JP4876674B2 - 回転速度制御装置 - Google Patents

回転速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4876674B2
JP4876674B2 JP2006093551A JP2006093551A JP4876674B2 JP 4876674 B2 JP4876674 B2 JP 4876674B2 JP 2006093551 A JP2006093551 A JP 2006093551A JP 2006093551 A JP2006093551 A JP 2006093551A JP 4876674 B2 JP4876674 B2 JP 4876674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
speed control
current detection
angular velocity
static pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006093551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007274747A (ja
Inventor
基伸 池田
啓之 近藤
広行 宮島
達 八木
健生 藤倉
智雄 桝田
政和 平居
麻里子 ▲高▼倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2006093551A priority Critical patent/JP4876674B2/ja
Publication of JP2007274747A publication Critical patent/JP2007274747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876674B2 publication Critical patent/JP4876674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

この発明は電動機に流れる電流を検出する技術に関する。
送風機、例えば空気調和機の室外機に設けられる送風機では、送風機のファンの回転角速度とその送風する風量との関係は、ファンにおける静圧に依存する。例えば送風機に送風ダクトが設けられている場合、その形状に依存して静圧が異なり、よって要求される風量を満足するためのファンの回転角速度は送風ダクトの形状に依存する。
例えば特許文献1では風量を入力電力の関数として求めておき、必要となる風量を得るための電力を制御する技術が開示されている。また特許文献2では、室外機の静圧と、送風機用電動機の回転周波数及びその電流についての特性データ、静圧と風量とについての特性データを予め得ている。そしてこれらの特性データを用いて電流を設定し、静圧に応じて所望の風量を得るための回転速度を得る技術が開示されている。
他方、汎用の電動機として、最近はドライバを組み込んだいわゆるドライバ付モータも多く商品化されている。ドライバ付モータは例えば特許文献3に開示がある。
特開昭62−162791号公報 特開平5−118629号公報 特開平11−55890号公報
ところが、送風機用電動機としてドライバ付モータを採用すると、静圧を求めることが困難であるという問題点があった。
図6は当該問題点を説明するためのブロック図である。送風機用の電動機1は電動機本体10、モータドライバ12及びインバータ13を備えるドライバ付モータである。インバータ13は直流電源414の出力を変換して電動機本体10に交流電圧を与える。モータドライバ12は、指令電圧vaを入力してこれに基づいてインバータ13の動作を制御する一方、電動機本体10の回転位置を示す位置データCを出力する。
電動機1は更に、過電流検出用抵抗14及び比較器15をも備えている。電動機1に流れる電流は過電流検出用抵抗14において電圧降下を発生し、その両端の電位が比較器15によって比較される。その結果、過電流検出用抵抗14の両端の電位差が所定値を超えていれば、電動機本体10に過電流が流れていることをドライバ12に伝達できる。ドライバ12は当該過電流の有無により、インバータ13の停止など、異常事態に適応する制御をインバータ13に対して行う。
回転速度検出回路416は位置データCに基づいて回転角速度ωを求め、これを回転速度制御回路30に与える。回転速度制御回路30は現状の回転角速度ωに鑑みて、所望の回転速度を得るためのスイッチングデューティDを生成する。当該スイッチングデューティDは指令電圧生成回路415によって上述の指令電圧vaを生成する。
このように、ドライバ付モータを採用しても、所定の回転速度を得るための制御は可能であったが、過電流検出用抵抗14及び比較器15は過電流の有無を検出する機能を果たしているに過ぎず、過電流検出用抵抗14に基づいて電動機1に流れる電流を求めることはできなかった。
他方、特許文献2の図2に例示されるように、静圧は、電動機の回転周波数のみならず、当該電動機に流れる電流に依存している。従ってドライバ付モータを採用した場合には静圧を求めることが困難であった。
もし過電流検出用抵抗14における電圧降下を外部で測定するのであれば、その両端の電位差を外部へと取り出すためには、電動機本体10内に差動増幅器を組み込むなどの改造が必要となる。
あるいは当該電位差を外部で測定するためには、過電流検出用抵抗14の両端と接続される差動増幅器を外部に設けることになる。しかしこの場合も、過電流検出用抵抗14の両端を外部に接続する導線を接続するための改造が必要となる。更に、当該差動増幅器の動作電源の基準となる電位についての問題が生じる。
即ち、電動機に流れる電流に依存した電圧を回転速度制御回路30へと伝達する観点からは、当該差動増幅器の動作電源の基準となる電位は、回転速度制御回路30の動作電源の基準となる電位(多くの場合は接地電位)と共通にすることが望ましい。他方、過電流検出用抵抗14の両端と接続される観点からは、当該差動増幅器の動作電源の基準となる電位は、ドライバ付モータの低電位側の端子と接続される、直流電源414の低圧側の電源線と共通にすることが望ましい。そして通常、直流電源414の電圧は、回転速度制御回路30や当該差動増幅器の動作電源よりも顕著に大きいため、直流電源414の低圧側の電源線を回転速度制御回路30や当該差動増幅器の動作電源の基準として採用することは、望ましくない。
そこで本発明は、ドライバ付モータの低電位側の端子の電位の影響を回避しつつ、ドライバ付モータに流れる電流に基づいた電動機本体の制御に資することを目的とする。
この発明にかかる回転速度制御装置の第1の態様は、電流検出装置と、第1の回転速度制御部(31)とを備える前記電流検出装置は、電動機本体(10)と、一対の端子(16,17)を介して直流電圧を入力し、これを前記電動機本体に交流電圧を与えるインバータ(13)と、前記電動機本体の回転位置を示す位置データ(C)を出力し、前記電動機本体の回転角速度の指令値(va)を入力してこれに基づいて前記インバータの動作を制御するモータドライバ(12)とを有するドライバ付モータ(1)に流れる電流を検出する装置である。そして一端と、前記一対の端子のうち低電位側の端子(17)に接続された他端とを有する電流検出抵抗(411)と、前記電流検出抵抗の前記一端及び前記他端の間の電圧降下に基づいて、前記電流検出抵抗に流れる電流(Idc)を示す電流データ(ia0)を、前記電流検出抵抗と絶縁しつつ出力するアイソレーションアンプ(412)とを備える。
前記第1の回転速度制御部は、(a)前記位置データ(C)に基づいて得られる前記電動機本体(10)の回転角速度(ω)及び前記電流データ(ia0;ia)に基づいて、前記電動機本体によって駆動されるファン(5)における静圧(Pr)を求めるステップ(315)と、(b)前記ステップ(a)で求められた前記静圧及び、前記ファンが送風する風量の目標値(Q0)に基づいて、前記指令値(va)の基礎となるスイッチングデューティ比(D)を求めるステップ(316)とを実行する。
前記ステップ(a)においては、前記電流検出抵抗に流れる前記電流(Idc)と前記回転角速度(ω)との積から前記電動機本体の消費電力(Pe)を求め、当該消費電力と前記回転角速度(ω)との関係から前記ファン(5)における静圧(Pr)が求められる。
この発明にかかる回転速度制御装置の第2の態様は、その第1の態様であって第2の回転速度制御部(410)を更に備える。当該第2の回転速度制御部は、(c)前記位置データ(C)に基づいて前記回転角速度(ω)を求めるステップ(416)と、(d)前記スイッチングデューティ比(D)に基づいて前記指令値(va)を求めるステップ(415)とを実行する。
この発明にかかる回転速度制御装置の第3の態様は、その第1の態様乃至第2の態様であって、前記電流検出装置は、前記電流データ(ia0)をサンプリングした値をホールドして時間的に離散的な電流データ(ia)に変換する、サンプルホールド回路(413)を更に備える。
この発明にかかる回転速度制御装置によれば、要求された風量を見積もられた静圧において実現するために必要な回転駆動を、ファンに対して行うことができる。
更に、電源電圧が変動している場合であっても、静圧を正確に求めることができる。また異なる電圧毎に、静圧を求めるために必要な関係を複数採用する必要が無い。
図1及び図2はこの発明の実施の形態を説明するブロック図である。ここでは室内機3と室外機4とを備える空気調和機への適用を例示する。
室外機4はドライバ付きモータである電動機1と、これを駆動する駆動回路41とを備える。電動機1の構成は図6に示したものと同一である。尤も、本発明において、過電流検出抵抗14や比較器15は省略できる。図2では電動機1の直流電圧を入力する端子16,17を明記しており、端子17が低圧側の端子である。
ファン5は電動機本体10に取り付けられることによって回転駆動される。
室内機3は駆動回路41との間で信号を授受する駆動回路31を備えている。駆動回路31には空気調和機の動作を設定するリモートコントローラ32が接続されている。
駆動回路31は例えば、室内機3が通常備えるマイクロコンピュータで構成できる。かかるコンピュータが行う機能は、ここではブロックとして示している。
駆動回路41は、回転速度制御部410、電流検出抵抗411、アイソレーションアンプ412、サンプルホールド回路413及び直流電源414を備える。回転速度制御部410は図6を用いて説明された回転速度検出回路416と指令電圧生成回路415とを纏めて把握したものである。よって回転速度制御部410の機能は、位置データCに基づいて回転角速度ωを求め、スイッチングデューティ比Dに基づいて指令電圧vaを求める、と把握できる。
指令電圧vaによって電動機本体10の回転角速度ωが指示されるので、指令電圧vaは回転角速度ωの指令値として把握することができる。例えば、位置データC及びスイッチングデューティ比Dはデジタル値であり、回転角速度ω及び指令電圧vaはアナログ値である。
電流検出抵抗411には電動機1に流れる電流Idcが流れ、これを電圧に変換する機能を有する。そのため、電流検出抵抗411の一端は直流電源414の低圧側の電源線に、他端は端子17に、それぞれ接続されている。これにより、電流Idcは電流検出抵抗411を流れる。電動機1の通常の使用態様では端子17は接地G1に接続される。なお、直流電源414は例えば交流電圧を直流電圧に変換するためのダイオードブリッジ及び平滑コンデンサを有している。
アイソレーションアンプ412は電流検出抵抗411の両端に接続され、電流検出抵抗411における電圧降下に基づいて、電流Idcを示す電流データia0を出力する。但し電流データia0は、電流検出抵抗411と絶縁しつつ出力される。具体的には、アイソレーションアンプ412は端子17及び電流検出抵抗411の他端と共に接続される接地G1とは異なる接地G2を基準とした動作電源(図示せず)が供給される。接地G1,G2はそれぞれいわゆる強電及び弱電の為の接地である。
このようにアイソレーションアンプ412を用いて電流Idcを電流データia0として出力するので、ドライバ付モータである電動機1の、低電位側の端子17の電位の影響を回避しつつ、電動機1に流れる電流Idcに基づいた電動機10本体の制御が可能となる。
なお、端子17が接地G1に接続され、電流Idcは端子17から直流電源414へと流れるため、アイソレーションアンプ412は電圧降下を負電位として検出する。よってアイソレーションアンプ412の動作電源としては通常、正負の電源が要求される。しかし一般に負電源は得にくい為、正電源のみで動作するアイソレーションアンプ412を採用することが望ましい。
サンプルホールド回路413は、電流データia0をサンプリングした値をホールドして時間的に離散的な電流データiaに変換する。これにより、電動機1の外部において電流データを用いた処理が容易となる。サンプルホールド回路413の動作電源の基準として接地G2を採用することが通常である。
駆動回路31において静圧検知311として示される機能は、電動機1に流れる電流Idcを示す電流データiaと、電動機本体10の回転角速度ωとを入力し、静圧Prを求める。
図3はファン5を用いて送風する場合の、静圧Prと電動機1に流れる電流Idcとの関係を模式的に示すグラフであり、電動機の回転角速度ωをパラメタとしている。ここでは回転角速度ωがω1,…,ωk,…,ωnである場合を例示している。電流Idcが値ijを採り、回転角速度ωが値ωkを採る場合、回転角速度ω=ωkに対応したグラフにおいて、電流Idc=ijが与える静圧Prは値Pjkとして求められる。
マップ選択316として示される機能は、静圧検知315として示される機能によって求められた静圧Prと、風量の目標値Q0とを入力し、スイッチングデューティDを生成する。
図4は風量Qと回転角速度ωとの関係を模式的に示すグラフであり、静圧Prをパラメタとしている。ここでは静圧PrがP1,…,Ps,…,Pmである場合を例示している。静圧Psの下で、所望の風量Qtを得るために必要な回転角速度ωの値は、ωstとして求められる。マップ選択316として示される機能は図4のグラフに相当するテーブルもしくは関数形によって求められる。かかる機能は室内機3が通常備えるマイクロコンピュータにおいて実行される公知の機能である。
このようにして、駆動回路31において、電流データiaと現状の回転角速度ωとから静圧Prを求め、所望の風量Q0を得るための回転角速度を得るためのスイッチングデューティDが生成される。つまり所望の風量Q0を、見積もられた静圧Prにおいて実現するために必要な回転駆動を、ファン5に対して行うことができる。
なお、静圧検知315の機能として、電動機本体10の消費電力Peと回転角速度ωとから静圧Prを求めることも、下記の理由で望ましい。なお図5は、回転角速度ωをパラメタとした、消費電力Peと静圧Prとの関係を示すグラフである。
図3に示される関係は電動機本体10に印加される電圧に依存して変化する。よって電圧に変動があった場合や、商用電圧が異なる地域で静圧検知315が機能する場合、静圧Prを正確に求めるためには、図3に相当するテーブルもしくは関数形は当該電圧毎に個別に採用する必要がある。
しかし電動機本体10の消費電力Peは電流Idcと回転角速度ωとの積に比例するため、電圧の相違は回転角速度ωの相違に比例する。図3のグラフは電圧Vによる変動を考慮し、関数fを導入して、Pr=f(ω,Idc,V)と表現できる。そして電流Idcは消費電力Peを電圧Vで除した値であり、上述のように電圧Vは回転角速度ωに比例するので、定数Aを導入して、Pr=f(ω,Pe/Aω,Aω)と表現できる。
以上のようにして、静圧Prは回転角速度ωと消費電力Peとの二つを変数とする関数となり、電圧の変動を個別に考慮する必要は無い。よって電源電圧が変動している場合であっても、静圧を正確に求めることができるし、異なる電圧毎に、静圧を求めるために必要な関係を複数採用する必要が無い。もちろん、消費電力Peは回転角速度ωと電流iaとの積に基づいて得ることができる。
駆動回路31において目標風量314として示された機能は、駆動回路31の外部(例えばリモートコントローラ32)からの指令に基づき、風量の目標値Q0を出力する。かかる機能は室内機3が通常備えるマイクロコンピュータにおいて実行される公知の機能である。
駆動回路31あるいは更に駆動回路31に接続されるリモコン32も、その動作電圧は直流電源414から電動機1へと供給される電圧と比較して顕著に低いので、当該動作電圧の基準として接地G2を採用することが望ましい。この観点からも、直流電源414と駆動回路31(あるいは更にリモコン32)との間に介在するアンプとして、アイソレーションアンプ412を用いることは望ましい。
この発明の実施の形態を説明するブロック図である。 この発明の実施の形態を説明するブロック図である。 送風機の静圧と、当該送風機を駆動する電動機に流れる電流との関係を模式的に示すグラフである。 送風機の風量と、当該送風機を駆動する電動機の回転角速度との関係を模式的に示すグラフである。 回転角速度をパラメタとした、消費電力と静圧との関係を示すグラフである。 解決すべき課題を示すためのブロック図である。
符号の説明
1 電動機
10 電動機本体
13 インバータ
16,17 端子
3 室内機
4 室外機
411 電流検出抵抗
412 アイソレーションアンプ
5 ファン

Claims (3)

  1. 電流検出装置と、第1の回転速度制御部(31)とを備える回転速度制御装置であって、
    前記電流検出装置は、電動機本体(10)と、一対の端子(16,17)を介して直流電圧を入力し、これを前記電動機本体に交流電圧を与えるインバータ(13)と、前記電動機本体の回転位置を示す位置データ(C)を出力し、前記電動機本体の回転角速度の指令値(va)を入力してこれに基づいて前記インバータの動作を制御するモータドライバ(12)とを有するドライバ付モータ(1)に流れる電流を検出する装置であって、
    前記電流検出装置は、
    一端と、前記一対の端子のうち低電位側の端子(17)に接続された他端とを有する電流検出抵抗(411)と、
    前記電流検出抵抗の前記一端及び前記他端の間の電圧降下に基づいて、前記電流検出抵抗に流れる電流(Idc)を示す電流データ(ia0)を、前記電流検出抵抗と絶縁しつつ出力するアイソレーションアンプ(412)と
    を備え
    前記第1の回転速度制御部(31)は、
    (a)前記位置データ(C)に基づいて得られる前記電動機本体(10)の回転角速度(ω)及び前記電流データ(ia0;ia)に基づいて、前記電動機本体によって駆動されるファン(5)における静圧(Pr)を求めるステップ(315)と
    (b)前記ステップ(a)で求められた前記静圧及び、前記ファンが送風する風量の目標値(Q0)に基づいて、前記指令値(va)の基礎となるスイッチングデューティ比(D)を求めるステップ(316)と
    を実行し、
    前記ステップ(a)においては、前記電流検出抵抗に流れる前記電流(Idc)と前記回転角速度(ω)との積から前記電動機本体の消費電力(Pe)を求め、当該消費電力と前記回転角速度(ω)との関係から前記ファン(5)における静圧(Pr)が求められる、回転速度制御装置
  2. (c)前記位置データ(C)に基づいて前記回転角速度(ω)を求めるステップ(416)と、
    (d)前記スイッチングデューティ比(D)に基づいて前記指令値(va)を求めるステップ(415)と
    を実行する第2の回転速度制御部(410)
    を更に備える、請求項1記載の回転速度制御装置。
  3. 前記電流検出装置は、
    前記電流データ(ia0)をサンプリングした値をホールドして時間的に離散的な電流データ(ia)に変換する、サンプルホールド回路(413)
    を更に備える、請求項1又は請求項2記載の回転速度制御装置。
JP2006093551A 2006-03-30 2006-03-30 回転速度制御装置 Expired - Fee Related JP4876674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093551A JP4876674B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 回転速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093551A JP4876674B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 回転速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274747A JP2007274747A (ja) 2007-10-18
JP4876674B2 true JP4876674B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38676970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093551A Expired - Fee Related JP4876674B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 回転速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876674B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400083B2 (en) 2007-10-23 2013-03-19 Daikin Industries, Ltd. Current detecting device, air conditioning apparatus, correction constant calculating system and correction constant calculating method
JP4301341B2 (ja) * 2007-11-16 2009-07-22 ダイキン工業株式会社 モータ電流算出装置ならびに空気調和装置
JP2012200121A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toshiba Corp モータ駆動回路、および、モータ駆動システム
WO2014045380A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 富士電機株式会社 電力変換装置
JP6107157B2 (ja) * 2013-01-18 2017-04-05 富士電機株式会社 電力変換装置
CN104747485A (zh) * 2015-02-16 2015-07-01 溧阳市超强链条制造有限公司 一种煤矿通风机在线监测诊断装置
JP7148469B2 (ja) 2019-09-12 2022-10-05 株式会社東芝 半導体回路及び半導体システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162791A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Kawasaki Steel Corp 送排風機の風量制御方法
JP2830274B2 (ja) * 1990-01-17 1998-12-02 株式会社明電舎 可変速駆動装置の電流制御方式
JPH053698A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Fuji Electric Co Ltd 電圧形pwmインバータの制御方法
JPH05118629A (ja) * 1991-10-23 1993-05-14 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP3465518B2 (ja) * 1997-01-31 2003-11-10 株式会社ノーリツ ファンモータ制御装置
JP3738685B2 (ja) * 2000-11-21 2006-01-25 三菱電機株式会社 インバータ装置および送風装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007274747A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876674B2 (ja) 回転速度制御装置
US9835350B2 (en) Method for controlling constant air volume of ECM motor in HVAC system
CN102270828B (zh) 负载驱动装置及使用了负载驱动装置的电气设备
EP2822177A1 (en) Motor control device and motor control method
WO2007040179A1 (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器
WO2010119619A1 (ja) 電流検出回路およびこれを備えた空気調和装置
JPWO2014024359A1 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法および送風装置
JP2010216797A (ja) 換気装置
CN103389676A (zh) 用于接收多种不同类型的输入信号的控制器和方法
WO2016067552A1 (ja) 換気装置
JP2011135647A (ja) Dcモータ制御装置および換気装置
JP2014059116A (ja) 空気清浄機
US10041496B2 (en) Ventilation device
JP2015142403A (ja) 換気装置
JP6225326B2 (ja) 換気装置
JP5606333B2 (ja) 換気装置
JP6472274B2 (ja) 単相交流入力信号検出装置、3相交流入力信号検出装置および換気送風システム
JP6255573B2 (ja) 換気装置
JP6221057B2 (ja) 換気装置
CN101617463A (zh) 异步电机控制
JP2014183659A (ja) ファンモータの駆動制御装置
JP7193331B2 (ja) モータ駆動装置
JP5593214B2 (ja) 空気調和機
JP7241886B2 (ja) 換気装置および換気装置の制御方法
JP6182736B2 (ja) 換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees