JP4877956B2 - シリアルデータ受信方法,装置および画像形成装置 - Google Patents

シリアルデータ受信方法,装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4877956B2
JP4877956B2 JP2006244913A JP2006244913A JP4877956B2 JP 4877956 B2 JP4877956 B2 JP 4877956B2 JP 2006244913 A JP2006244913 A JP 2006244913A JP 2006244913 A JP2006244913 A JP 2006244913A JP 4877956 B2 JP4877956 B2 JP 4877956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
reception
serial
serial data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006244913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008065719A (ja
Inventor
田 直 行 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006244913A priority Critical patent/JP4877956B2/ja
Publication of JP2008065719A publication Critical patent/JP2008065719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877956B2 publication Critical patent/JP4877956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、デジタル機器又は電気回路間でシリアル通信により送信されるシリアルデータの受信方法,装置および画像形成装置に関する。本発明は例えば、パソコン,プリンタ,複写機およびファクシミリ装置に適用できる。
特開2001−101126号公報。
例えばパソコン,デジタルカメラ,画像スキャナ,デジタル記録デバイス等からパソコン,プリンタ,ファクシミリ,モニタ又はディスプレイ,デジタル記録デバイス等への書画データの転送にシリアルデータ通信が広く用いられており、例えばパソコン間又はパソコンとその他のデジタル機器(例えばプリンタ)との間でシリアル通信するUART(ユニバーサル非同期受送信)が知られている。
シリアルデータ通信は広く用いられているが、通信して受け取ったデータの処理はソフトウェアによる処理を行うのが通常である。この時、あるパケット単位にデータが送られてきた場合、パケットを全て受信した後に初めてパケットの内容について処理が行われる。それまでは送られてきたデータを、通信インターフェイスから、本体(データ処理デバイス)側へ退避するすなわち読み込む動作を繰返すだけである。従って、あるパケット単位のデータを全て受信する為には、最も効率が悪い場合、最小単位のデータをその都度、本体のコントローラであるCPUが引き取ることになる。
特許文献1には、画像制御装置と、1つまたは複数の画像入出力装置とを組み合わせて構成され、前記画像入出力装置と前記画像制御装置とが通信によって接続されている画像処理システムで、前記画像制御装置が第1の通信制御部を持ち、前記画像入出力装置が第2の通信制御部を持つ場合に、初期化時に、所定の通信条件を前記第1及び第2の通信制御部に設定し、前記通信を介してやり取りした互いの通信可能なパケット長をもとに固定パケット長を決定し、該決定した固定パケット長を前記第1及び第2の通信制御手段に設定し直して、それ以降の通信をデータ列を、設定された前記固定パケット長に分割したDMA転送で継続する装置間のデータ通信方法及びそのシステム、が開示されている。
しかし、初期化時に、所定の通信条件を前記第1及び第2の通信制御部に設定し、前記通信を介してやり取りした互いの通信可能なパケット長をもとに固定パケット長を決定し、該決定した固定パケット長を前記第1及び第2の通信制御手段に設定し直して、それ以降の通信をデータ列を設定された前記固定パケット長に分割したDMA転送で継続するので、
(1)固定パケット長である通信毎に異なるパケット長とすることが出来ず、無駄な転送が発生する;
(2)複数種のパケット様式に対応できない1通信毎に最適なパケット種類・パケット長とし、処理単位のパケットを受信した時点で処理動作の起動を掛けることが出来ない;
(3)可変長のパケットの処理は不明である;
という問題があった。また、従来のシリアル転送装置のCPU処理において、
(4)パケット単位の割り込みを出力しない構成では、受信したデータパケットを処理するには、パケットの分割位置をCPUが判断する必要があり、CPUの負荷を増大させていた;
(5)受信バッファの少ないシリアル転送装置では、何度も受信データを引き取りに行く必要があり、引き取りのトリガを割り込みにする場合は割り込み処理も含めてCPUの負荷を増大させていた;
(6)固定長のパケットの場合、固定長にする為に付加したデータについては、無駄なデータ転送を行っていた;
という問題があった。
本発明は、パケット通信での受信データ処理負荷を軽減することを第1の目的とし、可変長のパケット通信の受信データ処理を可能にすることを第2の目的とし、1通信毎に受信データ処理に適したパケット種類およびパケット長とすることが可能なシリアルデータ受信装置の提供を第3の目的とする。
(1)シリアルデータ転送において、受信するシリアルデータを記憶手段に蓄積するとともに該シリアルデータから、パケット先頭を表わすパケット先頭データを検出し(図4のH0〜H3)
該パケット先頭データを検出した場合は、パケット長を表わすパケット長データを検出し(H4)、該パケット長データを検出すると受信データの計数を開始し(H6)、前記記憶手段に蓄積するデータ量が規定値に達したときはシリアルデータの受信を一時停止しデータフル指標ありを表す継続情報(RIL=「1」)を生成すると共に(H10)受信データフル割り込みにより前記記憶手段に蓄積した受信データを読出し、読み出しを終えると前記一時停止を解除して受信を開始し(図5の(c))、
前記記憶手段に蓄積するデータ量が規定値に達することなく計数値が前記パケット長データ相当値になると終了割り込みを起動して(H7〜H9)、前記記憶手段に蓄積した受信データを読出し(図5の(b))、
前記パケット先頭データを検出しない場合は、前記継続情報があるときには受信データの計数を開始し(図4のH3-H12-H6)、
前記記憶手段に蓄積するデータ量が規定値に達することなく計数値が前記パケット長データ相当値になると前記継続情報を消去し終了割り込みを起動して(H7〜H9)、前記記憶手段に蓄積した受信データを読出し(図5の(b))、
前記パケット先頭データを検出しない場合に前記継続情報がない(RIL=「0」)ときには、エラー割り込みによりシリアルデータの受信を停止する(H3-H12-H13,図5の(d))、
ことを特徴とするシリアルデータ受信方法。
具体的には、パケット長が動的なパケットをハードウェアで検出し、受信バッファメモリに蓄積し、蓄積データ量がパケット長データ相当値となるパケット受信終了時点で終了割り込みを用いてCPUへ受信終了を伝え、CPUが受信バッファメモリの受信データを読出す。記憶手段に蓄積するデータ量が規定値に達したときはシリアルデータの受信を一時停止し継続情報を生成すると共に蓄積した受信データを読出し、読み出しを終えると一時停止を解除して受信を開始する。受信を開始したときパケット先頭データを検出しない場合は、継続情報があるときには受信データの計数を開始するが、継続情報が無いとエラー割り込みによりシリアルデータの受信を停止する。
なお、理解を容易にするために括弧内には、図面に示し後述する実施例の対応要素又は対応事項の記号を、例示として参考までに付記した。以下も同様である。
パケットデータ全体すなわちパケットの最終データまで検出した時点でCPUへの終了割り込みを出力する構成としたので、CPUは頻繁にデータを引き取ることなく、まとめてデータを引き取ることが出来、引き取ったデータについて即処理を始めることが出来る。
また、パケット終了を検出するまでに記憶手段のデータ蓄積量が規定値に達すると、フル割り込み処理により、受信を一時停止し記憶手段の蓄積データを引き取り、そして一時停止を解除して残りのデータの受信を再開するので、パケットサイズは可変長であってもよい。
(2)受信するシリアルデータを、保持データの書換えが可能なパケット先頭データ保持手段(9)が保持するデータと比較し、合致するとパケット先頭データを検出したとする、上記(1)に記載のシリアルデータ受信方法。
)前記終了割り込み処理を起動し前記記憶手段からの蓄積データの読出しを終了すると、次のシリアルデータ転送のシリアルデータ受信をスタートする、上記(1)又は(2)に記載のシリアルデータ受信方法。
)前記記憶手段に蓄積した受信データの読出しはFIFO形式で行う、上記(1)のいずれか1つに記載のシリアルデータ受信方法。
)前記記憶手段へのシリアルデータの蓄積量が規定値に達したとき、受信中のデータの受信完了のときに前記受信データフル割り込みを起動する、上記(1)乃至(4)のいずれか1つに記載のシリアルデータ受信方法。
)シリアル転送の受信データを蓄積する記憶手段(11);
該記憶手段に蓄積されるシリアル受信データ、パケット先頭を表わすパケット先頭データ(31)であるかを判定し、該パケット先頭データを検出せずデータフル指標ありを表す継続情報がないと、エラー割り込み指示を発生するパケット先頭データ検出手段(8);
該パケット先頭データ検出手段がパケット先頭データを検出したとき、前記シリアル受信データからパケット長データ(32)を検出するパケット長検出手段(12);
該パケット長検出手段がパケット長データを検出すると、あるいは、前記パケット先頭データ検出手段がパケット先頭データを検出しないが前記継続情報があると、前記シリアル受信データのパケットを構成するデータを計数するデータ計数手段(13);
該データ計数手段の計数値が前記パケット長相当値に達したパケット受信終了を検出するパケット終了検出手段(14);
前記シリアルデータの受信を一時停止する受信一時停止手段(15)
前記記憶手段の蓄積データ量を管理し、該蓄積データ量が規定値に達すると前記受信一時停止手段を介してシリアルデータの受信を一時停止すると共に、受信データフル割り込み指示を発生する(H11)記憶数管理手段(10)
前記パケット終了検出手段によるパケット受信終了の検出に対応してパケット終了検出割り込み指示を発生(H9)、前記記憶数管理手段が受信データフル割り込み指示を発生すると前記継続情報を発生する割り込み発生手段(16〜19);
および、
前記パケット終了検出割り込み指示に応答して前記記憶手段に蓄積された受信データを読出し前記継続情報を消去し、前記受信データフル割り込み指示に応答して前記記憶手段に蓄積した受信データを読出し、読み出しを終えると前記受信一時停止手段による前記一時停止を解除し、前記エラー割り込み指示に応答して前記受信一時停止手段を介して前記シリアルデータの受信を停止する、受信データ出力手段(272);
を備えるシリアルデータ受信装置(278h,272)。
)保持データの書換えが可能なパケット先頭データ保持手段(9);および、該パケット先頭データ保持手段(9)にパケット先頭データ(31)を設定する手段(272);を更に備え、前記パケット先頭データ検出手段(8)は、受信するシリアルデータを、前記パケット先頭データ保持手段(9)が保持するデータと比較してパケット先頭データを検出する;上記()に記載のシリアルデータ受信装置。
)前記受信データ出力手段(272)は、前記パケット終了検出割り込み指示に応答して受信一時停止手段(15)を介して前記シリアルデータの受信を停止して前記記憶手段に蓄積された受信データを読出し、これを完了すると前記一時停止手段(15)による前記一時停止を解除する;上記(6)又は(7)に記載のシリアルデータ受信装置。
)前記記憶手段は、FIFOメモリである、上記()乃至()のいずれか1つに記載のシリアルデータ受信装置。
10)上記()乃至()のいずれか1つに記載のシリアルデータ受信装置(278h,272);
該シリアルデータ受信装置の前記受信データ出力手段(272)が前記記憶手段から読出したデータを格納する格納手段(271,273〜276);
該格納手段(271,273〜276)に格納したデータを画像出力用の画像データに変換する画像データ処理手段(262);および、
前記画像データに基づき可視画像を形成する画像形成手段(100);
を備える画像形成装置。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
図1に、本発明の一実施例のシリアルデータ受信装置を装備したフルカラーデジタル複合機能複写機MF1の外観を示す。このフルカラー複写機MF1は、大略で、自動原稿送り装置(ADF)230と、操作ボード90と、カラースキャナ210と、カラープリンタ100の各ユニットで構成されている。なお、操作ボード90と、ADF230付きのカラースキャナ210は、プリンタ100から分離可能なユニットであり、カラースキャナ210は、動力機器ドライバやセンサ入力およびコントローラを有する制御ボードを有して、CPU261(図2)と直接または間接に通信を行いタイミング制御されて原稿画像の読み取りを行う。
プリンタ100を接続したコントローラボード270(図2)には、パソコンPCが接続したLAN(Local Area Network)が接続されており、ファクシミリコントロールユニットFCU287(図2)には、電話回線PN(ファクシミリ通信回線)に接続された交換器PBXが接続されている。カラープリンタ100のプリント済の用紙は、排紙スタックに排出される。
図2に、図1の複合機能複写機MF1の画像処理システムの構成を示す。複合機能複写機MF1は、原稿画像読取りおよびカラー印刷を行うエンジン260,コントローラボード270および操作ボード90を含む。エンジン260は、画像読取りおよび印刷のプロセスを制御するCPU261,上述のカラースキャナ210,上述のプリンタ100、および、ASIC(Application Specific IC)で構成した画像入出力処理262を備えている。
スキャナ210のセンサボードユニットSBU上にはCPU,ROMおよびRAMがあり、該CPUが該ROMに格納されたプログラムを該RAMに書き込んで実行する事で、スキャナ210の全体の制御を行っている。また、プロセス制御用のCPU261と通信線を介して接続されおり、コマンド及びデータの送受信により指令された動作を行う。スキャナ210内のCPUは、原稿検知センサ,HPセンサ,圧板開閉センサ,冷却ファン等の検知及びON/OFFの制御をする。スキャナ210内において、スキャナモータドライバが、CPUからのPWM出力によりドライブされ励磁パルスシーケンスを発生し原稿走査駆動用のパルスモータを駆動する。
原稿画像は、ランプレギュレータによって通電されるハロゲンランプの光量出力により照明されて、原稿の反射光すなわち光信号は、複数ミラー及びレンズを通りR,GおよびB読み取り用の3個のラインセンサを含むCCD207に結像される。3ラインCCD207は、センサボードユニットSBU上の画像信号処理回路(AFE)212によって、各駆動クロックを与えられて各RGBの各画素のアナログの画像信号をAFE212に出力する。AFE212は画像信号をデジタルデータ即ち画像データに変換する。
コントローラボード270は、CPU272と、ASICで構成された書画蓄積制御273と、ハードディスク装置(以下ではHDDと表記)271と、ローカルメモリ(MEM−C)276と、システムメモリ(MEM−P)279と、ノースブリッジ(以下、NBと記す)278と、サウスブリッジ(以下、SBと記す)285と、NIC(Network Interface Card)280と、USBデバイス281と、IEEE1394デバイス282と、セントロニクスデバイス283他を含む。操作ボード90は、コントローラボード270の書画蓄積制御273に接続されている。ファクシミリコントロールユニット(FCU)287も、書画蓄積制御273にPCIバスで接続されている。
CPU272は、NIC280を介してLANに接続されたパソコンPC又はサーバあるいはインターネットを介する他のパソコン又はサーバと書画情報の送受信を行うことができる。また、USB281,IEEE1394 282,セントロニクス283を用いてパソコン,プリンタ,デジタルカメラ等と通信することができる。
SB285と、NIC280と、USBデバイス281と、IEEE1394デバイス282と、セントロニクスデバイス283と、MLB284は、NB278にPCIバスで接続されている。このように、MLB284は、エンジン260にPCIバスを介して接続する基板である。そして、MLB284は、外部から入力された書画データをイメージデータ(画像データ)に変換し、変換された画像データをエンジン260に出力する。
コントローラボード270の書画蓄積制御273にローカルメモリ276、HDD271などが接続されると共に、CPU272と書画蓄積制御273とがCPUチップセットのNB278を介して接続されている。書画蓄積制御273とNB278とは、AGP(Accelerated Graphics Port)を介して接続されている。
CPU272は、複合機能複写機MF1の全体制御を行うものである。NB278は、CPU272、システムメモリ279、SB285および書画蓄積制御273を接続するためのブリッジである。このNB278に、NIC280等を介してPC等とシリアル通信するシリアルデータ送信装置およびシリアルデータ受信装置がある。
システムメモリ279は、複合機能複写機MF1の描画用メモリなどとして用いるメモリである。SB285は、NB278とPCIバス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジであり、SB285には外付けROMおよびSDメモリカード(以下ではSDカード)の読み書きをするカードI/F288が接続されている。このカードI/F288には、SDカード読み書き装置(カードリーダ)が接続されており、カードリーダに装着されるSDカードのデータを読み取ることができ、またデータを書込むことができる。
ローカルメモリ276はコピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるメモリである。HDD271は、通信ログ,印刷ログ等の管理情報の蓄積,画像データの蓄積,文書データの蓄積,プログラムの蓄積,フォントデータの蓄積,フォームの蓄積,LUT(Look Up Table)の蓄積などを行うためのメモリである。また、操作ボード90は、ユーザからの入力操作を受け付けると共に、ユーザに向けた表示を行う操作部である。
図2には、スキャナ210およびプリンタ100と画像入出力装置262との間でやり取りする画像データの流れを示す。画像入出力処理262には、カラー原稿スキャナ210が原稿画像を読み取って発生するR,G,B画像データのそれぞれに対してシェーディング補正,読取りガンマ補正,MTF補正等を行い、必要に応じて補正後のR,G,B画像データをC,M,Y,K記録色データに変換するスキャナ画像処理263があり、また、R,G,B画像データ又はC,M,Y,K記録色データをプリンタ100の、C,M,Y,K各色書込みユニット210〜213の画像表現特性に合ったC,M,Y,K印刷データに変換するプリンタ画像処理264があり、更に、書画蓄積制御273に原稿読取り画像データRGB又はCMYKを出力し、書画蓄積制御273が出力する画像データRGB又はCMYKをプリンタ画像処理264に与える画像処理I/F(Interface circuit)265がある。
原稿1枚につき1枚の印刷を行う一枚コピーのときには、スキャナ画像処理263からCMYK記録色データが画像処理I/F265に出力され、画像処理I/F265がこれらの画像データをプリンタ画像処理264に出力し、プリンタ画像処理264が必要に応じて変倍,画像加工を、そしてプリンタガンマ変換および階調処理をして各書込みユニット(レーザ書込ユニット30の各レーザ発光器)に出力する。
原稿1枚につき複数枚の印刷を行う連続コピーのときには、スキャナ画像処理263からCMYK記録色データが画像処理I/F265に出力され、画像処理I/F265によってこれらの画像データは書画蓄積制御273に出力されてローカルメモリ272又はHDD271に一時蓄積され、そして1枚のコピーの度に読み出されて書画蓄積制御273から画像処理I/F265を介してプリンタ画像処理264に与えられる。プリンタ画像処理264は、必要に応じて変倍,画像加工を、そしてプリンタガンマ変換および階調処理をして各書込みユニットに出力する。
スキャナ210による原稿読取りおよび登録、又は、外部への送信のときには、スキャナ画像処理263が出力するRGB画像データが、画像処理I/F265および画像蓄積制御273を介して、HDD271に登録される、又は、ローカルメモリ276又はHDD271に一時蓄積してから外部に送出される。
プリンタ100による登録RGB画像データ、又は、外部から受信したRGB画像データの印刷のときには、画像蓄積制御273および画像処理I/F265を介してRGB画像データがプリンタ画像処理264に与えられる。プリンタ画像処理264は、RGB画像データをCMYK記録色データに変換してから、必要に応じて変倍,画像加工を、そしてプリンタガンマ変換および階調処理をして、各書込みユニットに出力する。
PC或いはサーバから与えられる印刷データは、コントローラボード270において印刷用のビットマップデータに変換されて書画蓄積制御273を介してメモリ276又はHDD271に蓄積され、そして画像入出力処理262を介してプリンタ100に与えられ、プリンタ100によって印刷出力される。操作ボード90に対するユーザ入力に応答する印刷ジョブ(スキャナ210の出力の印刷すなわち複製印刷も含む)、ならびに、PC或いはサーバから与えられる印刷ジョブのログ(印刷コマンドの中のアクセスログ)およびその実行内容を表わす印刷ログ(印刷ジョブ実行により発生する状態変化ログ)は、HDD271に蓄積される。
図3は、NB278にあって、NIC280,USB281,IEEE1394 282等を介してPC等から送られてくるシリアル通信のデータを受信するシリアルデータ受信装置278hの構成を示す。
図4には、シリアルデータ受信装置278hのシリアルデータ受信動作の概要を、図5には、CPU272の、シリアルデータ受信装置278hに対する受信制御の概要を、図6には、シリアル受信するパケットの構成を、それぞれ示す。図6に示すパケット38の、パケット先頭データ31は、パケットの先頭を示すデータである。パケット長データ37は、データ33〜36のデータ数を示すデータである。
図5の(a)を参照すると、CPU272は、それに動作電圧が印加されて起動すると、自身およびそれが制御するインターフェイスを初期化し(ステップC0)、そしてシリアルデータ受信装置278hのパケット先頭データ保持手段9に、HDD271に登録しているパケット先頭データを設定する(ステップC1)。パケット先頭データは、例えば8bitデータであれば、0xf0等であり、複数設定する構成としても良い。パケット先頭データ保持手段9はデータラッチ又はデータレジスタ(RAMの1領域)である。ついでシリアルデータ受信装置278hの受信一時停止手段15をセットする(C2)。これにより、受信一時停止手段15が出力するレディ/ビジー(Not ready)信号6が、レディレベルになる。レディレベルが、シリアルデータ(パケット)受信可を表す。
なお、以下においては、括弧内には、ステップという語を省略して、ステップ識別記号のみを記す。
図3および図4を参照する。シリアルデータ受信装置278hの受信一時停止手段15が出力する、レディ/ビジー信号6がレディレベルにあるときに、転送元のPC等からNIC280等を介して、パケットデータがシリアルにシリアルデータ受信装置278hに送り込まれる。該シリアルデータは、シリアルデータ受信装置278hのシリアル/パラレル変換手段7で、8ビットのパラレルデータに変換されて、記憶手段11に蓄積される(H0,H1)。記憶手段11は、FIFO形式の受信バッファメモリである。
受信するシリアルデータから、パケット先頭データ検出手段8が、パケット先頭データを検出する(H2,H3)。すなわちシリアルデータの先頭のデータが、パケット先頭データ保持手段9に設定されているパケット先頭データと合致するかを判定する。
パケット先頭データ検出手段8がパケット先頭データを検出すると、パケット長検出手段12が受信データからパケット長データを摘出して保持する(H4)。パケット長データは、先頭データに含まれるか、先頭データの後に続くデータに含まれる。その後は、データを受信するとデータ計数手段13が受信データ数(8ビットデータの数)を計数(積算)する(H5,H6)。パケット終了検出手段14が、データ計数手段13の計数値(計数データ)がパケット長データに合致するかを判定し(H7,H8)、合致すると終了信号を発生してパケット終了検出割り込み発生手段18に与え、これに応答してパケット終了検出割り込み発生手段18が、終了割り込み信号を発生して割り込み発生部19に与え、これに応答して割り込み発生部19が、CPU272の、パケット受信終了割り込みポートに割り込み信号を与える。すなわちパケット終了検出割り込みを起動する。そして、パケット受信終了割り込みポートへの割り込み信号で、データ計数手段13の受信データ計数値をクリアして、データフル指標保持手段RILの保持データを、フル指標なしを表わす「0」とする(H9)。そして、つぎの新たなパケットの到来を待つ(H1,H2)。データフル指標保持手段RILはラッチ又はレジスタ(RAMの1領域)である。
CPU272は、パケット受信終了割り込みポートへの割り込み信号の到来に応答して、図5の(b)に示す「終了割り込み」C10を実行する。これにおいてCPU272はまず、受信一時停止手段15をリセットする(C11)。これにより、受信一時停止手段15が出力するレディ/ビジー信号6が、受信不可(受信拒否)を表わすビジーレベルに切り換わる。次に、受信バッファメモリである記憶手段11に蓄積した受信データをFIFO形式で読み出してMEM−P 279又はMEM−C 276に格納する(C12)。そして受信一時停止手段15をセットする(C13)。これにより、受信一時停止手段15が出力するレディ/ビジー信号6が、受信可(受信受け入れ)を表わすレディレベルに切り換わる。CPU272は次に、メモリ279又は276に格納した受信データの処理を行う(C14)。この実施例では、プリンタ100による印刷のための、イメージデータへの展開であり、1頁分を展開すると画像入出力処理262を通してプリンタ100に出力する。
図4を再度参照する。パケット終了検出手段14がパケット受信終了を判定するまでに、記憶数管理手段10が、記憶手段11の蓄積データ量が規定量(例えば記憶最大数−1)に達したかを判定し、規定量に達した時には、バッファフル信号を発生して受信一時停止手段15にはリセット指示として与え、受信データフル割り込み発生手段16には割り込み指示として与える(H7,H10)。これにより受信一時停止手段15がリセットされて受信一時停止手段15が出力するレディ/ビジー信号6が、受信不可(受信拒否)を表わすビジーレベルに切り換わる。パケット転送元は、このビジーに応答して、転送中のデータの送出を終えると、そこでシリアル転送を一時停止する。受信データフル割り込み発生手段16は、記憶数管理手段10が与える割り込み指示に応答してフル割り込み信号を発生して割り込み発生部19に与え、これに応答して割り込み発生部19が、CPU272の、バッファフル割り込みポートに割り込み信号を与える。すなわちバッファフル割り込みを起動する。そして、データフル指標保持手段RILの保持データを、フル指標ありを表わす「1」(継続情報)とする(H11)。そして、受信一時停止手段15がCPU272によってセットされるのを待つ(H0)。すなわち、レディ/ビジー信号6がレディレベルに切り換わるのを待つ。
CPU272は、割り込み発生部19がバッファフル割り込みポートに与えた割り込み信号に応答して、図5の(c)に示す「フル割り込み」C20を実行する。これにおいてCPU272はまず、受信バッファメモリである記憶手段11に蓄積した受信データをFIFO形式で読み出してMEM−P 279又はMEM−C 276に格納する(C21)。そして受信一時停止手段15をセットする(C22)。これにより、受信一時停止手段15が出力するレディ/ビジー信号6が、受信可(受信受け入れ)を表わすレディレベルに切り換わる。
レディ/ビジー信号6がレディレベルに切り換わると、パケット転送元は、このレディに応答して、一時停止により転送を保留していたデータのシリアル転送を再開する。この場合、今回の先頭データはパケット先頭ではないので、パケット先頭データを含まない。したがってパケット先頭データ検出手段8はパケット先頭データを検出せず、エラー信号を発生すべきであるが、この場合にはデータフル指標保持手段RILの保持データが、フル指標ありを表わす「1」(継続情報)であるので、エラー信号は発生せず、データを受信してデータ計数手段13が受信データ数(8ビットデータの数)を計数(積算)する(H5,H6)。その後の処理は、前述の通りである。
レディ/ビジー信号6が、ビジーからレディに切り換わってから最初に受信した先頭データに、パケット先頭データ検出手段8がパケット先頭データを検出せず、データフル指標保持手段RILの保持データが、フル指標なしを表わす「0」(継続情報なし)であったときには、パケット先頭データ検出手段8がエラー信号を発生して、エラー割り込み発生手段17に与える。これに応答してエラー割り込み発生手段17がエラー割り込み信号を発生して割り込み発生部19に与え、これに応答して割り込み発生部19が、CPU272の、エラー割り込みポートに割り込み信号を与える。すなわちエラー割り込みを起動する。CPU272は、エラー割り込みポートへの割り込み信号の到来に応答して、図5の(c)に示す「エラー割り込み」C30を実行する。
この「エラー割り込み」C30においてCPU272はまず、受信一時停止手段15をリセットする(C31)。これにより、受信一時停止手段15が出力するレディ/ビジー信号6が、受信不可(受信拒否)を表わすビジーレベルに切り換わる。次に、「エラー処理」C32をしてから、受信一時停止手段15をセットする(C33)。これにより、受信一時停止手段15が出力するレディ/ビジー信号6が、受信可(受信受け入れ)を表わすレディレベルに切り換わる。これにより、新たなパケットのシリアル転送が可能となる。
以上に示した実施例では、パケットの到来として検出するパケット先頭データ31を、予めCPU20により、パケット先頭データ検出手段8へ、所望のデータにして設定できる。すなわちパケット先頭データ31プログラマブルである。パケット先頭データ設定手段9により設定したパケットの先頭データをパケット先頭データ検出手段8において検出し、パケット長検出手段12においてパケット長を検出し、その後に受信するデータをデータ計数手段13においてデータの単位(例:8bit)でデータ数を計数する。パケット終了検出手段14において、データ計数手段13の計数値が、パケット長検出手段12で検出したパケット長に達したか否かを判定し、達した場合はパケット終了検出とし、割り込み発生部19でCPU20への割り込みを発生するので、CPU20は、過度な割り込み処理・パケット検出処理・データの随時引き取り処理から解放され、CPU20の受信データ処理に関する負荷を軽減することが出来る。また、パケット終了を検出するまでに記憶手段11のデータ蓄積量が規定値(最大容量値−1)に達すると、フル割り込み処理により、受信を一時停止し記憶手段11の蓄積データを引き取り、そして一時停止を解除して残りのデータの受信を再開するので、パケットサイズは可変長であってもよい。
本発明の一実施例の複合機能複写機MF1の外観を示す拡大正面図である。 図1に示す複写機MF1内の、画像処理システムの構成を示すブロック図である。 図2に示すNB278にあるシリアルデータ受信装置278hの構成の概要を示すブロック図である。 図3に示すシリアルデータ受信装置278hのデータ受信動作を示すフローチャートである。 図2および図3に示すCPU272の、シリアルデータ受信装置278hに対する受信制御動作を示すフローチャートであり、(a)は電源オン直後の設定処理を、(b),(c)および(d)は割り込み処理を示す。 シリアルデータ受信装置278hがシリアル通信で受信するパケットの構成を示すブロック図である。
MF1:複合機能フルカラー複写機
PC:パソコン
PBX:交換器
PN:電話回線
207:SBU(センサボードユニット)
212:AFE(画像信号処理回路)
79:液晶タッチパネル
79a,79b:表示領域,表示ボタン
79c〜79f:表示画面
90:操作ボード
1:シリアルデータ受信装置
2:シリアル受信データI/F
3:リードデータバス
4:割り込み線
5:ライトデータバス(3と共用でも良い)
6:シリアル受信データI/Fにおけるレディ信号(一時停止信号)
7:シリアル−パラレル変換部
8:パケット先頭データ検出手段
9:パケット先頭データ設定手段
10:記憶数管理手段
11:記憶手段
12:パケット長検出手段
13:データ計数手段
14:パケット終了検出手段
15:受信一時停止手段
16:受信データフル割り込み発生手段
17:エラー割り込み発生手段
18:パケット検出割り込み発生手段
19:割り込み発生部
20:CPU
31:パケット先頭データ
32:パケット長
33〜36:データ
37:パケット長
38:パケット
39:先頭データ検出
40:割り込み

Claims (10)

  1. シリアルデータ転送において、受信するシリアルデータを記憶手段に蓄積するとともに該シリアルデータから、パケット先頭を表わすパケット先頭データを検出し、
    該パケット先頭データを検出した場合は、パケット長を表わすパケット長データを検出し、該パケット長データを検出すると受信データの計数を開始し、前記記憶手段に蓄積するデータ量が規定値に達したときはシリアルデータの受信を一時停止しデータフル指標ありを表す継続情報を生成すると共に、受信データフル割り込みにより前記記憶手段に蓄積した受信データを読出し、読み出しを終えると前記一時停止を解除して受信を開始し、
    前記パケット先頭データを検出しない場合は、前記継続情報があるときには受信データの計数を開始し、
    前記記憶手段に蓄積するデータ量が規定値に達することなく計数値が前記パケット長データ相当値になると前記継続情報を消去し終了割り込みを起動して、前記記憶手段に蓄積した受信データを読出し、
    前記パケット先頭データを検出しない場合に前記継続情報がないときには、エラー割り込みによりシリアルデータの受信を停止する、
    ことを特徴とするシリアルデータ受信方法。
  2. 受信するシリアルデータを、保持データの書換えが可能なパケット先頭データ保持手段が保持するデータと比較し、合致するとパケット先頭データを検出したとする、請求項1に記載のシリアルデータ受信方法。
  3. 前記終了割り込み処理を起動し前記記憶手段からの蓄積データの読出しを終了すると、次のシリアルデータ転送のシリアルデータ受信をスタートする、請求項1又は2に記載のシリアルデータ受信方法。
  4. 前記記憶手段に蓄積した受信データの読出しはFIFO形式で行う、請求項1乃至のいずれか1つに記載のシリアルデータ受信方法。
  5. 前記記憶手段へのシリアルデータの蓄積量が規定値に達したとき、受信中のデータの受信完了のときに前記受信データフル割り込みを起動する、請求項1乃至4のいずれか1つに記載のシリアルデータ受信方法。
  6. シリアル転送の受信データを蓄積する記憶手段;
    該記憶手段に蓄積されるシリアル受信データ、パケット先頭を表わすパケット先頭データであるかを判定し、該パケット先頭データを検出せずデータフル指標ありを表す継続情報がないと、エラー割り込み指示を発生するパケット先頭データ検出手段;
    該パケット先頭データ検出手段がパケット先頭データを検出したとき、前記シリアル受信データからパケット長データを検出するパケット長検出手段;
    該パケット長検出手段がパケット長データを検出すると、あるいは、前記パケット先頭データ検出手段がパケット先頭データを検出しないが前記継続情報があると、前記シリアル受信データのパケットを構成するデータを計数するデータ計数手段;
    該データ計数手段の計数値が前記パケット長相当値に達したパケット受信終了を検出するパケット終了検出手段;
    前記シリアルデータの受信を一時停止する受信一時停止手段;
    前記記憶手段の蓄積データ量を管理し、該蓄積データ量が規定値に達すると前記受信一時停止手段を介してシリアルデータの受信を一時停止すると共に、受信データフル割り込み指示を発生する記憶数管理手段;
    前記パケット終了検出手段によるパケット受信終了の検出に対応してパケット終了検出割り込み指示を発生し、前記記憶数管理手段が受信データフル割り込み指示を発生すると前記継続情報を発生する割り込み発生手段;および、
    前記パケット終了検出割り込み指示に応答して前記記憶手段に蓄積された受信データを読出し前記継続情報を消去し、前記受信データフル割り込み指示に応答して前記記憶手段に蓄積した受信データを読出し、読み出しを終えると前記受信一時停止手段による前記一時停止を解除し、前記エラー割り込み指示に応答して前記受信一時停止手段を介して前記シリアルデータの受信を停止する、受信データ出力手段;
    を備えるシリアルデータ受信装置。
  7. 保持データの書換えが可能なパケット先頭データ保持手段;および、該パケット先頭データ保持手段にパケット先頭データを設定する手段;を更に備え、前記パケット先頭データ検出手段は、受信するシリアルデータを、前記パケット先頭データ保持手段が保持するデータと比較してパケット先頭データを検出する;請求項に記載のシリアルデータ受信装置。
  8. 前記受信データ出力手段は、前記パケット終了検出割り込み指示に応答して受信一時停止手段を介して前記シリアルデータの受信を停止して前記記憶手段に蓄積された受信データを読出し、これを完了すると前記一時停止手段による前記一時停止を解除する;請求項6又は7に記載のシリアルデータ受信装置。
  9. 前記記憶手段は、FIFOメモリである、請求項6乃至8のいずれか1つに記載のシリアルデータ受信装置。
  10. 請求項6乃至9のいずれか1つに記載のシリアルデータ受信装置;
    該シリアルデータ受信装置の前記受信データ出力手段が前記記憶手段から読出したデータを格納する格納手段;
    該格納手段に格納したデータを画像出力用の画像データに変換する画像データ処理手段;および、
    前記画像データに基づき可視画像を形成する画像形成手段;
    を備える画像形成装置。
JP2006244913A 2006-09-10 2006-09-10 シリアルデータ受信方法,装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4877956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244913A JP4877956B2 (ja) 2006-09-10 2006-09-10 シリアルデータ受信方法,装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244913A JP4877956B2 (ja) 2006-09-10 2006-09-10 シリアルデータ受信方法,装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008065719A JP2008065719A (ja) 2008-03-21
JP4877956B2 true JP4877956B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39288367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006244913A Expired - Fee Related JP4877956B2 (ja) 2006-09-10 2006-09-10 シリアルデータ受信方法,装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877956B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598715B2 (ja) * 2010-10-29 2014-10-01 横河電機株式会社 データ受信装置
TWI564722B (zh) * 2014-12-12 2017-01-01 環鴻科技股份有限公司 硬碟背板及其串列通用輸入輸出訊號的偵測方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556083A (ja) * 1991-06-21 1993-03-05 Casio Comput Co Ltd データ処理システム
JP2650001B2 (ja) * 1991-10-18 1997-09-03 富士通株式会社 シリアル転送受信完了判別方式
JPH1142835A (ja) * 1997-07-26 1999-02-16 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP2003143251A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Iwatsu Electric Co Ltd パケットデータ表示システム
JP3845025B2 (ja) * 2002-01-30 2006-11-15 エイディシーテクノロジー株式会社 受信装置、送信装置及び送受信装置
JP2003233270A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2004164067A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Kawasaki Microelectronics Kk 受信装置
JP4323824B2 (ja) * 2003-02-04 2009-09-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置、システム、方法、及び制御プログラム
JP4196271B2 (ja) * 2003-06-26 2008-12-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷データ処理装置およびデータ処理装置
JP2005078591A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Canon Inc 画像処理システム及びその画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008065719A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247508B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US8508774B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and recording medium
US20100259799A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium storing control program therefor
US7505167B2 (en) Information processing apparatus, method, and computer product, for file naming
US7295338B2 (en) Status information acquisition from plural functions included in image processing apparatus
US8619302B2 (en) Image reading apparatus, control method thereof and image reading system
JP2002369012A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
US7561285B2 (en) Energy-saving control in image processing apparatus
JP4877956B2 (ja) シリアルデータ受信方法,装置および画像形成装置
JP2007116457A (ja) 画像形成装置
JP2007106079A (ja) 画像出力装置
US20030233443A1 (en) Status data transmission of image processing apparatus
JP3490670B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理システム
JP2003244365A (ja) 画像複写装置及びその制御方法
JP5460907B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4071809B2 (ja) 画像処理装置
JP3970148B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4859215B2 (ja) データ処理装置、及び、制御方法
JP2007166321A (ja) 画像形成装置及びその画像形成方法並びにプログラム
JP2010004278A (ja) 画像処理装置
JP2002044456A (ja) 画像処理装置、システム、方法及び媒体
JPH09153968A (ja) 画像処理システム
JP2004032798A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理システム
JP2002354177A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成システム
JP2004214957A (ja) 画像入出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4877956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees