JP4877748B2 - 基板処理装置および処理ガス吐出機構 - Google Patents

基板処理装置および処理ガス吐出機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4877748B2
JP4877748B2 JP2006097946A JP2006097946A JP4877748B2 JP 4877748 B2 JP4877748 B2 JP 4877748B2 JP 2006097946 A JP2006097946 A JP 2006097946A JP 2006097946 A JP2006097946 A JP 2006097946A JP 4877748 B2 JP4877748 B2 JP 4877748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
gas
processing
substrate
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006097946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007273747A (ja
Inventor
八城 飯塚
智幸 迫田
尚史 小田
徳彦 辻
政幸 諸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006097946A priority Critical patent/JP4877748B2/ja
Priority to CN2007800004759A priority patent/CN101322226B/zh
Priority to KR1020077028017A priority patent/KR100964042B1/ko
Priority to US12/162,132 priority patent/US20090038548A1/en
Priority to PCT/JP2007/057096 priority patent/WO2007119612A1/ja
Publication of JP2007273747A publication Critical patent/JP2007273747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877748B2 publication Critical patent/JP4877748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/409Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or lead and B representing a refractory metal, nickel, scandium or a lanthanide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure

Description

本発明は、半導体ウエハ等の被処理基板に例えば成膜等の処理を行なう基板処理装置およびこの基板処理装置において被処理基板に向けて処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構に関する。
各種半導体装置の製造工程においては、被処理体である半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」と記すことがある)上に種々の物質からなる薄膜の形成が行われ、この薄膜に要求される物性の多様化等に呼応して、薄膜形成に使用される物質や組み合わせの多様化、複雑化が進行している。たとえば、半導体メモリ素子において、DRAM(Dynamic Random Access Memory)素子のリフレッシュ動作による性能限界を克服するために、強誘電体薄膜を強誘電体キャパシタに使用することによる大容量メモリ素子の開発が進められてきた。このような強誘電体薄膜を使用する強誘電体メモリ素子(Ferroelectric Random Access Memory:FeRAM)は、不揮発性メモリ素子の一種で、原理上リフレッシュ動作を必要とせず、電源が切れた状態でも格納された情報を保持できる利点に加えて、動作速度もDRAMに匹敵するので、次世代記憶素子として注目されている。
このようなFeRAMの強誘電体薄膜には、主にSrBiTa(SBT)や、Pb(Zr、Ti)O(PZT)のような絶縁物質が用いられている。複数の元素からなる複雑な組成のこれら薄膜を微細な厚さで精度良く形成する方法として、ガス化させた有機金属化合物の熱分解を利用して薄膜の形成を行うMOCVD技術が適している。
また、MOCVD技術に限らず、一般的にCVD技術は、成膜装置内に配備された載置台にウエハを載置して加熱し、対向するシャワーヘッドから原料ガスを供給し、原料ガスの熱分解や還元反応等によってウエハ上に薄膜形成が行なわれる。その際、ガスの均一な供給を行うため、シャワーヘッドの内部にウエハ径と同程度の大きさの偏平なガス拡散空間を設け、シャワーヘッドの対向表面には、このガス拡散空間に連通する多数のガス吹き出し孔を分散して配置する構成がとられている(例えば、特許文献1)。
WO 2005/024928号(図1など)
ところで、前記成膜装置においてシャワーヘッドは、ウエハやそれを載置する載置台よりも大径に構成されており、例えば200mm径ウエハに対してシャワーヘッドの外径は460〜470mmとなる場合もある。上記のようにシャワーヘッド内には、偏平なガス拡散空間が設けられていることが多く、その空間が背面側への伝達(放熱)を妨げるため、ウエハを加熱する載置台からの輻射熱にて熱せられ、成膜を繰り返すうちにシャワーヘッドの中央部の温度が上昇してしまう。その反面、対向する載置台の径よりも大径なシャワーヘッドの周縁部は、載置台からの輻射熱の影響が比較的少なく、またガス拡散空間が存在する中央部と違ってシャワーヘッド上部からの熱放出量も大きいため、中央部に比べると温度が格段に低くなる傾向がある。
また、一般に載置台に載置されたウエハの中央部の温度に対して周縁部の温度が低い場合には、成膜特性に悪影響を与えることが知られており、例えば成膜された膜の組成がウエハ面内において均一にならず、成膜不良を招く原因になることが確認されている。このため、載置台におけるウエハの載置領域よりも外側の外周領域を加熱して、ウエハ周縁部へ外側から熱を供給し、ウエハ周縁部の温度を高くすることが行なわれている。しかし、載置台の外周領域の温度を上昇させると、載置台からの輻射熱により、シャワーヘッドにおいて載置台の外周領域に対向する部分(つまり、シャワーヘッドの周縁部より内側)の温度が上昇しやすくなる。
以上の理由から、成膜処理を繰り返す間に、シャワーヘッドの中央部に比べて周縁部の温度が極端に低くなるような温度分布が形成され、シャワーヘッド内での温度が不均一になって、均質な膜組成が得られないなど成膜特性に悪影響を与えたり、あるいは温度の低いシャワーヘッド周縁部に堆積物が付着しやすくなったりするという問題があった。
従って、本発明の目的は、シャワーヘッド等の処理ガス吐出機構の温度の不均一に起因する処理の不良や不均一を低減することができる基板処理装置および処理ガス吐出機構を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点は、被処理基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
前記処理容器内を排気する排気機構と
を具備し、
前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、
前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、
前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、
を有し、
前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
前記温度調節室を、前記第2プレートの下面に形成された環状の凹部と、前記第3プレートの上面とにより形成し、
前記凹部には、隣接するプレートに接する複数の伝熱用柱体が形成されている、基板処理装置を提供する。
また、本発明の第2の観点は、被処理基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
前記処理容器内を排気する排気機構と
を具備し、
前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、
前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、
前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、
を有し、
前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
前記温度調節室を、前記第2プレートの下面と、前記第3プレートの上面に形成された環状の凹部とにより形成し、
前記凹部には、隣接するプレートに接する複数の伝熱用柱体が形成されている、基板処理装置を提供する。
本発明の第3の観点は、被処理基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
前記処理容器内を排気する排気機構と
を具備し、
前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、
前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、
前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、
を有し、
前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
前記温度調節室を、前記第2プレートの下面に形成された環状の凹部と、前記第3プレートの上面とにより形成し、
前記凹部には、隣接するプレートに接する複数の伝熱用壁体が形成されている、基板処理装置を提供する。
また、本発明の第4の観点は、被処理基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
前記処理容器内を排気する排気機構と
を具備し、
前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、
前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、
前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、
を有し、
前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
前記温度調節室を、前記第2プレートの下面と、前記第3プレートの上面に形成された環状の凹部とにより形成し、
前記凹部には、隣接するプレートに接する複数の伝熱用壁体が形成されている、基板処理装置を提供する。
上記第1および第2の観点において、前記伝熱用柱体は、同心円状に配列されており、前記プレートの外周へ向かうに従いその配列間隔が広くなるように形成されていてもよい。あるいは、前記伝熱用柱体は、同心円状に配列されており、前記プレートの外周へ向かうに従いその断面積が小さくなるように形成されていてもよい。
また、上記第3および第4の観点において、前記伝熱用壁体は、同心円状に配列されており、前記プレートの外周へ向かうに従いその配列間隔が広くなるように形成されていてもよい。あるいは、前記伝熱用壁体は、同心円状に配列されており、前記プレートの外周へ向かうに従いその断面積が小さく形成されていてもよい。
また、前記温度調節室内へ温度調節用媒体を導入する導入路と、温度調節用媒体を排出する排出路と、を設けることも好ましい。
本発明の第5の観点は、被処理基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
前記処理容器内を排気する排気機構と
を具備し、
前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
前記温度調節室内へ温度調節用媒体を導入する導入路を設けるとともに、前記温度調節室を前記処理容器内の処理空間と連通させた、基板処理装置を提供する。
上記第5の観点において、前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、を有することが好ましい。この場合、前記温度調節室を、前記第2プレートの下面に形成された環状の凹部と、前記第3プレートの上面とにより形成するか、あるいは前記温度調節室を、前記第2プレートの下面と、前記第3プレートの上面に形成された環状の凹部とにより形成することが好ましい。
また、上記第1から第5の観点において、前記積層体が、前記第1、第2および第3プレートを有する場合、前記第3プレートは、第1の処理ガスを吐出する複数の第1吐出孔および第2の処理ガスを吐出する複数の第2ガス吐出孔を有していてもよい。この場合、前記ガス流路には、前記第1プレートと前記第2プレートとの間に設けられた第1ガス拡散部と、前記第2プレートと前記第3プレートとの間に設けられた第2ガス拡散部とが設けられ、前記第1ガス拡散部は、前記第1プレートと前記第2プレートとに接続された複数の第1柱体と、前記第1ガス吐出孔に連通し、前記複数の第1柱体以外の部分を構成する第1ガス拡散空間とを有し、前記第2ガス拡散部は、前記第2プレートと前記第3プレートとに接続された複数の第2柱体と、前記第2ガス吐出孔に連通し、前記複数の第2柱体以外の部分を構成する第2ガス拡散空間とを有し、導入された前記第1の処理ガスが前記第1ガス拡散空間を介して前記第1ガス吐出孔から吐出され、導入された前記第2の処理ガスが前記第2ガス拡散空間を介して前記第2ガス吐出孔から吐出されるものであってもよい。
さらに、複数の前記第2柱体には、前記第1ガス拡散空間と前記第1ガス吐出孔とを連通させるガス通路が軸方向に形成されていてもよい。
発明の第の観点は、上記第1から第5の観点に記載された構成を有する処理ガス吐出機構を提供する。
本発明によれば、シャワーヘッドなどの処理ガス吐出機構を構成する積層体に、ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設けたので、処理ガス吐出機構の周縁部の温度調節が可能になる。これにより、処理ガス吐出機構における温度の不均一を是正し、特に処理ガス吐出機構表面の温度の均一性を大幅に向上させることが可能になり、成膜の均一性が改善される。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい形態について説明する。
図1は本発明の基板処理装置の一実施形態に係る成膜装置を示す断面図であり、図2は成膜装置の筐体の内部構造を示す平面図、図3はその上部平面図である。また、図4〜図11はこの成膜装置を構成するシャワーヘッドの構成部品を示す図である。なお、図1では、シャワーヘッドの断面は、後述する図6の線X-Xの部分での切断面が示されており、中央部を境に左右が非対称となっている。
この成膜装置は、図1に示すように、例えばアルミニウム等により構成される平断面が略矩形の筐体1を有しており、この筐体1の内部は、有底円筒状に形成された処理容器2となっている。処理容器2の底部にはランプユニット100が接続される開口2aが設けられ、この開口2aの外側より、石英からなる透過窓2dがOリングからなる封止部材2cを介して固定され、処理容器2が気密に封止されている。処理容器2の上部にはリッド3が開閉可能に設けられており、このリッド3に支持されるようにガス吐出機構であるシャワーヘッド40が設けられている。このシャワーヘッド40の詳細は後述する。また、図1には図示してはいないが、筐体1の背後にシャワーヘッド40を介して処理容器内に種々のガスを供給する後述するガス供給源60(図21参照)が設けられている。また、ガス供給源60には原料ガスを供給する原料ガス配管51および酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス配管52が接続されている。酸化剤ガス配管52は酸化剤ガス分岐配管52aおよび52bに分岐しており、原料ガス配管51ならびに酸化剤ガス分岐配管52aおよび52bがシャワーヘッド40に接続されている。
処理容器2の内部には円筒状のシールドベース8が処理容器2の底部から立設されている。シールドベース8上部の開口には、環状のベースリング7が配置されており、ベースリング7の内周側には環状のアタッチメント6が支持され、アタッチメント6の内周側の段差部に支持されてウエハWを載置する載置台5が設けられている。シールドベース8の外側には、後述するバッフルプレート9が設けられている。
バッフルプレート9には、複数の排気口9aが形成されている。処理容器2の外周底部において、シールドベース8を取り囲む位置には、底部排気流路71が設けられており、バッフルプレート9の排気口9aを介して処理容器2の内部が底部排気流路71に連通することで、処理容器2の排気が均一に行われる構成となっている。筐体1の下方には処理容器2を排気する排気装置101が配置されている。排気装置101による排気の詳細については後述する。
前述のリッド3は処理容器2上部の開口部分に設けられており、このリッド3の載置台5上に載置されたウエハWと対向する位置に、シャワーヘッド40が設けられている。
載置台5、アタッチメント6、ベースリング7およびシールドベース8で囲繞された空間内には、円筒状のリフレクター4が処理容器2の底部から立設されており、このリフレクター4は、図示しないランプユニットから放射される熱線を反射して、載置台5の下面に導くことで、載置台5が効率良く加熱されるように作用する。また、加熱源としては上述のランプに限らず、載置台5に抵抗加熱体を埋設して当該載置台5を加熱するようにしてもよい。
このリフレクター4には例えば3箇所にスリット部が設けられ、このスリット部と対応した位置にウエハWを載置台5から持ち上げるためのリフトピン12がそれぞれ昇降可能に配置されている。リフトピン12は、ピン部分と指示部分で一体に構成され、リフレクター4の外側に設けられた円環状の保持部材13に支持されており、図示しないアクチュエータにて保持部材13を昇降させることで上下動する。このリフトピン12は、ランプユニットから照射される熱線を透過する材料、例えば石英やセラミック(Al,AlN,SiC)で構成されている。
リフトピン12は、ウエハWを受け渡しする際にはリフトピン12が載置台5から所定長さ突出するまで上昇され、リフトピン12上に支持されたウエハWを載置台5上に載置する際には、リフトピン12が載置台5に引き込まれる。
載置台5の真下の処理容器2の底部には、開口2aを取り囲むようにリフレクター4が設けられており、このリフレクター4の内周には、石英等の熱線透過材料よりなるガスシールド17がその全周を支持されることによって取り付けられている。ガスシールド17には、複数の孔17aが形成されている。
また、リフレクター4の内周に支持されたガスシールド17の下側の透過窓2dとの間の空間内には、パージガス供給機構からのパージガス(たとえばN、Arガス等の不活性ガス)が、処理容器2の底部に形成されたパージガス流路19、および、このパージガス流路19と連通する、リフレクター4の内側下部の8箇所に等配されたガス吹き出し口18を介して供給される。
このようにして供給されたパージガスを、ガスシールド17の複数の孔17aを通じて、載置台5の背面側に流入させることにより、後述するシャワーヘッド40からの処理ガスが載置台5の裏面側の空間に侵入して透過窓2dに薄膜の堆積やエッチングによる損傷等のダメージを与えることを防止している。
筐体1の側面には、処理容器2に連通するウエハ出入り口15が設けられ、このウエハ出入り口15は、ゲートバルブ16を介して図示しないロードロック室に接続されている。
図2に例示されるように、環状の底部排気流路71は、筐体1の底部の対角位置に、処理容器2を挟んで対称に配置された排気合流部72に連通し、この排気合流部72は、筐体1の角部内に設けられた上昇排気流路73、筐体1の上部に設けられた横行排気管74(図3参照)を介して、筐体1の角部を貫通して配置された下降排気流路75に接続され、筐体1の下方に配置された排気装置101(図1参照)に接続されている。このように、筐体1の角部の空き空間を利用して上昇排気流路73や下降排気流路75を配置することで、排気流路の形成が、筐体1のフットプリント内で完結するので、装置の設置面積が増大せず、薄膜形成装置の設置の省スペース化が可能になる。
なお、載置台5には、複数の熱電対80が、たとえば一本は中心近辺に、もう一本はエッジ近辺に挿入され、これらの熱電対80にて載置台5の温度が測定され、この熱電対80の測定結果に基づいて載置台5の温度が制御されるようになっている。
次に、シャワーヘッド40について詳細に説明する。
シャワーヘッド40は、その外縁がリッド3上部と嵌合するように形成された筒状のシャワーベース(第1プレート)41と、このシャワーベース41の下面に密着した円盤状のガス拡散板(第2プレート)42と、このガス拡散板42の下面に取り付けられたシャワープレート(第3プレート)43とを有している。シャワーヘッド40を構成する最上部のシャワーベース41は、シャワーヘッド40全体の熱が外部に放散される構成となっている。シャワーヘッド40は全体的な形状が円柱状をなしているが、四角柱状であってもよい。
シャワーベース41は、ベース固定ねじ41jを介してリッド3に固定されている。このシャワーベース41とリッド3の接合部には、リッドOリング溝3aおよびリッドOリング3bが設けられ、両者が気密に接合されている。
図4はこのシャワーベース41の上部平面図であり、図5はその下部平面図、図9は図4における線IX-IX部分の断面図である。シャワーベース41は、中央に設けられ、原料ガス配管51が接続される第1ガス導入路41aと、酸化剤ガス配管52の酸化剤ガス分岐配管52aおよび52bが接続される複数の第2ガス導入路41bを備えている。第1ガス導入路41aはシャワーベース41を貫通するように垂直に延びている。また、第2ガス導入路41bは、導入部からシャワーベース41の途中までの垂直に延び、そこから水平に延び再び垂直に延びる鈎形を有している。図面では酸化剤ガス分岐配管52aおよび52bは、第1ガス導入路41aを挟んで対称な位置に配置されているが、ガスを均一に供給することができればどのような位置であってもよい。
シャワーベース41の下面(ガス拡散板42に対する接合面)には、外周Oリング溝41cおよび内周Oリング溝41dが設けられ、外周Oリング41fおよび内周Oリング41gがそれぞれ装着されることによって、接合面の気密が維持されている。また、第2ガス導入路41bの開口部にも、ガス通路Oリング溝41eおよびガス通路Oリング41hが設けられている。これにより、原料ガスと酸化剤ガスが混ざることを確実に防止している。
このシャワーベース41の下面には、ガス通路を有するガス拡散板42が配置されている。図6はこのガス拡散板42の上側平面図であり、図7はその下側平面図、図10は図6における線X-Xの断面図である。ガス拡散板42の上面側および下面側には、それぞれ、第1ガス拡散部42aおよび第2ガス拡散部42bが設けられている。また、ガス拡散板42には、第2ガス拡散部42bを囲むように温度調節用空間を形成するための環状の温度調節室400が設けられている。この温度調節室400は、ガス拡散板42の下面に形成された凹部(環状溝)401と、シャワープレート43の上面とにより形成される空所である。温度調節室400は、シャワーヘッド40内の断熱空間として作用し、シャワーヘッド40の周縁部においてガス拡散板42、シャワーベース41を介して上方への熱逃げを抑制する。その結果、中央部よりも温度が低下しやすいシャワーヘッド40の周縁部の温度低下が抑制され、シャワーヘッド40における温度の均一性、特に載置台5に対向するシャワープレート43の温度を均一化する。
なお、シャワープレート43の上面に環状の凹部を設け、ガス拡散板42の下面との間に温度調節室400を形成することも可能である。
また、温度調節室400は、シャワーベース41とガス拡散板42とによって形成することもできる。この場合、シャワーベース41の下面に環状の凹部を形成し、ガス拡散板42の上面との間に温度調節室400を形成してもよく、あるいはシャワーベース41の下面と、ガス拡散板42の上面に形成された環状の凹部とにより温度調節室400を形成してもよい。ただし、成膜組成を均質化するためには、シャワーヘッド40の最下面に位置し、載置台5に載置されたウエハWと対向するシャワープレート43における温度均一性が重要であることから、シャワープレート43の周縁部における温度低下を効果的に抑制できる場所に温度調節室400を設けることが好ましい。従って、ガス拡散板42とシャワープレート43とによって温度調節室400が形成されるように、これらのいずれかに凹部を形成することが好ましい。
上側の第1ガス拡散部42aは、第1ガス通路42fの開口位置を避けて、複数の円柱状突起の伝熱柱42eを有しており、伝熱柱42e以外の空間部が第1ガス拡散空間42cとなっている。この伝熱柱42eの高さは、第1ガス拡散部42aの深さにほぼ等しくされており、上側に位置するシャワーベース41に密着することで、下側のシャワープレート43からの熱をシャワーベース41に伝達する機能を有する。
下側の第2ガス拡散部42bは、複数の円柱状突起42hを有しており、円柱状突起42h以外の空間部が第2ガス拡散空間42dとなっている。第2ガス拡散空間42dは、当該ガス拡散板42を垂直に貫通して形成された第2ガス通路42gを経由してシャワーベース41の第2ガス導入路41bに連通している。円柱状突起42hの一部には、被処理体の領域と同領域以上好ましくは10%以上の領域まで、中心部に第1ガス通路42fが貫通して形成されている。この円柱状突起42hの高さは、第2ガス拡散部42bの深さとほぼ等しくなっており、ガス拡散板42の下側に密着するシャワープレート43の上面に密着している。なお、円柱状突起42hのうち第1ガス通路42fが形成されたものは、下側に密着するシャワープレート43の後述の第1ガス吐出口43aと第1ガス通路42fとが連通するように配置されている。また、円柱状突起42hの全てに第1ガス通路42fが形成されていてもよい。
図12に拡大して示すように、前記伝熱柱42eの直径d0は、たとえば、2〜20mmであり、好ましくは5〜12mmである。また隣接する伝熱注42eの間隔d1は、たとえば、2mm〜20mmであり、好ましくは2〜10mmである。また、複数の伝熱柱42eの断面積の合計値S1の第1ガス拡散部42aの断面積S2に対する比(面積比R=(S1/S2))が、0.05〜0.50となるように伝熱柱42eが配置されることが好ましい。この面積比Rが0.05より小さいとシャワーベース41に対する熱伝達効率向上効果が小さくなって放熱性が悪くなり、逆に0.50より大きいと第1ガス拡散空間42cにおけるガスの流路抵抗が大きくなってガス流の不均一が生じ、基板に成膜した際に面内の膜厚のばらつき(不均一性)が大きくなるおそれがある。さらに、本実施形態では、図12に示すように、隣接する第1ガス通路42fと伝熱柱42eとの間の距離が一定になるようになっている。しかし、このような形態に限らず、伝熱柱42eは第1ガス通路42fの間にあればどのような配置でもよい。
また、伝熱柱42eの断面形状は、図12に示す円形の他、楕円形等の曲面形状であれば流路抵抗の少ないので望ましいが、図13に示す三角形、図14に示す四角形、図15に示す八角形等の多角形柱であってもよい。
さらに、伝熱柱42eの配列は、格子状または千鳥状に配列されるのが好ましく、第1ガス通路42fは、伝熱柱42eの配列の格子状または千鳥状の中心に形成されるのが好ましい。たとえば、伝熱柱42eが円柱の場合には、直径d0:8mm、間隔d1:2mmの寸法で伝熱柱42eを格子状配置することにより、面積比Rは0.44となる。このような伝熱柱42eの寸法および配置により、伝熱効率およびガス流の均一性をいずれも高く維持することができる。なお、面積比Rは種々のガスに応じて適宜設定してもよい。
また、第1ガス拡散部42aの周辺部近傍(内周Oリング溝41dの外側近傍)の複数箇所には、当該第1ガス拡散部42a内の伝熱柱42eの上端部を上側のシャワーベース41の下面に密着させるための複数の拡散板固定ねじ41kが設けられている。この拡散板固定ねじ41kによる締結力により、第1ガス拡散部42a内の複数の伝熱柱42eがシャワーベース41の下面に確実に密着し伝熱抵抗が減少して伝熱柱42eによる確実な伝熱効果を得ることができる。固定ねじ41kは、第1ガス拡散部42aの伝熱柱42eに取り付けられてもよい。
第1ガス拡散部42a内に設けられた複数の伝熱柱42eは、仕切壁のように空間を仕切らないので、第1ガス拡散空間42cは分断されずに連続的に形成されており、第1ガス拡散空間42cに導入されたガスは、その全体に亘って拡散した状態で下方に吐出させることができる。
また、上述したように第1ガス拡散空間42cが連続的に形成されていることから、第1ガス拡散空間42cには一つの第1ガス導入路41aおよび原料ガス配管51を介して原料ガスを導入することができ、原料ガス配管51のシャワーヘッド40に対する接続箇所の削減および引き回し経路の簡素(短縮)化を実現できる。この結果、原料ガス配管51の経路の短縮により、ガス供給源60から配管パネル61を介して供給される原料ガスの供給/供給停止の制御精度が向上するとともに、装置全体の設置スペースの削減を実現することができる。
図1に示すように、原料ガス配管51は全体としてアーチ上に構成され、原料ガスが垂直に上昇する垂直上昇部分51a、それに連続する斜め上方に上昇する斜め上昇部分51b、それに連続する下降部分51cを有しており、垂直上昇部分51aと斜め上昇部分51bとの接続部分、斜め上昇部分51bと下降部分51cとの接続部分は、緩やかな(曲率半径の大きい)湾曲形状となっている。これによって、原料ガス配管51の途中で圧力変動を防止することができる。
上述のガス拡散板42の下面には、ガス拡散板42の上面から挿入され、その周方向に配列された複数の固定ねじ42j、42mおよび42nを介してシャワープレート43が取り付けられている。このようにガス拡散板42の上面からこれら固定ねじを挿入するのは、シャワープレート40の表面にねじ山またはねじ溝を形成するとシャワーヘッド40の表面に成膜された膜が剥がれやすくなるためである。以下、シャワープレート43について説明する。図8はこのシャワープレート43の上側の平面図であり、図11は図8において線XI-XIで示される部分の断面図である。
このシャワープレート43には、複数の第1ガス吐出口43aおよび複数の第2ガス吐出口43bが交互に隣り合うように配置形成されている。すなわち、複数の第1ガス吐出口43aの各々は、上側のガス拡散板42の複数の第1ガス通路42fに連通するように配置され、複数の第2ガス吐出口43bは、上側のガス拡散板42の第2ガス拡散部42bにおける第2ガス拡散空間42dに連通するように、つまり複数の円柱状突起42hの間隙に配置されている。
このシャワープレート43では、酸化剤ガス配管52に接続される複数の第2ガス吐出口43bが最外周に配置され、その内側に、第1ガス吐出口43aおよび第2ガス吐出口43bが交互に均等に配列される。この交互に配列された複数の第1ガス吐出口43aおよび第2ガス吐出口43bの配列ピッチdpは、一例として7mm、第1ガス吐出口43aは、たとえば460個、第2ガス吐出口43bは、たとえば509個である。これらの配列ピッチdpおよび個数は、被処理体のサイズ、成膜特性に応じて適宜設定される。
シャワーヘッド40を構成する、シャワープレート43、ガス拡散板42、およびシャワーベース41は、周辺部に配列された積層固定ねじ43dを介して締結されている。
また、積層されたシャワーベース41、ガス拡散板42、シャワープレート43には、熱電対10を装着するための熱電対挿入孔41i、熱電対挿入孔42i、熱電対挿入穴43cが厚さ方向に重なり合う位置に設けられ、シャワープレート43の下面や、シャワーヘッド40の内部の温度を測定することが可能になっている。熱電対10をセンターと外周部に設置して、シャワープレート43の下面の温度をさらに均一に精度良く制御することもできる。これにより基板を均一に加熱することができるので、面内均一な成膜が可能である。
シャワーヘッド40の上面には、外側と内側に分割された環状の複数のヒーター91と、ヒーター91の間に設けられ、冷却水等の冷媒が流通する冷媒流路92とからなる温度制御機構90が配置されている。熱電対10の検出信号は制御部300のプロセスコントローラ301(図22参照)に入力され、プロセスコントローラ301はこの検出信号に基づいて、ヒーター電源出力ユニット93および冷媒源出力ユニット94に制御信号を出力し、温度制御機構90にフィードバックして、シャワーヘッド40の温度を制御することが可能になっている。
図16および図17は、別の実施形態に係る成膜装置のシャワーヘッド40に用いられるガス拡散板42を説明するものである。なお、ガス拡散板42以外の構成は、図1に記載の成膜装置と同様であるため、説明および図示を省略する。
図16は、ガス拡散板42に形成された凹部401にシャワープレート43に当接する高さを有する複数の伝熱柱402を設けた構成例である。このように、温度調節室400内に立設された伝熱柱402は、シャワープレート43からガス拡散板42への熱伝導を促す役割を果たす。伝熱柱402を設けることによって、温度調節室400内で伝熱柱402以外の部分を構成する断熱空間の容積は縮小され、伝熱柱402によって温度調節室400の断熱性を調整することが可能になる。
図16に示すように、円柱形状の伝熱柱402は、凹部401内に同心円状に配設されている。この場合、シャワーヘッド40の周縁部ほど温度が低下しやすいことを考慮して、ガス拡散板42の周縁部へ向けて伝熱柱402の本数を少なくしていき、あるいは伝熱柱402の配設間隔もしくは断面積を小さくしていくことが好ましい。その一例として、図16では、伝熱柱402の配設間隔をガス拡散板42の周縁部へ向かうに従い広くしている(間隔d2>d3>d4)。これにより、温度調節室400の内部空間による断熱効果が径外方向に変化し、ガス拡散板42の周縁部に近づくほど大きくなるように調整されている。このように伝熱柱402の本数、配置、断面積等を考慮することにより、温度調節室400における断熱度合いを細かく調節できる。
なお、伝熱柱402の形状は、図16のように円柱状に限るものではなく、前記第1ガス拡散部42a内に設けられた伝熱柱42eと同様に、例えば三角形、四角形、八角形等の多角形柱としてもよい。また、伝熱柱402の配置も、同心円状に限らず、例えば放射状等としてもよい。
次に、図17は、ガス拡散板42に形成された凹部401にシャワープレート43に当接する高さを有する複数の伝熱壁403を設けた構成例である。弧状の伝熱壁403は、凹部401内に同心円状に配設されている。この場合も、シャワーヘッド40の周縁部ほど温度が低下しやすいことを考慮し、ガス拡散板42の径外方向に(つまり、ガス拡散板42の周縁部へ向かうに従い)伝熱壁403の間隔、壁厚(断面積)、周方向に配列される伝熱壁403の数などを小さくしていき、温度調節室400の内部空間による断熱効果がガス拡散板42の周縁部へ近づくほど大きくなるようにすることが好ましい。その一例として、図17では、伝熱壁403の配設間隔がガス拡散板42の径外方向にいくほど少しずつ広くなるようにしている(間隔d5>d6>d7>d8>d9)。なお、伝熱壁403の配置は、同心円状に限らず、例えば放射状等としてもよい。
なお、図16および図17に例示したガス拡散板42は、図1の成膜装置にそのまま使用できるものであるため、図16および図17のガス拡散板42を備えた成膜装置の全体構成についての図示および説明は省略する。
図18はさらに別の実施形態に係る成膜装置を示している。この例では、ガス拡散板42に形成された凹部401とシャワープレート43とにより形成される温度調節室400に、温度調節用媒体例えば熱媒体ガスを導入するガス導入路404と、熱媒体ガスを排出するガス排出路(図示省略)とを接続した。ガス導入路404およびガス排出路は、共に熱媒体ガス出力ユニット405に接続されている。熱媒体ガス出力ユニット405は、図示しない加熱手段とポンプを備えており、例えばAr、Nなどの不活性ガスなどからなる熱媒体ガスを所定温度に加熱してガス導入路404から温度調節室400に導入し、図示しないガス排出路を介して排出させて循環させる。
そして、所定温度に調節された熱媒体ガスを温度調節室400に流通させることにより、シャワーヘッド40における周縁部の温度低下を抑制してシャワーヘッド40全体の温度均一性を向上させることができる。このように本実施形態では、温度調節室400に所望の温度に調整された熱媒体ガスを導入することにより、シャワーヘッド40の温度制御性をさらに改善することができる。なお、図18において、上記以外の構成は、図1に記載の成膜装置と同様であるため、同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図19は、図18に示す実施形態の変形例を示している。図18に示す実施形態では、温度調節室400に熱媒体ガスを循環させてシャワーヘッド400の温度制御を行なった。これに対し、図19に示す実施形態では、温度調節室400を処理容器2内の空間(処理空間)と連通させる複数の連通路406を設けた。ガス拡散板42の下面には、例えば図20に示すように、凹部401から径外方向へ延びる細溝407が放射状に形成されている。複数の細溝407は、ガス拡散板42をシャワープレート43と接面させることにより水平方向の連通路406を形成する。
本実施形態では、熱媒体ガス出力ユニット405からガス導入路404を介して温度調節室400内に導入された熱媒体ガスが、連通路406から処理空間内に排出される。これにより、熱媒体ガスによるシャワーヘッド40の温度制御が可能になる。また、温度調節室400内には常に一定量の熱媒体ガスが導入され続けるため、処理空間のプロセスガスが温度調節室400内に逆流することはない。
なお、本実施形態では、温度調節室400内に導入した熱媒体ガスを、連通路406を介して処理容器2内の処理空間に排出することによって、熱媒体ガスの除害処理をプロセスガスの除害処理と同じ排気経路で行なうことができる。従って、熱媒体ガスの除害処理を別個に行なう必要がなくなり、排ガスの処理を一本化して排気経路を簡素化できるという利点もある。
図18および図19において、上記以外の構成は、図1に記載の成膜装置と同様であるため、同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図21はさらに別の実施形態に係る成膜装置を示している。図22は、この実施形態に用いるガス拡散板42の上面の構造を示す要部平面図であり、図23は、ガス拡散板42の断面図である。これまで説明した上記各実施形態では、ガス拡散板42の下面に凹部401を設け、ガス拡散板42とシャワープレート43とにより温度調節室400を形成したが、本実施形態では、ガス拡散板42の上面に環状の溝である凹部410を形成し、ガス拡散板42とシャワーベース41とによって温度調節室400を形成した。
図22に示すように、ガス拡散板42の上面に形成された環状の凹部410と、第1ガス拡散部42aを形成する凹部(第1ガス拡散空間42c)との間は、環状の壁(凸部)である伝熱部411により隔てられている。この伝熱部411は、シャワーベース41を介してシャワーヘッド40上方への伝熱を促し、シャワーヘッド40の中央部と周縁部との間(中間領域)の温度が過剰に上昇することを抑制する作用を有する。
また、伝熱部411には、例えば複数のホール412が形成されており、各ホール412は、ガス拡散板42とシャワーベース41とを積層した状態で小さな断熱室413を形成する。従って、これらのホール412の数、大きさ(面積)、配置等を適切に選択することにより、伝熱部411からシャワーベース41への伝熱量を調節することができる。なお、本実施形態では、例えば環状に所定間隔で2列にホール412を配列している。ホール412の配置は、例えば同心円状、千鳥状など、伝熱部411における伝熱量を調整可能であればどのような配置でもよい。また、ホール412の平面形状は、例えば四角状、三角状、楕円状等に形成することができる。さらにホール412に代えて伝熱部411に溝を形成してもよい。
このように、ガス拡散板42とシャワーベース41とを積層した状態で、凹部410により形成される温度調節室400、伝熱部411、および該伝熱部411内のホール412により形成される複数の断熱室413によって、シャワーヘッド40における温度をきめ細かく制御することができる。すなわち、温度調節室400の内部空間による断熱効果により、シャワーヘッド40の周縁部の温度が中央部に比べて極端に低下するのを抑制でき、さらにこれら周縁部と中央部と間(中間領域)の温度も伝熱部411と断熱室413により調節できるので、中間領域の過剰な温度上昇が緩和される。そして、図22および図23に示すように、本実施形態では凹部410の幅Lと伝熱部411の幅Lとの比率を略1:1に設定し、シャワーヘッド40の中央部と、周縁部と、両者の中間領域と、の温度の均一化を図っている。凹部410の幅Lと伝熱部411の幅Lとの比率(L:L)は、任意に設定することが可能であるが、シャワーヘッド40の温度の均一化を実現する上では例えば3:1〜1:1程度に設定することが好ましい。
なお、図21〜図23において、上記以外の構成は、図1に記載の成膜装置と同様であるため、同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
なお、前記各実施形態と同様に、本実施形態においても、凹部410に、シャワーベース41に到達する高さの伝熱柱や伝熱壁を形成することができる(図16、図17参照)。
また、凹部410とシャワーベース41とにより形成される温度調節室400内に、熱媒体ガスを導入する構成としてもよい(図18参照)。この場合、凹部410からガス拡散板42の周縁に達する細溝を複数形成し、温度調節室400と処理空間とを連通させる構成としてもよい(図19、図20参照)。
次に、図24を参照して、シャワーヘッド40を介して処理容器2内に種々のガスを供給するためのガス供給源60について説明する。
ガス供給源60は、原料ガスを生成するための気化器60hと、この気化器60hに液体原料(有機金属化合物)を供給する複数の原料タンク60a、原料タンク60b、原料タンク60c、溶媒タンク60dを備えている。そして、PZTの薄膜を形成する場合には、たとえば、有機溶媒に所定の温度に調整された液体原料として、原料タンク60aには、Pb(thd)が貯留され、原料タンク60bには、Zr(dmhd)が貯留され、原料タンク60cには、Ti(OiPr)(thd)が貯留されている。他の原料として、例えば、Pb(thd)とZr(OiPr)(thd)とTi(OiPr)(thd)との組合せも使用できる。
また、溶媒タンク60dには、例えばCHCOO(CHCH(酢酸ブチル)等が貯留されている。他の溶媒として、例えばCH(CHCH(n−オクタン)等を用いることもできる。
複数の原料タンク60a〜原料タンク60cは、流量計60f、原料供給制御弁60gを介して気化器60hに接続されている。この気化器60hには、パージガス供給制御弁60j、流量制御部60nおよび混合制御弁60pを介してキャリア(パージ)ガス源60iが接続され、これにより各々の液体原料ガスが気化器60hに導入される。
溶媒タンク60dは、流体流量計60f、原料供給制御弁60gを介して気化器60hに接続されている。そして、圧送用ガス源のHeガスを複数の原料タンク60a〜60c、および溶媒タンク60dに導入して、Heガスの圧力によって各々のタンクから供給される各液体原料および溶媒は、所定の混合比で気化器60hに供給され、気化されて原料ガスとして原料ガス配管51に送出され、バルブブロック61に設けられた弁62aを介してシャワーヘッド40へ導入される。
また、ガス供給源60には、パージガス流路53、19等に、パージガス供給制御弁60j、弁60s、60x、流量制御部60k、60y、弁60t、60zを介して、たとえばAr、He、N等の不活性ガスを供給するキャリア(パージ)ガス源60i、および酸化剤ガス配管52に、酸化剤ガス供給制御弁60r、弁60v、流量制御部60u、バルブブロック61に設けられた弁62bを介して、たとえば、NO、NO、O、O、NO等の酸化剤(ガス)を供給する酸化剤ガス源60qが設けられている。
また、キャリア(パージ)ガス源60iは、原料供給制御弁60gが閉じた状態で、弁60w、流量制御部60nおよび混合制御弁60pを通じてキャリアガスを気化器60h内に供給することにより、必要に応じて、気化器60h内の不必要な原料ガスをAr等からなるキャリアガスにより原料ガス配管51の配管内を含めてパージ可能になっている。同様に、キャリア(パージ)ガス源60iは、混合制御弁60mを介して酸化剤ガス配管52に接続され、必要に応じて、配管内等の酸化剤ガスやキャリアガスをAr等のパージガスでパージ可能な構成となっている。さらに、キャリア(パージ)ガス源60iは、弁60s、流量制御部60k、弁60t、バルブブロック61に設けられた弁62cを介して、原料ガス配管51の弁62aの下流側に接続され、弁62aを閉じた状態における原料ガス配管51の下流側をAr等のパージガスでパージ可能な構成となっている。
図1、図18、図19および図21に示す成膜装置の各構成部は、制御部300に接続されて制御される構成となっている。なお、図1および図21では代表的に制御部300と、熱電対10、ヒーター電源出力ユニット93および冷媒源出力ユニット94との接続のみを図示している。同様に、図18および図19では、代表的に制御部300と、熱電対10、ヒーター電源出力ユニット93、冷媒源出力ユニット94および熱媒体ガス出力ユニット405との接続のみを図示している。
制御部300は、例えば図25に示すように、CPUを備えたプロセスコントローラ301を備えている。プロセスコントローラ301には、工程管理者が成膜装置を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、成膜装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース302が接続されている。
また、プロセスコントローラ301には、成膜装置で実行される各種処理をプロセスコントローラ301の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記録されたレシピが格納された記憶部303が接続されている。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース302からの指示等にて任意のレシピを記憶部303から呼び出してプロセスコントローラ301に実行させることで、プロセスコントローラ301の制御下で、成膜装置での所望の処理が行われる。また、前記制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えばCD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、フラッシュメモリなどに格納された状態のものを利用したり、あるいは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
次に、このように構成される成膜装置の動作について説明する。
まず、処理容器2内は、底部排気流路71、排気合流部72、上昇排気流路73、横行排気管74および下降排気流路75を経由した排気経路にて図示しない真空ポンプによって排気されることにより、たとえば、100〜550Pa程度の真空度にされる。
このとき、キャリア(パージ)ガス源60iからパージガス流路19を経由して複数のガス吹き出し口18からガスシールド17の背面(下面)側にはAr等のパージガスが供給され、このパージガスは、ガスシールド17の孔17aを通過して載置台5の背面側に流入し、シールドベース8の隙間を経由して、底部排気流路71に流れこみ、ガスシールド17の下方に位置する透過窓2dへの薄膜の堆積やエッチング等のダメージを防止するための定常的なパージガス流が形成されている。
この状態の処理容器2において、リフトピン12を載置台5上に突出するように上昇させて、図示しないロボットハンド機構等により、ゲートバルブ16、ウエハ出入り口15を経由してウエハWを搬入し、リフトピン12に載置してゲートバルブ16を閉じる。
次に、リフトピン12を降下させてウエハWを載置台5上に載置させるとともに、下方の図示しないランプユニットを点灯させて熱線を透過窓2dを介して載置台5の下面(背面)側に照射し、載置台5に載置されたウエハWを、たとえば、400℃〜700℃の間で、たとえば、600〜650℃の温度になるように加熱する。
また、処理容器2内の圧力を133.3〜666Pa(1〜5Torr)に調整する。
そして、このように加熱されたウエハWに対して、シャワーヘッド40の下面のシャワープレート43の複数の第1ガス吐出口43aおよび第2ガス吐出口43bから、たとえば、Pb(thd)、Zr(dmhd)、Ti(OiPr)(thd)が所定の比率(たとえばPZTを構成するPb,Zr,Ti,O等の元素が所定の化学量論比となるような比率)で混合された原料ガス、およびO等の酸化剤(ガス)を、ガス供給源60によって吐出供給し、これらの原料ガスや酸化剤ガスの各々の熱分解反応や相互間の化学反応にて、ウエハWの表面には、PZTからなる薄膜が形成される。
すなわち、ガス供給源60の気化器60hから到来する気化された原料ガスは、キャリアガスとともに原料ガス配管51からガス拡散板42の第1ガス拡散空間42c、第1ガス通路42f、シャワープレート43の第1ガス吐出口43aを経由して、ウエハWの上部空間に吐出供給される。同様に、酸化剤ガス源60qから供給される酸化剤ガスは、酸化剤ガス配管52、酸化剤ガス分岐配管52a、シャワーベース41の第2ガス導入路41b、ガス拡散板42の第2ガス通路42gを経由して第2ガス拡散空間42dに至り、シャワープレート43の第2ガス吐出口43bを経由してウエハWの上部空間に吐出供給される。原料ガスと酸化性ガスは、それぞれシャワーヘッド40内で混合しないように処理容器2内に供給される。そして、この原料ガスおよび酸化剤ガスの供給時間の制御により、ウエハW上に形成される薄膜の膜厚が制御される。この際、シャワーヘッド40には温度調節室400が設けられ、シャワーヘッド40における周縁部の温度制御を行なうことによって、シャワーヘッド40の温度が均一化され、均質な膜組成で成膜することが可能になる。
以上説明したように、本発明の実施形態にかかる成膜装置では、シャワーヘッド40に温度調節室400を備えた構成としたので、シャワーヘッド40の周縁部の温度低下を効果的に抑制することが可能である。
また、シャワーヘッド40の中央部の第1ガス拡散部42aには伝熱柱42eを有しており、第2ガス拡散部42bには、複数の円柱状突起42hを有しているため、ガス拡散空間による断熱効果を緩和し、シャワーヘッド40の中央部の過熱を防止できる。
よって、シャワーヘッド40の温度をより均一化して成膜特性を改善することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限らず本発明の思想の範囲内で種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、PZT薄膜の成膜処理を例にとって説明したが、これに限らず、例えばBST、STO、PZTN、PLZT、SBT、Ru、RuO、BTO等の膜形成にも適用可能であり、さらにW膜やTi膜等の他の膜を成膜する場合にも適用することができる。
また、本発明は成膜装置に限らず、熱処理装置、プラズマ処理装置等の他のガス処理装置に適用可能である。
さらに、被処理基板として半導体ウエハを例にとって説明したが、これに限るものではなく、液晶表示装置(LCD)用ガラス基板に代表されるフラットパネルディスプレー(FPD)等、他の基板に対する処理にも適用することができる。さらに、被処理体が化合物半導体により構成される場合にも本発明を適用できる。
本発明は、処理容器内において、載置台に載置されて加熱された基板に対向して設けられたシャワーヘッドから原料ガスを供給して所望の処理を行う基板処理装置に広く適用することができる。
本発明の一実施形態に係る成膜装置を示す断面図。 成膜装置の筐体の底部の構造の一例を示す透視平面図。 成膜装置の筐体を示す平面図。 成膜装置を構成するシャワーヘッドのシャワーベースを示す平面図。 成膜装置を構成するシャワーヘッドのシャワーベースを示す底面図。 成膜装置を構成するシャワーヘッドのガス拡散板を示す平面図。 成膜装置を構成するシャワーヘッドのガス拡散板を示す底面図。 成膜装置を構成するシャワーヘッドのシャワープレートを示す平面図。 図4のシャワーベースをIX-IX線で切断して示す断面図。 図6の拡散板をX-X線で切断して示す断面図。 図8のシャワープレートをXI-XI線で切断して示す断面図。 伝熱柱の配置を拡大して示す図。 伝熱柱の他の例を示す図。 伝熱柱のさらに他の例を示す図。 伝熱柱のさらにまた他の例を示す図。 別の実施形態におけるガス拡散板の底面図。 さらに別の実施形態におけるガス拡散板の底面図。 別の実施形態にかかる成膜装置の断面図。 さらに別の実施形態にかかる成膜装置の断面図。 図19の成膜装置におけるガス拡散板の底面図。 他の実施形態にかかる成膜装置の断面図。 図21の成膜装置におけるガス拡散板の要部平面図。 図21の成膜装置におけるガス拡散板の断面図。 本発明の第1の実施形態に係る成膜装置におけるガス供給源の構成を示す概念図。 制御部の概略構成図。
符号の説明
1;筐体
2;処理容器
3;リッド
4;リフレクター
5;載置台
6;アタッチメント
7;ベースリング
8;シールドベース
40;シャワーヘッド
41;シャワーベース
42;ガス拡散板
43;シャワープレート
100;ランプユニット
101;排気装置
300;制御部
400;温度調節室
401;凹部
402;伝熱柱
403;伝熱壁
410;凹部
411;伝熱部
412;ホール
413;断熱室

Claims (17)

  1. 被処理基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
    前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
    前記処理容器内を排気する排気機構と
    を具備し、
    前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
    前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、
    前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、
    前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、
    を有し、
    前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
    前記温度調節室を、前記第2プレートの下面に形成された環状の凹部と、前記第3プレートの上面とにより形成し、
    前記凹部には、隣接するプレートに接する複数の伝熱用柱体が形成されている、基板処理装置。
  2. 被処理基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
    前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
    前記処理容器内を排気する排気機構と
    を具備し、
    前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
    前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、
    前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、
    前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、
    を有し、
    前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
    前記温度調節室を、前記第2プレートの下面と、前記第3プレートの上面に形成された環状の凹部とにより形成し、
    前記凹部には、隣接するプレートに接する複数の伝熱用柱体が形成されている、基板処理装置。
  3. 被処理基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
    前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
    前記処理容器内を排気する排気機構と
    を具備し、
    前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
    前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、
    前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、
    前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、
    を有し、
    前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
    前記温度調節室を、前記第2プレートの下面に形成された環状の凹部と、前記第3プレートの上面とにより形成し、
    前記凹部には、隣接するプレートに接する複数の伝熱用壁体が形成されている、基板処理装置。
  4. 被処理基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
    前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
    前記処理容器内を排気する排気機構と
    を具備し、
    前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
    前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、
    前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、
    前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、
    を有し、
    前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
    前記温度調節室を、前記第2プレートの下面と、前記第3プレートの上面に形成された環状の凹部とにより形成し、
    前記凹部には、隣接するプレートに接する複数の伝熱用壁体が形成されている、基板処理装置。
  5. 前記伝熱用柱体は、同心円状に配列されており、前記プレートの外周へ向かうに従いその配列間隔が広くなるように形成されている、請求項1または請求項2に記載の基板処理装置。
  6. 前記伝熱用柱体は、同心円状に配列されており、前記プレートの外周へ向かうに従いその断面積が小さくなるように形成されている、請求項1または請求項2に記載の基板処理装置。
  7. 前記伝熱用壁体は、同心円状に配列されており、前記プレートの外周へ向かうに従いその配列間隔が広くなるように形成されている、請求項3または請求項4に記載の基板処理装置。
  8. 前記伝熱用壁体は、同心円状に配列されており、前記プレートの外周へ向かうに従いその断面積が小さくなるように形成されている、請求項3または請求項4に記載の基板処理装置。
  9. 前記温度調節室内へ温度調節用媒体を導入する導入路と、温度調節用媒体を排出する排出路と、を設けた、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  10. 被処理基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内に配置され、被処理基板が載置される載置台と、
    前記載置台上の被処理基板と対向する位置に設けられ、前記処理容器内へ処理ガスを吐出する処理ガス吐出機構と、
    前記処理容器内を排気する排気機構と
    を具備し、
    前記処理ガス吐出機構は、前記処理ガスが導入されるガス流路が形成された複数のプレートからなる積層体を有しており、
    前記積層体の内部に、前記ガス流路を囲むように環状の温度調節室を設け、
    前記温度調節室内へ温度調節用媒体を導入する導入路を設けるとともに、前記温度調節室を前記処理容器内の処理空間と連通させた、基板処理装置。
  11. 前記積層体は、前記処理ガスが導入される第1プレートと、
    前記第1プレートの主面に当接する第2プレートと、
    前記第2プレートに当接され、前記載置台に載置された被処理基板に対応して複数のガス吐出孔が形成された第3プレートと、
    を有する、請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記温度調節室を、前記第2プレートの下面に形成された環状の凹部と、前記第3プレートの上面とにより形成した、請求項11に記載の基板処理装置。
  13. 前記温度調節室を、前記第2プレートの下面と、前記第3プレートの上面に形成された環状の凹部とにより形成した、請求項11に記載の基板処理装置。
  14. 第3プレートは、第1の処理ガスを吐出する複数の第1吐出孔および第2の処理ガスを吐出する複数の第2ガス吐出孔を有している、請求項から請求項9および請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  15. 前記ガス流路には、前記第1プレートと前記第2プレートとの間に設けられた第1ガス拡散部と、
    前記第2プレートと前記第3プレートとの間に設けられた第2ガス拡散部と
    が設けられ、
    前記第1ガス拡散部は、
    前記第1プレートと前記第2プレートとに接続された複数の第1柱体と、
    前記第1ガス吐出孔に連通し、前記複数の第1柱体以外の部分を構成する第1ガス拡散空間とを有し、
    前記第2ガス拡散部は、
    前記第2プレートと前記第3プレートとに接続された複数の第2柱体と、
    前記第2ガス吐出孔に連通し、前記複数の第2柱体以外の部分を構成する第2ガス拡散空間とを有し、
    導入された前記第1の処理ガスが前記第1ガス拡散空間を介して前記第1ガス吐出孔から吐出され、導入された前記第2の処理ガスが前記第2ガス拡散空間を介して前記第2ガス吐出孔から吐出される、請求項14に記載の基板処理装置。
  16. 複数の前記第2柱体には、前記第1ガス拡散空間と前記第1ガス吐出孔とを連通させるガス通路が軸方向に形成されている請求項15に記載の基板処理装置。
  17. 請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載された構成を有する処理ガス吐出機構。
JP2006097946A 2006-03-31 2006-03-31 基板処理装置および処理ガス吐出機構 Expired - Fee Related JP4877748B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097946A JP4877748B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 基板処理装置および処理ガス吐出機構
CN2007800004759A CN101322226B (zh) 2006-03-31 2007-03-30 基板处理装置以及处理气体喷出机构
KR1020077028017A KR100964042B1 (ko) 2006-03-31 2007-03-30 기판 처리장치 및 처리가스 토출기구
US12/162,132 US20090038548A1 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Substrate treating apparatus and treating gas emitting mechanism
PCT/JP2007/057096 WO2007119612A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 基板処理装置および処理ガス吐出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097946A JP4877748B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 基板処理装置および処理ガス吐出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273747A JP2007273747A (ja) 2007-10-18
JP4877748B2 true JP4877748B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38609380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097946A Expired - Fee Related JP4877748B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 基板処理装置および処理ガス吐出機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090038548A1 (ja)
JP (1) JP4877748B2 (ja)
KR (1) KR100964042B1 (ja)
CN (1) CN101322226B (ja)
WO (1) WO2007119612A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129977A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Ulvac, Inc. 成膜装置
KR101472836B1 (ko) * 2008-09-19 2014-12-12 주식회사 원익아이피에스 진공처리장치
WO2011011532A2 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Applied Materials, Inc. Hollow cathode showerhead
JP4840832B2 (ja) 2010-04-28 2011-12-21 シャープ株式会社 気相成長装置、気相成長方法、および半導体素子の製造方法
JP5745812B2 (ja) * 2010-10-27 2015-07-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR101956074B1 (ko) * 2011-12-28 2019-03-13 엘지이노텍 주식회사 증착 장치
US10544508B2 (en) * 2012-09-26 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Controlling temperature in substrate processing systems
WO2014083400A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Soitec Deposition systems having interchangeable gas injectors and related methods
JP2014150191A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Ulvac Japan Ltd Pzt膜の製造方法及び成膜装置
JP5971870B2 (ja) 2013-11-29 2016-08-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び記録媒体
JP5726281B1 (ja) * 2013-12-27 2015-05-27 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
CN103952685B (zh) * 2014-04-14 2016-01-20 南昌大学 铟镓铝氮材料组分及掺杂能自由组合的mocvd生长气路及方法
CN104835765A (zh) * 2015-04-27 2015-08-12 沈阳拓荆科技有限公司 一种多边形分布的凸台表面结构的可控温加热盘
JP5990626B1 (ja) * 2015-05-26 2016-09-14 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置
JP6054470B2 (ja) 2015-05-26 2016-12-27 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置
JP6054471B2 (ja) 2015-05-26 2016-12-27 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置および原子層成長装置排気部
CN107667418B (zh) * 2015-06-05 2022-03-01 应用材料公司 用于降低基板温度非均匀性的改良式装置
CN106676499B (zh) 2015-11-06 2020-07-03 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种mocvd气体喷淋头预处理方法
DE102016100625A1 (de) * 2016-01-15 2017-07-20 Aixtron Se Vorrichtung zum Bereitstellen eines Prozessgases in einer Beschichtungseinrichtung
JP6748586B2 (ja) * 2016-07-11 2020-09-02 東京エレクトロン株式会社 ガス供給システム、基板処理システム及びガス供給方法
US10190216B1 (en) * 2017-07-25 2019-01-29 Lam Research Corporation Showerhead tilt mechanism
JP7336256B2 (ja) * 2019-05-10 2023-08-31 東京エレクトロン株式会社 載置台及び載置台の作製方法
KR102225657B1 (ko) * 2019-11-14 2021-03-10 피에스케이 주식회사 배플 유닛, 이를 포함하는 기판 처리 장치
JPWO2022260042A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15
CN115341197B (zh) * 2022-09-15 2023-08-11 东部超导科技(苏州)有限公司 喷淋冷却一体板及用于金属有机化学气相沉积的喷淋系统
CN116875961A (zh) * 2023-09-01 2023-10-13 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 原子层沉积设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379466B1 (en) * 1992-01-17 2002-04-30 Applied Materials, Inc. Temperature controlled gas distribution plate
JPH06338492A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁膜の形成方法、および薄膜トランジスタ用ゲート絶縁膜の製造方法
US6916399B1 (en) * 1999-06-03 2005-07-12 Applied Materials Inc Temperature controlled window with a fluid supply system
JP3411539B2 (ja) * 2000-03-06 2003-06-03 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2002023964A1 (en) * 2000-09-13 2002-03-21 Applied Materials, Inc. Processing chamber with multi-layer brazed lid
JP2004250815A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Railway Technical Res Inst 難燃性床材
JP4202856B2 (ja) * 2003-07-25 2008-12-24 東京エレクトロン株式会社 ガス反応装置
US20070022954A1 (en) * 2003-09-03 2007-02-01 Tokyo Electron Limited Gas treatment device and heat readiting method
US7886687B2 (en) * 2004-12-23 2011-02-15 Advanced Display Process Engineering Co. Ltd. Plasma processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007119612A1 (ja) 2007-10-25
US20090038548A1 (en) 2009-02-12
CN101322226B (zh) 2010-06-09
KR100964042B1 (ko) 2010-06-16
CN101322226A (zh) 2008-12-10
JP2007273747A (ja) 2007-10-18
KR20080010448A (ko) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877748B2 (ja) 基板処理装置および処理ガス吐出機構
JP5068471B2 (ja) 基板処理装置
JP4536662B2 (ja) ガス処理装置および放熱方法
US10475641B2 (en) Substrate processing apparatus
US11015248B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP6245643B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US20070095284A1 (en) Gas treating device and film forming device
US10961625B2 (en) Substrate processing apparatus, reaction tube and method of manufacturing semiconductor device
US9970110B2 (en) Plasma processing apparatus
US20100272895A1 (en) Film deposition apparatus, film deposition method, storage medium, and gas supply apparatus
JP2007053382A (ja) 基板支持体の能動的冷却
US9546422B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and substrate processing method including a cleaning method
JP2009088232A (ja) ガス供給装置
WO2001099171A1 (fr) Dispositif de fourniture de gaz et dispositif de traitement
JP4463583B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP2018085392A (ja) 基板処理装置
JP2019165210A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
TW201624583A (zh) 基板處理裝置,半導體裝置之製造方法及記錄有程式之記錄媒體
WO2002037548A1 (fr) Procede et dispositif permettant la formation d'un film mince d'oxyde de metal a composants multiples
JP2011061002A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees