JP4878279B2 - 質量流量測定装置 - Google Patents

質量流量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4878279B2
JP4878279B2 JP2006330560A JP2006330560A JP4878279B2 JP 4878279 B2 JP4878279 B2 JP 4878279B2 JP 2006330560 A JP2006330560 A JP 2006330560A JP 2006330560 A JP2006330560 A JP 2006330560A JP 4878279 B2 JP4878279 B2 JP 4878279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
mass flow
tube
coriolis
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006330560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007163481A (ja
Inventor
フセイン ヨウジフ
クック ヴィンス
ロルフ クリス
ワング タオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krohne AG
Original Assignee
Krohne AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krohne AG filed Critical Krohne AG
Publication of JP2007163481A publication Critical patent/JP2007163481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878279B2 publication Critical patent/JP4878279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits
    • G01F1/8495Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8422Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8427Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

この発明は、コリオリ原理にしたがって作動し、2つの測定チューブ及び振動発生器を有する質量流量測定装置に関する。
2つ又はそれ以上の測定チューブを有するコリオリ型質量流量測定装置は、少なくとも一つの振動励起装置及び振動変換装置としての少なくとも一つの振動センサの間の部分で、お互いに平行である2つの測定チューブを有する。この点について、前記2つの測定チューブは、お互いに異なる振動を生じ、測定チューブを流れる媒体の質量は、お互いに所定の間隔で配された測定チューブの2つの点の間の励起振動に対する測定チューブの振動の相変化を介して測定される。
コリオリ型質量流量測定装置において、平行に配される2つの正確に真っ直ぐな測定チューブがある場合、一般的にそれらの共通平面における逆相の2つの測定チューブの振動励起が、一つの共振振動数で選択される。一つの測定チューブのみを有するコリオリ型測定装置と比較して、振動によって、振動システムの重心が変化しないという利点を有する。外部から見ると、平行に走る2つの直線測定チューブを有するコリオリ型質量流量測定装置は、ある意味で振動に対する中間点で動作するために、2つの測定チューブのみが振動するので、固有振動による問題点をおそれる必要がなく、コリオリ型質量流量測定装置のための用意されたハウジングが、静止したままとなる。このため、高いゼロ点安定性が達成される。
少なくとも2つの測定チューブを有する公知のコリオリ型質量流量測定装置における問題は、特に、それらが複雑であり、製造コストがかかることである。一般的に、各々の装置は、要求される低い公差に合致するように手作りによって個々に製造され、コリオリ型質量流量測定装置の個々の装置、例えば振動発生器及び振動センサに装着される。
特開平7−181069号公報 特開2003−130704号公報
本願発明の主たる目的は、高い精度で、異なる寸法で容易に製造することができるコリオリ型質量流量装置を提供することにある。
最初に記載されたコリオリ型質量流量装置から導かれるように、この目的は、キャリヤが各々の測定チューブに装着され、各々のキャリヤが、一つの測定チューブに正確に装着され、振動変換装置が2つのキャリヤの間に配され且つ作用するように形成されることにおいて達成される。
それゆえに、本願発明によれば、振動変換装置、それによる振動励起装置又は振動センサは、例えば逆相でそれらに励起するために2つの測定チューブの間で、むしろそれぞれが前記測定チューブに装着される2つのキャリヤの間で、直接的に作用しない。この点について、異なる幾何学的な設計が可能である。本願発明の好ましい例によれば、キャリヤの装着部分で、2つのキャリヤの間の振動変換装置に関する適当な距離が、2つの測定チューブの間の距離よりも大きくなるように、キャリヤが形成され、配置されることを提供する。この方法において、特に、その利点は、2つの測定チューブがお互いに極端に小さい距離であることを達成することができ、2つの測定チューブ間で作用する振動変換装置、それによる振動の励起のための振動励起装置又は与えられた振動を検出する振動センサを配置することができる。これによって、コリオリ型質量流量測定装置、特に2つの測定チューブ間の短い距離を有するものが、得られるので、例えば振動技術的に利点を有する。
基本的に、2つの測定チューブは、お互いに対して異なって延出することができる。しかしながら、この発明の好ましい例によれば、2つの測定チューブが少なくとも所定の部分でお互いに平行に延出していることが提供される。ここで、本願発明の好ましい例によれば、キャリヤが、2つの測定チューブが平行に延出する領域に配置されることも提供する。
基本的に、キャリヤは、それぞれの測定チューブに、特にそれぞれの端部に、別々に装着される。しかしながら、本願発明の好ましい例によれば、キャリヤは、中間領域において前記測定チューブの一つにそれぞれ装着される。そのため、これは、2つの端部の間の領域のキャリヤが、それぞれの測定チューブに装着され、各々の端部が振動変換装置又はバランス用重りの装着に適していることを意味する。この点について、キャリヤの真ん中で正確に一つの装着チューブにキャリヤを装着するものである。しかし、これは、絶対に必要なものではないので、キャリヤは、別々の距離でそれぞれの測定チューブの別々の側に設けることもできる。
この場合、キャリヤは、お互いに平行に延出する測定チューブをつなぐ平面に垂直に配置されることを提供する。しかしながら、振動変換装置又はバランス用重りを装着するために設計されたキャリヤの端部間を接続する線が、お互いに平行に延出するチューブをつなぐ平面に垂直に延出することも提供する。この方法において、対称形状が構成され、特に簡単な構造を作ることができる。それにもかかわらず、非対称設計であっても良いものである。
上述したように、振動励起装置及び振動センサは、振動変換装置として使用される。通常、少なくとも部分的に、お互いに平行に延出する2つの測定チューブを有するコリオリ型質量流量測定装置において、一つの振動励起装置と、2つの振動センサが設けられる。この発明の好ましい例によれば、振動変換装置は、キャリヤの間の測定チューブの両側で作動する振動励起装置である。これは、この振動励起装置が、測定チューブの一方の側だけでなく、好ましくは対称的両側で、測定チューブの振動を生じる力を加えることを意味する。
そのような振動励起装置は、例えば、従来技術から公知であるマグネットコイル及び各々のマグネットコイル内に延出するマグネットからなる2つの変換手段を介して実行される。これらの手段は、それぞれの測定チューブに装着される2つのキャリヤの間の両側に配置されるので、2つの変換手段の同一のトリガで、お互いに逆相である測定チューブの振動が、付加的に生じた捻れ振動なしに本質的に達成される。
基本的に、コリオリ型質量流量測定装置のために設計された振動センサは、同様な方法で形成される。しかしながら、本願発明の好ましい例によれば、振動変換装置がキャリヤ間の測定チューブの一方の側で簡単に作用する振動センサであることを提供する。これは、例えばマグネットコイル及びマグネットコイル内に延出するマグネットからなり、測定チューブの一方の側に設けられる一つだけの変換手段が設けられると同時に、測定チューブの他方の側では測定チューブの振動が検出されないことを意味する。この点について、本願発明の好ましい例によれば、振動センサの反対側の側面に、振動センサの質量に対応する質量を有するバランス用重りを設けることも提供される。これによって、対称的構造は、測定チューブの捻れ振動が、ほとんどの部分で抑制されることを達成する。
最後に、前記キャリヤは、前記測定チューブに別々に、別々の領域に沿って装着される。しかしながら、本願発明の好ましい例によれば、キャリヤは、180°以上の周囲領域に沿ってそれぞれの測定チューブに装着される。これは、それぞれのキャリヤが、測定チューブの周囲の半分以上である測定チューブの周囲領域に沿って装着され、これによって、測定チューブの捻れ振動が付加的に抑制されることを意味する。
上述したように、その測定は、測定チューブの捻れ振動を抑制するのに適している。この捻れ振動の抑制は、逆相で2つの測定チューブの振動が実行された時に、特に望ましい。それにもかかわらず、本願発明によって振動変換装置のために測定チューブにキャリヤを設けることは、基本的に捻れ振動が、故意に励起されるべき場合に適している。
以下、この発明の実施例について図面により説明する。
図1から明らかなように、本願発明の実施例にかかるコリオリ型質量流量測定装置は、それぞれの全長にわたってお互いに平行に延出する2本の測定チューブ1を有する。各々の測定チューブ1は、それぞれ2つのキャリヤ2を備えており、それらの長手方向は、お互いに平行に延出する2本の測定チューブ1にわたる平面に対して垂直に延出する。
図2,図3(a)(b)及び図4(a)(b)から明らかなように、前記キャリヤ2は、それぞれ外側から測定チューブ1に装着され、キャリヤ2の間に振動励起装置3又は振動センサ4のような振動変換装置を配置するのに適した距離が、2本の測定チューブ1の間の距離よりも大きくなるように設置されるものである。これは、測定装置の小さい寸法を有する振動変換装置を装着するのに利点があり、特に2本の測定チューブ1の間の短い距離に関して利点があり、さらに、振動工学的な利点を有する。また、2本の測定チューブ1間の極端に短い距離は、この方法においてのみ可能となる。
2本の測定チューブ1は、2つの振動ノードプレート5によって相互に接続される。これら2つの振動ノードプレート5は、測定チューブの実際の測定範囲を規定し、その範囲内で、お互いに相対する測定チューブ1の振動撓みが生じる。2本の測定チューブ1の各々の端部には、それぞれ接続プレート6が設けられ、これによって2本の測定チューブ1、キャリヤ2、振動励起装置3、振動センサ4及び振動ノードプレート5からなるシステムは、接続片7を介してコリオリ型質量流量測定装置の端部フランジ8に接続される。それらの装置を有する測定チューブ1に囲設され且つ防護するハウジング9は、接続片7の間に延出する。
1本のチューブから、特にコリオリ質量流量測定装置が装着されるチューブシステムの一つのチューブから2本のチューブへのチューブ遷移は、特に図には明確に記載されていない。これらのチューブ遷移は、接続片7の領域に配され、一つのチューブから2本の測定チューブ1への対称的な遷移を確実にし、測定チューブ1の他端で、一つのチューブへ再び戻るものである。
この点で、振動励起装置3及び振動センサ4が、測定チューブ1にどのように装着されるかは、図3(a)(b)及び図4(a)(b)から明らかである。両方の場合において、お互いに平行に延出する2本の測定チューブ1の一つに外側からそれぞれ装着され、好ましくは溶接される2つのキャリヤ2が設けられる。これによって、前記キャリヤ2は、測定チューブ1にわたる平面に対して実質的に垂直な測定チューブ1のそれぞれの外側面に延出する。前記キャリヤ2は、対称的に形成され、それらの中央領域において、1本の測定チューブ1に装着される。これによって、前記キャリヤは、測定チューブ1のいずれかの側面に同一の距離で延出する。
キャリヤ2の端部領域において、それぞれのキャリヤに延出するマグネットコイル10及びマグネットが設けられるので、振動励起装置は、マグネットコイル10とその中に延出するマグネットを有する2つの変換手段によって全体的に形成される。この点について、振動励起装置3の2つの変換手段12が、キャリヤ2の間で、同一の力が、その両側に作用し逆相で測定チューブ1の振動励起を生じ、実質的に測定チューブ1の捩れ振動なしに励起されるように、同じ方法でトリガーされる振動励起が設けられる。
捩り振動の励起を抑制するために、前記キャリヤ2は、それぞれの測定チューブ1の180°を超える周囲領域に沿って装着される。測定チューブ1へのキャリヤ2のこの種の装着は、振動励起装置3の場合と、振動変換装置4の場合の両方に提供される。
しかしながら、振動励起装置と比較して、振動センサにおいては、第2の変換手段に代えて、2つのバランス用重り13が設けられる。これは、測定チューブ1の一方の側にだけ、変換手段12が設けられ、その他方の側には、単に、振動センサの個々の変換手段12の質量に対応するキャリヤ12の受動的に作用する質量が、振動センサ4を形成する反対側の変換手段12の質量に対応する2つのバランス用重り13の形状で設けられる。バランス用重りを設けることによって、対称的質量分配により、捩り振動の励起を抑制するための装置を構成することができる。
結果として、上述したコリオリ型質量流量測定装置は、振動励起装置3及び振動変換装置4が容易に装着可能であることを提供し、これについて、測定チューブ1の間の極端に短い距離を達成可能である。
本願発明の好ましい例によるコリオリ型質量流量測定装置の全体的構造をしめした斜視図である。 一つの振動励起装置と2つの振動センサのために底に装着されるキャリヤを有する本願発明の好ましい例によるコリオリ型質量流量測定装置のお互いに接続された測定チューブを示す概略図である。 (a)及び(b)は、振動励起装置の構造を示すものである。 (a)及び(b)は、振動センサの構造を示すものである。
符号の説明
1 測定チューブ
2 キャリヤ
3 振動励起装置
4 振動センサ
5 振動ノードプレート
6 接続プレート
7 接続片
8 端部フランジ
10 マグネットコイル
11 マグネット
12 変換手段
13 バランス用重り

Claims (10)

  1. 2本の測定チューブと、振動変換装置とを具備するコリオリ型質量流量測定装置において、
    測定チューブ(1)にそれぞれ1つのキャリヤ(2)が固定されており、
    前記振動変換装置は両キャリヤ(2)間で作用するように構成されて配置されており、
    前記振動変換装置として1つの振動励起装置(3)および2つの振動センサ(4)が設けられており、
    前記振動励起装置(3)は、前記キャリヤ(2)間で前記測定チューブ(1)の両側に作用し、
    前記振動センサ(4)は、前記キャリヤ(2)間で前記測定チューブ(1)の一方の側に作用し、
    前記振動センサ(4)と対峙する側に、それぞれ2つのバランス用重り(13)が設けられている
    ことを特徴とするコリオリ質量流量測定装置。
  2. 前記キャリヤ(2)は、取付箇所において、前記振動変換装置を受容するための2つのキャリヤ(2)の間装着領域距離が、2本の測定チューブ(1)間の距離より大きくなるように構成され且つ配置されることを特徴とする請求項1記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  3. 前記2本の測定チューブ(1)は、少なくともある部分でお互いに平行に延出することを特徴とする請求項1または2記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  4. 前記キャリヤ(2)は、2本の測定チューブ(1)が平行に延出する領域に配されることを特徴とする請求項3記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  5. 前記キャリヤ(2)は、それぞれ中間領域において前記測定チューブ(1)固定されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  6. 前記振動励起装置(3)は、それぞれ1つのマグネットコイル(10)と該マグネットコイル(10)の中に延出するマグネット(11)を有する2つの変換手段(12)によって全体的に形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  7. 前記振動センサ(4)において、前記測定チューブ(1)の一方の側に変換手段(12)が設けられ、前記測定チューブ(1)の他方の側には2つのバランス用重り(13)が設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  8. 前記キャリヤ(2)は、それぞれ外側から測定チューブ(1)に装着されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  9. 前記キャリヤ(2)は、少なくとも180°で広がる周囲領域に沿ってそれぞれの測定チューブ(1)固定されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  10. 前記2つのバランス用重り(13)の合計質量は、前記振動センサ(4)を形成する反対側の変換手段(12)の質量に相当することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載のコリオリ型質量流量測定装置。
