JP4876482B2 - 接合組立体、粉体処理装置、接合組立体の組立方法、組立治具 - Google Patents

接合組立体、粉体処理装置、接合組立体の組立方法、組立治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4876482B2
JP4876482B2 JP2005244008A JP2005244008A JP4876482B2 JP 4876482 B2 JP4876482 B2 JP 4876482B2 JP 2005244008 A JP2005244008 A JP 2005244008A JP 2005244008 A JP2005244008 A JP 2005244008A JP 4876482 B2 JP4876482 B2 JP 4876482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
jig
joining
bonded
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005244008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007057895A (ja
Inventor
竹士 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005244008A priority Critical patent/JP4876482B2/ja
Priority to US11/333,331 priority patent/US20070045385A1/en
Priority to KR1020060014392A priority patent/KR100731540B1/ko
Priority to CNB2006100035720A priority patent/CN100454179C/zh
Publication of JP2007057895A publication Critical patent/JP2007057895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876482B2 publication Critical patent/JP4876482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/006Filling of continuous seams for cylindrical workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/081Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations having a component of vibration not perpendicular to the welding surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/088Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using several cooperating sonotrodes, i.e. interacting with each other, e.g. for realising the same joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7844Holding or clamping means for handling purposes cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1286Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • B29L2031/7678Ink or toner cartridges

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置等で使用されるトナーが収容されるトナーカートリッジ等の粉体処理装置で用いられる粉体容器に適用される接合組立体やその組立方法、組立治具の改良に関する。
従来より、例えば電子写真方式の画像形成装置等に用いられるトナーカートリッジ等のトナー収容容器を超音波溶着法等にて製作する場合、接合材と被接合材の溶着部位を重ね合わせ、この重ね合わせ部位を挟み込むように下方から受け治具、上方から溶着ホーンを当てて、超音波による溶着を行うようにしている(例えば特許文献1参照)。
図16は、特許文献1に記載されたトナー収容容器を示したもので、トナーが収容される容器枠体201に現像側の現像枠体211が溶着される方式が記されている。このとき、容器枠体201の溶着部202,203と現像枠体211の溶着部212,213とが互いに嵌合され、容器枠体201の溶着部202,203の下面に接して容器枠体201を受ける二つの受け治具231,232が装着されている。一方、現像枠体211の溶着部212,213の表面には二つの溶着ホーン221,222が押し当てられている。
そのため、溶着ホーン221,222と受け治具231,232とは、互いに鉛直方向に押圧し合って溶着部での超音波溶着が行われるようになる。
特開2003−248370号公報(発明の実施の形態、図12)
しかしながら、このような方式では、溶着ホーンと受け治具とが、接合材と被接合材(容器枠体と現像枠体に相当)との溶着部を挟んで鉛直方向に互いに押し合うように配置されるため、溶着後にはこの溶着代(溶着部に相当)が容器枠体や現像枠体の外周から突出した所謂フランジを形成するようになる(このような溶着方法は所謂直接溶着に相当)。
したがって、トナー収容容器を小型化しようとすると、上述したフランジが阻害要因となって小型化が困難となったり、他の機能部品のレイアウトの自由度が妨げられる等の問題がある。
一方、このようなフランジをなくすようにする場合には、溶着ホーンと受け治具とを離して、受け治具に例えば容器枠体をセットした後、容器枠体と現像枠体とを嵌合させ、容器枠体底面側と現像枠体の上面側から溶着を行うようにすればよい(このような溶着方法は所謂伝達溶着に相当)。しかしながら、このような溶着法では溶着部位への有効なエネルギーの付与がなされず、固着強度が低下したり、枠体の変形等によって安定した接合を得ることが困難になる。
本発明は、以上の技術的課題を解決するためになされたものであって、接合材と被接合材とをフランジ等を設けることなく安定した接合を可能にする接合組立体及びこの接合組立体にて接合された粉体容器を備えた粉体処理装置、接合組立体の組立方法、組立治具を提供するものである。
すなわち、本発明の基本的構成は、図1(a)(b)に示すように、少なくとも端面が溶着接合面として接合可能な接合材1と、この接合材1の溶着接合面が接合される接合受部3を有する被接合材2とを備え、接合材1及び被接合材2の一方の部材外面には、熱溶着法にて溶着される際の受け治具6が係合される被係合部4を設け、他方の部材外面のうち溶着接合部5を挟んで被係合部4とは反対側に位置する部位を受け治具6の押圧方向と交差する方向に押圧される溶着治具7の当接面としたことを特徴とするものである。
このような技術的手段において、本件における接合材1及び被接合材2は、熱溶着法によって溶着(溶接)されるものであればその材料は特に限定されないが、このような溶着法に容易に適用させる観点から、通常、熱可塑性樹脂が選定される。
また、被係合部4で受け治具6を受けるようにすることで、溶着時の例えば溶着治具7と受け治具6との距離を短くすることができ、接合材1と被接合材2との溶着強度を高くすることができると共に、溶着接合部5での接合が確実に行われるようになる。更に、溶着時にフランジ等の発生を防ぐことも可能になり、小型化に有利な接合が行われるようになる。尚、被係合部4の形状としては、受け治具6が装着可能であれば、例えば接合材1若しくは被接合材2から突出するかどうかについては、特に限定されない。
本発明における熱溶着法としては、外部からのエネルギー付与によって、溶着接合部5が加熱され、熱溶着されるものであれば溶着方式は特に限定されず、代表的態様としては、超音波溶着法、振動溶着法が挙げられる。また、接合材1の被係合部4に受け治具6を係合させ、被接合材2の部材外面のうち被係合部4との間で溶着接合部5を挟む部位を溶着治具7の当接面とするようにすれば、他の熱溶着法を適用しても差し支えなく、例えば、有極性のプラスチックを用いて、高周波印加による極性変化によって分子運動を活発化させ、発熱させる高周波誘導加熱法や、溶着接合部位に金属体(針金等)を組み込み、外部から電磁波にて誘導加熱を行う電磁誘導加熱法、あるいは、光透過材料と光吸収材料とを組合せ、光透過材料側からレーザ照射を行うレーザ透過溶着法等も適用可能である。
そして、本発明における被係合部4としては、接合材1若しくは被接合材2の一方の部材の外面のうち接合材1と被接合材2とが溶着される溶着接合部5を挟んで他方の部材とは反対側に位置する部位には、外面よりくぼむ凹部からなり且つ熱溶着法による溶着時に外面よりくぼむ方向に押圧される受け治具6が係合されるようになっている。このように被係合部4を凹部として形成することで、溶着時のフランジ等の不要な出張り部分をなくすことができ、これを例えば容器に適用すると、小型化された容器を実現することができるようになる。
また、被係合部4としては、前記凹部の周縁の一部に受け治具6を凹部へガイドするガイド突起を備えるようにすることが好ましく、これによれば、受け治具6をセットする際凹部への受け治具6の装着が容易になり、受け治具6の装着時に凹部の角部に当たって部材を破損することがないようになる。そして、このガイド突起を凹部の上縁の一部に設けるようにすれば、受け治具6を凹部に装着する際に溶着接合部5の嵌合状態に影響することがなく、そのまま溶着ができるようになることから一層好ましい。
更に、本発明では、接合材1の端面及び被接合材2の接合受部3は、少なくとも一部が、受け治具6及び溶着治具7の押圧方向に対して共に交差し、かつ、受け治具6及び溶着治具7による押圧力の分圧成分が互いに押し合う方向に作用するように傾斜する斜面にて構成されている。このように、溶着接合部5に斜面を有することで、溶着時の受け治具6と溶着治具7との互いの圧力方向が有効にこの斜面に到達するようになり、接合材1と被接合材2との強固な接合が一層なされるようになる。尚、溶着治具7とは、例えば所謂溶着ホーンを接合材1若しくは被接合材2の外面に直接当てるようにしてもよいし、別部材の治具を用いて間接的に当てるようにしてもよい。
本発明では、上述した接合組立体にて接合された粉体容器を用い、この粉体容器から粉体を供給し、または、粉体容器に粉体を収容するようにした粉体処理装置を実現することが可能である。この場合、粉体として現像剤を用いることで、例えば電子写真方式等にて粉体現像剤を用いて潜像を可視像化する方式の画像形成装置で使用される現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、廃トナーボックス及び現像装置の小型化を行うことが可能になる。また、このような現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、廃トナーボックス、現像装置を用いることで、小型化された画像形成装置を実現することができるようになる。尚、ここでいう現像剤には、トナー単独の現像剤並びにトナーとキャリアとが含まれる現像剤を意味する。
更に、本発明は、上述した接合組立体を組み立てる組立方法をも対象とし、この場合、図1(b)に示すように、接合材1若しくは被接合材2のいずれか一方に設けられた被係合部4に受け治具6を装着し、他方の外面に溶着治具7を当てて熱溶着法によって接合材1と被接合材2とを接合するようにすればよい。
また、本発明では、受け治具6と溶着治具7とは、互いに交差する方向に押圧し合うようになっているため、受け治具6と溶着治具7を近接配置できると共に接合材1と被接合材2との接合を一層安定させることができるようになる。尚、押圧し合うことによって、溶着接合部5が位置ずれを起こさないようになるが、被係合部4が変形しない程度の押圧力が付与されることは云うまでもない。
更にまた、本発明は、上述した接合組立体を組み立てる治具をも対象とし、この場合、接合材1若しくは被接合材2のいずれか一方の被係合部4に装着される受け治具6と、他方外面に押圧される溶着治具7とを備え、受け治具6は被係合部4に装着可能な突出部を具備するようにすればよい。このように受け治具6の先端(突出部)を被係合部4に係合させるようにすることで、小型化された接合組立体にも対応することが容易になる。
本発明によれば、超音波溶着法又は振動溶着法等の熱溶着法によって接合材と被接合材とを接合する場合、いずれか一方の外面にくぼむ凹部からなり且つ溶着時の受け治具が係合される被係合部を設け、接合受部に対し受け治具及び溶着治具による押圧力の分圧成分が互いに押し合う方向に作用するように傾斜する斜面を設けたので、フランジ等の不要な出張りもなく、小型化可能で安定した接合を備えた接合組立体を実現できる。
また、この接合組立体にて接合された粉体容器を用い、この粉体容器から粉体を供給し、または、当該粉体容器に粉体を収容することで、小型化された粉体処理装置を提供することが可能になる。更に、粉体を現像剤とすることで、小型化された現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、廃トナーボックス、現像装置、画像形成装置を提供することが可能になる。
更にまた、上述した接合組立体を組み立てる組立方法並びに組立治具を提供できる。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
◎実施の形態1
図2は、本発明が適用されたプロセスカートリッジが搭載された画像形成装置を示す。
同図において、本実施の形態の画像形成装置は所謂タンデム型のカラー画像形成装置であり、装置筐体21内に4色(本実施の形態ではイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の画像形成ユニット22(22a〜22d)を縦方向に配列し、その下方には供給用の用紙24が収容される給紙カセット23を配設すると共に、各画像形成ユニット22に対応した箇所には給紙カセット23からの用紙24の搬送路となる用紙搬送路25を垂直方向に配置したものである。
本実施の形態において、画像形成ユニット22(22a〜22d)は、用紙搬送路25の上流側から順に、イエロー用、マゼンタ用、シアン用、ブラック用のトナー像を形成するものであり、各種プロセスユニットを組み込んだプロセスカートリッジ30と、このプロセスカートリッジ30に対して作像用の走査光を照射する露光装置40とを備えている。ここで、プロセスカートリッジ30は、例えば感光体ドラム31と、この感光体ドラム31を予め帯電する帯電ロール32と、帯電された感光体ドラム31上に前記露光装置40にて形成された静電潜像を対応する色トナー(本実施の形態では例えば負帯電トナー)で現像する現像装置33と、感光体ドラム31上の廃トナーを除去するクリーニング装置34と、帯電された感光体ドラム31の表面を除電するイレーズランプ35とを一体的にカートリッジ化したものである。
一方、露光装置40は、ケース41内に図示外の半導体レーザ、ポリゴンミラー42、結像レンズ43及びミラー44を格納し、半導体レーザからのレーザ光をポリゴンミラー42、結像レンズ43、ミラー44を介して感光体ドラム31上の露光ポイントに導くようにしたものである。
更に、本実施の形態では、各画像形成ユニット22の各感光体ドラム31に対応した箇所には用紙搬送路25に沿って循環移動する搬送ベルト53が配設されている。
この搬送ベルト53は用紙24を静電吸着し得るベルト素材(ゴム又は樹脂)にて構成され、一対の張架ロール51,52に掛け渡されており、本実施の形態では、上方側の張架ロール52が駆動ロール、下方側の張架ロール51が従動ロールになっている。
更にまた、搬送ベルト53の入口部位(張架ロール51の対向部位)には用紙吸着ロール54が配設されており、この用紙吸着ロール54に高電圧の吸着電圧を印加することにより、搬送ベルト53に用紙24が吸着されるようになっている。また、搬送ベルト53の裏面側で各画像形成ユニット22の感光体ドラム31に対応した位置には転写ロール50が配設されており、この転写ロール50により感光体ドラム31と搬送ベルト53上の用紙24とが更に密着されるようになっている。そして、転写ロール50と感光体ドラム31との間には図示外の転写バイアス電源により所定の転写バイアスが適宜印加されるようになっている。
また、本実施の形態では、給紙カセット23の近傍には、用紙24を所定のタイミングで送出するピックアップロール61が設けられており、搬送ロール62及び用紙24の位置決め規制を行うレジストレーションロール63を介して用紙24を転写位置へと送り込むようになっている。
更に、最下流画像形成ユニット22dの下流側の用紙搬送路25には、例えば加熱ロールと加圧ロールからなる定着装置64が設けられると共に、この定着装置64の下流側には用紙排出用の排出ロール66が設けられており、装置筐体21の上部に形成された収容トレイ67に排出用紙が収容されるようになっている。
このような、画像形成装置の作像プロセスは以下の通りである。
今、図2に示すように、各画像形成ユニット22では、感光体ドラム31が帯電ロール32により帯電され、露光装置40により感光体ドラム31上に潜像が形成された後に、現像装置33により可視像(トナー像)が形成される。
一方、給紙カセット23からの用紙24はピックアップロール61にて所定のタイミングで繰り出され、搬送ロール62及びレジストレーションロール63を介して搬送ベルト53の吸着位置へと送り込まれ、搬送ベルト53に吸着された状態で転写位置へと送り込まれるようになっている。
そして、各画像形成ユニット22における感光体ドラム31上のトナー像は転写ロール50により用紙24に順次重ね転写され、定着装置64にて用紙24上の各色成分未定着トナー像が定着された後、定着済みの用紙24は収容トレイ67へ排出される。
また、本実施の形態におけるプロセスカートリッジ30は、図3(a)(b)に示すように、上部に設けられて感光体ドラム31やクリーニング装置34(図2参照)が含まれる感光体カートリッジ30aと、下部に設けられ現像装置33(図2参照)が含まれる現像カートリッジ30bとが一体的になったものである。
そして、プロセスカートリッジ30には、感光体ドラム31の軸方向に直交する方向に延びる一対の支持突起91がプロセスカートリッジ30の感光体ドラム31の位置とは反対側に設けられている。この一対の支持突起91は、装置筐体21のカートリッジ受部(図示せず)にプロセスカートリッジ30を装着した時に、感光体ドラム31の支持軸の両端が、カートリッジ受部に設けられた図示外の固定受け部材により所定位置に固定されると共に、前記支持軸に対して回転自在な感光体ドラム31の片端に配設された駆動伝達部材(駆動伝達ギア)が、カートリッジ受部に設けられた図示外の駆動系に連結係合するようになっている。また、前記一対の支持突起91がカートリッジ受部の被係合部(凹部や孔等)に係合し、感光体カートリッジ30aが装置筐体21に位置決め固定されるようになっている。ここで、装置筐体21のカートリッジ受部はプロセスカートリッジ30を収容保持できるものであればよく、筐体フレーム自体を用いて構成してもよいし、筐体フレームに別部材を設けて構成してもよい。
一方、感光体ドラム31側に設けられた一対の把手アーム92は、装置筐体21へのプロセスカートリッジ30の着脱操作性を確保するためのものである。
尚、図3(a)は、図2のプロセスカートリッジ30を略正面方向から示した斜視図であり、(b)は、(a)を反対側から見た斜視図となっている。
また、図4は、図3(b)の支持突起91側から見たプロセスカートリッジ30の一部を示したもので、感光体カートリッジ30aは内部に各種部品を収容可能な容器状のアッパーケース71と、このアッパーケースに蓋状に設けられるボトムケース72とで構成されている。一方、現像カートリッジ30bは容器状のロワケース81と、このロワケース81に蓋状に設けられるトップケース82とで構成されている。
そして、アッパーケース71及びロワケース81の一辺には、本件の特徴点である溶着時の受け治具が係合可能な被係合部としての凹部73,83が夫々設けられている。
尚、本実施の形態では、アッパーケース71、ボトムケース72、ロワケース81、トップケース82共に熱可塑性樹脂のABS樹脂にて構成されている。また、図中、符号93は、感光体カートリッジ30aと現像カートリッジ30bの間に設けられた弾性部材からなるスペーサであり、感光体カートリッジ30aに対して現像カートリッジ30bを加圧付勢するようにしている。尚、本実施の形態では、このスペーサ93を介して感光体カートリッジ30a側に収容されたトナーが現像カートリッジ30b側に導かれるようになっている。
更に、図5は、図4の拡大断面図を示すもので、感光体カートリッジ30a側のアッパーケース71とボトムケース72とは、アッパーケース71の端部71aがボトムケース72の受部72aに嵌合した状態で超音波溶着されている。一方、現像カートリッジ30b側のロワケース81とトップケース82との間でも同様に、ロワケース81の端部81aがトップケース82の受部82aに超音波溶着されている。
本実施の形態において、このような超音波溶着による接合方法は図6に示すように行われる。同図はロワケース81とトップケース82との溶着方法を示したもので、図示外の型ケース等によってロワケース81を装着保持し、ロワケース81の端部81aにトップケース82の受部82aを位置決め嵌合させた後、ロワケース81の凹部83に溶着用の受け治具100の突起部100aを係合させる。一方、トップケース82の頂部82b外面には、超音波溶着のための溶着ホーン110が押し当てられる。
そして、受け治具100並びに溶着ホーン110は、互いに略直交する方向に押圧(図の矢印A,B方向に押圧)されて、溶着ホーン110からの超音波エネルギーによって発生した摩擦熱により、ロワケース81の端部81aとトップケース82の受部82aの相互の樹脂表面が溶融されて固着するようになる。
尚、本実施の形態では、ロワケース81及びトップケース82は共に、熱可塑性樹脂のABS樹脂を使用しているが、使用される材料としてはこれに限定されず、他の樹脂であっても超音波溶着が可能な材料であればよい。また、溶着ホーン110は、直接トップケース82に押し当てるようにしているが、例えば別途押し当て治具を設けて、この押し当て治具を介して溶着ホーン110を押し当てるようにしてもよい。
本実施の形態では、ロワケース81の凹部83がその端部81a近傍に設けられ、また、凹部83の深さがロワケース81の肉厚内になっていることから、溶着時の受け治具100と溶着ホーン110との間隔を短くすることができ、ロワケース81とトップケース82との溶着が所謂直接溶着のように強固で安定した溶着接合をなすようになる。また、フランジ等の不要な出張りもなく、小型化が可能な溶着接合が可能になる。
次に、本実施の形態におけるプロセスカートリッジ30の他の部位での溶着接合機構について説明する。図7は、図3(a)のプロセスカートリッジ30を支持突起91側から見た斜視図であり、プロセスカートリッジ30の表面カバーが1枚外され、ギア列120が現れた状態を示したものである。
このようなギア列120を構成するためには、例えばロワケース81に設けられた凹部83と同じ面にギア列120を収容するボスを突出させる必要がある。そのため、このような場合にロワケース81とトップケース82とを溶着するには、図6で示すような方法は採用されず、ボスの突出を考慮した溶着方法(溶着による接合方法)が採られる。
図8は、このような場合の溶着方法を示すもので、ロワケース81には図示外のギアを装着可能にするために、外面に突出したボス84が設けられている。そのため、ロワケース81の凹部83は、ボス84の突出面より大きくくぼんだ状態となり、溶着時の受け治具100をロワケース81の外面に直接押し当てることが困難となる。そこで、受け治具100として図6で示した形状とは異なる形状のものを使用するようになる。この場合の受け治具100としては、その先端101がロワケース81の凹部83に挿入される程度とし、受け治具100の先端101が凹部83に挿入されたときに、ロワケース81のボス84に受け治具100の他の部位が接触しないような形状となっている。
更に、本実施の形態では、受け治具100の先端101をロワケース81の凹部83へ容易に装着させるために、ロワケース81の凹部83の上部には、外面へ突出したガイド突起85が2箇所設けられている。このガイド突起85は、受け治具100の先端101をロワケース81へ挿入させる際のガイドをなすもので、このガイド突起85の下面を受け治具100が摺動しながら凹部83へ挿入されるようになるため、受け治具100の装着が確実に行われ、例えば受け治具100の先端101がロワケース81の外面に当たって傷つけることがないようになる。尚、図中符号130は、ロワケース81が装着保持される型ケースである。
図9は、受け治具100がロワケース81の凹部83に挿入(装着)される状態を示しており、受け治具100の先端101がガイド突起85の下面85aにガイドされてロワケース81の凹部83に装着される様子を示している。そして、図10は、ロワケース81の凹部83に受け治具100の先端101が挿入された状態を示している。
このように受け治具100がロワケース81の凹部83に挿入されると共に、トップケース82の接合部位(溶着接合部)上部には図示外の溶着ホーンが押し当てられ、受け治具100と溶着ホーンとの間で超音波溶着がなされるようになる。
以上のように、本実施の形態では、アッパーケース71やロワケース81に夫々凹部73,83を設け、超音波溶着時の受け治具100をこの凹部73,83に装着し、受け治具100と溶着ホーン110との間で略直交する方向に押圧し合うようにしたので、受け治具100から溶着ホーン110までの距離を短くすることができ、溶着接合部での溶着が強固になされるようになる。そのため、密閉性のよいプロセスカートリッジ30を実現することができるようになる。また、溶着によるフランジの発生を回避できることから、プロセスカートリッジ30全体を小型化することも可能になり、レイアウトの自由度も向上させることができるようになる。
また、本実施の形態では、例えばアッパーケース71とボトムケース72との溶着接合部並びにロワケース81とトップケース82との溶着接合部では、互いに直交する端部及び受部で接合するようにしたが、一部に斜面を設けて接合することもできる。
図11は、そのことを示す模式図で、例えば下ケース150には溶着用の受け治具100が係合する凹部151を有し、上ケース160の受部(一部斜面を形成する)161に嵌合される。このとき、下ケース150と上ケース160との溶着接合部は、互いの斜面152,161によって接触するように構成される。
このような形状で、下ケース150の凹部151には溶着用の受け治具100の突起部100aが挿入される一方、上ケース160外面には溶着ホーン110が押し当てられる。この場合、受け治具100と溶着ホーン110とは、互いに略直交する方向に押圧し合う(図中矢印A,B方向)ようになるが、下ケース150及び上ケース160の溶着接合部に相当する夫々の斜面152,161には、押圧される分力が有効に作用し、互いに斜面152,161に対し略直交する力成分F1,F2が加わるようになる。そのため、この微小なエリアに集中的に圧力が印加されるようになり、溶着による下ケース150と上ケース160との固着が一層強固になされるようになる。
また、図12は、図11と構成を変えたものを示したもので、下ケース170に受け治具100の突起部100aが係合する凹部171と、上ケース180が嵌合する受部182を備えた構成となっている。また、この受部182には一部斜面183が設けられ、上ケース180の斜面181と接触するようになっている。
このような構成においても、図11同様、溶着時の受け治具100と溶着ホーン110との押圧力によって有効に斜面181,183に圧力が作用するようになり、下ケース170と上ケース180との固着が強固になされるようになる。
本実施の形態では、溶着法として、超音波溶着法による例を示したが、振動溶着法等の他の熱溶着法を使用するようにしても差し支えなく、超音波溶着法と同様の効果を奏することは明らかである。
また、溶着接合部の少なくとも一部の表面に微小突起を設け、溶着時にこの微小突起を優先的に溶融させるようにして溶着を一層容易にさせるようにしてもよい。
更に、溶着接合部の一方にのみ斜面を設け、溶着時に相手材の角を優先的に溶融させるようにしても差し支えない。
◎実施の形態2
図13は、本発明が適用された溶着接合機構が用いられた実施の形態2を示す。同図において、本実施の形態は、例えばトナーカートリッジ等の円筒形容器191へカバー192を溶着する例を示したものである。
同図において、本実施の形態は、円筒形容器191の開口部にカバー192が溶着されるように構成されており、カバー192が被せられた状態で、円筒形容器191の外周面に設けられた凹部191aに溶着用の分割された2個の受け治具193,194が互いに対向する方向から装着されるようになっている。尚、図中符号195は、溶着時に円筒形容器191を保持する型ケースである。
本実施の形態における受け治具193,194は、円筒形容器191とカバー192とを溶着する際には、円筒形容器191を挟み込むようにして、円筒形容器191の凹部191aに受け治具193の先端が挿入するようになっている。
そして、カバー192の表面に図示外の溶着ホーンが押し当てられ、溶着がなされるようになる。
図14は、本実施の形態の溶着時の様子を示す断面図であり、カバー192の受部192aに円筒形容器191の端部191bが嵌合するようになっている。更に、これらの受部192a及び端部191bには斜面を有するようになっているため、溶着時に円筒形容器191とカバー192との固着が強固になされるようになる。
このように、本実施の形態においても、溶着による強固な接合機構がなし得るようになる。
また、図15(a)(b)は、実施の形態2の変形例を示すものであり、(a)は円筒形容器191の凹部191aの上部に、受け治具193をガイドするガイド突起191cを部分的に備えたものを示している。このようにすれば、受け治具193を挿入する際、ガイド突起191cの下面191dに沿って受け治具193が摺動するようになり、容易に凹部191aに受け治具193を挿入させることができるようになる。そのため、凹部191aの周囲に受け治具193が当たることもなく、円筒形容器191を損なうことがないようになる。
また、(b)は、本実施の形態のように、ガイド突起を持たない場合を示しているが、このような場合には、凹部191aへの受け治具193の挿入に際して、注意して行うようにすればよいことは云うまでもない。
(a)(b)は本発明に係る溶着接合機構の概要を示す説明図である。 本発明に係る溶着接合機構の実施の形態1を用いた画像形成装置を示す説明図である。 実施の形態1で用いられるプロセスカートリッジの詳細を示す説明図であり、(a)は一側方から見た斜視図、(b)は(a)を反対側の他側方から見た斜視図である。 実施の形態1のプロセスカートリッジを更に他の側方から見た斜視図である。 図4の要部断面拡大図である。 実施の形態1の溶着方法を示す説明図である。 実施の形態1のプロセスカートリッジの表面カバーを取ったときの斜視図である。 実施の形態1の他の部位の溶着方法を示す説明図である。 図8の要部拡大図である。 図8の全体を示す説明図である。 実施の形態1の変形例1としての溶着方法を示す説明図である。 実施の形態1の変形例2としての溶着方法を示す説明図である。 実施の形態2に係る溶着接合機構を示す説明図である。 実施の形態2の断面拡大図である。 (a)(b)は実施の形態2の変形例の作用を示す説明図である。 従来における溶着接合機構の概要を示す説明図である。
符号の説明
1…接合材,2…被接合材,3…接合受部,4…被係合部,5…溶着接合部,6…受け治具,7…溶着治具

Claims (7)

  1. 少なくとも端面が溶着接合面として接合可能な接合材と、
    この接合材の前記溶着接合面が接合される接合受部を有する被接合材とを備え、
    接合材及び被接合材の一方の部材の外面のうち前記接合材と前記被接合材とが溶着される溶着接合部を挟んで他方の部材とは反対側に位置する部位には、外面よりくぼむ凹部からなり且つ熱溶着法による溶着時に外面よりくぼむ方向に押圧される受け治具が係合される被係合部を設けると共に、
    他方の部材の外面のうち前記溶着接合部を挟んで前記被係合部とは反対側に位置する部位を前記受け治具の押圧方向と交差する方向に押圧される溶着治具の当接面とし
    前記接合材の端面及び前記被接合材の接合受部は、少なくとも一部が、前記受け治具及び前記溶着治具の押圧方向に対して共に交差し、かつ、前記受け治具及び前記溶着治具による押圧力の分圧成分が互いに押し合う方向に作用するように傾斜する斜面にて構成されていることを特徴とする接合組立体。
  2. 請求項1記載の接合組立体において、
    前記受け治具が前記被係合部にのみ接触するものであることを特徴とする接合組立体。
  3. 請求項1又は2に記載の接合組立体において、
    被係合部は、凹部の周縁の一部に受け治具を凹部へガイドするガイド突起を備えることを特徴とする接合組立体。
  4. 請求項1乃至のいずれかに記載の接合組立体にて接合された粉体容器を備え、
    この粉体容器から粉体を供給し、または、当該粉体容器に粉体を収容するようにしたことを特徴とする粉体処理装置。
  5. 請求項記載の粉体処理装置において、
    粉体が現像剤であることを特徴とする粉体処理装置。
  6. 請求項1乃至のいずれかに記載の接合組立体を組み立てる組立方法であって、
    接合材若しくは被接合材のいずれか一方の部材の外面に設けられた被係合部に受け治具を装着し、他方の部材の外面に溶着治具を当てて熱溶着法によって接合材と被接合材とを接合することを特徴とする接合組立体の組立方法。
  7. 請求項1乃至のいずれかに記載の接合組立体を組み立てる治具であって、
    接合材若しくは被接合材のいずれか一方の部材の外面の被係合部に装着される受け治具と、他方の部材の外面に押圧される溶着治具とを備え、受け治具は被係合部に装着可能な突出部を具備することを特徴とする接合組立体の組立治具。
JP2005244008A 2005-08-25 2005-08-25 接合組立体、粉体処理装置、接合組立体の組立方法、組立治具 Expired - Fee Related JP4876482B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244008A JP4876482B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 接合組立体、粉体処理装置、接合組立体の組立方法、組立治具
US11/333,331 US20070045385A1 (en) 2005-08-25 2006-01-18 Jointed assembly, assembling method thereof, assembling jig, and powder treating device
KR1020060014392A KR100731540B1 (ko) 2005-08-25 2006-02-15 접합 조립체, 분체 처리 장치, 접합 조립체의 조립 방법 및조립 지그
CNB2006100035720A CN100454179C (zh) 2005-08-25 2006-02-15 接合装配体及其装配方法、装配夹具和粉末处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244008A JP4876482B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 接合組立体、粉体処理装置、接合組立体の組立方法、組立治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057895A JP2007057895A (ja) 2007-03-08
JP4876482B2 true JP4876482B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37778442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244008A Expired - Fee Related JP4876482B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 接合組立体、粉体処理装置、接合組立体の組立方法、組立治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070045385A1 (ja)
JP (1) JP4876482B2 (ja)
KR (1) KR100731540B1 (ja)
CN (1) CN100454179C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6793388B2 (ja) * 2016-07-12 2020-12-02 株式会社アルテクス 接合方法
JP7016083B2 (ja) * 2017-03-29 2022-02-04 株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント 接合システム及び接合方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0680451T3 (da) * 1993-01-19 1999-07-19 Glaxo Group Ltd Aerosoldispenser samt fremgangsmåde ved dens fremstilling
JPH08114962A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN2404218Y (zh) * 2000-01-10 2000-11-01 日新(福清)塑料制品有限公司 蓄电池盖栓
JP4545877B2 (ja) * 2000-04-21 2010-09-15 キヤノン株式会社 現像フレーム及びその溶着接合方法及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002040781A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Canon Inc 電子写真画像形成装置,プロセスカートリッジ,現像装置、及び枠体溶着方法
JP4136299B2 (ja) * 2000-09-12 2008-08-20 キヤノン株式会社 合成樹脂製の部品結合体
JP3982212B2 (ja) * 2001-07-12 2007-09-26 富士ゼロックス株式会社 現像剤取扱い装置
JP2003137205A (ja) 2001-11-06 2003-05-14 Ricoh Co Ltd 超音波溶着工法及びトナーケース
JP3907496B2 (ja) * 2002-02-27 2007-04-18 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置、ならびに現像剤収納容器とその組立て方法
JP4075658B2 (ja) * 2003-03-27 2008-04-16 豊田合成株式会社 吸気装置およびその製造方法
JP4323852B2 (ja) * 2003-04-11 2009-09-02 キヤノン株式会社 トナー補給容器の製造方法
US7486905B2 (en) * 2005-01-28 2009-02-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge including developer filling port cap and recycling method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070024315A (ko) 2007-03-02
KR100731540B1 (ko) 2007-06-22
JP2007057895A (ja) 2007-03-08
CN100454179C (zh) 2009-01-21
US20070045385A1 (en) 2007-03-01
CN1920700A (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10386751B2 (en) Developer container, cartridge, and image-forming apparatus
US8918011B2 (en) Unit and image forming apparatus
US9164419B2 (en) Developing container, method of manufacturing the same, developing device using the same, and image forming apparatus
JP7091269B2 (ja) 画像形成装置用フレーム
US9280131B2 (en) Developer container, developing apparatus, cleaning apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8355648B2 (en) Cartridge
US6438340B2 (en) Developing apparatus and assembling method for the same
EP0692747A2 (en) Frame for a developing device
JP4876482B2 (ja) 接合組立体、粉体処理装置、接合組立体の組立方法、組立治具
US9535398B2 (en) Developer cartridge, developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
US20130236226A1 (en) Image forming apparatus with compact sheet conveyance path
KR102315043B1 (ko) 카트리지의 생산 방법 및 카트리지
JP4208932B2 (ja) プロセスカートリッジ
US10691043B2 (en) Supporting unit, developer container, developing device, photosensitive member unit, process cartridge and manufacturing method of the supporting unit
JPH09288413A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3970275B2 (ja) プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
JP2017067882A (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び現像剤容器の製造方法
JPH11143203A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2005031487A (ja) プロセスカートリッジの枠体
JP2004101669A (ja) 現像装置および電子写真画像形成装置
JP6033171B2 (ja) 現像装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2008233332A (ja) 現像剤収納容器、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4876482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370