準信号出力部とを備える携帯端末装置であって、
    前記無線通信部の1つが複数種類の通信規格に対応しているか、もしくは複数の無線通信部がそれぞれ異なる複数種類の通信規格に対応している場合に、前記無線通信部を用いて、通信相手の無線基地局から、国の区別などそれ自身が存在する地域を特定する情報を基地局情報として取得する基地局情報取得手段と、
    前記基地局情報取得手段が取得した基地局情報に基づいて、前記標準信号出力部が出力するTV信号の形式を自動的に選択する信号形式選択手段と、
    国の区別などを表す複数の地域のそれぞれに対応付けられたTV信号規格を表す情報が予め保持された地域変換テーブルを設け、
    前記信号形式選択手段は、前記基地局情報取得手段が取得した基地局情報に基づいて前記地域変換テーブルを参照し、参照結果に基づいて選択すべきTV信号の形式を決定することを特徴とする携帯端末装置。
JP2008534172A 2006-09-12 2006-09-12 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4879990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/318080 WO2008032369A1 (fr) 2006-09-12 2006-09-12 Dispositif terminal mobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008032369A1 JPWO2008032369A1 (ja) 2010-01-21
JP4879990B2 true JP4879990B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39183443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534172A Expired - Fee Related JP4879990B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8271027B2 (ja)
EP (1) EP2063641A4 (ja)
JP (1) JP4879990B2 (ja)
WO (1) WO2008032369A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132666B2 (ja) * 2013-06-06 2017-05-24 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166776A (en) * 1997-01-17 2000-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-receiving demodulator for demodulating signals received from multiple broadcasting systems
JP2001136538A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Nec Corp カラー方式判別システム
JP2001147683A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp オンスクリーン言語自動設定方法
JP2004104586A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Canon Inc 画像再生装置
JP2004514347A (ja) * 2000-11-15 2004-05-13 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム テレビジョン信号受信機における適切なテレビジョン信号標準規格の自動決定
JP2004208274A (ja) * 2001-02-02 2004-07-22 Rosum Corp 放送用デジタルテレビジョン信号を使用する位置確認に基づいたサービス
WO2005029886A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Vodafone K.K. 国際ローミング対応型移動通信ネットワーク利用システム
JP2006086730A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sharp Corp テレビ受信装置、情報処理装置、および携帯型電話機
JP2006129002A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999066723A1 (fr) * 1998-06-16 1999-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recepteur
JP2002314646A (ja) 2001-04-10 2002-10-25 Shinsedai Kk 電話機
FI115883B (fi) * 2002-09-10 2005-07-29 Nokia Corp Menetelmä digitaalisessa matkaviestimessä, digitaalinen matkaviestin, sovellusohjelmisto sekä järjestelmä visuaalisen informaation esittämiseksi
JP2005080057A (ja) 2003-09-02 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器
JP4406257B2 (ja) 2003-10-23 2010-01-27 株式会社東芝 携帯端末
TWI286003B (en) * 2004-12-23 2007-08-21 Inventec Appliances Corp GSM/PHS dual mode mobile phone using single antenna
US7677437B2 (en) * 2005-03-28 2010-03-16 Mediatek Inc. Methods for determining operational settings and related devices
US20070226764A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Tobias Melin Mobile communication based television standard selection apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166776A (en) * 1997-01-17 2000-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-receiving demodulator for demodulating signals received from multiple broadcasting systems
JP2001136538A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Nec Corp カラー方式判別システム
JP2001147683A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp オンスクリーン言語自動設定方法
JP2004514347A (ja) * 2000-11-15 2004-05-13 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム テレビジョン信号受信機における適切なテレビジョン信号標準規格の自動決定
JP2004208274A (ja) * 2001-02-02 2004-07-22 Rosum Corp 放送用デジタルテレビジョン信号を使用する位置確認に基づいたサービス
JP2004104586A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Canon Inc 画像再生装置
WO2005029886A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Vodafone K.K. 国際ローミング対応型移動通信ネットワーク利用システム
JP2006086730A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sharp Corp テレビ受信装置、情報処理装置、および携帯型電話機
JP2006129002A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20100041432A1 (en) 2010-02-18
EP2063641A4 (en) 2011-04-27
JPWO2008032369A1 (ja) 2010-01-21
WO2008032369A1 (fr) 2008-03-20
US8271027B2 (en) 2012-09-18
EP2063641A1 (en) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100842570B1 (ko) 이동 단말에서 복수의 영상을 디스플레이 하기 위한 방법및 장치
KR101782649B1 (ko) 휴대단말기에서 외부 악세사리에 대한 어플리케이션 제공 장치 및 방법
KR100677463B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 화면 구성 방법
US8583088B2 (en) Electronic apparatus
JP4465661B2 (ja) 移動通信端末及び通信制御方法
JP2008109341A (ja) 携帯型電子機器,テレビジョン受像機,テレビジョン受像機操作システム
JP4503400B2 (ja) 携帯端末装置
US10140086B2 (en) Electronic device and audio ouputting method thereof
JP2010074782A (ja) 携帯機器および実行制御方法
US20160124882A1 (en) Electronic Device, System, and Operation-Mode Selection Program
KR101631105B1 (ko) 지도를 이용한 위치 기반 사용자 정보 제공 방법 및 장치
KR20130102323A (ko) 휴대단말기의 네트워크 연결 장치 및 방법
US20050225685A1 (en) Apparatus and method for displaying multiple channels and changing channels in a portable terminal having a television video signal receiving function
JP2006325032A (ja) 携帯型地上波デジタル放送受信機
JP4879990B2 (ja) 携帯端末装置
US20110285862A1 (en) Method and apparatus for providing web camera service in a portable terminal
JP2004228724A (ja) 携帯型受信装置
JP2008017374A (ja) 携帯電話機
US10652657B2 (en) System, terminal apparatus, main apparatus, and method
JP2005318139A (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
KR20150019113A (ko) 디스플레이 장치, 통신 단말기 및 이를 이용한 음성 통화 방법
JP5211850B2 (ja) 携帯電話機および携帯電話機の外部表示方法
JP4561090B2 (ja) 携帯電話及びプログラム
US20060294541A1 (en) Method of performing a call in a wireless terminal
JP2006203398A (ja) 出力先切替方法およびそれを利用した通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees