JP5593214B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP5593214B2
JP5593214B2 JP2010286921A JP2010286921A JP5593214B2 JP 5593214 B2 JP5593214 B2 JP 5593214B2 JP 2010286921 A JP2010286921 A JP 2010286921A JP 2010286921 A JP2010286921 A JP 2010286921A JP 5593214 B2 JP5593214 B2 JP 5593214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor unit
indoor
rectifier circuit
power
input current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010286921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012135163A (ja
Inventor
浩二 月井
敦 奥山
裕治 船山
正博 田村
建司 田村
知恵 右ノ子
聡明 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2010286921A priority Critical patent/JP5593214B2/ja
Publication of JP2012135163A publication Critical patent/JP2012135163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593214B2 publication Critical patent/JP5593214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は交流電源から得られる交流電圧を直流電源に変換して負荷に供給する整流回路を室内機および室外機に各々備え、入力電流の高調波電流を抑制した空気調和機に関する。
インバータ駆動されるモータ負荷をもつ空気調和機において、主に大きな電流が流れる圧縮機を備えた室外機の電流の高調波電流を抑制する方法がある。この種の高調波電流抑制手段の例としては特許文献1のように、整流回路の交流側にリアクタと、リアクタを介して電源を短絡するスイッチング手段を備え、交流電源のゼロクロス点付近で交流電源を半周期毎に、リアクタを介して短絡動作する回数を室外機の負荷に応じて変更する方法が考案されている。
特開2006−174689号公報
しかしながら、上記で述べた先行技術では空気調和機の室外機負荷のみによってスイッチング回数を決定しているので、電源高調波電流は室外機の入力電流の高調波電流を抑制する効果はあるものの、室内機への入力電流を考慮していなかった。その結果、室内機で発生する高調波電流が加算されて、空気調和機の全体の入力電流に多くの高調波電流成分が含まれていた。
本発明の目的は、高調波電流成分を抑制することにある。
上記目的は、
交流電源より入力された交流電力を直流電力に変換する室外機整流回路と、
交流電源と室外機整流回路との間に接続されたリアクタと、
室外機整流回路とリアクタとの間に接続され、交流電源をリアクタを介して短絡するスイッチング手段とを有する室外機と、
交流電源より入力された交流電力を直流電力に変換する室内機整流回路と、
室内機整流回路への入力電流を検出する室内入力電流検出手段とを有する室内機とを備え、
室外機の負荷情報及び室内入力電流検出手段で検出した電流値に基づいて、スイッチング手段の短絡回数を変更
ことによって達成される。
本発明によれば、高調波電流成分を抑制することができる。
実施例1の回路構成を示すブロック図。 先行技術の場合における各電流波形を示す図。 本発明における各電流波形を示す図。 実施例2の回路構成を示すブロック図。
以下、本発明を空気調和機の実施例について図を用いて説明する。図における同一符号は同一物または相当物を示す。
図1は空気調和機の構成を示すブロック図である。
図1において空気調和機は室内機100と室外機200を図示しない接続配管でつなぎ、室内を空気調和する。
室内機100は室内電気品104を備え、室内電気品104内には室内マイクロコンピュータ108が設けられる。室内マイクロコンピュータ108は図示しない室内温度センサー,室内湿度センサー等の各種センサーの信号を受け、図示しないリモコンからの操作信号をうけ、室内送風機等の室内機負荷107を制御し、室外機200内部に備えた室外機マイクロコンピュータ210との通信を行い、室内機100を制御する。
室外機マイクロコンピュータ210は室内マイクロコンピュータ108からの指令に従い、圧縮機用モータ,室外送風機等の室外機負荷205を制御する。
商用電源101は図示しないコンセントを経由して室内機100に接続され、室内機の整流回路105は商用電源101の交流電圧を整流し、平滑コンデンサ106で平滑して直流電圧に変換し、室内機負荷107に電力を供給する。
空気調和機を運転する場合、室内マイクロコンピュータ108はパワーリレー102をオンして室内外接続ケーブル103を経由し室外機200に交流電圧を供給する。
室外機200に供給された交流電圧を整流回路202で整流し、平滑コンデンサ204で平滑して直流電圧に変換し、負荷205に電力を供給する。
室内マイクロコンピュータ108と室外マイクロコンピュータ210は室内外接続ケーブル103の一線を基準として通信用接続ケーブル111で通信を行う。
室外機200において、通常平滑コンデンサ204に蓄えられた電荷による直流電圧のため、交流電圧がこの直流電圧を超えたときにしか電流は流れないので、通電区間は短く、電流波形は鋭く尖って力率が悪くなってしまう。これを改善するためリアクタ201を接続すると、電流波形の波高値は低くなり、通電区間が後ろに伸び力率が改善される。
交流電源101がリアクタ201を介して短絡されるようにスイッチング手段203が設けられ、また、交流電源101のゼロクロス点を検出するゼロクロス検出手段206が接続されており、ゼロクロス検出手段206で検出されたゼロクロス点に同期させて、スイッチング制御手段208でスイッチング手段203を駆動する駆動信号を生成し、スイッチング手段203を短絡する。
一般に、交流電源を整流回路で直流電源に変換し負荷を駆動する時、交流電源と整流回路の間にリアクタ201を設け、リアクタを介して交流電源を短絡する短絡素子であるスイッチング手段203を整流回路と並列に設けて、交流電源のゼロクロス点を基準とした適宜な時期に適宜な回数だけスイッチング制御手段208によりスイッチング手段203を作動させ、力率を改善することが行われている。
これは、力率を改善することで、交流電源の供給者の設備負担を軽減することに加えて、機器を接続するブレーカー、またはコンセントの容量を目いっぱいに活用して機器の能力を最大限に発揮させ、実質的に使用者のコストパフォーマンスを良くすることができるためである。しかし、闇雲に短絡すれば良いわけではなく、短絡の仕方や負荷の状況により、電源高調波電流が増加する場合がある。
機器が発する電源高調波電流を放置すると、種々の機器から発する電源高調波電流が合成されて、交流電源の受電設備に損傷を与える場合が有り、受電設備が損傷を受けると、損傷を受けた受電設備より下流の全設備が停止して、利用者に混乱を招く恐れはあるので、電源高調波電流を規制することが重要である。
このため、わが国では、機器が発する電源高調波電流をJISで規制し、このJISの規制値を各機器が遵守することが求められている。
次に電源電圧と目標直流電圧との比に応じて、短絡回数を決める方法について説明する。
空気調和機は周辺の状況に応じた能力で運転することが求められ、この能力の大小は空気調和機が受けている負荷の量の大小と連動し、負荷の量の大小は直流電源装置が電力を供給する圧縮機の回転数,直流電源装置の出力直流電圧,直流電源装置の交流入力電流,空気調和機の機体各部の温度,冷凍サイクルの温度等に応じて変化する。
目標電圧設定手段211は、入力電流検出手段207が検出した室外機200への入力電流に応じて目標直流電圧Vgを設定し、コンバータ制御手段212に伝える。この場合、入力する電源電圧Vs(ピーク値)を検出し目標直流電圧Vg(平均値)との比の値を昇圧比Rとし、この昇圧比R=Vg/Vsを計算する。
コンバータ制御手段212は室外機用マイクロコンピュータ210に内蔵され、電源電圧・ゼロクロス検出手段206,目標電圧設定手段211からの情報を基にスイッチング制御手段208に信号を送り、スイッチング制御手段208はスイッチング手段203を制御する。
昇圧比が1以上の場合は短絡回数を6回とし、昇圧比が1未満の場合は短絡回数を2〜5回とする。この場合、短絡回数を2⇔6回,3⇔6回,5⇔6回のように短絡回数を飛び飛びに切換えても順に切換えてもよい。
この制御された室外機の入力電流波形は図2の(b)のようになる。図2(a)に破線で示したように室内機負荷の入力電流が十分小さいときは高調波の規制値を満足できる。しかし、実線で示したように室内機負荷の入力電流が大きいときには空気調和機全体の入力電流は図2(c)のようになる。これであっても、高調波の規制値は満足できる。
しかし、室外機だけで見て、高調波の規制値の満足の可否を判断せず、本実施例のように室内機の情報をも加味して空気調和機全体で見ると、高調波の規制値が満足できない場合も考えられる。本実施例では、室内機100に室内機入力電流検出手段112を設け、室内機入力電流を室外機マイクロコンピュータ210に送信し、コンバータ制御手段212では、室内機負荷の入力電流が大きいとき、当該室内機入力を考慮する。
もし、規制値が満足できないような場合には、スイッチング手段203の短絡回数を減少させる。短絡回数が少なくなると、空気調和機全体の入力電流は図3(c)のようになり、高調波の規制値を満足できる。このとき、室外機の入力電流は図2(b)よりも歪んだ図3(b)の波形のようになって力率が悪化するが、上述のように空気調和機全体として高調波の規制値を満足できている。
図1では室内機入力電流検出手段112は整流回路105よりも交流側に設けたが、回路構成等の事情により直流側に設けてもよい。
このため運転領域の全域で高調波の規制値を満足できる空気調和機を実現できる。
次に本発明の実施例2について説明する。
実施例2では図4に示すように室内負荷がファンモータである場合にファンモータの実回転数を回転数検出手段114で検出して、室内マイクロコンピュータ108で室内機入力電流を推定し、室外マイクロコンピュータ210に送信する。
ファンモータ113は回転数制御をしているため室内マイクロコンピュータ108は実回転数を検知している。モータ回転数を室内機入力電流への換算する方法としては、例えばモータ回転数を適切な数値で区分し、各区分点での室内機入力電流を実験などで確認し、その中間では直線補間,階段状の変化,曲線補間などの方法で室内機入力電流を定める方法などを採用すれば良い。
このため運転領域の全域で高調波の規制値を満足できる空気調和機を実現できる。
空気調和機の全体の入力電流に多くの高調波電流成分が含まれないように、これを抑制するため上記各実施例に説明したように、
室内機の整流回路に流れる電流の情報である整流回路情報又は室内機の負荷に関する負荷情報を室外機に転送し、
室外機の負荷の情報および前記整流回路情報または前記負荷情報に基づいて、室外機内において整流回路とそれよりも交流側に配設されたリアクタとの間に配設されたスイッチング手段を制御することによって、室内機の電源をオン・オフする
ことで、
室内機と室外機の電流の合計である空気調和機に流れる全体の入力電流の高調波電流成分を抑制できる効果がある。
100 室内機
101 商用電源
102 パワーリレー
103 室内外接続ケーブル
104 室内電気品
105 室内整流回路
106 室内平滑コンデンサ
107 室内機負荷
108 室内マイクロコンピュータ
109 室内制御手段
110 室内通信手段
111 室内外通信ケーブル
112 室内入力電流検出手段
113 モータ
114 モータ回転数検出手段
200 室外機
201 リアクタ
202 室外機整流回路
203 スイッチング手段
204 室外平滑コンデンサ
205 室外機負荷
206 電源電圧・ゼロクロス検出手段
207 室外入力電流検出手段
208 スイッチング制御手段
209 直流電圧検出手段
210 室外マイクロコンピュータ
211 目標電圧設定手段
212 コンバータ制御手段
213 室外通信手段

Claims (3)

  1. 交流電源より入力された交流電力を直流電力に変換する室外機整流回路と、
    前記交流電源と前記室外機整流回路との間に接続されたリアクタと、
    前記室外機整流回路と前記リアクタとの間に接続され、前記交流電源を前記リアクタを介して短絡するスイッチング手段とを有する室外機と
    前記交流電源より入力された交流電力を直流電力に変換する室内機整流回路と、
    前記室内機整流回路への入力電流を検出する室内入力電流検出手段とを有する室内機とを備え
    前記室外機の負荷情報及び前記室内入力電流検出手段検出した電流値に基づいて、前記スイッチング手段の短絡回数を変更することを特徴とする空気調和機。
  2. 前記室外機は前記室外機整流回路への入力電流を検出する室外入力電流検出手段を有し、
    前記室内入力電流検出手段で検出した電流値と前記室外入力電流検出手段で検出した電流値の合計が所定の範囲内になるよう前記スイッチング手段の短絡回数を変更することを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 交流電源より入力された交流電力を直流電力に変換する室外機整流回路と、
    前記交流電源と前記室外機整流回路との間に接続されたリアクタと、
    前記室外機整流回路と前記リアクタとの間に接続され、前記交流電源を前記リアクタを介して短絡するスイッチング手段とを有する室外機と
    室内ファンモータの回転数を検出する回転数検出手段とを有する室内機とを備え
    前記室外機の負荷情報及び前記回転数検出手段出し室内ファンモータ回転数に基づいて、前記スイッチング手段の短絡回数を変更することを特徴とする空気調和機。
JP2010286921A 2010-12-24 2010-12-24 空気調和機 Active JP5593214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286921A JP5593214B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286921A JP5593214B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012135163A JP2012135163A (ja) 2012-07-12
JP5593214B2 true JP5593214B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46650065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010286921A Active JP5593214B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593214B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016045079A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 三菱重工業株式会社 消費電力演算装置、空気調和機、及び消費電力演算方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518584A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JPH06193979A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Toshiba Corp 空気調和機
JPH0926191A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Toshiba Corp 空気調和機
JP3745264B2 (ja) * 2001-10-26 2006-02-15 ダイキン工業株式会社 電源装置およびそれを用いた空気調和機
JP3695382B2 (ja) * 2001-11-07 2005-09-14 三菱電機株式会社 電力供給装置、電動機駆動装置、電力供給装置の制御方法
JP4784207B2 (ja) * 2004-11-18 2011-10-05 パナソニック株式会社 直流電源装置
JP5520478B2 (ja) * 2008-12-24 2014-06-11 東芝キヤリア株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012135163A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10236805B2 (en) Methods and systems for controlling an electric motor
JP5804019B2 (ja) 電力変換装置
KR102314037B1 (ko) 모터 구동장치 및 이를 구비하는 공기조화기
JP5481165B2 (ja) 直流電源装置およびこれを用いた空気調和機
KR101737364B1 (ko) 공기조화기
US9722488B2 (en) Power converter and air conditioner
CN105141194A (zh) 电机驱动装置以及具有该电机驱动装置的空气调节器
WO2009066839A3 (en) Motor controller of air conditioner
US10041496B2 (en) Ventilation device
US10516331B2 (en) Power conversion device and air conditioner comprising same
JP5593214B2 (ja) 空気調和機
KR20140108956A (ko) 전력변환장치 및 이를 포함하는 공기조화기
JP2005337519A5 (ja)
KR20190130763A (ko) 공기조화기의 제어 방법
JP5158059B2 (ja) 空気調和システム
KR20210092540A (ko) 전력 변환 장치 및 이를 이용하는 공기 조화기
JP2005065449A (ja) モータ制御装置
JP4119761B2 (ja) 空調制御装置
JP5569406B2 (ja) 空気調和機
JP7049770B2 (ja) 電力変換装置ならびモータ駆動システム
KR20090044256A (ko) 공기조화기의 전동기 제어장치
JP2012085411A (ja) 電力変換装置
KR20190020521A (ko) 공기조화기
JP2009095096A (ja) アクティブコンバータ・インバータ装置及びそれを用いた冷凍装置
JP2008061338A (ja) 電動機駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250