JP2006330560A 2005-12-15 2006-12-07 質量流量測定装置 Active JP4878279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005060495.1 2005-12-15
DE102005060495A DE102005060495B3 (de) 2005-12-15 2005-12-15 Massendurchflußmeßgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007163481A JP2007163481A (ja) 2007-06-28
JP4878279B2 true JP4878279B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37744420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330560A Active JP4878279B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-07 質量流量測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7337676B2 (ja)
EP (1) EP1798532B1 (ja)
JP (1) JP4878279B2 (ja)
DE (1) DE102005060495B3 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109154B2 (en) 2008-03-25 2012-02-07 Micro Motion, Inc. Dual-driver vibratory flowmeter
US8695439B2 (en) * 2008-03-25 2014-04-15 Micro Motion, Inc. Dual pick-off vibratory flowmeter
DE102008002217A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines Strömungsparameters
DE102008002215A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines Strömungsparameters
DE102008035877A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102008050115A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008050113A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008050116A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008044186A1 (de) 2008-11-28 2010-06-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Magneteinrichtung sowie Meßaufnehmer vom Vibrationstyp mit einer solchen Magneteinrichtung
DE102009027580A1 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßaufnehmer vom Vibrationstyp sowie In-line-Meßgerät mit einem solchen Meßaufnehmer
DE102009001472A1 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßaufnehmer vom Vibrationstyp sowie In-line-Meßgerät mit einem solchen Meßaufnehmer
WO2010103080A1 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Endress+Hauser Flowtec Ag MEßSYSTEM FÜR IN EINER ROHRLEITUNG STRÖMENDE MEDIEN
WO2010132048A2 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Micro Motion, Inc. A flow meter including a balanced reference member
DE102009055069A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßaufnehmer vom Vibrationstyp
DE102010039627A1 (de) 2010-08-20 2012-02-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßaufnehmer vom Vibrationstyp sowie damit gebildetes Meßsystem
WO2011085852A1 (de) 2009-12-21 2011-07-21 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer vom vibrationstyp sowie damit gebildetes messsystem
DE102009060834B4 (de) * 2009-12-29 2012-11-29 Krohne Ag Coriolis-Massedurchflussmessgerät
DE102010035341B4 (de) * 2010-08-24 2013-07-04 Krohne Ag Verfahren zur Bestimmung der Viskosität eines Mediums mit einem Coriolis-Massedurchflussmessgerät
RU2551481C2 (ru) 2010-09-02 2015-05-27 Эндресс+Хаузер Флоутек Аг Измерительная система для измерения плотности и/или нормы массового расхода и/или вязкости протекающей в трубопроводе текучей среды и применение измерительной системы
EP2616780B1 (de) 2010-09-16 2021-01-13 Endress+Hauser Flowtec AG MEßSYSTEM MIT EINEM MEßAUFNEHMER VOM VIBRATIONSTYP
WO2012089431A1 (de) 2010-12-30 2012-07-05 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer vom vibrationstyp sowie damit gebildetes messsystem
WO2012150241A2 (de) 2011-05-02 2012-11-08 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer vom vibrationstyp sowie damit gebildetes messsystem
KR101370524B1 (ko) * 2012-04-23 2014-03-06 대우조선해양 주식회사 Fpso
WO2014056709A1 (de) 2012-10-11 2014-04-17 Endress+Hauser Flowtec Ag Messsystem zum ermitteln eines volumendurchflusses und/oder einer volumendurchflussrate eines in einer rohrleitung strömenden mediums
DE102012109729A1 (de) 2012-10-12 2014-05-15 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem zum Ermitteln eines Volumendruchflusses und/oder einer Volumendurchflußrate eines in einer Rohrleitung strömenden Mediums
US9354096B2 (en) * 2013-04-22 2016-05-31 Argosy Technologies Ltd. Single staright tube coriolis flowmeter including exciters provided in two planes and perpendicular to each other
DE102014117586A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer vom Vibrationstyp
DE102014119073A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer vom Vibrationstyp
EP3495784A1 (de) * 2017-12-07 2019-06-12 Heinrichs Messtechnik GmbH Coriolis-massendurchflussmessgerät
DE102019114174A1 (de) 2019-05-27 2020-12-03 Endress+Hauser SE+Co. KG Vibronischer Multisensor
CN110806240A (zh) * 2019-11-21 2020-02-18 沃森测控技术(河北)有限公司 一种用于流量计部件的固定装置
DE102019134608A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer eines Messgerätes
JP2023515054A (ja) * 2020-02-20 2023-04-12 マイクロ モーション インコーポレイテッド コリオリ流量計のバランスバーのためのモード分割共振器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311054A (en) * 1978-11-13 1982-01-19 Halliburton Company Mass flowmeter with sensor gain control
US4895031A (en) 1985-08-29 1990-01-23 Micro Motion Inc. Sensor mounting for coriolis mass flow rate meter
WO1987001444A1 (en) * 1985-08-29 1987-03-12 Micro Motion, Inc. Sensor mounting for vibrating structures
US4823614A (en) * 1986-04-28 1989-04-25 Dahlin Erik B Coriolis-type mass flowmeter
US5048350A (en) * 1989-12-05 1991-09-17 The Foxboro Company Electromagnetic driver and sensor
DK0596178T3 (da) * 1992-11-06 1995-06-26 Flowtec Ag Coriolis-massestrømsmåler
HU215143B (hu) * 1993-08-03 1998-12-28 MMG Automatika Művek Rt. Eljárás és berendezés áramló közeg tömegáramának mérésére
US5349872A (en) * 1993-08-20 1994-09-27 Micro Motion, Inc. Stationary coils for a coriolis effect mass flowmeter
JP2984192B2 (ja) * 1995-02-15 1999-11-29 株式会社オーバル コリオリ流量計
US5497666A (en) * 1994-07-20 1996-03-12 Micro Motion, Inc. Increased sensitivity coriolis effect flowmeter using nodal-proximate sensors
JPH08254452A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Tokico Ltd 振動式測定装置
JPH08338749A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Oval Corp コリオリ流量計
JPH1123340A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Yokogawa Electric Corp コリオリ質量流量計
JP2006514281A (ja) * 2003-02-04 2006-04-27 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 小質量の駆動源を有する小型のコリオリ質量流量計

Also Published As

Publication number Publication date
EP1798532A2 (de) 2007-06-20
EP1798532A3 (de) 2008-02-27
DE102005060495B3 (de) 2007-04-26
EP1798532B1 (de) 2016-09-21
US20070151368A1 (en) 2007-07-05
US7337676B2 (en) 2008-03-04
JP2007163481A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878279B2 (ja) 質量流量測定装置
US5945609A (en) Mass flowmeter for measuring flow rate of a fluid
JP5222996B2 (ja) 二重ピックオフ振動式流量計
JP5582737B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP4481570B2 (ja) 変換器用の磁気回路配列
US7874219B2 (en) Micromechanical sensor for measuring the mass flow rate in accordance with the Coriolis principle
EP1932230B1 (en) Generator for converting mechanical vibrational energy into electrical enegery
JP5335583B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP3877174B1 (ja) 弾性連結部材及び台座を有する三次モード振動の直管式コリオリ流量計
US8151652B2 (en) Coriolis flow sensor with resiliently suspended balancing mass
KR100987103B1 (ko) 힘 평형 방법 및 장치
JP5354878B2 (ja) 質量流量測定装置
JP3327325B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP2008203181A (ja) 荷重変換用音叉振動装置
WO2005073676A1 (en) Flow unit for a coriolis type mass flow meter
JP2977114B2 (ja) コリオリ流量計
JP2008209223A (ja) コリオリ式質量流量計
JP4218808B2 (ja) 弾性連結部材と台座とフローチューブ三次モード節位置安定化構造とを有する直管式コリオリ流量計
JP3521263B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP7328832B2 (ja) コリオリ流量計
JP2014006230A (ja) コリオリ流量計
JP3834144B2 (ja) カウンタバランスチューブ式コリオリ流量計
JP3975483B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP2005106575A (ja) 振動式測定装置
JP2003177048A (ja) コリオリ流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250